WO2006068258A1 - 拡管加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管 - Google Patents

拡管加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管 Download PDF

Info

Publication number
WO2006068258A1
WO2006068258A1 PCT/JP2005/023691 JP2005023691W WO2006068258A1 WO 2006068258 A1 WO2006068258 A1 WO 2006068258A1 JP 2005023691 W JP2005023691 W JP 2005023691W WO 2006068258 A1 WO2006068258 A1 WO 2006068258A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
welded
stainless steel
base metal
welded pipe
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoto Ono
Toshio Tanoue
Fumio Fudanoki
Tadashi Komori
Shuji Yamamoto
Original Assignee
Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004370616A external-priority patent/JP4907079B2/ja
Priority claimed from JP2005005023A external-priority patent/JP5093984B2/ja
Application filed by Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation filed Critical Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation
Priority to US10/587,643 priority Critical patent/US7754344B2/en
Publication of WO2006068258A1 publication Critical patent/WO2006068258A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness

Definitions

  • the present invention is a ferritic stainless steel that is used in applications where pipe expansion of fuel oil pipes of automobile exhaust system parts and automobile fuel system parts is severe, and corrosion due to adhesion of high temperature oxidation or snow melting agent or high temperature salt damage corrosion is severe.
  • Steel This relates to welded pipes, and prevents cracks in the expanded pipe that occur in the base metal in the pipe expansion process including eccentric machining that is more than twice the diameter of the raw pipe, or in the base metal near the weld. . Background art
  • Ferrite stainless steel has been used for automobile exhaust system parts that are repeatedly heated and cooled because of its low coefficient of thermal expansion. Recently, the stress corrosion cracking susceptibility when snow melting agent is attached in cold regions has been low, so the application of automobile fuel system parts to fuel supply pipes has also begun. Many of these parts are thin-walled welded pipes that have been subjected to bending, bulging, and pipe expansion. In particular, as for fuel supply pipes, as shown in Japanese Patent Laid-Open No. 20-02-242779, it has been shown that pipes are integrated and expanded with eccentricity in order to achieve fouling performance. The pipe used is required to have excellent pipe expansion.
  • a ferritic stainless steel pipe with excellent workability is provided with a rank ford value (r value) in the rolling direction of the material and in the direction perpendicular to the rolling direction, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-41689.
  • r value rank ford value
  • preheating before laser welding the inner bead surplus height, and then the weld bead portion is reduced to eliminate the surplus height.
  • the combination of rollless pipe making and laser welding is used to define the relationship between the output of the laser welding machine and the pipe making speed, the bending roll radius and roll thickness in the rollless pipe making method, and the straightening conditions. It has been proposed to adjust the difference in hardness between the weld and the weld, or to adjust the amount of C, N, O and inclusions in the laser weld to improve the bulge workability, pipe expandability and bending workability of the weld. However, it is difficult to withstand the very severe expansion of pipes that are more than twice as large as the bare pipes and with eccentric pipe expansion only by adjusting the material, weld bead shape, and weld bead hardness.
  • the present invention prevents pipe expansion cracks that occur in the base metal in pipe expansion processing including eccentric machining that is more than twice the core pipe, and prevents cracks in the base metal near the welded part or welded part.
  • the objective is to provide a ferritic stainless steel welded pipe with excellent workability.
  • the present inventors studied the deformation behavior of the welded pipe in the pipe expansion process, the relationship between the pipe expandability and the base material characteristics, improved the pipe expandability by the multi-stage process, and included the eccentric pipe expansion process.
  • Ferrite-type stainless steel welded pipes with excellent pipe workability characterized in that the circumferential direction elongation of the weld pipe base material after forming, welding, and straightening is 15% or more.
  • Stainless steel welded pipe
  • the picker hardness of the welded portion HV W and the Vickers hardness of the base metal Hardness difference from HV M ⁇ HV is in the range of 10 to 40
  • the ratio of weld bead thickness T ff to base metal thickness T M RT is a ferritic stainless steel welded tube with excellent tube formability, characterized by 1.05-1.3.
  • the welded tube blank is made of a blank that has an elongation of 30% or more in the circumferential direction and an average rank ford value (r value) of 1.5 or more.
  • (1) (2) is a ferritic stainless steel welded pipe with excellent tube-expandability.
  • Figure 1 shows the processing strain path by eccentric tube expansion.
