WO2006100944A1 - オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物 - Google Patents

オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006100944A1
WO2006100944A1 PCT/JP2006/304793 JP2006304793W WO2006100944A1 WO 2006100944 A1 WO2006100944 A1 WO 2006100944A1 JP 2006304793 W JP2006304793 W JP 2006304793W WO 2006100944 A1 WO2006100944 A1 WO 2006100944A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
offset printing
ink composition
carbon black
oil
ink
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/304793
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Araki
Hiroaki Funahashi
Yuichi Kataura
Original Assignee
Sakata Inx Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp. filed Critical Sakata Inx Corp.
Priority to JP2007509199A priority Critical patent/JP4977010B2/ja
Priority to EP06715563A priority patent/EP1873216A4/en
Priority to CN2006800086434A priority patent/CN101142288B/zh
Priority to US11/909,345 priority patent/US20090030136A1/en
Publication of WO2006100944A1 publication Critical patent/WO2006100944A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • C09C1/565Treatment of carbon black ; Purification comprising an oxidative treatment with oxygen, ozone or oxygenated compounds, e.g. when such treatment occurs in a region of the furnace next to the carbon black generating reaction zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09D11/104Polyesters
    • C09D11/105Alkyd resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an offset printing ink composition and the ability of the production method.
  • carbon black used in black ink compositions for offset printing is acidic powder carbon black whose surface is treated with acid or chemicals.
  • This dispersion of acidic powder carbon black is a force that is applied in a very simple way, such as kneading in a dry varnish for oil-based printing inks.
  • the temporal stability of carbon black in the composition is excellent.
  • the printed matter obtained has good print quality such as gloss and jetness.
  • Neutral carbon black is not specially treated, and thus can be manufactured at low cost, but has poor wettability with respect to oily varnish, which is a basic characteristic for dispersing in oily varnish. Therefore, when neutral carbon black is dispersed in oily varnish by the conventional dispersion method, productivity is greatly reduced, undispersed pigment remains, and the particle size distribution also becomes broad. . As a result, the printed matter obtained by sheet-fed printing of this black ink composition for offset printing had a problem that the printing quality was lower than that using acidic powder carbon black.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-327143
  • the conventional method for producing printing ink has the disadvantage that extra equipment and production cost are required. Furthermore, when sheet-fed printing is performed using the ink obtained by the manufacturing method, the obtained printed matter has drawbacks such as a decrease in print quality compared to the case of using acidic powder carbon black or the like. It was. As described above, the conventional method for producing printing ink has been unable to take advantage of the neutral carbon black.
  • an object of the present invention is to provide a method for producing an ink composition for offset printing, which can greatly improve the productivity of ink while using neutral carbon black. Furthermore, when used for sheet-fed printing, an offset printing ink composition obtained by the above production method is provided, which has the characteristics that the print quality of the obtained print is superior to that using acidic carbon black. That is.
  • the present invention provides (1) a step of wetting 300 parts by weight of neutral carbon black with 100 to 900 parts by weight of a wetting agent containing at least water, and an alkyd resin having an acid value of 30 KOHmgZg or less. Flushing the wet neutral carbon black with a varnish for oil-based printing inks containing, and then removing the wetting agent.
  • the present invention relates to a method for producing an ink composition for offset printing.
  • the present invention includes (2) the step of wetting and flushing, and then the step of milling with a roll mill or bead mill after completion of the step of removing the wetting agent.
  • the present invention relates to a method for producing an ink composition for offset printing.
  • the present invention also provides (3) the above item (1), wherein the neutral carbon black having a bulk density of 0.1 to 0.8 gZcm 3 and an average primary particle size of 15 to 70 nm is used. Or relates to a method for producing an ink composition for offset printing described in (2).
  • the present invention provides (4) the above (1) to (), wherein the neutral carbon black is a neutral bead carbon black having a bulk density of 0.3 to 0.8 gZcm 3 and an average primary particle size of 15 to 70 nm. It is related with the manufacturing method of the ink composition for offset printing of 1 item
  • the present invention provides (5) an ink composition for offset printing according to any one of items (1) to (4) above, wherein vegetable oil-modified alkyd resin is used as the alkyd resin. Relates to the manufacturing method.
  • the present invention provides (6) any of the above items (1) to (5), wherein the content of the alkyd resin is 1 to 40% by mass with respect to the neutral carbon black.
  • the present invention relates to a method for producing an ink composition for offset printing described in item 1.
  • the present invention is (7) for offset printing, which is obtained by the method for producing an ink composition for offset printing described in any one of the above items (1) to (6).
  • the present invention relates to an ink composition.
  • the present invention also relates to (8) the ink composition for offset printing described in the above item (7), wherein the ink thread for offset printing is a sheet-fed offset printing ink composition.
  • the carbon black is not particularly limited as long as it is a neutral carbon black having a pH value of 6.0 to 8.0, but the production method of the present invention has a bulk density of 0.1 to 0.8 gZcm 3 and an average primary. Effective for neutral carbon black with a particle size of 15-70 nm, especially effective for neutral bead carbon black with a bulk density of 0.3-0.8 gZcm 3 and an average primary particle size of 15-70 nm It is.
  • the neutral bead carbon black for color and the neutral bead carbon black for rubber are less expensive and more difficult to disperse than the neutral powder power one-bon black. Therefore, it is particularly effective for the purpose of the present invention.
  • the bulk density is a value measured according to JIS K6219.
  • the average primary particle diameter is an arithmetic average value of particle diameters obtained by observing particles with an electron microscope.
  • a wetting agent containing at least water is used to wet the neutral carbon black.
  • water and a water-compatible solvent that can be used in combination with water can be used as necessary. It is preferable to reduce as much as possible.
  • the total amount of the humectant it is particularly preferable that the total amount of the humectant that preferably contains 50% by mass or more of water is only water. When the amount of water is less than 50% by mass, the wettability tends to decrease.
  • the type of water used is not particularly limited. For example, tap water, ion-exchanged water, distilled water, etc. can be used, but the content of water-soluble ionic substances that adversely affect printing is small. From the point of view, it is preferable to use ion-exchanged water.
  • the aqueous solvent is not particularly limited, and examples thereof include ethanol and ethylene glycol.
  • the amount of the above-mentioned wetting agent for wetting the neutral carbon black is 100 to 900 parts by weight of the wetting agent with respect to 300 parts by weight of the neutral carbon black. Further, the wetting agent containing paper quality and water. In view of the ease of removal, etc., it is preferably 150 to 550 parts by mass. When the amount of the wetting agent is less than 100 parts by mass, good dispersibility cannot be obtained, and workability deteriorates due to scattering of neutral carbon black. On the other hand, when the amount of the wetting agent is larger than 900 parts by mass, the time required for removing the wetting agent becomes longer, and the productivity is lowered. In addition, the amount of wetting agent removed increases, so that there is a problem that extra processing is required.
  • the alkyd resin which is a component of the varnish for oil-based printing inks
  • an acid value of 30 KOHmg Zg or less is used.
  • one with lOKOHmgZg or less, more preferably 5KOHmgZg or less can be used.
  • the type of alkyd rosin is not particularly limited, but is preferably a vegetable oil-modified alkyd rosin.
  • Specific examples of the vegetable oil-modified alkyd resin include soybean oil-modified alkyd resin, linseed oil-modified alkyd resin, and tung oil-modified alkyd resin.
  • vegetable oil-modified alkyd resin vegetable oil-modified alkyd resin having a basic skeleton that also has isophthalic acid strength is preferred.
  • alkyd resin modified with semi-drying oil or drying oil is preferred.
  • the amount of the alkyd resin used is preferably in the range of 1 to 40% by mass with respect to 100% by mass of neutral carbon black. If the amount is less than 1% by mass with respect to neutral carbon black, dispersibility is not sufficient, but if it exceeds 40% by mass, excessive emulsification of dampening water into the resulting offset printing ink composition occurs, which adversely affects printability. Tend. However, since the appropriate amount varies depending on the type of alkyd resin, neutral carbon black, and other materials used, and the amount used, it is preferable to select an appropriate amount within the above range.
  • the acid value is a value measured in accordance with JIS K5601-2-1.
  • a binder resin and an oily liquid are used in combination with the alkyd resin.
  • binder resin rosin-modified phenol resin, rosin-modified maleic acid resin, and polyester resin not containing phenol used in offset printing ink
  • binder resin rosin-modified phenol resin, rosin-modified maleic acid resin, and polyester resin not containing phenol used in offset printing ink
  • petroleum resin etc. can be used together as needed.
  • the total amount of the alkyd resin and the binder resin used in the ink composition for offset printing is usually in the range of 20 to 60% by mass.
  • the amount of the oily liquid is not particularly limited, but it is preferably used so as to be in the range of 20 to 70% by mass of the whole varnish for oil-based printing ink.
  • oily liquid vegetable oil components, mineral oil components and the like can be used.
  • vegetable oil component include vegetable oils and vegetable oil-derived fatty acid ester compounds.
