WO2006101180A1 - マルチユーザダウンリンクにおける時空間ブロックプレコーディング方法 - Google Patents

マルチユーザダウンリンクにおける時空間ブロックプレコーディング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006101180A1
WO2006101180A1 PCT/JP2006/305870 JP2006305870W WO2006101180A1 WO 2006101180 A1 WO2006101180 A1 WO 2006101180A1 JP 2006305870 W JP2006305870 W JP 2006305870W WO 2006101180 A1 WO2006101180 A1 WO 2006101180A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
matrix
user
space
antennas
symbol
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305870
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Qiang Wu
Jifeng Li
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/909,385 priority Critical patent/US7668077B2/en
Priority to EP06729818A priority patent/EP1850506A1/en
Priority to CN2006800096031A priority patent/CN101147335B/zh
Priority to JP2007509337A priority patent/JP4709209B2/ja
Publication of WO2006101180A1 publication Critical patent/WO2006101180A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0625Transmitter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels

Definitions

  • the present invention relates to space-time block precoding for STBC (space-time block code) multi-users in multi-user MIMO communication.
  • STBC space-time block code
  • STC space-time coding
  • This is a technique for performing diversity reception on the receiving side by performing reception, introducing time-domain and space-domain correlation between transmission signals of different antennas, and using two-dimensional information of time-domain and space-domain together.
  • space-time codes can obtain higher coding gain without changing the bandwidth. If the receiver configuration is simple, the space-time configuration of the space-time code can effectively increase the capacity of the radio system.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a space-time code key system that is normally employed.
  • data to be transmitted is processed by the space-time encoder 101 and transmitted from the transmission antenna 102.
  • the receiving antenna 201 receives the data, the channel estimation module 202 estimates the channel matrix H based on the received data, and the time is based on the channel matrix H estimated by the channel estimation module 202.
  • the spatial decoder 203 performs decoding of the space-time code and outputs estimated data.
  • FIG. 2 is a block diagram of the space-time block code principle.
  • the data is mapped to constellation by the modulation module 104 and becomes a transmission symbol.
  • the transmission symbol is divided into a set of two symbols [c, c] by the space-time block encoder 101. Two symbols after space-time block code
  • antennas transmit two symbols simultaneously.
  • antenna 1 transmits c and antenna 2 transmits c.
  • antenna 1 sends -c *.
  • antenna 2 transmits c * (the superscript “*” means taking multiple conjugates).
  • the symbols in all columns of the matrix are transmitted simultaneously from different antennas, and the constellation point symbol transmitted from one antenna power is orthogonal to the symbol transmitted from any other antenna. Specifically, it is shown in Table 1.
  • the mobile terminal 20 can perform reliable detection with only one antenna (assuming that the time channel of these two characters does not change and the number of receiving antennas is 1).
  • T is the symbol period.
  • equation (2) can be rewritten as the following equation (3).
  • Equation (3) the channel matrix H is defined as in the following Equation (4).
  • H is an orthogonal matrix and satisfies the following equation (5).
  • p
  • I represents an identity matrix with N rows and columns (superscript "
  • a maximum likelihood decoder is represented by the following equation (6).
  • the receiving antenna 201 receives a signal
  • the channel estimation module 202 estimates channels h and h
  • two maximum likelihood linear decoders 204 are adjacent to each other.
  • the demodulator module 205 then sends the signals of these two times
  • the above method can also be applied to the case of using M antennas.
  • the received vector of the mth receiving antenna is given by the following equation (9).
  • the number of transmitting antennas is 2, so the number of users is limited to 1.
  • DSTTD Double Space Transmitting Diversity
  • signals of multiple users can be separated using a method combining the interference cancellation method and the maximum likelihood method.
  • the number of users is K, interference can be eliminated if the receiving antenna of the base station is M ⁇ K.
  • the number of users is 2, (the number of transmit antennas for all users is 2), it is sufficient if the number of antennas at the base station is 2.
  • a system with two receiving antennas is constructed with the number of transmitting antennas.
  • An object of the present invention is to provide a multi-user precoding method of a space-time block code that enhances downlink performance due to the characteristics of the space-time code in multi-user MIMO downlink communication.
  • One aspect of the present invention includes a first step in which a base station acquires channel information of a plurality of user terminals, a second step of changing the channel information of the plurality of user terminals into a channel matrix, and the channel matrix. Based on the third step of obtaining a transformation matrix in which the result of multiplying the channel matrix becomes a block diagonal orthogonal matrix, and by taking the square of the elements on the diagonal of the block diagonal orthogonal matrix, each user terminal A fourth step of obtaining a normalization factor of the first step, a fifth step of performing a standardization process for each user symbol to be transmitted by the standardization factor, a conjugate transpose matrix of the block diagonal orthogonal matrix, and the transformation matrix. The sixth step of obtaining the processed symbol by multiplying the standardized symbol in order from the left side and the above processing by the space-time block coding rule. A seventh step that sends the symbols after the to have.
  • Another object of the present invention is to provide a method of demodulating symbols encoded by the above method.
  • FIG.6 Diagram showing matrix of multi-user space-time block precoding
  • FIG. 7 Diagram showing comparison between Alamouti space-time block coding and space-time block precoding of the present invention.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of the present invention.
  • the receiving antennas 304 of the mobile terminals 20A and 20B receive data, channel information is obtained by channel estimation of the channel estimation module 305, and the obtained channel information is transmitted to the base station via the feedback channel 307. Feedback to 10.
  • the multi-user space-time block pre-encoder 302 acquires each user's data from the data source module 301, performs space-time block precoding, and the pre-coded data is transmitted from the transmission antenna 303. Sent.
  • a signal is received from the receiving antenna 304, and the received signal is sent to the demodulation module 306 via the channel estimation module 305, and directly demodulated and transmitted to its own data. To do.
  • FIG. 4 is a flowchart of the multiuser space-time block pre-encoder 302 on the base station side. Hereinafter, a specific example will be described.
  • the number of users K 2
  • the user has one antenna
  • the number of antennas of the base station is 4, and two are distributed to each user.