  • Figure 2 shows the form of cracks and constrictions found in the eccentric expansion tube.
  • Fig. 3 shows the relationship between circumferential elongation and necking and cracking in eccentric tube expansion processing.
  • Fig. 4 shows the crack shape in tube expansion processing.
  • the relation of the ratio RT ( T w / T M ) between the bead thickness T ff and the base metal thickness T M.
  • Fig. 6 shows the relationship between the hardness difference ⁇ between the welded pipe and the base metal and the amount of circumference correction (SUS4 36LZTIG welded pipe (25.4) ⁇ ⁇ 0.8mmt)).
  • Fig. 7 shows the hardness difference between the welded pipe and the base metal. Relationship between AHV heat treatment temperature (SUS436 LZTIG welded pipe (25. 1 ⁇ 2 ⁇ ⁇ 0.8mmt)). BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the present invention is described in detail below.
  • the welded pipe is compressed and deformed in the pipe axis direction due to the stress in the pipe axis direction due to friction with the punches in each process.
  • the pipe is expanded in the circumferential direction while being subjected to tensile deformation.
  • the eccentric part is stretched and locally subjected to tensile deformation in the axial direction and circumferential direction, and in particular, the circumferential strain is large. Ensuring the stretching in the circumferential direction is considered important for eccentric tube expansion molding.
  • the circumferential extension of the welded pipe base metal part is cut and expanded in the circumferential direction, then cut out the parallel part of the tensile test piece according to JIS 13 B, welded the gripping parts at both ends, and then the tensile test. The total elongation was measured.
  • the elongation in the direction that should be the circumferential direction is 30% or more in order to suppress the cracking of the base metal and the crack against the overall strain and local strain. It is desirable to use ferrite-based stainless steel strips with a door value of 1.5 or more. Also, it is desirable to use high-purity ferritic stainless steel to which Ti and Nb are added as the stainless steel plate used for them.
  • the strength balance between the welded part and the base metal part of the welded pipe is not appropriate, it will crack. As shown in Fig. 4, when the strength of the welded part is relatively low with respect to the base metal part, cracks occur in the axial direction (longitudinal direction) at the welded part. On the other hand, if the strength of the welded part is too high compared to the base metal part, the displacement of the welded part in the tube axis direction is smaller than that of the base metal part, and the welded part protrudes from the pipe end of the expanded part.
  • the welded part Due to the difference in the amount of displacement in the tube axis direction between the welded part and the base metal part, shear deformation increases between the two, and cracks occur obliquely from the base material part near the welded part. It is assumed that the welded part has a welded part shape that is locally thinner than the base metal due to an undercut or a poor butt shape. If it is good, it cracks in the axial direction at the weld.
  • the molding conditions such as roll arrangement, fins roll spacing, squeeze roll spacing, etc., and the amount of correction by sizing after molding And the subsequent heat treatment conditions are important.
  • the upper limit of C is set to 0.005% and N is set to 0.020%.
  • the lower limit is set to 0.001% for both C and N, considering a fine cost.
  • S i is an element used as a deoxidizing element. However, if it exceeds 1.0%, the formability is remarkably deteriorated, so the upper limit was made 1.0%. When considering the cost of the scouring process, 0.0 1% is unavoidably mixed, so this was the lower limit.
  • Mn When Mn is added in a large amount, the upper limit was made 1.0% in order to reduce the moldability. In consideration of the cost of the milling process, 0.01% is unavoidably mixed in, so this is the lower limit.
  • P P lowers formability by solid solution strengthening, so the upper limit is 0.03%.
  • the lower limit is set at 0.01% because steelmaking costs are increased by selecting raw materials.
  • Cr is an element necessary to ensure corrosion resistance, which is a basic characteristic of stainless steel.
  • the lower limit of Cr required for automotive fuel system parts is 11% when painted, and the upper limit is 25% to reduce formability, increase product costs, and degrade manufacturability.
  • Mo is also an element that improves the corrosion resistance of stainless steel.
  • the upper limit was set to 2.0% in terms of formability and cost, similar to Cr, and the lower limit was set to 0.01% as an inevitable level.
  • Addition of 0.05% by mass or more, preferably 0.1% or more of Ti and Nb combines with C and N to reduce the C and N dissolved in the steel, thereby increasing the elongation and r value and improving the workability. The effect which improves is acquired.
