WO2006082944A1 - 導電性積層フィルム - Google Patents

導電性積層フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2006082944A1
WO2006082944A1 PCT/JP2006/301909 JP2006301909W WO2006082944A1 WO 2006082944 A1 WO2006082944 A1 WO 2006082944A1 JP 2006301909 W JP2006301909 W JP 2006301909W WO 2006082944 A1 WO2006082944 A1 WO 2006082944A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
laminated film
group
conductive
intermediate layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301909
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masato Asai
Original Assignee
Teijin Dupont Films Japan Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Dupont Films Japan Limited filed Critical Teijin Dupont Films Japan Limited
Priority to EP20060713052 priority Critical patent/EP1847386B1/en
Priority to CN2006800041486A priority patent/CN101115617B/zh
Priority to JP2007501654A priority patent/JP4852526B2/ja
Priority to US11/795,565 priority patent/US7527853B2/en
Priority to KR1020077018001A priority patent/KR101297443B1/ko
Publication of WO2006082944A1 publication Critical patent/WO2006082944A1/ja
Priority to HK08100817A priority patent/HK1110548A1/xx

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/025Electric or magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/918Material abnormally transparent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31794Of cross-linked polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Definitions

  • the present invention relates to a conductive film. More specifically, it is excellent in transparency, conductivity and durability, liquid crystal display (LCD) transparent display panel, organic electroluminescence device, inorganic electroluminescence light
  • the present invention relates to a transparent conductive film that can be suitably used as a transparent electrode such as a film or an electromagnetic shielding material.
  • a transparent conductive film is suitably used as a transparent electrode such as a liquid crystal display or a transparent latch panel or an electromagnetic shielding material.
  • Such transparent conductive films include polyethylene terephthalate (PET) 1, 1, transparent film surfaces such as reacetylcellulose (TAC), at least one surface of which indium oxide (I n 2 0 3 ), tin oxide (S n 0 2 ), I n 2 0 3 and Sn 0 2 mixed sintered bodies (ITO) etc. are well known by dry processes such as vacuum deposition, sputtering, and ion plating. Yes.
  • normally transparent conductive films are used as a transparent electrode or electromagnetic shielding material, and are used for web-like continuous processing and punching, and also in a bent state during surface processing. Or stored again. Therefore, the transparent conductive film obtained by the above dry process may generate cracks during the processing step or during storage, resulting in an increase in surface resistance.
  • the transparent conductive coating layer formed by applying a conductive polymer on a transparent substrate film has flexibility in the film itself, and problems such as cracks are unlikely to occur.
  • the method of obtaining a transparent conductive film by applying a conductive polymer has the advantage of being excellent in productivity because the manufacturing cost is relatively low and the coating speed is generally high, unlike the dry process. is there.
  • Transparent conductive films obtained by applying such conductive polymers cannot be obtained with polythiophene, polyaniline, polypyrrole, etc., which have been generally used so far, at the initial stage of development. For this reason, its use has been limited to antistatic applications, and the hue of the conductive coating layer itself has become a problem.
  • a conductive polymer composed of poly (3,4-dialkoxythiophene) and polyanion obtained by oxidative polymerization of 3,4-dialkoxythiophene in the presence of polyanion No. 313521) has developed a very low surface resistance while maintaining a high light transmittance by improving the manufacturing method in recent years (see JP 2002-193972 A and JP 2003-286336 A). Yes.
  • conductive films using these conductive polymers as a transparent conductive coating layer are applied to various applications, there is a problem of performance degradation due to peeling of the transparent conductive coating layer and the substrate film due to external force application.
  • a typical example of applying a conductive film using a conductive polymer to an application where an external force is positively applied is an evening panel, which is proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-109998. Such problems are not mentioned.
  • conductive films using these conductive polymers as a transparent conductive coating layer have a refractive index lower than about 1.5 because the transparent conductive coating layer has a low refractive index of about 1.5. It was difficult to improve the antireflection property by providing the film between the conductive coating layer and the substrate film, and to further improve the light transmittance. In addition, a method with high productivity has been found even in the case of producing an antireflection effect in combination with a material having a high refractive index. Not. The current situation is that no conductive film with sufficiently low surface reflectivity and excellent practicality has been proposed. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned background art, and its purpose is to have excellent transparency and conductivity, and the adhesion between the substrate and the transparent conductive coating layer is good, and external force is not applied. It is an object of the present invention to provide a conductive film that can sufficiently maintain a conductive performance even when it is applied. Another object of the present invention is to provide a conductive film that suppresses surface reflection and exhibits excellent transparency.
  • a polyester resin and a resin composition comprising an acryl resin having an oxazoline group and a polyalkyleneoxide chain, and an intermediate layer on one or both sides of the base film;
  • the total light transmittance is 60% or more and the surface resistance value is ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ / mouth,
  • FIG. 1 is a cross-sectional explanatory view of an example of the conductive laminated film of the present invention.
  • FIG. 1 is an explanatory cross-sectional view of a conductive '1 raw laminated film of the present invention.
  • Figure 1 shows an example of the layer structure.
  • 1 is a base film
  • 2 is an intermediate layer
  • 3 is a transparent conductive coating layer
  • 4 indicates a hard coat layer.
  • an intermediate layer is laminated on at least one side of a base film
  • a transparent conductive coating layer is further laminated on the intermediate layer. It is.
  • other functional layers such as a hard coat layer may be formed as long as the object of the present invention is not impaired.
  • Figure 1 (b) shows an example in which an intermediate layer and an eight coat layer are provided on the side opposite to the surface on which the transparent conductive coating layer is formed.
  • the conductive laminated film of the present invention includes a polyester resin, an intermediate layer containing an acrylic resin having an oxazoline group and a polyalkyleneoxide chain as a constituent component on at least one side of the base film, and a transparent conductive coating film.
  • the layers are stacked in this order. For example, if the intermediate layer is located only on the opposite surface of the base film, it is not preferable because the adhesion effect of the transparent conductive coating layer by the intermediate layer cannot be exhibited.
  • the conductive laminated film of the present invention having the above laminated structure needs to have a total light transmittance of 60% or more.
  • the total light transmittance is preferably 65% or more, particularly preferably 70% or more.
  • Such total light transmittance can be appropriately adjusted by selecting a base film and a transparent conductive coating layer, which will be described later.
  • the surface resistance of the transparent conductive coating layer of the conductive laminated film of the present invention is in the range of 1 ⁇ 1 C ⁇ l ⁇ 10 4 ⁇ .
  • the surface resistance exceeds the upper limit, when used as a transparent electrode such as a liquid crystal display or a transparent touch panel or an electromagnetic shielding material, the surface resistance does not function sufficiently, or sufficient electromagnetic shielding characteristics cannot be obtained.
  • making it below the lower limit is not preferable because the production process tends to be unstable.
  • the preferred surface resistance is in the range of 1 X 10 to 5 X 10 0 mouth, and the particularly preferred surface resistance is in the range of 1 X 1 0 1 to: ⁇ X 1 0 3 ⁇ / mouth.
  • the transparent conductive coating layer in the present invention is not particularly limited as long as the surface resistance can be lowered and the transparency is also provided.
  • the transparent conductive coating layer has the following formula (1)
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkylene group having 1 to 12 carbon atoms which may be bonded to each other and substituted. Represents a group,
  • a polycation of polythiophene (hereinafter sometimes referred to as “poly (3,4-disubstituted thiophene)”) and a conductive polymer composed of polyanion. That is, the conductive polymer is preferably a composite compound of poly (3,4-disubstituted thiophene) and polyanion.
  • R 1 and R 2 of the poly (3,4-disubstituted thiophene) constituting this conductive polymer each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or together. Represents an optionally substituted alkylene group having 1 to 12 carbon atoms.
  • a typical example of an alkylene group having 1 to 12 carbon atoms which may be substituted formed by R 1 and R 2 together is a 1,2_alkylene group such as 1,2-cyclo Hexylene and 2,3-butylene.
  • Preferred examples of the alkylene group having 1 to 12 carbon atoms formed by R 1 and R 2 being ⁇ are methylene, 1,2-ethylene, and 1,3-propylene.
  • the group is given.
  • 1,2-ethylene group is particularly preferred.
  • Specific examples include a methylene group which may be alkyl-substituted, a 1,2-ethylene group and a 1,3-propylene group which may be substituted with an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms or a phenyl group. It is
  • examples of polyanions constituting the conductive polymer include polymeric carboxylic acids such as polyacrylic acid, polymer acrylic acid, and polymaleic acid, and polymeric sulfonic acids such as polystyrene sulfonic acid and polyvinyl sulfonic acid. It is done. These polymeric carboxylic acids or sulfonic acids may be vinyl carboxylic acids or copolymers of vinyl sulfonic acids with other polymerizable low molecular compounds such as acrylates and styrene. Among these polyanions, those in which polystyrene sulfonic acid and all or a part thereof are metal salts are preferably used.
  • the coating composition for forming the transparent conductive coating layer uses a dispersion in which the above-described conductive polymer is the main component and is dispersed in water. If necessary, polyester, polyacryl, polyurethane A suitable organic polymer material such as polyvinyl acetate or polyvinyl butyral can be added as a binder.
  • the coating composition is compatible with water for the purpose of dissolving the binder, for the purpose of improving the wettability to the base film, or for the purpose of adjusting the solid content concentration.
  • Various solvents can be added.
  • alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol
  • amides such as formamide, N, N-dimethylformamide, acetoamide, N-methylacetamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpropionamide Etc. are preferably used.
  • alkoxysilane or acyloxysilane may be further added to the coating composition.
  • These silane compounds are present in the transparent conductive coating layer in the form of a reaction product obtained by hydrolysis and further condensation.
  • silane compounds include, for example, methyl triacetoxy silane, dimethyl diacetoxy silane, trimethyl sec oxy silane, tera lace xy silane, tera xy silane, tera oxy silane, tetraisopropoxy
  • alkoxy groups such as silane, tetraisobutoxy silane, methyl lyeoxy silane, dimethyl jetoxy silane, trimethyl ethoxy silane, phenylene triethoxy silane, and glycidoxy propyl trimethoxy silane, vinyl triethoxy silane
  • Examples thereof include polyalkoxysilane having a reactive functional group.
  • a trialkoxysilane having a reactive functional group other than an alkoxy group such as phenyltriethoxysilane is preferred, and a trialkoxysilane having a glycidoxy group is particularly preferred.
  • the amount of the silane compound added is suitably 50% by weight or less, particularly 10 to 40% by weight, based on the weight of the conductive polymer.
  • a catalyst in combination in order to efficiently proceed such hydrolysis Z condensation of the silane compound.
  • an acidic catalyst for example, inorganic acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, and nitric acid, and organic acids such as acetic acid, citrate, propionic acid, oxalic acid, and p-toluenesulfonic acid are suitable.
  • organic amine compounds such as ammonia, triethylamine and tripropylamine
  • alkali metal compounds such as sodium methoxide, potassium methoxide, potassium ethoxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide are suitable.
  • a surfactant may be added to the coating composition for forming the transparent conductive coating film layer for the purpose of improving the wettability with respect to the substrate film.
  • Preferred surfactants include, for example, nonionic surfactants such as polyoxyethylene alkyl phenyl ethers, polyoxyethylene alkyl ethers, sorbate fatty acid esters, and fluorosurfactants such as fluoroalkyl carboxylates. Perfluoroalkylbenzene sulfonate, perfluoroalkyl quaternary ammonium salt, perfluoroalkyl polyoxyethylene ethanol, and the like.
  • a coating method for forming the transparent conductive coating layer As a coating method for forming the transparent conductive coating layer, a method known per se can be employed. For example, Lip Direct method, Commaco overnight method, Slit reverse method, Die coater method, Gravure mouth one luco overnight method, Bladeco overnight method, Sprayco overnight method, Air knife coating method, Dip coating method, Barco One method is an overnight method.
  • a thermosetting resin is used in combination as a binder
  • the transparent conductive coating layer is coated by applying a coating solution containing each component to the base film and drying by heating. Let it form. As heating conditions, preferably 80 to 16 It is 10 to 120 seconds at 0 ° C, particularly preferably 20 to 60 seconds at 100 to 150 ° C.
  • an ultraviolet (UV) curable resin or electron beam (EB) hard resin When an ultraviolet (UV) curable resin or electron beam (EB) hard resin is used in combination as a binder, it is generally pre-dried and then irradiated with ultraviolet rays or electron beams
  • a preliminary treatment for further improving the adhesion and coating properties as necessary when applying a coating liquid for forming a strong transparent conductive coating layer on an intermediate layer described later, a preliminary treatment for further improving the adhesion and coating properties as necessary.
  • physical surface treatment such as corona discharge treatment or plasma discharge treatment may be applied to the surface of the intermediate layer.
  • the thickness of the transparent conductive coating layer is preferably in the range of 0.01 to 0.30 m, particularly preferably in the range of 0.02 to 0.25 m. If the coating film is too thin, sufficient conductivity may not be obtained. Conversely, if it is too thick, the total light transmittance may be insufficient or procking may occur.
  • an intermediate layer that is, a transparent conductive coating layer is fixed on the base film between them. It is necessary to provide an intermediate layer.
  • the thickness of such an intermediate layer is preferably 0.
  • the range is 01 to 0.3 m, and more preferably 0.02 to 0.25 m. If this thickness is too thin, the adhesion may be reduced. Conversely, if it is too thick, blocking may occur or the haze value may increase.
  • the intermediate layer has a refractive index in the range of 1.53 to 1.63, preferably 1.55 to 1.62, and a thickness of 0.01 to 0. ⁇ ⁇ ⁇ , preferably 0.
  • the range of 02 to 0. l O m is preferable from the viewpoint of the antireflection effect.
  • the refractive index is out of the above range, the antireflection effect due to optical interference tends to be insufficient in combination with the transparent conductive coating layer, and when the thickness is out of the above range, It becomes difficult to express the interference effect.
  • Such an intermediate layer contains both a polyester resin and an acrylic resin having an oxazoline group and a polyalkyleneoxide chain as constituent components.
  • polyester resin which consists of the following polybasic acid and a polyol can be illustrated.
  • a polyester that is soluble or dispersible in water or water containing some organic solvent is preferable.
  • the polybasic acid component of the polyester resin include terephthalic acid, isophthalic acid, fuuric acid, phthalic anhydride, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid, Examples include trimellitic acid, pyromellitic acid, dimer acid, and 5-sodium sulfoisophthalic acid. Of these, a copolyester containing two or more of these acid components is preferred. In addition, if it is a slight amount, unsaturated polybasic acid components such as maleic acid and itaconic acid,
  • a hydroxycarboxylic acid component such as P-hydroxybenzoic acid may be contained.
  • the polyol component includes, for example, ethylene glycol, 1,4-butanediol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,6-hexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, xylylene glycol, dimethyl.
  • examples thereof include roll propane, poly (ethylene oxide) glycol, and poly (tetramethylene oxide) glycol.
  • the acryl resin having an oxazoline group and a polyalkylene oxide chain used for the intermediate layer is preferably water or a water-soluble or dispersible acryl resin containing some organic solvent.
  • the acryl resin having an oxazoline group and a polyalkyleneoxy chain include those containing the following monomers as copolymerization components.
  • examples of monomers having an oxazoline group include 2-vinyl-2-oxazoline, 2-vinyl-4-methyl-2-methyloxazoline, 2-biyl-5-methyl-2-oxazoline, 2-isopropenyl-2- Oxazoline, 2-isopropenyl-4-methyl-2-oxazoline, 2-isopropenyl-15-methyl-2-oxazoline, and the like, and one or a mixture of two or more of them can be used.
  • 2-isopropenyl-2-oxazoline is preferred because it is easily available industrially.
  • the scratch resistance with respect to the metal roll in the film forming process or the transparent conductive coating layer processing process can be imparted to the surface of the base film.
  • Oxazo The content of the monomer containing a phosphorus group is preferably 2 to 40% by weight, more preferably 3 to 35% by weight, and still more preferably 5 to 30% by weight as the content in the acrylic resin. is there.
  • Examples of the monomer having a polyalkylene oxide chain include esters obtained by adding polyalkylene oxide to the carboxyl group of acrylic acid or methacrylic acid.
  • Examples of the polyalkylene oxide chain include polymethylene oxide, polyethylene oxide, polypropylene oxide, polybutylene oxide, and the like.
  • the repeating unit of the polyalkyleneoxide chain is preferably 3 to 100.