  • base station first and second antennas are distributed to user 1
  • base station third and fourth antennas are distributed to user 2.
  • step S401 the channel of each user is acquired and combined with the channel matrix ⁇ . This will be described in detail as follows.
  • h is the channel between the base station first antenna and user 1's receive antenna.
  • H is the channel between the base station second antenna and user 1's receive antenna
  • g is the channel between the base station third antenna and user 1's receive antenna
  • g is the channel between the base station 4th antenna and user 1's receive antenna.
  • H, h, g, and g are channels for which the base station transmit antenna corresponds to user 2
  • Equation (11) and (12) H, H, G, and G are all orthogonal matrices.
  • step S402 a transformation matrix W is obtained based on the channel matrix H. This is explained by the following equation (13).
  • T is also an orthogonal matrix (4 X 4). Then, the standardization factor f is obtained by the following equation (15).
  • diag means to obtain a diagonal element.
  • f (1.2492, 1.2492, 2
  • f f is the square of the row reference value of the first row (or second row) of T
  • f f is the square of the row reference value of the first row (or second row) of T.
  • step S404 the symbol to be transmitted is standardized based on f to obtain y. This will be explained in detail as follows.
  • the communication method is shown in Table 2.
  • FIG. 5 is a flowchart of multiuser space-time block precoding reception, which is specifically shown as follows.
  • step S501 corresponding to the demodulation module 306 in FIG. 3, data is received, demodulated, and output.
  • the data received in symbol period 1 is directly demodulated.
  • the data received in symbol cycle 2 is demodulated after obtaining the conjugate.
  • x and x are data of user 1
  • X and X are data of user 2.
  • X, the value of X is f
  • the two antenna forces distributed to the user 1 by the base station also transmit z and z, respectively, and the two antenna forces distributed by the base station to the user 2 respectively transmit z and z.
  • the two antenna forces distributed to the user 1 by the base station also transmit -Z * and z *, respectively, and the two antenna forces distributed by the base station to the user 2 respectively.
  • the processing for the signal received by user 2 is the same as that for user 1's received signal. In symbol period 1, the received signal r is directly demodulated, and in symbol period 2, the received signal is received.
  • Each user has one receiving antenna, where ⁇ is the number of users.
  • the base station side has two antennas, that is, two antennas are used for each user.
  • the transmission method for all users is the Alamouti method, which is shown in Table 3. In Table 3,! /, T z and z are precoded symbols.
  • the 1 is the received signal in symbol period 2, and r is user 2 in symbol period 1.
  • Received signal, r assumes user 2 is the received signal in symbol period 1
  • the precoding symbols transmitted by user 1 are c, c, and the precoding symbols transmitted by user 2.
  • the received signal r is given by the following equation (19).
  • Equation (20) If the matrix is W, W satisfies the following equation (20).
  • Equation (20) T and T are
  • Equation (22) is conditional on T and T being orthogonal matrices.
  • equation (22)
  • ABD is an orthogonal matrix such as Equation 4
  • E AXBXD is an orthogonal matrix such as Equation (4).
  • A is an orthogonal matrix like Eq. (4)
  • B A_1 is an orthogonal matrix like Eq. (4).
  • equation (22) becomes four equations, which are four unknown matrices
  • T 2 G 2 -H 2 H ⁇ G X
  • T ⁇ is an orthogonal matrix such as equation (4), so ⁇ ⁇ is a diagonal matrix.
  • step S404 is required. As a result, what arrives at the receiving side becomes the original transmission symbol.
  • the precoding matrix is as shown in Fig. 6. If the data symbol is X, the precoded symbol Z is expressed by the following equation (26).
  • the purpose of obtaining Q is to obtain a pre-modulation effect on the spatio-temporal coat based on channel characteristics.
  • T is a block diagonal matrix as shown in Equation (14). W eliminates another STTD interference.
  • T (2 X 2) is an orthogonal matrix such as equation (4), there are six unknowns for W and there are six equations, so W can be solved.
  • is also an orthogonal matrix.
  • the block diagonal elements shown in Eq. (28) are made into a unit matrix, W satisfying the requirements can be obtained.
  • the unknown W and the equation are both ⁇ ( ⁇ -1).
  • W is obtained, ⁇ is obtained according to equation (29).
  • the matrix in Fig. 6 shows that it can be applied to any value of ⁇ (Equation (26)).
  • FIG. 7 is a diagram comparing the Alamouti space-time code and the space-time precoding of the present invention.
  • the number of users of the present invention is two.
  • Es is the average power of the transmission symbol and N is the noise power.
  • the code of the present invention is the code of the present invention.