  • vegetable oil examples include drying oil or semi-drying oil suitable for offset printing such as soybean oil, cottonseed oil, flaxseed oil, safflower oil, tung oil, tall oil, dehydrated castor oil, and canola oil. These can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the fatty acid ester compound derived from vegetable oil include monoalkyl ester compound of fatty acid derived from the above-mentioned drying oil or semi-drying oil.
  • fatty acids constituting the strong fatty acid monoester saturated or unsaturated fatty acids having 16 to 20 carbon atoms are preferred, stearic acid, isostearic acid, hydroxystearic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, and eleostearic acid. Etc. can be illustrated.
  • Alkyl-derived alkyl groups constituting fatty acid monoesters are preferably those having 1 to 10 carbon atoms such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, tert-butyl, 2-ethylhexyl and the like.
  • An example is a kill group.
  • These fatty acid monoesters can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the mineral oil component include those having a boiling point of 160 ° C or higher, preferably a boiling point of 200 ° C or higher, which are incompatible with water.
  • examples include spindle oil, machine oil, cylinder oil, turpentine oil, and mineral spirits.
  • the vegetable oil component and the mineral oil component include a fatty acid ester that can be used alone or a vegetable oil component that can be used alone. Combine with mineral oil ingredients.
  • additives such as gelling agents, dryers, drying retarders, antioxidants, leveling aids, friction resistance improvers, anti-set-off agents, nonionic surfactants, etc. Can be used as appropriate.
  • the present invention relates to a wetting agent 100 containing at least water and 300 parts by weight of neutral carbon black.
  • a step of moistening at ⁇ 900 parts by mass, and a step of flushing the wetted neutral carbon black using an varnish for oil-based printing ink containing an alkyd rosin having an acid value of 30 KOH mgZg or less, and then removing the wetting agent And a method for producing an ink composition for offset printing.
  • the apparatus for wetting neutral carbon black is not particularly limited, but it is preferable to use V or deviation of a disperser or flasher (ader)! / ,.
  • flushing means mixing neutral carbon black wetted with a wetting agent containing at least water and an oily varnish, and stirring. It refers to the process of phase inversion of carbon black from an aqueous phase to an oily phase.
  • the apparatus used for the flushing is not particularly limited, and for example, a stirrer having a mechanism capable of removing a flasher (kneader) or a wetting agent can be used.
  • the wetting agent is removed until the content of the wetting agent containing water in the flushed composition is preferably 2% by mass or less. Furthermore, in the production method of the present invention, it is preferable to go through a step of kneading after completion of the step of wetting and flushing and then the step of removing the wetting agent.
  • the apparatus for kneading is not particularly limited, and for example, a roll mill or a bead mill can be used. In this step, kneading is performed until the particle size of the ink composition for offset printing is, for example, 5 m or less, which is smaller than the printed film thickness. The particle diameter can be measured by, for example, a grind gauge.
  • the "varnish for oil-based printing ink containing an alkyd resin having an acid value of 30 KOHmgZg or less" used at the time of flushing results in an oil-based printing ink varnish having an acid value of 30 KOHmgZg or less at the time of flushing. It is only necessary that a predetermined amount of the alkyd resin is contained. Accordingly, the method for adding each component during preparation is not particularly limited, and any method may be used.
  • a varnish for oil-based printing inks may be prepared, for example If the kid oil is in liquid form, the alkyd resin and the binder resin oil-based varnish in which the binder resin is dissolved in the vegetable oil component and Z or mineral oil component are added separately.
  • the varnish for oil-based printing ink may be prepared so that the content of the alkyd resin becomes a predetermined amount.
  • a method for producing an ink composition for offset printing using a varnish for an oil-based printing ink prepared by previously dissolving the binder resin and the alkyd resin in a vegetable oil component and Z or a mineral oil component is not particularly limited, for example, first, neutral carbon black and a wetting agent containing at least water are added to a disperser or flasher (ader) and stirred to wet the neutral carbon black, then Wetting agent in the composition obtained by adding the varnish for oil-based printing ink to the wet product of water-soluble carbon black, flushing with a stirrer having a mechanism to remove the flasher (kneader) or moistening agent, and flushing.
  • a liquid alkyd resin is used at the time of flushing.
  • a method of obtaining an ink composition for offset printing is the same process as described above except that the fat and the binder oil-based varnish are added separately.
  • a gelling agent (about 15% by mass or less with respect to the binder resin) can be used for the Noinda rosin oil-based varnish, if necessary, to crosslink the rosin.
  • gelling agents used in such cases include aluminum alcoholates and aluminum chelate compounds.
  • Preferred specific examples include aluminum triisopropoxide, mono-sec-butoxyaluminum diisopropoxide, and aluminum. Examples thereof include tri-sec-butoxide, ethyl acetate acetate aluminum diisopropoxide, and aluminum triacetyl acetate.
  • the productivity of ink can be greatly improved over the conventional method while using neutral carbon black. Furthermore, the obtained printing ink composition has a performance comparable to that using acidic carbon black, has good dispersibility and stability over time of carbon black, and is capable of offset printing of the present invention.
  • the ink composition is used for sheet-fed printing, the printing quality such as gloss and jetness is good.
  • Binder whose mass ratio is 40Z25Z35 200 parts of oil-based varnish 1 was added and flushed at 50 ° C for 60 minutes (here, liquid soybean oil-modified alkyd oil 1 was added to binder oil-based varnish 1) Corresponds to varnish 1 for oil-based printing inks (see Table 1)) After that, the wetting agent leached out was removed by tilting the main body and further removed under reduced pressure at 100 ° C for 60 minutes until the remaining wetting agent in the base became 2% or less.
  • Modified phenolic resin weight average molecular weight 80, 0 00
  • liquid soybean oil-modified alkyd resin 1 with a basic skeleton that also has isophthalic acid and binder resin oil-based varnish 1
  • rosin-modified phenol resin weight average molecular weight 10,000
  • Z isophthalic acid Soybean oil modified alkyd resin acid value 5KOHmgZg
  • Example 1 except that 256 parts of varnish 2 for oil-based printing ink whose mass ratio of Z soy oil ZAF solvent No. 6 is 31Z22Z20Z2 7 is added
  • the base material 2 for offset printing and the ink composition 2 for offset printing were obtained using the same materials and the same production conditions.
  • the neutral carbon black to be used is changed from the neutral bead carbon black for color in Example 1 to neutral bead carbon black for rubber with a pH of 7.5 (N326, manufactured by Degussa), a primary particle size of 30 nm, and a bulk density of 0.46 gZcm 3
  • a base ink 3 for offset printing and an ink composition 3 for offset printing were obtained using the same materials and the same production conditions as in Example 1 except for the above.
  • Example 1 Liquid Soybean Oil Modified Alkyd Liquor 1 with Basic Skeleton of Isophthalic Acid Power of Varnish for Oil-based Printing Ink of Example 1 Liquid Soybean Oil with Basic Skeleton of Isophthalic Acid Carbide with Acid Value of 9 KOHmgZg
  • the base ink for offset printing 4 and the ink composition for offset printing were prepared using the same materials and the same production conditions as in Example 1 except that the oil-based ink 3 for oil-based printing ink was used instead of modified alkyd resin 2. Item 4 was obtained.
  • Example 2 The same material as in Example 1, except that the amount of the wetting agent in Example 1 was changed from 224 parts to 120 parts, Under the same production conditions, base ink 5 for offset printing and ink composition 5 for offset printing were obtained.
  • the base ink 6 for offset printing and the ink composition 6 for offset printing were prepared using the same materials and the same production conditions as in Example 1 except that the amount of the wetting agent in Example 1 was changed from 224 parts to 416 parts. Got.
  • varnish 1 for oil-based printing ink instead of adding varnish 1 for oil-based printing ink (add 56 parts of liquid soybean oil-modified alkyd resin 1 with a basic skeleton that also has isophthalic acid and 200 parts of binder oil-based varnish 1)
  • a base ink 8 for offset printing and an ink composition 8 for offset printing were obtained using the same materials and the same production conditions as in Comparative Example 1 except that 256 parts of varnish 2 for oil-based printing ink was added.
  • the base ink 10 for offset printing and the ink composition for offset printing were prepared using the same materials and the same production conditions as in Example 1 except that the amount of the wetting agent in Example 1 was changed from 224 parts to 56 parts. 10 was obtained.
  • binder oleaginous oil varnish 200 parts of No. 1 were mixed for 120 minutes at 50 ° C with a desktop flasher (manufactured by Inoue Kikai Co., Ltd.).
  • liquid soybean oil-modified alkyd oil 2 was added to binder oil oil-based varnish 1. Equivalent to varnish 3 for oil-based printing ink (see Table 1)).
  • the carbon black used has a pH of 7.0, a primary particle diameter of 27 nm, and a bulk density of 0.
  • rosin 1 to binder oleoresin varnish 1 corresponds to 1 varnish for oil-based printing ink (see Table 1)).
