WO2006078063A1 - 目標物に対する膜の形成方法及び装置 - Google Patents

目標物に対する膜の形成方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006078063A1
WO2006078063A1 PCT/JP2006/301259 JP2006301259W WO2006078063A1 WO 2006078063 A1 WO2006078063 A1 WO 2006078063A1 JP 2006301259 W JP2006301259 W JP 2006301259W WO 2006078063 A1 WO2006078063 A1 WO 2006078063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
target
particles
fine particles
forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301259
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsunemoto Kuriyagawa
Original Assignee
Tsunemoto Kuriyagawa
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsunemoto Kuriyagawa filed Critical Tsunemoto Kuriyagawa
Publication of WO2006078063A1 publication Critical patent/WO2006078063A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles

Definitions

  • the present invention relates to a method and apparatus for forming a film on a target, in particular
  • the present invention relates to a method and apparatus for forming a film of ceramic or metal on a target such as a semiconductor substrate or a human tooth under normal temperature and atmospheric pressure.
  • Non-Patent Document 1 S. Kasyu, E. Fuchita, T. Manabe, and C. Hayashi, Jpn. J. Appl. Phys.
  • Non-Patent Document 2 J. Akedo, M. Ichiki, K. Kiuchi, and R. Maeda, Sensors & Actuators, A—phys 69 (1998) 106) developed this method and developed a thick film. Is described. Disclosure of the invention
  • the caries are mechanically cut and removed, and an inlay made of resin, metal, ceramics, etc. is attached to the defect (cavities). This is done by repairing (bonding).
  • inlays and adhesives, and the interfacial properties of these with the tooth are greatly related to the prognosis of treatment. In other words, when the inlay is lost due to differences in the composition, mechanical and thermal properties of the interface between the inlay, the binder, and the tooth, or due to the invasion of bacteria, etc. There were many matches.
  • the present invention has been made to eliminate the above-mentioned drawbacks.
  • An apparatus for forming a film on a target according to the present invention includes fine particles, an acceleration gas for the fine particles, and means for injecting the acceleration gas onto the target. It is characterized by forming a film on the surface.
  • the film forming method for the target of the present invention comprises a step of selecting fine particles, and a step of injecting the selected fine particles and an accelerating gas onto the target to form a film on the target. It is characterized by.
  • the method for forming a film on a target includes a step of selecting first fine particles, the first fine particles thus selected and an accelerating gas are jetted onto the target, and the first film is formed on the target. Forming the first fine particles, the second fine particles, and the accelerating gas that are sprayed onto the first film, and a mixture of the first fine particles and the second fine particles on the first film. It is characterized in that it comprises a step of forming a film.
  • the fine particles or the first fine particles are ceramic particles or metal particles.
  • the second fine particles are resin particles or metal particles.
  • the fine particles or the first fine particles are tooth component particles, and the target is a tooth.
  • Fig. 1 is an explanatory diagram of a film forming apparatus for the target of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a film forming apparatus for a target of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a ceramic film formed on a substrate by a film forming method and apparatus for a target of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the nozzle injection pressure and the Vickers hardness in the film forming method and apparatus for the target of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the load of the indenter and the frictional force in the scratch test of the cera and tuss films produced by the film forming method and apparatus for the target of the present invention.
  • Fig. 6 is a diagram showing scratch marks on a substrate on which a ceramic film has been formed in a scratch test.
  • Figure 7 shows the formation of a ceramic film in a scratch test. It is a figure which shows the scratch trace on the crimped board
  • FIG. 8 is a diagram showing scratch marks on the substrate on which the ceramic film has been formed in the scratch test.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the particle size of the spray particles and the maximum film thickness in the film forming method and apparatus for the target of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the number of times a film is formed by the film forming method and apparatus for the target of the present invention and the film thickness.
  • FIG. 11 is an explanatory view of a particle injection apparatus used in another embodiment of the film forming method for the target of the present invention.
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional side view for explaining another embodiment of the film forming method for the target of the present invention.
  • FIG. 13 is a longitudinal sectional side view for explaining another embodiment of the film forming method for the target of the present invention.
  • FIG. 14 is a longitudinal sectional side view for explaining another embodiment of the method for forming a film on the target of the present invention.
  • FIG. 15 is a longitudinal sectional side view for explaining another embodiment of the film forming method for the target of the present invention.
  • FIG. 16 is a longitudinal sectional side view for explaining another embodiment of the film forming method for the target of the present invention.
  • a film forming apparatus for a target of the present invention includes a precision classifying apparatus 1 for classifying ceramic particles into a desired particle diameter, and a classified ceramics.
  • Cyclone dust collector 9 that sucks the ceramic particles 2 It becomes.
  • the distance d between the tip of the nozzle 5 and the substrate 8 is, for example, 1. O mm, the injection angle ⁇ of the nozzle 5 with respect to the substrate 8 is 60 degrees, and the inner diameter of the injection nozzle 5 is 0.8. mm, and the injection pressure of the injection nozzle is 0.5 MPa.
  • the speed of the ceramic particles 2 can be changed by changing the inner diameter of the nozzle 5 and the injection pressure.
