WO2006104081A1 - 赤外発光蛍光体 - Google Patents

赤外発光蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
WO2006104081A1
WO2006104081A1 PCT/JP2006/306107 JP2006306107W WO2006104081A1 WO 2006104081 A1 WO2006104081 A1 WO 2006104081A1 JP 2006306107 W JP2006306107 W JP 2006306107W WO 2006104081 A1 WO2006104081 A1 WO 2006104081A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample
phosphor
light emitting
neodymium
ytterbium
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306107
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Takahara
Yasushi Aoki
Kaori Kanesaka
Takashi Murase
Original Assignee
Nemoto & Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto & Co., Ltd. filed Critical Nemoto & Co., Ltd.
Priority to DE602006010523T priority Critical patent/DE602006010523D1/de
Priority to US11/817,967 priority patent/US8303846B2/en
Priority to EP06730055A priority patent/EP1865044B1/en
Priority to JP2007510478A priority patent/JP4020408B2/ja
Publication of WO2006104081A1 publication Critical patent/WO2006104081A1/ja
Priority to HK08106468.2A priority patent/HK1112015A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7776Vanadates; Chromates; Molybdates; Tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/22Luminous paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7777Phosphates

Definitions

  • the present invention relates to an infrared light emitting phosphor that emits light in the infrared region.
  • a method for determining whether or not a forged product is used for preventing counterfeiting of a credit card or the like and preventing counterfeiting of a brand-name product has been known.
  • a latent image mark is formed by printing a mark or the like with a phosphor-containing ink that cannot be observed with the naked eye, and the latent image mark is irradiated with visible light or infrared rays to excite the phosphor.
  • Optical readers that detect latent image marks by receiving infrared rays that are difficult to observe with the naked eye are known.
  • phosphors including neodymium (Nd) and ytterbium (Yb),
  • Ca (PO) F Nd, Yb
  • L ⁇ terbium (Yb) such as neodymium (Nd) having the above composition is an element that can take trivalence and has no absorption in the wavelength region from 800 nm to lOOOnm, for example, Y, Sc, La, Materials substituted with at least one element selected from Ce, Gd, Lu, Ga, In, Sb, and Bi are known (for example, see Patent Documents 1 to 4).
  • Na (Nd, Yb) (MoO) phosphors have emission intensity, sensitivity and sensitivity.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 54-33634 (Page 2-3)
  • Patent Document 2 JP 54-100991 A (page 13)
  • Patent Document 3 JP-A-3-288984 (Page 2)
  • Patent Document 4 Japanese Patent No. 3438188 (Pages 1 and 2)
  • the phosphor has a property of being easily dissolved in water because some of the constituent elements of the matrix are alkali metals, and this tendency is particularly strong in an acidic atmosphere. For this reason, there is a possibility that the light emission intensity that is chemically stable against moisture and particularly an acidic atmosphere is greatly reduced.
  • the present invention has been made in view of these points, and is a chemically stable red light having a high emission intensity.
  • An object is to provide an external light emitting phosphor.
  • the infrared light-emitting phosphor according to claim 1 is a firefly whose chemical formula is represented by (A Nd Yb) VO.
  • a light source wherein A is at least one element of yttrium (Y), gadolinium (Gd), lutetium (Lu), and lanthanum (La), and X is 0.01 ⁇ x ⁇ 0. 3, y is 0.01 ⁇ y ⁇ 0.4, x + y is (x + y) ⁇ 0.5, and yZx is 0.2 ⁇ (yZx) ⁇ 6 It is.
  • the above chemical formula is chemically stable and has high emission intensity. It becomes a luminescent phosphor.
  • yZx which represents the molar ratio of ytterbium to neodymium
  • the internal energy is emitted compared to the amount of neodymium mainly responsible for absorbing external light energy. Since the amount of ytterbium that plays the role of conversion is insufficient, the efficiency of transmitting the energy absorbed by neodymium to ytterbium is considered to be reduced, and thus the emission intensity is reduced.
  • the amount of neodymium X is set to 0.01 ⁇ x ⁇ 0.3, and the amount of ytterbium y is set to 0.
  • x + y representing the total amount of neodymium and ytterbium is 0.5 or less.
  • y / x which represents the molar ratio of ytterbium to neodymium, 0.2 ⁇ (y / x)
  • the emission intensity is high and an infrared light emitting phosphor can be obtained.
  • the infrared light emitting phosphor according to claim 2 is the infrared light emitting phosphor according to claim 1, wherein X ⁇ , ⁇ 0.2, yi, y ⁇ 0.15, x + yi, (x + y) ⁇ 0.3, y / xi, 0
  • the chemical formula is represented by (A Nd Yb) VO.
  • A is at least one element of yttrium ( ⁇ ), gadolinium (Gd), lutetium (Lu), and lanthanum (La), and 0. 01 ⁇ x ⁇ 0.3, 0 01 ⁇ y ⁇ 0.4, (x + y) ⁇ 0.5, and 0.2 ⁇ (yZx) ⁇ 6, which is chemically stable and has high emission intensity.
  • a phosphor can be obtained.
  • the effect of the infrared light-emitting phosphor according to claim 1 is calorie free, x ⁇ 0.2, y ⁇ 0.15, (x By setting + y) ⁇ 0.3 and 0.5 ⁇ (y / x) ⁇ 2.5, it is possible to obtain an infrared light emitting phosphor with higher emission intensity.
  • FIG. 1 is a graph showing an emission spectrum at 588 nm excitation of an infrared emitting phosphor according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing an emission spectrum of the infrared light emitting phosphor according to one embodiment of the present invention when excited at 825 nm.
  • FIG. 3 is a graph showing an excitation spectrum at 980 nm emission of an infrared light emitting phosphor according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a graph showing an emission spectrum of a conventional infrared-emitting phosphor when excited at 588 nm.
  • neodymium oxide (Nd 2 O 3) and ytterbium are used as raw materials for neodymium (Nd).
  • ytterbium oxide Yb 2 O 3
  • A rare earth elements represented by A
  • yttrium oxide (Y o) as a raw material for yttrium (Y) as an example
  • the acid oxide may be simply mixed, but it is more preferable to take the form of a coprecipitated acid oxide rather than simple mixing.
  • the above-mentioned neodymium oxide, ytterbium oxide, and yttrium oxide are dissolved in nitric acid to obtain an aqueous solution.
  • an oxalic acid aqueous solution is added to the aqueous solution to obtain each oxalate coprecipitate, and the oxalate coprecipitate is placed in the air at a temperature of, for example, 800 ° C or higher and 1000 ° C or lower.
  • the coprecipitated oxide is obtained by firing for about 1 hour to 5 hours.
  • the coprecipitated oxide thus obtained is in a state where neodymium and ytterbium as activators are uniformly dispersed and mixed in yttrium oxide as the rare earth oxide. Therefore, a phosphor with higher brightness can be obtained by uniformly dispersing the activator in the phosphor obtained using the coprecipitated oxide as a material.
  • any salt can be used as long as it is a raw material in which each aqueous solution can be obtained and the oxalate can be precipitated by the aqueous oxalic acid solution. .
  • the method for obtaining the coprecipitated oxide is not limited to the method for thermally decomposing the oxalate coprecipitate, and examples thereof include a urea uniform precipitation method, a metal alkoxide method, and a hydrothermal synthesis method. Can be mentioned.
  • V o vanadium pentoxide
  • the mixed powder thus obtained is about 0.1 hours to about 72 hours, preferably about 1 in a temperature range of 800 ° C to 1300 ° C, preferably 900 ° C to 1200 ° C. Bake for at least about 12 hours. After this firing, a phosphor having a predetermined particle size is obtained through a pulverization step, a washing step, a drying step, a sieving step, and the like.
  • Vanadium pentoxide As a raw material for vanadium, in addition to vanadium pentoxide, ammonium metavanadate is used. Vanadium pentoxide is preferred because it is mass-produced as an industrial product such as yuum and ammonium orthovanadate.
  • the ratio of the charged amounts of each element constituting the phosphor is represented by (A Nd Yb) VO.
  • V / (A + Nd + Yb) is 1.0 or more and 1.2 or less, in other words 1.0 ⁇ V / (A + Nd + Yb) ⁇ l. Is preferred.
  • the flux is not particularly limited as long as it has an effect of promoting crystal growth, but is excellent in uniform mixing with other phosphor raw materials and effectively acts as a flux during heating.