  • the wetting agent leached out is removed by tilting the main body, and after further removing the wetting agent remaining in the base to 2% or less over 90 minutes at 100 ° C under reduced pressure, Modified phenolic resin (weight average molecular weight 80, 000) Z Soybean oil Z AF Solvent No.
  • binder resin oil varnish 1 200 parts of was added and mixed at 50 ° C for 120 minutes (here, liquid soybean oil-modified alkyd resin 1 added to binder resin oil-based varnish 1 becomes oil-based ink varnish 1 for printing inks). Equivalent (see Table 1)).
  • binder oil-based varnish 2 adds 320 parts of binder oil-based varnish 2 and use a 3-roll mill at 45 ° C (manufactured by Inoue Kikai Co., Ltd.) to disperse the kneaded meat until the particle diameter is measured to 5 m or less with a grind gauge.
  • a base ink 14 for offset printing was obtained.
  • Ink composition 14 for offset printing was obtained by adding 13 parts of binder oil-based varnish 2 and 7 parts of AF solvent 6 to 70 parts of this base ink 14 for offset printing.
  • binder resin Varnish 1 for oil-based printing ink was prepared in a flasher by adding 500 kg of varnish 1 and mixing at 50 ° C for 120 minutes (in this case, liquid soybean oil-modified alkyd resin 1 was used as binder Addition to oil-based varnish 1 corresponds to varnish 1 for oil-based printing ink (see Table 1)). Then binder oil varnish varnish Add 800 kg of No.
  • Offset printing ink composition 15 was obtained by adding 130 kg of binder oil-based varnish 15 and 70 kg of AF solvent 6 to 700 kg of base ink 15 for offset printing.
  • Tables 6 and 7 show the formulation of varnish for oil-based printing ink.
  • Tables 2 and 3 show the compositions of the offset printing base inks 1 to 16, and Tables 4 and 5 show the compositions of the offset printing ink compositions 1 to 16.
  • the ink compositions 1 to 16 are spread on coated paper (O. K top coat 73K).
  • the gloss value was measured using Mitsawa Kei GM-26 (manufactured by Aya Murakami Research Institute).
  • the jetness was measured using a colorimetric spectrophotometer GretagMacbeth SpectroEye (GretagMacbeth). A smaller L * indicates a stronger black tone.
  • Soybean oil-modified alkyd resin and binder resin oil-based varnish are added separately, and oil-based printing ink varnish 2 is separately adjusted before addition to the flasher.
  • the offset printing ink composition 13 of the present invention obtained in Example 8 on an industrial scale has a shorter total production time than the ink composition 15 for offset printing of a comparative example on an industrial scale. it can.
  • the gloss value is high and L * is small, the ink compositions for offset printing 1 to 6, 12, and 13 of the present invention are compared with the offset printing ink compositions 7 to 10, 14, and 15 of the comparative example. It can be seen that it is excellent in dispersibility, gloss and jetness.
  • the ink compositions 1 to 6 and 12 for offset printing of the present invention are dispersible and glossy. 'It turns out that it is excellent in all jetness.
  • the offset printing ink composition obtained on the industrial scale of the present invention compared with the ink thread 16 for offset printing using the acidic powder carbon black of Reference Example 2 obtained on the industrial scale. It can be seen that 13 is excellent in all of dispersibility, gloss and jetness.
  • the production method of the present invention can greatly improve the productivity compared to the conventional production method even when inexpensive neutral carbon black is used, and has good dispersibility, and print quality. It is possible to provide an ink composition for offset printing that is obtained by being excellent in the above.
  • the ink composition for offset printing obtained by the production method of the present invention can be used for sheet-fed printing, offset rotary printing (heat set type, non-heat set type), newspaper printing, and the like. In particular, when used for sheet-fed printing, printing quality such as jetness and gloss is good, which is preferable.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

本発明は、中性カーボンブラックを利用しながら、インキの生産性を大幅に向上させることができ、さらに得られたインキを使用して枚葉印刷して得られる印刷物の印刷品質が酸性カーボンブラックを利用したものよりも優れた、オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及びその製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物を提供することを目的とする。本発明は、中性カーボンブラック300質量部を、少なくとも水を含有する湿潤剤100~900質量部で湿潤させる工程と、酸価30KOHmg/g以下のアルキッド樹脂を含有する油性印刷インキ用ワニスを用いて、前記の湿潤させた中性カーボンブラックをフラッシングし、次いで湿潤剤を除去する工程と、を含むことを特徴とするオフセット印刷用インキ組成物の製造方法に関する。

Description

明 細 書
オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法力 得られる オフセット印刷用インキ組成物
技術分野
[0001] 本発明は、オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法力 得られる オフセット印刷用インキ組成物に関するものである。
背景技術
[0002] オフセット印刷用墨インキ組成物を製造するには、カーボンブラックを油性印刷イン キ用ワニス中に充分に分散させることにより流動性や発色効果を高める必要がある。
[0003] 通常、オフセット印刷用墨インキ組成物で使用されるカーボンブラックは、表面をォゾ ン又は化学薬品等で酸ィ匕処理した酸性のパウダーカーボンブラックである。