  • the content of the monomer having a polyalkylene oxide chain is preferably 3 to 40% by weight, more preferably 4 to 35% by weight, and still more preferably 5 to 30% as the content in the acrylic resin. % By weight.
  • Examples of other copolymer components of the acrylic resin include the following monomers. That is, alkyl acrylate, alkyl methacrylate (alkyl group is, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, t-butyl group, 2-ethylhexyl group, cyclohexane Hexyl group); 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate and other hydroxy group-containing monomers; daricidyl Epoxy group-containing monomers such as acrylate, daricidyl methacrylate, allylic glycidyl ester; acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, styrene sulfonic acid and salts thereof (
  • the content of the polyester resin forming the intermediate layer in the intermediate layer is preferably 5 to 95% by weight, particularly preferably 50 to 90% by weight.
  • the content of the acryl resin having an oxazoline group and a polyalkyleneoxide chain forming the intermediate layer in the intermediate layer is preferably 5 to 90% by weight, and particularly preferably 10 to 50% by weight. preferable. If the polyester resin exceeds 95% by weight, or the acryl resin having an oxazoline group and a polyalkyleneoxide chain is less than 5% by weight, the cohesive force of the intermediate layer decreases, and the transparent conductive coating layer layer Adhesion may be insufficient.
  • the intermediate layer preferably contains an aliphatic wax in an amount of 0.5 to 30% by weight, particularly preferably 1 to 10% by weight. If this ratio is less than 0.5% by weight, the effect of improving the smoothness of the film surface may not be recognized. On the other hand, when it exceeds 30% by weight, it adheres to the base film or a transparent conductive coating. The ability to anchor the membrane layer to the substrate may be insufficient.
  • aliphatic wax examples include carnapa wax, candelilla wax, rice wax, wood wax, jojoba oil, palm wax, rosin-modified wax, oily wax, sugar cane wax, espart wax, Plant waxes such as bark wax, animal waxes such as beeswax, lanolin, whale wax and shellac wax, mineral waxes such as montan wax, ozokerite and ceresin wax, petroleum waxes such as paraffin wax, microcrystalline wax and petrolactam And synthetic hydrocarbon-based waxes such as Fischer-Tropsch wax, polyethylene wax, and polypropylene wax.
  • carnauba wax, paraffin wax, and polyethylene wax are preferred because they have good conductivity with the transparent conductive coating layer. It is preferable to use water-dispersed materials from the viewpoints of environmental problems and ease of handling.
  • the intermediate layer preferably contains 0.1 to 20% by weight of fine particles having an average particle size in the range of 0.05 to 0.5 / m. If the content of the fine particles in the intermediate layer is less than 0.1% by weight, the slipperiness of the film may be lowered and it may be difficult to wind the film into a roll. If it exceeds the upper limit, the transparency of the intermediate layer will be reduced, and it may become unusable depending on the application such as the display panel.
  • the fine particles preferably used include, for example, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium oxide, zinc oxide, magnesium oxide, silicon oxide, sodium silicate, aluminum hydroxide, iron oxide, zirconium oxide, barium sulfate, titanium oxide, Inorganic fine particles such as tin oxide, antimony oxide, Rikiichi pump rack, molybdenum disulphide, molybdenum disulphide, composite inorganic fine particles composed of silica and titanium oxide, acrylic cross-linked polymer, styrenic cross-linked polymer, silicone resin, fluorine resin And organic fine particles such as benzoguanamine resin, phenol resin, nylon resin, and polyethylene wax. Of these, composite inorganic fine particles composed of silica and titanium oxide are preferred.
  • the difference in refractive index between the polymer binder forming the intermediate layer and the fine particles is preferably 0.02 or less from the viewpoint of the antireflection effect and haze. If the rate difference exceeds this value, the transparency of the resulting conductive film may be reduced.
  • the above components are used in the form of an aqueous coating solution such as an aqueous solution, aqueous dispersion or emulsion. It is preferable.
  • an antistatic agent, a coloring agent, a surfactant, an ultraviolet absorber and the like can be added as necessary.
  • the addition of a lubricant can further improve the blocking resistance.
  • the solid content concentration of the aqueous coating solution used for coating the intermediate layer is preferably 20% by weight or less, more preferably 1 to 10% by weight. If this ratio is less than 1% by weight, the wettability to the base film may be insufficient. On the other hand, if it exceeds 20% by weight, the storage stability of the coating liquid and the appearance of the intermediate layer may be deteriorated. .
  • the base film in the present invention is not particularly limited, but (meth) acrylic resin, polystyrene, polyvinyl acetate, polyolefin such as polyethylene and polypropylene, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyimide, polyamide, Polysulfone, Polycarbonate, Polyethylene terephthalate (hereinafter sometimes referred to as PET), Polyester such as polyethylene naphthalate (hereinafter sometimes referred to as PEN) (Small amount, for example, 20 moles based on total acid components) %, Preferably 10 mol% or less of a third component copolymerized polyester), a resin partially modified with a functional group such as an amino group, an epoxy group, a hydroxyl group, or a strong sulfonyl group, ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Film made of reacetylcellulose (TAC) is preferred.
  • TAC reacetylcellulose
  • the thickness of the base film is not particularly limited, but is preferably 500 m or less. If it is thicker than 500 m, the rigidity is too strong, and the handleability when the obtained film is stuck on a display or the like tends to be lowered.
  • the application of the water-based paint for providing the intermediate layer can be carried out at any stage. It is preferably carried out in the process of producing a stealth film, and more preferably applied to a polyester film before orientation crystallization is completed.
  • the polyester film before the orientation crystallization is completed is an unstretched film, a uniaxially oriented film in which the unstretched film is oriented in either the longitudinal direction or the transverse direction, and further in the longitudinal direction and the transverse direction.
  • an aqueous coating liquid for forming an intermediate layer to an unstretched film or a uniaxially stretched film oriented in one direction, and perform longitudinal stretching and Z or lateral stretching and heat setting as they are.
  • aqueous coating liquid for forming the intermediate layer When applying the aqueous coating liquid for forming the intermediate layer to the base film, physical treatment such as corona treatment, flame treatment, and plasma treatment is applied to the film surface as a preliminary treatment to improve the coatability. Alternatively, it is preferable to use a chemically inert surfactant together with the composition.
  • Such a surfactant promotes the wetting of the aqueous coating liquid forming the intermediate layer onto the base film, for example, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene mono-fatty acid ester, sorbitan aliphatic ester
  • a surfactant promotes the wetting of the aqueous coating liquid forming the intermediate layer onto the base film
  • polyoxyethylene alkyl phenyl ether polyoxyethylene mono-fatty acid ester
  • sorbitan aliphatic ester examples thereof include anionic and nonionic surfactants such as glycerin fatty acid ester, fatty acid metal sarcophagus, alkyl sulfate, alkyl sulfonate, and alkyl sulfosuccinate.
  • the surfactant is preferably contained in the composition forming the coating film in an amount of 0.1 to 10% by weight.
  • a coating method for forming the intermediate layer a publicly known method may be employed.
  • the coating film may be formed only on one side of the film or on both sides as required.
  • the conductive film of the present invention requires that the intermediate layer and the transparent conductive coating layer are laminated in this order on at least one surface of the base film as described above. If necessary, a coating film such as an intermediate layer or a hard coat layer can be provided on the surface opposite to the side to be formed.
  • the conductive film of the present invention preferably has a surface reflectance of 3% or less at a wavelength of 550 nm and a haze value of less than 1.5% from the viewpoint of transparency.
  • the reflectance at a wavelength of 300 to 800 nm on the transparent conductive coating layer side of the sample conductive film was measured using a reflection spectral film thickness meter (trade name “FE_300 0” manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.). .
  • the film thickness and refractive index of the intermediate layer and transparent conductive coating layer are quoted from the dispersion formula of n-k Cau chy as an approximate expression of wavelength dispersion of the typical refractive index for the above-mentioned reflectance measurement values. Then, it was obtained by fitting with the measured value of the spectrum. The thickness of the hard coat layer was measured by the dot-thickness film thickness calculation, and an average value of three points selected arbitrarily was used.
  • Reflectivity at 550 nm is 3% or less ⁇ ⁇ ⁇ Low enough surface reflection Higher than 3% reflectance at 550 nm ⁇ ⁇ ⁇ High surface reflection
  • Fine particles dried at 90 ° C are suspended in various liquids at 25 ° C with different refractive indices, and the refractive index of the liquid that makes the suspension appear the most transparent is Abbe's refractometer (D-line 589 nm) Was measured.
  • Intrinsic viscosity ([7?] D l / g) is measured with an o-clonal phenol solution at 25 ° C.
  • JI S K7150 it was measured with a haze meter 1 HCM 1 2 B manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd. and evaluated according to the following criteria.
  • a model evening panel was prepared and a pen input sliding durability test was performed.
  • an evening panel was prepared as described in Examples and Comparative Examples. From the side of the panel made of conductive film, a 2 cm square size force is applied to the area where linearity measurement was performed using a pen tip radius of 0.8 mm made of polyacetyl resin with a plotter. In the evening, the characters from Kana to Kan were written and a pen input test was conducted. At this time, the pen load was 250 gf and the writing speed was 2,000 characters / hour. After the writing was finished, the conductive film was removed, and the linearity of the conductive film after the pen input test was measured using the same method as described above. This evaluation was performed for various numbers of written characters, and the number of characters when the linearity exceeded 3% was defined as the number of endurance pen input characters, and evaluated according to the following criteria.
  • Polyester 1 was produced as follows according to the method described in Example 1 of JP-A-6-116487. That is, 44 parts of dimethyl 2,6-naphthalenedicarboxylate, 16 parts of dimethyl isophthalate, 4 parts of dimethyl 5-sodiumsulfone isophthalate, 34 parts of ethylene glycol and 2 parts of diethylene glycol were added to the reactor, and this was added to tetrabutoxy titanium. Add 0.05 part and heat under nitrogen atmosphere to control the temperature at 230 ° C to distill off the methanol produced. The transesterification reaction was performed.
  • polyester 1 was obtained.
  • Polyester 2 was produced as follows according to the method described in Example 1 of JP-A-6-116487. That is, 36 parts of dimethyl terephthalate, 21 parts of dimethyl isophthalate, 5 parts of dimethyl 5-sodium sulfoisophthalate, 36 parts of ethylene glycol and 2 parts of diethylene glycol were added to the reactor, and tetrabutoxy titanium 0. 05 parts were added and heated under a nitrogen atmosphere while controlling the temperature at 230 ° C., and the produced methanol was distilled off to conduct a transesterification reaction. Next, the temperature of the reaction system was gradually raised to 255 ° C., and the inside of the system was reduced in pressure to lm mH g to carry out a polymerization reaction, whereby polyester 2 was obtained.
  • Acrylic 1 was produced as follows according to the method described in Production Example 13 of JP-A-63-37167. That is, in a four-necked flask, 3 parts of sodium lauryl sulfonate as a surfactant and 181 parts of ion-exchanged water were charged and the temperature was raised to 60 ° C. in a nitrogen stream, and then ammonium persulfate was used as a polymerization initiator.
  • Acrylic 2 was produced as follows according to the method described in Production Examples 1 to 3 of JP-A-63-37167. That is, in a four-necked flask, 3 parts of sodium lauryl sulfonate as a surfactant and 181 parts of ion-exchanged water were charged and the temperature was raised to 60 ° C. in a nitrogen stream, and then ammonium persulfate was used as a polymerization initiator.
  • Acrylic 3 45% by mole of methyl methacrylate 45% by mole of butyl acrylate / 5% by mole of glycidyl methacrylate.
  • Z2-hydroxyethyl methacrylate is composed of 5% by mole.
  • Tg 50 ° (.
  • Acrylic 3 was produced as follows according to the method described in Production Examples 1 to 3 of JP-A-63-37167. That is, in a four-necked flask, 3 parts of sodium lauryl sulfonate as a surfactant and 181 parts of ion-exchanged water were charged and the temperature was raised to 60 ° C. in a nitrogen stream, and then ammonium persulfate was used as a polymerization initiator. 0.5 part of sodium chloride and 0.2 part of sodium hydrogen nitrite are added, and 38.7 parts of methyl methacrylate, 49.6 parts of butyl acrylate, 6.1 part of glycidyl methacrylate and 2-hydroxyl Cirume evening acrylate 5.
  • Additive 1 Silica filler (average particle size 100 nm) (Nissan Chemical Co., Ltd. product name: Snowtex ZL)
  • Additive 2 Carnauba wax (Product name: Cerosol 52, manufactured by Chukyo Yushi Co., Ltd.)
  • the coated liquid was applied onto a substrate film provided with the above intermediate layer using a myerbar and dried at 140 ° C. for 1 minute to obtain a transparent conductive coating film layer.
  • the thickness of the transparent conductive coating layer was 0.15 m.
  • an acrylic hard coat paint is applied to the surface of the conductive film opposite to the transparent conductive coating layer.
  • (Product name Beam Set 70 0 made by Arakawa Chemical Industries, Ltd.) was applied in Mayerba, pre-dried at 60 ° CX 30 s, and then irradiated with UV at an energy of 1,000 mJ. A hard coat layer was obtained. The thickness of the node coat layer was 8 m. Table 2 shows the characteristics of the obtained conductive laminated film.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was repeated except that the component of the aqueous coating liquid forming the intermediate layer was coating liquid 2 and the thickness of the transparent conductive coating layer was 0.18 zm. Table 2 shows the properties of the resulting conductive laminated film.
  • Example 4 The same operation as in Example 1 was repeated except that the coating solution 3 was used as the component of the aqueous coating solution forming the intermediate layer. Table 2 shows the characteristics of the obtained conductive laminated film.
  • Example 4
  • Example 2 shows the characteristics of the obtained conductive laminated film.
  • an aqueous coating solution having a concentration of 8% of coating solution 1 shown in Table 1 was uniformly applied on both sides with a roll coater.
  • the film was stretched 3.6 times in the transverse direction at 125 ° C, 2% shrunk 3% in the width direction at 20 ° C, and heat-fixed to obtain a base film with a thickness of 188 m.
  • the thickness of the coating film was 0.15 m
  • the transparent conductive coating layer was formed in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the characteristics of the obtained conductive film. .
  • Example 2 shows the characteristics of the resulting conductive film.
  • Example 2 shows the characteristics of the obtained conductive laminated film.
  • Example 2 shows the characteristics of the obtained conductive laminated film.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was repeated except that the thickness of the transparent conductive coating layer was 0.005 / m. Table 2 shows the characteristics of the obtained conductive laminated film.
  • Example 6 The same operation as in Example 1 was repeated except that the thickness of the transparent conductive coating layer was changed to 0.9. Table 2 shows the characteristics of the obtained conductive laminated film. Example 6
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was repeated except that the thickness of the transparent conductive coating layer was set to 0.07 / xm. Table 2 shows the properties of the resulting conductive laminated film. Table 2
  • Polyester 1, Polyester 2, Acrylic 1, Additive 2 and wetting agent are the same as in Table 1.
  • Fine particle 1 Composite inorganic fine particle of silica and titania (average particle size 10 Onm).
  • the fine particles 1 were produced as follows according to the methods described in the production examples and examples of JP-A-7-2520. In other words, 140 g of methanol, 260 g of isopropanol, and 100 g of ammonia water (25% by weight) were placed in a 4 liter glass reaction vessel with a stirring blade, the reaction solution was adjusted, and the temperature of the reaction solution was adjusted to 40 ° While stirring at C, the mixture was stirred.
  • Fine particles 2 Acrylic filler (average particle diameter: 100 nm, refractive index 1 ⁇ 50) (trade name Microgel E 1002 manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.).
  • Fine particle 3 acrylic filler (average particle size: 30 nm, refractive index: 1.50) (trade name: Microgel E 2002, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.).
  • the thickness of the transparent conductive coating layer was 0.15 m.
  • the surface resistance was 1,200 ⁇ / mouth.
  • an acrylic hard coat paint is applied to the surface of the conductive film opposite to the transparent conductive coating layer.
  • (Arakawa Chemical Industries, Ltd., trade name Beam Set 70 0) was applied with a Mayer bar, pre-dried at 60 ° CX 30 s, and then irradiated with UV at an energy of 1,000 mJ. A hard coat layer was obtained. The hard coat layer thickness was 8 m. Table 4 shows the characteristics of the resulting conductive film.
  • the conductive laminated film of the present invention has good adhesion of the transparent conductive coating layer, and can maintain sufficient conductivity even when external force is repeatedly applied.
  • Table 4 also shows that the conductive film of the present invention has a low surface reflectance and can be obtained as a highly practical conductive film.
  • the conductive laminated film of the present invention can maintain sufficient conductivity even when external force is repeatedly applied due to good adhesion of the transparent conductive coating layer while maintaining excellent transparency and conductivity. It can be suitably used as a transparent electrode such as a transparent evening panel, a liquid crystal display (LCD), an organic electroluminescence element, an inorganic electroluminescence element, or an electromagnetic shielding material.
  • a transparent electrode such as a transparent evening panel, a liquid crystal display (LCD), an organic electroluminescence element, an inorganic electroluminescence element, or an electromagnetic shielding material.