  • at least one of an organic alkali metal compound and a vanadium alkali compound that has an effect of developing a crystal with few crystal defects is preferable.
  • any compound can be used as long as it forms an alkali metal oxide when heated in the atmosphere. However, it can be mixed with other phosphor raw materials particularly uniformly. In particular, sodium stearate and potassium stearate are preferred.
  • sodium orthovanadate (Na VO) and sodium metavanadate (NaVO) are preferable in order to particularly promote crystal growth.
  • the amount of flux should be 0.01 mol% or more and 40 mol% or less as an alkali metal with respect to 1 mol of the target phosphor.
  • a preferable range of the amount of flux is 0.5 mol% or more and 20 mol% or less, and more preferably 1 mol% or more and 10 mol% or less.
  • high brightness can be obtained even if two or more kinds of fluxes are used in combination.
  • vanadium compounds are present as a by-product in the fired product after the firing step. This unnecessary vanadium compound is removed by a washing step.
  • This phosphor is a vanadate-based infrared light emitting phosphor that absorbs light in the visible or infrared wavelength region and emits light in the infrared region. Furthermore, this phosphor emits light due to the forbidden transition of Nd and Yb 4f electrons. The reason why the emission intensity is high despite the small particles is that the host vanadate has good crystallinity, And it is presumed that it can contain a lot of Nd and Yb. In addition, adding a small amount of alkali metal or alkaline earth metal in the flux will improve the crystallinity and improve the emission intensity.
  • Example 1 As examples of the above-described embodiment, several infrared light emitting phosphors of the present invention are shown, and at the same time, their characteristics are compared with those of conventional infrared light emitting phosphors. To do.
  • Example 1
  • a phosphor using yttrium (Y) as a rare earth element represented by A is prepared.
  • Ytterbium oxide (Yb 2 O 3) 3.94 g (Yb element as a raw material for ytterbium (Yb)
  • the obtained mixed powder was baked at about 1150 ° C. for about 4 hours, taken out of the electric furnace immediately after baking, and allowed to cool in air.
  • Sample 1- (1) The composition of Sample 1- (1) was (Y Nd Yb) VO.
  • a phosphor using yttrium (Y) and gadolinium (Gd) as a rare earth element represented by A is prepared.
  • gadolinium oxide (Gd 2 O 3) as a raw material for gadolinium (Gd)
  • Ytterbium oxide (Yb 2 O 3) as a raw material for ytterbium (Yb)
  • Sample 1- (2) The composition of Sample 1- (2) was (Y Gd Nd Yb) VO.
  • a phosphor using yttrium (Y) and lutetium (Lu) as a rare earth element represented by A is prepared.
  • the obtained mixed powder was baked at about 1150 ° C. for about 4 hours, taken out of the electric furnace immediately after baking, and allowed to cool in air.
  • Sample 1- (3) The composition of Sample 1- (3) was (Y Lu Nd Yb) VO.
  • a phosphor using yttrium (Y), lanthanum (La), and gadolinium (Gd) as a rare earth element represented by A is prepared.
  • La As raw material of lanthanum (La), 1.63 g of lanthanum oxide (La 2 O 3) (0.01 mol as La element)
  • gadolinium oxide Gd 2 O 3
  • Gd gadolinium oxide
  • a phosphor using yttrium (Y) and lanthanum (La) as a rare earth element represented by A is prepared.
  • Nd odmium
  • Nd 2 O 3 neodymium oxide
  • Ytterbium oxide (Yb 2 O 3) 3.94 g (Yb element as 0.02 as raw material of ytterbium (Yb)
  • aqueous oxalic acid solution is prepared in this aqueous solution and precipitated as a oxalate coprecipitate.
  • This oxalate coprecipitate is calcined in air at about 900 ° C for about 3 hours to convert it into coprecipitate.
  • the coprecipitate obtained in this way was loaded with 1.61 g of potassium stearate (C H COOK) as flux (0.005 mol as K, Y
  • the obtained mixed powder was baked at about 1150 ° C. for about 4 hours, taken out of the electric furnace immediately after baking, and allowed to cool in air.
  • Sample 1- (5) The composition of Sample 1- (5) was (Y La Nd Yb) VO.
  • a spectrofluorometer (model: RF-5000, manufactured by Shimadzu Corporation) extended so as to be able to measure in the infrared wavelength region was used.
  • 588 nm light which is an orange wavelength region
  • 825 nm light which is an infrared wavelength region
  • the emission spectra emitted when each excitation light was applied were measured in the range of 800 nm to lOO nm.
  • the height from the baseline of the emission peak near 980 nm was used as the emission intensity.
  • 0. 1 0. 1 0. 1 0. 7 4 is set as Comparative Example 2, and gadolinium (Gd) in Comparative Example 2 is replaced with lanthanum (La).
  • the La ⁇ phosphor was designated as Comparative Example 3.
  • Table 1 shows the emission characteristics of the phosphors of Comparative Example 1 and Comparative Example 3, and Sample 1- (1), and Sample 1- (5). At this time, the emission intensity was expressed as a relative luminance with the emission intensity of each excitation light of Comparative Example 1 being 100.
  • FIGS. Figure 3 shows the excitation spectrum when the emission wavelength is 980 nm.
  • Fig. 4 shows the emission spectrum of Comparative Example 1 obtained by excitation with 588 nm light.
  • A is a group force consisting of yttrium (Y), gadolinium (Gd), lutetium (Lu), and lanthanum (La) forces.
  • Y yttrium
  • Gd gadolinium
  • Lu lutetium
  • La lanthanum
  • the body was found to be a preferable infrared light emitting phosphor having high emission intensity.
  • the relative luminance is higher when excited with 588 nm light in the visible light region than when excited with 825 nm light in the infrared region. It was also found that Sample 1- (1) to Sample 1- (5) had more preferable light emission characteristics when excited at 588 nm, which is the visible light region.
  • the rare earth element represented by A is yttrium.
  • a sample with (Y) and lanthanum (La) will be described as an example.
  • samples showing more preferable luminescence intensity more than twice that of Comparative Example 1 are Sample 2 (2) to Sample 2 (5), Sample 1 (5), Sample 2 (9). ) And 7 samples of Sample 2- (10). These more preferred samples show that the amount of neodymium (Nd) X and the amount of ytterbium (Yb) y force satisfy all the range expressed by the following formula! /
  • x + y representing the total amount of neodymium and ytterbium is (x + y) ⁇ 0.
  • Exceeding the range of 5 results in a decrease in the emission intensity. It turns out that it is preferable.
  • the amount of neodymium X is set to 0.01 ⁇ x ⁇ 0.3
  • the amount of ytterbium y is set to 0.0 l ⁇ y ⁇ 0.4
  • the total amount of neodymium and ytterbium X / y representing 0.5 or less
  • y / x indicating the molar ratio of ytterbium to neodymium is 0.2 ⁇ (y / x)
  • the power of the rare earth element represented by A is also confirmed in the case of combinations other than the above yttrium and lanthanum.
  • the relationship between the amount of neodymium X, the amount of ytterbium y, and the light emission characteristics has the same tendency. It was confirmed.
  • This acid resistance evaluation sample was measured using a spectrofluorometer in the same manner as in Example 1.
  • 588 nm light which is an orange wavelength region
  • 825 nm light which is an infrared wavelength region
  • the relative intensity was defined as the emission intensity at the height of the emission peak near 980 nm from the baseline and the emission intensity of Comparative Example 1 before immersion as 100. It is shown in Table 3.
  • Table 3 also shows the rate of change in emission intensity before immersion as the luminance maintenance rate.
  • sample 1- (1) to sample 1- (4) were confirmed, but similar results were obtained. It was.
  • an infrared light emitting phosphor whose base material is a vanadate salt is different from a conventional infrared light emitting phosphor which is chemically unstable because a part of the constituent elements of the base material is an alkali metal.
  • the infrared light emitting phosphor includes yttrium, rare earth elements other than gadolinium (Gd), lutetium (Lu), lanthanum (La), neodymium (Nd), and ytterbium (Yb). Mouth Pium (Eu), Terbium (Tb), Samarium (Sm), Erbium (Er), Thulium (Tm), Dysprosium (Dy), Holmium (Ho), Cerium (Ce) or Praseodymium (Pr) Even if it is included, confirm that it has the same characteristics.
  • this infrared light emitting phosphor contains phosphorus (P), there is a similar characteristic even when a part of vanadium (V) is substituted with phosphorus (P). Also check that.
