WO2006112409A1 - 回転体表面の凹凸データ補正方法 - Google Patents

回転体表面の凹凸データ補正方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006112409A1
WO2006112409A1 PCT/JP2006/307965 JP2006307965W WO2006112409A1 WO 2006112409 A1 WO2006112409 A1 WO 2006112409A1 JP 2006307965 W JP2006307965 W JP 2006307965W WO 2006112409 A1 WO2006112409 A1 WO 2006112409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
unevenness
data
rotating body
point
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomohiro Mizuno
Norihiro Honda
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Bridgestone
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Bridgestone filed Critical Kabushiki Kaisha Bridgestone
Priority to US11/911,766 priority Critical patent/US7578181B2/en
Priority to BRPI0609958-0A priority patent/BRPI0609958A2/pt
Priority to EP06731901.2A priority patent/EP1873485B1/en
Publication of WO2006112409A1 publication Critical patent/WO2006112409A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/20Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring contours or curvatures, e.g. determining profile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/02Details of balancing machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0066Tyre quality control during manufacturing

Definitions

  • the present invention relates to a method for measuring irregularities on the surface of a rotating body such as a tire, and more particularly to a method for correcting irregularity data measured at equal angles around the rotation axis of a rotating body.
  • Patent Documents 1 and 2 Conventionally, as one of the appearance inspections of product tires performed when shipping manufactured tires, it has been performed to inspect the unevenness of tire side portions or tire crown portions (for example, Patent Documents 1 and 2).
  • FIG. 4 is a view showing an example of the configuration of a conventional tire side unevenness inspection apparatus 50.
  • the unevenness inspection apparatus 50 includes a tire holding apparatus 52 in which a tire 10 as a subject is connected to a rotation drive device 51.
  • the rim 52r of the tire 10 is filled with a predetermined internal pressure, and the tire 10 is rotated at a constant speed while being placed close to the tire side portion 10s of the tire 10, such as an LED or a laser.
  • the distance between the surface of the tire side portion 10s and the surface of the non-contact displacement meter 53 is measured at a predetermined sampling interval, and the uneven state of the surface of the tire side portion 10s is measured.
  • the tire side portion 10s is examined for exploration light and the reflected light is received, and the distance from the non-contact displacement meter 53 to the tire side portion 10s is measured in a non-contact manner, and then the measurement is performed.
  • the obtained distance data is converted into the unevenness data of the tire side portion 10s by the control / calculation device 54.
  • the second non-contact displacement meter 55 is also disposed at a position facing the tire crown portion 10t, and the second non-contact displacement meter 55 is used to position the second non-contact displacement meter 55.
  • the tire outer diameter is measured by measuring the distance between the total 55 and the tire crown 10t.
  • the second non-contact displacement meter 55 it is possible to measure the unevenness state of the surface of the tire crown portion 10t in the same manner as the tire side portion 10s.
  • the radius value r which is the concavo-convex value at the kth measurement point X of
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-361344
  • Patent Document 2 Japanese Translation of Special Publication 2005-501245
  • the surface As A to B and D to A, the surface is swollen when the measurement point is close to the rotation center of the inspection device, and when it is far from B to D in the figure, the surface is shrunk.
  • the measured data (radius value r) is affected by the eccentricity of the surface that has expanded or contracted.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a method for correcting unevenness data on the surface of a rotating body including eccentricity to data having no influence of eccentricity.
  • the inventors calculated surface unevenness data at equidistant positions in the circumferential direction by interpolation from the surface unevenness data in which the measurement position was expanded and contracted, and this was calculated using the surface unevenness data of the rotating body.
  • the present inventors have found that surface unevenness data having no influence of eccentricity can be obtained by obtaining surface unevenness data at evenly spaced positions on the surface.
  • the invention according to claim 1 of the present application provides the unevenness on the surface of the rotating body obtained by rotating either the rotating body or a non-contact displacement meter provided at a position facing the surface of the rotating body.
  • a method for correcting data the step of measuring the unevenness value of the surface of the rotating body at equiangular intervals from the rotation center of the rotating body or the displacement meter, and the rotating body from a measurement start point to an arbitrary measurement point
  • the surface length of the tire is calculated, the step of associating the surface length with the measured unevenness value, and the calculated surface length of one round of the tire are divided at equal intervals to divide into the equal intervals.
  • the invention according to claim 2 is the method for correcting irregularities on the surface of a rotating body according to claim 1, wherein the surface length is calculated by angularly integrating the distance between the rotation center and each measurement point. It is characterized by that. Since the measurement points are finite, the surface length is actually calculated by integrating the product of the distance to each measurement point and the sampling angle.