Abstract

基材フィルムの少なくとも片面に、ポリエステル樹脂およびオキサゾリン基とポリアルキレンオキシド鎖とを有するアクリル樹脂を構成成分として含有するアンカーコート層並びに透明導電性塗膜層をこの順に積層して、全光線透過率が60%以上でかつ表面抵抗値が1×101~1×104Ω/□の特性を有する導電性フィルム。この導電性フィルムは、優れた透明性と導電性とを有し、しかも基材と透明導電性塗膜層との密着がよいために外力が加えられた場合でも十分に導電性能を保持でき、液晶ディスプレイ(LCD)透明タッチパネル、有機エレクトロルミネッセンス素子、無機エレクトロルミネッセンスランプ等の透明電極や電磁波シールド材として好適に用いられる。

Description

導電性積層フィルム
技術分野
本発明は導電性フィルムに関するものである。 さらに詳しくは、 透明性ならび に導電性およびその耐久性にも優れ、 液晶ディスプレイ (L C D) 透明夕ツチパ ネル、 有機ェレクト口ルミネッセンス素子、 無機エレクトロルミネッセンスラン 明
プ等の透明電極や電磁波シールド材として好適に使用することができる透明導電 性フィルムに関するものである。 書 背景技術
従来、 液晶ディスプレイ、 透明夕ツチパネル等の透明電極や電磁波シ一ルド材 として透明導電性フィルムが好適に用いられている。 かかる透明導電性フィルム としては、 ポリエチレンテレフタレート ( P E T) , 1、リアセチルセルロース (TA C) 等の透明フィルム表面の少なくとも片面に、 酸化インジウム (I n 23)、 酸化錫 (S n〇2)、 I n 203と S n〇2の混合焼結体 (I T O) 等を、 真 空蒸着法、 スパッタリング法、 イオンプレーティング法等のドライプロセスによ つて設けたものがよく知られている。
しかし、 通常透明導電性フィルムは、 透明電極や電磁シ一ルド材として利用さ れる場合、 ウェブ状での連続加工や打ち抜き加工に付されたり、 また、 表面加工 中も曲げられた状態で用いられたり、 また保管されたりする。 そのため、 上記ド ライプロセスにより得られる透明導電性フィルムは、 該加工工程や保管している 間にクラックが発生して、 表面抵抗が増大したりすることがあった。
また I T Oなどの金属酸ィ匕物を透明導電性材料として用いる場合、 例えば I T 0の屈折率は 1 . 8程度と高いため、 表面反射率が高くなつて十分な透過率が得 られなくなる。 そのため I T O層と基材フィルムとの間にシリカなどの低屈折層、 また必要に応じてさらに酸化チタンなどの高屈折層を合わせて設けることによつ て反射防止効果を発現させ、 透過率の高い導電性フィルムを得る方法が提案され ている (特開 2000— 207128号公報参照)。
一方、 透明基材フィルムの上に導電性高分子を塗布すること (ウエットプロセ ス) により形成される透明導電性塗膜層は、 膜自体に柔軟性があり、 クラックな どの問題は生じがたい。 また、 導電性高分子を塗布することによって透明導電性 フィルムを得る方法は、 ドライプロセスとは異なって製造コス卜が比較的安く、 またコーティングスピードも一般的に速いので生産性に優れるという利点もある。 このような導電性高分子の塗布によって得られる透明導電性フィルムは、 これま で一般的に用いられてきたポリチォフェン、 ポリア二リン、 ポリピロール等は、 開発の初期段階では高い導電性が得られないために帯電防止用途などに使用が限 定されていたり、 導電性塗膜層自体の色相が問題となったりしていた。 しかし、 最近では製法の改良などによりこれらの問題も改善されてきている。 例えば、 3, 4 -ジアルコキシチォフェンをポリァニオン存在下で酸化重合することによって 得られるポリ (3, 4—ジアルコキシチォフェン) とポリア二オンとからなる導 電性高分子 (特開平 1一 313521号公報参照) は、 近年の製法の改良 (特開 2002-193972号公報および特開 2003— 286336号公報参照) などにより、 高い光線透過率を保ったまま非常に低い表面抵抗を発現している。 しかしながら、 これらの導電性高分子を透明導電性塗膜層として用いた導電性 フィルムを種々の用途に応用する場合、 外力印加による透明導電性塗膜層と基材 フィルムの剥離による性能低下の問題がある。 導電性高分子を用いた導電性フィ ルムを、 外力が積極的に加えられるような用途に応用する代表例としては夕ツチ パネルがあげられ、 特開 2002— 109998号公報に提案されているが、 こ のような問題点には触れられていない。
さらに、 これらの導電性高分子を透明導電性塗膜層として用いた導電性フィル ムは、 該透明導電性塗膜層の屈折率が 1. 5前後と低いため、 それより低い屈折 率の層を導電性塗膜層と基材フィルムとの間に設けて反射防止性を改善し、 さら に光線透過率を向上させることは困難であった。 また屈折率の高い物質との組合 せによって反射防止効果を発現させる場合においても生産性の高い方法は見出さ れていない。 表面反射性が十分抑制され、 実用性にも優れた導電性フィルムは未 だ提案されていないのが実情である。 発明の開示
本発明は、 上記背景技術を鑑みなされたもので、 その目的は、 優れた透明性と 導電性とを有し、 しかも基材と透明導電性塗膜層との密着がよく、 外力が加えら れた場合でも十分に導電性能を保持できる導電性フィルムを提供することにある。 本発明の他の目的は、 表面反射が抑制され、 優れた透明性を示す導電性フィル ムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、
基材フィルム、
ポリエステル樹脂およびォキサゾリン基とポリアルキレンォキシド鎖とを有する ァクリル榭脂を含有してなる樹脂組成物からなりそして上記基材フィルムの片面 上または両面上にある中間層並びに
上記中間層の一層上の透明導電性塗膜層
からなりそして
全光線透過率が 6 0 %以上であり且つ表面抵抗値が Ι Χ Ι ί^ Ι Χ Ι ί^ Ω / 口である、
ことを特徴とする導電性積層フィルムによって達成される。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の導電性積層フィルムの一例の断面説明図である。 発明の実施の形態
本発明の導電性積層フィルムを、 まず図面を用いて説明する。 図 1は、 本発明 の導電' 1生積層フィルムの断面説明図である。 図 1には、 層構成の一例が示されて いる。 図 1中、 1は基材フィルム、 2は中間層、 3は透明導電性塗膜層を、 そし て 4はハードコート層を示す。 図 1から分かるように、 本発明の導電性積層フィ ルムは、 基材フィルムの少なくとも片面に中間層が積層され、 該中間層の上にさ らに透明導電性塗膜層が積層されたものである。 このような構成を有するもので あれば、 例えばハードコート層等の他の機能層が、 本発明の目的を損なわない限 りにおいて形成されていてもよい。 図 1 ( b) には透明導電性塗膜層を形成した 面とは反対側に中間層および八一ドコート層が設けられた例が示されている。 このように本発明の導電性積層フィルムは、 基材フィルムの少なくとも片面に、 ポリエステル樹脂およびォキサゾリン基とポリアルキレンォキシド鎖とを有する アクリル樹脂を構成成分として含有する中間層並びに透明導電性塗膜層がこの順 で積層されている。 例えば中間層が基材フィルムの反対面のみに位置すると、 中 間層による透明導電性塗膜層の密着効果が発現できなくなるので好ましくない。 さらに、 上記の積層構造を有する本発明の導電性積層フィルムは、 その全光線 透過率が 6 0 %以上であることが必要である。 全光線透過率が 6 0 %未満である と、 液晶ディスプレイ、 透明夕ツチパネル等の透明電極や電磁波シールド材とし て用いたときに、 十分な透明性を得がたい。 全光線透過率は、 好ましくは 6 5 % 以上、 特に好ましくは 7 0 %以上である。 このような全光線透過率は、 後述する 基材フィルム、 透明導電塗膜層の選定によって適宜調整できる。
また、 本発明の導電性積層フィルムの透明導電性塗膜層の表面抵抗は 1 X 1 C^ l X l 0 4 Ωノロの範囲にある。 該表面抵抗が上限を超えると、 液晶ディ スプレイ、 透明タツチパネル等の透明電極や電磁波シ一ルド材として用いたとき に電極として十分に機能しなかったり、 十分な電磁波シールド特性が得られなく なる。 一方、 下限未満にすることは製造工程が不安定になりやすいので好ましく ない。 好ましい表面抵抗は 1 X 1 0ェ〜5 X 1 0 口の範囲であり、 特に好 ましい表面抵抗は 1 X 1 0 1〜: ί X 1 0 3 Ω/口の範囲である。
以下、 本発明の導電性積層フィルムを形成する各層について、 さらに詳述する。 本発明における透明導電性塗膜層は、 表面抵抗を下げられ、 かつ透明性も具備 するものであれば特に制限されない。
透明導電性塗膜層が下記式 ( 1 )
Figure imgf000007_0001
ここで、 R 1および R 2は、 互に独立に、 水素原子または炭素数 1〜4のアル キル基を表わすかあるいは互に結合して置換されていてもよい炭素数 1〜 1 2のアルキレン基を表わす、
で表わされる繰返し単位からなるポリチォフェンのポリカチオン (以下、 "ポリ ( 3 , 4—ジ置換チォフェン)" と称することがある) と、 ポリア二オンからな る導電性高分子を含有してなる。 すなわち、 この導電性高分子はポリ (3, 4一 ジ置換チォフェン) とポリア二オンとの複合化合物であることが好ましい。 この導電性高分子を構成するポリ (3, 4ージ置換チォフェン) の R 1および R 2は、 相互に独立して水素原子または炭素数 1〜4のアルキル基を表すか、 あ るいは一緒になつて任意に置換されてもよい炭素数 1〜 1 2のアルキレン基を表 す。 R 1および R 2が一緒になつて形成される、 置換基を有してもよい炭素数 1 〜1 2のアルキレン基の代表例としては、 1, 2 _アルキレン基例えば、 1, 2 —シクロへキシレンおよび 2 , 3—ブチレンなどがあげられる。 また、 R 1およ び R 2がー緖になって形成される炭素数が 1〜 1 2のアルキレン基の好適な例と しては、 メチレン、 1 , 2—エチレンおよび 1, 3—プロピレン基があげらる。 このうち、 1, 2—エチレン基が特に好適である。 具体例としては、 アルキル置 換されていてもよいメチレン基、 炭素数 1〜1 2のアルキル基もしくはフエニル 基で置換されていてもよい 1, 2—エチレン基、 1 , 3—プロピレン基が挙げら れる。
一方導電性高分子を構成するポリア二オンとしては、 例えば高分子状カルボン 酸例えばポリアクリル酸、 ポリメ夕クリル酸、 ポリマレイン酸などおよび高分子 状スルホン酸例えばポリスチレンスルホン酸、 ポリビニルスルホン酸などがあげ られる。 これらの高分子状カルボン酸またはスルホン酸は、 ビニルカルボン酸ま たはビニルスルホン酸と他の重合可能な低分子化合物、 例えばァクリレート類、 スチレンなどとの共重合体であってもよい。 これらのポリア二オン中でも、 ポリ スチレンスルホン酸およびその全てもしくは一部が金属塩であるものが好ましく 用いられる。
透明導電性塗膜層を形成するためのコ一ティング組成物は、 上述の導電性高分 子を主成分として水に分散させた分散液を用いるが、 必要に応じてポリエステル、 ポリアクリル、 ポリウレタン、 ポリ酢酸ビニル、 ポリビニルブチラ一ルなどの適 当な有機高分子材料をバインダ一として添加することができる。
さらに、 コーティング組成物には、 必要に応じて、 バインダーを溶解させる目 的、 もしくは基材フィルムへの濡れ性を改善する目的あるいは固形分濃度を調整 する目的などで、 水と相溶性のある適当な溶媒を添加することができる。 例えば、 アルコール類例えばメタノール、 エタノール、 プロパノール、 イソプロパノール など、 アミド類例えばホルムアミド、 N, N—ジメチルホルムアミド、 ァセトァ ミド、 N—メチルァセトアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、 N—メチルプ ロピオンアミドなどが好ましく用いられる。
また得られる透明導電性塗膜層の塗膜強度を向上させる目的で、 コ一ティング 組成物には、 さらにアルコキシシランまたはァシロキシシランを添加してもよい。 これらのシラン化合物は、 加水分解され、 さらに縮合反応された反応生成物の形 態で透明導電性塗膜層中に存在する。 これらのシラン化合物としては、 例えばメ チルトリァセトキシシラン、 ジメチルジァセトキシシラン、 トリメチルァセトキ シシラン、 テ卜ラァセ卜キシシラン、 テ卜ラメ卜キシシラン、 テ卜ラエ卜キシシ ラン、 テトライソプロボキシシラン、 テトライソブトキシシラン、 メチル卜リエ トキシシラン、 ジメチルジェトキシシラン、 トリメチルエトキシシラン、 フエ二 リレトリエトキシシランなどや、 ァ一グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、 ビニルトリエトキシシランなどのアルコキシ基以外の反応性官能基を有する卜リ アルコキシシランがあげられる。 なかでも、 テトラメトキシシラン、 テトラエト キシシラン、 テトライソプロボキシシラン、 テトライソブトキシシランなどのテ フ ニルトリエトキシシランなどのアルコキシ基以外の反応性官能基を有するトリア ルコキシシランが好ましく、 特にグリシドキシ基を有するトリアルコキシシラン が好ましい。 かかるシラン化合物の添加量は、 導電性高分子の重量を基準として 5 0重量%以下、 特に 1 0〜4 0重量%の範囲とするのが適当である。 '