  • this infrared light emitting phosphor contains a trace amount of silicon (Si) or germanium (Ge) of about several hundred ppm, it is confirmed that it has similar characteristics! / RU
  • the infrared light emitting phosphor of the present invention can be suitably used for forming a latent image mark for preventing forgery.
  • it since it is excellent in chemical resistance, it can be suitably used as a water-based ink or the like, so that it can be particularly suitably used for mark formation by printing.
  • it can be suitably used as a forgery-preventing woven label by being provided in a fiber or the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

 優れた化学的安定性と好ましい発光特性を有する赤外発光蛍光体を提供する。  赤外発光蛍光体は、化学式が(A1-x―yNdxYby)VO4で表され、Aは、イットリウム(Y)、ガドリニウム(Gd)、ルテチウム(Lu)およびランタン(La)の少なくとも1つ以上の元素で、0.01≦x≦0.3で、0.01≦y≦0.4で、(x+y)≦0.5で、0.2≦(y/x)≦6である。この構成のバナジン酸塩系の蛍光体とすることにより、優れた化学的安定性を有し、かつ好ましい発光特性を有する赤外発光蛍光体となる。

Description

赤外発光蛍光体
技術分野
[0001] 本発明は、赤外線領域の光を発する赤外発光蛍光体に関する。
背景技術
[0002] 近年、クレジットカード等の偽造防止や、ブランド品の偽造防止のために、偽造され たものである力否かを判定する方法が知られている。その一つとして、例えばマーク 等を肉眼では観察できない蛍光体含有インクにより印刷して潜像マークを形成し、そ の潜像マークに可視光線ないし赤外線を照射して蛍光体を励起し、蛍光体から発す る肉眼では観察しにくい赤外線を受光して潜像マークを検知する光学読取装置が知 られている。
[0003] この方式によれば、真贋判定のための潜像マークは肉眼で見えにくいために、偽 造者はこの潜像マークを印刷することが困難であり、偽造あるいは変造されたカード や物品を確実に発見できる。また、潜像マークの内容は真正なカード製造者や物品 製造者にしか分力もないので、カード等を偽造あるいは変造すること自体が極めて困 難である。
[0004] そして、このような蛍光体として、ネオジム (Nd)とイッテルビウム (Yb)とを含む多くの 蛍光体、
例えば、 Ca (PO ) F: Nd, Yb
10 4 6 2
Ca La (PO ) O: Nd, Yb
8 2 4 6 2
YAIO: Nd, Yb
3
Y AI O : Nd, Yb
3 5 12
(Y, La, Lu)PO: Nd, Yb
4
(Nd, Yb)P O
3 9
(Nd, Yb)P O
5 14
(Li, Na, K)(Nd, Yb)P
K (Nd, Yb)P O Na(Nd, Yb)(WO )
4 2
Na (Nd, Yb)(WO )
5 4 4
Na(Nd, Yb)(MoO )
4 2
Na (Nd, Yb)(MoO )
5 4 4
Na (Nd, Yb)Mg (VO )
2 2 4 3
(Al, Cr) (Nd, Yb)(BO )
3 3 4
Na (Nd, Yb)((Si, Ge)0 )
5 3 4
Na (Nd, Yb)(Si, Ge) O
3 2 7
(Nd, Yb)MgAl O
11 19
および上記組成のネオジム (Nd)な 、L ^ッテルビウム (Yb)の一部を、 3価をとり得る 元素でかつ 800nmから lOOOnmまでの波長領域において吸収のないものとして、 例えば Y, Sc, La, Ce, Gd, Lu, Ga, In, Sb, Biから選ばれた少なくとも 1種の元素 により置換された材料などが知られている(例えば、特許文献 1ないし 4参照。;)。
[0005] これら蛍光体のうち、例えば Na (Nd, Yb)(MoO )蛍光体が発光強度、感度およ
5 4 4
び受光器との適合性から、偽造防止用として多く使用されている。
特許文献 1:特開昭 54 - 33634号公報 (第 2— 3頁)
特許文献 2:特開昭 54— 100991号公報 (第 1 3頁)
特許文献 3:特開平 3— 288984号公報 (第 2頁)
特許文献 4:特許第 3438188号公報 (第 1— 2頁)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] ところが、上記蛍光体は、母体の構成元素の一部がアルカリ金属であるために、水 分に溶解しやすい性質をもっており、特に酸性雰囲気ではこの傾向が強くなる。この ため湿気や特に酸性雰囲気に対して化学的に安定でなぐ発光強度が大幅に低下 するおそれがある。
[0007] また、蛍光体自体を肉眼でさらに見えにくくするため、少量の蛍光体でも検知可能 なように、さらなる発光強度の向上が求められて 、ると 、う問題を有して 、る。
[0008] 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、化学的に安定で発光強度の高い赤 外発光蛍光体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 請求項 1記載の赤外発光蛍光体は、化学式が (A Nd Yb )VOで表される蛍
l -x-y y 4
光体であって、 Aは、イットリウム (Y)、ガドリニウム (Gd)、ルテチウム (Lu)およびランタ ン (La)の少なくとも 1つ以上の元素であり、 Xは、 0. 01≤x≤0. 3であり、 yは、 0. 01 ≤y≤0. 4であり、 x+yは、(x+y)≤0. 5であり、 yZxは、 0. 2≤(yZx)≤6であるも のである。
[0010] そして、上記化学式であって、ネオジム (Nd)の量 Xとイッテルビウム (Yb)の量 yとを 上記の範囲とすることで、化学的に安定であり、かつ発光強度の高い赤外発光蛍光 体となる。
[0011] ここで、ネオジム (Nd)の量 Xが 0. 3を超える場合では、濃度消光により発光強度が 低下してしまい、また Xが 0. 01未満の場合では、付活剤としての濃度が不充分なた め、やはり発光強度が低下する。
[0012] また、イッテルビウム (Yb)の量 yが 0. 4を超える場合では、同様に濃度消光により発 光強度が低下してしまい、また yが 0. 01未満の場合では、同様に付活剤としての濃 度が不充分なため、やはり発光強度が低下する。
[0013] さらに、ネオジムとイッテルビウムとの量の合計を表す x+yが、 0. 5を超える場合で は、母体に対する付活剤の濃度が多くなりすぎるため、発光強度が低下する。
[0014] さらに、ネオジムに対するイッテルビウムのモル比を表す yZxが 0. 2未満の場合で は、外部からの光エネルギを吸収する役割を主に担うネオジムの量に比べて、内部 のエネルギを発光に変換する役割を担うイッテルビウムの量が不足するため、ネオジ ムが吸収したエネルギをイッテルビウムに伝達する効率が低下してしまうと考えられ、 このため発光強度が低下する。
[0015] 逆に、 yZxが 6を超える場合では、イッテルビウムの量に比べてネオジムの量が不 足するため、吸収できるエネルギ量が不足すると考えられ、やはり発光強度が低下す る。
[0016] これらのことから、ネオジムの量 Xを 0. 01≤x≤0. 3とし、イッテルビウムの量 yを 0.