  • the ceramic particles that have not adhered to the substrate 8 are collected by the dust collector 9.
  • a smooth surface film can be formed on a substrate as shown in FIG. SEM and white interference microscope
  • the maximum surface roughness of the film was 0.2 m, and the arithmetic average roughness was 19 nm as measured by a microscope.
  • Fig. 4 is a diagram showing the relationship between the injection pressure from nozzle 5 and the Vickers hardness of the deposited film. As can be seen from Fig. 4, if the injection pressure p is increased, Vickers hardness can be increased.
  • the above-mentioned deposited film has a maximum Vickers hardness of 9 GPa, and the Vickers hardness is 45 to 75% of the bulk material. Was achieved.
  • a scratch test was conducted to check the peel strength of the membrane by pulling the membrane while applying a vertical load to a spherical indenter at the tip.
  • Table 1 shows the test conditions.
  • Figure 5 shows the relationship between the load applied perpendicular to the indenter under test and the frictional force between the indenter and the thick film. Up to 300 g, the friction force increases gradually. When the friction coefficient was observed, it gradually increased from 3500 g force, and began to fluctuate significantly from 400 g force, and the friction coefficient changed greatly at 500 g.
  • the scratch marks a of the sample after the test are shown in Figs. Table 1 Skellat test conditions
  • Fig. 6 shows scratch marks a when a load of 3500 g to 400 g is applied to the indenter
  • Fig. 7 shows scratch marks a when a load of 4 30 g is applied
  • Figure 8 shows scratch marks a when a load of 700 g is applied.
  • Figure 9 shows the ceramic sprayed from the nozzle 5 above. It is a diagram showing the relationship between the particle size of particle 2 and the maximum film thickness that can be formed on a glass (BK 7) substrate or a silicon single crystal substrate. (The negative value of the film thickness indicates the removal thickness of the substrate. Show).
  • the solid line shows the relationship when particles are ejected onto a glass substrate
  • the dotted line shows the relationship when particles are ejected onto a silicon single crystal substrate.
  • the particle size that begins to form a film on the substrate based on the type of substrate and the type of safety particles is examined by experiments, etc., and ceramic particles classified to a particle size equal to or smaller than the particle size are injected onto the substrate. If
  • the ceramic particles 2 may be sprayed again on the ceramic film to form the film.
  • Fig. 10 shows the relationship between the number of passes (films) to form a film on the same part of the substrate and the film thickness.
  • the solid line is the glass (BK 7) substrate.
  • the relationship when the particles are injected above, and the dotted line indicates the relationship when the particles are injected onto the silicon single crystal substrate.
  • the particles are repeatedly injected. As a result, the ceramic film thickness can be increased, and the film thickness can be controlled.
  • the particles classified in advance to a predetermined particle size are stacked in a tank, and the ceramic particles in this tank are, for example, described later.
  • ceramic particles were sprayed on the substrate and a ceramic film was formed on the plate, but instead of the ceramic particles, It is also possible to form metal films on the plate by injecting metal particles in the same way.
  • the tooth ejection device 10 shown in FIG. 11 is used to remove tooth decay and repair the tooth of the human body.
  • 1 1 is the particle supply pipe
  • 1 2 is the above particle
  • 13 is a tank containing particles 14 classified to a desired particle size
  • 15 is the above tank
  • 1 3 is a particle supply section provided in the particle supply pipe 11 for filling the particle supply pipe 1 1 into the particle supply pipe 1
  • 16 is an fx.
  • 1 7 is the addition of N 2 etc. into the mixing chamber 1 6-) S.
  • Gas inlet, 1 8 is the particle injection nozzle
  • 1 9 is the valve that controls the high-speed solenoid valve 1 2 It is a con
  • the particle injection device 10 if the high-speed solenoid valve 12 is turned on by operating the computer 19, compressed gas is supplied into the particle supply pipe 11, thereby Since the vicinity of the particle supply unit 15 becomes negative pressure, the particles 14 in the tank 1 3 are filled into the particle supply pipe 11 and pushed out into the mixing chamber 1 6, and the mixing chamber 1 6 is mixed with acceleration gas and injected from nozzle 18 above.
  • the ON time or frequency of the signal to the solenoid valve 12 is changed.
  • the circumference including the decayed portion of the tooth 20 of the human body first, as shown in FIG. 12 and FIG. 13, the circumference including the decayed portion of the tooth 20 of the human body.
  • the ceramic particles 2 2 classified to a predetermined particle size capable of removing the peripheral portion 2 1 are sprayed from the spray nozzle 18 of the particle spray device 10 to the side portion 2 1, and the cavity 2 Form 3.
  • the cavity portion 23 may be formed by mechanical cutting and removal.
  • the cavity portion 23 and the cavity portion 23, and the tooth component (hydride oxy- teite patite; hereinafter referred to as HA).
  • the classified particles 24 having an average particle size of 10 ⁇ are accelerated by the acceleration gas from the nozzle 18 force of the particle injection device 10 to 10 00 to 200 ms, for example. Inject intermittently at 10 OH z, and attach and build up HA on the cavity 23.