このようなシラン化合物の加水分解 Z縮合を効率よく進行させるために、 触媒 を併用することが好ましい。 触媒としては酸性触媒または塩基性触媒のいずれを も用いることができる。 酸性触媒としては、 例えば硫酸、 塩酸、 硝酸等の無機酸、 酢酸、 クェン酸、 プロピオン酸、 しゅう酸、 p—トルエンスルホン酸等の有機酸 が好適である。 一方塩基性触媒としては例えばアンモニア、 トリェチルァミン、 トリプロピルアミン等の有機アミン化合物、 ナトリウムメトキシド、 カリウムメ トキシド、 カリウムエトキシド、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム等のアル力 リ金属化合物などが好適である。
さらに、 上記の透明導電性塗膜層形成用のコーティング組成物には、 基材フィ ルムに対する濡れ性を向上させる目的で、 少量の界面活性剤を加えてもよい。 好 ましい界面活性剤としては、 例えば非イオン性界面活性剤例えば、 ポリオキシェ チレンアルキルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ソル ビ夕ン脂肪酸エステルなど、 およびフッ素系界面活性剤例えばフルォロアルキル カルボン酸塩、 パーフルォロアルキルベンゼンスルホン酸塩、 パ一フルォロアル キル 4級アンモニゥム塩、 パーフルォロアルキルポリオキシエチレンエタノール などがあげられる。
透明導電性塗膜層を形成する際の塗布方法としては、 それ自体公知の方法を採 用できる。 例えばリップダイレクト法、 コンマコ一夕一法、 スリットリバース法、 ダイコーター法、 グラビア口一ルコ一夕一法、 ブレードコ一夕一法、 スプレーコ 一夕一法、 エアーナイフコート法、 ディップコート法、 バーコ一夕一法などが好 ましく挙げられる。 熱硬ィ匕性樹脂をバインダーとして併用した場合には、 透明導 電性塗膜層の塗設はそれぞれを形成する成分を含む塗液を基材フィルムに塗布し、 加熱乾燥させて塗膜を形成させる。 加熱条件としては、 好ましくは 8 0〜1 6 0°Cで 10〜120秒間、 特に好ましくは 100〜150°Cで 20〜60秒間で ある。 紫外線 (UV) 硬化性樹脂または電子線 (EB) 硬ィ匕性樹脂をバインダー として併用した場合には、 一般的には予備乾燥を行った後、 紫外線照射または電 子線照射を行なう。
また、 力かる透明導電性塗膜層を形成するための塗液を後述する中間層上に塗 布する際には、 必要に応じて、 さらに密着性 ·塗工性を向上させるための予備処 理として、 該中間層表面にコロナ放電処理、 プラズマ放電処理などの物理的表面 処理を施しても構わない。
透明導電性塗膜層の厚みは、 好ましくは 0. 01〜0. 30 mの範囲、 特に 好ましくは 0. 02〜0. 25 mの範囲である。 該塗膜の厚さが薄すぎると十 分な導電性が得られないことがあり、 逆に厚すぎると、 全光線透過率が不足した り、 プロッキングを起こしたりすることがある。
本発明においては、 上記透明導電性塗膜層と基材フィルムとの密着性を向上さ せるため、 これらの間に中間層すなわち透明導電性塗膜層を基材フィルム上に固 定するための中間層を設ける必要がある。 かかる中間層の厚みは、 好ましくは 0.
01〜0. 3 m、 より好ましくは 0. 02〜0. 25 mの範囲である。 この 厚みが薄すぎると密着力が低下し、 逆に厚すぎるとブロッキングを起したり、 へ ーズ値が高くなつたりする可能性がある。 さらに、 この中間層はその屈折率が、 1. 53〜1. 63、 好ましくは 1. 55〜1. 62の範囲にあり、 その厚みが、 0. 01〜0. Ι Ο ΠΙ、 好ましくは 0. 02〜0. l O mの範囲にあること が反射防止効果の観点から好ましい。 該屈折率が上記範囲外である場合には、 透 明導電性塗膜層との組合せで光学干渉による反射防止効果が不十分となりやすく、 また、 該厚みが上記範囲外である場合には光学干渉効果を発現し難くなる。 かか る中間層は、 ポリエステル樹脂およびォキサゾリン基とポリアルキレンォキシド 鎖とを有するアクリル樹脂の両方を構成成分として含有している。
ここで用いられるポリエステル樹脂としては特に制限はなく、 以下に示す多塩 基酸とポリオールとからなるポリエステルを例示することができる。 特に水また は多少の有機溶剤を含有する水に可溶性または分散性のポリエステルが好ましい。 ポリエステル樹脂の多塩基酸成分としては例えば、 テレフタル酸、 イソフタル 酸、 フ夕ル酸、 無水フタル酸、 2, 6—ナフタレンジカルボン酸、 1 , 4ーシク 口へキサンジカルボン酸、 アジピン酸、 セバシン酸、 トリメリット酸、 ピロメリ ット酸、 ダイマー酸、 5—ナトリウムスルホイソフタル酸等を挙げることができ る。 なかでも、 これら酸成分を 2種類以上含有する共重合ポリエステルが好まし い。 なお、 若干量であればマレイン酸、 ィタコン酸等の不飽和多塩基酸成分や、
P—ヒドロキシ安息香酸等の如きヒドロキシカルボン酸成分が含まれていてもよ い。
一方ポリオ一ル成分としては、 例えばエチレングリコール、 1 , 4 _ブタンジ オール、 ジエチレングリコール、 ジプロピレングリコール、 1 , 6—へキサンジ オール、 1, 4—シクロへキサンジメタノール、 キシリレングリコ一ル、 ジメチ ロールプロパン等や、 ポリ (エチレンォキシド) グリコール、 ポリ (テトラメチ レンォキシド) グリコールを挙げることができる。
一方、 中間層に用いるォキサゾリン基とポリアルキレンォキシド鎖とを有する ァクリル樹脂としては、 水または多少の有機溶剤を含有する水に可溶性または分 散性のァクリル樹脂が好ましい。 かかるォキサゾリン基およびポリアルキレンォ キシ鎖を有するァクリル樹脂としては例えば、 以下に示すモノマーを共重合成分 として含むものをあげることができる。
まずォキサゾリン基を有するモノマーとしては、 例えば 2—ビニルー 2—ォキ サゾリン、 2—ビニルー 4—メチルー 2—才キサゾリン、 2—ビエル— 5—メチ ル—2—ォキサゾリン、 2—イソプロぺニルー 2—ォキサゾリン、 2—イソプロ ぺニルー 4ーメチルー 2—ォキサゾリン、 2—イソプロぺニル一 5—メチルー 2 一ォキサゾリン等を挙げることができ、 これらの 1種または 2種以上の混合物を 使用することができる。 これらの中で 2—イソプロぺニルー 2—ォキサゾリンが 工業的に入手しやすく好適である。 かかるォキサゾリン基を有するァクリル樹脂 を用いることにより中間層の凝集力が向上し、 透明導電性塗膜層との密着性がよ り強固になる。 さらにフィルム製膜工程内や透明導電性塗膜層加工工程における 金属ロールに対する耐擦傷性を基材フィルム表面に付与できる。 なお、 ォキサゾ リン基を含有するモノマーの含有量は、 該アクリル樹脂中の含有量として、 好ま しくは 2〜4 0重量%、 より好ましくは 3〜3 5重量%、 さらに好ましくは 5〜 3 0重量%である。
ポリアルキレンォキシド鎖を有するモノマーとしては、 例えばアクリル酸、 メ タクリル酸のカルボキシル基にポリアルキレンォキシドを付加させたエステルを 挙げることができる。 ポリアルキレンォキシド鎖としては、 例えばポリメチレン ォキシド、 ポリエチレンォキシド、 ポリプロピレンォキシド、 ポリブチレンォキ シド等を挙げることができる。 ポリアルキレンォキシド鎖の繰り返し単位は 3〜 1 0 0であることが好ましい。 かかるポリアルキレンォキシド鎖を有するァクリ ル樹脂を用いることにより中間層中のポリエステル樹脂とァクリル榭脂の相溶性 がポリアルキレンォキシド鎖を含有しないアクリル樹脂と比較してよくなり、 中 間層の透明性を向上させることができる。 ここでポリアルキレンォキシド鎖の繰 り返し単位が 3より小さいとポリエステル樹脂とァクリル樹脂との相溶性が低下 して中間層の透明性が悪くなり易く、 逆に 1 0 0より大きいと中間層の耐湿熱性 が下がり、 高湿度、 高温下での透明導電性塗膜層との密着性が低下し易くなる。 なお、 ポリアルキレンォキシド鎖を有するモノマーの含有量は、 該アクリル樹脂 中の含有量として、 好ましくは 3〜4 0重量%、 より好ましくは 4〜3 5重量%、 さらに好ましくは 5〜3 0重量%である。
ァクリル樹脂のその他の共重合成分としては、 例えば以下のモノマ一を挙げる ことができる。 すなわちアルキルァクリレート、 アルキルメタクリレート (アル キル基が例えばメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブ チル基、 イソブチル基、 t一ブチル基、 2—ェチルへキシル基、 シクロへキシル 基のもの) ; 2—ヒドロキシェチルァクリレート、 2—ヒドロキシェチルメタク リレート、 2—ヒドロキシプロピルァクリレート、 2—ヒドロキシプロピルメタ クリレ一ト等のヒドロキシ基含有モノマー;ダリシジルァクリレート、 ダリシジ ルメ夕クリレート、 ァリルグリシジルェ一テル等のエポキシ基含有モノマー;ァ クリル酸、 メタクリル酸、 ィタコン酸、 マレイン酸、 フマル酸、 クロトン酸、 ス チレンスルホン酸およびその塩 (ナトリウム塩、 カリウム塩、 アンモニゥム塩、 第三級ァミン塩等) 等のカルボキシ基、 スルホン酸基またはその塩を有するモノ マ一;アクリルアミド、 メタクリルアミド、 N—アルキルアクリルアミド、 N— アルキルメタクリルアミド、 N, N—ジアルキルアクリルアミド、 N, N—ジァ ルキルメタクリルァミド (アルキル基が例えばメチル基、 ェチル基、 n一プロピ ル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 t一ブチル基、 2—ェチ ルへキシル基、 シクロへキシル基のもの)、 ァクリロイルモルフォリン、 N—メ チロールアクリルアミド、 N—メチロールメタクリルアミド、 N—フエ二ルァク リルアミド、 N—フエニルメタクリルアミド等のアミド基を有するモノマー;無 水マレイン酸、 無水ィタコン酸等の酸無水物のモノマー;ビニルイソシァネート、 ァリルイソシァネート、 スチレン、 ビニルメチルェ一テル、 ビエルェチルェ一テ ル、 ビニルトリアルコキシシラン、 アルキルマレイン酸モノエステル、 アルキル フマル酸モノエステル、 アルキルィタコン酸モノエステル、 アクリロニトリル、 メ夕クリロ二トリル、 塩化ビニリデン、 エチレン、 プロピレン、 塩化ビエル、 酢 酸ビニル、 ブタジエン等。
中間層を形成するポリエステル樹脂の中間層中の含有割合は 5〜9 5重量%で あることが好ましく、 5 0〜 9 0重量%であることが特に好ましい。 中間層を形 成するォキサゾリン基およびポリアルキレンォキシド鎖を有するァクリル樹脂の 中間層中の含有割合は 5〜 9 0重量%であることが好ましく、 1 0〜5 0重量% であることが特に好ましい。 ポリエステル樹脂が 9 5重量%を超えるか、 もしく はォキサゾリン基およびポリアルキレンォキシド鎖を有するァクリル樹脂が 5重 量%未満になると中間層の凝集力が低下し、 透明導電性塗膜層の密着性が不十分 になる場合がある。 また、 ポリエステル樹脂が 5重量%未満になるか、 もしくは ォキサゾリン基およびポリアルキレンォキシド基を有するアクリル樹脂が 9 0重 量%を超える場合には、 透明導電性塗膜層の密着性が不十分になる場合がある。 本発明においては、 上記中間層中に脂肪族ワックスを 0 . 5〜3 0重量%含有 させることが好ましく、 1〜1 0重量%含有させることが特に好ましい。 この割 合が 0 . 5重量%より少ないとフィルム表面の滑性向上効果が認められなくなる ことがある。 一方 3 0重量%を越えると基材フィルムへの密着や、 透明導電性塗 膜層を基材にアンカーする性能が不足する場合がある。
好ましく用いられる脂肪族ワックスとしては、 具体的にはカルナパワックス、 キャンデリラワックス、 ライスワックス、 木ロウ、 ホホバオイル、 パームヮック ス、 ロジン変性ワックス、 ォゥリキュリーワックス、 サトウキビワックス、 エス パルトワックス、 バークワックス等の植物系ワックス、 ミツロウ、 ラノリン、 鯨 ロウ、 セラックヮックス等の動物系ワックス、 モンタンワックス、 ォゾケライト、 セレシンワックス等の鉱物系ワックス、 パラフィンワックス、 マイクロクリスタ リンワックス、 ペトロラクタム等の石油系ワックス、 フィッシャートロプッシュ ワックス、 ポリエチレンワックス、 ポリプロピレンヮックス等の合成炭化水素系 ヮックス等があげられる。 なかでも透明導電性塗膜層と滑性が良好なことから、 カルナバワックス、 パラフィンワックス、 ポリエチレンワックスが好ましい。 こ れらのヮックス類は、 特に環境問題および取扱い易さの観点から水分散されたも のを用いること力 S好ましい。