この酸性のパウダーカーボンブラックの分散は、乾燥状態のまま油性印刷インキ用ヮ ニス中で練肉するというような極めて簡単な方法で行われている力 それにも関わら ず、得られるオフセット印刷用墨インキ組成物におけるカーボンブラックの経時安定 性が優れている。また、その組成物を用いて枚葉印刷した場合、得られる印刷物は、 光沢、漆黒性等の印刷品質が良好である。
しかし、近年、酸性のパウダーカーボンブラックより低価格であるという理由から、中 性カーボンブラックの使用が検討されて 、る。
[0004] 中性カーボンブラックは特別な処理を行わな 、ことから安価で製造できる代わりに、 油性ワニスに分散させるための基本的特性である、油性ワニスに対する濡れ性が劣 る。従って、従来の分散方法で中性カーボンブラックを油性ワニス中に分散させた場 合は、生産性が大きく低下し、未分散のままの顔料が残留して、さらに粒径分布もブ ロードとなる。その結果、このオフセット印刷用墨インキ組成物を枚葉印刷して得られ る印刷物は、酸性のパウダーカーボンブラックを用いたものより印刷品質が低くなると いう問題を有していた。
[0005] この問題を解決するために、予め、中性カーボンブラックと、印刷インキで用いる常温 で固体の榭脂とを混練し、乾式粉砕した後、印刷インキ用ワニス中に混合、分散させ たオフセット印刷用墨インキ組成物が提案されている(例えば、特許文献 1参照)。 しかし、そのような組成物を得るためには、新たに乾式粉砕のための設備(乾式のァ トライタ、ボールミル、振動ミル等)が必要で、且つ、最適な粉砕条件を定めることが困 難であるという問題があった。さらに製造工程が多くなつて、時間やエネルギーコスト の増加は免れな!/、ものであった。
[0006] 特許文献 1 :特開 2002— 327143号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 上記の様に、せつ力べ安価な中性カーボンブラックを利用しても、従来の印刷インキ の製造方法では余分な設備と製造コストを要するという欠点を有していた。さらにそ の製造方法によって得られたインキを用いて枚葉印刷した場合、得られる印刷物は、 酸性のパウダーカーボンブラック等を用いた場合と比較して印刷品質が低下するな どの欠点を有していた。このように従来の印刷インキの製造方法では中性カーボンブ ラックの利点を生かすことができな力つた。
[0008] そこで、本発明の課題は、中性カーボンブラックを利用しながら、インキの生産性を大 幅に向上させることができるオフセット印刷用インキ組成物の製造方法を提供するこ とである。さらに枚葉印刷に用いた場合に、得られる印刷物の印刷品質が酸性カー ボンブラックを利用したものよりも優れると 、う特徴を有する、上記製造方法によって 得られるオフセット印刷用インキ組成物を提供することである。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、中性カーボンブラ ックを、少なくとも水を含有する湿潤剤で湿潤させた後、酸価 30KOHmgZg以下の アルキッド榭脂を含有する油性印刷インキ用ワニスを用いてフラッシングすることによ り、上記課題を全て解決し得ることを見いだし、本発明を完成するに到った。
[0010] すなわち、本発明は、(1)中性カーボンブラック 300質量部を、少なくとも水を含有す る湿潤剤 100〜900質量部で湿潤させる工程と、酸価 30KOHmgZg以下のアルキ ッド榭脂を含有する油性印刷インキ用ワニスを用いて、上記の湿潤させた中性カーボ ンブラックをフラッシングし、次いで湿潤剤を除去する工程と、を含むことを特徴とする オフセット印刷用インキ組成物の製造方法に関する。
[0011] また、本発明は、(2)上記湿潤させる工程及びフラッシングし、次 、で湿潤剤を除去 する工程の終了後に、さらにロールミル又はビーズミルで練肉する工程を有する上記 (1)項記載のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法に関する。
[0012] また、本発明は、(3)上記中性カーボンブラックとして、嵩密度 0. 1〜0. 8gZcm3、 平均一次粒子径 15〜70nmである中性カーボンブラックを用いる上記(1)項又は(2 )項記載のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法に関する。
[0013] また、本発明は、(4)上記中性カーボンブラックが嵩密度 0. 3〜0. 8gZcm3、平均 一次粒子径 15〜70nm中性ビードカーボンブラックである上記(1)項〜(3)項の!/ヽ ずれ力 1項に記載のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法に関する。
[0014] また、本発明は、(5)上記アルキッド榭脂として、植物油変性アルキッド榭脂を用いる 上記(1)項〜 (4)項の 、ずれか 1項に記載のオフセット印刷用インキ組成物の製造 方法に関する。
[0015] また、本発明は、(6)上記アルキッド榭脂の含有量を、上記中性カーボンブラックに 対して 1〜40質量%とする上記(1)項〜(5)項の 、ずれか 1項に記載のオフセット印 刷用インキ組成物の製造方法に関する。
[0016] また、本発明は、(7)上記(1)項〜(6)項のいずれか 1項に記載のオフセット印刷用 インキ組成物の製造方法で得られることを特徴とするオフセット印刷用インキ組成物 に関する。
[0017] また、本発明は、(8)オフセット印刷用インキ糸且成物が枚葉型オフセット印刷用インキ 組成物である上記(7)項記載のオフセット印刷用インキ組成物に関する。
[0018] 以下、本発明について更に詳細に説明する。
まず、本発明におけるオフセット印刷用インキ組成物の構成材料、及び、製造方法に 使用する装置について説明する。
[0019] く本発明のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法において用いられる構成材料
>
本発明のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法において用いられる構成材料に ついて説明する。 まず、カーボンブラックとしては、 pH値が 6. 0〜8. 0の中性カーボンブラックである 限り特に限定されないが、本発明の製造方法は嵩密度 0. 1〜0. 8gZcm3、平均一 次粒子径 15〜70nmである中性カーボンブラックに対して有効であり、とりわけ、嵩 密度 0. 3〜0. 8gZcm3、平均一次粒子径 15〜70nmの中性ビードカーボンブラッ クに対してより有効である。上記中性ビードカーボンブラックのなかでも、カラー用中 性ビードカーボンブラック及びゴム用中性ビードカーボンブラックが、中性パウダー力 一ボンブラックに比べて粉塵が起こりにくぐ安価で、難分散性であるため、本発明の 目的から特に有効である。
[0020] 上記嵩密度は、 JIS K6219に準じて測定を行なった値である。
[0021] 上記平均一次粒子径は、電子顕微鏡による粒子の観察によって求められる粒子径 の算術平均値である。
[0022] 次に、本発明においては、中性カーボンブラックの湿潤のために、少なくとも水を含 有する湿潤剤を用いる。上記湿潤剤としては水、および必要に応じて水と併用できる 水親和性溶媒を用いることが可能であるが、環境面や中性カーボンブラックの湿潤 性の点力もは、水親和性溶媒を可能な限り少なくするほうが好ましい。具体的には湿 潤剤全量のうち、水を 50質量%以上含むのが好ましぐ湿潤剤全量が水だけのもの が特に好ましい。水の量が 50質量%より少ない場合には、湿潤性が低下する傾向が ある。なお、用いる水の種類については特に限定されず、例えば水道水、イオン交換 水、蒸留水等を用いることができるが、印刷に悪影響を及ぼす水溶性イオン性物質 の含有量が少な 、と 、う観点から、イオン交換水等を使用することが好ま U、。
[0023] 上記水親和性溶媒は、特に限定されないが、例えばエタノール、エチレングリコール 等が挙げられる。
[0024] 中性カーボンブラックを湿潤させる上記湿潤剤の量は、中性カーボンブラック 300質 量部に対して湿潤剤 100〜900質量部であり、さらに、紙面品質や水を含有する湿 潤剤の除去の容易さ等を考慮すると、好ましくは 150〜550質量部である。 100質量 部より湿潤剤量が少ない場合は、良好な分散性が得られず、また、中性カーボンブラ ックの飛散等により作業性が悪化するという問題を有する。一方、 900質量部より湿 潤剤量が多い場合は、湿潤剤の除去に必要な時間が長くなるため生産性が低下し、 また、湿潤剤の除去した量が増力!]して余分な処理が必要になるという問題を有する。
[0025] 次に油性印刷インキ用ワニスの成分であるアルキッド榭脂としては、酸価 30KOHmg Zg以下のものを使用する。好ましくは lOKOHmgZg以下、より好ましくは 5KOHm gZg以下のものが使用できる。アルキッド榭脂の種類は特に限定されないが、好まし くは、植物油変性アルキッド榭脂である。植物油変性アルキッド榭脂としては、具体 的には、大豆油変性アルキッド榭脂、亜麻仁油変性アルキッド榭脂、桐油変性アル キッド榭脂等が例示できる。また、植物油変性アルキッド榭脂の中でも、イソフタル酸 力もなる基本骨格を有する植物油変性アルキッド榭脂が好ましい。尚、酸化重合によ りインキ塗膜を形成する枚葉印刷用インキ等では、半乾性油又は乾性油により変性 されたアルキッド榭脂が好ま 、。
[0026] 上記アルキッド榭脂の使用量は、中性カーボンブラック 100質量%に対して 1〜40 質量%の範囲が好ましい。中性カーボンブラックに対して 1質量%未満では分散性 が充分ではなぐ一方、 40質量%を越えると得られるオフセット印刷インキ組成物へ の湿し水の過剰乳化が生じ、印刷適性に悪影響を及ぼす傾向がある。但し、適切な 使用量は、アルキッド榭脂の種類や中性カーボンブラック、その他の併用する材料の 種類や使用量等によって異なるため上記範囲内で適切な使用量を選択することが好 ましい。
[0027] なお、酸価は、 JIS K5601— 2—1に準じて測定を行なった値である。
[0028] 本発明の製造方法に使用する油性印刷インキ用ワニスとしては、上記アルキッド榭 脂と共に、バインダー榭脂及び油状液体を併用する。
[0029] 上記バインダー榭脂としては、オフセット印刷用インキに使用されているロジン変性フ エノール榭脂、ロジン変性マレイン酸榭脂、フエノールを含有しないポリエステル榭脂 を特に制限なく使用できる。また、必要に応じて石油榭脂等を併用することができる。
[0030] オフセット印刷用インキ組成物中の上記アルキッド榭脂と上記バインダー榭脂の合計 使用量は、通常 20〜60質量%の範囲が適当である。
[0031] 上記油状液体の量は特に限定されないが、油性印刷インキ用ワニス全体の 20〜70 質量%の範囲となるように用いるのが好ま 、。
[0032] 上記油状液体としては、植物油成分、鉱物油成分等が使用できる。 植物油成分としては、植物油及び植物油由来の脂肪酸エステルイ匕合物が挙げられ る。
上記植物油としては、大豆油、綿実油、アマ-油、サフラワー油、桐油、トール油、脱 水ヒマシ油、カノーラ油等のオフセット印刷に適した乾性油または半乾性油が例示で きる。これらは単独で、または 2種以上を併用できる。
