WO2006101193A1 - 色材配合率算出装置、色材選択補助装置及びそれらの方法並びにプログラム - Google Patents

色材配合率算出装置、色材選択補助装置及びそれらの方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2006101193A1
WO2006101193A1 PCT/JP2006/305945 JP2006305945W WO2006101193A1 WO 2006101193 A1 WO2006101193 A1 WO 2006101193A1 JP 2006305945 W JP2006305945 W JP 2006305945W WO 2006101193 A1 WO2006101193 A1 WO 2006101193A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
color
color material
target
specific value
calculated
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305945
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masatoshi Totsuka
Shinichiro Taniguchi
Original Assignee
Dainippon Ink And Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink And Chemicals, Inc. filed Critical Dainippon Ink And Chemicals, Inc.
Priority to JP2007509342A priority Critical patent/JP4524701B2/ja
Priority to CN2006800093298A priority patent/CN101147390B/zh
Publication of WO2006101193A1 publication Critical patent/WO2006101193A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/80Processes for incorporating ingredients

Definitions

  • Color material mixing ratio calculation device color material selection auxiliary device, method and program thereof
  • the present invention relates to a color material mixture ratio calculation device, a color material selection auxiliary device, a method thereof, and a program using a color matching technique using a computer.
  • color materials such as paints and inks
  • a specific color sample is presented by the orderer and a production request for paints of the same color is received.
  • Color material manufacturers select and blend from several tens or more types of standard color base paints to produce paints that are as close as possible to the color sample (target color).
  • an experienced toning operator generally selects a base to be used and determines the blending ratio while checking the color by blending a small amount of base paint.
  • color matching technology using computers called CCM
  • devices for implementing it are also widespread.
  • Patent Document 1 describes a color matching method and apparatus using CCM.
  • the degree of matching between a plurality of color data calculated by a computer based on the color data of a sample color with a glittering feeling and the reference color data is selected as an index, and the sample color is selected. It describes the color toning method for obtaining a vote and comparing the brightness of the color chart with the sample color visually.
  • Metamerism condition color means that when two colors are compared under different light sources (for example, under fluorescent light and sunlight), the two colors are perceived as the same color under one light source. Ru Force Under the other light source, two colors are perceived as different colors. In the actual color matching of paints, it is required to produce colors that are close to the level that the orderer can satisfy under any light source, assuming various light sources.
  • the color of the paint printed or painted on the metal plate may be adjusted based on the color sample printed on the paper, but it is a different material (ground) from the color sample and looks the same as the color sample under various light sources. There is a problem that color matching in this way may not be possible in principle.
  • Patent Document 1 JP-A 63-153677
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-34762
  • the present invention has been made in view of the above points, and can efficiently calculate a color material mixture ratio that reproduces a target color to an extent comparable to human toning results. In particular, a target that cannot be reproduced depending on the light source.
  • An object of the present invention is to provide a color material mixture ratio calculating apparatus, method and program effective for color.
  • the present invention is for reproducing the target color to the extent that is not inferior to the toning result by humans.
  • a color material selection assisting device for reproducing the target color to the extent that is not inferior to the toning result by humans.
  • a program for assisting selection of a color material for reproducing the target color to the extent that is not inferior to the toning result by humans.
  • the present invention relates to a blended color material spectral reflectance that stores information relating to the spectral reflectance of a plurality of color materials for a target background in association with the blend ratio of each color material.
  • Color information of the target color for multiple light sources in the color system which is a color space where the origin can be set and the angle can be calculated
  • Target color specific value calculating means for calculating each value
  • hue angle range calculation for calculating a range of hue angles each including a color specific value of the target color under each light source calculated by the target color specific value calculating means
  • a blending ratio of the color material stored in the blending information storage means a plurality of the spectral reflectance information is read out from the blending color material spectral reflectance storage means, and a plurality of light sources in the color system are read.
  • the result color specific value calculating means for calculating the color specific value of the result of the above, and the color specific value of the result of the plurality of compositions calculated by the color combination result color specific value calculating means are the hues calculated by the hue angle range calculating means
  • the hue angle range determination means for determining whether or not the angle is within the range of the angle, and as a result of the determination by the hue angle range determination means, the plurality of color specific values calculated by the combination result color specific value calculation means are each the hue.
  • An output means for outputting the corresponding color material mixture ratio when the angle is within the range of the corner, is a color material mixture ratio calculating device.
  • the present invention uses blended color material spectral reflectance storage means for storing information relating to the spectral reflectances of a plurality of color materials with respect to a target background in association with the blending ratio of each color material, and for blending.
  • Color material blending information storage means for storing the blending ratio of color materials and the specific color values of target colors for multiple light sources in the color system, which is a color space where the origin can be set and the angle can be calculated.
  • a target color specific value calculating unit and a colorant mixture ratio stored in the combination information storage unit are read out, the spectral reflectance information of the colorant is read out from the combination colorant spectral reflectance storage unit, and the color specification
  • a combination result color specific value calculation means for calculating a color specific value as a result of the combination of the plurality of color materials for a plurality of light sources, and a target color for the plurality of light sources calculated by the target color specific value calculation means
  • Color specific value and the above Color difference calculation means for calculating, for each light source, a color difference, which is a difference from the color specification value of the result of combination for a plurality of light sources calculated by the combination result color specific value calculation means, and a plurality of color differences calculated by the color difference calculation means
  • the center of gravity or the value of the center of gravity of the figure formed by the color system is within a certain range as a result of the judgment of the center of gravity range determining means and the center of gravity range determining means.
  • the target color specific value calculation means calculates the target color specific value for the plurality of light sources
  • the combination result color specific value calculation means calculates A color difference calculation means for calculating for each light source a color difference that is a difference from a color specific value as a result of blending for a plurality of light sources, and a center of a figure formed by the plurality of color differences calculated by the color difference calculation means in the color system
  • a centroid value force further comprising a centroid range determination means for determining whether the value is within a certain range
  • the output means calculates the blending result color specific value as a result of the determination by the hue angle range determination means. If the color specific value of the result of blending calculated by the means is within the range of the hue angle, and the result of determination by the center of gravity range determination means is within a certain range, the corresponding color material The blending ratio of is output.
  • the center-of-gravity range determination unit weights a specific axial direction to determine whether the value of the center of gravity is within a certain range.
  • the color difference calculation means includes a color specific value of a target color for a plurality of light sources in the color system and a combination for the plurality of light sources in the color system.
  • the resulting color specific value is projected onto a plane showing the specific brightness of the color system, and the color difference between them is calculated.
  • the color material composition ratio calculation process is performed in consideration of only lightness and saturation, which are generally highly important.
  • the power S can be reduced.
  • the target color specific value calculation means includes The color specific value of the target color for three or more types of light sources is calculated, and the hue angle range calculation means calculates the color specific value of the target color calculated by the three or more target color specific value calculation means, respectively.
  • the hue angle range is calculated, and the combination result color specific value calculation means calculates a color specific value as a result of the combination of the plurality of color materials for three or more types of light sources.
  • the color specific value of the target color under three or more types of light sources is calculated, and the color specific value of the combination result is determined for each light source. It is possible to obtain a colorant blending ratio with versatility.
  • the present invention calculates a color specific value of a target color for each of a plurality of light sources in a color system that is a color space in which an origin can be set and an angle can be calculated, and the calculated target
  • the hue angle range including each of a plurality of color specific values of the color is calculated, and the blending ratio of the plurality of coloring materials used for blending and the spectral reflectance information of the plurality of coloring materials for the target background are used.
  • a color specific value as a result of the combination of the plurality of color materials for a plurality of light sources is calculated, and a color specific value as a result of the calculated plurality of combinations is within the range of the calculated hue angle.
  • the mixing ratio of the corresponding color material is output. This is a method for calculating the color material mixture ratio.
  • the present invention includes a step of calculating each color specific value of a target color for a plurality of light sources in a color system that is a color space in which an origin can be set and an angle can be calculated; Calculating a range of the hue angle including each of a plurality of specific color values of the target color, a mixture ratio of a plurality of color materials used for blending, and a spectral reflectance of the plurality of color materials with respect to a target background And calculating a color specific value as a result of the combination of the plurality of color materials for a plurality of light sources in the color system, and calculating a color specific value as a result of the plurality of calculated combinations.
  • the present invention provides color material spectral reflectance storage means for storing color material spectral reflectance information related to the spectral reflectance of the color material with respect to a target background for a plurality of color materials, and a target.
  • color A target color spectral reflectance storage unit that stores target color spectral reflectance information related to spectral reflectance, and a coordinate position of the color material on the background in a predetermined three-dimensional color space, the color material reflectance in the color material Information is obtained for a plurality of densities of the color material, and the coordinate position display process for the density change of the color material is performed in the solid color space for each color material;
  • a target color display unit that performs processing for obtaining the coordinate position of the target color in the stereoscopic color space using the target color reflectance information and displaying the obtained coordinate position in the stereoscopic color space;
  • a material selection assisting device is provided.
  • the user of the apparatus can easily grasp the density change of the plurality of color materials and the positional relationship of the target colors in a predetermined three-dimensional color space. Therefore, the user can select a more appropriate color material to express a color close to the target color.
  • a color material selection unit that allows a user to select a color material, and two color materials selected by the color material selection unit
  • the processing for obtaining the coordinate position in the three-dimensional color space when blended at a predetermined blending ratio is performed for a plurality of blending ratios, and in the three-dimensional color space,
  • the apparatus further includes a selection color material display unit that displays the outer color gamut edge of the background of the two color materials using the obtained coordinate positions.
  • the user can easily confirm whether or not the target color is within the range that can be expressed by the selected color material.
  • the selected color material display unit has the two colors having a predetermined density with respect to the two color materials selected by the color material selection unit.
  • the process for obtaining the coordinate position in the three-dimensional color space is performed for a plurality of densities and a plurality of blending ratios, and the plurality of coordinates obtained in the three-dimensional color space.
  • auxiliary lines are further displayed for each density and blending ratio in the color gamut of the two colors of the color material.
  • the user can confirm the power of the color close to the target color when the selected color material is blended in approximately what concentration and at what ratio. .
  • the selected color material selection unit displays three or more selected colors. Color material Display processing is performed for each combination of two color materials.
  • the present invention provides the color material selection assisting apparatus, wherein when the selected color material display unit selects three or more color materials selected by the color material selection unit, each color material is mixed.
  • the sum of the rates is 100.
  • the processing for obtaining the coordinate position in the three-dimensional color space when the blending ratio of each color material is determined so as to be / o is performed for a plurality of blending ratios, and the obtained plurality of determined in the three-dimensional color space.
  • an auxiliary line is displayed at the bottom of the color gamut, which is the inside of the outer edge of the color gamut on the background of the three or more colors.
  • the user can easily grasp the relationship between the lowest color gamut reproducible with the color material selected on the designated background and the target color.
  • the selected color material display unit includes a color material selected by the color material selection unit and a color material that is not selected.
  • a distinction display is performed in the three-dimensional color space.
  • the user can easily confirm which color material has been selected, and can easily confirm the positional relationship between the density change of the selected color material and the target color.
  • the present invention further includes a spectral radiation intensity storage unit that stores spectral radiation intensity information for a plurality of light sources in the color material selection assisting device, wherein the target color display unit includes the target color reflectance information. Then, using the spectral reflection intensity information, the coordinate position of the target color in the stereoscopic color space is obtained for a plurality of light sources, and the coordinate position of each light source is displayed in the stereoscopic color space.
  • the color material display unit uses the color material reflectance information and the spectral reflection intensity information to determine coordinate positions in the three-dimensional space at a plurality of densities for the color material for a plurality of light sources. Then, the process of displaying the coordinate position for the density change of the color material in the three-dimensional color space with the center of gravity of each coordinate position at the same density as the coordinate position of the density is performed for each color material.
  • the present invention provides the color material selection assisting device, wherein the color material display unit, the target color display unit, and the selected color material display unit are different every two axes when the three-dimensional space is n-dimensional. To display the ⁇ n X (n— 1) / 2 ⁇ planes.
  • the color material selection assisting device in the color material selection assisting device, the color material spectral reflectance information of the plurality of color materials selected by the color material selection unit and the target color spectral reflectance information are selected. And a color material blending ratio calculating unit that calculates a blending ratio of the color material thus obtained.
  • the blending ratio of the selected color material can be automatically calculated.
  • the present invention stores color material spectral reflectance information relating to the spectral reflectance of the color material with respect to the target background in the color material spectral reflectance storage means for a plurality of color materials, and a target color.
  • the target color spectral reflectance storage for storing the target color spectral reflectance information relating to the spectral reflectance of the color material, and in the predetermined three-dimensional color space, the coordinate position of the color material on the background is the color color in the color material.
  • the material reflectance information is used to obtain a plurality of densities of the color material, and coordinate position display processing for the density change of the color material is performed for each color material in the solid color space.
  • a material selection assisting method for performing processing for obtaining a coordinate position of the target color in the three-dimensional color space using target color reflectance information and displaying the obtained coordinate position in the three-dimensional color space.
  • the present invention stores color material spectral reflectance information related to the spectral reflectance of the color material with respect to the target background for a plurality of color materials, and targets color spectral reflection related to the spectral reflectance of the target color.
  • a computer storing rate information, in a predetermined three-dimensional color space, the coordinate position of the color material on the background is obtained for a plurality of densities of the color material using the color material reflectance information on the color material. Then, the display processing of the coordinate position with respect to the density change of the color material is performed for each color material in the three-dimensional color space, and the coordinate position of the target color in the solid color space is determined using the target color reflectance information.
  • a computer-readable program for causing a computer to execute processing for obtaining and displaying the obtained coordinate position in the three-dimensional color space is provided. The invention's effect
  • the range of hue angles each including the color specific value of the target color is calculated, the color specific value resulting from the combination of the plurality of color materials is calculated, and the color specific value resulting from this combination Is within the range of the hue angle, and if it is within the range, the blending ratio of the corresponding color material is output. Therefore, it is possible to efficiently calculate the color material mixture ratio that reproduces the target color that cannot be reproduced depending on the light source to the extent that it is not inferior to the toning result by humans.
  • the user of the apparatus can easily grasp the positional relationship between the density change of a plurality of color materials and the target color in a predetermined three-dimensional color space. Therefore, the user can select a more appropriate color material to express a color close to the target color.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a color material mixture ratio calculating apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the contents of a color matching DB in the same embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation in which the color material mixture ratio calculation apparatus calculates a color material mixture ratio in the same embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram of the a * b * plane in which the color material possessed by the ink manufacturer and the target color are plotted in the same embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram of a spectral reflectance curve as a result of blending a target color and a color material in the same embodiment.
  • FIG. 6 Plots of the color differences of the three color sources when the center of gravity of the triangle formed by the color difference is (a) —not within the fixed range and (b) —within the fixed range a * b * Plan view.
  • FIG. 7 is a diagram in which the results of blending color materials in the same embodiment are plotted on the a * b * plane.
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing data transmission / reception between the user terminal of the designer and the CCM system including the color material mixture ratio calculating device installed in the ink manufacturing company in the same embodiment.
  • FIG. 9 is a configuration diagram of a color material selection auxiliary device in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the contents of the color matching DB in the color material selection auxiliary device. 11] It is a diagram illustrating the contents of the color gamut calculation DB.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the color material display operation.
  • FIG. 14 is a flowchart showing the operation of displaying the color gamut edge and color gamut auxiliary line.
  • FIG. 15 is a diagram showing a display example of color materials and target colors.
  • FIG. 16 is a diagram showing a display example for distinguishing density changes of a selected color material.
  • FIG. 17 is a diagram showing a display example of the color gamut edge of the selected color material.
  • FIG. 18 is a diagram showing a display example of CCM calculation results.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of a color gamut auxiliary line display.
  • FIG. 22 is a diagram showing an example of auxiliary line display at the bottom of the color gamut.
  • FIG. 23 is a diagram showing another example of auxiliary line display at the bottom of the color gamut.
  • FIG. 24 is a diagram showing an example of division for displaying an auxiliary line at the bottom of the color gamut when the selected color material color is equal to or more than a color.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a color material mixture ratio calculation apparatus according to the present embodiment.
  • the color material mixture ratio calculation device is installed at an ink manufacturing company that has been requested to produce industrial designers.
  • Reference numeral 112 denotes a color matching DB (Database) (mixed color material spectral reflectance storage means) that stores information used for processing for realizing the present invention.
  • DB Database
  • FIG. 2 information on the spectral reflectances of a plurality of color materials for each base material to which the color material is applied is shown for each color material mixing rate. Previously measured and stored.
  • Reference numeral 113 denotes a target color spectral reflectance DB that stores the spectral reflectance of the color sample designated by the designer.
  • the color sample is, for example, a color paper coated on white paper.
  • the color of the color sample is referred to as a target color.
  • Reference numeral 114 denotes a spectral radiation intensity DB that stores spectral radiation intensities for a plurality of standard light sources representing typical light sources such as natural light, an evaluation fluorescent lamp, and a general fluorescent lamp.
  • 115 is a color matching function DB that stores color matching functions indicating spectral sensitivity corresponding to human eyes.
  • Reference numeral 120 denotes a control unit that calculates a color material mixture ratio for a target color using each DB.
  • the L *, a *, and b * values are values representing lightness, hue, and saturation when a color is expressed in the L * a * b * color system.
  • the L * a * b * color system is a color space established in 1976 by the International Commission on Illumination (CIE).
  • the L * a * b * color system is a color space (uniform color space) that is designed so that the difference in color perceived to be equal (hereinafter referred to as color difference) corresponds to the same distance in the space. ).
  • [0042] 122 is a * b * with respect to the a * axis when plotting the a * and b * values of the target color on the a * b * plane on the L * a * b * color system. It is a hue angle range calculation unit that calculates a range of angles formed by coordinate points (hereinafter referred to as hue angle and angle).
  • Reference numeral 123 denotes a CCM (Computer Color Matching) calculation unit.
  • the CCM calculation unit 123 reads the spectral reflectance of the target color from the target color spectral reflectance DB 113, and reads the spectral reflectance for each colorant mixture ratio from the color matching DB 112 with respect to the background specified by the designer. Fitting the spectral reflectance of the color and the spectral reflectance of the blend result. Then, the fitting is repeated by changing the coloring material or the mixing ratio of the coloring material, and the fitting is the most successful, that is, when the difference between the spectral reflectance of the target value and the spectral reflectance of the blending result is the smallest. The mixing ratio of the color material is calculated. This result is used for other processes as the initial blending ratio.