01≤y≤0. 4とし、さらに、ネオジムとイッテルビウムの量の合計を表す x+yを 0. 5以 下とし、かつネオジムに対するイッテルビウムのモル比を示す y/xを、 0. 2≤(y/x)
≤ 6とすることで、発光強度の高!、赤外発光蛍光体を得ることができる。
[0017] 請求項 2記載の赤外発光蛍光体は、請求項 1記載の赤外発光蛍光体において、 X ίま、 χ≤0. 2であり、 yiま、 y≤0. 15であり、 x+yiま、 (x+y)≤0. 3であり、 y/xiま、 0
. 5≤(y/x)≤2. 5であるものである。
[0018] そして、上記化学式であって、ネオジム (Nd)の量 Xとイッテルビウム (Yb)の量 yとを 上記の範囲とすることで、より発光強度の高 、赤外発光蛍光体となる。
発明の効果
[0019] 請求項 1記載の赤外発光蛍光体によれば、化学式が (A Nd Yb )VOで表さ
l-x-y y 4 れ、 Aをイットリウム (Υ)、ガドリニウム (Gd)、ルテチウム (Lu)およびランタン (La)の少な くとち 1つ以上の元素とし、 0. 01≤x≤0. 3とし、 0. 01≤y≤0. 4とし、 (x+y)≤0. 5 とし、 0. 2≤(yZx)≤6としたことで、化学的に安定であり、かつ発光強度の高い赤外 発光蛍光体を得ることができる。
[0020] 請求項 2記載の赤外発光蛍光体によれば、請求項 1記載の赤外発光蛍光体の効 果にカロ免、 x≤0. 2とし、 y≤0. 15とし、(x+y)≤0. 3とし、 0. 5≤(y/x)≤2. 5とし たことで、より発光強度の高 、赤外発光蛍光体を得ることができる。
図面の簡単な説明
[0021] [図 1]本発明の一実施の形態の赤外発光蛍光体の 588nm励起時の発光スペクトル を表すグラフである。
[図 2]本発明の一実施の形態の赤外発光蛍光体の 825nm励起時の発光スペクトル を表すグラフである。
[図 3]本発明の一実施の形態の赤外発光蛍光体の 980nm発光時の励起スペクトル を表すグラフである。
[図 4]従来の赤外発光蛍光体の 588nm励起時の発光スペクトルを表すグラフである 発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下、本発明の一実施の形態における赤外発光蛍光体を製造する工程を説明す る。 [0023] まず、ネオジム (Nd)の原料として例えば酸化ネオジム (Nd O )と、イッテルビウムが
2 3
b)の原料として例えば酸化イッテルビウム (Yb O )と、 Aで表される希土類元素の一
2 3
例であるイットリウム (Y)の原料として例えば酸化イットリウム (Y o )とを用いて、酸ィ匕
2 3
物の混合粉末をつくる。このとき、単に酸ィ匕物を混合してもよいが、単なる混合ではな ぐ共沈酸ィ匕物の形態をとることがより好ましい。
[0024] すなわち、例えば上記酸ィ匕ネオジム、酸化イッテルビウム、酸化イットリウムを硝酸 等で溶解し水溶液とする。この後、この水溶液にシユウ酸水溶液をカ卩えて各々のシュ ゥ酸塩共沈物を得て、このシユウ酸塩共沈物を例えば 800°C以上 1000°C以下の温 度で空気中にて約 1時間以上 5時間以下程度焼成することにより、共沈酸化物を得 る。このようにして得られた共沈酸ィ匕物では、希土類酸ィ匕物としての酸化イットリウム 中に、付活剤であるネオジムとイッテルビウムとが均一に分散し混合された状態であ る。このため、この共沈酸化物を材料として得られる蛍光体にも付活剤が均一に分散 されることで、より高い輝度の蛍光体を得ることができる。
[0025] このとき、出発原料として各々の酸ィ匕物を用いた力 各々の水溶液を得られ、かつ シユウ酸水溶液によってシユウ酸塩が沈殿できる原料であれば、他の塩等でも力まわ ない。
[0026] なお、上記共沈酸化物を得る方法は、上記シユウ酸塩共沈物を熱分解する方法に 限定されるものではなぐ例えば尿素均一沈澱法、金属アルコキシド法あるいは水熱 合成法などが挙げられる。
[0027] 次に、得られた共沈酸化物に、フラックスとして例えば有機アルカリ金属化合物であ るステアリン酸ナトリウム (C H COONa)を加え、さらに溶媒として例えばエタノール
17 35
を用いて、例えばアルミナ乳鉢中でよく混合し、乾燥させる。この乾燥の後に、さらに 、バナジウム (V)の原料として例えば五酸ィ匕バナジウム (V o )をカ卩えてよく混合する。
2 5
こうして得られた混合粉末を 800°C以上 1300°C以下の温度範囲、好ましくは 900°C 以上 1200°C以下の温度範囲にて、約 0. 1時間以上約 72時間以下、好ましくは約 1 時間以上約 12時間以下程度焼成する。この焼成の後に、粉砕工程、洗浄工程、乾 燥工程および篩別工程等を経て、所定の粒度の蛍光体を得る。
[0028] なお、バナジウムの原料としては、五酸化バナジウムの他に、メタバナジン酸アンモ ユウム、オルトバナジン酸アンモ-ゥムなどが挙げられる力 工業製品として量産され ている点で、五酸化バナジウムが好ましい。
[0029] また、蛍光体を構成する各元素の仕込量の比は、 (A Nd Yb )VOで表される
l -x-y y 4
化学量論組成、すなわち各元素をモル比で表すと (A+Nd+Yb) : V= 1: 1となる組 成よりも、若干バナジウムが多い組成が好ましい。具体的には、 V/(A+Nd+Yb)が 1. 0以上 1. 2以下、言い換えると 1. 0≤V/(A+Nd+Yb)≤l. 2となる仕込量の範 囲が好ましい。
[0030] 一方、フラックスとしては、結晶成長を促進する効果のあるものであれば、特に制限 はないが、他の蛍光体原料との均一混合性に優れ、加熱時にフラックスとして有効に 作用して、結晶欠陥の少ない結晶を発達させる効果のある、有機アルカリ金属化合 物及びバナジウムアルカリィ匕合物の少なくともいずれかが好ましい。
[0031] 有機アルカリ金属化合物としては、大気中での加熱時にアルカリ金属酸化物を形 成するものであればどの様な化合物でも使用できるが、他の蛍光体原料と特に均一 に混合できるために、特にステアリン酸ナトリウムとステアリン酸カリウムが好ましい。
[0032] バナジウムアルカリ金属化合物としては、結晶成長を特に促進させるために、オルト バナジン酸ナトリウム (Na VO )とメタバナジン酸ナトリウム (NaVO )が好ましい。
3 4 3
[0033] なお、上記のフラックスの効果を得るためには、上記の化合物の中力 選ばれる 1 以上の化合物をフラックスとして用いるのが好まし 、が、製造工程中の共沈酸化物の 粒子径と同程度の粒子径の蛍光体を得るには、カリウムを含有する化合物をフラック スとして用いるのが好ましぐ中でも、炭酸カリウム及びステアリン酸カリウムの少なくと もいずれかが好ましい。
[0034] フラックスの量は、 目的の蛍光体 1モルに対して、アルカリ金属として 0. 01モル% 以上 40モル%以下がよ 、。フラックスの量が少な 、場合には高 、輝度が得られにく ぐ多い場合にも輝度が低くなる傾向にある。好ましいフラックスの量の範囲は、 0. 5 モル%以上 20モル%以下であり、より好ましくは、 1モル%以上 10モル%以下の範 囲がよい。また、フラックスを 2種類以上併用しても高い輝度を得ることができる。
[0035] また、蛍光体をこれら上記の方法で得る場合では、焼成工程後の焼成物中に副生 成物としてバナジウム化合物が存在するため、水洗工程およびアルカリ性水溶液に よる洗浄工程により、この不要なバナジウム化合物を除去する。
[0036] そして、この蛍光体は、可視光線または赤外線の波長領域の光を吸収し、赤外線 領域の光を発するバナジン酸塩系赤外発光蛍光体である。さらに、この蛍光体は、 N d, Ybの 4f電子の禁制遷移により発光するもので、小粒子にもかかわらず発光強度 が高い理由としては、母体とするバナジン酸塩の結晶性が良いこと、および多くの Nd および Ybを含有できることによるものと推察される。また、フラックスのアルカリ金属ま たはアルカリ土類金属を少量加えることで更に結晶性が良くなり、発光強度が向上す るちのと居、われる。
[0037] 次に、上記一実施の形態の実施例として、本発明の赤外発光蛍光体をいくつか示 し、同時にそれらの特性を、従来の赤外発光蛍光体の特性と比較して説明する。 実施例 1
[0038] まず、 Aで表される希土類元素として、イットリウム (Y)を用いた蛍光体を作成する。
[0039] イットリウム (Y)の原料として酸化イットリウム (Y O )18.1g(Y元素として 0. 16モル)と、
2 3
ネオジム (Nd)の原料として酸化ネオジム (Nd O )3.37g(Nd元素として 0. 02モル)と、
2 3
イッテルビウム (Yb)の原料として酸化イッテルビウム (Yb O )3.94g(Yb元素として 0. 0
2 3
2モル)とを、硝酸で加熱溶解して水溶液とする。この後、この水溶液にシユウ酸水溶 液をカ卩えてシユウ酸塩共沈物として沈殿させる。このシユウ酸塩共沈物を、約 900°C で空気中にて約 3時間焼成し、共沈酸ィ匕物に変換する。こうして得られた共沈酸ィ匕 物にフラックスとしてステアリン酸ナトリウム (C H COONa)1.53g(Naとして 0. 005
17 35
モル、 Y+Yb+Ndに対して 2. 5モル0 /0)を、溶媒としてエタノールを用いてアルミナ 乳鉢中で良く混合し、乾燥させる。この乾燥の後に、さらにバナジウム (V)の原料とし て五酸化バナジウム (V O )20.0g(V元素として 0. 22モル、 Y+Yb+Ndに対して 1.