[0033] 上記植物油由来の脂肪酸エステルイ匕合物としては、上記の乾性油または半乾性油 由来の脂肪酸のモノアルキルエステルイ匕合物が挙げられる。力かる脂肪酸モノエス テルを構成する脂肪酸としては、炭素数 16〜20の飽和または不飽和脂肪酸が好ま しぐステアリン酸、イソステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、ォレイン酸、リノール酸、 リノレン酸、エレォステアリン酸等が例示できる。脂肪酸モノエステルを構成するアル コール由来のアルキル基は、炭素数 1〜10のものが好ましぐメチル、ェチル、プロピ ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、 tert—ブチル、 2—ェチルへキシル等のアル キル基が例示できる。これら脂肪酸モノエステルは、単独で、または 2種以上を組み 合わせて使用できる。
鉱物油成分としては、水と相溶しない、沸点 160°C以上、好ましくは沸点 200°C以上 のものを挙げることができる。具体的には、従来力 オフセット印刷用インキ溶剤とし て使用されている、 n—パラフィン系溶剤、イソパラフィン系溶剤、ナフテン系溶剤、芳 香族系溶剤、 aーォレフイン系等の石油系溶剤、軽油、スピンドル油、マシン油、シリ ンダー油、テレビン油、ミネラルスピリット等が例示できる。
[0034] 上記油性印刷インキ用ワニスにぉ 、て、植物油成分と鉱物油成分は、植物油成分を 単独で用いてもよぐ脂肪酸エステル、鉱物油をそれぞれ単独で用いてもよぐ植物 油成分と鉱物油成分とを併用してもょ ヽ。
[0035] さらに必要に応じて、ゲル化剤、ドライヤー、乾燥遅延剤、酸化防止剤、整面助剤、 耐摩擦性向上剤、裏移り防止剤、非イオン系界面活性剤等の添加剤等を適宜使用 することができる。
[0036] <本発明のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法 >
次に、本発明のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法について説明する。
本発明は、中性カーボンブラック 300質量部を、少なくとも水を含有する湿潤剤 100 〜900質量部で湿潤させる工程と、酸価 30KOHmgZg以下のアルキッド榭脂を含 有する油性印刷インキ用ワニスを用いて、上記の湿潤させた中性カーボンブラックを フラッシングし、次いで湿潤剤を除去する工程と、を含むことを特徴とするオフセット 印刷用インキ組成物の製造方法である。
[0037] 本発明のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法において、中性カーボンブラック を湿潤させる装置は特に限定されないが、デイスパー又はフラッシャー(エーダー)の V、ずれかを用いるのが好まし!/、。
[0038] 本発明のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法において、「フラッシング」とは、 少なくとも水を含有する湿潤剤で湿潤させた中性カーボンブラックと油性ワニスを混 合'撹拌し、中性カーボンブラックを水相から油性相に転相させる工程をいう。フラッ シングに使用する装置も特に限定されないが、例えばフラッシャー(ニーダー)又は 湿潤剤を除去できる機構を有する攪拌装置等が利用できる。
[0039] 本発明のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法において、フラッシングした組成 物中の水を含有する湿潤剤の含有量が、好ましくは 2質量%以下となるまで、湿潤剤 を除去する。さらに本発明の製造方法においては、上記湿潤させる工程及びフラッシ ングし、次いで湿潤剤を除去する工程の終了後、練肉する工程を経るのが好ましい。 練肉するための装置としては、特に限定されないが、例えばロールミル又はビーズミ ル等が利用できる。この工程において、オフセット印刷用インキ組成物の粒子径が、 例えば印刷膜厚より小さくなる 5 m以下となるまで練肉する。なお上記粒子径は、 例えばグラインドゲージ等によって測定することができる。
[0040] 本発明にお 、て、フラッシング時に用いる「酸価 30KOHmgZg以下のアルキッド榭 脂を含有する油性印刷インキ用ワニス」は、フラッシング時において、結果的に油性 印刷インキ用ワニスが酸価 30KOHmgZg以下のアルキッド榭脂を所定の量含有す る状態になっていればよい。従って、調製時における各成分の添加方法等は特に限 定されず、どのような方法で調製してもよい。
[0041] すなわち、フラッシング時に、予め、上記のバインダー榭脂と上記のアルキッド榭脂と を植物油成分及び Z又は鉱物油成分に溶解させて、上記アルキッド榭脂の含有量 が所定の量となるよう油性印刷インキ用ワニスを調製してもよいし、また例えば、アル キッド榭脂が液状の場合は、そのアルキッド榭脂と、バインダー榭脂等を植物油成分 及び Z又は鉱物油成分に溶解させたバインダー榭脂油性ワニスとを別々に添加する 方法等により、最終的に上記アルキッド榭脂の含有量が所定の量となるよう油性印刷 インキ用ワニスを調製してもよ 、。
[0042] 予め上記バインダー榭脂と上記アルキッド榭脂を植物油成分及び Z又は鉱物油成 分に溶解させて調製した油性印刷インキ用ワニスを用いて、オフセット印刷用インキ 組成物を製造する方法としては、特に限定されないが、例えば、まず、ディスパ一又 はフラッシャー(エーダー)に中性カーボンブラックと少なくとも水を含有する湿潤剤と を添加'攪拌し、中性カーボンブラックを湿潤させる工程、次いで、中性カーボンブラ ックの湿潤物に上記油性印刷インキ用ワニスを加え、フラッシャー(ニーダー)又は湿 潤剤を除去する機構を有する攪拌装置でフラッシングし、フラッシングして得られる組 成物中の湿潤剤の含有量が、好ましくは 2質量%以下になるまで湿潤剤を除去する 工程を含む方法等が挙げられる。さらに、その後、必要に応じて、油性印刷インキ用 ワニス又はノインダー榭脂油性ワニス等をカ卩え、ビーズミルや 3本ロールミルなどで 練肉分散させる工程、さらに得られた練肉物に、残余の材料を加えて所定の粘度に 調整する工程を経て、オフセット印刷用インキ組成物を得る方法等が挙げられる。
[0043] また、フラッシング時に液状のアルキッド榭脂と、バインダー榭脂油性ワニスを別々に 添加して油性印刷インキ用ワニスを調製する方法としては、例えば、フラッシングを行 う際に、液状のアルキッド榭脂と、バインダー榭脂油性ワニスを別々に添加する点以 外は上記と同様の工程で、オフセット印刷用インキ組成物を得る方法等が挙げられる
[0044] 尚、ノインダー榭脂油性ワニスには、必要に応じて、ゲル化剤の適量 (バインダー榭 脂に対して 15質量%以下程度)を使用し、榭脂を架橋させることができる。このような 場合に使用するゲル化剤としては、アルミニウムアルコラート類、アルミニウムキレート 化合物等が挙げられ、好ましい具体例としては、アルミニウムトリイソプロポキシド、モ ノ— sec—ブトキシアルミニウムジイソプロポキシド、アルミニウムトリ - sec -ブチトキシ ド、ェチルァセトアセテートアルミニウムジイソプロポキシド、アルミニウムトリスェチル ァセトアセテートなどが例示できる。 発明の効果
[0045] 以上、本発明のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法により、中性カーボンブラ ックを利用しながら、従来の方法よりインキの生産性を大幅に向上させることができる 。さらに得られた印刷インキ組成物は、酸性カーボンブラックを利用したものと比較し ても遜色のない性能を有し、カーボンブラックの分散性、経時安定性が良好で、且つ 、本発明のオフセット印刷用インキ組成物を枚葉印刷に用いた場合は、光沢、漆黒 度等の印刷品質が良好となる。
発明を実施するための最良の形態
[0046] 以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例 のみに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は「質量0 /0」を意味 し、「部」は「質量部」を意味するものとする。なお、以下の実施例'比較例及び参照例 【こお ヽて、上述の通り、嵩密度 i^JIS K6219【こ準じて、酸価 i^JIS KK5601 - 2 1に準じて測定した値である。また平均一次粒子径についても、上述の通り、電子 顕微鏡による粒子の観察によって求められる粒子径の算術平均値である。
[0047] <実施例 1 >
pH7. 0、一次粒子径 27nm、嵩密度 0. 42gZcm3のカラー用中性ビードカーボン ブラック(BLACK PEARLS430、 Cabot製)の 224部と湿潤剤(水道水)の 224部 を卓上フラッシャー (井上機械製)内で 25°Cにて 30分混合'湿潤を行ない、イソフタ ル酸カゝらなる基本骨格を有する液状の大豆油変性アルキッド榭脂 1 (酸価 5KOHmg Zg)の 56部を添加した後、ロジン変性フエノール榭脂(重量平均分子量 10, 000) Z大豆油 ZAFソルベント 6号 (商品名、鉱物油成分、印刷インキ用溶剤、新日本石 油化学株式会社製)の質量比が 40Z25Z35であるバインダー榭脂油性ワニス 1の 200部を添カロし、 50°Cにて 60分間フラッシングを行った(尚、ここでは、液状の大豆 油変性アルキッド榭脂 1をバインダー榭脂油性ワニス 1に加えたものが油性印刷用ィ ンキ用ワニス 1に相当する(表 1参照))。その後、本体を傾け浸出した湿潤剤を除去 し、さらに、減圧下、 100°Cで 60分の時間をかけてベース中に残留している湿潤剤 が 2%以下になるまで除去した後、ロジン変性フエノール榭脂(重量平均分子量 80, 0 00) Z大豆油 ZAFソルベント 6号 ZALCH (ェチルァセトアセテートアルミニウムジ イソプロポキシド)の質量比が 40Z30Z29Z1であるバインダー榭脂油性ワニス 2の 320部を添加し、 45°Cの 3本ロールミル (井上機械製)を用いて、グラインドゲージに よる粒子径測定で 5 m以下となるまで練肉分散を行ない、オフセット印刷用ベース インキ 1を得た。このオフセット印刷用ベースインキ 1の 70部にバインダー榭脂油性ヮ ニス 2の 13部、 AFソルベント 6号の 7部をカ卩ぇオフセット印刷用インキ組成物 1を得た
[0048] <実施例 2 >
イソフタル酸カもなる基本骨格を有する液状の大豆油変性アルキッド榭脂 1と、バイン ダー榭脂油性ワニス 1とを添加する代わりに、ロジン変性フエノール榭脂(重量平均 分子量 10, 000) Zイソフタル酸力 なる基本骨格を有する大豆油変性アルキッド榭 脂(酸価 5KOHmgZg) Z大豆油 ZAFソルベント 6号の質量比が 31Z22Z20Z2 7である油性印刷インキ用ワニス 2の 256部を添加する以外は、実施例 1と同様の材 料、同様の製造条件にしてオフセット印刷用ベースインキ 2、およびオフセット印刷用 インキ組成物 2を得た。
[0049] <実施例 3 >
使用する中性カーボンブラックを実施例 1のカラー用中性ビードカーボンブラックから pH7. 5 (N326、 Degussa製)、一次粒子径 30nm、嵩密度 0. 46gZcm3のゴム用 中性ビードカーボンブラックに変えた以外は実施例 1と同様の材料、同様の製造条 件にして、オフセット印刷用ベースインキ 3、およびオフセット印刷用インキ組成物 3を 得た。
[0050] <実施例 4>