  • [0044] 124 reads out the spectral reflectance for each color material mixing rate from the color matching DB 112 by using the above-described initial mixing ratio, and refers to the spectral radiation intensity DB 114 and the color matching function 115.
  • This is a blending result color specific value calculation unit that calculates L *, a *, and b * values of the coloring material blending result.
  • [0045] 125 is a hue angle in which the a * and b * values of the color material combination result are calculated as the hue angle formed by the a * b * plane, and whether or not the target color is within the above-described hue angle range is determined. It is a range determination unit.
  • [0046] 126 is a color difference calculation unit that calculates the difference between the a * and b * values of the target color and the a * and b * values of the coloring material combination result for each light source to be used.
  • Reference numeral 128 denotes a target color for three light sources calculated by the color difference calculation unit 126 and a color resulting from the color material combination. This is a center of gravity range determination unit that determines whether or not the coordinates of the center or center of gravity formed by the difference as a * b * plane coordinates are within a certain range input by the person in charge.
  • Reference numeral 150 denotes an input unit including a keyboard, a mouse, and the like.
  • An output unit 160 includes a CRT (Cathode Ray Tube) or the like.
  • the above-described color material blending ratio calculation device 100 is mounted with a CPU (Central Processing Unit) (not shown), and the above-described target color specific value calculation unit 121 and hue angle range calculation unit 122 are included.
  • a program (not shown) that realizes the functions of the CCM calculation unit 123, the blending result color specific value calculation unit 124, the hue angle range determination unit 125, the color difference calculation unit 126, and the centroid range determination unit 128 is stored in the memory 110. It is realized by loading and executing it.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the color material mixture ratio calculation apparatus 100 for calculating the color material mixture ratio.
  • the designer selects the color sample power he / she owns and selects the desired color, mails the color sample to the ink manufacturer, and informs the information on the substrate to be designed. Note that the designer may specify the target color in a different way than selecting the color sample color.
  • the person in charge at the ink manufacturer receives the color sample, it measures the spectral reflectance, inputs it from the input unit 150 of the color material blending rate calculation device 100, and stores it in the color sample spectral reflectance DB113.
  • the contacted ground information is input.
  • the CCM calculating unit 123 of the color material mixture ratio calculating apparatus 100 When receiving the background information from the input unit 150 (step S1), the CCM calculating unit 123 of the color material mixture ratio calculating apparatus 100 temporarily stores it in the memory 110. After that, the target color specific value calculation unit 1 21 calculates the spectral reflectance of the target color in the target color spectral reflectance DB113, the three types of spectral radiation intensity of the spectral radiation intensity DB1 14, and the color matching function of the color matching function DB115. From these, the L *, a *, and b * values of the three target colors for each light source are calculated (step S3).
  • FIG. 4 is a diagram in which target colors under three types of light sources are projected onto an a * b * plane having a certain L * value.
  • the target colors under the three types of light sources projected on the a * b * plane described above are indicated by positions 401, 402, and 403 shifted on the a * b * plane.
  • the color tone angle range calculator 12 2 calculates the hue angle formed by the three target colors projected on the a * b * plane, and calculates the range of the hue angle where they are located.
  • one target color (402 in this figure) forms a hue angle of ⁇ , and other target colors
  • One (401 in the figure) forms ⁇ , and the target color under all light sources is within the range between ⁇ and ⁇
  • the hue angle is made to enter.
  • the hue angle range calculation unit 122 measures the range value of ⁇ to ⁇ .
  • the color material mixture ratio calculation apparatus 100 calls the background information from the memory 110, and uses it for the composition from the saturation range that can be reproduced on the a * b * plane of the color material corresponding to the background. Select the color material to be used.
  • the saturation range expressed by the color material is roughly divided as shown in Fig. 4 as the a * b * coordinates under the main light source among the multiple light sources or the designated light source.
  • Fig. 4 shows the color specific values (411, 412, etc. in the figure) that are the highest saturation points of the individual light sources for each color material as an example.
  • the connected line can be obtained by using the CCM calculation unit 123 and the combination result color specific value calculation unit 124 that calculate the reflectance from the combination and combination ratio of the color materials.
  • the same point on the figure (rectangle, triangle, circle) placed on the coordinate plane in Fig. 4 indicates a color specific value under the same light source.
  • this figure shows a state where the target color 403 force is located inside the line connecting the two color specific values 421 and 422 at least, and can express saturation. Show me.
  • the target colors 401 and 402 cannot be reproduced with the color material of the aluminum background.
  • the color material is preferably determined by a * b * coordinates of the target color projected on the a * b * plane, and a * b
  • step S5 This is done by selecting the color material distributed at the shortest distance on the plane (step S5).
  • Information regarding the selected color material is stored in the memory 110.
  • the CCM calculation unit 123 reads the background information input in step SI and the color material information detected and stored in step S5 from the memory 110, and the light distribution corresponding to the background and color material is read. Read reflectance from DB112 for color matching.
  • the mixing ratio of aluminum base, color material A is 100%, and color material B is 0% in Figure 2.
  • fitting with the spectral reflectance of the target color is performed.
  • fitting with the spectral reflectance of the target color is performed again with the blending ratio stored in the color matching DB 112, and the stored blending ratio is repeated.
  • the blending of the color material when the fitting was most successful that is, when the difference from the spectral reflectance of the target color was the smallest, as shown in the spectral reflectance of the target color and the blending result of the color material.
  • the rate is stored in the memory 110 (step S6).
  • the vertical axis is the spectral reflectance [%]
  • the horizontal axis is the wavelength [nm].
  • 501 is the spectral reflectance curve of the target color
  • 502 is the spectral reflectance curve resulting from the blending of color material A and color material B on the aluminum base.
  • 511 is the spectral reflectance curve of aluminum itself. In the case of an aluminum base, in principle there cannot be a color that exceeds this curve, so this figure also shows that the target color cannot be reproduced. .
  • the color material may be determined as part of the CCM calculation.
  • the blending result color specific value calculation unit 124 reads the blending ratio from the memory 110, reads the corresponding spectral reflectance from the color matching DB 112, and the three types of spectral radiation intensity DB 114.
  • Spectral radiant intensity and color matching function Referring to the color matching function of DB 115, the L *, a *, b * values of the color material blending results in the three light sources are calculated (step S7).
  • the hue angle range determination unit 125 reads the hue angle range ⁇ to ⁇ from the memory 110.
  • step S9 After changing (step S9), the process proceeds to step S7 to repeat the process.
  • the blending ratio in step S9 can be changed by sequentially changing the ratio of each color material at a constant ratio and repeating the determination of the hue angle range.
  • the person in charge can input a change in the mixing ratio.
  • the person in charge may change or add color materials. Les.
  • the color difference calculating unit 126 determines whether the hue angle is within the range ⁇ to ⁇ . If the result of determination is that the hue angle is within the range ⁇ to ⁇ , the color difference calculating unit 126
  • the difference between the a * and b * values of the target color projected onto the * b * plane and the a * and b * values of the colorant composition results projected onto the a * b * plane are made to correspond to the three types of light sources.
  • the a * b * coordinate of the target color projected on the a * b * plane is (At, Bt)
  • the a * b * coordinate of the blending result color with the same light source is (Am, Bm).
  • This calculation moves the a * b * coordinate of the color of the blending result under the same light source so that the a * b * coordinate of the target color projected on the a * b * plane under a certain light source is the origin. It corresponds to doing.
  • the center-of-gravity range determination unit 128 causes the output unit 160 to display an input request for a range value used for determination of the center-of-gravity position.
  • the center-of-gravity range determination unit 128 of the color material mixture ratio calculation device 100 that receives the value receives the a * b * calculated by the color difference calculation unit 126.
  • the range used for the determination of the center of gravity position may be set in advance.
  • the a * b * coordinates of the color differences of the three light sources projected onto the a * b * plane are (a, b), (a, b), (a, b) and
  • FIG. 6 is a plot of color differences 601, 602, and 603 in the original.
  • the above equation for determining the center of gravity is projected on the a * b * plane in a rectangular range in which the side in the a * axis direction is ⁇ to + a and the side in the b * axis direction is ⁇ to + ⁇ .
  • step S9 the determination formula is not satisfied, that is, the coordinates of the center of gravity are not within the rectangular range described above, the process proceeds to step S9 described above and the process is repeated.
  • the determination formula is satisfied, that is, as shown in FIG. 6 (b)
  • the coordinates of the center of gravity 604 are within the rectangular range described above
  • the color material mixture ratio is read from the memory 110, and this is output to the output unit. Display on 160 (step S12).
  • FIG. 7 is a diagram in which the results 701, 702, and 703 obtained by blending the coloring materials based on the blending ratio displayed in step S12 are plotted on the a * b * plane. Verification has confirmed that the result is close to the color matching of the color material.
  • the range of hue angles that include the a * and b * values of the target color for each of the three light sources projected onto the a * b * plane is calculated, and the result of blending multiple color materials It is determined whether the a * b * coordinates are within the range of the hue angle, and if it is within the range, the mixing ratio of the corresponding color material is displayed. It is possible to efficiently calculate the color material blending ratio that reproduces the target color to the extent that it does not differ from human color matching results.
  • the value * is a constant, and the blending ratio of the colorant is calculated on the a * b * plane. Considering this, it is possible to reduce the load of the calculation process of the color material mixture ratio.
  • the blending ratio of the color material can be calculated using the hue angle range, midpoint or center of gravity in the same way. The process is only the difference between the 2D and 3D processes.
  • a factor when determining the range of the center-of-gravity coordinates, a factor may be attached to a specific axial direction. As a result, it is possible to obtain a result in which the weight is given to the axial direction which the designer places importance on. Specifically, it is performed by multiplying the obtained midpoint or center of gravity by a coefficient, or by multiplying the value indicating the range shown in FIG.
  • the color sample and the color imaged on the head of the designer do not necessarily match, and as described above, it is difficult to obtain a color that completely matches the color sample by blending the color material possessed by the ink company. Therefore, it is desired that the green color should be stronger, especially if you want to emphasize redness rather than perfectly match the color swatch, or if you have a mixture of several possible colorants.
  • a force circle using a rectangular range as shown in FIG. 6 may be used to determine the center of gravity formed by the color difference of the light source.
  • the color material mixture ratio calculation apparatus 100 selects the color material to be used for the composition.
  • the output unit outputs the a * b * coordinates of the target color and the a * b * coordinates of the color material.
  • the information may be displayed on 160, and the person in charge may visually recognize the color material to be used, and input information indicating the color material from the input unit 150.
  • the color space to be used is not limited to the L * a * b * space.
  • XYZ color system, etc. It may be a color system that can calculate the hue angle.
  • the hue angle can be obtained.
  • the color sample is mailed from the designer to the ink manufacturing company, and the background information is notified to the person in charge of the ink manufacturing company. It is also possible to connect a CCM system including the material content rate calculation device 100 via a network and exchange information via the network.
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing data transmission / reception between the designer's user terminal and the CCM system including the color material mixture ratio calculation device 100 installed in the ink manufacturer.
  • the designer measures the spectral reflectance of the target color from the desired color sample, and sends it to the CCM system from the user terminal together with the background information to be designed (step S71).
  • the color material mixture ratio calculation apparatus 100 of the CCM system executes the color material mixture ratio calculation process in the above-described embodiment based on the transmitted information (step S72). Then, the spectral reflectance, relative color, L * a * b * plot diagram in the color system, L * a * b * Sends the plot chart, color material, and blending information in the color system to the user terminal (step S73). At this time, if the target color cannot be reproduced with the color material, the designer visually recognizes the plot diagram in the L * a * b * color system of the target color sent from the CCM system and the color of the blend result. , You can check the situation. This allows designers to select colors that are conscious of the color material.
  • the designer inputs an instruction (for example, a coefficient value) regarding weighting in the respective axis directions of L *, a *, and b * to the user terminal as necessary, and transmits the instruction to the CCM system.
  • the CCM system performs weighted gravity determination according to the instructions, re-executes the color material blending rate calculation process (step S75), and the result is the same as in step S73. Transmit to the user terminal (step S76). Then, the designer looks at the transmitted information, and if it is different from the desired color, the designer transits to step S74 and repeats the process again. After that, if the color of the blending result is a desired color, the button “ ⁇ K” is pushed and transmitted to the CCM system (step S77), and the process is terminated. [0078] (Example 2)
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the color material selection assisting device in the same embodiment.
  • parts that are the same as those shown in FIG. 1 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
  • the difference from the color material mixture ratio calculation device shown in Fig. 1 is that the configuration of the control unit 220 of the color material selection auxiliary device 200 is different, the configuration of the color matching DB '112' is different, and the color gamut calculation DB '. 116 is further provided.
  • the color material selection assisting device 200 is connected to a display device (not shown) directly or via a network, and the control unit 220 outputs the processed result to the display device.
  • the control unit 220 includes a color material display unit 221, a target color display unit 222, a color material selection unit 223, a selected color material display unit 224, a CCM calculation unit (color material mixture ratio calculation unit) 225, and a CCM result display unit. 226 is provided.
  • the color material display unit 221 calculates the coordinate position of the color material on the specified background in a predetermined three-dimensional color space. At this time, the color material display unit 221 uses the color material reflectance information of the color material stored in the color matching DB 112 ′ to obtain the coordinate position in the three-dimensional space for a plurality of densities of the color material. Then, the process of displaying the density change of the color material in the three-dimensional color space as the change of the coordinate position is performed. The color material display unit 221 performs the above-described processing for each registered color material.
  • the three-dimensional space is a color space that can indicate the position of a color in three or more dimensions.
  • L * a * b * color system L * u * v * color system, etc. is there .
  • an L * u * v * color system which is said to be close to the image of a color matcher who is a user of this apparatus, will be described as an example of a three-dimensional color space.
  • the target color display unit 222 calculates the coordinate position of the target color in the L * u * v * color system using the target color reflectance information stored in the target color spectral reflectance DB 113. Then, a process for displaying the calculated coordinate position of the target color is performed.
  • the color material selection unit 223 prompts the user of the device to select one or more color materials to be blended, and provides color material information for specifying the color material selected by the user via an input device (not shown). The process of obtaining and storing in the memory 110 is performed.
  • Selected color material display unit 224 displays a color gamut that can reproduce the selected color material on the specified background. Perform processing.
  • the CCM calculation unit 225 uses the color material spectral reflectance information of the selected color material, the target color spectral reflectance information, and the like to calculate the blend rate of the selected color material on the specified background. .
  • the CCM result display unit 226 performs processing for displaying the result using the color material mixture ratio information calculated by the CCM calculation unit 225.
  • the color material selection auxiliary device 200 includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown), and includes the above-described color material display unit 221, target color display unit 222, color material. This is realized by loading a program (not shown) that implements the functions of the selection unit 223, the selection color material display unit 224, the CCM calculation unit 225, and the CCM result display unit 226 onto the memory 110 and executes them. Note that each of the above functions may be realized using dedicated hardware.
  • a CPU Central Processing Unit
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of color material spectral reflectance information stored in the color matching DB ′ 112 ′.
  • the color matching DB '112' stores spectral reflectance information 304 of each color material 302.
  • each color material stores the spectral reflectance at a plurality of dilutions 303.
  • “dilution” is a blending ratio of the diluent to the color material when the diluent is mixed with the color material. Therefore, the case where the dilution is zero “0” indicates a case where the coloring material is used without being diluted.
  • the spectral reflectance of each color material changes when the background is different. Therefore, the spectral reflectance of each color material is stored for each background 301. Further, it is assumed that the coloring material has a spectral reflectance in the case of 95, 90, 80, 70, 50, 40, 20, 0, for example. Although not shown in FIG. 10, the spectral reflectance of each color material when the ink pile at the time of printing is increased may be further added.
  • FIGS. 11 and 19 are diagrams showing a configuration example of the color gamut calculation DB '116.
  • the color gamut calculation DB ′ 116 is referred to when the selected color material display unit 224 performs processing related to the color gamut of the selected color material.
  • the DB'11 6 for color gamut calculation shown in Fig. 11 supports the color gamut inside the color gamut that can be reproduced on the background specified by the selected color material and inside the color gamut that can be displayed with two color materials. Used to display a line.
  • the color gamut calculation DB ′ 116 shown in FIG. 11 stores a multiplying condition 312 indicating the mixing ratio of two color materials (color 1 and color 2) and a diluent.
  • the density 311 of the two colorants is 100%, 50%, 25%, 12.5.
  • An example of four stages of / 0 is shown.
  • 50% density The mixing ratio of the two coloring materials is set in multiple stages so that the ratio of diluent to 50% is 50% and the sum of the mixing ratio of the two coloring materials is 50%.
  • the blending stage of two colorants is five stages.
  • the mixing ratio of the two coloring materials includes the case where one coloring material is not included, that is, the mixing ratio of one coloring material is zero.
  • DB '116 for color gamut calculation shown in FIG. 19 indicates that the color gamut is within the bottom of the color gamut that is inside the outer gamut edge of the specified background when there are three or more selected color materials. Referenced to display the auxiliary line.
  • a multiplying condition 321 is set which is the blending ratio of each color material when three color materials are selected.
  • the sum of the blend ratios of the three colors is set to 100%. The multiplication conditions that have been set will be described separately.
  • the color material selection assisting apparatus 200 receives input of spectral reflectance information of a color sample and information for specifying a background on which the color of the color sample is reproduced.
  • the control unit 220 stores the spectral reflectance information of the input color sample in the target color spectral reflectance DB 113 and also stores information for specifying the background in the memory 110 (step S21).
  • This color sample is the target color to be expressed with one or more color materials on the specified background.
  • the color material display unit 221 refers to the color matching DB '112' and the spectral reflection intensity DB '114, and performs L * u under a predetermined light source in each dilution of each color material on the specified background.
  • * v * Calculate the coordinate position of the color system.
  • the color material display unit 221 uses the calculated coordinate position, the coordinate position when the color material is diluted between 0% and 100%, that is, the coordinate position when the density of the color material changes due to dilution.
  • a process of displaying the change in the is performed (step S22).
  • the change in the coordinate position when the density of the color material changes is the plane of every two axes in the L * u * v * color system, that is, the u * v * plane, L * u * plane, L *
  • the display process shown in the three planes of the v * plane is performed.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the processing of the color material display unit 221 in more detail.
  • the color material display unit 221 calculates the coordinate position of the color material (i, j) in the specified color material in the L * u * v * color system (step S22a).