  • by stabilizing C as carbides of Ti and Nb it is possible to suppress carbide precipitation in the heat affected zone of the weld zone and improve intergranular corrosion resistance.
  • excessive addition increases the strength of the steel by solid solution and precipitation, and there is a problem of flaws due to inclusions when Ti is added, and recrystallization due to precipitation of Nb-based precipitates during the manufacturing process when Nb is added.
  • the upper limit was set to 0.5% because the growth of crystal grains was suppressed and no elongation or r value could be obtained.
  • B is an element that improves secondary workability and suppresses secondary work cracks in various processes after pipe expansion. In order to obtain this effect, 0.0003% or more is necessary, so the lower limit was set. The upper limit is set to 0.0030% in order to deteriorate the elongation and r-value of the material.
  • the Vickers hardness of the welded part was measured with a micro Vickers hardness meter at a load of 500 g at intervals of 0.5 mm or 0.2 mm and averaged.
  • the Vickers hardness of the base metal part was measured at 7 points with a load of 500 g at 45 ° intervals, excluding the welded part, and evaluated as the average.
  • the thickness ratio of the welded part was evaluated as the thickness of the welded part, and the base metal part was evaluated as an average of the seven parts where the Vickers hardness was measured.
  • the amount of circumference correction after forming and welding (peripheral length before correction-peripheral length after correction)
  • the perimeter correction amount is less than 0.5%, the increase in the hardness of the weld is small and the weld strength required for pipe expansion cannot be obtained.
  • the perimeter correction amount is greater than 2.0%, the weld zone hardness is more than sufficient, but the hardness increase of the base metal part is also large, and the workability deterioration of the base metal part is large. For this reason, the amount of circumference correction after forming and welding must be 0.5 to 2.0%.
  • Heat treatment adjusts the strength balance between the weld and the base metal by restoring the base metal formability due to distortion caused by forming, welding, and straightening.
  • the heat treatment temperature is desirably in the range of 700 to 850 ° C.
  • the roll interval of the staggered perforated rolls disclosed in JP 2002-239626 A is the same as the perforated roll outer diameter.
  • the circumferential elongation can be secured at 15% or more by reducing the sizing rate to 1.5% or less in the circumference ratio. There is no necking or cracking at the part, and sufficient eccentricity expansion is obtained.
  • pipes made by ordinary roll forming as in Nos. 15 to 21 have ductility recovered by heat treatment at 700 to 850 ° C after pipe forming and sizing, and the circumferential elongation is 15%. %, And no constriction or cracks were found in the eccentric tube expansion part, and sufficient tube expansion was obtained.
  • No. 22 to 28 when a low strain tube, sizing amount, heat treatment, etc.
  • the eccentric expansion pipe is used for welded pipes with a circumferential elongation of 15 to 10%. It is clear that material with a circumferential elongation of 10% or less has cracked and cannot be used for important safety parts such as automobiles.
  • weld zone hardness increases or the base metal part is inferior in workability.
  • welds and base metal hardness difference ⁇ ⁇ is small o. 23 to 0.35, weld vertical cracks occur in the initial stage of 2 or 3 pipe expansion processes is doing.
  • the present invention provides a ferritic stainless steel welded tube that can withstand severe use environments such as automobile exhaust systems and fuel system parts, has excellent pipe expansion properties, and does not crack the base material in eccentric pipe expansion processing. It can be provided.