実施例 1の油性印刷用インキ用ワニス 1のイソフタル酸力 なる基本骨格を有する液 状の大豆油変性アルキッド榭脂 1を、酸価 9KOHmgZgのイソフタル酸カゝらなる基本 骨格を有する液状の大豆油変性アルキッド榭脂 2に変えた油性印刷用インキ用ヮニ ス 3を用いた以外は実施例 1と同様の材料、同様の製造条件にして、オフセット印刷 用ベースインキ 4、およびオフセット印刷用インキ組成物 4を得た。
[0051] <実施例 5 >
実施例 1の湿潤剤の量を 224部から 120部に変えた以外は実施例 1と同様の材料、 同様の製造条件にして、オフセット印刷用ベースインキ 5、およびオフセット印刷用ィ ンキ組成物 5を得た。
[0052] <実施例 6 >
実施例 1の湿潤剤の量を 224部から 416部に変えた以外は実施例 1と同様の材料、 同様の製造条件にして、オフセット印刷用ベースインキ 6、およびオフセット印刷用ィ ンキ組成物 6を得た。
[0053] <比較例 1 >
卓上フラッシャー (井上機械製)に実施例 1と同様のカラー用中性ビードカーボンブラ ックの 224部とイソフタル酸カもなる基本骨格を有する液状の大豆油変性アルキッド 榭脂 1の 56部添加後、バインダー榭脂ワニス 1の 200部を投入し 50°Cにて 120分混 合した(尚、ここでは、液状の大豆油変性アルキッド榭脂 1をバインダー榭脂油性ヮ- ス 1にカ卩えたものが油性印刷用インキ用ワニス 1に相当する(表 1参照))。その後、バ インダー榭脂油性ワニス 2の 320部を添加し、 45°Cの 3本ロールミル (井上機械製)を 用いて、グラインドゲージによる粒子径測定で 5 μ m以下となるまで練肉分散を行な い、オフセット印刷用ベースインキ 7を得た。このオフセット印刷用ベースインキ 7の 70 部にバインダー榭脂油性ワニス 2の 13部、 AFソルベント 6号の 7部をカ卩ぇオフセット 印刷用インキ組成物 7を得た。
[0054] <比較例 2 >
油性印刷インキ用ワニス 1を添カ卩 (イソフタル酸カもなる基本骨格を有する液状の大 豆油変性アルキッド榭脂 1の 56部と、バインダー榭脂油性ワニス 1の 200部とを添加) する代わりに、油性印刷インキ用ワニス 2の 256部を添加する以外は、比較例 1と同 様の材料、同様の製造条件にしてオフセット印刷用ベースインキ 8、およびオフセット 印刷用インキ組成物 8を得た。
[0055] <比較例 3 >
使用する中性カーボンブラックを比較例 2のカラー用中性ビードカーボンブラックから pH7. 5、一次粒子径 30nm、嵩密度 0. 46gZcm3のゴム用中性ビードカーボンブラ ックに変えた以外は比較例 2と同様の材料、同様の製造条件にして、オフセット印刷 用ベースインキ 9、およびオフセット印刷用インキ組成物 9を得た。 [0056] <比較例 4>
実施例 1の湿潤剤の量を 224部から 56部に変えた以外は実施例 1と同様の材料、同 様の製造条件にして、オフセット印刷用ベースインキ 10、およびオフセット印刷用ィ ンキ組成物 10を得た。
[0057] <参照例 1 >
pH3. 0、一次粒子径 24nmの酸性パウダーカーボンブラックの 224部とイソフタル酸 力もなる基本骨格を有する大豆油変性アルキッド榭脂 2 (酸価 9KOHmg/g)を 56 部添加後、バインダー榭脂油性ワニス 1の 200部を卓上フラッシャー (井上機械製) で 50°Cにて 120分混合した(尚、ここでは、液状の大豆油変性アルキッド榭脂 2をバ インダー榭脂油性ワニス 1に加えたものが油性印刷用インキ用ワニス 3に相当する( 表 1参照))。その後、バインダー榭脂油性ワニス 2の 320部を添加し、 45°Cの 3本口 ールミル (井上機械製)を用いて、グラインドゲージによる粒子径測定で 5 μ m以下と なるまで練肉分散を行ない、オフセット印刷用ベースインキ 11を得た。このオフセット 印刷用ベースインキ 11の 70部にバインダー榭脂ワニス 2を 13部、 AFソルベント 6号 の 7部をカロえオフセット印刷用インキ組成物 11を得た。
[0058] <実施例 7> 使用するカーボンブラックを pH7. 0、一次粒子径 27nm、嵩密度 0.
195gZcm3のカラー用中性パウダーカーボンブラック(REAGAL300R、 Cabot製) に変えた以外は、実施例 1と同様の材料、同様の製造条件にしてオフセット印刷用べ ースインキ 12、及びオフセット印刷用インキ組成物 12を得た。
[0059] <実施例 8 > (工業的スケールでの実施例)
pH7. 0、一次粒子径 27nm、嵩密度 0. 42gZcm3のカラー用中性ビードカーボン ブラック(BLACK PEARLS430, Cabot製)の 560kgと湿潤剤(水道水)の 560kg を製造フラッシャー (井上機械製)内で 25°Cにて 30分混合'湿潤を行ない、イソフタ ル酸カもなる液状の大豆油変性アルキッド榭脂 1 (酸価 5KOHmgZg)の 140kgを 添加した後、ロジン変性フ ノール榭脂(重量平均分子量 10, 000) Z大豆油 ZAF ソルベント 6号 (商品名、鉱物油成分、印刷用インキ溶剤、新日本石油化学株式会 社製の質量比が 40Z25Z35であるバインダー榭脂油性ワニス 1の 500kgを添カロし 50°Cにて 60分間フラッシングを行った(尚、ここでは、液状の大豆油変性アルキッド 榭脂 1をバインダー榭脂油性ワニス 1に加えたものが油性印刷用インキ用ワニス 1〖こ 相当する (表 1参照))。その後、本体を傾け浸出した湿潤剤を除去し、さらに、減圧 下、 100°Cで 90分の時間をかけてベース中に残留している湿潤剤が 2%以下になる まで除去した後、ロジン変性フエノール榭脂 (重量平均分子量 80, 000) Z大豆油 Z AFソルベント 6号 ZALCH (ェチルァセトアセテートアルミニウムジイソプロポキシド) の質量比が 40Z30Z29Z1であるバインダー榭脂油性ワニス 2の 800kgを添カロし、 45°Cの 3本ロールミル (井上機械製)を用いて、グラインドゲージによる粒子径測定で 5 m以下となるまで練肉分散を行ない、オフセット印刷用ベースインキ 13を得た。こ のオフセット印刷用ベースインキ 13の 700kgにバインダー榭脂油性ワニス 2の 130k g、AFソルベント 6号の 70kgを加えオフセット印刷用インキ組成物 13を得た。
[0060] <比較例 5 >
卓上フラッシャー(井上機械製)に実施例 7のカラー用中性パウダーカーボンブラック の 224部とイソフタル酸カもなる基本骨格を有する大豆油変性アルキッド榭脂 1の 56 部添加後、バインダー榭脂ワニス 1の 200部を投入し 50°Cにて 120分混合した(尚、 ここでは、液状の大豆油変性アルキッド榭脂 1をバインダー榭脂油性ワニス 1に加え たものが油性印刷用インキ用ワニス 1に相当する(表 1参照))。その後、バインダー榭 脂油性ワニス 2の 320部を添加し、 45°Cの 3本ロールミル (井上機械製)を用いて、グ ラインドゲージによる粒子径測定で 5 m以下となるまで練肉分散を行ない、オフセッ ト印刷用ベースインキ 14を得た。このオフセット印刷用ベースインキ 14の 70部にバイ ンダー榭脂油性ワニス 2の 13部、 AFソルベント 6号の 7部をカ卩ぇオフセット印刷用ィ ンキ組成物 14を得た。
[0061] <比較例 6 > (工業的スケールでの比較例)
製造フラッシャー(井上機械製)に比較例 1と同様のカラー用中性ビードカーボンブラ ックの 560kgとイソフタル酸カもなる基本骨格を有する大豆油変性アルキッド榭脂 1 の 140kg添加後、バインダー榭脂ワニス 1の 500kgを投入し 50°Cにて 120分混合す ることによりフラッシャー内で油性印刷インキ用ワニス 1を調製した(尚、ここでは、液 状の大豆油変性アルキッド榭脂 1をバインダー榭脂油性ワニス 1に加えたものが油性 印刷用インキ用ワニス 1に相当する(表 1参照))。その後、バインダー榭脂油性ワニス 2の 800kgを添加し、 45°Cの 3本ロールミル(井上機械製)を用いて、グラインドゲー ジによる粒子径測定で 5 m以下となるまで練肉分散を行ない、オフセット印刷用べ ースインキ 15を得た。このオフセット印刷用ベースインキ 15の 700kgにバインダー榭 脂油性ワニス 15の 130kg、AFソルベント 6号の 70kgを加えオフセット印刷用インキ 組成物 15を得た。
[0062] <参照例 2 > (工業的スケールでの参照例)
pH3. 0、一次粒子径 24nmの酸性パウダーカーボンブラックの 560kgとイソフタル 酸力もなる基本骨格を有する大豆油変性アルキッド榭脂 2 (酸価 9KOHmgZg)を 1 40kg添加後、バインダー榭脂油性ワニス 1の 500kgを製造フラッシャー(井上機械 製)で 50°Cにて 120分混合した(尚、ここでは、液状の大豆油変性アルキッド榭脂 2を バインダー榭脂油性ワニス 1にカ卩えたものが油性印刷用インキ用ワニス 3に相当する (表 1参照))。その後、バインダー榭脂油性ワニス 2の 800kgを添カ卩し、 45°Cの 3本口 ールミル (井上機械製)を用いて、グラインドゲージによる粒子径測定で 5 μ m以下と なるまで練肉分散を行ない、オフセット印刷用ベースインキ 16を得た。このオフセット 印刷用ベースインキ 16の 700kgにバインダー榭脂ワニス 2を 130kg、AFソルベント 6号の 70kg部を加えオフセット印刷用インキ組成物 16を得た。
[0063] <評価 >
実施例 1〜8、比較例 1〜6及び参照例 1、 2の各オフセット印刷用インキ糸且成物の分 散性、光沢、漆黒性を下記の方法で評価した。その結果を表 6及び 7に示す。なお表 1には油性印刷インキ用ワニスの配合を示した。また、表 2及び表 3には上記オフセッ ト印刷用ベースインキ 1〜16の配合を、表 4及び表 5には上記オフセット印刷用イン キ組成物 1〜 16の配合を示した。
[0064] (1)分散性
オフセット印刷用ベースインキ 1〜16において、グラインドゲージによるカーボンブラ ックの粒子径測定で 5 m以下となるまでに要した、ロールミルのパス回数を分散性 の指標とした。
[0065] (2)光沢 ·漆黒性評価
印刷適性試験機 PM— 902PT (株式会社エスエムテー製)により、オフセット印刷用 インキ組成物 1〜16をコート紙(O. Kトップコート 73K)に展色する。その展色物を光 沢計 GM— 26 (株式会社村上彩技術研究所製)を用いて光沢値を測定した。また、 漆黒性は測色分光光度計 GretagMacbeth SpectroEye (GretagMacbeth製) を用いて、 L *の測定を行なった。 L *が小さいほど黒味の色調が強いことを示す。
[0066] [表 1]
'油性印刷インキ用ワニス配合(*1)
Figure imgf000016_0001
*1表中の配合量の単位は「質量部」である
*2油性印刷インキ用ワニス 1及び 3はフラッシャー内に
大豆油変性アルキッド樹脂とバインダー樹脂油性ワニスを別々に添加したもの、 油性印刷インキ用ワニス 2はフラッシャーへの添加前に別途調整したものである。
[0067] [表 2]
'オフセット印刷用ベースインキ配合(*1)
30068
Figure imgf000017_0001
*1実施例 8を除き、表中の配合量の単位は「部」である
*2 CB: 力一ボンブラックの略
*3 仕上がりオフセット印刷用ベースインキの合計値 (湿潤剤を除いた値)