  • “i” indicates the type (number) of the color material
  • “j” indicates the dilution level (density level) of the color material.
  • color matching DB '112' Suppose that m kinds of coloring materials are registered and p stages are registered as dilution stages.
  • the coordinate position of the L * u * v * color system is calculated from the spectral reflectance of the color material on the specified background, the density of the color material, and the spectral reflection intensity of the specified light source. It can be obtained by calculating and converting the coordinate position of the XYZ color system to the coordinate position of the L * u * v * color system using the color matching function DB ⁇ 115. This process is a method for calculating the color system coordinate position known in this field, and a detailed description thereof will be omitted.
  • the predetermined light source is D65, which is a standard light source with little unevenness.
  • the color material display unit 221 uses the u * and V * values of the obtained coordinate position to indicate the change in the coordinate position when the color material changes in density on the u * v * plane.
  • Is displayed step S22b).
  • Fig. 15 (a) is a display example showing the change in the coordinate position when the density of each of the eight color materials on the u * v * plane changes.
  • "A" to "H” indicate the color material names. In this way, it is preferable to display the color material name along with the display.
  • the density change of each color material may be a simple plot of the m-stage density, or may be plotted so as to complement the m-stage density. In addition, when displaying, you can plot by changing the color for each colorant.
  • the color material display unit 221 performs the same process as step S22b on the L * u * plane and the L * v * plane (steps S22c and S22d).
  • Figs. 15 (b) and 15 (c) are display examples showing changes in the coordinate position when the density changes for each of the eight color materials on the L * u * plane and L * v * plane, respectively. .
  • the target color display unit 222 refers to the target color reflectance information stored in the target color spectral reflectance DB • 113 and the target color of the standard light source D65. Calculate the coordinate position in the L * u * v * color system. The calculation of the coordinate position is the same as the process in which the color material display unit 221 calculates the coordinate position of the color material in the L * u * v * color system. In addition, the target color display unit 222 displays the coordinate position of the target color on the u * v * plane, the L * u * plane, and the L * v * plane by using the calculated target color coordinate position (Step S1). S23). In FIG. 15, the diamond symbol indicated by reference numeral 32 1 indicates the coordinate position of the target color on each plane.
  • the color material selection unit 223 causes the user to select and change the color material, and the selected color material is selected.
  • the specified information is stored in the memory 110 (step S24).
  • the selected color material display unit 224 performs display processing for distinguishing from color materials that are not selected when a color material is selected or changed.
  • FIG. 16 shows a display example when three types of color materials “A”, “B”, and “C” are selected as color materials.
  • the example in FIG. 16 shows an example in which the density change of the selected color material is displayed thicker than the density change of the non-selected color material. Note that the display process for distinguishing from color materials that are not selected is not limited to this.
  • the selected color material display unit 224 calculates a color gamut that is a color range that can be reproduced with the specified base material, the standard light source D65, and the selected color material. And display the calculated color gamut ( Figure 12, Step S26).
  • FIGS. 14 and 20 are flowcharts showing the color gamut display processing of the selected color material display unit 224.
  • the color gamut display process consists of the display of the outer edge of the color gamut ( Figure 14: Step S26a) and the auxiliary line by density and blending ratio when the colorant in the color gamut is diluted ( Figure 14: Step). S26b) and processing to display auxiliary lines according to the mixing ratio in the color material at the bottom of the color gamut at the bottom of the color gamut ( Figure 20: Step S26c) it can.
  • the selected color material display unit 224 displays two colors of the selected color materials.
  • a material is selected (S41).
  • the coordinate position of the L * u * v * color system in the multiplication condition when the density of the two color materials selected in step S41 is 100% Is calculated (step S42).
  • the ratio of (Color 1, Color 2) is (100%, 0%), (75%, 25%), (50%, 50%) ), (25%, 75%) and (0%, 100%) are shown.
  • the selected color material display unit 224 calculates the coordinate position of the L * u * v * color system when the two color materials are blended at the above ratios.
  • the coordinate position is calculated by calculating the coordinate position in the XYZ color system from the spectral reflectance of each selected colorant on the specified background, the blending ratio of the two colorants, and the spectral reflection intensity of a given light source. This is done by converting the coordinate position force of the XYZ color system into the coordinate position of the L * u * v * color system using DB ⁇ 116 for color matching functions.
  • the selected color material display unit 224 displays the coordinate positions in the obtained multiplication ratios of the five levels in sequence in the u * v * plane, the L * u * plane, and the L * v * plane.
  • step The outer edge of the color gamut in the two color materials selected in S41 is displayed (S43).
  • the outer edge of the color gamut is displayed so as to connect the coordinate positions of the two color materials selected in step S41 when not diluted.
  • the display of the outer edge may be performed so as to complement between the coordinate positions by using a predetermined function that may connect the coordinate positions of the respective stages linearly.
  • the selected color material display unit 224 determines that all the combinations of the two color materials have been processed for the plurality of color materials selected by the color material selection unit 223 (step S44). When the processing for all the combinations is completed, the process proceeds to step S26b. On the other hand, if the combination has not been completed, the selected color material display unit 224 returns to step S41, and performs the processing shown in steps S42 and S43 by selecting another combination of the two color materials.
  • Figure 17 shows out of gamut on u * v * plane, L * u * plane, and L * v * plane when three colorants "A", "B", and "C" are selected. It is an example of a display of an edge.
  • the thin solid line indicates the outer edge of the color gamut displayed by the above process.
  • the selected color material display unit 224 displays the selected color material when two or more color materials are selected by the color material selection unit 223 for the color gamut auxiliary line display (S26b). Select two color materials (S51).
  • step S51 the coordinate position of the L * u * v * color system in the multiplication condition when the density of the two color materials selected in step S51 is other than 100% Is calculated (step S52).
  • step S52 the coordinate position of the L * u * v * color system in the multiplication condition when the density of the two color materials selected in step S51 is other than 100% Is calculated.
  • Fig. 11 as a condition for multiplying two colors at a density of 50%, if the diluent is 50%, the sum of the two colors is multiplied by 50%.
  • the ratio of (Color 1, Color 2) is (50%, 0%), (37.5%, 12.5%), (25%, 25%) , (12.5%, 37.5%), (0%, 50%) are shown. Therefore, the selected color material display unit 224 calculates the coordinate position of the L * u * v * color system when the two color materials are blended at the above ratios. The calculation of the coordinate position is the same as the processing described in step S42. The selected color material display unit 224 performs this process for each density other than 100% density.
  • the selected color material display unit 224 displays auxiliary lines according to density and blending ratio in the color gamut on the u * v * plane, L * u * plane, and L * v * plane (step S53). .
  • the selected color material display unit 224 displays the five levels obtained for a certain density in the u * v * plane, L * u * plane, and L * v * plane to display the auxiliary lines by density. Display the coordinate position of the multiplication ratio in order.
  • the auxiliary lines for the two colorants selected in step S51 for each blending ratio at that concentration are displayed. This process is performed for each concentration obtained in step S52.
  • FIG. 21 shows an example in which auxiliary lines in the color gamut are displayed on the L * u * plane for color materials A and B.
  • the auxiliary lines indicated by reference numerals 331, 332, and 333 indicate the concentration of the coloring material, that is, the sum of the mixing ratio of the two coloring materials excluding the mixing ratio of the diluent as 50%, 25.5%, and 12.5%, respectively. This is an auxiliary line for each blending ratio.
  • the selected color material display unit 224 uses the coordinate position obtained in steps S42 and S52 to display the auxiliary line for each mixture ratio, and between the two color materials selected in step S51.
  • the display that connects the coordinate positions when the concentration is changed is displayed on the u * v * plane, L * u * plane, and L * v * plane.
  • the case where the blending ratio between the two colorants is constant is, for example, (Color 1, Color 2) at a specific power density of 100% (75%, 25%) and at a density of 50% (37 (5%, 12.5%), at a concentration of 25% (18.8%, 6.3%), at a concentration of 12.5% (9.4%, 3.1%).
  • This process is performed for each compounding ratio.
  • Three auxiliary lines will be displayed connecting the edge and the origin.
  • the auxiliary lines indicated by reference numerals 341, 342, and 343 are the mixing ratio powers of two color materials A and B, respectively, 3: 1, 2 Indicates the auxiliary line of pair 2 and 1: 3.
  • a distorted mesh-shaped auxiliary line can be displayed in the color gamuts of the two color materials selected in step S51.
  • the auxiliary lines may be displayed so as to complement each other using a predetermined function that connects the coordinate positions linearly.
  • the selected color material display unit 224 determines whether all the combinations of the two color materials have been processed for the plurality of color materials selected by the color material selection unit 223 (step S54). When all the combinations have been processed, the selected color material display unit 224 displays the lowest color gamut display process. Proceed to reason. On the other hand, if the combination has not been completed, the selected color material display unit 224 returns to step S51 and performs the processes shown in steps S52 and S53 for the other combinations of the two color materials.
  • step S26b the selected color material display unit 224 starts the process of displaying the lowest color gamut (FIG. 20: step S26c).
  • the selected color material display unit 224 refers to the color gamut calculation DB '116 for displaying the auxiliary line at the bottom of the color gamut shown in FIG. 19, and in the multiplication condition 321 of the three color materials shown in this database.
  • the coordinate position of the L * u * v * color system is calculated (step S61). The calculation of the coordinate position is the same as the process described in step S42.
  • FIG. 22 shows an example of auxiliary line display at the bottom of the color gamut in the u * v * plane.
  • Figure 22 shows the case where the three selected color materials are Color Material 8 and Color Material Color Material C. Color Material 8 and Color Material Color Material C are stored in the color gamut calculation DB '116 shown in Figure 19. The case where color 1, color 2, and color 3 are supported is shown.
  • the multiplication condition numbers 1 to 13 in FIG. 19 correspond to the calculation of the coordinate positions of the numbers 1 to 13 shown in FIG. That is, the multiplication condition numbers 2 to 5 in FIG. 19 indicate the L * u * v * color when the mixing ratio of colorant A is changed while maintaining the mixing ratio of colorants 8 and C at 75:25. This corresponds to calculating the coordinate position of the system.
  • multiplication condition numbers 6 to 9 in Fig. 19 indicate the L * u * v * color when the mixing ratio of coloring material A is changed while maintaining the mixing ratio of coloring materials 8 and C at 50:50. This is equivalent to calculating the coordinate position of the system.
  • multiplication condition numbers 10 to 13 in FIG. 19 indicate L * u * v * when the mixing ratio of coloring material A is changed while maintaining the mixing ratio of coloring materials 8 and C at 25:75. This is equivalent to calculating the coordinate position of the color system.
  • the selected color material display unit 224 uses the calculated coordinate positions to select the color that is not diluted with the three color materials.
  • the auxiliary line display processing at the bottom of the area is performed on the u * v * plane, L * u * plane, and L * v * plane, respectively.
  • the selected color material display unit 224 has an auxiliary line when the mixing ratio of a certain color material A is fixed and the mixing ratio of the other two color materials B and C is changed (in the example of FIG. 22, the auxiliary line 351, 352, 353) and auxiliary lines when the mixing ratio of the other coloring material A is changed so that the mixing ratio between the two coloring materials B and C is constant (in the example of FIG. 22, auxiliary lines 361, 362, 363) Do it.
  • the auxiliary lines can be displayed using a predetermined function that connects the coordinate positions in a straight line, so as to complement the coordinates.
  • the display at the bottom of the color gamut by the selected color material display unit 224 may be terminated by the display process as shown in FIG. 22, or may be further performed as shown in FIG. .
  • the display process as shown in FIG. 22 when the selected color materials are color material A, color material B, and color material C, the color materials shown in FIG. Corresponding to color 2, the coordinate position of the L * u * v * color system was calculated and the auxiliary line was displayed.
  • the display process shown in Fig. 23 in addition to the above, makes color material B, color material C, and color material A correspond to color 1, color 2, and color 2 shown in Fig. 19, L * u * v * The coordinate system of the color system is calculated and auxiliary lines are displayed.
  • Color material C, color material A, and color material B are further processed into color 1, color 2, and color 2 shown in Fig. 19.
  • the above-described display of the lowest color gamut by the selected color material display unit 224 has been described by taking as an example the case where three color materials are selected.
  • the selected color material display unit 224 sequentially selects three color materials including a certain color material (color material A in the example of FIG. 24)
  • Steps S61 and S62 described above may be sequentially performed for each of the three color material combinations.
  • the above-described steps S61 and S62 are performed for the three color material combinations (A, B, E), (A, B, C), and (A, C, H). .
  • the multiplication condition for q color (q is 4 or more) is shown as in the color gamut calculation DB for 3 colors shown in Fig. 19
  • the selected color material display unit 224 may perform the same processing as steps S61 and S62 described above.
  • the multiplication condition is set in the color gamut calculation DB '116 for calculating the auxiliary line at the bottom of the color gamut for q color so that the sum of the q color mixing ratios is always 100%. Is done.
  • step S27 When the color gamut display by the selected color material display unit 224 (Fig. 12, step S26) is completed and the control unit 220 receives an instruction to calculate the blending ratio of the user (step S27), the process proceeds to step S28. To control. Otherwise, the control unit 220 performs control to return to step S24 so that the user can select and change the color material.
  • the CCM calculation unit 225 Upon receiving the user's instructions for calculating the blending ratio, the CCM calculation unit 225 performs color matching. With reference to DB '112', target spectral reflectance DB, using the colorant spectral reflectance information on the specified background of each colorant selected by the colorant selector 223 and the target color spectral reflectance information, A process of calculating the blending ratio of the selected color material is performed (step S28). The CCM calculation calculates the blending ratio of the selected color material on the specified background so as to approximate the spectral reflectance of the target color. Various CCM methods have been proposed so far, and here, the mixing ratio of the selected colorant is determined using existing methods.
  • the CCM result display unit 226 uses the blending ratio determined by the CCM calculation unit 225 to calculate a difference from the target colors for a plurality of light sources and to display the difference ( Step S29). That is, when the CCM result display unit 226 mixes the color material selected by the color material selection unit 223 with the mixing ratio calculated by the CCM calculation unit 225, the L * under the light source D65 in the specified background Difference between the coordinate position (Ll, ul, vl) of the u * v * color system and the coordinate position (Ltl, utl, vtl) of the target color L * u * v * color system at the light source D65
  • the CCM result display unit 226 uses the color material selected by the color material selection unit 223 with the blending ratio calculated by the CCM calculation unit 225, except for the light source D65 other than the specified light source D65.
  • the CCM result display unit 226 performs processing for displaying the obtained difference on the u * v * plane, the L * u * plane, and the L * v * plane.
  • FIG. 18 is an example in which the obtained difference is displayed on the u * v * plane, the L * u * plane, and the L * v * plane.
  • three types of light sources are used, and the difference in each light source is indicated by the same symbol for each light source on each plane.
  • the example in FIG. 18 shows an example in which display processing is performed to connect the difference values under the three light sources with lines.
  • the centroid of the difference under a plurality of light sources may be further displayed on each plane.
  • the result displayed by the CCM result display unit 226 generally indicates that the smaller the difference value in each light source, the better the result obtained as the above-mentioned center of gravity is closer to the origin.
  • the control unit 220 After the CCM result is displayed, when the color material is selected / changed by the user, the control unit 220 performs control to return to step S24, and otherwise ends the process.
  • the above is the processing of the color material selection assisting device 200.
  • steps S22, S23, and S24 in FIG. 12 are not limited to D65 as the force light source described as the process under the one standard light source. You can also do the processing with. Furthermore, the processing in steps S22, S23, and S24 may be performed under multiple standard light sources.
  • step S22 by the color material display unit 221 is as follows, for example.
  • the color material display unit 221 uses the color material reflectance information of each color material on the designated background, the spectral reflection intensity information of each light source, etc.
  • the coordinate position of the color system is obtained for multiple light sources. Then, the color material display unit 221 obtains the representative coordinate position at each density for the color material A so that the center of gravity of the coordinate position at each light source at a certain density color becomes the representative coordinate position of the density color. .
  • the color material display unit 221 displays the change of the representative coordinate position with respect to the density change of the color material A in the L * u * v * color system using the obtained representative coordinate position.
  • the color material display unit 221 performs the same processing for other color materials.
  • step S23 by the target color display unit 222 is as follows, for example.
  • the target color display unit 222 obtains the coordinate position of the target color in the L * u * v * color system for a plurality of light sources using the target color reflectance information and the spectral reflection intensity information of each light source.
  • the target color display unit 222 displays the coordinate position of each light source in the L * u * v * color system.
  • the coordinate position display is preferably displayed using a different symbol for each light source so that the light source can be identified.
  • step S27 by the selected color material display unit 224 is performed using the representative coordinate position in the same manner as the processing of the color material display unit 221, for example.
  • the color material display unit 221, the target color display unit 222, the selected color material display unit 224, and the CCM result display unit 226 are u * in the L * u * v * color system. It has been described as being displayed separately on the v * plane, L * u * plane, and L * V * plane.
  • the number of planes is (n X (n- l) / 2 ⁇ It becomes the surface. Processing for displaying coordinate positions may be performed on all of these planes, or processing for displaying coordinate positions only on representative planes may be performed. Further, the 3D display may be three-dimensionally not limited to these.
  • the selected color material display unit 224 performs display for distinguishing the density change of the color material selected by the color material selection unit 223 from the density change of the color material that is not selected. explained. By making such a distinction display, which color material the user has selected, the force that makes it easier, the force that makes it easier to handle.
  • the selected color material display unit 224 includes the color or display format of the auxiliary line in the color gamut shown in step S26b and the color of the auxiliary line at the bottom of the color gamut shown in step S26c. Is preferably different from the display format. As a result, the user can easily grasp the positional relationship between the target color and the auxiliary line of the color gamut or the auxiliary line at the bottom of the color gamut.
  • the selected color material display unit 224 displays the relationship between the color material and the target color, and further the relationship between the selected color material and the color gamut of the selected color material. Processing may be performed. That is, the selected color material display unit 224 stores the coordinate position in the L * u * v * color system calculated in this process in the memory 110 and displays a line display using the calculated coordinate position. Rules are stored, and a rotating display process is performed around a specific axis using a well-known display technique. As a result, the user recognizes and translates the relationship between the color material and the target color, and further the relationship between the target color and the color gamut of the selected color material. As a result, the user can easily select a color material and easily check whether the target color can be reproduced with the selected color material.