2 5
1倍)を加えてよく混合して混合粉末とする。得られた混合粉末を約 1150°Cで約 4時 間焼成し、焼成後直ちに電気炉から取り出し、空気中で放冷した。
[0040] 次いで、るつぼに 80°C以上 100°C以下の熱湯を入れ、蛍光体をるつぼから取り出 し煮沸する。この煮沸の後に、約 3時間のビーズミルを行なった上、 10%の水酸ィ匕ナ トリウム水溶液で洗浄し、水洗し、乾燥を行い、 目的とする蛍光体を得た。これを試料 1— (1)とした。この試料 1— (1)の組成は、(Y Nd Yb )VOであった。 [0041] 次に、 Aで表される希土類元素として、イットリウム (Y)とガドリニウム (Gd)とを用いた 蛍光体を作成する。
[0042] イットリウム (Y)の原料として酸化イットリウム (Y O )15.8g(Y元素として 0. 14モル)と、
2 3
ガドリニウム (Gd)の原料として酸化ガドリニウム (Gd O )3.62g(Gd元素として 0. 02モ
2 3
ル)と、ネオジム (Nd)の原料として酸化ネオジム (Nd O )3.37g(Nd元素として 0. 02モ
2 3
ル)と、イッテルビウム (Yb)の原料として酸化イッテルビウム (Yb O )3.94g(Yb元素とし
2 3
て 0. 02モル)とを、硝酸で加熱溶解して水溶液とする。この後、この水溶液にシユウ 酸水溶液をカ卩えてシユウ酸塩共沈物として沈殿させる。このシユウ酸塩共沈物を、約 900°Cで空気中にて約 3時間焼成し、共沈酸ィ匕物に変換する。こうして得られた共沈 酸化物にフラックスとしてステアリン酸カリウム (C H COOK) 1.61 g(Kとして 0. 005
17 35
モル、 Y+Gd+Yb+Ndに対して 2. 5モル0 /0)を、溶媒としてエタノールを用いてァ ルミナ乳鉢中で良く混合し、乾燥させる。この乾燥の後に、さらにバナジウム (V)の原 料としてバナジン酸アンモ-ゥム (NH VO )25.7g(V元素として 0. 22モル、 Y+Gd
4 3
+Yb + Ndに対して 1. 1倍)を加えてよく混合して混合粉末とする。得られた混合粉 末を約 1150°Cで約 4時間焼成し、焼成後直ちに電気炉から取り出し、空気中で放冷 した。
[0043] 次いで、るつぼに 80°C以上 100°C以下の熱湯を入れ、蛍光体をるつぼから取り出 し煮沸する。この煮沸の後に、約 3時間のビーズミルを行なった上、 10%の水酸ィ匕ナ トリウム水溶液で洗浄し、水洗し、乾燥を行い、 目的とする蛍光体を得た。これを試料 1— (2)とした。この試料 1— (2)の組成は、(Y Gd Nd Yb )VOであった。
0. 7 0. 1 0. 1 0. 1 4
[0044] 次に、 Aで表される希土類元素として、イットリウム (Y)とルテチウム (Lu)とを用いた蛍 光体を作成する。
[0045] イットリウム (Y)の原料として酸化イットリウム (Y O )15.8g(Y元素として 0. 14モル)と、
2 3
ルテチウム (Lu)の原料として酸化ルテチウム (Lu O )3.94g(Lu元素として 0. 02モル)
2 3
と、ネオジム (Nd)の原料として酸化ネオジム (Nd O )3.37g(Nd元素として 0. 02モル)
2 3
と、イッテルビウム (Yb)の原料として酸化イッテルビウム (Yb O )3.94g(Yb元素として 0
2 3
. 02モル)とを、硝酸で加熱溶解して水溶液とする。この後、この水溶液にシユウ酸水 溶液をカ卩えてシユウ酸塩共沈物として沈殿させる。このシユウ酸塩共沈物を、約 900 °Cで空気中にて約 3時間焼成し、共沈酸ィ匕物に変換する。こうして得られた共沈酸 化物にフラックスとしてステアリン酸ナトリウム (C H COONa)1.53g(Naとして 0. 00
17 35
5モル、 Y+Lu+Yb+Ndに対して 2. 5モル0 /0)を、溶媒としてエタノールを用いてァ ルミナ乳鉢中で良く混合し、乾燥させる。この乾燥の後に、さらにバナジウム (V)の原 料として五酸化バナジウム (V O )20.0g(V元素として 0. 22モル、 Y+Lu+Yb+Nd
2 5
に対して 1. 1倍)を加えてよく混合して混合粉末とする。得られた混合粉末を約 1150 °Cで約 4時間焼成し、焼成後直ちに電気炉から取り出し、空気中で放冷した。
[0046] 次いで、るつぼに 80°C以上 100°C以下の熱湯を入れ、蛍光体をるつぼから取り出 し煮沸する。この煮沸の後に、約 3時間のビーズミルを行なった上、 10%の水酸ィ匕ナ トリウム水溶液で洗浄し、水洗し、乾燥を行い、 目的とする蛍光体を得た。これを試料 1— (3)とした。この試料 1— (3)の組成は、(Y Lu Nd Yb )VOであった。
0. 7 0. 1 0. 1 0. 1 4
[0047] 次に、 Aで表される希土類元素として、イットリウム (Y)とランタン (La)とガドリニウム (G d)とを用いた蛍光体を作成する。
[0048] イットリウム (Y)の原料として酸化イットリウム (Y O )15.8g(Y元素として 0. 14モル)と、
2 3
ランタン (La)の原料として酸化ランタン (La O )1.63g(La元素として 0. 01モル)と、ガ
2 3
ドリ-ゥム (Gd)の原料として酸化ガドリニウム (Gd O )1.81g(Gd元素として 0. 01モル)
2 3
と、ネオジム (Nd)の原料として酸化ネオジム (Nd O )3.37g(Nd元素として 0. 02モル)
2 3
と、イッテルビウム (Yb)の原料として酸化イッテルビウム (Yb O )3.94g(Yb元素として 0
2 3
. 02モル)とを、硝酸で加熱溶解して水溶液とする。この後、この水溶液にシユウ酸水 溶液をカ卩えてシユウ酸塩共沈物として沈殿させる。このシユウ酸塩共沈物を、約 900 °Cで空気中にて約 3時間焼成し、共沈酸ィ匕物に変換する。こうして得られた共沈酸 化物にフラックスとしてステアリン酸ナトリウム (C H COONa)1.53g(Naとして 0. 00
17 35
5モル、 Y+La + Gd+Yb+Ndに対して 2. 5モル0 /0)を、溶媒としてエタノールを用 いてアルミナ乳鉢中で良く混合し、乾燥させる。この乾燥の後に、さらにバナジウム (V )の原料として五酸化バナジウム (V O )20.0g(V元素として 0. 22モル、 Y+La+Gd
2 5
+Yb + Ndに対して 1. 1倍)を加えてよく混合して混合粉末とする。得られた混合粉 末を約 1150°Cで約 4時間焼成し、焼成後直ちに電気炉から取り出し、空気中で放冷 した。 [0049] 次いで、るつぼに 80°C以上 100°C以下の熱湯を入れ、蛍光体をるつぼから取り出 し煮沸する。この煮沸の後に、約 3時間のビーズミルを行なった上、 10%の水酸ィ匕ナ トリウム水溶液で洗浄し、水洗し、乾燥を行い、目的とする蛍光体を得た。これを試料 1— (4)とした。この試料 1— (4)の組成は、(Y La Gd Nd Yb )VOであつ
O. 7 0. 05 0. 05 0. 1 0. 1 4 た。
[0050] 次に、 Aで表される希土類元素として、イットリウム (Y)とランタン (La)とを用いた蛍光 体を作成する。
[0051] イットリウム (Y)の原料として酸化イットリウム (Y O )15.8g(Y元素として 0. 14モル)と、
2 3
ランタン (La)の原料として酸化ランタン (La O )3.26g(La元素として 0. 02モル)と、ネ
2 3
オジム (Nd)の原料として酸化ネオジム (Nd O )3.37g(Nd元素として 0. 02モル)と、ィ
2 3
ッテルビウム (Yb)の原料として酸化イッテルビウム (Yb O )3.94g(Yb元素として 0. 02
2 3
モル)とを、硝酸で加熱溶解して水溶液とする。この後、この水溶液にシユウ酸水溶液 をカロえてシユウ酸塩共沈物として沈殿させる。このシユウ酸塩共沈物を、約 900°Cで 空気中にて約 3時間焼成し、共沈酸ィ匕物に変換する。こうして得られた共沈酸ィ匕物 にフラックスとしてステアリン酸カリウム (C H COOK) 1.61 g(Kとして 0. 005モル、 Y
17 35
+ La+Yb + Ndに対して 2. 5モル0 /0)を、溶媒としてエタノールを用いてアルミナ乳 鉢中で良く混合し、乾燥させる。この乾燥の後に、さらにバナジウム (V)の原料として バナジン酸アンモ-ゥム (NH VO )25.7g(V元素として 0. 22モル、 Y+La+Yb + N
4 3
dに対して 1. 1倍)を加えてよく混合して混合粉末とする。得られた混合粉末を約 115 0°Cで約 4時間焼成し、焼成後直ちに電気炉から取り出し、空気中で放冷した。
[0052] 次いで、るつぼに 80°C以上 100°C以下の熱湯を入れ、蛍光体をるつぼから取り出 し煮沸する。この煮沸の後に、約 3時間のビーズミルを行なった上、 10%の水酸ィ匕ナ トリウム水溶液で洗浄し、水洗し、乾燥を行い、目的とする蛍光体を得た。これを試料 1— (5)とした。この試料 1— (5)の組成は、(Y La Nd Yb )VOであった。
0. 7 0. 1 0. 1 0. 1 4
[0053] 次に、これら試料 1—(1)ないし試料 1— (5)の発光特性を調べた。
[0054] 発光特性は、赤外線の波長領域まで測定できるように拡張した分光蛍光光度計( 型式: RF— 5000 島津製作所製)を用いた。また、励起光として、オレンジ色の波長 領域である 588nmの光と、赤外線の波長領域である 825nmの光を選択した。さらに 、各々の励起光を当てたときに発する発光スペクトルを、 800nm以上 l lOOnm以下 の範囲でそれぞれ測定した。さらにこの中の 980nm付近の発光ピークに着目し、こ の 980nm付近の発光ピークのベースラインからの高さを発光強度とした。
[0055] なお、比較のため、従来の赤外発光蛍光体として、例えば特許文献 2の実施例 2( 第 5頁)に記載されている Nd Yb Na (MoO )蛍光体を比較例 1とし、別の比較