  • the unevenness data on the surface of the rotating body obtained by rotating the rotating body and any of the non-contact displacement meters provided at positions facing the surface of the rotating body is corrected.
  • the surface length of the rotating body is associated with the measured unevenness value, and the calculated tire circumference
  • the surface length of the minute is divided into equal intervals, and each point divided into the equal intervals is used as an unevenness calculation point for calculating a new unevenness value.
  • the unevenness value of the surface of the rotator was measured at equiangular intervals from the rotation center of the displacement meter, and calculated based on the unevenness data of the measurement point adjacent to the position of the unevenness calculation point. Since the values are the unevenness data at equidistant positions on the surface of the rotating body, the unevenness data on the surface of the rotating body including the eccentricity can be corrected to the unevenness data without the influence of the eccentricity.
  • FIG. 1 is a functional block diagram showing an outline of an automatic tire appearance inspection apparatus according to the best mode of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a method for correcting tire crown unevenness data according to the best mode.
  • FIG. 3 is a diagram showing a method for correcting unevenness data according to the best mode.
  • FIG. 4 is a diagram showing a conventional method for measuring unevenness data on the surface of a tire side part.
  • FIG. 5 is a diagram showing a method for measuring unevenness data using a non-contact displacement meter.
  • FIG. 6 is a diagram showing unevenness data of a conventional tire crown portion.
  • 15c Concavity and convexity value calculation unit, 15d determination unit, 15e rotation control unit, 15M storage device.
  • FIG. 1 is a functional block diagram showing an outline of the tire appearance automatic inspection device 1 according to the best mode.
  • 11 is a tire holding portion that holds a rim 12 on which a tire 10 that is a subject is mounted
  • 13 is a rotation that is connected to the tire holding portion 11 and rotates the tire 10 at a predetermined angular velocity.
  • 14 is a non-contact type distance sensor disposed close to the tire crown 10t of the tire 10
  • 15 is a distance sensor measured by the distance sensor 14 while controlling the rotational drive device 13.
  • the tire 14 is a control / arithmetic unit that calculates the surface roughness of the tire 10 based on the distance data between the tire 10 and the tire crown 10t, and inspects the appearance of the tire 10.
  • the tire is Rotate at ⁇ (for example, 1 ° Zsec.), sample the tire crown 10t at a predetermined angle ⁇ (for example, 0.035 °), and measure the unevenness value on the surface of the tire crown 10t. To do.
  • the surface length S for one round of the tire calculated by the surface length calculator 15b is divided into equal intervals.
  • each point divided into the above-mentioned equal intervals is replaced with a new radius value R.
  • Determination unit 15d and a rotation control unit 15e for controlling the rotation drive device 13, and based on the distance data L between the distance sensor 14 and the tire crown 10t measured by the distance sensor 14. The unevenness value of the tire crown 10t of the tire 10 is calculated and the k
  • the non-contact distance sensor 14 causes the tire crown portion to be set at every predetermined angle ⁇ .
  • the distance between 10t and the distance sensor 14 is measured, and this is stored as distance data L in the storage device 15M (step S10).
  • Step Sl l the surface length calculation unit 15b performs the angle integration of the radius value!: From the measurement start point to the measurement point k (actually, the radius value of the measurement point k !: and the above ⁇ k k
  • the value R is calculated (step S14). Specifically, as shown in Fig. 3 (c), kk k + based on the radius values r and r at the two measurement points (measurement points before and after X) X and X adjacent to the unevenness calculation point X kk 1 k k + 1
  • k is, for example, the distance between the unevenness calculation point X and the two measurement points X 1 and X 2 is D 1 and D 2, respectively, and D 1, k k k + 1 k k + 1 k
  • a method of weighting the radius values r 1 and r 2 by D can be used. This gives k + 1 k k + 1
  • the tire 10 Compared to the surface roughness data (X, R) of the reference tire, the tire 10 has irregularities k kO
  • Step SI 5 Judgment of force
  • the distance k at the measurement point X measured for each ⁇ is the distance in the tire circumferential direction between the tire crown 10t of the tire 10 to be inspected and the distance sensor 14 described above.
  • the radius k 0 r is calculated from the separation data L and the rotation center force of the tire 10 from the distance L to the distance sensor, and the measurement starting point force radius value to the measurement point k !: and ⁇
  • the surface length S is calculated by integrating the product with ⁇ and the unevenness data is converted to the form (X, r), kkk
  • the half of the above-mentioned unevenness calculation point X is obtained by dividing the surface length S of one round of the tire into equal intervals.