  • the selected color material display unit 224 obtains the coordinate positions in the L * u * v * color system based on the multiplication conditions as shown in Figs. 14: Steps S42, S52; FIG. 20: Step S61)
  • the coordinate position calculated in advance is not limited to this, but is stored as a table, and the outer edge of the color gamut or the auxiliary line of the color gamut may be displayed using the tape glue.
  • the color material display unit 221 has been described as obtaining the coordinate position of the L * u * v * color system for each density for each color material (FIG. 13, step S22a).
  • the previously calculated coordinate position is stored as a table, and the You can display the change in density of each colorant using a single bull.
  • FIG. 10 is shown as an example of the color matching DB '112'.
  • the present invention is not limited to this.
  • the information shown in FIG. In this case, it is possible to perform calculation using a more accurate spectral reflectance with respect to the mixing ratio between the coloring materials.
  • the color material selection assisting device 200 may be a stand-alone type or can be operated from a terminal via a network.
  • the color material selection assisting device 200 may be provided with a part of the functions as well as all the functions described in the present embodiment.
  • a program for realizing the function of the control unit in FIG. 1 or FIG. 9 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into the computer system. , It may be executed to calculate the color material blending ratio or to assist color material selection.
  • the “computer system” here includes the OS and hardware such as peripheral devices.
  • “Computer system” includes a WWW system equipped with a homepage provision environment (or display environment).
  • the “computer-readable recording medium” means a storage device such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk built in a computer system.
  • “computer-readable recording medium” means a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this way, the program that holds the program for a certain period of time is also included.
  • RAM volatile memory
  • the program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium.
  • the “transmission medium” for transmitting a program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
  • the program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can realize the above-mentioned functions in combination with programs already recorded in the computer system, so-called differences. Even minute files (difference programs) can be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

色材配合率算出装置100の目標色特定値算出部121は、L*a*b*表色系での3光源に対する目標色のa*、b*値をそれぞれ算出する。色相角範囲算出122は、3つの目標色を含む色相角の範囲を算出する。配合結果色特定値算出部124は、仮配合率と、カラーマッチングDB112の対応する分光反射率情報とから、色材配合結果のa*、b*値を算出し、それらが目標色の色相角の範囲内であるか否かを色相角範囲判定部125が判定する。色差算出部126は色差を算出し、重心範囲判定部128が、色差が成す三角形の重心が一定の範囲内にあるか否か判定する。出力部160は配合結果が色相角の範囲内で且つ重心座標が一定の範囲内にあった場合、色材配合率を出力する。

Description

明 細 書
色材配合率算出装置、色材選択補助装置及びそれらの方法並びにプロ グラム
技術分野
[0001] 本発明は、コンピュータを用いた色合わせ技術を利用した色材配合率算出装置、 色材選択補助装置及びその方法並びにプログラムに関する。
背景技術
[0002] 塗料やインキ等の色材の製造では、注文者から特定の色見本を提示されて、それ と同じ色の塗料等の製造依頼を受ける場合がある。色材メーカーでは、数十もしくは それ以上の種類の標準色のベース塗料群から選んで配合 ·調色し、色見本(目標色 )にできるだけ近い色の塗料を製造する。
色を合わせる方法として、経験豊富な調色作業者が、少量ずつベース塗料を配合 して色を確かめながら、使用するベースの選定や配合割合を決定する方法が一般的 である。またコンピュータを用いた色合わせ技術(CCMと呼ばれる)や、それを実施 するための装置も普及している。 CCMシステムを用いれば、調色経験の少ない作業 者であっても、ある程度色見本に近いレベルまで色合わせができ、作業効率を高め るとともに、色材の無駄な使用を減らすことができる。
特許文献 1には、 CCMによる色合わせ方法およびその装置が記載されてレ、る。 特許文献 2には、光輝感のある見本の塗色の色データに基づいてコンピュータが計 算した複数の色データと、基準色のデータとの整合の度合いを指数化して選択し、 その見本色票を得て、その色票と見本色との光輝感の比較を目視で行うという色材 の調色方法が記載されてレ、る。
[0003] CCMの技術や装置は種々提案され、一部の調色現場で使われてレ、るが、その色 合わせの精度はベテランの調色作業者のレベルには達してレ、なレ、。その理由の一 つとしてメタメリズムが挙げられる。
メタメリズム(条件等色)とは、異なる光源下 (例えば、蛍光灯下と太陽光下)で 2つ の色を比較した際に、一方の光源下においては 2つの色が同色であると知覚される 力 他方の光源下におレ、ては 2つの色が異なる色として知覚されてしまう現象である 。実際の塗料の色合わせにおいては、種々の光源を想定した上で、それらのどの光 源下においても注文者が満足できる程度に近い色を出すことが要求される。
また紙に印刷された色見本に基づいて、金属板に印刷又は塗装する塗料の色を 合わせる場合もあるが、色見本とは異なる素材(下地)で、種々の光源下で色見本と 等しく見えるように色合わせすることは原理的に不可能な場合があるという問題があ る。
光源の違レ、や素材の違レ、などを考慮して色合わせをする場合は、従来の CCMシ ステムでは精度よく色合わせをすることは難しぐ調色作業者が 3種類以上の光源の 下で、人間の経験と勘に頼って色材の配合率を調整し、各色材の配合比を決定して いた。そのため色合わせの作業効率を高めることは困難であった。
前記の場合に従来の CCMが有効でなかった理由の一つとして、調色作業者の経 験と勘による作業は、最終到達点(配合と色)やその評価方法が客観的に定まってお らず、作業者によっても最終到達点や判断基準がまちまちであり、色合わせの手順 をコンピュータ処理に置き換えることが困難であったことが挙げられる。
特許文献 1 :特開昭 63— 153677号公報
特許文献 2:特開 2003— 34762号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
従来の CCMシステムは、 目標色に対する色材の調色において、光源の違いによつ て発生する色の見え方の違いが十分に考慮されていない。そのため、光源によって は、調色で用いる色材で目標色が再現できない場合に、各光源で目視評価を行わ ざるを得なくなり、調色作業が効率的に行えないという問題があった。
この発明は上記の点を鑑みてなされたもので、 目標色を、人間による調色結果と遜 色ない程度に再現する色材配合率を効率よく算出でき、特に光源によっては再現不 可能な目標色に対しても効果的な色材配合率算出装置及びその方法並びにプログ ラムを提供することを目的とする。
また、本発明は、 目標色を、人間による調色結果と遜色ない程度に再現するための 色材の選択を補助するための色材選択補助装置及びその方法ならびにプラグラム を提供する。
課題を解決するための手段
[0005] 上記の課題を解決するために、本発明は、対象となる下地に対する複数の色材の 分光反射率に関する情報を、各色材の配合率と対応付けて記憶する配合色材分光 反射率記憶手段と、配合に用いる色材の配合率を記憶する配合情報記憶手段と、 原点が設定でき、角度が算出可能な色空間である表色系における、複数の光源に 対する目標色の色特定値をそれぞれ算出する目標色特定値算出手段と、前記目標 色特定値算出手段が算出した各光源下での目標色の色特定値をそれぞれ含む、色 相角の範囲を算出する色相角範囲算出手段と、前記配合情報記憶手段が記憶する 色材の配合率を読み出し、複数の前記分光反射率情報を前記配合色材分光反射 率記憶手段から読み出して、前記表色系における、複数の光源に対する該複数の 色材の配合の結果の色特定値を算出する配合結果色特定値算出手段と、前記配合 結果色特定値算出手段が算出した複数の配合の結果の色特定値が、前記色相角 範囲算出手段が算出した色相角の範囲内であるか否か判定する色相角範囲判定手 段と、前記色相角範囲判定手段の判定の結果、前記配合結果色特定値算出手段が 算出した複数の色特定値がそれぞれ前記色相角の範囲内であった場合、対応する 前記色材の配合率を出力する出力手段とを具備することを特徴とする色材配合率算 出装置である。
[0006] また、本発明は、対象となる下地に対する複数の色材の分光反射率に関する情報 を、各色材の配合率と対応付けて記憶する配合色材分光反射率記憶手段と、配合 に用いる色材の配合率を記憶する色材配合情報記憶手段と、原点が設定でき、角 度が算出可能な色空間である表色系における、複数の光源に対する目標色の色特 定値をそれぞれ算出する目標色特定値算出手段と、前記配合情報記憶手段が記憶 する色材の配合率を読み出し、該色材の前記分光反射率情報を前記配合色材分光 反射率記憶手段から読み出して、前記表色系における、複数の光源に対する該複 数の色材の配合の結果の色特定値を算出する配合結果色特定値算出手段と、前記 目標色特定値算出手段が算出した複数の光源に対する目標色の色特定値と、前記 配合結果色特定値算出手段が算出した複数の光源に対する配合の結果の色特定 値との差である色差を、光源毎に算出する色差算出手段と、前記色差算出手段が算 出する複数の色差が前記表色系で成す図形の中心ないし重心の値が、一定の範囲 内にあるか否か判定する重心範囲判定手段と、前記重心範囲判定手段の判定の結 果、一定の範囲内にあった場合、対応する前記色材の配合率を出力する出力手段と を具備することを特徴とする色材配合率算出装置である。
[0007] 上記の色材配合率算出装置において、好ましくは、前記目標色特定値算出手段が 算出した複数の光源に対する目標色の色特定値と、前記配合結果色特定値算出手 段が算出した複数の光源に対する配合の結果の色特定値との差である色差を、光 源毎に算出する色差算出手段と、前記色差算出手段が算出する複数の色差が前記 表色系で成す図形の中心ないし重心の値力 一定の範囲内にあるか否か判定する 重心範囲判定手段とを更に有し、前記出力手段は、前記色相角範囲判定手段の判 定の結果、前記配合結果色特定値算出手段が算出した配合の結果の色特定値が それぞれ前記色相角の範囲内であった場合、且つ、前記重心範囲判定手段の判定 の結果、一定の範囲内にあった場合、対応する前記色材の配合率を出力する。
[0008] 上記の色材配合率算出装置において、好ましくは、前記重心範囲判定手段は、特 定の軸方向に重みを付けて、前記重心の値が一定の範囲内にあるか否か判定する
[0009] これにより、表色系の特定の軸方向に係数を付けることができるため、重視する軸 方向に対して重みを付けた結果を得ることができる。
[0010] 上記の色材配合率算出装置において、好ましくは、前記色差算出手段は、前記表 色系における複数の光源に対する目標色の色特定値と前記表色系における前記複 数の光源に対する配合の結果の色特定値とを、前記表色系の特定の明度を示す平 面に投影し、それらの色差を算出する。
[0011] これにより、表色系における特定の明度を示す平面で色材の配合率を求めるため、 一般的に重要度が高い明度、彩度のみ考慮して、色材の配合率の算出処理の負荷 を軽減すること力 Sできる。
[0012] 上記の色材配合率算出装置において、好ましくは、前記目標色特定値算出手段は 、 3種類以上の光源に対する目標色の色特定値を算出し、前記色相角範囲算出手 段は、 3つ以上の前記目標色特定値算出手段が算出した目標色の色特定値をそれ ぞれ含む、前記色相角の範囲を算出し、前記配合結果色特定値算出手段は、 3種 類以上の光源に対する前記複数の色材の配合の結果の色特定値を算出する。
[0013] これにより、 3種類以上の光源下の目標色の色特定値を算出し、光源毎に配合結 果の色特定値を判定するため、多くの種類の光源で色材配合結果を評価でき、汎用 性のある色材配合率を取得することができる。
[0014] また、本発明は、原点が設定でき、角度が算出可能な色空間である表色系におけ る、複数の光源に対する目標色の色特定値をそれぞれ算出し、前記算出された目標 色の複数の色特定値をそれぞれ含む、前記色相角の範囲を算出し、配合に用いる 複数の色材の配合率と、対象となる下地に対する複数の色材の分光反射率情報とか ら、前記表色系における、複数の光源に対する該複数の色材の配合の結果の色特 定値を算出し、前記算出された複数の配合の結果の色特定値が、前記算出された 色相角の範囲内であるか否か判定し、前記判定の結果、前記算出された複数の色 特定値がそれぞれ前記色相角の範囲内であった場合、対応する前記色材の配合率 を出力することを特徴とする色材配合率算出方法である。
[0015] また、本発明は、原点が設定でき、角度が算出可能な色空間である表色系におけ る、複数の光源に対する目標色の色特定値をそれぞれ算出するステップと、前記算 出された目標色の複数の色特定値をそれぞれ含む、前記色相角の範囲を算出する ステップと、配合に用いる複数の色材の配合率と、対象となる下地に対する複数の色 材の分光反射率情報とから、前記表色系における、複数の光源に対する該複数の 色材の配合の結果の色特定値を算出するステップと、前記算出された複数の配合の 結果の色特定値が、前記算出された色相角の範囲内であるか否か判定するステップ と、前記判定の結果、前記算出された複数の色特定値がそれぞれ前記色相角の範 囲内であった場合、対応する前記色材の配合率を出力するステップとをコンピュータ に実行させるプログラムである。
[0016] 次に、本発明は、対象となる下地に対する色材の分光反射率に関する色材分光反 射率情報を、複数の色材に対して記憶する色材分光反射率記憶手段と、 目標色の 分光反射率に関する目標色分光反射率情報を記憶する目標色分光反射率記憶手 段と、所定の立体色空間において、前記下地における色材の座標位置を、該色材に おける前記色材反射率情報を用いて該色材の複数の濃度に対して求めて、前記立 体色空間に該色材の濃度変化に対する座標位置の表示処理を、各色材に対して行 ぅ色材表示部と、前記目標色反射率情報を用いて前記立体色空間における前記目 標色の座標位置を求めて、前記立体色空間に求めた座標位置を表示させる処理を 行う目標色表示部と、を備えた色材選択補助装置を提供する。
[0017] これにより、装置の使用者は、所定の立体色空間における、複数の色材の濃度変 化と、 目標色の位置関係を容易に把握することができる。したがって、使用者は、 目 標色に近い色を表現するために、より適切な色材の選択が可能となる。
[0018] また、本発明は、上記色材選択補助装置において、使用者に色材を選択させる色 材選択部と、前記色材選択部において選択された 2色の色材に対し、該 2色の色材 を希釈しなレ、状態で、所定の配合率で配合した場合における前記立体色空間での 座標位置を求める処理を、複数の配合率に対して行い、前記立体色空間において、 求めた複数の座標位置を利用して該 2色の色材における前記下地での色域外縁の 表示を行う選択色材表示部をさらに備える。
[0019] これにより、使用者は、選択した色材で表現できる範囲内に目標色があるか否かを 容易に確認、することができるようになる。
[0020] また、本発明は、上記色材選択補助装置において、前記選択色材表示部が、色材 選択部において選択された 2色の色材に対し、所定の濃度とした前記 2色の色材を 所定の配合率で配合した場合における前記立体色空間における座標位置を求める 処理を、複数の濃度、複数の配合率に対して行レ、、前記立体色空間において、求め た複数の座標位置を利用して該 2色の色材における前記下地での色域内の濃度別 、配合率別の補助線表示をさらに行う。
[0021] これにより、利用者は、選択した色材を、おおよそ、どのような濃度で、どのような比 率で配合すると、 目標色に近い色となる力、も合わせて確認することができる。
[0022] また、本発明は、上記色材選択補助装置において、前記選択色材表示部が、前記 色材選択部において 3色以上の色材が選択された場合、選択された 3色以上の色材 のうち 2色の色材の組合せ毎に表示処理をおこなう。
これにより、 3色以上の色材が選択された際の色域外縁を表示させるための処理を 効率的に行うことができる。
[0023] また、本発明は、上記色材選択補助装置において、前記選択色材表示部が、前記 色材選択部において選択された 3色以上の色材が選択された場合、各色材の配合 率の和が 100。/oとなるように各色材の配合率を定めた場合の前記立体色空間にお ける座標位置を求める処理を、複数の配合率に対して行い、前記立体色空間におい て、求めた複数の座標位置を利用して該 3色以上の色材における前記下地での前 記色域外縁の内部となる色域最下部の補助線表示をさらに行う。
これにより、使用者は、指定された下地において選択した色材で再現可能な色域 最下部と目標色との関係を容易に把握することができるようになる。
[0024] また、本発明は、上記色材選択補助装置において、前記選択色材表示部が、前記 色材選択部にぉレ、て選択された色材と選択されなレ、色材とを前記立体色空間にて 区別する表示を行う。
[0025] これにより、使用者は、どの色材が選択されたかを容易に確認できるとともに、選択 した色材の濃度変化と目標色との位置関係を容易に確認することができるようになる
[0026] また、本発明は、上記色材選択補助装置において、複数の光源に対する分光放射 強度情報を記憶した分光放射強度記憶手段をさらに備え、前記目標色表示部が、 前記目標色反射率情報、前記分光反射強度情報を用いて、前記立体色空間におけ る前記目標色の座標位置を複数の光源に対して求めて、前記立体色空間に各光源 における座標位置をそれぞれ表示させる処理を行い、前記色材表示部が、前記色 材反射率情報、前記分光反射強度情報を用いて、色材に対して複数の濃度におけ る前記立体空間での座標位置を複数の光源に対して求め、同一濃度における各座 標位置の重心を該濃度の座標位置として前記立体色空間に該色材の濃度変化に 対する座標位置の表示を行う処理を、各色材に対して行う。