さらに、 上記中間層中には平均粒子径が 0 . 0 0 5〜0 . 5 / mの範囲にある 微粒子を 0 . 1〜2 0重量%含有させることが好ましい。 中間層中の微粒子の含 有量が 0 . 1重量%未満であると、 フィルムの滑性が低下してロール状に巻き取 ることが困難になることがあり、 逆に 2 0重量%を超えると中間層の透明性が低 下して、 ディスプレイノ夕ツチパネル等の用途によっては使用できなくなること がある。 好ましく用いられる微粒子としては、 例えば炭酸カルシウム、 炭酸マグ ネシゥム、 酸化カルシウム、 酸化亜鉛、 酸化マグネシウム、 酸化ゲイ素、 ケィ酸 ソーダ、 水酸ィ匕アルミニウム、 酸化鉄、 酸化ジルコニウム、 硫酸バリウム、 酸化 チタン、 酸化錫、 酸化アンチモン、 力一ポンプラック、 二硫ィ匕モリブデン等の無 機微粒子、 シリ力と酸化チタンからなる複合無機微粒子、 ァクリル系架橋重合体、 スチレン系架橋重合体、 シリコーン樹脂、 フッ素樹脂、 ベンゾグアナミン樹脂、 フエノール樹脂、 ナイロン樹脂、 ポリエチレンワックス等の有機微粒子を挙げる ことができる。 これらのうち、 シリカと酸化チタンからなる複合無機微粒子が好 ましい。 さらに、 中間層を形成する高分子バインダーと微粒子との屈折率差は、 反射防止効果およびヘイズの観点から 0 . 0 2以下であることが好ましく、 屈折 率差がこれを超えて大きくなると得られる導電性フィルムの透明性が低下する場 合がある。
次に、 上記中間層 (以下 「塗膜」 ということがある) を基材フィルム上に形成 させるために、 上記の成分を水溶液、 水分散液または乳化液等の水性塗液の形態 として使用することが好ましい。 塗膜を形成するために、 必要に応じて、 前記成 分以外の他の成分、 例えば帯電防止剤、 着色剤、 界面活性剤、 紫外線吸収剤等を 添加することもできる。 特に滑剤を添加することにより、 耐ブロッキング性をさ らに良好なものとすることができる。
中間層の塗工に用いる水性塗液の固形分濃度は、 好ましくは 2 0重量%以下、 さらに好ましくは 1〜1 0重量%である。 この割合が 1重量%未満であると、 基 材フィルムへの濡れ性が不足することがあり、 一方 2 0重量%を超えると塗液の 貯蔵安定性や中間層の外観が悪化することがある。
次に本発明における基材フィルムに特に制限はないが、 (メタ) アクリル系樹 脂、 ポリスチレン、 ポリ酢酸ビニル、 ポリエチレンやポリプロピレンのようなポ リオレフイン、 ポリ塩化ビニル、 ポリ塩化ビニリデン、 ポリイミド、 ポリアミド、 ポリスルホン、 ポリカーポネ一卜、 ポリエチレンテレフタレート (以下、 P E T と称することがある。)、 ポリエチレンナフタレート (以下、 P E Nと称すること がある。) などのポリエステル (少量、 例えば全酸成分を基準として 2 0モル% 以下、 好ましくは 1 0モル%以下の第 3成分を共重合したポリエステルであって もよい) や、 アミノ基、 エポキシ基、 ヒドロキシル基、 力ルポニル基等の官能基 で一部変性した樹脂、 卜リアセチルセルロース (TA C) などからなるフィルム が好適である。 これらの基材フィルムのうち、 機械特性や透明性、 生産コストの 点からポリエステル、 とりわけ P E T、 P E Nおよびそれらの共重合体からなる フィルムが特に好ましい。 基材フィルムの厚みは特に制限されないが、 5 0 0 m以下が好ましい。 5 0 0 mより厚い場合は剛性が強すぎて、 得られたフィル ムをディスプレイなどに貼付ける際の取扱い性が低下しやすい。
基材フィルムとしてポリエステルフィルムを用いる場合には、 中間層を設ける ための上述の水性塗料の塗布は、 任意の段階で実施することができるが、 ポリエ ステルフィルムの製造過程で実施するのが好ましく、 さらには配向結晶化が完了 する前のポリエステルフィルムに塗布するのが好ましい。
ここで配向結晶化が完了する前のポリエステルフィルムとは、 未延伸フィルム、 未延伸フィルムを縦方向または横方向の何れか一方に配向せしめた一軸配向フィ ルム、 さらには縦方向および横方向の二方向に低倍率延伸配向せしめたもの (最 終的に縦方向および Zまたは横方向に再延伸せしめて配向結晶化を完了せしめる 前の二軸延伸フィルム) 等を含むものである。
なかでも未延侔フィルムまたは一方向に配向せしめた一軸延伸フィルムに中間 層を形成するための水性塗液を塗布し、 そのまま縦延伸および Zまたは横延伸と 熱固定とを施すのが好ましい。
中間層を形成するための水性塗液を基材フィルムに塗布する際には、 塗布性を 向上させるための予備処理として、 フィルム表面にコロナ処理、 火炎処理、 ブラ ズマ処理等の物理処理を施すか、 あるいは組成物と共にこれと化学的に不活性な 界面活性剤を併用することが好ましい。
かかる界面活性剤は、 上記中間層を形成する水性塗液の基材フィルムへの濡れ を促進するものであり、 例えば、 ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレン一脂肪酸エステル、 ソルビタン脂肪族エステル、 グリセリン 脂肪酸エステル、 脂肪酸金属石鹼、 アルキル硫酸塩、 アルキルスルホン酸塩、 ァ ルキルスルホコハク酸塩等のァニオン型、 ノニオン型界面活性剤を挙げることが できる。 界面活性剤は塗膜を形成する組成物中に 0 . 1〜 1 0重量%含まれてい ることが好ましい。
中間層を形成する際の塗布方法としては、 それ自体公知の方法を採用すればよ レ^ 例えばリップダイレクト法、 コンマコ一夕一法、 スリットリバース法、 ダイ コ一夕一法、 グラビアロールコ一夕一法、 ブレードコ一夕一法、 スプレーコ一夕 一法、 エアーナイフコート法、 ディップコート法、 バーコ一夕一法などを例示す ることができ、 これらの方法を単独または組み合わせて用いることができる。 な お、 塗膜は必要に応じてフィルムの片面のみに形成してもよいし、 両面に形成し てもよい。 本発明の導電性フィルムは、 上述のとおり基材フィルムの少なくとも片面に中 間層および透明導電性塗膜層がこの順序で積層されていることが必要であるが、 透明導電性塗膜層が形成される側と反対の面には必要に応じて中間層、 ハードコ ―ト層などの塗膜を設けることもできる。
なお本発明の導電性フィルムは、 その波長 550 nmにおける表面反射率は 3%以下であること、 また、 そのヘイズ値は 1. 5%未満であることが透明性の 点から好ましい。 実施例
以下、 実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。 なお、 実施例中にお ける各評価は下記の方法にしたがつた。
(1) 反射率、 膜厚および塗膜の屈折率
反射率については、 反射分光膜厚計 (大塚電子製、 商品名 「FE_ 300 0」) を用いて試料導電性フィルムの透明導電性塗膜層側の波長 300〜800 nmにおける反射率を測定した。
一方、 中間層および透明導電性塗膜層の膜厚と屈折率は、 上述の反射率測定値 について代表的な屈折率の波長分散の近似式として n— k C au c hyの分散 式を引用し、 スぺクトルの実測値とフィッティングさせることにより求めた。 またハードコート層の厚みは、 打点式の膜厚計算によって測定し、 任意に選ん だ 3点の平均値を用いた。
<反射率 >
550 nmにおける反射率が 3 %以下 · · ·十分に表面反射が低い 550 nmにおける反射率が 3 %より高い · · ·表面反射が高い
(2) 微粒子の屈折率
90°Cで乾固させた微粒子を屈折率の異なる種々の 25°Cの液に懸濁させ、 懸 濁液が最も透明に見える液の屈折率をアッベの屈折率計 (D線 589 nm) によ つて測定した。
(3) ガラス転移温度 サンプル約 1 Omgを測定用のアルミニウム製パンに封入して示差熱量計 (デ ュポン社製 V4. OB2000型 DSC) に装着し、 25 °Cから 20 C/分の 速度で 300°Cまで昇温させ、 300°Cで 5分間保持した後取り出し、 直ちに氷 の上に移して急冷する。 このパンを再度示差熱量計に装着し、 25°Cから 20°C /分の速度で 300°Cまで昇温させてガラス転移温度 (Tg: °C) を測定する。
(4) 固有粘度
固有粘度 (〔7?〕 d l/g) は 25°Cの o—クロ口フエノール溶液で測定する。
(5) ヘイズ値
J I S K7150にしたがい、 スガ試験機 (株) 製のヘイズメータ一 HCM — 2 Bにて測定し、 下記の基準で評価した。
ヘイズぐ 1. 5% . · · ·濁度十分に低い
ヘイズ≥1. 5% · · '濁度が高い
(6) 全光線透過率
J I S K7150にしたがい、 スガ試験機 (株) 製のヘイズメータ一 HCM 一 2 Bにて測定し、 下記の基準で評価した。
全光線透過率≥ 60% · · ·透明性良好
全光線透過率 <60% · · '透明性不良
(7) 密着性
中間層を形成した基材フィルムの中間層形成面に実施例および比較例に記載し たような方法で透明導電性塗膜層を形成して碁盤目のクロスカット (1mm2の マス目を 100個) を施し、 その上に 24mm幅のセロハンテープ (ニチバン社 製) を貼り付け、 180° の剥離角度で急激にはがした後、 剥離面を観察し、 以下の基準で評価した。
5 :剥離面積が 10 %未満 · • ·接着力きわめて良好
4 :剥離面積が 10 %以上 20 %未満 · • ·接着力良好
3 :剥離面積が 20 %以上 30 %未満 · • ·接着力やや良好
2 :剥離面積が 30%以上 40%未満 · • ·接着力不良
1 :剥離面積が 40%以上 · • ·接着力極めて不良 (8) ペン入力摺動耐久性
導電性フィルムに外力が加わつた場合の導電性劣化度合いの目安として、 モデ ル的な夕ツチパネルを作製し、 ペン入力摺動耐久試験を行った。 ペン入力摺動耐 久試験においては、 試料の導電性フィルムを 10 OmmX 10 Ommに切り出 し、 透明導電性塗膜層形成面の両端に幅 5 mmの電極を銀ペーストを塗布して作 成した。 この電極間に定電圧電源により 5 Vを印加し、 サンプル中心部 5 Omm X 5 Ommの範囲を縦横 lmm間隔で (x l, y 1) 〜 (x 50, y 50) の 2, 500点について電圧 V i, j ( i , j = 1〜 50 ) を測定した。 各電圧測 定点での理論電圧 U i, j = V 1, 1 + (V 50, 50— VI, 1) /50 X ( j _ 1) からのズレを△ i , j = (V i, j— U i, j) /U i, jで定義し、 この△ i , jの絶対値の最大値をリニアリティと定義した。
ペン入力試験前のリニアリティを測定したフィルムを用い、 実施例および比較 例に記載されているようにして夕ツチパネルを作製した。 導電性フィルムで構成 されたパネル板側から、 ポリアセ夕一ル樹脂からなるペン先半径 0. 8 mmの夕 ツチペンを用いてリニアリティ測定を行った部位にプロッタにより、 2 cm角サ ィズの力夕カナのァ〜ンまでの文字の筆記を行い、 ペン入力試験を行った。 この ときペン荷重 250 g f、 文字筆記速度 2, 000字/時間とした。 筆記が終了 した夕ツチパネルから導電性フィルムを取り外して、 ペン入力試験後の導電性フ イルムのリニアリティを前述と同様の手法で測定した。 この評価を様々な筆記文 字数に対して行い、 リニアリティが 3%を超えたときの文字数をペン入力耐久文 字数とし、 下記の基準で評価した。
10万字 <ペン入力耐久文字数 · · ·外力に対する耐性極めて良好 5万字≤ペン入力耐久文字数≤10万字 · · ·外力に対する耐性良好
ペン入力耐久文字数ぐ 5万字 · · ·外力に対する耐性不良
(9) 表面抵抗
三菱化学社製 L o r e s t e r MC P— T 600を用いて、 J I S K71 94に準拠して測定した。 測定は任意の箇所を 5回測定し、 それらの平均値とし た。 実施例 1
ぐ基材フィルムおよび中間層の形成 >
溶融ポリエチレンテレフタレート (〔?7〕 = 0. 62 d l /g、 T g= 7 8°C) をダイより押し出し、 常法により冷却ドラムで冷却して未延伸フィルムと し、 次いで縦方向に 3. 4倍延伸した後、 その両面に表 1に示す塗液 1の濃度 8 %の水性塗液をロールコ一夕一で均一に塗布した。 次いで塗工後にこのフィル ムを横方向に 125°Cで 3. 6倍延伸し、 220°Cで幅方向に 3%収縮させ熱固 定を行い、 中間層が形成された、 厚さ 188 mの基材フィルムを得た。 なお、 塗膜の厚さは 0. 15 mであった。 表 1
Figure imgf000020_0001
ポリエステル 1 :酸成分が 2, 6 _ナフタレンジカルボン酸 65モル% /イソ フ夕ル酸 30モル%ノ 5—ナトリウムスルホイソフタル酸 5モル%、 グリコール 成分がエチレングリコール 90モル%/ジエチレングリコール 10モル%で構成 されている。 Tg=80°C。 平均分子量 13, 000。
なお、 ポリエステル 1は特開平 6— 116487号公報の実施例 1に記載の方 法に準じて下記のとおり製造した。 すなわち 2, 6 _ナフタレンジカルボン酸ジ メチル 44部、 イソフタル酸ジメチル 16部、 5—ナトリウムスルホンイソフタ ル酸ジメチル 4部、 エチレングリコール 34部およびジエチレングリコール 2部 を反応器に仕込み、 これにテトラブトキシチタン 0. 05部を添加して窒素雰囲 気下で温度を 230°Cにコントロールして加熱し、 生成するメタノールを留去さ せてエステル交換反応を行った。 次いで反応系の温度を徐々に 255°Cまでに上 昇させ系内を ImmHgの減圧にして重縮合反応を行い、 ポリエステル 1を得た。 ポリエステル 2 :酸成分がテレフタル酸 60モル%/イソフタル酸 35モル% / 5—ナトリゥムスルホイソフタル酸 5モル%、 ダリコール成分がエチレングリ コール 90モル%ノジエチレングリコール 10モル%で構成されている。 Tg= 45°C。 平均分子量 14 000