Description

明 細 書 拡管加工性に優れたフェライ 卜系ステンレス鋼溶接管 技術分野
本発明は、 自動車排気系部品や自動車燃料系部品の燃料給油管等 の拡管加工が厳しく、 かつ高温酸化や融雪剤等の付着による腐食や 高温塩害腐食が厳しい用途に使用されるフェライ ト系ステンレス鋼 溶接管に関するものであり、 素管径の 2倍以上の偏芯加工を含む拡 管加工での母材や溶接部あるいは溶接部近傍の母材に発生する拡管 加工割れを防止するものである。 背景技術
フェライ ト系ステンレス鋼は、 熱膨張係数が小さいことから加熱 • 冷却が繰り返される自動車排気系部品に使用されてきた。 また、 最近では寒冷地域での融雪剤付着時の応力腐食割れ感受性が低いこ とから、 自動車燃料系部品の燃料給油管への適用も始められている 。 これらの部品の多く は、 薄肉の溶接管であり、 曲げ加工やバルジ 加工ゃ拡管加工等が施されている。 特に、 燃料給油管では、 特開 20 02— 242779号公報のように防鲭性能を図るためパイプを一体で、 且 つ偏芯で拡管することが示され、 素管径の 2倍以上の加工が施され る場合があり、 使用されるパイプには優れた拡管性が要求される。
これらの要求に対して、 加工性の優れるフェライ ト系ステンレス 鋼管として、 特開平 6 — 4 1 689号公報のように、 素材の圧延方向や 圧延直角方向のランクフォー ド値 ( r値) を規定したり、 また、 特 開平 5 — 277769号公報のように、 レーザ溶接前の予熱ゃ内面ビー ド 余盛高さや、 その後、 溶接ビー ド部を圧下し余盛高さを消去する製 P T/JP2005/023691 造方法や、 特開平 7 — 26594 1号公報、 特開平 7 — 266072号公報、 特 開平 7 — 286239号公報、 特開平 8— 257777号公報および特開 2000— 326079号公報のように、 ロールレス造管法とレーザ溶接の組み合わ せで、 レーザ溶接機の出力と造管速度、 ロールレス造管法での曲げ ロール半径と板厚の関係や矯正条件を規定し、 母材部と溶接部の硬 度差を調整したり、 レーザ溶接部の C , N , O量や介在物を調整し 、 溶接部のバルジ加工性、 拡管性や曲げ加工性を高めることが提案 されているが、 素材材質、 溶接ビー ド形状や溶接ビー ド硬度の調整 のみでは素管の 2倍以上、 かつ偏芯拡管を伴う非常に厳しい拡管加 ェに耐えることが困難である。
一方、 素材に関しても、 使用環境が厳しくなつたことや、 寿命等 耐久性の向上要求等から、 耐食性、 耐高温塩害性、 耐酸化性、 高温 強度や熱疲労の向上が求められ、 C r , Mo , Nb等の合金元素含有量が 高くなる傾向に有るが、 これは加工性に関しては好ましくない方向 であるので、 使用性能と加工性を両立した溶接管素材が求められて いる。 発明の開示
本発明はこう した現状を鑑みて、 素管の 2倍以上の偏芯加工を含 む拡管加工での母材に発生する拡管加工割れや溶接部あるいは溶接 部近傍母材割れを防止する、 拡管加工性に優れたフェライ ト系ステ ンレス鋼溶接管を提供することを目的とする。
本発明者らは上記目的を達成するため、 拡管加工における溶接管 の変形挙動、 拡管性と母材特性の関係を検討し、 多段工程による拡 管性を向上させ、 偏芯拡管工程を含み素管の 2倍以上の拡管性を得 るためには、 素材板の特性と造管後の母材部の特性と共に母材と溶 接部の硬度や溶接ビー ド厚による強度バランスをとることが非常に T/JP2005/023691 重要であるとの知見を得たものであり、 その要旨とするところは以 下の通りである。
( 1 ) フェライ 卜系ステンレス鋼溶接管に於いて、 成形、 溶接、 矯正後の溶接管母材部の円周方向伸びが 15%以上であることを特徴 とする拡管加工性に優れるフェライ ト系ステンレス鋼溶接管。
( 2 ) Ti, Nbの 1種または 2種を、 質量%で各々 0.05〜0.5%含 有するフェライ ト系ステンレス鋼溶接管において、 溶接部のピツカ ース硬さ HVWと母材部のビッカース硬さ HVMとの硬度差 Δ HV ( = HVW -HVM) が 10〜40の範囲で、 溶接部のビー ド厚さ Tff と母材部の肉厚 TMとの比 RT (= Tff/TM) が 1.05〜1.3であることを特徴とする拡 管加工性に優れるフェライ ト系ステンレス鋼溶接管。