  • the present invention can be applied to downlink multi-user transmission by the spatio-temporal precoding method, and can improve the throughput amount of the system and improve the performance by utilizing the characteristics of the spatio-temporal code. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 基地局が複数ユーザ端末のチャネル情報を取得してチャネル行列に変えるステップ(S401)と、チャネル行列と変換行列とを乗算して、得られる行列がブロック対角直交行列となるように、変換行列を求めるステップ(S402)と、ブロック対角直交行列の対角線上にあるエレメントの平方を取ることによって、各ユーザ端末の標準化因子を求めるステップ(S403)と、標準化因子によって、送信する各ユーザのシンボルを標準化するステップ(S404)と、ブロック対角直交行列の共役転置行列及び前期変換行列を、標準化されたシンボルに左から順番に乗算して処理後のシンボルを得て、時空間符号のルールにより、処理後のシンボルを送信するステップ(S405)と、を有する、ダウンリンクマルチユーザ時空間符号のプレコーディング方法である。この方法により、ダウンリンク性能を向上させ、無線システムの容量を有効に向上させることができる。

Description

明 細 書
マルチユーザダウンリンクにおける時空間ブロックプレコーディング方法 技術分野
[0001] 本発明は、マルチユーザ MIMO通信における、 STBC (時空間ブロック符号)のマ ルチューザ向け時空間ブロックプレコーディングに関する。 背景技術
[0002] STC (時空間符号化)は、近年研究されて!、る移動通信領域における新 、符号 ィ匕と信号処理技術であり、送信側と受信側が同時に複数のアンテナを用いて送信及 び受信を行い、異なるアンテナの送信信号の間に時間領域と空間領域相関を導入 して、時間領域と空間領域との二次元情報を併用し、受信側でダイバーシチ受信を 行う技術である。時空間符号ィ匕を使わないシステムと比べて、時空間符号ィ匕はバンド 幅を変えずにより高い符号化利得が得られる。受信機の構成が簡易である場合、時 空間符号ィ匕の時空間構成が無線システムの容量を有効に高めることができる。
[0003] 図 1は、通常採用される時空間符号ィ匕システム構成を示す図である。基地局 10で は、送信するデータが時空間符号器 101により処理されて、送信アンテナ 102から送 信される。移動端末 20では、受信アンテナ 201がデータを受信し、受信されたデータ に基づ 、てチャネル推定モジュール 202がチャネル行列 Hを推定し、チャネル推定 モジュール 202により推定されたチャネル行列 Hに基づいて時空間復号器 203が、 時空間符号の復号ィ匕を行って、推定されたデータを出力する。
[0004] < Alamouti時空間ブロック符号(Space Time Block Code) >
Alamoutiは、復号ィ匕の複雑度を下げることを考慮して、 2本の送信アンテナを使用 する伝送方法を提案した。図 2は、時空間ブロック符号原理のブロック図である。まず 、基地局 10では、データが変調モジュール 104によりコンステレーシヨンにマッピング され、送信シンボルになる。そして、送信シンボルが時空間ブロック符号器 101により 一組二つのシンボル [c ,c ]に分けられる。時空間ブロック符号ィ匕後、二つのシンボル
1 2
周期内に、 2本のアンテナが同時に二つのシンボルを送信する。第 1周期では、アン テナ 1が cを送信し、アンテナ 2が cを送信する。第 2周期では、アンテナ 1が- c *を送 信し、アンテナ 2が c *を送信する(上付き「*」は複数共役を取ることである)。符号ィ匕
1
行列のすべての列のシンボルが異なるアンテナから同時に送信され、 1本のアンテナ 力 送信されるコンステレーシヨンポイントシンボルと、他の任意のアンテナから送信 されるシンボルとは直交である。具体的に、表 1で示す。
[表 1]
Figure imgf000004_0001
[0005] 移動端末 20では、 1本のアンテナだけで、確実な検出ができる(この二つのキャラク タの時間内チャネルが変化しないとし、受信アンテナ数を 1とする)。なお、式(1)に おいて、 Tはシンボル周期である。
[数 1]
Α,(«Γ) = ^.((« + 1)Γ), = 1,2 . . . (1) [0006] 隣接するキャラクタの間の受信信号カ^、 rである場合、受信信号は次式 (2)で示 すことができる。
[数 2a]
. . . (2 a)
[数 2b]
= ~kA - . . (2 b)
[0007] 式(2)にお 、て、 η と r? は AWGN (加法的白色ガウス騒音)を表し、受信信号 r=[r
1 2
r *]τ (Τは転置を示す)、符号ィ匕シンボルベクトル c=[c c *]τ、雑音ベクトル 7? =[ 7?
1 2 1 2 1 η Ύとすると、式 (2)を次式 (3)に書き換えることができる。
2
[数 3]
r = He + η · · · ( ) 式(3)にお 、て、チャネル行列 Hを次式 (4)のように定義する。
[数 4]
Figure imgf000005_0001
[0009] Hは直交行列であり、次式 (5)を満たす。
[数 5]
HHH = HHH = pI2 . . . ( 5 ) 式(5)において、 p=|h |2+|h |2、 I は行と列がともに Nである単位行列を示す (上付き「
1 2 N
H」は共役転置を示す)。
[0010] 式 (3)を参照して、 Cをすベて可能なシンボル対 (c ,c )の集合と定義すると、最良
1 2
な最大尤度デコーダ一は、次式 (6)で示すものとなる。
[数 6] c = argmin||r - Hc||
^ · · · ( 6 )
[0011] Hは直交行列であるため、式 (6)の復号則をさらに簡略ィ匕することができる。 =HH r、 η〜=HH r?と定義し、式 (3)の両辺に左力も ΗΗを乗算すると、次式 (7)が得られる。
[数 7] r = pc +fj . · . ( 7 )
[0012] このとき、式(6)の復号ルールが次式(8)となる。
[数 8] c = argimn||r - pc\\
· · · ( 8 )
[0013] これにより、二次元の最大尤度決定問題が二つの一次元の決定問題と変わる。
[0014] 受信側の処理過程において、受信アンテナ 201が信号を受信し、チャネル推定モ ジュール 202がチャネル h、 hを推定し、最大尤度線形復号器 204が二つ隣接する
1 2
時刻の受信信号 r、 rを得る。そして、復調モジュール 205がこの二つの時刻の信号
1 2
を r=[r r * に変え、 r〖こ左力も HHを乗算して、式 (8)により cfを得て、この cfをビットス トリームにマッピングして出力する。
[0015] 上記の方法を M個のアンテナを用いる場合にも適用できる。この場合、 m番目の受 信アンテナの受信ベクトルを次式(9)で示す。
[数 9] = Hmc + ηϊη · · , )
[0016] 式(9)に左から Η Ηを乗算して、 mの和を求め、 R =∑H r (πι=1,2,· · ·Μ)と定義 m M m m
すると、最大尤度決定が簡略化され、次式(10)となる。
[数 10]
Figure imgf000006_0001
[0017] 式(10)において、 p〜=∑p (m=l ,2, " 'M)ゝ p =|h(m) |2+|h(m) |2である。
m m l 2
[0018] く DSTTD方法 >