  • the nozzle 18 has an inner diameter of 0.8 mm, an injection time of 5 seconds, an acceleration gas pressure of 0.2 MPa, a supply gas pressure of 0.8 MPa, the nozzle 18 and the surrounding area. Let the distance from part 2 1 be about 2. O mm, and let it be room temperature and atmospheric pressure.
  • the cavity portion 23 after the caries have been carved can be densely filled with HA having the same composition as the enamel of the human teeth 20, and the teeth are attached. It will be possible to repair without using materials. In addition, it becomes possible to obtain the same hardness as the enamel of human teeth.
  • the maximum thickness of the film is smaller than when the particle size is 10 ⁇ , but it adheres firmly. be able to.
  • the film thickness can be made larger than that of untreated HA particles.
  • the bond can be strengthened.
  • the HA film 25 is attached to the cavity portion 23 and built, and then the HA film 25 is In the same manner as above, HA particles 24, resin particles 26, and pressurized gas classified to a certain particle size are injected from nozzle 1 8.
  • the mixture of HA and resin 2 7 is deposited on 5 and built, and then the proportion of resin particles 2 6 is increased on the mixture 2 7 to increase the proportion of HA particles 2 4 and resin particles 2 6 was injected, and the mixture 2 7 of HA and resin was deposited on the mixture 2 7 and built up.
  • the resin particles were gradually increased in proportion (inclined structure).
  • a filler such as a metal having good bonding compatibility with the resin may be adhered to the mixture, which has increased in number, so as to close the cavity portion 23.
  • resin particles instead of the resin particles, metal particles, or a mixture of resin particles and metal particles may be used.
  • the resin particles and metal particles preferably have substantially the same diameter as the classified particle diameter.
  • a ceramic having an arbitrary film thickness is formed on the target under normal temperature and atmospheric pressure. Since dust or metal film can be formed, it is possible to collect ceramic particles or metal particles with a simple dust collector.
  • a ceramic or metal film having a required strength can be formed without heat treatment.
  • the above-mentioned tooth component particles and resin particles or metal particles are sprayed on the tooth component adhered and built up on the human tooth by the above method, and the above-mentioned tooth component and If a resin or metal mixture is attached, it will be possible to attach a filler with a good bonding compatibility with the above resin or metal on this mixture, resulting in a durable tooth. Can be repaired.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