[0027] これにより、使用者は、複数の光源下での目標色と色材との関係を確認することが できるようになり、使用者に対して、光源がよるばらつきの少ない色材選択を補助でき るようになる。
[0028] また、本発明は、上記色材選択補助装置において、前記色材表示部、前記目標色 表示部、前記選択色材表示部は、前記立体空間が n次元の場合、異なる 2軸ごとの { n X (n— 1) /2 }個の平面に対して表示させる処理を行う。
[0029] これにより、色材の濃度変化、 目標色、色域との関係の表示処理を簡素なものにす ること力 Sできる。
[0030] また、本発明は、上記色材選択補助装置において、前記色材選択部で選択された 複数の色材の色材分光反射率情報と、 目標色分光反射率情報を用いて、選択され た色材の配合率を算出する色材配合率算出部をさらに備える。
[0031] これにより、選択された色材の配合率を自動的に算出することができる。
[0032] また、本発明は、対象となる下地に対する色材の分光反射率に関する色材分光反 射率情報を、複数の色材に対して色材分光反射率記憶手段に記憶し、 目標色の分 光反射率に関する目標色分光反射率情報を記憶する目標色分光反射率記憶に記 憶し、所定の立体色空間において、前記下地における色材の座標位置を、該色材に おける前記色材反射率情報を用いて該色材の複数の濃度に対して求めて、前記立 体色空間に該色材の濃度変化に対する座標位置の表示処理を、各色材に対して行 レ、、前記目標色反射率情報を用いて前記立体色空間における前記目標色の座標位 置を求めて、前記立体色空間に求めた座標位置を表示させる処理を行う材選択補 助方法を提供する。
[0033] また、本発明は、対象となる下地に対する色材の分光反射率に関する色材分光反 射率情報を複数の色材に対して記憶し、 目標色の分光反射率に関する目標色分光 反射率情報を記憶するコンピュータに対し、所定の立体色空間において、前記下地 における色材の座標位置を、該色材における前記色材反射率情報を用いて該色材 の複数の濃度に対して求めて、前記立体色空間に該色材の濃度変化に対する座標 位置の表示処理を、各色材に対して行い、前記目標色反射率情報を用いて前記立 体色空間における前記目標色の座標位置を求めて、前記立体色空間に求めた座標 位置を表示させる処理をコンピュータに実行させるコンピュータ読み取り可能なプロ グラムを提供する。 発明の効果
[0034] 本発明によれば、 目標色の色特定値をそれぞれ含む色相角の範囲を算出し、複数 の色材の配合の結果の色特定値を算出し、この配合の結果の色特定値が、色相角 の範囲内であるか否か判定し、範囲内であった場合、対応する色材の配合率を出力 する。よって、光源によっては再現不可能な目標色を、人間による調色結果と遜色な い程度に再現する色材配合率を、効率よく算出できる。
[0035] また、本発明によれば、装置の使用者は、所定の立体色空間における、複数の色 材の濃度変化と、 目標色の位置関係を容易に把握することができる。したがって、使 用者は、 目標色に近い色を表現するために、より適切な色材の選択が可能となる。 図面の簡単な説明
[0036] [図 1]本発明の一実施形態における色材配合率算出装置の構成図である。
[図 2]同実施形態における、カラーマッチング用 DBの内容を説明する図である。
[図 3]同実施形態における、色材配合率算出装置が色材配合率を算出する動作を示 すフローチャートである。
[図 4]同実施形態における、インキ製造会社が所持する色材と、 目標色をプロットした a * b *平面の図である。
[図 5]同実施形態における、 目標色と色材配合結果の分光反射率曲線の図である。
[図 6]3光源における色差の成す三角形の重心が(a)—定の範囲内に存在しない場 合、及び (b)—定の範囲内に存在する場合の、それぞれの色差をプロットした a * b *平面の図である。
[図 7]同実施形態における、色材を配合した結果を、 a * b *平面にプロットした図で ある。
[図 8]同実施形態における、デザイナのユーザ端末とインキ製造会社に設置された色 材配合率算出装置を含む CCMシステムとのデータの送受信を示すシーケンス図で ある。
[図 9]本発明の一実施形態における色材選択補助装置の構成図である。
[図 10]色材選択補助装置における、カラーマッチング用 DBの内容を説明する図であ る。 園 11]色域算出用 DBの内容を説明する図である。
園 12]色材選択補助装置の動作を示すフローチャートである。
[図 13]色材表示の動作を示すフローチャートである。
[図 14]色域外縁および色域補助線表示の動作を示すフローチャートである。
園 15]色材および目標色の表示例を示す図である。
[図 16]選択された色材の濃度変化を区別する表示例を示す図である。
園 17]選択された色材の色域外縁の表示例を示す図である。
[図 18]CCM計算結果の表示例を示す図である。
園 19]色域最下部の補助線表示のための色域算出用 DBの一例を示した図である。 園 20]色域最下部の補助線表示の動作を示すフローチャートである。
園 21]色域補助線表示の一例を示した図である。
園 22]色域最下部の補助線表示の一例を示した図である。
園 23]色域最下部の補助線表示の他の例を示した図である。
園 24]選択された色材カ ¾色以上の際の、色域最下部の補助線表示のための分割 例を示した図である。
符号の説明
100- · > -色材配合率算出装置
110- · ' -メモリ
112、 112'…カラーマッチング用 DB
113- · 目標色分光反射率 DB
114- ·分光放射強度 DB
115- ·等色関数 DB
121 - · 目標色特定値算出部
122- ·色相角範囲算出部
123· · •CCM計算部
124· · '·配合結果色特定値算出部
125· · '·色相角範囲判定部
126· · '·色差算出部 128· · · ·重心範囲判定部
150· ' ' ·入力部
160· ' · ·出力部
200- · • -色材選択補助装置
221 - · • -色材表示部
222- · · ·目標色表示部
223- · • -色材選択部
224- · · ·選択色材表示部
225- · •-CCM計算部
発明を実施するための最良の形態
[0038] 工業製品のデザイナが、紙に印刷された色見本帳の中の色見本によって、金属板 に印刷した場合にその色が得られるインキをインキ製造会社に依頼する場合を例とし て、本発明を実施する形態を以下に詳述する。
(実施例 1)
図 1は、本実施形態における色材配合率算出装置の構成図である。ここで、色材配 合率算出装置は、工業製品のデザイナ力 インキ製作を依頼されたインキ製造会社 に設置されている。
[0039] 110は、各種情報を一時的に記憶するためのメモリである。 112は、本発明を実現 する処理に利用する情報を格納したカラーマッチング用 DB (Database) (配合色材 分光反射率記憶手段)である。カラーマッチング用 DB112には、図 2に示すように、 色材を塗布する対象となる各下地の素材に対して、複数の色材の分光反射率に関 する情報が、色材の配合率毎に予め測定され、記憶されている。
[0040] 113は、デザイナにより指定された色見本の分光反射率を記憶する目標色分光反 射率 DBである。ここで、色見本とは、例えば白色の紙に色材が塗布されたものであり 、以下では、色見本の色を目標色という。 114は、 自然光、評価用蛍光灯、一般の蛍 光灯等の代表的な光源を示す複数の標準光源に対する分光放射強度を記憶する 分光放射強度 DBである。 115は、人間の目に対応する分光感度を示す等色関数を 記憶する等色関数 DBである。 [0041] 120は、各 DBを利用して目標色に対する色材配合率を算出する制御部である。 1 21は、 目標色分光反射率 DB113、分光放射強度 DB114、等色関数 DB115を参 照し、複数の光源下における目標色の L *、 a *、 b *値を算出する目標色特定値算 出部である。ここで、 L *、 a *、 b *値とは、色を L * a * b *表色系で表現した時に、 明度、色相、彩度を表す値である。また、 L*a*b*表色系とは、 CIE (国際照明委 員会)が 1976年に定めた色空間である。また、 L*a*b*表色系は、等しい大きさ に知覚される色の差 (以下、色差という)が、空間内の等しい距離に対応するように意 図した色空間 (均等色空間)である。
[0042] 122は、 目標色の a*、 b*ィ直を、 L*a*b*表色系上の a*b*平面にプロットした 際に、 a *軸に対して a * b *座標点が成す角(以下、色相角とレヽぅ)の範囲を算出す る色相角範囲算出部である。
[0043] 123は、 CCM (Computer Color Matching)計算部である。 CCM計算部 123 は、 目標色の分光反射率を目標色分光反射率 DB113から読み出し、デザイナの指 定する下地に対する、色材配合率毎の分光反射率をカラーマッチング用 DB112か ら読み出して、 目標色の分光反射率と配合結果の分光反射率のフィッティングを行う 。そして、色材ないしは色材の配合率を変化させて、このフィッティングを繰り返し、最 もフィッティングが成功する、即ち、 目標値の分光反射率と配合結果の分光反射率の 差が最も少なくなる時の色材の配合率を算出する。この結果は、初期配合率として、 他の処理に用いられる。
[0044] 124は、前述の初期配合率を利用して、カラーマッチング用 DB112から色材の配 合率毎の分光反射率を読み出し、分光放射強度 DB114、及び等色関数 115を参 照して、色材配合結果の L*、 a*、 b*値を算出する配合結果色特定値算出部であ る。
[0045] 125は、色材配合結果の a*、 b*値が a*b*平面で成す色相角を算出し、 目標 色が成す前述の色相角の範囲内か否かを判定する色相角範囲判定部である。
[0046] 126は、 目標色の a*、b*値と、色材配合結果の a*、b*値の差を、利用する光 源毎に算出する色差算出部である。
[0047] 128は、色差算出部 126が算出した、 3光源に対する目標色と色材配合結果の色 差を a * b *平面の座標としてプロットした際に、それらの成す中心或いは重心の座 標が、担当者から入力される一定の範囲内か否力を判定する重心範囲判定部である
[0048] 150は、キーボード、マウス等で構成する入力部である。 160は、 CRT (Cathode Ray Tube)等で構成する出力部である。
[0049] ここで、上記の色材配合率算出装置 100は、 CPU (中央演算装置)(図示せず)を 実装しており、上述した目標色特定値算出部 121、色相角範囲算出部 122、 CCM 計算部 123、配合結果色特定値算出部 124、色相角範囲判定部 125、色差算出部 126、及び重心範囲判定部 128の各機能を実現するプログラム(図示せず)をメモリ 1 10上にロードして実行することで実現する。
なお、上記の各機能は、専用のハードウェアを用いて実現されても良い。
[0050] 次に、デザイナからデザイン対象の下地情報と目標色となる色見本を入手してから 、それらを元に最適な色材配合率を決定する動作を、図面を参照して説明する。ここ で、指定される下地と色見本の下地の相違から、光源によっては色材で再現不可能 な色の色見本が、デザイナによって郵送されているとする。また、色材配合率を決定 する処理において、標準光源を 3種類利用する。
図 3は、色材配合率算出装置 100が色材配合率を算出する動作を示すフローチヤ ートである。まず、デザイナは、デザイナ自身が所有している色見本力 所望の色を 選択し、インキ製造会社へ、その色見本を郵送し、デザイン対象とする下地の情報を 連絡する。なお、デザイナは色見本力 色を選択するのではなぐ別の方法で目標 色を指定しても良い。インキ製造会社の担当者は、色見本を受け取ると、その分光反 射率を測定し、色材配合率算出装置 100の入力部 150から入力して色見本分光反 射率 DB113に格納させる。次いで、連絡された下地情報を入力する。
[0051] 色材配合率算出装置 100の CCM計算部 123は、下地情報を入力部 150から受け る(ステップ S1)と、一時的にメモリ 110に格納する。その後、 目標色特定値算出部 1 21が、 目標色分光反射率 DB113内の目標色の分光反射率と、分光放射強度 DB1 14の 3種類の分光放射強度と、等色関数 DB115の等色関数から、光源毎に 3種類 の目標色の L *、 a *、 b *値を算出する(ステップ S3)。 [0052] 図 4は、 3種類の光源下での目標色を、ある L *値の a * b *平面に投影した図であ る。本図に示すように、前述の a * b *平面に投影された 3種類の光源下での目標色 は、 a * b *平面上にずれた位置 401、 402、 403で示される。色ネ目角範囲算出咅 12 2は、 a * b *平面に投影された 3種類の目標色の成す色相角をそれぞれ算出し、そ れらが位置する色相角の範囲を算出する。本図において、 a * b *平面に投影された 3つの目標色のうち、ある目標色(本図の 402)が Θ の色相角を成し、他の目標色の
1
一方(本図の 401)が Θ を成し、全ての光源下での目標色が Θ と Θ の間の範囲内
2 1 2
に入るように色相角を成している。色相角範囲算出部 122は、 Θ 〜 Θ の範囲値をメ
1 2
モリ 110に格納する(ステップ S4)。
[0053] 次に、色材配合率算出装置 100は、メモリ 110から下地情報を呼び出し、その下地 に対応する、色材の a * b *平面において再現可能な彩度の範囲から、配合に用い る色材を選択する。ここで、色材で表される彩度範囲は、複数光源の中の主な光源、 もしくは指定された光源下での a * b *座標として図 4に示すように、おおよそ分かつ ている。図 4には、例として個々の色材の個々の光源の最高彩度点である色特定値( 図中の 411、 412等)を示しており、各々の最高彩度点やそれらを曲線で結んだ線は 、お互いの色材の組み合わせ及び配合割合から反射率を計算する CCM計算部 12 3と配合結果色特定値算出部 124を利用して得ることができる。ここで、図 4の座標平 面に配置した図形(四角形、三角形、円形)が同じ点は、同じ光源下での色特定値で あることを示す。
[0054] また、本図は、 目標色 403力 少なくとも、 2つの色特定値 421、 422を算出した光 源下においては、それらを結んだ線の内側に位置し、彩度の表現ができる状態を示 してレ、る。一方で、 431や 432、 411や 412の色特定値を算出した光源下では、アル ミ下地の色材では目標色 401、 402を再現することが不可能であることを意味する。
[0055] 色材の決定は、好ましくは a * b *平面に投影された目標色の a * b *座標と、 a * b
*平面上で最も距離の短い位置に分布する色材を選択することにより行う(ステップ S5)。選択された色材に関する情報は、メモリ 110に格納する。この時、例えば、図 4 のように a * b *平面に投影された目標色の彩度が高レ、場合は 2種類の色材 411、 4 12を検出する。他方、彩度が低い場合は 3種類以上の色材を選択するようにする。 [0056] 次に、 CCM計算部 123が、ステップ SIで入力された下地情報と、ステップ S5で検 出され格納された色材情報をメモリ 110から読み出し、その下地、色材に対応する分 光反射率をカラーマッチング用 DB112から読み出す。例えば、下地情報がアルミを 示し、色材情報が色材 Aと色材 Bを示していた場合、まず、図 2におけるアルミ下地、 色材 Aが 100%、色材 Bが 0%の配合率での分光反射率を読み出す。次いで、 目標 色の分光反射率とフィッティングを行う。そして、次にカラーマッチング用 DB112に格 納されている配合率で、再び目標色の分光反射率とのフィッティングを行レ、、格納さ れた全ての配合率について繰り返す。その後、図 5に示す、 目標色と色材配合結果 の分光反射率のように、最もフィッティングが成功した、即ち、 目標色の分光反射率と の差が最も少なくなつた時の色材の配合率をメモリ 110に格納する(ステップ S6)。こ こで、縦軸は分光反射率 [%]、横軸は波長 [nm]である。 501は目標色の分光反射率 曲線、 502は、アルミ下地における色材 Aと色材 Bを配合した結果の分光反射率曲 線である。 511は、アルミ自体の分光反射率曲線であり、アルミ下地の場合は原理的 にこの曲線を超えるような色がありえないため、本図力 も、 目標色が再現不可能な 色であることが判る。なお、色材の決定は、 CCM計算の一部として行っても良い。
[0057] 次に、配合結果色特定値算出部 124は、メモリ 110から配合率を読み出し、対応す る分光反射率をカラーマッチング用 DB112から読み出し、これと、分光放射強度 DB 114の 3種類の分光放射強度、及び等色関数 DB115の等色関数を参照して、 3光 源における色材配合結果の L *、 a *、 b *値を算出する(ステップ S7)。
[0058] その後、色相角範囲判定部 125は、メモリ 110から色相角の範囲 Θ 〜 Θ を読み
1 2 出す。次いで、 3光源における色材配合結果の色を a * b *平面に投影した際の a * 、 b *値が成す色相角をそれぞれ算出し、その全てが、 a * b *平面に投影された目 標色が成す色相角の範囲 Θ 〜 Θ 内か否かを判定する(ステップ S8)。判定の結果
1 2
、色相角の範囲 Θ 〜 Θ 内でな力、つた場合、用いた配合率を、その周辺の配合率に
1 2
変更(ステップ S9)した後、ステップ S7に遷移して処理を繰り返す。
[0059] 尚、ステップ S9における配合率の変更は、各色材の割合を順次一定の割合で変 更して色相角範囲の判定を繰り返すことによって行うことができる。また担当者が配合 率の変更を入力することもできる。さらに担当者は、色材の変更や追加を行ってもよ レ、。
[0060] 一方、判定の結果、色相角の範囲 θ 〜 Θ 内であった場合、色差算出部 126が、 a
1 2
* b *平面に投影された目標色の a *、 b *値と、 a * b *平面に投影された色材配合 結果の a*、 b*値の差を、 3種類の光源毎対応させて算出する (ステップ S 10)。ここ で、 a *b*平面に投影された目標色の a* b*座標を (At, Bt)とし、同一の光源で の配合結果の色の a* b*座標を (Am, Bm)とした場合の色差(a, b)の計算式は、 a =Am_At、 b = Bm_Btである。この式に従って、 3種類の光源毎に色差の a *、 b *値をそれぞれ算出する。この演算は、ある光源下での a *b*平面に投影された目 標色の a * b *座標が原点となるように同一光源下での配合結果の色の a * b *座標 を移動することに相当する。
[0061] 重心範囲判定部 128は、重心位置の判定に用いる範囲の値の入力要求を、出力 部 160に表示させる。担当者は、これを見て、値を入力部 150から入力すると、これ を受けた色材配合率算出装置 100の重心範囲判定部 128は、色差算出部 126が算 出した、 a*b*平面に投影された、 3光源での目標色と配合結果の色差から、それら の成す三角形の重心の座標が、入力された値の範囲内か否か判定する(ステップ S1 1)。なお、重心位置の判定に用いる範囲は、予め設定されていても良い。 a*b*平 面に投影された、 3光源における色差の a *b*座標を(a、 b )、 (a、 b )、 (a、 b )と
1 1 2 2 3 3 し、 a*軸方向の範囲を— α〜+ α、 b*軸方向の範囲を— β〜+ βとした時の、重 心座標の判定式を下記に示す。
[0062] [数 1]
(a1+a2+a3; I ノ
3
[0063] [数 2] I (bi+b2+b3) I .0
~~ 3 く β
[0064] 図 6 (a)は、 a*b*平面に 3光?原における色差 601、 602、 603をプロットした図で ある。上記の重心の判定式は、 a*軸方向の辺を— α〜+ a、 b*軸方向の辺を— β〜+ βとする長方形の範囲に、 a *b*平面に投影された、 3光源における色差の 重心 604が位置するか否かを判定することを指す。
[0065] 前述の重心の判定の結果、判定式を満たさない、即ち、重心の座標が上述の長方 形の範囲内でなかった場合、前述のステップ S9に遷移して処理を繰り返す。一方、 判定式を満たす、即ち、図 6(b)に示すように、重心 604の座標が上述の長方形の範 囲内であった場合、色材の配合率をメモリ 110から読み出し、これを出力部 160に表 示させる(ステップ S 12)。
[0066] 図 7は、ステップ S12で表示された配合率を元に、色材を配合した結果 701、 702、 703を、 a *b*平面にプロットした図であり、この結果は、人間による色材の色合わ せ (カラーマッチング)に近い結果であることが検証により確認されている。
[0067] このように、 a *b*平面に投影された、 3光源における目標色の a*、 b*値をそれ ぞれ含む色相角の範囲を算出し、複数の色材の配合の結果の a *b*座標が、色相 角の範囲内であるか否か判定し、範囲内であった場合、対応する色材の配合率を表 示するので、光源の種類によっては再現不可能な目標色を、人間によるカラーマツ チング結果と遜色ない程度に再現する色材配合率を、効率よく算出できる。
[0068] また、し*&*1)*表色系にぉけるし*値を定数とし、 a *b*平面で色材の配合率 を求めるため、一般的に重要度が高い彩度のみ考慮して、色材の配合率の算出処 理の負荷を軽減することができる。
[0069] なお、上述の実施形態において、 3種類の光源に対する重心を用いた力 2種類、 或いは、 3種類以上でも良レ、。 2種類の光源の場合、 a *b*平面上の 2つの色差の 中点を算出する。これにより、 3種類の光源の場合に対して処理の負荷を軽減できる 。また、 3種類以上の光源の場合、 a *b*平面上でそれぞれの色差を頂点とする図 形についての重心を算出する。これにより、多くの種類の光源で色材配合結果を評 価でき、汎用性のある色材配合率を取得することができる。