Alamouti方法では、送信アンテナ数が 2であるため、ユーザ数は 1と限定される。 3 GPPプロトコルにおいて、 DSTTD (Double Space Transmitting Diversity)は端末側 では 2本のアンテナを用いて、送信側が Alamouti方法に基づき、複数のユーザが同 時送信できる。基地局側では、干渉キャンセル法と最大尤度法とを組み合わせた方 法を用いて、複数ユーザの信号を分離することができる。ユーザ数は Kであるため、 基地局の受信アンテナが M≥Kであれば、干渉を除去することができる。例えば、ュ 一ザ数が 2である場合は (すべてのユーザの送信アンテナ数は 2である)、基地局の アンテナ数が 2であれば十分である。これにより、送信アンテナ数力 で、受信アンテ ナ数が 2のシステムが構成される。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0019] し力しながら、ユーザ端末が複数である場合、 DSTTD方法は、ダウンリンクにおい て自身のチャネルしか知らず、他のユーザの信号が知らないため、ダウンリンクに適 用できず、アップリンクにし力適用できない。ダウンリンクの場合、 DSTTD方法がシ ングルユーザの場合しか適用できな 、。 [0020] 本発明の目的は、マルチユーザの MIMOダウンリンク通信において、時空間コード の特徴によりダウンリンクの性能を高める時空間ブロックコードのマルチユーザプレコ ーデイング方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0021] 本発明の一つの態様は、基地局が複数ユーザ端末のチャネル情報を取得する第 1 ステップと、前記複数ユーザ端末のチャネル情報をチャネル行列に変える第 2ステツ プと、前記チャネル行列に基づいて、前記チャネル行列に乗算した結果がブロック対 角直交行列となる変換行列を求める第 3ステップと、前記ブロック対角直交行列の対 角線上にあるエレメントの平方を取ることによって、各ユーザ端末の標準化因子を求 める第 4ステップと、前記標準化因子によって、送信する各ユーザのシンボルに対し て標準化処理を行う第 5ステップと、前記ブロック対角直交行列の共役転置行列及び 前記変換行列を、標準化されたシンボルに左カゝら順番に乗算して処理後のシンボル を得る第 6ステップと、時空間ブロック符号則により、前記処理後のシンボルを送信す る第 7ステップと、を有するようにした。
[0022] また、本発明もう一つの目的は、前記方法により符号化されたシンボルを復調する 方法を提供することである。
発明の効果
[0023] 上記の構成によれば、時空間ブロックプレコーディング方法を利用して、マルチュ 一ザ向けのダウンリンク伝送を行うため、システムのスループット量の向上を図ること ができる。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1]時空間符号システムの構成
[図 2]Alamouti時空間ブロック符号システムの構成
[図 3]本発明の構成図
[図 4]マルチユーザ時空間ブロックプレコーディングのフローチャート(基地局側) [図 5]マルチユーザ時空間ブロックプレコーディングの受信フローチャート (受信側端 末)
[図 6]マルチユーザ時空間ブロックプレコーディングの行列を示す図 [図 7]Alamouti時空間ブロック符号化と本発明の時空間ブロックプレコーディングとの 比較を示す図
発明を実施するための最良の形態
[0025] 図 3は、本発明の構成図である。
[0026] まず、移動端末 20Aと 20Bの受信アンテナ 304がデータを受信し、チャネル推定モ ジュール 305のチャネル推定により、チャネル情報が得られ、得られたチャネル情報 がフィードバックチャネル 307を介して基地局 10にフィードバックされる。
[0027] 基地局側では、マルチユーザ時空間ブロックプレエンコーダ 302は、データソース モジュール 301から各ユーザのデータを取得して、時空間ブロックプレコーディング を行い、プレコーディングされたデータが送信アンテナ 303から送信される。ユーザ の移動端末 20Aと 20B側では、受信アンテナ 304より信号の受信を行い、受信され た信号がチャネル推定モジュール 305を経由して、復調モジュール 306に送られ、 直接自身のデータを復調して送信する。
[0028] 図 4は基地局側のマルチユーザ時空間ブロックプレエンコーダ 302のフローチヤ一 トである。以下、具体的な例を用いて説明する。
[0029] まず、ユーザ数 K= 2とし、ユーザが 1本のアンテナ有し、基地局のアンテナ数が 4 であり、各ユーザに 2本ずつ分配する。例えば、基地局の第 1、 2アンテナをユーザ 1 に分配し、基地局の第 3、 4アンテナをユーザ 2に分配する。
[0030] ステップ S401では、各ユーザのチャネルを取得して、チャネル行列 Ηに組み合わ せる。以下のように詳しく説明する。
[0031] ユーザ 1にとつて、 h は基地局第 1アンテナとユーザ 1の受信アンテナとの間のチ
11
ャネルであり、 h は基地局第 2アンテナとユーザ 1の受信アンテナとの間のチャネル
21
であり、 g は基地局第 3アンテナとユーザ 1の受信アンテナとの間のチャネルであり、
11
g は基地局第 4アンテナとユーザ 1の受信アンテナとの間のチャネルである。同様に
21
、h 、h 、g 、g はそれぞれ基地局の送信アンテナがユーザ 2と対応するチャネル
12 22 12 22
である。ここで、得られた 8つのチャネル値は以下の式(11)、(12)に示すように変化 する。式(11)、(12)において、 H、 H、 G、 Gはすべて直交行列である。
1 2 1 2
[数 11a]
Figure imgf000009_0001
(1 1 a)
[数 lib]
Figure imgf000009_0002
[数 12]
Figure imgf000009_0003
ステップ S402では、チャネル行列 Hに基づいて、変換行列 Wを得る。次式(13)で 説明する。
[数 13]
Figure imgf000009_0004
[0033] ステップ S403では、 T=HWとし、 Tに基づいて各ユーザの標準化因子 fを得る。次 式(14)で説明する。
[数 14]
T
Figure imgf000009_0005
Figure imgf000009_0006
[0034] 変換後の T =H - G G Hが直交行列(2 X 2)であり、 T =G - H H Gが直交行
1 1 1 2 2 2 2 2 1 1 列(2 X 2)であるため、 Tも直交行列 (4 X 4)である。そして、次式(15)により標準化 因子 fを求める。
[数 15] f =diag{TTH) . . . (1 5)
[0035] 式(15)の diagは対角線元素を求める意味である。例えば f =(1.2492, 1.2492, 2
.0403, 2.0403)。実際に、 f =f は Tの第 1行 (又は第 2行)の行基準値の平方、 f =f は Tの第 1行 (又は第 2行)の行基準値の平方である。
4 2
[0036] ステップ S404では、 fに基づいて送信するシンボルの標準化を行って、 yを得る。以 下のように詳しく説明する。
[0037] すべてのユーザに二つの送信シンボルを分配し、全部で 4個である。 x=(x , X , X ,
1 2 3
X )τと定義し、 X , Xがユーザ 1に分配され、 X , Xがユーザ 2に分配される。標準化ル
4 1 2 3 4
ールは次式(16)で示される。式(16)において、 y (y , y , y , y )τは列ベクトルであ
1 2 3 4
る。
[数 16] = / 2,3,4 , . . ( 1 6 )
[0038] ステップ S405では、 z=WX TH Xyとし、 zを送信する。次式(17)で示すように yを変 換して zを得る。
[数 17] z = W x TH x y . . . ( 1 J ) 式(17)において、 z = (z , z , z , z )τであり、 Alamouti時空間ブロックコードによる送
1 2 3 4
信方法は、表 2で示される。
[表 2]
Figure imgf000010_0001
[0039] 図 5はマルチユーザ時空間ブロックプレコーディング受信のフローチャートであり、 具体的に以下のように示す。
[0040] ステップ S501では、図 3の復調モジュール 306と対応して、データを受信し、復調 して出力する。すべてのユーザにとって、シンボル周期 1において受信したデータに 対して、直接復調する。シンボル周期 2において受信したデータに対して、共役を求 めてから、復調する。 [0041] 以下、例を挙げて、プロセスの全体を説明する (仮説条件は実施の形態を参照する )。変調方式が 16QAMとし、チャネルが以下のように示される。