従来、減圧下でなければ、超微粒子を目標物上に衝突させて目標物上に膜を形成せしめることができないという欠点があった。本発明の目標物に対する膜の形成装置は、微粒子と、上記微粒子の加速ガスと、上記微粒子と上記加速ガスを目標物上に噴射せしめる手段とよりなり、上記噴射により上記目標物上に膜を形成せしめることを特徴とする。また、目標物に対する膜の形成方法は、微粒子を選別する工程と、上記選別した微粒子と加速ガスを目標物上に噴射せしめ、上記目標物上に膜を形成せしめる工程とより成ることを特徴とする。上記微粒子又は第1の微粒子はセラミックス粒子又は金属粒子である。上記第2の微粒子はレジン粒子又は金属粒子である。上記セラミックス粒子が歯質成分粒子であり、目標物は歯である。

Description

目標物に対する膜の形成方法及び装置
技術分野
本発明は 目標物に対する膜の形成方法及び装置、 特に、 田
常温大気圧下で半導体基板や人の歯などの目標物上にセラ ミ ック ス又は金属などの膜を形成する方法及び装置に関す るものである。
背景技術 近年、 マイ ク ロ ' エレク ト ロ . メ カ二力ノレ ' システム (M EM S ) やマイ ク ロアクチユエータなど、 微小機械部品の二 ーズが高まってきている。 それらに用いられる 1 Ο μ πι以下 のサイズのセラ ミ ックス部品加工は、 バルク材から機械的に 加工する方法、 あるいは蒸着法や溶射法などビルドアップ法 によ り加工される。 前者の加工法には加工中の破損な どの 問題がある。 また後者には成膜速度が遅く 加工能率が低い と い う 問題がある。 このよ う な加工ニーズを実現する一つ の手法と して、 非特許文献 1 ( S. Kasyu, E. Fuchita, T . Manabe , and C . Hayashi , Jpn . J . Appl . Phys . 23 ( 1984 ) L910 ) には超微粒子を高速気流で加速し、 減圧環 境下で基板に衝突させ膜を生成するガスデポジショ ン法 (G D法) が記載されている。 また非特許文献 2 ( J . Akedo , M . Ichiki, K . Kiuchi , and R . Mae da , Sensors & Actuators , A— phys 69 ( 1998 ) 106 ) に ίまこの方法を発展 させ Ρ Ζ Τ厚膜の成膜が記載されている。 発明の開示
然しなが ら、 上記いずれの方法も減圧環境で行うため微 粒子の集塵が実用化する際に問題となっている。 また焼結さ せるために熱処理が必要であるという欠点があった。
また、 う蝕 (虫歯) の治療は、 う蝕部を機械的に切削除 去し、 その欠損部 (窩洞部) にレジン, 金属, セラ ミ ック ス等で作製したイ ン レーを合着 (接着) して修復するこ と によ り行われている。 しかしイ ン レーや合着材、 ならびに これら と歯質との界面性状が、 治療の予後に大き く 関わつ ている。 すなわちイ ン レー · 合着剤 · 歯質における界面 ( i n t e r f a c e ) の組成的, 機械的, 熱的性質の違い や、 細菌等の侵入によ り 、 経年的にイ ン レーが脱落する場 合が多かった。
本発明は上記の欠点を除く よ う に したものである。
本発明の 目標物に対する膜の形成装置は、 微粒子と、 上 記微粒子の加速ガス と、 上記加速ガスを 目標物上に噴射せ しめる手段と よ り な り 、 上記噴射によ り 上記目標物上に膜 を形成せしめる こ と を特徴とする。
本発明の 目標物に対する膜の形成方法は、 微粒子を選別 する工程と 、 上記選別した微粒子と加速ガスを 目標物上に 噴射せしめ、 上記目標物上に膜を形成せしめる工程と よ り 成る こ と を特徴とする。
本発明の 目標物に対する膜の形成方法は、 第 1 の微粒子 を選別する工程と、 上記選別 した第 1 の微粒子と加速ガス を 目標物上に噴射せしめ、 上記目標物上に第 1 の膜を形成 せしめる工程と、 上記選別した第 1 の微粒子と第 2 の微粒 子と加速ガスを上記第 1 の膜上に噴射せしめ、 上記第 1 の 膜上に第 1 の微粒子と第 2 の微粒子の混合物の膜を形成せ しめる工程と よ り なる事を特徴とする。
上記微粒子又は第 1 の微粒子は、 セラ ミ ック ス粒子又は 金属粒子である。
上記第 2 の微粒子は、 レジン粒子又は金属粒子である。 上記微粒子又は第 1 の微粒子は、 歯質成分粒子であ り 、 上記目標物が歯である こ と を特徴とする。 図面の簡単な説明
1 図は本発明の目標物に対する膜の形成装置の説明図 で o
第 2 図は本発明の目標物に対する膜の形成装置の説明図 であ
第 3図は本発明の目標物に対する膜の形成方法及び装置 によ り基板上に形成せしめたセラ ミ ッ ク ス膜の断面図であ o
4図は本発明の目標物に対する膜の形成方法及び装置 における ノ ズルの噴射圧と ビッカース硬さ との関係を示す 図である。
5図は本発明の目標物に対する膜の形成方法及ぴ装置 によ り 作成せしめたセラ 、 ッタス膜のス ク ラ ツチ試験にお ける圧子の荷重と摩擦力との関係を示す図である。
6図はスク ラ ッチ試験におけるセラ ミ ッ ク ス膜を形成 せしめた基板上のスク ラ クチ痕を示す図である。
7図はスク ラ ッチ試験におけるセラ ミ ッ ク ス膜を形成 せしめた基板上のス ク ラ ツチ痕を示す図である。
第 8 図はスク ラ ッチ試験におけるセラ ミ ック ス膜を形成 せしめた基板上のス ク ラ ツチ痕を示す図である。
第 9 図は本発明の 目標物に対する膜の形成方法及び装置 における噴射粒子の粒径と最大膜厚と の関係を示す図であ る。
第 1 0 図は本発明の 目標物に対する膜の形成方法及び装 置によ る成膜する回数と膜厚の関係を示す図である。