'オフセット印刷用ベースインキ配合(*1)
Figure imgf000018_0001
Figure imgf000018_0002
*1比較例 6及び参照例 2を除き、表中の配合量の単位は「部」である *2 CB: カーボンブラックの略
*3 仕上がりオフセット印刷用ベースインキの合計値(湿潤剤を除 、た値)
〔^a〔〕0070
'オフセット印刷用インキ組成物の配合 (*1)
Figure imgf000019_0001
*1表中の配合量の単位は「部」である
*2 CB: カーボンブラックの略
sffi〔〕
*オフセット印刷用インキ組成物の配合 (*1)
Figure imgf000020_0001
*1実施例 8、比較例 6及び参照例 2を除き、表中の配合量の単位は「部」である *2 CB: カーボンブラックの略
〔070
·オフセット印刷用インキ組成物の評価
Figure imgf000021_0001
*1 CB: カーボンブラックの略
() ΐ*
Figure imgf000022_0001
回|回 Φゆ
Figure imgf000022_0002
産合計時間が短くできる。また、工業的スケールでの実施例 8で得られる本発明のォ フセット印刷用インキ組成物 13は、工業的スケールでの比較例のオフセット印刷用ィ ンキ組成物 15に比べて生産合計時間が短くできる。さらに光沢値が高ぐ L *が小さ いことから、本発明のオフセット印刷用インキ組成物 1〜6、 12、 13は、比較例のオフ セット印刷インキ組成物 7〜 10、 14、 15に比べて分散性、光沢、漆黒性に優れること が分かる。
[0074] また、参照例 1の、酸性パウダーカーボンブラックを用いたオフセット印刷用インキ組 成物 11と比較しても、本発明のオフセット印刷用インキ組成物 1〜6、 12は分散性' 光沢'漆黒性の全てにおいて優れていることが分かる。また、工業的スケールで得ら れる参照例 2の酸性パウダーカーボンブラックを用いたオフセット印刷用インキ糸且成 物 16と比較しても、本発明の工業的スケールで得られるオフセット印刷用インキ組成 物 13は分散性 ·光沢 ·漆黒性の全てにお ヽて優れて ヽることが分かる。
産業上の利用可能性
[0075] 本発明の製造方法は、安価な中性カーボンブラックを利用した場合でも、従来の製 造方法よりも生産性を大幅に向上させることができ、且つ、分散性が良好となり、印刷 品質に優れたにより得られるオフセット印刷用インキ組成物を提供することができる。 本発明の製造方法により得られるオフセット印刷用インキ組成物は、枚葉印刷、オフ セット輪転印刷 (ヒートセット型、ノンヒートセット型)、新聞印刷等で使用できる。なか でも、枚葉印刷に使用した場合は、漆黒度、光沢等の印刷品質が良好となり好適で ある。

Claims

請求の範囲
[1] 中性カーボンブラック 300質量部を、少なくとも水を含有する湿潤剤 100〜900質量 部で湿潤させる工程と、酸価 30KOHmgZg以下のアルキッド榭脂を含有する油性 印刷インキ用ワニスを用いて、前記の湿潤させた中性カーボンブラックをフラッシング し、次いで湿潤剤を除去する工程と、を含むことを特徴とするオフセット印刷用インキ 組成物の製造方法。
[2] 前記湿潤させる工程及びフラッシングし、次いで湿潤剤を除去する工程の終了後に
、さらにロールミル又はビーズミルで練肉する工程を有する請求項 1記載のオフセット 印刷用インキ組成物の製造方法。
[3] 前記中性カーボンブラックとして、嵩密度 0. 1〜0. 8gZcm3、平均一次粒子径 15〜
70nmである中性カーボンブラックを用いる請求項 1又は 2記載のオフセット印刷用ィ ンキ組成物の製造方法。
[4] 前記中性カーボンブラックが嵩密度 0. 3〜0. 8gZcm3、平均一次粒子径 15〜70n mである中性ビードカーボンブラックである請求項 1〜3の!、ずれ力 1項に記載のオフ セット印刷用インキ組成物の製造方法。
[5] 前記アルキッド榭脂として、植物油変性アルキッド榭脂を用いる請求項 1〜4の 、ず れカ 1項に記載のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法。
[6] 前記アルキッド榭脂の含有量を、前記中性カーボンブラックに対して 1〜40質量%と する請求項 1〜5のいずれ力 1項に記載のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法
[7] 請求項 1〜6のいずれか 1項に記載のオフセット印刷用インキ組成物の製造方法で 得られることを特徴とするオフセット印刷用インキ組成物。
[8] オフセット印刷用インキ糸且成物が枚葉型オフセット印刷用インキ糸且成物である請求項 第 7記載のオフセット印刷用インキ組成物。
PCT/JP2006/304793 2005-03-22 2006-03-10 オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物 WO2006100944A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007509199A JP4977010B2 (ja) 2005-03-22 2006-03-10 オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物
EP06715563A EP1873216A4 (en) 2005-03-22 2006-03-10 METHOD FOR PRODUCING INK COMPOSITION FOR OFFSET PRINTING AND INK COMPOSITION FOR OFFSET PRINTING PRODUCED BY SAID METHOD
CN2006800086434A CN101142288B (zh) 2005-03-22 2006-03-10 胶版印刷用油墨组合物的制造方法以及由该制造方法得到的胶版印刷用油墨组合物
US11/909,345 US20090030136A1 (en) 2005-03-22 2006-03-10 Process for producing ink composition for offset printing, and ink composition for offset printing produced by said production process

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-081962 2005-03-22
JP2005081962 2005-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006100944A1 true WO2006100944A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/304793 WO2006100944A1 (ja) 2005-03-22 2006-03-10 オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090030136A1 (ja)
EP (1) EP1873216A4 (ja)
JP (1) JP4977010B2 (ja)
CN (1) CN101142288B (ja)
WO (1) WO2006100944A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174112A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Harima Chem Inc 印刷インキ用添加剤及び当該添加剤を含む印刷インキ
JP2011094052A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sakata Corp 浸透乾燥型オフセット印刷用墨インキ組成物
CN101284963B (zh) * 2007-12-17 2012-05-23 上海牡丹油墨有限公司 胶印洋红油墨挤水生产工艺
JP2012241024A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Sakata Corp オフセット印刷用インキ組成物の製造方法およびオフセット印刷用インキ組成物
JP5689548B1 (ja) * 2013-11-20 2015-03-25 Dicグラフィックス株式会社 印刷インキ組成物
JP2015120869A (ja) * 2013-11-20 2015-07-02 Dicグラフィックス株式会社 印刷インキ組成物
JP2016113591A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 サカタインクス株式会社 オフセット印刷用インキ組成物の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4874955B2 (ja) * 2005-03-25 2012-02-15 サカタインクス株式会社 オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物
CN103045010B (zh) * 2012-12-27 2014-12-17 茂名阪田油墨有限公司 一种生产平版油墨的黑色基墨的制备方法
CN104479452A (zh) * 2015-01-17 2015-04-01 曲靖麒麟福牌印刷有限公司 印刷烟用接装纸的黑色油墨及制备方法
CN105462347B (zh) * 2015-12-22 2018-07-24 靳职雄 印刷用油墨
CN105462352B (zh) * 2015-12-22 2018-07-24 靳职雄 印刷油墨
CN105482544B (zh) * 2015-12-30 2018-05-15 茂名阪田油墨有限公司 一种白色胶印油墨的生产方法
CN105440781B (zh) * 2015-12-31 2018-08-24 茂名阪田油墨有限公司 一种紫色胶印油墨的生产方法
JP6713333B2 (ja) * 2016-04-18 2020-06-24 サカタインクス株式会社 浸透乾燥型オフセット印刷用墨インキ組成物、及びそれを用いた、浸透乾燥方式により印刷を行ったときのドライダウンを低減させる方法
CN115505296A (zh) * 2021-06-23 2022-12-23 上海深日化工有限公司 低气味冷固型胶版轮转黑墨制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885726A (ja) * 1993-07-30 1996-04-02 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料分散体の製法、インキおよび塗料
JPH0925444A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sakata Corp 顔料分散剤を用いたオフセット印刷用墨インキ組成物
JP2001301304A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷方法
JP2002167532A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 書道墨臭インキ及びその印刷物