( 3 ) 質量%にて、 C : 0.001〜0.015%、 Si : 0.01〜 1.0%、 Mn : 0.01〜1.0%、 P : 0.01〜0.03%、 S : 0.0005〜0.010%、 N : 0. 001〜0.020 %、 Cr: 11〜25%、 Mo: 0.01-2.0% , Πまたは Nbの 1 種または 2種を各々 0.05〜0.5%、 B : 0.0003〜0.0030 %を含有し 、 残部が Fe及び不可避不純物からなり、 溶接管素材板の円周方向と なるべき方向の伸びが 30 %以上で、 平均ランクフォー ド値 ( r値) が 1.5以上である素材板を用いてなることを特徴とする ( 1 ) また は ( 2 ) 記載の拡管加工性に優れるフェライ ト系ステンレス鋼溶接 管。
( 4 ) 成形、 溶接後に周長で 0.5〜2.0%の矯正を施すことを特徴 とする ( 1 ) 〜 ( 3 ) のいずれかの項に記載の溶接管の製造方法。
( 5 ) 成形、 溶接、 矯正後に 700〜850 で焼鈍することを特徴と する ( 4 ) 記載の溶接管の製造方法。 図面の簡単な説明
図 1 は、 偏芯拡管加工による加工歪経路。 図 2 は、 偏芯拡管部に見られる割れ、 括れの形態。
図 3は、 円周方向伸びと偏芯拡管加工での括れ、 割れ発生の関係 図 4は、 拡管加工での割れ形態。
図 5は、 拡管加工状況と溶接部のピッカース硬さ HVflと母材部の ビッカース硬さ HVMとの硬度差 Δ HV ( = HVW -HVM) が 10〜40の範囲 で、 溶接管のビ一 ド厚さ Tff と母材部の肉厚 TMとの比 RT (= Tw/ TM) の関係。
図 6は、 溶接管と母材部の硬度差 ΔΗνと周長矯正量の関係 (SUS4 36LZTIG溶接管 (25.4]Μφ Χ0.8mmt) ) 。
図 7は、 溶接管と母材部の硬度差 AHV熱処理温度の関係 (SUS436 LZTIG溶接管 (25. ½ιηφ Χ0.8mmt) ) 。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明を詳細に説明する。 通常、 パンチによる多段工程で の偏芯拡管加工では、 図 1 に示すように溶接管は、 各工程でパンチ との摩擦による管軸方向の応力により、 管軸方向には圧縮変形し、 管円周方向には引張変形を受けながら拡管加工されている。 また、 偏芯拡管加工を伴う場合は、 偏芯部が張 出され、 局部的に軸方向 および円周方向に引張変形を受け、 特に円周方向の歪が引張歪で大 きいことから、 円周方向の延伸確保が偏芯拡管成形するためには重 要と考えられる。
このような加工において、 溶接管母材部の延性が不足していると 、 図 2 に示すように偏芯拡管部の張り出し部に、 軸方向に沿った括 れゃ割れが発生する。 このような括れや割れは、 重要保安部品の自 動車燃料系部品の燃料給油管では許されない欠陥である。 偏芯拡管 部での割れと溶接管母材の延性との関係を検討した結果、 偏芯拡管 部での割れと溶接管円周方向の伸びには関連があり、 図 3 に示すよ うに括れや割れを抑制するためには溶接管円周方向の伸びが 15 %以 上必要であり、 円周方向伸びが 15 %以下 10 %以上の溶接管では括れ が発生し、 10 %以下の溶接管では割れに至ることが明らかになった 。 なお、 円周方向の伸び 15 %以上を確保するには、 ロール成形ゃゲ ージ成形でオープンパイプ状に成形される時、 できるだけ低歪で成 形する方法や造管後熱処理により造管歪を低減し、 延性を確保する 等の手段を用いることが必要である。 なお、 溶接管母材部の円周方 向伸びは、 円周方向に切断、 展開後、 J I S 13号 Bに準拠した引張試 験片平行部を切り出し、 両端に掴み部を溶接後、 引張試験を行い、 全伸びを測定した。
溶接管素材板に関しても、 全体の歪や局部的な歪に対して母材割 れの抑制、 割れの進展を抑制するため、 円周方向となるべき方向の 伸びは 30 %以上、 平均ランクフォー ド値で 1. 5以上であるフェライ ト系ステンレス鋼帯の使用が望ましい。 また、 それらに使用される ステンレス鋼板素材板は T i , Nbを添加した高純度フェライ ト系ステ ンレス鋼を使用することが望ましい。