第 1 1 図は本発明の 目標物に対する膜の形成方法の他の 実施例に使用する粒子噴射装置の説明図である。
第 1 2 図は本発明の 目標物に対する膜の形成方法の他の 実施例の説明用縦断側面図である。
第 1 3 図は本発明の 目標物に対する膜の形成方法の他の 実施例の説明用縦断側面図である。
第 1 4 図は本発明の 目標物に対する膜の形成方法の他の 実施例の説明用縦断側面図である。
第 1 5 図は本発明の目標物に対する膜の形成方法の他の 実施例の説明用縦断側面図である。
第 1 6 図は本発明の目標物に対する膜の形成方法の他の 実施例の説明用縦断側面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
実施例 1
本発明の目標物に対する膜の形成装置は、 第 1 図に示す よ う に、 セラ ミ ッ ク ス粒子を所望の粒径に分級する精密分 級装置 1 と、 分級されたセラ ミ ッ ク ス粒子 2が浮遊した状 態で供給される供給管 3 と、 上記供給管 3 と上記精密分級 装置 1 とを接続した接続管 4 と、 上記供給管 3 に直交し貫 通して設けた微粒子噴射ノ ズル 5 と、 上記供給管 3 内で上 記ノ ズル 5 に設けた開口部 6 と、 上記ノ ズル 5 の基部に設 けた、 N 2ガスなどの加速ガスを導入せしめる導入管 7 と 、 上記ノズル 5 の先端部に一定の距離離間して対向せしめ た、 石英ガラス基板、 ガラス ( B K 7 ) 基板又はシ リ コ ン 単結晶基板などの基板 8 と、 上記ノ ズル 5 と上記基板 8 と の間の側方に設けた、 上記セラ ミ ッ ク ス粒子 2 を吸引する サイ ク ロン集塵器 9 と よ り なる。
本発明の目標物に対する膜の形成装置は上記のよ う な構 成であるから、 第 1 図及び第 2図に示すよ う に、 上記精密 分級装置 1 によ り A 1 2 0 3 粒子などのセラ ミ ッ ク ス粒子 2 を、 例えば粒径が 0 . 6 ju mのセラ ミ ッ ク ス粒子 2 に分 級し、 この分級したセラ ミ ッ クス粒子 2 をコ ンプレッサー (図示せず) 等によ り 上記接続管 4 を介して上記供給管 3 内で浮遊せしめ、 上記ノ ズル 5 内に上記導入管 7 からの加 速ガスを導入されたと き上記開口部 6 よ り 上記ノ ズル 5 内 に導入せしめ、 上記ノ ズル 5 の先端から上記セラ ミ ッ ク ス 粒子 2 を上記加速ガス と共に基板 8 に向って噴射せしめる 。 なお、 3軸直交ロボッ ト (図示せず) によ り 上記ノ ズル 5 を上記基板 8 に対して相対的に毎秒例えば 1 . O m mの 割合で移動せしめる。
上記ノ ズル 5 の先端部と上記基板 8 と の距離 d は例えば 1 . O mm、 上記基板 8 に対する上記ノ ズル 5 の噴射角 Θ を 6 0度、 上記噴射ノ ズル 5 の内径を 0 . 8 m m、 噴射ノ ズルの噴射圧を 0 . 5 M P a とする。 上記セラ ミ ッ ク ス粒 子 2 の速度は上記ノ ズル 5 の内径や噴射圧を変える こ と に よ り 変更でき る。
また、 上記基板 8 に付着しなかったセラ ミ ッ ク ス粒子は 上記集塵器 9 によ り集塵する。
本発明によれば、 第 3 図に示すよ う に基板上に滑らかな 表面の膜を形成でき る。 この表面を S E M及び白色干渉顕 微鏡によって測定した結果、 膜の最大表面粗さが 0 . 2 m、 算術平均粗さが 1 9 n mであった。
なお、 第 4 図はノ ズル 5 からの噴射圧と成膜した膜のビ ッカース硬さ と の関係を示す図であ り 、 第 4 図から分かる よ う に噴射圧 p を大き く すれば、 ビッカース硬ざを大き く する こ とができ る よ う になる。
また、 成膜した膜の強度試験において、 押し込み試験で は、 上記成膜した膜のビッカース硬さ は最大で 9 G P a と な り 、 ビッカース硬さはバルク材の 4 5 〜 7 5 %の値を達 成できた。
先端が球形状の圧子に垂直荷重を加えなが ら上記膜を引 搔き、 膜の剥離強度を調べるスク ラ ッチ試験を行った。 試 験条件を表 1 に示す。 試験中の圧子に垂直に加える荷重と 、 圧子と厚膜間の摩擦力の関係を第 5 図に示す。 3 0 0 g までは摩擦力は緩やかに増加していく 。 摩擦係数を観察す る と 3 5 0 g 力 ら徐々 に増カ卩し始め、 4 0 0 g 力 ら大き く 変動が始ま り 5 0 0 g で大き く摩擦係数が変化した。 試験 後の試料のスク ラ ッチ痕 a が第 6 図, 第 7 図, 第 8 図であ る。 表1 スケラッチ試験条件
圧子 サファイア
圧子先端半径 ΙΟΟμπι
荷重:^荷方
負荷荷重 ( OOOg 引搔き距離 20mm
テーブル移動速度 1.Omm/sec
なお、 第 6図は圧子に 3 5 0 g 〜 4 0 0 gの荷重を加え たと き のスクラ クチ痕 a 、 第 7図は 4 3 0 g の荷重を加え たと きのスクラ ッチ痕 a 、 第 8図は 7 0 0 g の荷重を加え たと き のスクラ クチ痕 a を示す。
第 7図に示すよ う に 擦係数が上昇し始めたあた り から 圧痕にリ ングク ラ ック b が発生し、 圧痕の脇に流動による 摩耗粉が発生してレヽる - とがわかる。 さ らに、 摩擦係数が 最初に跳ね上がる 4 3 0 gの部分で第 7図のよ うに膜内で 大規模な破壊が こつたことがわかった。 摩擦係数が変化 した後は第 8図に示すよ う に完全に基板が露出して圧子と 基板の接触になつている 。 従ってスク ラ ッチ試験による臨 界剥離強度は 4 3 0 g という値であった。
なお、 第 9図は上記ノズル 5から噴射したセラ ミ ックス 粒子 2 の粒径とガラス ( B K 7 ) 基板またはシ リ コ ン単結 晶基板上にでき る最大膜厚どの関係を示す図である (なお 、 膜厚のマイ ナス値は基板の除去厚を示す)。 こ こ で実線 はガラス基板上に粒子を噴射した と きの関係を示し、 点線 はシリ コ ン単結晶基板上に粒子を噴射したと きの関係を示 す。