  • N k diameter value R is calculated based on kkk k + 1 k k + 1 based on radius values r, r at measurement points X, X adjacent to the above-mentioned unevenness calculation point X, and this is calculated on the tire crown lOt surface, etc. Since the unevenness data (X 1, R 2) at intervals is used, unevenness data without swelling or shrinkage can be obtained.
  • the tire appearance inspection can be automated.
  • the present invention is not limited to this, and the general rotation that can only correct the concave / convex data similarly for the tire crown portion 10t. It can also be applied to the case of correcting data measured on the surface roughness of the body.
  • the unevenness data on the surface of the rotating body including eccentricity can be corrected to the unevenness data without the influence of eccentricity using the measured unevenness data, so that the accurate unevenness on the surface of the rotating body is obtained. Data can be easily obtained. Further, if the correction method is used, it is possible to easily and automatically measure unevenness data on the surface of the rotating body.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

 検査するタイヤ10のタイヤクラウン部10tと上記距離センサ14とのタイヤ周方向の距離をΔθ毎にで測定した測定点xkにおける距離データLkと上記タイヤ10の回転中心から上記距離センサまでの距離L0とから半径値rkをそれぞれ算出し、更に、測定開始点から当該測定点kまでの半径値rkと上記Δθとの積を積算して表面長さSkを算出して凹凸データを(xk,rk)の形に変換するとともに、上記、タイヤ1周分の表面長さSNを等間隔に分けた凹凸算出点Xkにおける半径値Rkを、上記凹凸算出点Xkに隣接する測定点xk,xk+1における半径値rk,rk+1に基づいて演算してこれをタイヤクラウン部10t表面の等間隔な位置における凹凸データ(Xk,Rk)とすることにより、偏心を含んだ回転体表面の凹凸データを偏心の影響のないデータに補正することができるようにした。

Description

明 細 書
回転体表面の凹凸データ補正方法
技術分野
[0001] 本発明は、タイヤなどの回転体表面の凹凸を測定する方法に関するもので、特に、 回転体の回転軸周りに等角度毎に測定した凹凸データを補正する方法に関する。
[0002] 従来、製造されたタイヤを出荷する際に行なわれる製品タイヤの外観検査の 1つと して、タイヤサイド部ある 、はタイヤクラウン部の凹凸状態を検査することが行われて いる(例えば、特許文献 1, 2参照)。
図 4は従来のタイヤサイド部の凹凸検査装置 50の一構成例を示す図で、この凹凸 検査装置 50は、被検体であるタイヤ 10を、回転駆動装置 51に連結されたタイヤ保 持装置 52のリム 52rに装着するとともに、上記タイヤ 10を所定の内圧に充填し、この タイヤ 10を一定速度で回転させながら、上記タイヤ 10のタイヤサイド部 10sに近接し て配置された、 LEDやレーザなどを備えた非接触変位計 53にて、上記タイヤサイド 部 10s表面と上記非接触変位計 53との距離を所定のサンプリング間隔で測定して上 記タイヤサイド部 10s表面の凹凸状態を測定する。具体的には、上記タイヤサイド部 10sに探査光を照査してその反射光を受光し、上記非接触変位計 53から上記タイヤ サイド部 10sまでの距離を非接触にて測定した後、上記測定された距離データを制 御 ·演算装置 54にお 、て、上記タイヤサイド部 10sの凹凸データに変換する。
また、上記凹凸検査装置 50では、タイヤクラウン部 10tに対向する位置にも第 2の 非接触変位計 55を配置し、この第 2の非接触変位計 55により、上記第 2の非接触変 位計 55とタイヤクラウン部 10tとの距離を測定してタイヤ外径を測定するようにしてい る。このように、上記第 2の非接触変位計 55を用いれば、上記タイヤサイド部 10sと同 様に、タイヤクラウン部 10tの表面の凹凸状態を測定することが可能である。
[0003] ところで、上記非接触変位計 55を用いて、ブロックパターンなどのトレッドパターン を有するタイヤクラウン部 10t表面の凹凸を測定する場合には、図 5に示すように、上 記非接触変位計 55で測定された距離データを Lとすると、タイヤクラウン部 10t表面
k
の k番目の測定点 Xにおける凹凸値である半径値 rは、上記距離データを Lとタイヤ
k k k
10の回転中心 Oと距離センサ 14との距離 Lとを用いて r =L—Lと表わせる。した 力 て、上記タイヤ 10の各測定点 x (k= l〜N)における半径値の設計値 R と上記 k k0
Lとを予め定数として記憶しておけば、測定された距離データ Lから直ちに上記タイ
0 k
ャクラウン部 10tの各測定点 Xでの半径値!:と上記設計値 R との差 Δ ι:を算出するこ k k k0 k