0. 9 0. 1 5 4 4
例として特許文献 4の実施例 2に記載されている Nd Yb Gd Υ ΡΟ蛍光体
0. 1 0. 1 0. 1 0. 7 4 を比較例 2とし、さらに比較例 2のガドリニウム (Gd)をランタン (La)に換えた Nd Yb
0. 1 0.
La Υ ΡΟ蛍光体を比較例 3とした。
1 0. 1 0. 7 4
[0056] 表 1に比較例 1な 、し比較例 3、および試料 1— (1)な 、し試料 1— (5)の蛍光体の発 光特性を示す。このとき、発光強度は、比較例 1の各々の励起光における発光強度 を各々 100とした相対輝度として表した。
[0057] また、試料 1一(5)については、 588nmの光および 825nmの光により励起して得た 発光スペクトルを、図 1ないし図 2として示す。また、発光波長が 980nmのときの励起 スペクトルを、図 3に示す。なお、比較のため、比較例 1についても 588nmの光により 励起して得た発光スペクトルを図 4に示す。
[0058] [表 1]
Figure imgf000013_0001
[0059] 表 1に示した結果から明らかなように、 Aをイットリウム (Y)、ガドリニウム (Gd)、ルテチ ゥム (Lu)およびランタン (La)力 なる群力 選択される少なくとも 1つ以上の希土類元 素とし、少なくとも x=0. 1および y=0. 1とした (A Nd Yb )VOで表される蛍光
1— 4 体は、比較例 1ないし比較例 3のいずれと比べても、発光強度が高く好ましい赤外発 光蛍光体となることがわ力つた。
[0060] さらに、赤外線領域の 825nmの光で励起した場合よりも、可視光領域の 588nmの 光で励起した場合の方力 高い相対輝度となっている。また、試料 1— (1)ないし試料 1— (5)は、可視光領域である 588nmで励起したときに、より好ましい発光特性を有し ていることがわかった。
実施例 2
[0061] 次に、ネオジム (Nd)の量 Xと、イッテルビウム (Yb)の量 yとを変化させた場合の本発 明の赤外発光蛍光体について、 Aで表される希土類元素が、イットリウム (Y)とランタ ン (La)とした試料を例として説明する。
[0062] ネオジム (Nd)の量とイッテルビウム (Yb)の量とイットリウム (Y)の量とランタン (La)の量 とを、表 2に示すモル比に変化させたほかは、実施例 1の試料 1— (5)の製造方法と同 様にして蛍光体を作成し、これを試料 2— (1)な ヽし試料 2— (21)とした。
[0063] こうして得られた試料 2— (1)ないし試料 2— (21)について、実施例 1と同一の方法 で発光特性を調べ、その結果を比較例 1の結果とともに表 2に示す。
[0064] [表 2]
X— y X y χ+y y/x 発光強度 (相対輝度) サンプル
588nm 825
Y La Nd Yb Nd+Yb Yb腿
励起時 励起時 比較例 1 100 100 試料 2- (1) 0.899 0.099 0.001 0.001 0.002 1 8 5 試料 2- (2) 0.88 0.1 0.01 0.01 0.02 1 235 182 試料 2- (3) 0.83 0.1 0.02 0.05 0.07 2.5 278 213 試料 2 - (4) 0.72 0.1 0.06 0.11 0.17 1.833 228 243 試料 2- (5) 0.75 0.1 0.1 0.05 0.15 0.5 238 230 試料 1- (5) 0.7 0.1 0.1 0.1 0.2 1 258 225 試料 2-(6) 0.7 0.1 0.15 0.05 0.2 0.333 164 167 試料 2- (7) 0.64 0.1 0.06 0.2 0.26 3.333 168 120 試料 2- (8) 0.62 0.1 0.25 0.03 0.28 0.12 78 67 試料 2- (9) 0.6 0.1 0.15 0.15 0.3 1 289 261 試料 2- (10) 0.6 0.1 0.2 0.1 0.3 0.5 233 213 試料 2- (11) 0.5 0.1 0.12 0.28 0.3 2.333 152 118 試料 2- (12) 0.59 0.1 0.01 0.3 0.31 30 73 75 試料 2- (13) 0.55 0.1 0.05 0.3 0.35 6 155 148 試料 2- (14) 0.54 0.1 0.3 0.06 0.36 0.2 113 108 試料 2- (15) 0.5 0.1 0.2 0.2 0.4 1 148 154 試料 2- (16) 0.44 0.06 0.37 0.13 0.5 0.351 35 43 試料 2- (17) 0.41 0.1 0.07 0.42 0.49 6 88 91 試料 2- (18) 0.4 0.1 0.1 0.4 0.5 4 106 113 試料 2- (19) 0.4 0.1 0.3 0.2 0.5 0.667 105 114 試料 2- (20) 0.4 0.1 0.4 0.1 0.5 0.25 81 79 試料 2- (21) 0.35 0.1 0.25 0.3 0.55 1.2 24 23
[0065] 表 2に示した結果から、いずれの励起光においても、比較例 1の発光強度を上回る サンプルは、試料 2— (2)ないし試料 2— (7)、試料 2— (9)ないし試料 2—(11)、試料 2 一(13)な!、し試料 2 -(15),試料 2—(18)および試料 2—(19)の 14サンプルであるこ とがわかる。これらのサンプルは、ネオジム (Nd)の量 Xおよびイッテルビウム (Yb)の量 yが、次の式で表される範囲をすベて満たして 、ることがわ力る。
[0066] 0. 01≤x≤0. 3
0. 01≤y≤0. 4
(x+y)≤0. 5
0. 2≤(y/x)≤6 [0067] さらに、比較例 1に比べて 2倍以上のより好ましい発光強度を示すサンプルは、試 料 2— (2)ないし試料 2— (5)、試料 1 (5)、試料 2— (9)および試料 2—(10)の 7サンプ ルであることがわかる。これらのより好ましいサンプルは、ネオジム (Nd)の量 Xおよびィ ッテルビウム (Yb)の量 y力 次の式で表される範囲をすベて満たして!/、ることがわかる
[0068] 0. 01≤x≤0. 2、
0. 01≤y≤0. 15、
(x+y)≤0. 3、
0. 5≤(y/x)≤2. 5
[0069] し力し、ネオジムの量 Xおよびイッテルビウムの量 yがいずれも 0. 01未満の 0. 001 である試料 2— (1)は、比較例 1に比べて発光強度が著しく低いことがわかる。これは 付活剤としての濃度が不十分なためと考えられる。さらにネオジムの量 Xが 0. 3を超 え 0. 37および 0. 4である試料 2— (16)および試料 2— (20)は、やはり比較例 1に比 ベて発光強度が低いことがわかり、イッテルビウムの量 yが 0. 4を超え 0. 42である試 料 2— (17)も、比較例 1に比べて発光強度が低いことがわかる。これらは、いずれも濃 度消光による発光強度の低下と考えられる。
[0070] これらのことから、ネオジムの量 Xが 0. 01≤x≤0. 3の範囲を超えてしまうと発光強 度が低下し好ましくなぐまたイッテルビウムの量 yが 0. 01≤y≤0. 4の範囲を超えて しまうとやはり発光強度が低下し好ましくないことがわかる。
[0071] また、ネオジムとイッテルビウムとの量の合計を表す x+yが 0. 5を超えて 0. 55であ る試料 2— (21)は、比較例 1に比べて発光強度が大幅に低いことがわかる。これは、 母体に対する付活剤の濃度が多くなりすぎるためであると考えられる。
[0072] さらに、ネオジムに対するイッテルビウムのモル比を表す yZxが 0. 2未満の 0. 12 である試料 2— (8)は、比較例 1に比べて発光強度が低ぐ同じく yZxが 6を超える 30 である試料 2— (12)も、やはり比較例 1に比べて発光強度が低いことがわかる。これら は、いずれもネオジムの量に対するイッテルビウムの量のバランスが悪ぐネオジムか らイッテルビウムへのエネルギ伝達効率が低下するためであると考えられる。
[0073] これらのことから、ネオジムとイッテルビウムとの量の合計を表す x+yが (x+y)≤0. 5の範囲を超えてしまうと発光強度が低下し好ましくなぐまたネオジムに対するイツテ ルビゥムのモル比を表す yZxが 0. 2≤ (y/x)≤ 6の範囲を超えてしまうとやはり発光 強度が低下し好ましくな 、ことがわかる。
[0074] 以上のことから、ネオジムの量 Xを 0. 01≤x≤0. 3とし、イッテルビウムの量 yを 0. 0 l≤y≤0. 4とし、さらに、ネオジムとイッテルビウムの量の合計を表す x+yを 0. 5以 下とし、かつネオジムに対するイッテルビウムのモル比を示す y/xを、 0. 2≤(y/x)
≤6とすることで、比較例 1ないし 3に比べて発光強度の高い優れた赤外発光蛍光体 力 S得られることがゎカゝる。
[0075] なお、 Aで表される希土類元素力 上記イットリウムおよびランタン以外の組合せの 場合においても確認した力 ネオジムの量 Xとイッテルビウムの量 yと、発光特性との 関係は、同様の傾向があることが確認された。
実施例 3
[0076] 次に、本発明の赤外発光蛍光体の耐薬品性について説明する。
[0077] 上記実施例 1中の試料 1— (5)および上記実施例 2中の試料 2— (9)を例にとり、耐 薬品性を確認するため、まず酸性水溶液中に浸漬させた場合における発光特性の 変化について調べた。
[0078] まず、試料 1— (5)、試料 2— (9)および比較のため比較例 1をそれぞれ 10gずつ取り 、 200mlの 2%硫酸水溶液に浸漬させ、さらにスターラで攪拌しながら 2時間経過さ せた。その後、各試料を取り出し、水洗し、乾燥して耐酸性評価用サンプルを得た。