なお、 ポリエステル 2は特開平 6— 116487号公報の実施例 1に記載の方 法に準じて下記のとおり製造した。 すなわち、 テレフ夕ル酸ジメチル 36部、 ィ ソフタル酸ジメチル 21部、 5—ナトリウムスルホイソフタル酸ジメチル 5部、 エチレングリコ一ル 36部およびジエチレングリコール 2部を反応器に仕込み、 これにテトラブトキシチタン 0. 05部を添加して窒素雰囲気下で温度を 23 0°Cにコントロールして加熱し、 生成するメタノールを留去させてエステル交換 反応を行った。 次いで、 反応系の温度を徐々に 255°Cまで上昇させ系内を lm mH gの減圧にして重合反応を行い、 ポリエステル 2を得た。
アクリル 1 :メチルメタクリレート 30モル%/ 2—イソプロべ二ルー 2—ォ キサゾリン 30モル%Zポリエチレンォキシド (n=10) メタクリレート 10 モル%ノアクリルアミド 30モル%で構成されている。 Tg=50°C
なお、 アクリル 1は特開昭 63— 37167号公報の製造例 1 3に記載の方 法に準じて下記のとおり製造した。 すなわち、 四つ口フラスコに、 界面活性剤と してラウリルスルホン酸ナトリウム 3部、 およびイオン交換水 181部を仕込ん で窒素気流中で 60°Cまで昇温させ、 次いで重合開始剤として過硫酸アンモニゥ ム 0. 5部、 亜硝酸水素ナトリウム 0. 2部を添加し、 さらにモノマー類である メタクリル酸メチル 23. 3部、 2—イソプロぺニル—2—ォキサゾリン 22. 6部、 ポリエチレンォキシド (n=10) メタクリレート 40. 7部およびァク リルアミド 13. 3部の混合物を 3時間にわたり、 液温が 60 70°Cになるよ うに調整しながら滴下した。 滴下終了後も同温度範囲に 2時間保持しつつ攪拌下 に反応を継続させ、 次いで冷却して固形分が 35%のアクリル 1の水分散体を得 アクリル 2 :メチルメタクリレート 30モル%/2—イソプロべ二ルー 2—ォ キサゾリン 40モル%/ /アクリルアミド 30モル%で構成されている。 Tg=8 0。C。
なお、 アクリル 2は特開昭 63— 37167号公報の製造例 1〜 3に記載の方 法に準じて下記のとおり製造した。 すなわち、 四つ口フラスコに、 界面活性剤と してラウリルスルホン酸ナトリウム 3部、 およびイオン交換水 181部を仕込ん で窒素気流中で 60°Cまで昇温させ、 次いで重合開始剤として過硫酸アンモニゥ ム 0. 5部および亜硝酸水素ナトリウム 0. 2部を添加し、 さらにモノマー類で あるメタクリル酸メチル 34. 9部、 2—イソプロぺニル—2—ォキサゾリン 4 5. 2部およびアクリルアミド 19. 9部の混合物を 3時間にわたり、 液温が 6 0〜70°Cになるように調整しながら滴下した。 滴下終了後も同温度範囲に 2時 間保持しつつ攪拌下に反応を継続させ、 次いで冷却して固形分が 35%のァクリ ル 2の水分散体を得た。
ァクリル 3 :メチルメタクリレート 45モル% ブチルァクリレート 45モ ル% /グリシジルメ夕クリレート 5モル%Z2—ヒドロキシェチルメ夕クリレー ト 5モル%で構成されている。 Tg=50° (。
なお、 アクリル 3は特開昭 63— 37167号公報の製造例 1〜 3に記載の方 法に準じて下記のとおり製造した。 すなわち、 四つ口フラスコに、 界面活性剤と してラウリルスルホン酸ナトリウム 3部、 およびイオン交換水 181部を仕込ん で窒素気流中で 60°Cまで昇温させ、 次いで重合開始剤として過硫酸アンモニゥ ム 0. 5部および亜硝酸水素ナトリウム 0. 2部を添加し、 さらにモノマ一類で あるメタクリル酸メチル 38. 7部、 アクリル酸ブチル 49. 6部、 グリシジル メタクリレート 6. 1部および 2—ヒドロキシェチルメ夕クリレート 5. 6部の 混合物を 3時間にわたり、 液温が 60〜70°Cになるように調整しながら滴下し た。 滴下終了後も同温度範囲に 2時間保持しつつ攪拌下に反応を継続させ、 次い で冷却して固形分が 35 %のァクリル 3の水分散体を得た。
添加剤 1 :シリカフィラー (平均粒系 100 nm) (日産化学株式会社製:商 品名スノーテックス ZL) 添加剤 2 :カルナバワックス (中京油脂株式会社製 商品名セロゾール 52 4)
ίίれ剤:ポリオキシエチレン (η=7) ラウリルエーテル (三洋化成株式会社 製 商品名ナロアクティー Ν— 70)
<透明導電性塗膜層の形成 >
導電性ポリマ一:ポリ (3, 4一エチレンジォキシチォフェン) 0. 5重量% とポリスチレンスルホン酸 (分子量 Μη=150, 000) 0. 8重量%を含ん で成るポリマ一の水分散体 (B a y t r ο η Ρ :バイエル AG製) を 99. 6部、 シラン化合物としてァ一グリシドキシプロビルトリメトキシシラン (TSL— 8 350 :東芝シリコーン製) 0. 4部を混合後に 1時間攪拌した塗液を、 マイヤ ーバ一を用いて上記の中間層を設けた基材フィルム上に塗工し、 140°Cで 1分 間の乾燥を行い、 透明導電性塗膜層を得た。 透明導電性塗膜層の厚みは 0. 15 mであった。
<ハードコートの形成 >
ペン入力摺動耐久試験を行う際に、 フィルム自体の不可逆な凹みの発生による 影響を除くために、 上述の導電性フィルムの透明導電性塗膜層と反対面に、 ァク リル系ハードコート塗料 (荒川化学工業株式会社製 商品名ビームセット 70 0) を、 マイヤーバ一にて塗工を行い、 60°CX 30 sの予備乾燥を行った後、 1, 000m Jのエネルギーで UVを照射してハードコート層を得た。 なお、 ノ\ ードコート層の膜厚は 8 mであった。 得られた導電性積層フィルムの特性を表 2に示す。
実施例 2
中間層を形成する水性塗液の成分を塗液 2とし、 透明導電性塗膜層の厚みを 0. 18 zmとした以外は実施例 1と同様な操作を繰り返した。 得られた導電性積層 フィルムの特性を表 2に示す。
実施例 3
中間層を形成する水性塗液の成分を塗液 3とした以外は実施例 1と同様な操作 を繰り返した。 得られた導電性積層フィルムの特性を表 2に示す。 実施例 4
中間層を形成する水性塗液の成分を塗液 4とした以外は実施例 1と同様な操作 を繰り返した。 得られた導電性積層フィルムの特性を表 2に示す。
実施例 5
基材フィルムを形成する材料として溶融ポリエチレン一 2, 6—ナフタレ一ト ([?]] -0. 65 d lZg、 Tg=l 2 O をダイより押出し、 常法により 冷却ドラムで冷却して未延伸フィルムとし、 次いで縦方向に 3. 4倍延伸した後、 その両面に表 1に示す塗液 1の濃度 8 %の水性塗液をロールコ一ターで均一に塗 布した。 次いで塗工後にこのフィルムを横方向に 125°Cで 3. 6倍延伸し、 2 20°Cで幅方向に 3 %収縮させ熱固定を行い、 中間層が形成された、 厚さ 188 mの基材フィルムを得た。 なお、 塗膜の厚さは 0. 15 mであった。 透明導 電性塗膜層については実施例 1と同様に形成した。 得られた導電性フィルムの特 性を表 2に示す。
比較例 1
中間層を形成しない以外は実施例 1と同様な操作を繰り返した。 得られた導電 性フィルムの特性を表 2に示す。
比較例 2
中間層を形成する水性塗液の成分を塗液 5とした以外は実施例 1と同様な操作 を繰り返した。 得られた導電性積層フィルムの特性を表 2に示す。
比較例 3
中間層を形成する水性塗液の成分を塗液 6とした以外は実施例 1と同様な操作 を繰り返した。 得られた導電性積層フィルムの特性を表 2に示す。
比較例 4
透明導電性塗膜層の厚みを 0. 005 / mとした以外は実施例 1と同様な操作 を繰り返した。 得られた導電性積層フィルムの特性を表 2に示す。
比較例 5
透明導電性塗膜層の厚みを 0. 9 とした以外は実施例 1と同様な操作を繰 り返した。 得られた導電性積層フィルムの特性を表 2に示す。 実施例 6
透明導電性塗膜層の厚みを 0. 07 /xmとした以外は実施例 1と同様な操作を 繰返した。 得られた導電性積層フィルムの特性を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000025_0001
実施例 7〜8、 および比較例 6
く基材フィルムおよびアンカーコート層の形成 >
溶融ポリエチレンテレフタレ一ト (〔?7〕 = 0. 63 d 1 /g, T g= 7 9°C) をダイより押し出し、 常法により冷却ドラムで冷却して未延伸フィルムと し、 次いで縦方向に 3. 4倍延伸した後、 その両面に表 3に示す水性塗液を口一 ルコ一タ一で均一に塗布した。 次いで塗工後にこのフィルムを横方向に 125°C で 3. 6倍延伸し、 220°Cで幅方向に 3%収縮させ熱固定を行い、 中間層が形 成された、 厚さ 188 mの基材フィルムを得た。 なお、 塗膜の厚さは各塗液の 濃度を調整し表 4記載となるようにした。 表 3
Figure imgf000026_0001
ポリエステル 1、 ポリエステル 2、 アクリル 1、 添加剤 2および濡れ剤は、 表 1に同じである。
微粒子 1 :シリカおよびチタニアの複合無機微粒子 (平均粒径 10 Onm)。 なお微粒子 1は特開平 7— 2520号公報の製造例および実施例に記載の方法に 準じて下記の通り製造した。 すなわち攪拌羽根付きの内容積 4リットルのガラス 製反応容器にメタノール 140 g、 イソプロパノール 260 g、 およびアンモニ ァ水 (25重量%) 100 gを仕込み、 反応液を調整し、 反応液の温度を 40°C に保持しつつ攪拌した。 次に 3リットルの三角フラスコに、 シリコンテトラメト キシド (S i (OMe) 4、 コルコート株式会社製 商品名:メチルシリケート 39) 550 gを仕込み、 攪拌しながらメタノール 195 gと 0. 1重量%塩酸 水溶液 ( 35 %塩酸、 和光純薬工業株式会社製を 1 Z 1000に水で希釈) 28 gを加え、 約 10分間攪拌した。 続いて、 チタニウムテトライソプロボキシド (T i (0— i P r) 4、 日本曹達株式会社製 商品名: A— 1 (TPT)) 3 00 gをイソプロパノール 634 gで希釈した液を加え、 透明な均一液 (シリコ ンテトラアルコキシドとチタニウムテトラアルコキシドの共縮合物) を得た。 上 記均一液 1699 gとアンモニア水 (25重量%) 480 gの各々を前記反応液 中に、 最初は滴下速度を小さくし、 終盤にかけて徐々に速度を大きくして、 2時 間かけて滴下した。 滴下終了後、 得られた共加水分解物をろ過し、 50°Cで有機 溶媒を乾燥させ、 その後水に分散化させ濃度 10重量%、 屈折率 1. 57の微粒 子 1を得た。
微粒子 2 :アクリルフィラー (平均粒径: 100nm、 屈折率 1 · 50) (日 本ペイント株式会社製 商品名マイクロジヱル E 1002)。 微粒子 3 :アクリルフィラー (平均粒径: 30 nm、 屈折率 1. 50) (日本 ペイント株式会社製 商品名マイクロジェル E 2002)。
<透明導電性塗膜層の形成 >
導電性ポリマー:ポリ (3, 4—エチレンジォキシチォフェン) 0. 5重量% とポリスチレンスルホン酸 (分子量 Mn= 150, 000) 0. 8重量%を含ん でなるポリマーの水分散体 (Bay t r onP :バィエル AG製) を、 マイヤー バーを用いて上記の中間層を設けた基材フィルム上に塗工し、 140°Cで 1分間 の乾燥を行い、 透明導電性塗膜層を得た。 透明導電性塗膜層の厚みは 0. 15 mであった。 表面抵抗は 1, 200 Ω /口であった。
くハードコートの形成 >
ペン入力摺動耐久試験を行う際に、 フィルム自体の不可逆な凹みの発生による 影響を除くために、 上述の導電性フィルムの透明導電性塗膜層と反対面に、 ァク リル系ハードコート塗料 (荒川化学工業株式会社製 商品名ビームセット 70 0) を、 マイヤーバーにて塗工を行い、 60°CX 30 sの予備乾燥を行った後、 1, 000m Jのエネルギーで UVを照射してハードコート層を得た。 なお、 ハ ードコート層の膜厚は 8 mであった。 得られた導電性フィルムの特性を表 4に 示す。
表 4
Figure imgf000028_0001
表 2から判るように、 本発明の導電性積層フィルムは透明導電性塗膜層の密着 性がよく、 外力が繰返し加わつた場合でも十分な導電性を保つことができる。 また表 4から、 本発明の導電性フィルムは表面反射率が低く、 実用性の高い導 電性フィルムとして得られることがわかる。
本発明の導電性積層フィルムは、 優れた透明性、 導電性を維持しながら、 透明 導電性塗膜層の密着性がよいために外力が繰返し加わつた場合でも十分な導電性 を保つことができ、 透明夕ツチパネル、 液晶ディスプレイ (L C D)、 有機エレ クトロルミネッセンス素子、 無機エレクトロルミネッセンス素子等の透明電極や 電磁波シールド材として好適に使用することができる。