とができる。この Δ Γが所定の値以上の場合には、タイヤクラウン部 10tに凹凸異常が k
あると考えられる。したがって、タイヤクラウン部 10tにおける半径値 rを測定すること k
により、接地面のパターンブロックの形状異常などのような、タイヤクラウン部 10tの凹 凸異常を検出することができる。
特許文献 1:特開 2004— 361344号公報
特許文献 2:特表 2005 - 501245号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、上記従来の方法では、タイヤ 10が回転駆動装置 51の回転軸である 検査装置の回転中心に対して偏心して装着された場合には、図 6 (a) , (b)に示すよ うに、上記測定点 Xはタイヤ 10の表面に対して等間隔とはならない。すなわち、同図 k
の A〜B, D〜Aのように測定箇所が検査装置の回転中心に近い箇所では表面が膨 れ、同図の B〜Dのように遠い場合には表面が縮んでいるので、得られた測定データ (半径値 r )は表面が膨れたり縮んだりした、偏心の影響を受けたデータとなってしま k
うといつた問題点があった。
上記偏心量は正確に把握することが困難であるので、現状では、上記偏心を含ん だ状態の測定結果を採用せざるを得な力つた。したがって、表面の凹凸を基準となる 正常なタイヤの表面状態と比較した場合に、凹凸のズレがタイヤの不良に起因するも のなのか、偏心に起因するものなのかを区別することができず、タイヤの表面凹凸の 自動検査の障害となって!/、た。
また、この偏心を検査装置の構造 (ハード)を変更して対処することも考えられるが、 この方法では、コストがかかる上、どれだけの偏心が生じているかが明確にわ力もな V、場合には、偏心を完全に排除することは困難である。
[0005] 本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、偏心を含んだ回転体表面 の凹凸データを偏心の影響のないデータに補正する方法を提供することを目的とす る。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは、鋭意検討の結果、上記測定位置が伸び縮みした表面凹凸データ から、周方向等間隔の位置での表面凹凸データを補間にて算出し、これを上記回転 体の表面で等間隔の位置での表面凹凸データすれば、偏心の影響のない表面凹凸 データを得ることができることを見出し本発明に至ったものである。
すなわち、本願の請求項 1に記載の発明は、回転体とこの回転体表面に対向する 位置に設けられた非接触式の変位計のいずれかを回転させて得られた上記回転体 表面の凹凸データを補正する方法であって、上記回転体または上記変位計の回転 中心から等角度間隔で上記回転体表面の凹凸値を測定するステップと、測定開始 点から任意の測定点までの上記回転体の表面長さを算出して、上記表面長さと上記 測定された凹凸値とを対応づけるステップと、上記算出されたタイヤ 1周分の表面長 さを等間隔に分けて、上記等間隔に分けられた各点を新たに凹凸値を算出するため の凹凸算出点とするステップと、上記凹凸算出点における凹凸値を、上記凹凸算出 点に隣接する測定点の凹凸データに基づいて算出するステップと、上記各算出点の 表面凹凸値を、上記回転体表面の等間隔の位置での凹凸データとするステップとを 有することを特徴とするものである。
請求項 2に記載の発明は、請求項 1に記載の回転体表面の凹凸データ補正方法 において、上記回転中心と各測定点との距離を角度積分して上記表面長さを算出 するようにしたことを特徴とする。なお、測定点は有限なので、実際には、各測定点と の距離とサンプリング角度との積を積算して表面長さを算出する。
発明の効果
[0007] 本発明によれば、回転体とこの回転体表面に対向する位置に設けられた非接触式 の変位計のいずれかを回転させて得られた上記回転体表面の凹凸データを補正す る際に、測定開始点から任意の測定点までの上記回転体の表面長さを算出して、上 記表面長さと上記測定された凹凸値とを対応づけるとともに、上記算出されたタイヤ 1 周分の表面長さを等間隔に分けて、上記等間隔に分けられた各点を新たに凹凸値 を算出するための凹凸算出点とし、この凹凸算出点における凹凸値を、上記回転体 または上記変位計の回転中心から等角度間隔で上記回転体表面の凹凸値を測定し た、上記凹凸算出点の位置に隣接する測定点の凹凸データに基づいて算出し、この 算出された表面凹凸値を上記回転体表面の等間隔な位置における凹凸データとし たので、偏心を含んだ回転体表面の凹凸データを偏心の影響のない凹凸データに ネ ΐ正することができる。
また、このような補正方法を、タイヤトクラウン部表面の凹凸検査などに使用される 回転体表面の凹凸を測定する自動測定装置に適用すれば、得られた測定データを 用いて上記測定データの補正を行うことができるので、回転体表面の凹凸の自動測 定が可能となる。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]本発明の最良の形態に係るタイヤ外観自動検査装置の概要を示す機能ブロッ クで図ある。
[図 2]本最良の形態に係るタイヤクラウン部凹凸データの補正方法を示すフローチヤ ートである。
[図 3]本最良の形態に係る凹凸データの補正方法を示す図である。
[図 4]従来のタイヤサイド部表面の凹凸データの測定方法を示す図である。
[図 5]非接触変位計による凹凸データの測定方法を示す図である。
[図 6]従来のタイヤクラウン部の凹凸データを示す図である。
符号の説明
[0009] 1 タイヤ外観自動検査装置、 10 タイヤ、 10t タイヤクラウン部、
11 タイヤ保持部、 12 リム、 13 回転駆動装置、 14 距離センサ、
15 制御 ·演算装置、 15a 半径値算出部、 15b 表面長さ算出部、
15c 凹凸値演算部、 15d 判定部、 15e 回転制御部, 15M 記憶装置。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、本発明の最良の形態について、図面に基づき説明する。