h =0.5334-0.3459i h = -0.0478 + 0.6270Ϊ
11 21
g =0.1472-0.7205i g =0.3572— 0.1999i
11 21
h =0.0296 + 0.4290i h = 0.4162— 0.7969i
12 22
g = -0.6681 + 0.2856Ϊ g =0.8118 + 0.3450i
12 22
[0042] 式(11)、 (12)、 (13)、 (14)、 (15)によって、 T、 W, fを得る。ただし、 f= (1.2492,
1.2492, 2.0403, 2.0403)。送信シンボルは下記に示される。
χ= (χ ,Χ ,Χ , X )
1 2 3 4
χ =—0.3162— 0.3162i, x =0.9487— 0.3162i,
1 2
x =-0.9487 + 0.3162i, x =0.3162— 0.3162i
3 4
[0043] x 、 xはユーザ 1のデータであり、 X 、 Xはユーザ 2でデータである。 X 、 Xの値を f
1 2 3 4 1 2 1 で割り、 X 、 Xの値を f で割ると、下記のような結果が得られる:
3 4 3
y =0.2531-0.2531i y =0.7594 0.2531i
0.4650 + 0.1550i y =0.1550— 0.1550i
3
T
y= (y >y 2 >y 3 >y )
[0044] yを変換すると z二 W X TH X Yが得られる。
T
(z ,z ,z ,z )
1 2 3 4
z =0.0538 + 0.2057i z =0.5658 + 0.5266i
1 2
z =1.2980— 0.3580i z = -0.1157 + 0.5337i
3 4
[0045] 第 1シンボル周期では、基地局がユーザ 1に分配した 2本のアンテナ力もそれぞれ z 、 zを送信し、基地局がユーザ 2に分配した 2本のアンテナ力 それぞれ z 、 zを送
1 2 3 4 信する。第 2シンボル周期では、基地局がユーザ 1に分配した 2本のアンテナ力もそ れぞれ -Z *, z *を送信し、基地局がユーザ 2に分配した 2本のアンテナ力 それぞれ
2 1
-Z , z 达信 る。
4 3
[0046] 受信アンテナに雑音がない場合、ユーザ 1が周期 1で受信した信号が r =h z +
11 11 1 h z +g z +g z =—0.3162— 0.3162i=xであり、ユーザ 1が周期 2で受信した信
21 2 11 3 21 4 1
号が r =-h z *+h z *-g z *+g z *=0.9487 + 0.3162i=x *である。 [0047] ユーザ 2が受信した信号に対する処理はユーザ 1の受信信号と同様であり、シンポ ル周期 1では、直接受信信号 r に対して復調を行い、シンボル周期 2では、受信信
21
号 の共役を取ってから、復調を行う。
22
[0048] <K個のユーザが同時に時空間コーディング時の拡張 >
実施の形態において、 Κ= 2とされたが、ここで Κ≥ 2の場合の実施の形態を説明 する。ユーザ数を Κとして、各ユーザ側は 1本の受信アンテナを有する。基地局側は 2Κ本のアンテナを有し、つまり各ユーザに 2本のアンテナを使用する。
[0049] すべてのユーザの送信方式は Alamouti方式であり、表 3に示される。表 3にお!/、て z 、 zはプレコーディングされたシンボルである。
1 2
[表 3]
Figure imgf000012_0002
[0050] まず、 K=2とする。 r はユーザ 1がシンボル周期 1における受信信号で、 r はユー
11 12 ザ 1がシンボル周期 2における受信信号で、 r はユーザ 2がシンボル周期 1における
21
受信信号で、 r はユーザ 2がシンボル周期 1における受信信号であることを想定する
22
。次式(18)で定義する。
[数 18] r】
Figure imgf000012_0001
(18)
[0051] ユーザ 1が送信したプレコーディングシンボルを c、 c、ユーザ 2が送信したプレコ
1 2
ーデイングシンボル s、 sとすると、受信信号 rは次式(19)になる。
[数 19]
-hz + n (1 9) なお、 c =【cl,c2]T、 s =[sl, s2]T、 と定義する。
[0052] 式( 19)にお!/、て、 Hの意味は式( 12)を参照し、 nはホワイトノイズである。式( 12) によれば、 H、 H、 G、 Gはすべて直交行列である。データシンボルに対してゥヱ
1 2 1 2
ート行列が Wとすると、 Wは次式(20)を満足する。なお、式(20)において、 T、 Tは
1 2 式 (4)のような直交行列である。
[数 20]
Tx 0
T = HW
0 Τ
(20)
Wを次式(21)のようにすると、式(20)から、次式(22)になる c
[数 21]
Figure imgf000013_0001
[数 22a]
HVつ + G, = 0 (22 a)
[数 22b]
Hつ W、 + GW, = 0
(22 b)
[数 22c]
T、 =HW,
(22 c )
[数 22d]
7; =H,W +G VA
• - · (22 d)
[0054] 式(22)の等式は T、 Tが直交行列であることを条件とする。式(22)にお 、て、 Τ
1 2 1
、 Τ、 W、 W、 W、 Wが未知であるため、式(22)の答えは唯一ではない。以下、
2 1 2 3 4
Wの求め方について説明する。
[0055] 式 (4)のように、 Ηは 2X2の直交行列であり、以下の性質を有する。 1. Α、 Βが式( 4)のような直交行列であれば、 C=A±Bは式(4)のような直交行列である。 2. A、 B が式 (4)のような直交行列であれば、 C= A X Bは次式(23)である。 [数 23] c, c2
一 2* 1*
(23)
3. A B Dが式 4のような直交行列であれば、 E=AXBXDは式(4)のような直交 行列である。 4. Aが式 (4)のような直交行列であれば、 B=A_1は式 (4)のような直 交行列である。
[0056] 式(22c)では、 H W G Wが式 (4)のような直交行列であれば、 Tも同様である
H Wが式 (4)を満たすには、 W =1が単位行列であればよい。同様に、式(22d)
1 1 1 2
によれば、 W =1とすると、式(22)は 4つの方程式となり、 4つの未知行列であるた
4 2
め、唯一の答えがある。次式(24)で示す。
[数 24a]
w-- (24 a)
[数 24b]
(24 b)
[数 24c]
J] ^H-G,G~lH.
(24 c)
[数 24d]
T2 =G2-H2H^GX
• · - (24 d)
[0057] 性質 1と 4によれば、 T Τは式 (4)のような直交行列であるため、 ΤΤΗは対角行列
1 2
である。 j番目の対角線エレメントは j個のデータの振幅を増強するため、ステップ S40 4が必要となる。これによつて、受信側に到達したものは元の送信シンボルとなる。次 式(25)を定義すると、プレコーディングの行列が図 6に示すようになる。また、データ シンボルを Xとすると、プレコーディングされたシンボル Zは次式(26)で示される。
[数 25]
F=TTH (25) [数 26]
Z^ WTHFX . . . ( 2 6 )
[0058] 違う角度から見れば、 Y=FX、 Q=TH XY、 Z=WQとすると、上記のプレコ一ディ ングを以下のように示すことができる。
[0059] l.Y=FX
F (Fは対角行列)が標準化することを示す。これにより、送信側に到達したものは元 の情報シンボルとなる。 Wはもうひとつの STTDの干渉を除去するものである。同時 に、 HW=T(Tは式(14)に示すようなブロック対角行列である)を計算することによつ て、 T、 Tが得られるため T、 Tにおいて STTD構成を保持することができる。チヤ
1 2 1 2
ネルを通った後、 ΤΤ"の対角行列を得るため、 FXに左から ΤΗを乗算する。これによ つて、プレコーディングされたシンボルが受信側に到達して、干渉されずに復元する ことができる。