また、 溶接管の溶接部と母材部の強度バランスが適正でない場合 、 割れにいたる。 図 4に示すように、 母材部に対して溶接部の強度 が相対的に低い場合には、 溶接部で軸方向 (縦方向) に割れが発生 する。 一方、 母材部に対して溶接部の強度が高すぎる場合は、 溶接 部の管軸方向の変位が、 母材部に比し小さ く、 拡管部管端で溶接部 が突き出た形状になり、 溶接部と母材部の管軸方向変位量の差によ り、 両者の間にせん断的な変形が大きくなり、 溶接部近傍の母材部 から斜め方向に割れが発生する。 なお、 溶接部はアンダーカッ トや 突き合わせ形状不良による局部的に厚みが母材より薄い部位が無い 溶接部形状であることが前提であり、 溶接部形状が上記のような不 良がある場合、 溶接部で軸方向に割れる。
従来、 溶接部と母材部の強度バランスを取り、 溶接管の加工性を 向上させる方法と して、 特開平 7— 26594 1号公報等のように母材硬 さ と溶接部硬さの差が 10〜 80になるように製造条件を調整すること が提案されているが、 本発明者らは多段の拡管加工では、 単に溶接 部強度 (硬度) を調整しただけでは、 溶接部と母材部の適正な強度 バランスが得られず、 溶接部硬度に加え、 溶接部ビー ド厚を適切な 範囲にする必要があることを明らかにした。
なお、 上記の母材、 溶接部硬度および溶接ビー ド厚を調節するに は、 成形に於いて、 ロール配置やフィ ンパスロール間隔、 スクイ一 ズロール間隔等の成形条件や、 成形後のサイジングによる矯正量や その後の熱処理条件が重要である。
以下に本発明に用いる溶接管の具体的成分組成において説明する
C , N : C , Nは多量に添加すると成形性や耐食性を劣化させる 。 また、 これらを固定
させるため必要 T i量が増加するため、 上限は Cは 0. 015 % , Nは 0. 0 20 %とした。 下限は精鍊コス トを考え、 C, Nいずれも 0. 001 %と した。
S i : S iは脱酸元素として用いられる元素であるが、 1. 0 %を超え ると成形性を著しく低下するため上限を 1. 0 %とした。 精練工程コ ス トを考えた場合、 0. 0 1 %は不可避に混入するレベルであることか ら、 これを下限と した。
Mn : Mnを多量に添加した場合、 成形性を低下するため上限を 1. 0 %と した。 精鍊工程コス トを考えた場合、 0. 01 %は不可避に混入す るレベルであることから、 これを下限と した。
P : Pは固溶強化により、 成形性を低下させることから、 上限は 0.03%とした。 下限は、 原料選択等により製鋼コス トを増加させる ことから, 下限は 0.01%と した。
S : Sは多量に添加すると、 介在物等により耐食性を劣化させる ことから、 上限を 0.010%とし、 下限は製鋼コス トを考慮し 0.0005 %とした。
Cr : Crはステンレス鋼の基本特性である耐食性を確保するために 必要な元素である。 自動車燃料系部品で必要とされる Crは、 下限は 塗装をした場合で 11%、 上限は成形性を低下させたり、 製品コス ト を高めたり、 製造性を劣化させるため 25%とした。
Mo : Moもステンレス鋼の耐食性を向上させる元素である。 上限は Crと同様、 成形性やコス ト面から 2.0%とし、 下限は不可避なレべ ルと して 0.01%とした。
Tiや Nbは 0.05質量%以上、 好ましくは 0. 1%以上添加することに より C, Nと結合し、 鋼中に固溶する C , Nを低減して、 伸びや r 値を高め加工性を向上させる効果が得られる。 また、 Cを Tiや Nbの 炭化物として安定化させることにより、 溶接部熱影響部で 炭化物 の析出を抑制し、 耐粒界腐食性を高めることができる。 一方、 過剰 の添加は、 固溶や析出により鋼の強度を高めたり、 Ti添加では介在 物による疵発生の問題があること、 Nb添加では製造工程での Nb系析 出物の析出により再結晶や結晶粒成長を抑制し、 伸びや r値が得ら れないため、 上限は 0.5%と した。
B : Bは二次加工性を向上させる元素であり、 拡管加工後の各種 加工での二次加工割れを抑制する。 その効果を得るためには 0.0003 %以上必要なことから下限とした。 上限は、 素材の伸びや r値等成 形性を劣化させるため 0.0030%とした。