図 1は、本最良形態に係るタイヤ外観自動検査装置 1の概要を示す機能ブロック図 で、本例では、上記検査装置 1によりタイヤクラウン部表面の凹凸状態を検査する場 合について説明する。 図 1にお ヽて、 11は被検体であるタイヤ 10を装着したリム 12を保持するタイヤ保持 部、 13は上記タイヤ保持部 11に連結され、上記タイヤ 10を所定の角速度で回転さ せる回転駆動装置、 14は上記タイヤ 10のタイヤクラウン部 10tに近接して配置された 非接触型の距離センサ、 15は上記回転駆動装置 13を制御するとともに、上記距離 センサ 14で計測された上記距離センサ 14とタイヤクラウン部 10tとの距離データに 基づいて、上記タイヤ 10表面の凹凸値を算出して上記タイヤ 10の外観検査を行う制 御 ·演算装置で、本例では、上記タイヤを一定の角速度 ω (例えば、 1° Zsec.)で回 転させ、上記タイヤクラウン部 10tを所定の角度 Δ Θ (例えば、 0. 035° )毎にサン プリングして、タイヤクラウン部 10t表面の凹凸値を測定する。
[0011] 上記制御'演算装置 15は、詳細には、上記距離センサ 14で測定された距離センサ 14と測定点 Xとの距離データ L (k= l〜N)から、タイヤ中心(実際には、タイヤ 10の k k
回転中心)からタイヤクラウン部 10t表面までの距離である凹凸値 (以下、半径値とい う) rを算出する半径値算出部 15aと、測定開始点力 当該測定点 kまで、半径値!:と k k 上記 Θとの積である測定点 kでの表面長さ A S =r · Δ Θを積算して得られる測定 k k
開始点力 当該測定点 xまでの長さ (表面長さ) Sを算出する表面長さ算出部 15bと k k
、上記表面長さ算出部 15bで算出されたタイヤ 1周分の表面長さ Sを等間隔に分け
N
て、上記等間隔に分けられた各点を新たな半径値 R
Kを算出するための凹凸算出点
Xとするとともに、上記凹凸算出点 Xに隣接する 2つの測定点 X , X における半径 k k k k+1
値 r , r に基づいて上記凹凸算出点 Xでの半径値 Rを演算する表面凹凸値演算 k k+1 k k
部 15cと、上記データ (X , R )と、予め記憶装置 15Mに記憶しておいた、基準タイヤ k k
の凹凸データ (X , R )とを比較して当該タイヤ 10に凹凸異常があるかどうかを判定 k kO
する判定部 15dと、上記回転駆動装置 13を制御する回転制御部 15eとを備えたもの で、上記距離センサ 14で計測された、距離センサ 14とタイヤクラウン部 10tとの距離 データ Lに基づいて、上記タイヤ 10のタイヤクラウン部 10tの凹凸値を演算して当該 k
タイヤ 10の凹凸異常を判定する。
[0012] 次に、本発明による回転体表面の凹凸データ補正方法について、図 2のフローチヤ ートに基づき説明する。
まず、検査するタイヤ 10をタイヤ保持部 11のタイヤ保持部リム 12に装着した後、図 3 (a)に示すように、回転駆動装置 13を制御して上記タイヤ 10を所定の角速度 ωで 回転させながら、非接触型の距離センサ 14により、所定の角度 Δ Θ毎に上記タイヤ クラウン部 10tと上記距離センサ 14との距離を測定し、これを距離データ Lとして記 k 憶装置 15Mに記憶する(ステップ S10)。
次に、半径値算出部 15aにて、測定点 X (k= l〜N)における距離データ Lと上記 k k タイヤ 10の回転中心から上記距離センサまでの距離 Lとから半径値 rをそれぞれ算
0 k
出する (ステップ Sl l)。そして、表面長さ算出部 15bにて、測定開始点から当該測定 点 kまで、の半径値!:を角度積分して (実際には、当該測定点 kの半径値!:と上記 Δ k k
Θの積である測定点 kでの表面長さ A S =r · Δ Θを積算して)表面長さ Sを算出し k k k
、 k= l〜Nまで、すなわち、タイヤ 1周分につき、上記測定点 Xと上記半径値 rとを対 k k 応づけた (ステップ S12)後、図 3 (b)に示すように、タイヤ 1周分の表面長さ Sを等間
N
隔に分け、上記等間隔に分けられた各点を新たな半径値 R
Kを算出するための凹凸 算出点 Xとし (ステップ S13)、上記凹凸算出点 Xにおける当該タイヤの新たな半径 k k
値 Rを演算する (ステップ S14)。具体的には、図 3 (c)に示すように、凹凸算出点 X k k に隣接する 2つの測定点 (Xの前後測定点) X , X における半径値 r , r に基づ 、 k k k+1 k k+1 て上記凹凸算出点 X
kにおける半径値 R
kを演算する。この半径値 R
kは、例えば、上記 凹凸算出点 Xと上記 2つの測定点 X , X との距離をそれぞれ D , D とし、この D , k k k+1 k k+1 k
D により上記半径値 r , r を重み付けして求める方法などが挙げられる。これにより k+1 k k+1
、図 3 (d)に示すように、上記タイヤクラウン部 10t表面の等間隔な位置における表面 凹凸データ (X , R )を得ることができる。
k k
判定部 15dでは、上記データ (X , R )と、予め記憶装置 15Mに記憶しておいた、 k k
基準タイヤの表面凹凸データ (X , R )とを比較して当該タイヤ 10に凹凸異常がある k kO
力どうかを判定する (ステップ SI 5)。これにより、上記タイヤ 10のタイヤクラウン部 10t における凹凸異常を正確に判定することができる。
このように、本最良の形態によれば、検査するタイヤ 10のタイヤクラウン部 10tと上 記距離センサ 14とのタイヤ周方向の距離を Δ Θ毎に測定した測定点 Xにおける距 k
離データ Lと上記タイヤ 10の回転中心力も上記距離センサまでの距離 Lとから半径 k 0 rをそれぞれ算出し、更に、測定開始点力 当該測定点 kまでの半径値!:と上記 Δ Θとの積を積算して表面長さ Sを算出して凹凸データを (X , r )の形に変換するとと k k k
もに、上記、タイヤ 1周分の表面長さ Sを等間隔に分けた凹凸算出点 Xにおける半
N k 径値 Rを、上記凹凸算出点 Xに隣接する測定点 X , X における半径値 r , r に基 k k k k+1 k k+1 づいて演算してこれをタイヤクラウン部 lOt表面の等間隔な位置における凹凸データ (X , R )としたので、膨らみや縮みのない凹凸データを得ることができる。
k k