Claims

1. 基材フィルム、
ポリエステル樹脂およびォキサゾリン基とポリアルキレンォキシド鎖とを有する ァクリル樹脂を含有してなる樹脂組成物からなりそして上記基材フィルムの片面 上または両面上にある中間層並びに
上記中間層の一層上の透明導電性塗膜層
からなりそして
全光線透過率が 60 %以上であり且つ表面抵抗値が Ι Χ Ι ί^ ΐ Χ Ι θΑΩΖ 口である、
ことを特徴とする導電性積層フィルム。
2. 透明導電性塗膜層が下記式 (1)
Figure imgf000030_0001
ここで、 ェぉょび ま、 互に独立に、 水素原子または炭素数 1〜4のアル キル基を表わすかあるいは互に結合して置換されていてもよい炭素数 1〜 1 2のアルキレン基を表わす、
で表わされる繰返し単位からなるポリチォフェンのポリカチオンとポリア二オン からなる導電性高分子を含有してなる請求項 1に記載の導電性積層フィルム。
3. 透明導電性塗膜層が上記式 (1) で表わされる繰返し単位からなるポリチ ォフェンのポリカチオンとポリァニオンからなる導電性高分子と、 テトラアルコ ンよりなる群から選ばれる少なくとも 1種のシラン化合物との反応生成物を含有 してなる請求項 1に記載の導電性積層フィルム。
4. アルコキシ基以外の反応性官能基を有するトリアルコキシシランがダリシ ジルォキシ基を有するトリアルコキシシランである請求項 3に記載の導電性積層 フィルム。
5. 基材フィルムがポリエチレンテレフ夕レートまたはポリエチレン一 2, 6 一ナフ夕レンジカルポキシレートからなる請求項 1に記載の導電性積層フィルム。
6. 中間層の屈折率が 1. 53〜1. 63でありそして厚みが 0. 01〜0.
10 zmである請求項 1に記載の導電性積層フィルム。
7. 中間層の樹脂組成物が微粒子をさらに含有し、 そして該微粒子の屈折率と 該樹脂組成物を構成する樹脂の屈折率との差が 0. 02以下である請求項 1に記 載の導電性積層フィルム。
8. 微粒子がシリカと酸化チタンの複合酸化物からなる請求項 7に記載の導電 性積層フィルム。
9. 中間層が基材フィルムの製膜時に並行して形成された請求項 1に記載の導電 性積層フィルム。
10. 波長 550 nmにおける表面反射率が 3 %以下である請求項 1に記載の 導電性積層フィルム。
11. ヘイズ値が 1. 5%未満である請求項 1に記載の導電性積層フィルム。
PCT/JP2006/301909 2005-02-07 2006-01-30 導電性積層フィルム WO2006082944A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20060713052 EP1847386B1 (en) 2005-02-07 2006-01-30 Conductive multilayer film
CN2006800041486A CN101115617B (zh) 2005-02-07 2006-01-30 导电层合薄膜
JP2007501654A JP4852526B2 (ja) 2005-02-07 2006-01-30 導電性積層フィルム
US11/795,565 US7527853B2 (en) 2005-02-07 2006-01-30 Conductive laminated film
KR1020077018001A KR101297443B1 (ko) 2005-02-07 2006-01-30 도전성 적층 필름
HK08100817A HK1110548A1 (en) 2005-02-07 2008-01-22 Conductive multilayer film

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030238 2005-02-07
JP2005-030238 2005-02-07
JP2005-114471 2005-04-12
JP2005114471 2005-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006082944A1 true WO2006082944A1 (ja) 2006-08-10