次に、 SUS436L/0.8mmし 1. Ommtの鋼帯を用い、 ロール成形によ り 25.4mm の TIG溶接管、 電縫溶接管を種々の造管条件、 矯正条件 、 熱処理条件で製造した溶接管を、 多段パンチ、 4工程 (30φ、 38 φ、 45Φ、 51 Φ ) で拡管加工し、 全工程での割れ有無により、 拡管 性を評価した結果で説明する。
溶接管の硬度差 Δ Ηνを求めるため、 溶接部のビッカース硬さは、 マイ クロビッカース硬さ計で、 荷重 500 gで 0.5mmまたは 0.2mm間隔 で測定し、 その平均と した。 また、 母材部のビッカース硬さは、 溶 接部を除き全周を 45° 間隔で、 荷重 500 gで 7点測定し、 その平均 として評価した。
肉厚の比は、 溶接部の最も厚い部位を溶接部肉厚と し、 母材部は 母材部ビッカース硬度を測定した部位 7点の平均を母材肉厚として 評価した。
溶接部のビッカース硬さ HVWと母材部のビッカース硬さ HVMとの硬 度差 ΔΗν ( =HVW— HVM) 、 溶接部のビー ド厚さ Twと母材部の肉厚 TMとの比 RT (= T¾/TM) と拡管加工性評価結果の関係を見ると 、 図 5のきで示すように硬度差 AHVが 10未満または硬度差 ΔΗνが 10 〜30で、 肉厚比 RTが 1.05未満の場合、 拡管加工では溶接部が軸方向 (縦方向) に割れる。
次に、 図 5の▲で示すように硬度差 ΔΗνが 10〜30または硬度差△ HVが 30より大きく、 肉厚比 RTが 1.3より大きい場合、 管軸方向変位 量の差により、 両者の間にせん断的な歪が大きくなり、 溶接部近傍 の母材部から斜め方向に割れが発生する。
一方、 図 5の◊で示すように硬度差 ΔΗνが 10〜40の範囲で、 肉厚 比 RTが 1.05〜 1.3の範囲では、 微少な割れはあるが、 素管の 2倍の 拡管加工が可能であり、 微少な割れまで抑制するには、 図 5の口で 示すように硬度差 ΔΗνが 10〜30の範囲で、 肉厚比 RTが 1. 1〜 1.25の 範囲であることが望ましい。
次に、 成形、 溶接後の周長矯正量 ( (矯正前周長一矯正後周長) 矯正前周長) X I 00 ( ) の限定範囲について述べる。 図 6 に示 すように、 周長矯正量が 0. 5 %未満では、 溶接部の硬度増加が小さ く、 拡管加工での必要な前記溶接部強度が得られない。 一方、 周長 矯正量が 2. 0 %より大きい場合は、 溶接部硬度は十分以上であるが 、 母材部の硬度増加も大きく 、 母材部の加工性劣化が大きい。 この ため、 成形、 溶接後の周長矯正量は 0. 5〜2. 0 %が必要である。
最後に、 成形、 溶接、 矯正後の熱処理温度の限定範囲について、 図 7 を用いて述べる。 熱処理は成形、 溶接、 矯正による歪による母 材成形性の回復と溶接部と母材部の強度バランスを調整する。 ここ で、 700°C未満では回復による母材の成形性回復が不十分であり、 熱処理をする意味が無い。 一方、 850 より高い場合には、 溶接部 の強度 (硬度) が低下し、 母材部と同程度になり、 拡管加工に必要 な溶接部、 母材強度バランスが得られない。 このため、 成形、 溶接 、 矯正後の熱処理する場合、 熱処理温度は 700〜 850°Cの範囲が望ま しい。 実施例
〈実施例 1 〉
表 1 に示す成分の鋼板 1. 0mm厚を用いて、 25. ½πι φの T I G溶接管、 電鏠溶接管を、 成形条件、 造管後矯正量、 熱処理温度を表 2のよう に変化させ製造した。 製造した溶接管を、 多段パンチの 5工程偏芯 拡管 (25. 4mm Φ溶接管を 30 φ、 38 Φ、 45 Φ、 5 1 Φ、 偏芯拡管 5 1 φ ( 13mniオフセッ ト) ) で多段拡管加工し、 全工程での割れ有無により 、 拡管性を評価した。 なお、 このような厳しい拡管加工では溶接部 を起点とする割れも発生するため、 溶接ビ一 ド強度等を適切に制御 し製造した。 〔表 1〕
Figure imgf000012_0001
—: 本発明の範囲を外れるもの
*1 溶接管として成形—溶接した場合の円周方向となるべき方向の伸び (%) *2 圧延方向、 圧延直角方向、 圧延 45° 方向の r値を r r 90, r 45とした場合 平均 r値 =
〔表 2〕
Figure imgf000013_0001
〇 : 成形良好、 △ : 括れ発生、 X : 割れ発生 1 表 2 に示すように各種溶接管の偏芯拡管性を評価した結果、 No.