また、上記凹凸データ (X , R )を基準タイヤの表面凹凸データ (X , R )とを比較 k k k k0 することにより、上記タイヤ 10のタイヤクラウン部 10tにおける凹凸異常を正確に判定 することができるので、タイヤ外観検査を自動化することができる。
また、本例では、ハードを変更することなぐ偏心の影響を排除できるので、ハード 改良のコストが不要となると 、う利点を有する。
[0014] なお、上記実施の形態では、タイヤクラウン部 10t表面の凹凸をタイヤ周方向につ いて測定した場合について説明したが、上記凹凸データ (X , R )
k kをタイヤ幅方向に ついて求めれば、正確なタイヤ断面の形状を得ることができる。また、タイヤ周方向と タイヤ幅方向の両方のデータを求めれば、当該タイヤのタイヤクラウン部 10tの形状 を立体的に再現することができので、このデータを当該タイヤの 3次元 CADデータと 比較すれば、更に詳細な外観検査を行うことが可能となる。
また、上記例では、タイヤクラウン部 10t表面の凹凸を測定した場合について説明 したが、本発明はこれに限るものではなぐタイヤクラウン部 10tについても同様に凹 凸データを補正できるだけでなぐ一般の回転体表面の凹凸を測定したデータを補 正する場合にも適用可能である。
産業上の利用可能性
[0015] 本発明によれば、測定された凹凸データを用いて偏心を含んだ回転体表面の凹凸 データを偏心の影響のない凹凸データに補正することができるので、正確な回転体 表面の凹凸データを容易に得ることができる。また、上記補正方法を用いれば、回転 体表面の凹凸データを容易に自動測定することが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 回転体とこの回転体表面に対向する位置に設けられた非接触式の変位計のいず れかを回転させて得られた上記回転体表面の凹凸データを補正する方法であって、 上記回転体または上記変位計の回転中心から等角度間隔で上記回転体表面の凹 凸値を測定するステップと、
測定開始点から任意の測定点までの上記回転体の表面長さを算出して、上記表面 長さと上記測定された凹凸値とを対応づけるステップと、
上記算出されたタイヤ 1周分の表面長さを等間隔に分けて、上記等間隔に分けられ た各点を新たに凹凸値を算出するための凹凸算出点とするステップと、
上記凹凸算出点における凹凸値を、上記凹凸算出点に隣接する測定点の凹凸デー タに基づ 、て算出するステップと、
上記各算出点の表面凹凸値を、上記回転体表面の等間隔の位置での凹凸データと するステップと
を有することを特徴とする回転体表面の凹凸データ補正方法。
[2] 上記回転中心と各測定点との距離を角度積分して上記表面長さを算出するように したことを特徴とする請求項 1に記載の回転体の表面凹凸データ補正方法。
PCT/JP2006/307965 2005-04-18 2006-04-14 回転体表面の凹凸データ補正方法 WO2006112409A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/911,766 US7578181B2 (en) 2005-04-18 2006-04-14 Method for correcting concave-convex exhibited on a surface of a body of rotation
BRPI0609958-0A BRPI0609958A2 (pt) 2005-04-18 2006-04-14 método para corrigir concavidade-convexidade exibidas em uma superfìcie de um corpo de rotação
EP06731901.2A EP1873485B1 (en) 2005-04-18 2006-04-14 Method for correcting irregularities data of surface of rotator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-120362 2005-04-18
JP2005120362A JP4663385B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 回転体表面の凹凸データ補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006112409A1 true WO2006112409A1 (ja) 2006-10-26

Family

ID=37115127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307965 WO2006112409A1 (ja) 2005-04-18 2006-04-14 回転体表面の凹凸データ補正方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7578181B2 (ja)
EP (1) EP1873485B1 (ja)
JP (1) JP4663385B2 (ja)
BR (1) BRPI0609958A2 (ja)
WO (1) WO2006112409A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292489A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sicam Srl 釣合い試験機などで車両ホイールの偏心を修正する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133674A1 (ja) * 2008-05-01 2009-11-05 株式会社ブリヂストン 円筒形状の被測定体の測定装置及び測定方法並びにタイヤ外観検査装置
JP5518571B2 (ja) * 2010-05-24 2014-06-11 株式会社ブリヂストン タイヤの外観検査装置及び外観検査方法
CN103080693B (zh) * 2010-08-04 2015-04-22 株式会社普利司通 轮胎外形测量数据校正方法和轮胎外观检查装置