[0070] また、上述の実施形態において、 L*a*b*表色系において、 a* b*平面で色材 の配合率を算出した場合について説明した力 S、 L *、 a *、 b *値それぞれを考慮し て、同様に、色相角の範囲、中点ないし重心を利用して、色材の配合率を算出しても 良レ、。なお、処理は、 2次元と 3次元の処理の相違のみである。
[0071] また、上述の実施形態において、重心座標の範囲の判定時に、特定の軸方向に係 数を付けても良レ、。これにより、デザイナが重視する軸方向に対して重みを付けた結 果を得ることができる。具体的には、求めた中点或いは重心に係数を掛ける、または 図 6に示す範囲を示す値に係数を掛けることにより行う。
[0072] デザイナが重視する軸方向について簡単に説明する。例えば色見本とデザイナが 頭にイメージする色とは必ずしも一致しているわけではなぐまた前記したように、色 見本と完全に一致する色をインキ会社の有する色材の配合によって得ることは難しい 。そこで、色見本と完全に一致するよりもむしろ赤味を強調したいとか、いくつかの候 補となる色材の配合が得られる場合には特に緑味の強い方が良いと要望されること 力 Sある。このような場合には、例えばデザイナが赤味を重視するならば、 a*b*平面 において、 a*がプラスとなる方向に、重み付けをすること力 Sできる。
[0073] また、上述の実施形態において、光源の色差が成す重心の判定に、図 6に示すよう に矩形の範囲を用いた力 円形ないし楕円の範囲を用いても良い。
[0074] また、上述の実施形態において、色材配合率算出装置 100が配合に用いる色材を 選択したが、 目標色の a *b*座標と、色材の a *b*座標を出力部 160に表示させ、 担当者がこれを視認して用いる色材を決め、入力部 150から色材を示す情報を入力 しても良い。
[0075] また、上述の実施形態において、 L*a*b*表色系を利用する場合について説明 したが、利用する色空間は L*a*b*空間に限らず、 Lab表色系や XYZ表色系等 の色相角が算出可能な表色系であっても良い。 xy色度図において原点を設定する 方法の例としては、 JIS Z8701附属書に記載の附属書図 l (xy色度図)において、 規格本体付表 4の標準の光 Aの場合の無彩色の座標 x=0. 4476、 y=0. 4074を 原点とする方法が挙げられる。これによつて色相角度を求めることができる。
[0076] また、上述の実施形態において、デザイナから色見本をインキ製造会社に郵送し、 下地情報をインキ製造会社の担当者に連絡したが、デザイナがユーザ端末を設置し 、そのユーザ端末と色材配合率算出装置 100を含む CCMシステムとをネットワーク で接続し、ネットワーク経由で情報のやり取りを行っても良レ、。図 8は、デザイナのュ 一ザ端末と、インキ製造会社に設置された色材配合率算出装置 100を含む CCMシ ステムとのデータの送受信を示すシーケンス図である。まず、デザイナが、所望の色 見本から、 目標色の分光反射率を測定し、デザイン対象とする下地情報と共に、ュ 一ザ端末から CCMシステムに送信する(ステップ S71)。 CCMシステムの色材配合 率算出装置 100は、送信された情報を元に、上述の実施形態での、色材配合率の 算出処理を実行する (ステップ S72)。そして、その結果取得する色材配合率におけ る、分光反射率、相対色、 目標色と配合結果の色との L * a * b *表色系におけるプ ロット図、色差の L * a * b *表色系におけるプロット図、色材とその配合情報を、ユー ザ端末に送信する (ステップ S73)。この時、 目標色が、色材では再現できないような 場合、デザイナは、 CCMシステムから送られた目標色と配合結果の色との L * a * b *表色系におけるプロット図を視認して、状況を確認することができる。このため、デ ザイナが、色材を意識した色選択ができるようになる。
[0077] その後、デザイナは、必要に応じて、 L *、 a *、 b *の各軸方向の重み付けに関す る指示(例えば、係数値)をユーザ端末に入力して、 CCMシステムに送信する(ステ ップ S74)。 CCMシステムは、これを受信すると、指示に従った重みを付けた重心判 定を行って、色材配合率の算出処理を再実行し (ステップ S75)、その結果を、ステツ プ S73と同様にユーザ端末に送信する (ステップ S76)。そして、デザイナは、送信さ れた情報を見て、所望の色と違っていれば、ステップ S74に遷移して再び処理を繰り 返す。その後、配合結果の色が所望の色であれば、 "〇K"のボタンを押して CCMシ ステムに送信し (ステップ S77)、処理を終了する。 [0078] (実施例 2)
以下、本発明の実施例による色材選択補助装置につて図面を参照して説明する 。図 9は同実施形態における色材選択補助装置の構成を示すブロック図である。図 9 において、図 1に示す装置と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略す る。図 1に示す色材配合率算出装置と異なる点は、色材選択補助装置 200の制御部 220の構成が異なる点、カラーマッチング用 DB ' 112'の構成が異なる点、色域算出 用 DB' 116がさらに設けられている点である。以下では、図 1の装置と異なる点につ いて説明する。なお、色材選択補助装置 200には、図示しない表示装置が直接ある いはネットワーク等を介して接続され、制御部 220は、処理された結果等をその表示 装置に出力する。
[0079] 制御部 220は、色材表示部 221、 目標色表示部 222、色材選択部 223、選択色材 表示部 224、 CCM計算部(色材配合率算出部) 225、 CCM結果表示部 226を備え る。
[0080] 色材表示部 221は、所定の立体色空間において、指定された下地における色材の 座標位置を算出する。この際、色材表示部 221は、カラーマッチング用 DB112'に 記憶される色材の色材反射率情報を用いて、その色材の複数の濃度に対してその 立体空間における座標位置を求めて、その立体色空間にその色材の濃度変化を座 標位置の変化として表示する処理を行う。色材表示部 221は、前述の処理を登録さ れている各色材に対して行う。なお、立体空間は 3次元以上で色の位置を示すことの できる色空間であり、例えば、 XYZ表色系、 L*a*b*表色系、 L*u*v*表色系等である 。本実施例では、本装置の使用者となるカラーマッチヤーのイメージに近いと言われ る L*u*v*表色系を立体色空間の例にして説明する。
[0081] 目標色表示部 222は、 目標色分光反射率 DB · 113に記憶される目標色反射率情 報を用いて L*u*v*表色系における目標色の座標位置を算出して、算出した目標色 の座標位置を表示させる処理を行う。色材選択部 223は、装置の使用者に、配合す る 1以上の色材の選択を促し、図示しない入力装置を介して使用者により選択された 色材を特定するための色材情報を得てメモリ 110に記憶させる処理を行う。選択色材 表示部 224は、指定された下地において、選択された色材が再現できる色域の表示 処理等を行う。 CCM計算部 225は、選択された色材の色材分光反射率情報と、 目 標色分光反射率情報等を用いて、指定されたた下地における選択された色材の配 合率を算出する。 CCM結果表示部 226は、 CCM計算部 225で算出された色材の 配合率情報を用いて、結果を表示させる処理を行う。
[0082] ここで、上記の色材選択補助装置 200は、 CPU (中央演算装置)(図示せず)を実 装しており、上述した色材表示部 221、 目標色表示部 222、色材選択部 223、選択 色材表示部 224、 CCM計算部 225、 CCM結果表示部 226の各機能を実現するプ ログラム(図示せず)をメモリ 110上にロードして実行することで実現する。なお、上記 の各機能は、専用のハードウェアを用いて実現されても良い。
[0083] 次に、カラーマッチング用 DB ' 112'について説明する。図 10はカラーマッチング 用 DB' 112'に記憶される色材分光反射率情報の一例を示す図である。図に示すよ うに、カラーマッチング用 DB ' 112'は、各色材 302の分光反射率情報 304を記憶す る。さらに、各色材は、複数の希釈 303での分光反射率について記憶する。ここで、 希釈とは、色材に対して希釈剤を混ぜたときの色材に対する希釈剤の配合率である 。よって、希釈がゼロ" 0"の場合とは色材を希釈せずに用いた場合を示す。また、各 色材の分光反射率は、下地が異なると変わる。そのため、各色材の分光反射率は、 下地 301ごとにそれぞれ納められている。また、色材の希釈は、例えば、 95、 90、 80 、 70、 50、 40、 20、 0の場合の分光反射率を備えるとする。なお、図 10では示してい ないが、印刷時のインキ盛りを厚くした場合の各色材の分光反射率をさらに加えても よい。
[0084] 色域算出用 DB ' 116について説明する。図 11、図 19は、色域算出用 DB ' 116の 構成例を示す図である。色域算出用 DB ' 116は、選択色材表示部 224が、選択され た色材の色域に関する処理を行う際に参照される。図 11に示す色域算出用 DB' 11 6は、選択された色材で指定された下地において再現可能な色域の外縁と、 2つの 色材で表示可能な色域内部に色域の補助線を表示するために利用される。図 11に 示す色域算出用 DB' 116は、 2つの色材 (カラー 1、カラー 2)と希釈剤の配合率を示 す掛け合わせ条件 312を記憶する。図 11では、 2つの色材の濃度 311として、 100 %、 50%, 25%、 12. 5。/0の 4段階の例を示している。例えば、濃度 50%は、色材に 対する希釈剤の比率が 50%で、 2つの色材の配合率の和が 50%となるように、 2つ の色材の配合率を複数段階設定する。図 11の例では、 2つの色材の配合段階を、 5 段階としている。また、図 11から分かるように、 2つの色材の配合率は、一方の色材を 含まない場合、すなわち一方の色材の配合率がゼロの場合も含む。
[0085] 図 19に示す色域算出用 DB ' 116は、選択された色材が 3色以上の場合に、指定さ れた下地における色域外縁の内側となる色域最下部内に色域の補助線を表示する ために参照される。ここでは、 3色の色材が選択された場合の各色材の配合率である 掛け合わせ条件 321が設定されている。この色域算出用 DB ' 116では、 3色の配合 率の和が 100%となるように設定されている。設定されている掛け合わせ条件につい ては別途説明する。
[0086] 図 12を用いて、色材選択補助装置 200の動作を説明する。始めに、色材選択補 助装置 200は、色見本の分光反射率情報、その色見本の色を再現する下地を特定 する情報の入力を受ける。制御部 220は、入力された色見本の分光反射率情報を目 標色分光反射率 DB · 113に記憶させるとともに、下地を特定する情報をメモリ 110に 記憶させる(ステップ S21)。なお、この色見本が、指定された下地において、 1以上 の色材で表現するための目標色となる。
[0087] 色材表示部 221は、カラーマッチング用 DB ' 112'、分光反射強度 DB ' 114を参 照し、指定された下地における各色材の各希釈における、所定の光源下での L*u*v *表色系の座標位置を算出する。色材表示部 221は、算出した座標位置を利用して 、色材が 0%から 100%の間で希釈された際の座標位置、すなわち色材が希釈によ り濃度変化した際の座標位置の変化を表示させる処理を行う(ステップ S22)。ここで は、色材が濃度変化した際の座標位置の変化は、 L*u*v*表色系における 2軸ごとの 平面、すなわち、 u*v*平面、 L*u*平面、 L*v*平面の 3つの平面に示す表示処理を 行う。
[0088] 図 13は、色材表示部 221の処理をより詳細に示したフローチャートである。始めに 、色材表示部 221は、指定された色材における色材 (i, j)の L*u*v*表色系における 座標位置の算出を行う(ステップ S22a)。ここで、 "i"は色材の種類 (番号)を示し、 "j" はその色材の希釈段階 (濃度段階)を示す。ここで、カラーマッチング用 DB ' 112'に は、 m種類の色材が登録され、希釈段階として p段階登録されているとする。なお、 L *u*v*表色系の座標位置算出は、指定された下地における色材の分光反射率、色 材の濃度、所定の光源の分光反射強度から XYZ表色系における座標位置を算出し 、等色関数用 DB · 115を利用して XYZ表色系の座標位置から L*u*v*表色系の座 標位置に変換することにより求めることができる。なお、この処理はこの分野において 知られた表色系座標位置の算出方法であり詳細な説明は省略する。これにより、色 材(i, j) {i : 0< =i<m ; j : 0く =j <p}の L*u*v*表色系の座標位置が求められる。 なお、以下において、所定の光源は、むらの少ない標準光源である D65とする。
[0089] 次に、色材表示部 221は、求められた座標位置の u*値、 V*値を用いて、色材が濃 度変化した場合の座標位置の変化を u*v*平面上に表示させる処理を行う(ステップ S22b)。図 15 (a)は、 u*v*平面上に 8つの色材に関して、それぞれが濃度変化した 場合の座標位置の変化を示した表示例である。図 15 (a)において、 "A "から" H"が 色材名を示す。このように、表示の際には色材名も合わせて表示させることが好まし レ、。また、各色材の濃度変化は、 m段階の濃度を単にプロットするものでもよぐまた、 m段階の濃度を補完するようにプロットしても良い。さらに、表示の際に、色材ごとに 色を変えてプロットするとよレ、。
[0090] 色材表示部 221は、 L*u*平面、 L*v*平面に対しても、ステップ S22bと同様の処理 を行う(ステップ S22c、 S22d)。図 15 (b)、(c)は、それぞれ、 L*u*平面、 L*v*平面 において、 8つの色材に関して、それぞれが濃度変化した場合の座標位置の変化を 示した表示例である。
[0091] 色材表示部 221の処理が終わると、 目標色表示部 222は、 目標色分光反射率 DB •113に記憶される目標色反射率情報等を参照し、標準光源 D65における目標色の L*u*v*表色系での座標位置を算出する。なお、座標位置の算出は、色材表示部 22 1が色材の L*u*v*表色系での座標位置を算出する処理と同様である。また、 目標色 表示部 222は、算出された目標色の座標位置を利用して、 u*v*平面、 L*u*平面、 L *v*平面に目標色の座標位置を表示させる(ステップ S23)。図 15において、符号 32 1で示すひし形の記号が、それぞれの平面での目標色の座標位置を示す
[0092] 次に、色材選択部 223が使用者に色材の選択 ·変更を行わせ、選択された色材を 特定する情報をメモリ 110に保存する(ステップ S24)。なお、選択色材表示部 224は 、色材の選択 ·変更が行われると選択されない色材と区別するための表示処理を行う
。例えば、色材として、 3種類の色材" A"、 "B"、 "C"が選択された場合の表示例を図 16に示す。図 16の例では、選択された色材の濃度変化を、選択されていない色材 の濃度変化に比べて太く表示する例を示している。なお、選択されない色材と区別 するための表示処理はこれに限られるものではない。
[0093] 色材の選択が終了すると (ステップ S25)、選択色材表示部 224は、指定された下 地、標準光源 D65、選択された色材で再現できる色範囲である色域の計算を行い、 計算した色域を表示させる(図 12、ステップ S26)。図 14、図 20は、選択色材表示部 224の色域表示の処理を示すフローチャートである。色域表示の処理は、色域の外 縁表示(図 14 :ステップ S26a)と、色域内の色材を希釈した場合の濃度別、配合率 別の補助線を表示する処理(図 14 :ステップ S26b)と、色域外縁の内部となる色域最 下部に、希釈しなレ、色材における配合率別の補助線を表示する処理(図 20:ステツ プ S26c)に大別すること力 Sできる。
[0094] 選択色材表示部 224は、色域外縁表示(S26a)のために、色材選択部 223により 色材が 2色以上選択された場合、選択された色材のうち 2色の色材を選択する(S41 )。次に、色域算出用 DB' 116を参照し、ステップ S41で選択された 2色の色材の濃 度が 100%の場合の掛け合わせ条件における L*u*v*表色系の座標位置を算出す る(ステップ S42)。図 11の例では、濃度 100%における 2色の掛け合わせ条件として 、(カラー 1、カラー 2)の比率が(100%、 0%)、(75%、 25%)、(50%、 50%)、 (25 %、 75%)、(0%、 100%)の 5段階が示されている。そこで、選択色材表示部 224は 、 2つの色材を上記の比率でそれぞれ配合した際の L*u*v*表色系の座標位置を算 出する。座標位置の算出は、指定された下地における選択された色材のそれぞれの 分光反射率、 2つの色材の配合率、所定の光源の分光反射強度から XYZ表色系に おける座標位置を算出し、等色関数用 DB · 116を利用して XYZ表色系の座標位置 力 L*u*v*表色系の座標位置に変換することにより行われる。
[0095] 選択色材表示部 224は、 u*v*平面、 L*u*平面、 L*v*平面にぉレ、て、求めた 5段 階の掛け合わせ比率における座標位置を、順番に結ぶ表示をさせることで、ステップ S41で選択された 2つの色材における色域の外縁を表示させる(S43)。色域の外縁 は、ステップ S41で選択された希釈されない場合の 2つの色材の座標位置を結ぶよう に表示される。なお、外縁の表示は、各段階の座標位置を直線的に結んでもよぐ所 定の関数を用いて各座標位置の間を補完するように結んでもよい。
[0096] 選択色材表示部 224は、色材選択部 223で選択された複数の色材に対して、 2つ の色材の組合せすべてに対して処理を行った判断する(ステップ S44)。すべての組 合せに対する処理が終了した場合、ステップ S26bに進む。一方、組合せが終了して いない場合、選択色材表示部 224は、ステップ S41に戻り、 2つの色材の他の組合 せ ίこおレヽてステップ S42、 S43こ示す処理を行う。
[0097] 図 17は、 3つの色材 "A"、 "B"、 "C"が選択された場合における、 u*v*平面、 L*u* 平面、 L*v*平面での色域外縁の表示例である。図 17において、細い実線が上記処 理で表示された色域の外縁を示す。
[0098] 選択色材表示部 224は、色域補助線表示(S26b)のために、色材選択部 223によ り色材が 2色以上選択された場合に、選択された色材のうち 2色の色材を選択する( S51)。次に、色域算出用 DB ' 116を参照し、ステップ S51で選択された 2色の色材 の濃度が 100%以外の場合の掛け合わせ条件における L*u*v*表色系の座標位置 を算出する (ステップ S52)。図 11の例では、濃度 50%における 2色の掛け合わせ条 件として、希釈材が 50%の場合、 2つの色材の掛け合わせの和が残り 50%となる。こ の場合の 2つの色材の掛け合わせとして、(カラー 1、カラー 2)の比率が(50%、 0%) 、 (37. 5%、 12. 5%)、(25%、 25%)、(12. 5%、 37. 5%)、 (0%、 50%)の 5段 階が示されている。そこで、選択色材表示部 224は、 2つの色材を上記の比率でそ れぞれ配合した際の L*u*v*表色系の座標位置を算出する。座標位置の算出はステ ップ S42で説明した処理と同様である。選択色材表示部 224は、この処理を濃度 10 0%以外の各濃度に対して行う。
[0099] 選択色材表示部 224は、 u*v*平面、 L*u*平面、 L*v*平面において、色域内の濃 度別、配合率別の補助線を表示させる (ステップ S53)。選択色材表示部 224は、濃 度別の補助線表示のために、 u*v*平面、 L*u*平面、 L*v*平面において、ある濃度 におレ、て求めた 5段階の掛け合わせ比率の座標位置を、順番に結ぶ表示をさせるこ とで、ステップ S51で選択された 2つの色材における、その濃度での配合率別の補助 線を表示させる。この処理をステップ S52で求めた各濃度に対して行う。図 11に示す 掛け合わせ条件では、 100%以外の濃度が 50%、 25. 5%、 12. 5%の 3段階あるこ とから、この処理により、ステップ S51で選択された 2つの色材の濃度変化を示す線を 結ぶように 3本の補助線が表示されることになる。図 21は、色材 A, Bに対して、 L*u* 平面にて色域の補助線の表示がされた例を示す。符号 331、 332、 333に示す補助 線がそれぞれ、色材の濃度、すなわち、希釈材の配合率を除く 2つの色材の配合率 の和を 50%、 25. 5%、 12. 5%とした場合の配合率別の補助線である。