Family

ID=36777323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301909 WO2006082944A1 (ja) 2005-02-07 2006-01-30 導電性積層フィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7527853B2 (ja)
EP (1) EP1847386B1 (ja)
JP (1) JP4852526B2 (ja)
KR (1) KR101297443B1 (ja)
CN (1) CN101115617B (ja)
HK (1) HK1110548A1 (ja)
TW (1) TW200635768A (ja)
WO (1) WO2006082944A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058119A1 (ja) * 2005-11-16 2007-05-24 Nagase Chemtex Corporation 導電性樹脂組成物、それを用いてなる導電性フィルム、及びそれを用いてなる抵抗膜式スイッチ
WO2008029933A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-13 Teijin Dupont Films Japan Limited Film conducteur
WO2008120443A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nagase Chemtex Corporation 導電性積層体
WO2008141981A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Curable coating compositions providing antistatic abrasion resistant coated articles
JP2009245935A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Jsr Corp 透明導電性積層フィルムおよびその製造方法
JP2010192186A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toray Ind Inc 透明導電積層体
WO2010114084A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 リンテック株式会社 透明導電フィルム
JP2010540684A (ja) * 2007-08-02 2010-12-24 デュポン テイジン フィルムス ユーエス リミテッド パートナーシップ コーティングされたポリエステルフィルム
JP2011115981A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nof Corp 両面ハードコートフィルム
JP2012016876A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Toyobo Co Ltd 帯電防止フィルム
JP2012509214A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド トップコートの機能を向上させるアンダーコーティング層
JP2012515099A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 エスケイシー・カンパニー・リミテッド 導電性高分子溶液組成物を用いた高分子膜とその構造

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241339A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Shokubai Co Ltd ポリアニリン含有組成物およびその製造方法
JP5096860B2 (ja) * 2007-10-04 2012-12-12 パナソニック株式会社 パターン形成方法
JP4605235B2 (ja) * 2008-03-25 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 有機電界発光素子およびその表示媒体
EP2441581A4 (en) * 2009-06-12 2017-03-01 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminated polyester film
JP5389568B2 (ja) * 2009-08-19 2014-01-15 富士フイルム株式会社 透明導電性フィルム
JP5307050B2 (ja) * 2010-02-07 2013-10-02 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5553627B2 (ja) * 2010-02-07 2014-07-16 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
DE102010024864B4 (de) 2010-06-24 2021-01-21 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Halbleiterbauteil
EP2405708A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-11 Saint-Gobain Glass France Transparente Scheibe mit heizbarer Beschichtung
SG189852A1 (en) 2010-10-07 2013-06-28 Denki Kagaku Kogyo Kk Styrene resin composition, and molded article thereof
MY168734A (en) * 2010-10-07 2018-11-29 Denka Company Ltd Electronic component packaging sheet, and formed article thereof
TWI475574B (zh) * 2012-02-29 2015-03-01 Far Eastern New Century Coprration 塗佈型透明導電膜結構及其應用
KR102087006B1 (ko) * 2012-03-09 2020-03-10 도요보 필름 솔루션 가부시키가시야 투명 도전성 필름 기재용 적층체
US9223317B2 (en) * 2012-06-14 2015-12-29 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators that include molecular barrier coatings
JP5942725B2 (ja) 2012-09-18 2016-06-29 デクセリアルズ株式会社 導電性シート
US20140113143A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Carestream Health, Inc. Transparent conductive films
US9957412B2 (en) 2013-05-16 2018-05-01 Lord Corporation Aqueous conductive coating
KR20150018728A (ko) 2013-08-09 2015-02-24 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN103489504B (zh) * 2013-09-27 2016-08-31 汕头超声显示器(二厂)有限公司 一种低反射的导电层及其制作方法
JPWO2016121316A1 (ja) * 2015-01-26 2017-11-24 日本曹達株式会社 導電膜付き基材
TWI576732B (zh) * 2015-02-16 2017-04-01 Oji Holdings Corp A method for manufacturing a conductive sheet, a conductive sheet, and a touch panel
KR102352742B1 (ko) * 2015-03-25 2022-01-18 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6771485B2 (ja) * 2015-04-16 2020-10-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se パターニングされた透明導電膜及びこのようなパターニングされた透明導電膜の製造方法
JP6611471B2 (ja) * 2015-05-27 2019-11-27 日東電工株式会社 透明導電性フィルム
JP6559005B2 (ja) * 2015-07-31 2019-08-14 富士フイルム株式会社 熱線反射材料及び窓
CN107234803B (zh) * 2016-03-28 2019-08-30 努比亚技术有限公司 一种粘贴保护膜时的处理系统和方法
JP6745153B2 (ja) * 2016-07-11 2020-08-26 信越ポリマー株式会社 導電性離型層形成用塗料及びその製造方法、並びに導電性離型フィルム及びその製造方法
KR102591832B1 (ko) * 2016-11-29 2023-10-23 엘지디스플레이 주식회사 터치 디스플레이 장치, 터치 구동 회로 및 터치 구동 회로의 구동 방법
KR101895446B1 (ko) * 2017-01-04 2018-09-14 (주)에프티씨 핸드폰 감김형 정전용량방식 및 감압방식 액정보호필름
KR101895447B1 (ko) * 2017-01-04 2018-09-14 (주)에프티씨 필름 길이 연장형 정전용량방식 및 감압방식 액정보호필름
JP6953170B2 (ja) * 2017-04-19 2021-10-27 日東電工株式会社 導電性フィルムおよびタッチパネル
CN107478363A (zh) * 2017-09-24 2017-12-15 江苏新力科技实业有限公司 一种钢丝绳的本安型张力传感器
US11683977B2 (en) * 2017-11-30 2023-06-20 3M Innovative Properties Company Substrate including a self-supporting tri-layer stack
CN110842365A (zh) * 2019-11-26 2020-02-28 佳普电子新材料(连云港)有限公司 屏蔽材料金属基材激光表面处理工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286336A (ja) * 2002-02-15 2003-10-10 Bayer Ag 透明の導電性層の製造方法、こうして得られる層並びにその使用
JP2003292655A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2003321561A (ja) * 2002-03-01 2003-11-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 高透明易接着ポリエステルフィルム
JP2003334912A (ja) * 2002-03-13 2003-11-25 Teijin Dupont Films Japan Ltd 高透明易接着性ポリエステルフィルム
JP2003344608A (ja) * 2002-03-20 2003-12-03 Nitto Denko Corp 反射防止フィルム、光学素子および表示装置
JP2004009362A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 配向ポリエステルフィルムおよびそれを用いた積層フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3843412A1 (de) * 1988-04-22 1990-06-28 Bayer Ag Neue polythiophene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE19633311A1 (de) * 1996-08-19 1998-02-26 Bayer Ag Kratzfeste leitfähige Beschichtungen
JP2000207128A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明タッチパネルおよびそれを用いた電子機器
DE10029075A1 (de) 2000-06-13 2001-12-20 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 3,4-Alkylendioxythiophen-2,5-dicarbonsäurederivaten
JP2002109998A (ja) 2000-07-12 2002-04-12 Agfa Gevaert Nv 柔軟な導電性部材を少なくとも1つ伴うスイッチ
US6469267B1 (en) * 2000-07-12 2002-10-22 Elo Touchsystems, Inc. Switch with at least one flexible conductive member
US7436190B2 (en) * 2001-06-21 2008-10-14 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Transparent conductive film roll and production method thereof, touch panel using it, and non-contact surface resistance measuring device
DE60126353T2 (de) * 2001-08-07 2007-10-18 Teijin Dupont Films Japan Ltd. Biaxial orientierte schichtförmige polyesterfolie und folie mit harter überzugsschicht
EP1502734B1 (en) * 2002-05-02 2014-09-17 Teijin Dupont Films Japan Limited Laminated film for optical use
US7378157B2 (en) * 2004-06-28 2008-05-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Gas barrier film, and display substrate and display using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286336A (ja) * 2002-02-15 2003-10-10 Bayer Ag 透明の導電性層の製造方法、こうして得られる層並びにその使用
JP2003321561A (ja) * 2002-03-01 2003-11-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 高透明易接着ポリエステルフィルム
JP2003334912A (ja) * 2002-03-13 2003-11-25 Teijin Dupont Films Japan Ltd 高透明易接着性ポリエステルフィルム
JP2003344608A (ja) * 2002-03-20 2003-12-03 Nitto Denko Corp 反射防止フィルム、光学素子および表示装置
JP2003292655A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2004009362A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 配向ポリエステルフィルムおよびそれを用いた積層フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1847386A4 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007058119A1 (ja) * 2005-11-16 2009-04-30 ナガセケムテックス株式会社 導電性樹脂組成物、それを用いてなる導電性フィルム、及びそれを用いてなる抵抗膜式スイッチ
WO2007058119A1 (ja) * 2005-11-16 2007-05-24 Nagase Chemtex Corporation 導電性樹脂組成物、それを用いてなる導電性フィルム、及びそれを用いてなる抵抗膜式スイッチ
US20120202072A1 (en) * 2006-09-05 2012-08-09 Teijin Dupont Films Japan Limited Conductive film
WO2008029933A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-13 Teijin Dupont Films Japan Limited Film conducteur
KR101344682B1 (ko) 2006-09-05 2013-12-23 데이진 듀폰 필름 가부시키가이샤 도전성 필름
JP2008062418A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Teijin Dupont Films Japan Ltd 導電性フィルム
EP2061040A4 (en) * 2006-09-05 2009-10-21 Teijin Dupont Films Japan Ltd CONDUCTIVE FILM
US8440306B2 (en) 2006-09-05 2013-05-14 Teijin Dupont Films Japan Limited Conductive film
EP2216170A1 (en) * 2006-09-05 2010-08-11 Teijin Dupont Films Japan Limited Conductive Film
WO2008120443A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nagase Chemtex Corporation 導電性積層体
WO2008141981A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Curable coating compositions providing antistatic abrasion resistant coated articles
US9188703B2 (en) 2007-05-18 2015-11-17 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Curable coating compositions providing antistatic abrasion resistant coated articles
JP2010528123A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 帯電防止性・耐摩耗性コートされた物品を提供する硬化性コーティング組成物
US20110020604A1 (en) * 2007-05-18 2011-01-27 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Curable Coating Compositions Providing Antistatic Abrasion Resistant Coated Articles
JP2014038341A (ja) * 2007-05-18 2014-02-27 Essilor Internatl Co Generale & D'optique 帯電防止性・耐摩耗性コートされた物品を提供する硬化性コーティング組成物
US8362133B2 (en) 2007-05-18 2013-01-29 Essilor International Compagnie Generale D'optique Curable coating compositions providing antistatic abrasion resistant coated articles
JP2010540684A (ja) * 2007-08-02 2010-12-24 デュポン テイジン フィルムス ユーエス リミテッド パートナーシップ コーティングされたポリエステルフィルム
JP2009245935A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Jsr Corp 透明導電性積層フィルムおよびその製造方法
JP2012509214A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド トップコートの機能を向上させるアンダーコーティング層
JP2012515099A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 エスケイシー・カンパニー・リミテッド 導電性高分子溶液組成物を用いた高分子膜とその構造
JP2010192186A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toray Ind Inc 透明導電積層体
WO2010114084A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 リンテック株式会社 透明導電フィルム
JP5651106B2 (ja) * 2009-03-30 2015-01-07 リンテック株式会社 透明導電フィルム
JP2011115981A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nof Corp 両面ハードコートフィルム
JP2012016876A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Toyobo Co Ltd 帯電防止フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1847386A4 (en) 2011-10-26
EP1847386A1 (en) 2007-10-24
KR101297443B1 (ko) 2013-08-30
TW200635768A (en) 2006-10-16
JPWO2006082944A1 (ja) 2008-06-26
TWI377130B (ja) 2012-11-21
HK1110548A1 (en) 2008-07-18
US7527853B2 (en) 2009-05-05
CN101115617B (zh) 2011-01-12
JP4852526B2 (ja) 2012-01-11
US20080138597A1 (en) 2008-06-12
EP1847386B1 (en) 2013-10-23
KR20070106710A (ko) 2007-11-05
CN101115617A (zh) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006082944A1 (ja) 導電性積層フィルム
JP4896637B2 (ja) 導電性フィルム
TWI453767B (zh) Transparent conductive laminates and touch panels
JP5363206B2 (ja) 光学用ポリエステルフィルム
TW200307602A (en) Laminated polyester film and laminated thin film
JP4890782B2 (ja) 導電性フィルムおよびその製造方法
KR102087006B1 (ko) 투명 도전성 필름 기재용 적층체
JP2006302562A (ja) 導電性フィルム
JP2004054161A (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JPWO2005116120A1 (ja) 積層ポリエステルフィルムおよびその製造法
JP2008169277A (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2007055217A (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP5209227B2 (ja) 導電性フィルムのパターニング処理方法およびパターニングされた導電性フィルム
US20210292608A1 (en) Release film
JP2008066064A (ja) 導電性フィルムおよびその製造方法
JP5908752B2 (ja) 透明導電性フィルム基材用積層体
JP4838972B2 (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2005089622A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP3737738B2 (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP4836482B2 (ja) 導電性フィルム
JP2012128157A (ja) ハードコートフィルムおよびその製造方法
KR20140082405A (ko) 투명 도전성 필름
JP2006294533A (ja) 導電性フィルム
JP5015640B2 (ja) 導電性フィルム
JP3876177B2 (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007501654

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11795565

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006713052

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077018001

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680004148.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006713052

Country of ref document: EP