第 9 図から分かる よ う に、 ガラス基板と シリ コン単結晶 基板いずれも粒径が大きい場合には基板が除去され溝加工 と な り 、 粒子が小さ く なるにつれて除去量が減少し、 さ ら に粒径を小さ く するにしたがって成膜される。
従って、 基板の種類とセフ ック ス粒子の種類から基板 上に成膜され始める粒径を実験等で調べ、 その粒径以下の 粒径に分級したセラ ミ ッ ク ス粒子を基板に噴射せしめれば
、 上記基板上に成膜が可能と な り 、 また、 セラ ミ Vク ス膜 厚の制御が容易と なる。
また、 上記基板 8上にセラ ミ ッ ク ス膜を形成せしめた後 に、 再度こ のセラ ミ ッ ク ス膜上にセラ ミ ッ ク ス粒子 2 を噴 射せしめ成膜せしめても よい。
第 1 0 図は基板上の同 じ部分に膜を形成せしめる回数 ( パス) と膜厚の関係を示し、 実線はガラス ( B K 7 ) 基板 上に粒子を噴射したと きの関係、 点線はシ リ コ ン単結晶基 板上に粒子を噴射したと きの関係を示し、 第 1 0 図から分 かる よ う に、 繰 り 返し噴射せしめる こ と によ り セラ ミ ック ス膜厚を厚く する こ とができ、 これによ り 膜厚制御が可能 となる。
なお、 上記精密分級装置 1 、 供給管 3 、 接続管 4 を用い ず、 予め所 の粒径に分級した粒子をタ ンク に積み、 こ の タ ンク 内のセラ ミ クク ス粒子を 、 例えば、 後述する第 2 の 実施例の粒子噴射装 を用いて 、 基板上に粒子を噴射せし めてあ よレ、
また 、 本発明におレ、てはセラ ミ ック ス粒子を基板上に噴 射せしめ 、 板上にセラ ミ ック膜を形成せしめたが、 セラ ミ ッ ク ス粒子の代り に 、 上記と 同様の方法で金属粒子を噴 射せしめ 、 板上に金属膜を形成せしめる こ と も可能であ る。
実施例 2
本発明の第 2 の実施例においては、 第 1 1 図に示す粒子 噴射装置 1 0 を用いて、 人体の歯の虫歯の除去、 歯の修復 を行 う。
第 1 1 図において、 1 1 は粒子供給管、 1 2 は上記粒子 供給管 1 1 の一端に設けた、 圧縮ガスの供給をオン · ォフ する高速電磁弁 、 1 3 は所望の粒径に分級した粒子 1 4 を 入れたタ ンク 、 1 5 は上記タ ンク 1 3 内の粒子 1 4 を上記 粒子供給管 1 1 内に充填するための上記粒子供給管 1 1 に 設けた粒子供給部 、 1 6 は上記粒子供給管 1 1 の他端に fx. けた混合室、 1 7 は上記混合室 1 6 内に N 2な どの加 -) S.用 ガスを導入する 入口、 1 8 は粒子噴射ノ ズル、 1 9 は上 記高速電磁弁 1 2 を制御せしめるパ ソ コ ンである。
上記粒子噴射装置 1 0 においては、 上記パソ コ ン 1 9 を 操作して上記高速電磁弁 1 2 をオンとすれば、 上記粒子供 給管 1 1 内に圧縮ガスが供給され、 これによ り 上記粒子供 給部 1 5付近は負圧になるから、 上記タ ンク 1 3 内の上記 粒子 1 4 が上記粒子供給管 1 1 内に充填され上記混合室 1 6 に押し出され、 上記混合室 1 6 内で加速用ガス と混合し て、 上記ノ ズル 1 8 から噴射される。
なお、 噴射粒子の量や混合割合を変化させるには、 上記 電磁弁 1 2への信号のオン時間あるいは周波数を変化せし める。
本発明の第 2 の実施例においては、 まず、 第 1 2 図及ぴ 第 1 3 図に示すよ う に、 人体の歯 2 0 の虫歯部分を含む周 辺部 2 1 に、 上記周辺部 2 1 を除去できる所定の粒径に分 級したセラ ミ ッ ク ス粒子 2 2 を上記粒子噴射装置 1 0の嘖 射ノズル 1 8から噴射せしめ、 窩洞部 2 3 を形成せしめる 。 なお、 こ の窩洞部 2 3 は機械的な切削除去によ り形成せ しめてもよい。
次に、 第 1 4図及び第 1 5図に示すよ う に、 上記窩洞部 2 3 に、 上記窩洞部 2 3上に、 歯質成分 (ハイ ド口キシァ パタイ ト。 以下 H Aと い う。) の例えば、 分級した平均粒 径 1 0 μ πιの粒子 2 4 を上記粒子噴射装置 1 0 のノ ズル 1 8力 ら加速ガスによ り例えば、 1 0 0〜 2 0 0 m s に加 速して 1 0 O H z で間欠的に噴射し、 上記窩洞部 2 3上に H Aを付着、 築盛せしめる。
なお、 上記ノ ズル 1 8の内径を 0. 8 m m、 噴射時間 5 秒、 加速用ガス圧力を 0. 2 M P a 、 供給用ガス圧力を 0 . 8 M P a 、 上記ノ ズル 1 8 と上記周辺部 2 1 と の距離を 約 2. O mmと し、 常温大気圧とする。
本発明の第 2の実施例によれば、 虫歯を削った後の窩洞 部 2 3 を人体の歯 2 0 のエナメル質と同じ成分の H Aで密 に充填するこ とができ、 歯を合着材を用いずに補修するこ とができるよ う になる。 また、 人の歯のエナメル質と 同 じ硬度を得る こ と ができ る よ う になる。
なお、 加速圧力を高めれば、 1度に付着する H A膜の最 大厚さ小さ く なるが、 粒子間結合量は多く する こ とができ る。
また、 H A粒子の平均粒径を例えば 2. 7 μ πιと小さ く する と、 粒径が 1 0 μ ΐηの場合に比べて Η Α膜の最大厚さ は小さ く なるが、 強固に付着せしめる こ とができ る。
また、 フ ッ素でターミ ネー ト した平均粒径が 3 μ πιの Η Α粒子の場合には、 処理していない H A粒子よ り も膜厚を 大き く する こ と ができ、 目標物と の結合を強く せしめる こ と ができ る。