[0079] この耐酸性評価用サンプルを、実施例 1と同様に分光蛍光光度計を用いて測定し た。また、励起光として、オレンジ色の波長領域である 588nmの光と、赤外線の波長 領域である 825nmの光とを選択した。さらに、各々の励起光を当てたときの発光スぺ タトルより、 980nm付近の発光ピークのベースラインからの高さを発光強度とし、浸漬 前の比較例 1の発光強度を 100とした相対輝度として表 3に示した。なお、浸漬前か らの発光強度の変化率を輝度維持率として、あわせて表 3に示した。
[0080] [表 3] 耐薬品性試験: 2%-H2S04下, 2時間攪拌
588nm励起時 825nm励起時
サンプル 発光強度 (相対輝度) 輝度 発光強度 (相対輝度) 輝度 浸漬前 2時間後 維持率 浸漬前 2時問後 維持率 比較例 1 1 0 0 2 7 2 7 % 1 0 0 2 8 2 8 % 試料 1_ (5) 2 5 8 2 3 8 9 2 % 2 2 5 2 1 6 9 6 % 試料 2 - (9) 2 8 9 2 6 3 9 1 % 2 6 1 2 6 0 1 0 0 %
[0081] これら表 3に示した結果から、比較例 1の輝度維持率は 588nm励起時で 27%、 82 5nm励起時で 28%と各々劣化により発光強度が大幅に低下しているのがわかる力 試料 1 - (5)および試料 2 - (9)の輝度維持率は 588nm励起時で 92%および 91 %、 825nm励起時で 96%および 100%と、その発光強度をほぼ維持しているのがわか る。
[0082] なお、試料 1— (5)および試料 2— (9)以外の試料として、試料 1— (1)ないし試料 1— (4)につ 、ても確認したところ、同様の結果が得られた。
[0083] さらに、アルカリ性水溶液中に浸漬させた場合における発光特性の変化について、 耐酸性と同様に調べた。アルカリ性水溶液として、 1%水酸ィ匕ナトリウム水溶液を用い た他は上記耐酸性評価と同様の方法でアルカリ性水溶液に浸漬し、得られた耐アル カリ性評価用サンプルを、同様の方法で測定した。この結果を表 4に示した。
[0084] [表 4]
Figure imgf000018_0001
表 4に示した結果から、比較例 1の輝度維持率は 588nm励起時で 79%、 825nm 励起時で 76%と各々劣化により発光強度が低下しているのがわかるが、試料 1— (5) および試料 2 - (9)の輝度維持率は 588nm励起時で 91 %および 82%、 825nm励 起時で 92%および 93%と、比較例 1に比べて輝度維持率が高いことがわかる。 [0086] なお、試料 1— (5)および試料 2— (9)以外の試料として、試料 1— (1)ないし試料 1—
(4)につ 、ても確認したところ、同様の結果が得られた。
[0087] 以上のことより、母体がバナジン酸塩系である赤外発光蛍光体は、母体の構成元 素の一部がアルカリ金属であり化学的に不安定な従来の赤外発光蛍光体と比べて、 酸性水溶液やアルカリ性水溶液などに対する耐薬品性に優れた特性を有しているこ とがわかる。
[0088] なお、この赤外発光蛍光体に、イットリウムが)、ガドリニウム (Gd)、ルテチウム (Lu)、 ランタン (La)、ネオジム (Nd)あるいはイッテルビウム (Yb)以外の希土類元素として、例 えばユウ口ピウム (Eu)、テルビウム (Tb)、サマリウム (Sm)、エルビウム (Er)、ツリウム (T m)、ジスプロシウム (Dy)、ホルミウム (Ho)、セリウム (Ce)あるいはプラセオジム (Pr)など 力 Sさら含まれる場合でも、同様の特性を有することを確認して 、る。
[0089] また、この赤外発光蛍光体にリン (P)が含まれる場合、ある 、はバナジウム (V)の一 部をリン (P)で置換した場合であっても、同様の特性を有することも確認して 、る。
[0090] さらに、この赤外発光蛍光体に数百 ppm程度の微量のケィ素 (Si)やゲルマニウム (G e)が含まれて 、ても、同様の特性を有することも確認して!/、る。
産業上の利用可能性
[0091] 本発明の赤外発光蛍光体は、偽造防止のための潜像マークの形成に好適に用い ることができる。特に、耐薬品性に優れるため水性インク等としても好適に利用できる ため、印刷によるマーク形成に特に好適に利用可能である。また、繊維等に具備す ることで、偽造防止用織ラベルとしても好適に利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 化学式が (A Nd Yb )VOで表される蛍光体であって、
1 -x-y x y 4
Aは、イットリウムが)、ガドリニウム (Gd)、ルテチウム (Lu)およびランタン (La)の少なく とも 1つ以上の元素であり、
Xは、 0. 01≤x≤0. 3であり、
yは、 0. 01≤y≤0. 4であり、
x+yは、(x+y)≤0. 5であり、
yZxは、 0. 2≤(yZx)≤6である
ことを特徴とした赤外発光蛍光体。
[2] Xは、 x≤0. 2であり、
yは、 y≤0. 15であり、
x+yは、(x+y)≤0. 3であり、
yZxは、 0. 5≤(y/x)≤2. 5である
ことを特徴とした請求項 1記載の赤外発光蛍光体。
PCT/JP2006/306107 2005-03-29 2006-03-27 赤外発光蛍光体 WO2006104081A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602006010523T DE602006010523D1 (de) 2005-03-29 2006-03-27 Tanz
US11/817,967 US8303846B2 (en) 2005-03-29 2006-03-27 Infra-red light emitting phosphor
EP06730055A EP1865044B1 (en) 2005-03-29 2006-03-27 Infra-red light emitting fluorescent substance
JP2007510478A JP4020408B2 (ja) 2005-03-29 2006-03-27 赤外発光蛍光体
HK08106468.2A HK1112015A1 (en) 2005-03-29 2008-06-12 Infra-red light emitting fluorescent substance

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-094972 2005-03-29
JP2005094972 2005-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006104081A1 true WO2006104081A1 (ja) 2006-10-05

Family

ID=37053339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306107 WO2006104081A1 (ja) 2005-03-29 2006-03-27 赤外発光蛍光体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8303846B2 (ja)
EP (1) EP1865044B1 (ja)
JP (1) JP4020408B2 (ja)
DE (1) DE602006010523D1 (ja)
ES (1) ES2334941T3 (ja)
HK (1) HK1112015A1 (ja)
WO (1) WO2006104081A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026247A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 ウシオ電機株式会社 蛍光ランプ
JP2012184536A (ja) * 2011-02-16 2012-09-27 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 複写防止用紙
JP2012185497A (ja) * 2011-02-16 2012-09-27 Ushio Inc 盗撮防止シート
JP2016105119A (ja) * 2013-04-11 2016-06-09 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 電磁放射線の遮蔽アセンブリ
KR20190018863A (ko) * 2017-08-16 2019-02-26 나노씨엠에스(주) 적외선에 의해 여기되는 적외선 발광체 및 그의 제조방법
JP2022518516A (ja) * 2019-01-25 2022-03-15 ナノ シーエムエス カンパニー リミテッド 近赤外線によって励起される近赤外線発光体及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021161A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 National Printing Bureau 蛍光体
US9409434B2 (en) 2010-07-09 2016-08-09 Giesecke & Devrient Gmbh Security feature
DE102010055976A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsmerkmal
CN102585828B (zh) * 2012-01-19 2014-01-01 苏州大学 一种掺杂Yb3+的钒酸盐上转换荧光材料及其制备方法