[0060] 2. Q=TH XY
Qを得る目的はチャネル特性に基づいて、時空間コートに対してプレ変調効果を得 ることである。受信信号カ^ =HW、 Q=TTH XYであり、 TTHは対角行列であるため 、rの各エレメントが γの各エレメントとの対応関係は 1倍 (TTH対角線が対応するエレ メント)の差があると 、うことである。
[0061] 3. Z=WQ
受信信号 r=HW、 Q=TQである。 Tは式(14)のようなブロック対角行列である。 W によって、 STTDもう一つの干渉が除去される。
[0062] ユーザ数 K> 2の場合、例えば Κ= 3、同様の方法によって、次式(27)、(28)、 (2 9)が得られる。
[数 27]
Figure imgf000015_0001
[数 28]
Figure imgf000016_0001
[数 29]
7; 0 0
T = HW 0 7; 0
o o r3
( 2 9 )
[0063] T (2 X 2)を式(4)のような直交行列とすると、 Wにとつて、 6つの未知数があり、 6つ の方程式があるため、 Wを解ける。また、 Τを求める場合、すべて Τ =Α+Β (Α、 Β は直交行列である)の形式に変換できる。性質(1)によれば、 Τも直交行列である。 ユーザ数が Κであるシステムにとって、 Wを式(28)に示すようなブロック対角エレメン トが単位行列になるようにすれば、要求に満たす Wが得られる。 Κ個のユーザにとつ て、未知の Wと方程式はともに Κ(Κ— 1)である。 Wが得られると式(29)によれば、 Τ が得られる。図 6の行列は任意の Κの値 (式(26) )に適用できることを示す。
[0064] 図 7は Alamouti時空間符号と本発明の時空間プレコーデイングとを比較する図であ る。シミュレーションでは、本発明のユーザ数は 2である。図 7では、 Esは送信シンポ ルの平均電力であり、 Nは雑音電力である。図 7から明らかのように、本発明のコード
0
誤り率と性能は Alamouti時空間符号の性能と同様であるので、スループット量が倍に なっている。このため、本発明は時空間プレコーディング方法によって、ダウンリンク におけるマルチユーザ伝送に適用することができ、システムのスループット量を向上 し、時空間コードの特徴を利用して性能を向上することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 基地局が複数ユーザ端末のチャネル情報を取得する第 1ステップと、
前記複数ユーザ端末のチャネル情報をチャネル行列に変える第 2ステップと、 前記チャネル行列に基づ 、て、前記チャネル行列に乗算した結果がブロック対角 直交行列となる変換行列を求める第 3ステップと、
前記ブロック対角直交行列の対角線上にあるエレメントの平方を取ることによって、 各ユーザ端末の標準化因子を求める第 4ステップと、
前記標準化因子によって、送信する各ユーザのシンボルに対して標準化処理を行 う第 5ステップと、
前記ブロック対角直交行列の共役転置行列及び前記変換行列を、標準化されたシ ンボルに左力 順番に乗算して処理後のシンボルを得る第 6ステップと、
時空間ブロック符号則により、前記処理後のシンボルを送信する第 7ステップと、 を有する、ダウンリンクマルチユーザ時空間ブロック符号のプレコーディング方法。
[2] 前記第 1ステップは、 FDDの場合、前記基地局が各ユーザ端末のフィードバック情 報に基づいてチャネル情報を取得し、 TDDの場合、基地局がチャネル対称性を用 いて直接チャネル情報を取得する請求項 1記載のダウンリンクマルチユーザ時空間 ブロック符号のプレコーディング方法。
[3] 前記第 2ステップは、時空間符号の特徴を利用して、前記各ユーザ端末のチヤネ ル情報をチャネル行列に変える請求項 1記載のダウンリンクマルチユーザ時空間ブ ロック符号のプレコーディング方法。
[4] 前記第 5ステップは、送信する各ユーザのシンボルで対応する標準化因子を割る 請求項 1記載のダウンリンクマルチユーザ時空間ブロック符号のプレコーディング方 法。
[5] 前記基地局がすべてのユーザに対して 2個のアンテナを使用することを特徴とする 請求項 1記載のダウンリンクマルチユーザ時空間ブロック符号のプレコーディング方 法。
[6] 4個のアンテナを備える基地局と二つのユーザ端末に対して、第 1、 2アンテナが第
1ユーザに使用され、第 3、 4アンテナが第 2ユーザに使用され、処理後のシンボル z が z= (z ,ζ , z , z ) 'であり、第 1シンポノレ周期において、第 1、 2アンテナによりを z ,
1 2 3 4 1 z送信し、第 3、 4アンテナによりを z , z送信して、第 2シンボル周期において、第 1、
2 3 4
2アンテナによりを— z , z送信し、第 3、 4アンテナによりを— z , z送信する請求項 5
2 1 4 3
記載のダウンリンクマルチユーザ時空間ブロック符号のプレコーディング方法。
請求項 6記載のダウンリンクマルチユーザ時空間ブロック符号のプレコーディング方 法で符号ィ匕されたシンボルの復調方法であって、
第 1シンボル周期において受信したデータを直接復調するステップと、
第 2シンボル周期において受信したデータを共役を取って力 復調するステップと、 を有する復調方法。
PCT/JP2006/305870 2005-03-24 2006-03-23 マルチユーザダウンリンクにおける時空間ブロックプレコーディング方法 WO2006101180A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/909,385 US7668077B2 (en) 2005-03-24 2006-03-23 Time-space block precoding method in multi-user down link
EP06729818A EP1850506A1 (en) 2005-03-24 2006-03-23 Time-space block precoding method in multi-user down link
CN2006800096031A CN101147335B (zh) 2005-03-24 2006-03-23 多用户下行链路中的空时分组预编码方法
JP2007509337A JP4709209B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-23 マルチユーザダウンリンクにおける時空間ブロックプレコーディング方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA2005100559774A CN1838556A (zh) 2005-03-24 2005-03-24 一种下行多用户空时分组预编码的方法
CN200510055977.4 2005-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006101180A1 true WO2006101180A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37015834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305870 WO2006101180A1 (ja) 2005-03-24 2006-03-23 マルチユーザダウンリンクにおける時空間ブロックプレコーディング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7668077B2 (ja)
EP (1) EP1850506A1 (ja)
JP (1) JP4709209B2 (ja)
CN (2) CN1838556A (ja)
WO (1) WO2006101180A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537521A (ja) * 2007-08-19 2010-12-02 アルカテル−ルーセント 複数の移動局から受信される信号間の干渉を消去するための方法及び装置