JP6289283B2 (ja) * 2014-06-20 2018-03-07 株式会社ブリヂストン 円環状回転体の表面形状データの補正方法、及び、円環状回転体の外観検査装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116067A (en) * 1974-07-31 1976-02-09 Hitachi Electronics Bubunenjokeino kyushinsochi
JPS57207813A (en) * 1981-06-13 1982-12-20 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Method and device for measuring error of true circle of revolving body
JPH02105007A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Topy Ind Ltd ホイールリム等の形状測定方法およびその装置
JPH10507268A (ja) * 1994-10-18 1998-07-14 テイラー ホブソン リミテッド 真円度測定
JP2002162222A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 未加硫タイヤの外形測定方法及びその装置
JP2004361344A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤサイド部の凹凸検査方法
JP2005501245A (ja) 2001-08-21 2005-01-13 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン タイヤを検査する機械および方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424156B1 (ja) * 1971-02-03 1979-08-18
IT1047307B (it) * 1974-09-24 1980-09-10 Rank Organisation Ltd Strumento per la misurazione di superfici
US4173073A (en) * 1977-05-25 1979-11-06 Hitachi, Ltd. Track displacement detecting and measuring system
WO1991002971A1 (en) * 1989-08-21 1991-03-07 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Ultrasonic flaw detector
JPH0425743A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ表面の凹凸判定方法
US5568260A (en) * 1995-03-31 1996-10-22 General Electric Company Precision non-contact measurement system for curved workpieces
JPH11179656A (ja) * 1997-10-17 1999-07-06 Tokyo Seimitsu Co Ltd 粗さ・真円度測定機能を有する自動定寸装置
US6568096B1 (en) * 1999-02-22 2003-05-27 Obschestvo s Ogranichennoi Otvetctvennostju “Tekhnomash” Device and method for measuring shape deviations of a cylindrical workpiece and correcting steadying element and correcting follower for use therewith
JP2001004344A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Anzen Motor Car Co Ltd 車両ホイールのアライメント測定装置
JP4487387B2 (ja) * 1999-06-25 2010-06-23 株式会社ジェイテクト 真円度測定装置
US6647636B2 (en) * 2000-08-01 2003-11-18 Sunway Co., Ltd. Method for measuring road surface longitudinal profile
JP3687896B2 (ja) * 2000-09-27 2005-08-24 富士重工業株式会社 無段変速機用プーリの計測装置
JP4231254B2 (ja) * 2002-08-02 2009-02-25 横浜ゴム株式会社 タイヤの歪み状態検出方法、歪み状態検出装置及びそのタイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116067A (en) * 1974-07-31 1976-02-09 Hitachi Electronics Bubunenjokeino kyushinsochi
JPS57207813A (en) * 1981-06-13 1982-12-20 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Method and device for measuring error of true circle of revolving body
JPH02105007A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Topy Ind Ltd ホイールリム等の形状測定方法およびその装置
JPH10507268A (ja) * 1994-10-18 1998-07-14 テイラー ホブソン リミテッド 真円度測定
US5926781A (en) 1994-10-18 1999-07-20 Taylor Hobson Limited Roundness measuring
JP2002162222A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 未加硫タイヤの外形測定方法及びその装置