なお、 窩洞部 2 3 が大きいよ う な場合には、 第 1 6 図に 示すよ う に、 窩洞部 2 3 に H A膜 2 5 を付着、 築盛した後 、 上記 H A膜 2 5上に、 上記と 同様の方法で、 一定の粒径 に分級した H A粒子 2 4 と レジン粒子 2 6 と加圧ガス と を 上記粒子噴射装置 1 0の ノ ズル 1 8.から噴射せしめて、 上 記 HA膜 2 5上に H Aと レジンの混合物 2 7 を付着、 築盛 せしめ、 次にこの混合物 2 7上に、 上記よ り も レジン粒子 2 6の量の割合を増やして、 H A粒子 2 4 と レジン粒子 2 6 を噴射せしめ、 上記混合物 2 7 上に H A と レジンの混合 物 2 7 を付着、 築盛せしめ、 同様に、 順次レジン粒子の割 合を増やして築盛 し (傾斜構造)、 上記レジンの割 り が多 く なった混合物上に、 レジン と の接合相性のよい金属など の充填材を付着せしめ、 上記窩洞部 2 3 を塞ぐよ う に して も よい。
なお、 レジン粒子の代り に金属粒子、 又はレジン粒子及 び金属粒子の混合物を用いても良い。 また、 上記レジン粒 子、 金属粒子は上記分級した粒子径と略同径が好ま しい。
こ の実施例によれば、 歯質と金属などの充填材と の界面 の組成的、 機械的、 熱的性質の違いがあっても、 最初は人 の歯質と 同 じ H Aを付着せしめ、 H Aに徐々 に充填材と接 合相性のよい材質の割合を増やして築盛し、 最終的には充 填材と接合相性のいい材質と し、 その上に充填材を付着し たので、 経年的な充填材の脱落を防止する こ とができ る よ う になる。 産業上の利用可能性
本発明の 目標物に対する膜の形成方法及び装置によれば 常温大気圧下において 目標物上に任意の膜厚のセラ ミ ッ ク ス又は金属膜を形成できるため簡単な集塵機でセラ ミ ッ タ ス粒子又は金属粒子の集塵が可能となる。
また、 熱処理を行う こ となく必要な強度のセラ ミ ッ ク ス 又は金属膜を形成せしめるこ とができる。
また、 本発明によれば、 人の歯質と同様の歯質成分を歯 質上に直接付着 · 築盛できる。
また、 上記の方法で人の歯質上に付着、 築盛した歯質成 分上に、 上記歯質成分粒子と レジン粒子又は金属粒子を噴 射せしめ、 上記歯質成分上に上記歯質成分と レジン又は金 属との混合物を付着 ' 築盛せしめれば、 この混合物上に上 記レジン又は金属との接合相性のよい充填物を付着せしめ るこ とができるよ う になり 、 耐久性のある歯の補修をする こ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲 微粒子と、 上記微粒子の加速ガスと、 上記加速ガスを 目標物上に噴射せしめる手段と よ り な り 、 上記噴射に よ り上記目標物上に膜を形成せしめるこ と を特徴とす る 目標物に対する膜の形成装置。
2 . 上記微粒子がセラ ミ ッ ク ス粒子であるこ と を特徴とす る請求項 1 記載の目標物に対する膜の形成装置。
3 . 上記微粒子が金属粒子であるこ とを特徴とする請求項
1記載の目標物に对する膜の形成装置。
4 . 上記微粒子が歯質成分粒子であり 、 上記目標物が歯で あるこ と を特徴とする請求項 1 記載の目標物に対する 膜の形成装置
5 . 微粒子を選別する工程と、
上記選別した微粒子と加速ガスを目標物上に噴射せし 上記目標物上に膜を形成せしめる工程と よ り成るこ とを特徴とする 目標物に対する膜の形成方
Figure imgf000019_0001
6 . 上記微粒子はセラ ミ ッ ク ス粒子であるこ と を特徴とす る請求項 5記載の目標物に対する膜の形成方法。
7 . 上記微粒子は金属粒子であるこ と を特徴とする請求項
5記載の目標物に対する膜の形成方法。
8 . 上記微粒子が歯 成分粒子であ り 、 上記目標物が歯で あるこ と を特徴とする請求項 5記載の目標物に対する 膜の形成方法。
9 . 第 1 の微粒子を 別するェ程と、
上記選別した第 1 の微粒子と加速ガスを目標物上に噴 射せしめ、 上記 s標物上に第 1 の膜を形成せしめるェ 程と、
上記選別した第 1 の微粒子と第 2の微粒子と加速ガス を上記第 1 の膜上に噴射せしめ、 上記第 1 の膜上に第
1 の微粒子と第 2 の微粒子の混合物の膜を形成せしめ る工程と
よ り なる事を特徴とする 目標物に対する膜の形成方法
10. 上記第 1 の微粒子はセラ ミ ッ ク ス粒子である こ と を 特徴とする請求項 9記載の目標物に対する膜の形成方 法。
11 . 上記第 1 の微粒子は金属粒子である こ と を特徴とす る請求項 9記載の目標物に対する膜の形成方法。
12. 上記第 1 の微粒子が歯質成分粒子であ り 、 上記目標 物が歯であるこ と を特徴とする請求項 9記載の目標物 に対する膜の形成方法。
13. 上記第 2 の微粒子はレジ ン粒子である こ と を特徴と する請求項 9、 1 0、 1 1 または 1 2記載の目標物に 対する膜の形成方法。
14. 上記第 2 の微粒子は金属粒子である こ と を特徴とす る請求項 9 、 1 0、 1 1 または 1 2記載の目標物に対 する膜の形成方法。
PCT/JP2006/301259 2005-01-24 2006-01-20 目標物に対する膜の形成方法及び装置 WO2006078063A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015961A JP3962061B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 目標物に対する膜の形成方法及び装置
JP2005-015961 2005-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006078063A1 true WO2006078063A1 (ja) 2006-07-27

Family

ID=36692427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301259 WO2006078063A1 (ja) 2005-01-24 2006-01-20 目標物に対する膜の形成方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3962061B2 (ja)