JP2013512614A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ファクタ化プリコーディングを使用するための方法と装置
JP2017147762A (ja) * 2012-09-11 2017-08-24 株式会社Nttドコモ 古いチャネル状態情報に基づいたmu−mimo送信スキームのための効率的なチャネル状態情報配布のための方法及び装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009814B1 (ko) * 2007-01-02 2011-01-19 한국과학기술원 다중 입력 다중 출력 이동 통신 시스템에서 신호 송수신장치 및 방법
MY153247A (en) * 2007-01-12 2015-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in a wireless communications system
CN101291163B (zh) * 2007-04-17 2013-07-10 电信科学技术研究院 时分双工系统中进行预编码的方法、系统及装置
JP5361870B2 (ja) 2007-05-10 2013-12-04 アルカテル−ルーセント 複数入力通信システムにおいて送信されるデータを事前処理するための方法及び装置
US9647347B2 (en) * 2007-05-21 2017-05-09 Spatial Digital Systems, Inc. Method and apparatus for channel bonding using multiple-beam antennas
GB2452319B (en) * 2007-08-31 2009-09-30 Toshiba Res Europ Ltd Wireless communications apparatus
US8422582B2 (en) 2007-09-20 2013-04-16 France Telecom Method for sending and receiving a signal in a multiple-antenna system implementing spatial pre-encoding, corresponding sender, receiver and computer program products
CN101425878B (zh) * 2007-10-29 2011-04-13 中国科学院计算技术研究所 一种多基站广播系统及广播方法
CN101527617B (zh) * 2008-03-03 2012-01-11 中兴通讯股份有限公司 一种多输入多输出系统预编码的码本设计方法
CN101527942B (zh) * 2008-03-07 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 一种微波存取全球互通系统中移动终端切换的方法
CN101621357B (zh) * 2008-07-01 2013-12-25 上海贝尔股份有限公司 Mimo通信系统及其方法
US8514693B2 (en) * 2008-07-11 2013-08-20 Alcatel Lucent Broadcast and multicast in single frequency networks using othrogonal space-time codes
CN102035624A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 华为技术有限公司 一种基于双时空发射分集系统的预编码方法及装置
WO2011126446A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Parameterized codebook with subset restrictions for use with precoding mimo transmissions
WO2011132905A2 (ko) * 2010-04-19 2011-10-27 엘지전자 주식회사 복수의 안테나를 포함하는 기지국으로부터 신호를 수신하는 방법 및 장치
CN101909028B (zh) * 2010-07-08 2013-02-20 清华大学 一种单载波解调方法和系统、发射机和接收机
CN102088787B (zh) * 2010-12-10 2014-08-20 中兴通讯股份有限公司 一种宽带码分多址系统上行数据信道解调的方法及系统
CN104168091A (zh) * 2014-09-01 2014-11-26 东南大学 一种面向多播业务的多天线分组预编码方法
CN107534473B (zh) 2015-07-09 2018-09-14 三菱电机株式会社 发送装置、接收装置、控制站、通信系统和发送预编码方法
WO2017006641A1 (ja) 2015-07-09 2017-01-12 三菱電機株式会社 送信装置、受信装置、制御局、通信システムおよび送信プレコーディング方法
CN105553524B (zh) * 2015-12-09 2018-11-30 中国联合网络通信集团有限公司 一种获取fdd系统下行信道矩阵的方法及装置
KR102128714B1 (ko) 2016-02-22 2020-07-01 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 송신 장치, 수신 장치, 제어국, 통신 시스템 및 송신 프리코딩 방법
WO2018216989A1 (ko) * 2017-05-21 2018-11-29 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 피드백 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249914A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Kddi Corp 時空間ブロック符号を用いた適応符号化方法及び送信装置
JP2005039840A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Lucent Technol Inc マルチアンテナ移動体通信システムにおいてチャネル変動を補償した信号を送信する方法および装置
JP2005039807A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信方法、送信装置及び通信システム
JP2005057779A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 二重時空間送信ダイバシティシステムで最小信号対雑音比を用いたシャッフリングパターン決定方法及び装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178196B1 (en) * 1997-10-06 2001-01-23 At&T Corp. Combined interference cancellation and maximum likelihood decoding of space-time block codes
US6804307B1 (en) * 2000-01-27 2004-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for efficient transmit diversity using complex space-time block codes
US6748024B2 (en) * 2001-03-28 2004-06-08 Nokia Corporation Non-zero complex weighted space-time code for multiple antenna transmission
US7197084B2 (en) * 2002-03-27 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Precoding for a multipath channel in a MIMO system