JP2005501245A (ja) 2001-08-21 2005-01-13 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン タイヤを検査する機械および方法
JP2004361344A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤサイド部の凹凸検査方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1873485A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292489A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sicam Srl 釣合い試験機などで車両ホイールの偏心を修正する方法
EP1995582A3 (en) * 2007-05-23 2010-12-15 SICAM S.r.l. Method for correcting the eccentricity of a vehicle wheel in balancing machines or the like
US8011243B2 (en) 2007-05-23 2011-09-06 Sicam S.R.L. Method for correcting the eccentricity of a vehicle wheel in balancing machines or the like

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0609958A2 (pt) 2010-05-11
EP1873485A4 (en) 2013-10-02
JP2006300619A (ja) 2006-11-02
US20090049902A1 (en) 2009-02-26
US7578181B2 (en) 2009-08-25
JP4663385B2 (ja) 2011-04-06
EP1873485A1 (en) 2008-01-02
EP1873485B1 (en) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2798304B1 (fr) Dispositif de mesure d'un profil interne ou externe d'un composant tubulaire
EP3171128B1 (en) Method for correcting surface shape data of an annular rotating object, and device for inspecting appearance of an annular rotating object
WO2006112409A1 (ja) 回転体表面の凹凸データ補正方法
US9322631B2 (en) Surface measurement instrument and calibration thereof
JP5419385B2 (ja) 釣合い試験機などで車両ホイールの偏心を修正する方法
EP1055507A2 (en) Radial tire manufacturing method
FR2975485A1 (fr) Procede de calibration d'un ensemble inertiel comportant une phase dynamique entre deux phases statiques
JP5273354B2 (ja) 帯状部材の幅方向端部位置測定方法及びその装置
WO2017162080A1 (zh) 转子的不平衡量的获取方法
JP5631264B2 (ja) タイヤバランス試験方法及びタイヤバランス試験機
CN103727918B (zh) 一种内角高精度检测和垂直度判定的方法
JP4466831B2 (ja) グリーンタイヤの表面検査装置
JP2979228B2 (ja) タイヤユニフォミティーの測定方法
JP3658685B2 (ja) 被検体の距離測定装置
JP4204967B2 (ja) タイヤ検査装置
RU2243499C1 (ru) Способ измерения поверхностей вращения на кругломере
JPH0341336A (ja) 周方向に沿った不均一性によるタイヤの欠陥を分析するための方法および装置
JP3855734B2 (ja) 3次元カムプロフィール測定装置および3次元カムプロフィール測子の精度不良診断方法
JP7392254B2 (ja) 表面性状測定方法及び表面性状測定装置
JP3409930B2 (ja) 全自動不釣合い修正機
JPH04262219A (ja) ダイナミックバランサーマシンにおけるアンバランス除去方法
BRPI0609958B1 (pt) Method for correcting concavity-convexity displayed on a surface of a rotating body
JP2003315031A (ja) カムピースの基準位相位置検出方法、カムピースの位相比較方法及びカムピースの基準位相位置検出装置、カムピースの位相比較装置
JPH01167607A (ja) 高速回転体端板の面外変形測定装置
JPH11344331A (ja) 歯車の歯振れ測定装置及びその補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006731901

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/a/2007/012692

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11911766

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006731901

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0609958

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2