[0100] また、選択色材表示部 224は、配合率別の補助線表示のために、ステップ S42、 S 52で求めた座標位置を利用して、ステップ S51で選択した 2つの色材間での配合率 が一定の場合における、濃度を変えた場合の座標位置を順番に結ぶ表示を、 u*v* 平面、 L*u*平面、 L*v*平面においてそれぞれ行う。これにより、その配合率での濃 度別の補助線を表示できる。ここで、 2つの色材間での配合率が一定の場合とは、例 えば、(カラー 1、カラー 2)の比率力 濃度 100%における(75%、 25%)、濃度 50% における(37. 5%、 12. 5%)、濃度 25%にける(18. 8%、 6. 3%)、濃度 12. 5% における(9· 4%、 3. 1%)である。この処理を各配合率に対して行う。図 11に示す 掛け合わせ条件では、カラー 1とカラー 2の配合率として、 3対 1、 2が対 2、 1対 3の 3 段階あることから、この処理により、ステップ S42で表示された色域外縁と原点とを結 ぶように 3本の補助線が表示されることになる。図 21に示す色材 A, Bにおける色域 補助線の表示例では、符号 341、 342、 343に示す補助線がそれぞれ、 2つの色材 Aと色材 Bの配合率力 3対 1、 2が対 2、 1対 3の補助線を示す。
[0101] ステップ S53に示す表示処理により、ステップ S51にて選択された 2つの色材の色 域内に、ゆがんだメッシュ状の補助線を表示させることができる。なお、補助線の表示 は、各座標位置を直線的に結んでもよぐ所定の関数を用いて座標位地の間を補完 するように結んでもよい。
[0102] 選択色材表示部 224は、色材選択部 223で選択された複数の色材に対して、 2つ の色材の組合せすべてに対して処理を行ったか判断する(ステップ S54)。すべての 組合せに対する処理が終了した場合、選択色材表示部 224は色域最下部表示の処 理に進む。一方、組合せが終了していない場合、選択色材表示部 224は、ステップ S 51に戻り 2つの色材の他の組合せにおいてステップ S52、 S53に示す処理を行う。
[0103] ステップ S26bの処理が終了すると、選択色材表示部 224は、色域最下部表示の 処理を開始する(図 20 :ステップ S26c)。ここでは、色材選択部 223で 3つの色材が 選択されたものとして説明する。選択色材表示部 224は、図 19に示す色域最下部の 補助線表示のための色域算出用 DB' 116を参照し、このデータベースに示される 3 色の色材の掛け合わせ条件 321における L*u*v*表色系の座標位置をそれぞれ算 出する(ステップ S61)。座標位置の算出はステップ S42で説明した処理と同様であ る。
[0104] 図 22は、 u*v*平面における色域最下部の補助線表示例を示す。図 22は、選択さ れた 3つの色材が、色材八、色材 色材 Cの場合であり、色材八、色材 色材 Cを 図 19に示す色域算出用 DB ' 116のカラー 1、カラー 2、カラー 3に対応させた場合を 示している。この場合、図 19の掛け合わせ条件番号 1から 13は、図 22に示す 1から 1 3の番号の座標位置を算出することに相当する。すなわち、図 19の掛け合わせ条件 番号 2から 5は、色材8、 Cの配合率が 75対 25を維持したまま色材 Aの配合率を変化 させた場合の L*u*v*表色系の座標位置を算出することに相当する。また、図 19の 掛け合わせ条件番号 6から 9は、色材8、 Cの配合率が 50対 50を維持したまま色材 Aの配合率を変化させた場合の L*u*v*表色系の座標位置を算出することに相当す る。同様に、図 19の掛け合わせ条件番号 10から 13は、色材8、 Cの配合率が 25対 7 5を維持したまま色材 Aの配合率を変化させた場合の L*u*v*表色系の座標位置を 算出することに相当する。
[0105] 掛け合わせ条件に示す 3つの色材の座標位置の算出が終了すると、選択色材表 示部 224は、算出した座標位置を利用して、 3つの色材を希釈しない場合である色 域最下部の補助線表示処理を u*v*平面、 L*u*平面、 L*v*平面においてそれぞれ 行う。選択色材表示部 224は、ある色材 Aの配合率を固定として、他の 2色の色材 B , Cの配合率を変化させた場合の補助線(図 22の例では補助線 351、 352、 353)と 、 2つの色材 B, C間における配合率が一定となるように、他の色材 Aの配合率を変化 させた場合の補助線(図 22の例では補助線 361、 362、 363)とを表示させる処理を おこなう。なお、補助線の表示は、各座標位置を直線的に結んでもよぐ所定の関数 を用レ、て座標位地の間を補完するように結んでもょレ、。
[0106] 選択色材表示部 224による色域最下部表示は、図 22に示すような表示処理により 処理を終了してもよいが、さらに、図 23に示すような表示処理を行ってもよい。すなわ ち、図 22に示すような表示処理では、選択された色材が色材 A,色材 B,色材 Cの場 合、それぞれの色材を図 19に示すカラー 1、カラー 2、カラー 2に対応させて L*u*v* 表色系の座標位置を算出して、補助線を表示する処理をしていた。これに対して図 2 3に示す表示処理は、上記に加えて、色材 B,色材 C,色材 Aを、図 19に示すカラー 1、カラー 2、カラー 2に対応させて L*u*v*表色系の座標位置を算出して補助線を表 示する処理を行い、さらに、色材 C,色材 A,色材 Bを、図 19に示すカラー 1、カラー 2 、カラー 2に対応させて L*u*v*表色系の座標位置を算出して補助線を表示する処 理を行うことに相当する。
[0107] 上記の選択色材表示部 224による色域最下部表示は、色材が 3色選択された場合 を例として説明した。 4色以上選択された場合は、例えば、選択色材表示部 224が図 24に示すように、ある色材(図 24の例では色材 A)を含む 3色の色材を順次選択し、 それぞれの 3つの色材の組み合わせに対して、前述したステップ S61、 S62を順次 行っても良い。図 24の例では、 3組の色材組合せ(A, B, E)、(A, B, C)、(A, C, H)に対して、前述したステップ S61、 S62を行うことになる。
[0108] または、 4色以上選択された場合の別の処理例として、図 19に示す 3色用の色域 算出用 DBと同様に、 q色 (qは 4以上)の掛け合わせ条件を示すテーブルを用意して 、選択色材表示部 224は、前述したステップ S61、 S62と同様の処理を行ってもよい 。なお、この場合も、 q色用の色域最下部の補助線算出用の色域算出用 DB ' 116に は、 q色の配合率の和が常に 100%となるように掛け合わせ条件が設定される。
[0109] 選択色材表示部 224による色域表示(図 12、ステップ S26)が終了し、制御部 220 が、使用者の配合比計算の指示を受けると (ステップ S27)、ステップ S28に進むよう に制御する。そうでなければ、制御部 220は、ユーザが色材の選択'変更を行えるよ うにステップ S24に戻る制御を行う。
[0110] 使用者の配合率計算の指示を受けると、 CCM計算部 225は、カラーマッチング用 DB' 112'、 目標分光反射率 DBを参照して、色材選択部 223で選択された各色材 の指定された下地における色材分光反射率情報と、 目標色分光反射率情報を用い て、選択された色材の配合率を算出する処理を行う(ステップ S28)。 CCM計算は、 目標色の分光反射率に近似するように、指定された下地における選択された色材の 配合率を算出する。なお、これまでに各種の CCM手法が提案されており、ここでは 既存の手法を用いて、選択された色材の配合率を決定する。
[0111] 次に、 CCM結果表示部 226は、 CCM計算部 225により決定された配合率を利用 して、複数の光源における目標色との差を算出し、その差を表示させる処理を行う(ス テツプ S29)。すなわち、 CCM結果表示部 226は、色材選択部 223で選択された色 材に対して、 CCM計算部 225が計算した配合率で配合した場合、指定された下地 における光源 D65下での L*u*v*表色系の座標位置(Ll、 ul、 vl)と、既に求めた光 源 D65における目標色の L*u*v*表色系の座標位置(Ltl、 utl、 vtl)の差分
(△Ll、 Aul , Δνΐ) = (Ltl -Ll, utl— ul、 vtl— vl)
を求める。同様に、 CCM結果表示部 226は、色材選択部 223で選択された色材に 対して、 CCM計算部 225が計算した配合率で配合した場合の、指定された下地に おける光源 D65以外の標準光源下での L*u*v*表色系の座標位置 (Li、 ui、 vi)と、 光源 D65以外の標準光源における目標色の L*u*v*表色系の座標位置(Lti、 uti、 v ti)の差分
(ALu Δυΐ、 Δνΐ) = (Lti Li、 uti— ui、 vti— vi;
を求める。そして、 CCM結果表示部 226は、求めた差分を u*v*平面、 L*u*平面、 L *v*平面に表示させる処理を行う。
[0112] 図 18は、 u*v*平面、 L*u*平面、 L*v*平面に求めた差分を表示した例である。図 1 8では、光源として 3種類用いられ、それぞれの光源での差分を各平面状で光源毎 に同一の記号を用いて示している。また、図 18の例では、 3つ光源下での差分値を それぞれ線で結ぶ表示処理がなされた例を示している。なお、図 18には示されてい ないが、各平面において、複数の光源下での差分の重心をさらに表示させても良い 。 CCM結果表示部 226により表示された結果は、一般に、各光源における差分値が 少ないほど、前述の重心が原点に近いほど良好な結果が得られたことを示す。 [0113] CCM結果表示の後、使用者により色材の選択 ·変更が行われる場合、制御部 220 は、ステップ S24に戻る制御を行レ、、そうでなければ処理を終了する。以上が、色材 選択補助装置 200の処理である。
[0114] なお、本実施例において、図 12におけるステップ S22、 S23、 S24は、 1つの標準 光源のもとの処理として説明した力 光源として D65に限られるものではなぐ他 1つ の光源のもとでの処理を行ってもよレ、。さらには、複数の標準光源下で、ステップ S2 2、 S23、 S24の処理を行ってもよレヽ。
[0115] この場合、色材表示部 221によるステップ S22の処理は、例えば以下のようになる。
色材表示部 221は、指定された下地における各色材の色材反射率情報、各光源の 分光反射強度情報等を用いて、ある色材 Aに対して複数の濃度における L*u*v*表 色系の座標位置を複数の光源に対して求める。そして、色材表示部 221は、ある濃 度ひにおける各光源での座標位置の重心をその濃度ひの代表座標位置とするよう に、色材 Aに対してそれぞれの濃度における代表座標位置を求める。色材表示部 2 21は、求めた代表座標位置を利用して、 L*u*v*表色系における色材 Aの濃度変化 に対する代表座標位置の変化の表示を行う。色材表示部 221は、他の色材に対して も同様の処理をおこなう。
[0116] 目標色表示部 222によるステップ S23の処理は例えば以下のようになる。 目標色表 示部 222は、 目標色反射率情報、各光源の分光反射強度情報を用いて、 L*u*v*表 色系における目標色の座標位置を複数の光源に対して求める。 目標色表示部 222 は、 L*u*v*表色系に各光源における座標位置をそれぞれ表示させる。なお、座標 位置表示は、光源が特定できるように、光源ごとに異なる記号を用いて座標位置表 示することが好ましい。
[0117] 選択色材表示部 224によるステップ S27の処理は、例えば、色材表示部 221の処 理と同様に代表座標位置を利用して行う。
[0118] また、本実施例において、色材表示部 221、 目標色表示部 222、選択色材表示部 224、 CCM結果表示部 226は、 L*u*v*表色系の場合、 u*v*平面、 L*u*平面、 L* V*平面に分けて表示するものとして説明した。ここで、立体色空間が、 n次元(n> = 3)の場合、異なる 2軸ごとの平面に対して表示すると、平面の数は、 {n X (n- l) /2 }面となる。これら全ての平面に対して座標位置を表示する処理を行ってもよいし、代 表的な平面にのみ座標位置を表示する処理を行ってもよい。また、これらに限定され るものではなぐ立体的に 3D表示するようにしても良い。
[0119] また、本実施例において、選択色材表示部 224は、色材選択部 223において選択 された色材の濃度変化を選択されない色材の濃度変化と区別する表示を行うものと して説明した。このように区別する表示を行うことで、使用者はどの色材を選択したか 分力、りやすくなる力 必ずしもこの処理を行わなくてもよレ、。
[0120] また、本実施例において、選択色材表示部 224は、ステップ S26bに示す色域の補 助線の色あるいは表示形式と、ステップ S26cに示す色域最下部の補助線の色ある いは表示形式とを異なるものにすることが好ましい。これにより、使用者は、 目標色と 、色域の補助線、あるいは、色域最下部の補助線との位置関係を把握しやすくなる。
[0121] また、選択色材表示部 224は、色材と目標色との関係、さらには選択された色材の 色域との関係を特定の軸、例えば L*軸周りに回転する回転表示処理を行っても良い 。すなわち、選択色材表示部 224は、この処理において算出した L*u*v*表色系に おける座標位置をメモリ 110に記憶しておくとともに、算出した座標位置を利用した線 表示などの表示ルールを記憶し、周知の表示技術を用いて特定の軸を中心とした回 転表示処理を行う。これにより、使用者は、色材と目標色との関係、さらには、 目標色 と選択された色材の色域と関係を認識し訳すなる。結果として、使用者は、色材の選 択が容易になるとともに、選択した色材で目標色が再現可能かを容易に確認できる ようになる。
[0122] また、本実施例において、選択色材表示部 224は、図 11や図 19に示すような掛け 合わせ条件に基づき、 L*u*v*表色系における座標位置をそれぞれ求める(図 14 :ス テツプ S42、 S52 ;図 20 :ステップ S61)ものとして説明した。し力、し、これに限られるも のではなぐ予め計算された座標位置をテーブルとして記憶しておき、そのテープノレ を利用して色域外縁や、色域の補助線を表示させるようにしてもょレ、。
[0123] 同様に、色材表示部 221は、各色材に対して、濃度ごとの L*u*v*表色系の座標位 置をそれぞれ求める(図 13、ステップ S22a)ものとして説明した。しかし、これに限ら れるものではなぐ予め計算された座標位置をテーブルとして記憶しておき、そのテ 一ブルを利用して各色材の濃度変化を表示させるようにしてもょレ、。
[0124] また、本実施の形態において、カラーマッチング用 DB ' 112'の一例として、図 10 を示したがこれに限られるものではなぐ例えば、図 2に示す情報も併せ持っても良い 。この場合、色材間の配合率に対して、より正確な分光反射率を用いた計算をするこ とができる。
[0125] また、色材選択補助装置 200は、スタンドアローン'タイプでも、ネットワークを介し て端末より操作できるものであっても良い。
[0126] また、色材選択補助装置 200は、本実施の形態で説明したすべての機能を備える 必要はなぐその内の一部の機能を備えているものであっても良い。
[0127] なお、図 1または図 9における制御部の機能を実現するためのプログラムをコンビュ ータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコ ンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより色材配合率算出や、色材選択 補助を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、 OSや周辺機器等 のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提 供環境 (あるいは表示環境)を備えた WWWシステムも含むものとする。また、「コンビ ユータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、 ROM 、 CD— ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の 記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インター ネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場 合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のよ うに、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
[0128] また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシス テムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータ システムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インター ネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線 (通信線)のように情報を 伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一 部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステ ムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差 分ファイル (差分プログラム)であっても良レ、。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこ の実施形態に限られるものではなぐこの発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も 含まれる。
また、本実施形態に示す特徴が、課題を解決するために全て必須となるものではな レ、。

Claims

請求の範囲
[1] 対象となる下地に対する複数の色材の分光反射率に関する情報を、各色材の配合 率と対応付けて記憶する配合色材分光反射率記憶手段と、
配合に用いる色材の配合率を記憶する配合情報記憶手段と、
原点が設定でき、角度が算出可能な色空間である表色系における、複数の光源に 対する目標色の色特定値をそれぞれ算出する目標色特定値算出手段と、
前記目標色特定値算出手段が算出した各光源下での目標色の色特定値をそれぞ れ含む、色相角の範囲を算出する色相角範囲算出手段と、
前記配合情報記憶手段が記憶する色材の配合率を読み出し、複数の前記分光反 射率情報を前記配合色材分光反射率記憶手段から読み出して、前記表色系におけ る、複数の光源に対する該複数の色材の配合の結果の色特定値を算出する配合結 果色特定値算出手段と、
前記配合結果色特定値算出手段が算出した複数の配合の結果の色特定値が、前 記色相角範囲算出手段が算出した色相角の範囲内であるか否か判定する色相角範 囲判定手段と、
前記色相角範囲判定手段の判定の結果、前記配合結果色特定値算出手段が算 出した複数の色特定値がそれぞれ前記色相角の範囲内であった場合、対応する前 記色材の配合率を出力する出力手段と、
を具備することを特徴とする色材配合率算出装置。
[2] 対象となる下地に対する複数の色材の分光反射率に関する情報を、各色材の配合 率と対応付けて記憶する配合色材分光反射率記憶手段と、
配合に用いる色材の配合率を記憶する色材配合情報記憶手段と、
原点が設定でき、角度が算出可能な色空間である表色系における、複数の光源に 対する目標色の色特定値をそれぞれ算出する目標色特定値算出手段と、
前記配合情報記憶手段が記憶する色材の配合率を読み出し、該色材の前記分光 反射率情報を前記配合色材分光反射率記憶手段から読み出して、前記表色系にお ける、複数の光源に対する該複数の色材の配合の結果の色特定値を算出する配合 結果色特定値算出手段と、 前記目標色特定値算出手段が算出した複数の光源に対する目標色の色特定値と 、前記配合結果色特定値算出手段が算出した複数の光源に対する配合の結果の色 特定値との差である色差を、光源毎に算出する色差算出手段と、
前記色差算出手段が算出する複数の色差が前記表色系で成す図形の中心ないし 重心の値が、一定の範囲内にあるか否か判定する重心範囲判定手段と、
前記重心範囲判定手段の判定の結果、一定の範囲内にあった場合、対応する前 記色材の配合率を出力する出力手段と、
を具備することを特徴とする色材配合率算出装置。
[3] 前記目標色特定値算出手段が算出した複数の光源に対する目標色の色特定値と 、前記配合結果色特定値算出手段が算出した複数の光源に対する配合の結果の色 特定値との差である色差を、光源毎に算出する色差算出手段と、
前記色差算出手段が算出する複数の色差が前記表色系で成す図形の中心ないし 重心の値が、一定の範囲内にあるか否か判定する重心範囲判定手段と、
を更に有し、
前記出力手段は、前記色相角範囲判定手段の判定の結果、前記配合結果色特定 値算出手段が算出した配合の結果の色特定値がそれぞれ前記色相角の範囲内で あった場合、且つ、前記重心範囲判定手段の判定の結果、一定の範囲内にあった 場合、対応する前記色材の配合率を出力する請求項 1に記載の色材配合率算出装 置。
[4] 前記重心範囲判定手段は、特定の軸方向に重みを付けて、前記重心の値が一定 の範囲内にあるか否か判定する請求項 2または 3に記載の色材配合率算出装置。
[5] 前記色差算出手段は、前記表色系における複数の光源に対する目標色の色特定 値と前記表色系における前記複数の光源に対する配合の結果の色特定値とを、前 記表色系の特定の明度を示す平面に投影し、それらの色差を算出する請求項 2〜4 のいずれかの項に記載の色材配合率算出装置。
[6] 前記目標色特定値算出手段は、 3種類以上の光源に対する目標色の色特定値を 昇 [jjし、
前記色相角範囲算出手段は、 3つ以上の前記目標色特定値算出手段が算出した 目標色の色特定値をそれぞれ含む、前記色相角の範囲を算出し、 前記配合結果色特定値算出手段は、 3種類以上の光源に対する前記複数の色材 の配合の結果の色特定値を算出する