US7522673B2 (en) * 2002-04-22 2009-04-21 Regents Of The University Of Minnesota Space-time coding using estimated channel information
FR2848747A1 (fr) * 2002-12-16 2004-06-18 France Telecom Procede et dispositif multi-antenne de transmission de signaux

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249914A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Kddi Corp 時空間ブロック符号を用いた適応符号化方法及び送信装置
JP2005039807A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信方法、送信装置及び通信システム
JP2005039840A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Lucent Technol Inc マルチアンテナ移動体通信システムにおいてチャネル変動を補償した信号を送信する方法および装置
JP2005057779A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 二重時空間送信ダイバシティシステムで最小信号対雑音比を用いたシャッフリングパターン決定方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537521A (ja) * 2007-08-19 2010-12-02 アルカテル−ルーセント 複数の移動局から受信される信号間の干渉を消去するための方法及び装置
JP2013512614A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ファクタ化プリコーディングを使用するための方法と装置
JP2017147762A (ja) * 2012-09-11 2017-08-24 株式会社Nttドコモ 古いチャネル状態情報に基づいたmu−mimo送信スキームのための効率的なチャネル状態情報配布のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101147335B (zh) 2011-11-30
JP4709209B2 (ja) 2011-06-22
CN101147335A (zh) 2008-03-19
JPWO2006101180A1 (ja) 2008-09-04
EP1850506A1 (en) 2007-10-31
CN1838556A (zh) 2006-09-27
US20090052354A1 (en) 2009-02-26
US7668077B2 (en) 2010-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006101180A1 (ja) マルチユーザダウンリンクにおける時空間ブロックプレコーディング方法
Mesleh et al. Spatial modulation
US7430243B2 (en) Space-time-frequency coded OFDM communications over frequency-selective fading channels
Sirianunpiboon et al. Fast optimal decoding of multiplexed orthogonal designs by conditional optimization
WO2004032402A1 (en) Combined space-time decoding
CN101669315A (zh) 无线电数据发射方法以及利用所述方法的发射器和接收器
US11489626B2 (en) Multiple stream space-time block coding
Wang et al. A family of space-time block codes achieving full diversity with linear receivers
JP4652333B2 (ja) ユニタリ時空符号による信号のマルチアンテナ送信方法、受信方法および対応する信号
US20070206697A1 (en) Signal receiving method and signal receiving equipment for multiple input multiple output wireless communication system
Himsoon et al. Single-block differential transmit scheme for broadband wireless MIMO-OFDM systems
EP3100371A1 (en) Method and system for providing diversity in polarization of antennas
Ammar et al. Channel identifiability under orthogonal space-time coded modulations without training
EP1931075B1 (en) Method of decoding of a received multidimensional signal
Yuen et al. Optimizing quasi-orthogonal STBC through group-constrained linear transformation
Ko et al. A robust STBC-based transmit diversity scheme for OFDM systems over spatially transmit correlated fading channels
JP4549162B2 (ja) 無線基地局装置及び無線通信方法
KR101378266B1 (ko) 통신 시스템에서 신호를 디코딩하는 수신기 및 방법
EP1912367A1 (en) Method of decoding of a received multidimensional signal and corresponding device
CN101053230B (zh) 空间时间频率分组编码的装置和方法
Shelim et al. A systematic design of high-rate full-diversity space-frequency codes for multiuser MIMO-OFDM system
CN113179112A (zh) 一种多天线模式选择装置
Kumar et al. Analysis of Adaptive Semiblind Channel Estimation Scheme with Missed Data Channel Estimation Schemes in MIMO Antenna system
Yu et al. The Study on Cooperative Relay Coding in Multicarrier System
Wu et al. Space-time linear dispersion using coordinate interleaving

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680009603.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006729818

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007509337

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11909385

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006729818

Country of ref document: EP