JP2002322408A (ja) * 2001-02-26 2002-11-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンブラック組成物およびそれを用いたオフセット印刷インキ
JP2002322407A (ja) * 2001-02-26 2002-11-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンブラック組成物およびこれを用いたオフセット印刷インキ
JP2002327143A (ja) * 2001-02-26 2002-11-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンブラック組成物およびそれを用いたオフセット印刷インキ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL297540A (ja) * 1962-09-10 1900-01-01
NL7413989A (nl) * 1973-10-30 1975-05-02 Hoechst Ag Pigmentpreparaten in pasta- of poedervorm ter verwerking in drukinkten.
US4175979A (en) * 1974-08-21 1979-11-27 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of a pigment composition in bead form
US4793863A (en) * 1987-10-23 1988-12-27 Sun Chemical Corporation High strength pigments for printing inks
EP0784086A4 (en) * 1995-06-28 1999-04-07 Toyo Ink Mfg Co AQUEOUS PIGMENT PASTE FOR OFFSET INK, METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
CN1068030C (zh) * 1995-06-28 2001-07-04 东洋油墨制造株式会社 用于胶印油墨的含水颜料膏及其制造方法和应用
JPH09157571A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Riso Kagaku Corp 孔版印刷用エマルションインキ
CN1052499C (zh) * 1995-12-05 2000-05-17 理想科学工业株式会社 模版印刷用乳化油墨
US5891231A (en) * 1997-05-13 1999-04-06 Lexmark International Inc. Process for preparing pigment dispersions used in inks
KR20000048338A (ko) * 1998-12-23 2000-07-25 슈틀러 안료 제조물 및 특히 인쇄용 잉크에서의 그의 용도
US6632589B2 (en) * 2000-04-21 2003-10-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing process
US20040082684A1 (en) * 2000-09-08 2004-04-29 Toshihiko Nagayama Ink composition for offset printing

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885726A (ja) * 1993-07-30 1996-04-02 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料分散体の製法、インキおよび塗料
JPH0925444A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sakata Corp 顔料分散剤を用いたオフセット印刷用墨インキ組成物
JP2001301304A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷方法
JP2002167532A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 書道墨臭インキ及びその印刷物
JP2002322408A (ja) * 2001-02-26 2002-11-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンブラック組成物およびそれを用いたオフセット印刷インキ
JP2002322407A (ja) * 2001-02-26 2002-11-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンブラック組成物およびこれを用いたオフセット印刷インキ
JP2002327143A (ja) * 2001-02-26 2002-11-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンブラック組成物およびそれを用いたオフセット印刷インキ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1873216A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101284963B (zh) * 2007-12-17 2012-05-23 上海牡丹油墨有限公司 胶印洋红油墨挤水生产工艺
JP2010174112A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Harima Chem Inc 印刷インキ用添加剤及び当該添加剤を含む印刷インキ
JP2011094052A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sakata Corp 浸透乾燥型オフセット印刷用墨インキ組成物
JP2012241024A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Sakata Corp オフセット印刷用インキ組成物の製造方法およびオフセット印刷用インキ組成物
JP5689548B1 (ja) * 2013-11-20 2015-03-25 Dicグラフィックス株式会社 印刷インキ組成物
JP2015120869A (ja) * 2013-11-20 2015-07-02 Dicグラフィックス株式会社 印刷インキ組成物
JP2015134895A (ja) * 2013-11-20 2015-07-27 Dicグラフィックス株式会社 印刷インキ組成物
JP2016113591A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 サカタインクス株式会社 オフセット印刷用インキ組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101142288A (zh) 2008-03-12
JP4977010B2 (ja) 2012-07-18
CN101142288B (zh) 2011-05-11
US20090030136A1 (en) 2009-01-29
EP1873216A4 (en) 2010-04-14
EP1873216A1 (en) 2008-01-02
JPWO2006100944A1 (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006100944A1 (ja) オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物
JP4874955B2 (ja) オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物
JP2008163063A (ja) 印刷インキ組成物
JP5031734B2 (ja) 油性印刷用体質顔料分散物の製造方法、該製造方法で得られる油性印刷用体質顔料分散物、及びその用途
JP5031730B2 (ja) 油性印刷用体質顔料分散体の製造方法、該製造方法で得られる油性印刷用体質顔料分散体、及びその用途
JP4874957B2 (ja) オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物
JP5031739B2 (ja) 油性印刷用体質顔料分散体の製造方法、該製造方法で得られる油性印刷用体質顔料分散体、及びその用途
JP5745888B2 (ja) 油性印刷用カオリン顔料分散物の製造方法、該製造方法で得られる油性印刷用カオリン顔料分散物、及びその用途
JP2006282774A (ja) 印刷用インキおよびそれを用いた印刷物
JP7309347B2 (ja) オフセット印刷用インキ組成物及びその製造方法、並びにそれを用いた印刷物の製造方法
JP5354983B2 (ja) オフセット印刷インキ用樹脂ワニスの製造方法、その製造方法により得られるオフセット印刷インキ用樹脂ワニス、およびオフセット印刷インキ用組成物
JP6030902B2 (ja) 印刷インキ組成物の製造方法および印刷インキ組成物
JP6027714B2 (ja) 印刷インキ組成物用顔料分散体の製造方法
JP2012041434A (ja) オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物
JP7129523B2 (ja) オフセット印刷用インキ組成物、その製造方法、及びオフセット印刷用インキ組成物調製用ワニス
JPH06293873A (ja) 孔版印刷用インキ
JP6076817B2 (ja) 印刷インキ組成物用顔料分散体の製造方法
JP4556091B2 (ja) 顔料の分散用ベース組成物および分散方法
JP2020132669A (ja) オフセット印刷用インキ組成物、及び枚葉オフセット印刷物の製造方法
JPS63230776A (ja) 粒状着色剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680008643.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007509199

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12007501980

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3570/KOLNP/2007

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006715563

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006715563

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11909345

Country of ref document: US