請求項 1〜5のいずれかの項に記載の色材配合率算出装置。
[7] 原点が設定でき、角度が算出可能な色空間である表色系における、複数の光源に 対する目標色の色特定値をそれぞれ算出し、
前記算出された目標色の複数の色特定値をそれぞれ含む、前記色相角の範囲を 昇 [jjし、
配合に用いる複数の色材の配合率と、対象となる下地に対する複数の色材の分光 反射率情報とから、前記表色系における、複数の光源に対する該複数の色材の配 合の結果の色特定値を算出し、
前記算出された複数の配合の結果の色特定値が、前記算出された色相角の範囲 内であるか否か判定し、
前記判定の結果、前記算出された複数の色特定値がそれぞれ前記色相角の範囲 内であった場合、対応する前記色材の配合率を出力する
ことを特徴とする色材配合率算出方法。
[8] 原点が設定でき、角度が算出可能な色空間である表色系における、複数の光源に 対する目標色の色特定値をそれぞれ算出するステップと、
前記算出された目標色の複数の色特定値をそれぞれ含む、前記色相角の範囲を 算出するステップと、
配合に用いる複数の色材の配合率と、対象となる下地に対する複数の色材の分光 反射率情報とから、前記表色系における、複数の光源に対する該複数の色材の配 合の結果の色特定値を算出するステップと、
前記算出された複数の配合の結果の色特定値が、前記算出された色相角の範囲 内であるか否か判定するステップと、
前記判定の結果、前記算出された複数の色特定値がそれぞれ前記色相角の範囲 内であった場合、対応する前記色材の配合率を出力するステップと
をコンピュータに実行させるコンピュータ読み取り可能なプログラム。
[9] 対象となる下地に対する色材の分光反射率に関する色材分光反射率情報を、複 数の色材に対して記憶する色材分光反射率記憶手段と、
目標色の分光反射率に関する目標色分光反射率情報を記憶する目標色分光反 射率記憶手段と、
所定の立体色空間において、前記下地における色材の座標位置を、該色材にお ける前記色材反射率情報を用いて該色材の複数の濃度に対して求めて、前記立体 色空間に該色材の濃度変化に対する座標位置の表示処理を、各色材に対して行う 色材表示部と、
前記目標色反射率情報を用いて前記立体色空間における前記目標色の座標位 置を求めて、前記立体色空間に求めた座標位置を表示させる処理を行う目標色表 示部と、
を備えたことを特徴とする色材選択補助装置。
[10] 使用者に色材を選択させる色材選択部と、
前記色材選択部にぉレ、て選択された 2色の色材に対し、該 2色の色材を希釈しな い状態で、所定の配合率で配合した場合における前記立体色空間での座標位置を 求める処理を、複数の配合率に対して行い、前記立体色空間において、求めた複数 の座標位置を利用して該 2色の色材における前記下地での色域外縁の表示を行う 選択色材表示部
をさらに備える請求項 9に記載の色材選択補助装置。
[11] 前記選択色材表示部は、
前記色材選択部において選択された 2色の色材に対し、所定の濃度とした前記 2 色の色材を所定の配合率で配合した場合における前記立体色空間における座標位 置を求める処理を、複数の濃度、複数の配合率に対して行い、前記立体色空間にお いて、求めた複数の座標位置を利用して該 2色の色材における前記下地での色域 内の濃度別、配合率別の補助線表示をさらに行う
請求項 10に記載の色材選択補助装置。
[12] 前記選択色材表示部は、
前記色材選択部において 3色以上の色材が選択された場合、選択された 3色以上 の色材のうち 2色の色材の組合せ毎に表示処理をおこなう
請求項 10または請求項 11に記載の色材選択補助装置。
[13] 前記選択色材表示部は、
前記色材選択部において選択された 3色以上が選択された場合、各色材の配合率 の和が 100。/oとなるように各色材の配合率を定めた場合の前記立体色空間における 座標位置を求める処理を、複数の配合率に対して行い、前記立体色空間において、 求めた複数の座標位置を利用して該 3色以上の色材における前記下地での前記色 域外縁の内部となる色域最下部の補助線表示をさらに行う
請求項 10から請求項 12のいずれかに記載の色材選択補助装置。
[14] 前記選択色材表示部は、
前記色材選択部において選択された色材と選択されない色材とを前記立体色空 間にて区別する表示を行う
請求項 10から請求項 13のいずれかに記載の色材選択補助装置。
[15] 複数の光源に対する分光放射強度情報を記憶した分光放射強度記憶手段をさら に備え、
前記目標色表示部は、
前記目標色反射率情報、前記分光反射強度情報を用いて、前記立体色空間にお ける前記目標色の座標位置を複数の光源に対して求めて、前記立体色空間に各光 源における座標位置をそれぞれ表示させる処理を行い、
前記色材表示部は、
前記色材反射率情報、前記分光反射強度情報を用いて、色材に対して複数の濃 度における前記立体空間での座標位置を複数の光源に対して求め、同一濃度にお ける各座標位置の重心を該濃度の座標位置として前記立体色空間に該色材の濃度 変化に対する座標位置の表示を行う処理を、各色材に対して行う
請求項 9から請求項 14のいずれかに記載の色材選択補助装置。
[16] 前記色材表示部、前記目標色表示部、前記選択色材表示部は、前記立体空間が n次元の場合、異なる 2軸ごとの {n X (n— 1) /2 }個の平面に対して表示させる処理 を行う 請求項 10から請求項 15のいずれかに記載の色材選択補助装置。
[17] 前記色材選択部で選択された複数の色材の色材分光反射率情報と、 目標色分光 反射率情報を用いて、選択された色材の配合率を算出する色材配合率算出部をさ らに備えた
請求項 10から請求項 16のいずれかに記載の色材選択補助装置。
[18] 対象となる下地に対する色材の分光反射率に関する色材分光反射率情報を、複 数の色材に対して色材分光反射率記憶手段に記憶し、
目標色の分光反射率に関する目標色分光反射率情報を記憶する目標色分光反 射率記憶に記憶し、
所定の立体色空間において、前記下地における色材の座標位置を、該色材にお ける前記色材反射率情報を用いて該色材の複数の濃度に対して求めて、前記立体 色空間に該色材の濃度変化に対する座標位置の表示装置への表示処理を、各色 材に対して行い、
前記目標色反射率情報を用いて前記立体色空間における前記目標色の座標位 置を求めて、前記立体色空間に求めた座標位置を前記表示装置に表示させる処理 を行う
ことを特徴とする色材選択補助方法。
[19] 対象となる下地に対する色材の分光反射率に関する色材分光反射率情報を複数 の色材に対して記憶し、 目標色の分光反射率に関する目標色分光反射率情報を記 憶するコンピュータに対し、
所定の立体色空間において、前記下地における色材の座標位置を、該色材にお ける前記色材反射率情報を用いて該色材の複数の濃度に対して求めて、前記立体 色空間に該色材の濃度変化に対する座標位置の表示処理を、各色材に対して行レヽ 前記目標色反射率情報を用いて前記立体色空間における前記目標色の座標位 置を求めて、前記立体色空間に求めた座標位置を表示させる
処理をコンピュータに実行させるコンピュータ読み取り可能なプログラム。
PCT/JP2006/305945 2005-03-24 2006-03-24 色材配合率算出装置、色材選択補助装置及びそれらの方法並びにプログラム WO2006101193A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007509342A JP4524701B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-24 色材配合率算出装置及びそれらの方法並びにプログラム
CN2006800093298A CN101147390B (zh) 2005-03-24 2006-03-24 色料配合率算出装置和色料配合率算出方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085898 2005-03-24
JP2005-085898 2005-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006101193A1 true WO2006101193A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305945 WO2006101193A1 (ja) 2005-03-24 2006-03-24 色材配合率算出装置、色材選択補助装置及びそれらの方法並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4524701B2 (ja)
CN (2) CN101147390B (ja)
WO (1) WO2006101193A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8174730B2 (en) 2007-12-21 2012-05-08 Seiko Epson Corporation Printing control device, printing system and printing control program
US8199367B2 (en) 2007-12-21 2012-06-12 Seiko Epson Corporation Printing control device, printing system and printing control program
JP5846534B1 (ja) * 2015-06-05 2016-01-20 株式会社ウエノコーポレーション 補修用塗料の調色装置及び調色方法
JP6487515B1 (ja) * 2017-10-13 2019-03-20 大日精化工業株式会社 成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107403042B (zh) * 2017-07-21 2020-10-30 广东溢达纺织有限公司 布料配线方法、装置、可读存储介质和计算机设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274020A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd 色材量変換方法
JPH08317238A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーイメージング方法および装置
JP2002152530A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Sony Corp 色補正処理方法および装置
JP2002247397A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd 色再現方法およびこの方法を用いるデジタルカラーハードコピー装置、並びに上記方法を実行するためのプログラム
JP2002301807A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機の絵柄色調制御方法及び装置
JP2003503681A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 イメイション・コーポレイション スペクトルスキャナを使用して走査された媒体および媒体モデルの測色的特性解析
JP2003110867A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Brother Ind Ltd 色変換装置及び色変換方法
JP2003153015A (ja) * 2001-07-30 2003-05-23 Canon Inc 色管理システム
JP2004064545A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Canon Inc 情報処理装置、システム、方法及び記憶媒体
JP2005094353A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd Ccm計算システム、ccm計算方法、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365133A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Toppan Printing Co Ltd 色材色域算出方法、色再現判定方法及び色材配合比算出方法ならびに色材色域算出装置、色再現判定装置及び色材配合比算出装置
JP4085232B2 (ja) * 2001-06-19 2008-05-14 富士ゼロックス株式会社 色域算出装置および色域算出方法、記憶媒体
JP2003337848A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Dainippon Ink & Chem Inc 色指定サーバ,色指定受発注システム,色指定方法,色指定受発注方法及びそのプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274020A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd 色材量変換方法
JPH08317238A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーイメージング方法および装置
JP2003503681A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 イメイション・コーポレイション スペクトルスキャナを使用して走査された媒体および媒体モデルの測色的特性解析
JP2002152530A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Sony Corp 色補正処理方法および装置
JP2002247397A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd 色再現方法およびこの方法を用いるデジタルカラーハードコピー装置、並びに上記方法を実行するためのプログラム
JP2002301807A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機の絵柄色調制御方法及び装置
JP2003153015A (ja) * 2001-07-30 2003-05-23 Canon Inc 色管理システム
JP2003110867A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Brother Ind Ltd 色変換装置及び色変換方法
JP2004064545A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Canon Inc 情報処理装置、システム、方法及び記憶媒体
JP2005094353A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd Ccm計算システム、ccm計算方法、プログラムおよび記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8174730B2 (en) 2007-12-21 2012-05-08 Seiko Epson Corporation Printing control device, printing system and printing control program
US8199367B2 (en) 2007-12-21 2012-06-12 Seiko Epson Corporation Printing control device, printing system and printing control program
JP5846534B1 (ja) * 2015-06-05 2016-01-20 株式会社ウエノコーポレーション 補修用塗料の調色装置及び調色方法
WO2016194799A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 カーコンビニ倶楽部株式会社 補修用塗料の調色装置及び調色方法
US9964445B1 (en) 2015-06-05 2018-05-08 Car Conveni Club Co., Ltd Color-matching apparatus and color-matching method for repair paint
JP6487515B1 (ja) * 2017-10-13 2019-03-20 大日精化工業株式会社 成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法
WO2019074096A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 大日精化工業株式会社 成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法
US11099074B2 (en) 2017-10-13 2021-08-24 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Molded piece set, computer color matching system, database, and method of manufacturing molded piece set

Also Published As

Publication number Publication date
CN101147390B (zh) 2012-11-21
JPWO2006101193A1 (ja) 2008-09-04
CN101147390A (zh) 2008-03-19
JP4524701B2 (ja) 2010-08-18
CN102355544B (zh) 2014-12-03
CN102355544A (zh) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912888B2 (ja) 塗料を適合させるためのコンピュータ実行方法
US7136074B2 (en) Method and system of improved color selection
US4843573A (en) Display-based color system
JP3183769B2 (ja) カラー印刷物の再現方法
EP1347633B1 (en) Image processing apparatus and method of generating color mapping parameters
JP6926818B2 (ja) プロファイル調整システム、プロファイル調整装置、プロファイル調整方法、及び、プロファイル調整プログラム
JP2003202267A (ja) 合成着色料の色を電子ディスプレー上に再現する方法及び装置
WO2006101193A1 (ja) 色材配合率算出装置、色材選択補助装置及びそれらの方法並びにプログラム
JP2013239971A (ja) 色処理装置および色調整方法
US20140267367A1 (en) Expert Color System for Color Selection with Color Harmony and Color Emotion Intelligence
US6646763B1 (en) Spectral color matching to a device-independent color value
JP4800380B2 (ja) 減法混色の測色値予測方法
JP4636071B2 (ja) 色材選択補助装置及びそれらの方法並びにプログラム
JP3739358B2 (ja) 多層コーティングの1以上の層のための処方を選択する方法
US20110292070A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7280118B2 (en) Process for the production of a color palette
JP2008519296A (ja) 多次元ベクトル解析を用いたコンピュータ実施色調整方法およびプログラム
WO2020188964A1 (ja) 塗色検索装置
JP2004258854A (ja) 変更色の生成及び表示方法及び装置
JP3130589B2 (ja) 配色支援方法および装置
US20020150289A1 (en) System and method for gamut mapping using a composite color space
US7148900B2 (en) CCM calculating system, CCM calculating method and recording medium
WO1999066430A1 (fr) Procede et appareil pour determiner le motif d&#39;une resine
JP2005094353A (ja) Ccm計算システム、ccm計算方法、プログラムおよび記録媒体
JPH11155076A (ja) 色変換方法、色変換テーブル作成装置、色変換装置、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680009329.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007509342

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06729893

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1