JP6339382B2 (ja) * 2014-03-05 2018-06-06 コリア ミンティング,セキュリティ プリンティング アンド アイディ カード オペレーティング コーポレーション セキュリティフィルム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433634A (en) 1977-08-22 1979-03-12 Hitachi Ltd Information read-in system
JPS54100991A (en) 1978-01-27 1979-08-09 Hitachi Ltd Fluorescent substance
JPH03288984A (ja) 1990-04-05 1991-12-19 Nemoto Tokushu Kagaku Kk 情報読み取り方式
JPH0790266A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Hitachi Maxell Ltd 赤外蛍光発光体
JP2006028480A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Daiden Co Ltd 蛍光体及びそれを使用した発光素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1520520A (fr) 1966-02-09 1968-04-12 American Cyanamid Co Procédé, appareil et élément pour l'inscription, le codage et la lecture d'infomations alphanumériques ou autres
CH659145A5 (de) * 1980-05-30 1986-12-31 Gao Ges Automation Org Verfahren zur echtheitspruefung von mit lumineszierenden substanzen abgesicherten wertpapieren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
WO2006033663A2 (en) * 2004-02-18 2006-03-30 Intematix Corporation Compositions comprising high light-output yellow phosphors and their methods of preparation
US20070096057A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Cabot Corporation Luminescent compositions, methods for making luminescent compositions and inks incorporating the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433634A (en) 1977-08-22 1979-03-12 Hitachi Ltd Information read-in system
JPS54100991A (en) 1978-01-27 1979-08-09 Hitachi Ltd Fluorescent substance
JPH03288984A (ja) 1990-04-05 1991-12-19 Nemoto Tokushu Kagaku Kk 情報読み取り方式
JPH0790266A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Hitachi Maxell Ltd 赤外蛍光発光体
JP3438188B2 (ja) 1993-09-24 2003-08-18 日立マクセル株式会社 赤外発光蛍光体
JP2006028480A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Daiden Co Ltd 蛍光体及びそれを使用した発光素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1865044A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026247A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 ウシオ電機株式会社 蛍光ランプ
JP2012048831A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Ushio Inc 蛍光ランプ
JP2012184536A (ja) * 2011-02-16 2012-09-27 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 複写防止用紙
JP2012185497A (ja) * 2011-02-16 2012-09-27 Ushio Inc 盗撮防止シート
JP2016105119A (ja) * 2013-04-11 2016-06-09 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 電磁放射線の遮蔽アセンブリ
KR20190018863A (ko) * 2017-08-16 2019-02-26 나노씨엠에스(주) 적외선에 의해 여기되는 적외선 발광체 및 그의 제조방법
KR101978366B1 (ko) * 2017-08-16 2019-05-15 나노씨엠에스(주) 적외선에 의해 여기되는 적외선 발광체 및 그의 제조방법
JP2022518516A (ja) * 2019-01-25 2022-03-15 ナノ シーエムエス カンパニー リミテッド 近赤外線によって励起される近赤外線発光体及びその製造方法
JP7239097B2 (ja) 2019-01-25 2023-03-14 ナノ シーエムエス カンパニー リミテッド 近赤外線によって励起される近赤外線発光体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1865044A1 (en) 2007-12-12
DE602006010523D1 (de) 2009-12-31
HK1112015A1 (en) 2008-08-22
US8303846B2 (en) 2012-11-06
EP1865044A4 (en) 2008-12-10
US20090267027A1 (en) 2009-10-29
EP1865044B1 (en) 2009-11-18
ES2334941T3 (es) 2010-03-17
JP4020408B2 (ja) 2007-12-12
JPWO2006104081A1 (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020408B2 (ja) 赤外発光蛍光体
US11560516B2 (en) Light emitting device and phosphor
JP2011021161A (ja) 蛍光体
JP7424530B2 (ja) 発光装置、および蛍光体
JP2005518475A (ja) 反ストークス蛍光性物質組成物
TWI551668B (zh) 改良式砲彈發光材料及其製造方法與光源
JP3797812B2 (ja) 無機蛍光体およびその製造方法
JP2011052099A (ja) 窒化物蛍光体の製造方法
KR100959362B1 (ko) 발광체 및 이의 제조방법
WO2007145167A1 (ja) 蓄光性蛍光体
JP3336572B2 (ja) 赤外蛍光発光体及びその製造方法
US6139774A (en) Fluorescent substance
JP5610154B2 (ja) 発光体
JP5312925B2 (ja) 赤外発光蛍光体
JP5143673B2 (ja) 赤外発光蛍光体
JP3438188B2 (ja) 赤外発光蛍光体
JP5312908B2 (ja) 真贋判定用蛍光体および真贋判定手段
JP6741614B2 (ja) 希土類付活アルカリ土類ケイ酸塩化合物残光性蛍光体
JP3702354B2 (ja) 赤外蛍光体
JP5979713B2 (ja) 赤外発光蛍光体
Jung et al. Barium molybdate up-conversion nanoscale particles with IR-LED chip, temperature sensing, and anti-counterfeiting applications
Jaiswal et al. Probing blue long persistent Eu2+/Nd3+ activated (Ca $ _ {0.9} $ Si $ _ {0.1} $) Al $ _2 $ O $ _6 $ emerging phosphor based novel invisible ink for knocking out fake security papers and combat counterfeiting

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007510478

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11817967

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006730055

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006730055

Country of ref document: EP