WO (1) WO2006078063A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2635456C2 (ru) * 2013-06-05 2017-11-13 Кабусики Кайся Санги Наконечник для распыления порошка

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6284222B2 (ja) * 2013-11-28 2018-02-28 株式会社サンギ 粉体流通装置
JP6726486B2 (ja) * 2015-03-10 2020-07-22 シチズン時計株式会社 反射基板の製造方法及び反射基板
KR102264866B1 (ko) 2015-07-13 2021-06-14 가부시키가이샤 상기 소성 아파타이트를 포함하는 치아 표면막 형성용 분체

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003277948A (ja) * 2000-10-23 2003-10-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合構造物およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003277948A (ja) * 2000-10-23 2003-10-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合構造物およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2635456C2 (ru) * 2013-06-05 2017-11-13 Кабусики Кайся Санги Наконечник для распыления порошка

Also Published As

Publication number Publication date
JP3962061B2 (ja) 2007-08-22
JP2006200033A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101110371B1 (ko) 내플라즈마 결정질 세라믹 코팅막 및 그 제조방법
TWI805808B (zh) 合成石英玻璃腔體、合成石英玻璃腔蓋、光學元件封裝體及其等之製造方法
WO2006078063A1 (ja) 目標物に対する膜の形成方法及び装置
WO2002079108A1 (en) Use of bioactive glass for cutting bioactive glasses
Akatsuka et al. Characteristics of hydroxyapatite film formed on human enamel with the powder jet deposition technique
EP3382059B1 (en) Method for producing laminate
US20070015114A1 (en) Cementing object to be bonded by a resin-based cement
JP5752698B2 (ja) 表面あらさを有するセラミック本体を用意するための方法
JP3697543B2 (ja) セラミックスの表面強靱化方法及びセラミックス製品
Aboushelib et al. Combined novel bonding method of resin to zirconia ceramic in dentistry: a pilot study
JP2010144224A (ja) 金属皮膜の改質処理方法及びアルミ基合金積層体
JP2008075149A (ja) エアロゾル吐出ノズルおよび被膜形成装置
JP2003213451A (ja) 複合構造物作製方法
JP2006200033A5 (ja)
JP4963009B2 (ja) 透明性が改良された無機質膜−基板複合材料及びその製造方法
JP2005089826A (ja) 複合構造物作製装置
WO2007105670A1 (ja) エアロゾルデポジション法による成膜体の製造方法
CN108385100B (zh) 复合结构物
JP5066682B2 (ja) 脆性材料微粒子成膜体の低温成形法
Huang et al. Bonding Characteristics of Cold Sprayed Copper Coating on Alumina Coated Q235 Steel Substrate
US11749507B2 (en) Semiconductor manufacturing apparatus member and semiconductor manufacturing apparatus
JP5561743B2 (ja) 脆性材料微粒子成膜体
US20220341018A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus member and semiconductor manufacturing apparatus
US20220351944A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus member and semiconductor manufacturing apparatus
JP2009132944A (ja) エアロゾルデポジション法による成膜体の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06703874

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6703874

Country of ref document: EP