1〜 14のように本発明範囲の成分、 素材特性を有する高純度フェラ イ ト鋼では特開 2002— 239626号公報等の千鳥配置された孔型ロール のロール間隔が孔型ロール外径の 1倍を超えて 2倍以下であるよう に配置することにより、 成形過程での曲げ、 曲げ戻しによる成形歪 を低下させることが可能である。 具体的には、 ロール外径 50mni、 口 —ル間隔 52mmの孔型ロール 10段を造管方向に千鳥配置し成形した。 このような低歪での造管後のサイジング量についても、 サイ ジング 率を周長比で 1. 5 %以下にすることにより、 円周方向伸びが 1 5 %以 上確保でき、 偏芯拡管部での括れや割れは見られず、 十分な偏芯拡 管性が得られている。 また、 No. 15〜 2 1のように通常のロール成形 による造管材についても、 造管、 サイジング後に 700〜 850°Cで熱処 理することにより延性が回復し、 円周方向伸びが 1 5 %以上となり、 偏芯拡管部での括れや割れは見られず、 十分な拡管性が得られてい る。 一方、 No. 22〜28のように低歪造管やサイジング量、 熱処理等 がなされない場合や熱処理温度が低い場合は、 円周方向伸びが 15〜 1 0 %の溶接管では偏芯拡管部に括れの発生が見られ、 円周方向伸び 10 %以下の材料では割れに至っており、 自動車等の重要保安部品に は使用できないことは明らかである。
一方、 No. 29〜3 1の鋼種 I I ( SUS430) を素材とすると、 素材伸び と r値が低く、 溶接部の特性が劣るため、 母材偏芯拡管部や溶接部 で割れが発生し、 厳しい偏芯拡管用材料と しては使用できない。
〈実施例 2 )
表 3 に示す成分の鋼板を用いて、 25. ½πι φまたは 28. 6πιιη φの T I G 溶接管、 電縫溶接管 (ERW) を、 成形条件、 造管後矯正量、 熱処理 温度を変化させ製造した。 製造した溶接管を、 多段パンチの 4工程 ( 25. 4πιπι φの溶接管は 30 Φ、 38 , 45 Φ、 5 1 , 28. 6mm Φの溶接管 は 38φ、 45φ、 51 、 58Φ ) で拡管加工し、 全工程での割れ有無に より、 拡管性を評価した。 結果を表 4に示す。
〔表 3〕
C Si Mn Cr Mo Ti Nb N 特記
A 0.004 0.09 0.14 17.3 1.15 0.23 - 0.011 SUS436L YUS436S
B 0.005 0.08 0.12 17.4 0.51 0.22 - 0.012 YUS432
C 0.008 0.47 0.35 11.2 - 0.24 - 0.013 YUS409D
D 0.013 0.48 0.11 19.2 一 一 0.42 0.013 YUS180
E 0.004 0.17 0.14 19.2 1.89 0.14 0.26 0.014 YUS190
F 0.006 0.10 0.12 22.3 1.62 0.18 0.30 0.011 YUS220M
G 0.009 0.96 0.95 13.9 0.47 0.15 0.30 0.009 YUS450MS
H 0.070 0.16 0.61 16.2 - ― 一 0.020 SUS430
I 0.016 0.45 0.12 19.3 一 - 0.59 0.019 YUS180M
〔表 4 〕
Figure imgf000016_0001
アンダーライン部:本発明範囲を外れる条件 各鋼種、 各製造条件の溶接管の拡管性を評価した結果、 本発明範 囲内の成分、 溶接部ビッカース硬さと母材ピツカ一ス硬さとの硬度 差、 母材と溶接ビード厚の比の No. :! 〜 No. 18では、 溶接方法、 管サ ィズに寄らず、 管端部割れが無いまたは微小であり、 問題なく素管 の 2倍の拡管加工が可能である。
一方、 成分が本発明範囲から外れる No. 19〜No. 22では、 溶接部硬 度が高くなつたり、 母材部の加工性が劣るため、 溶接部近傍から母 材斜め方向に割れが発生する。 造管後の矯正量や焼鈍条件により、 溶接部と母材硬度差 Δ Ηνが小さレ o. 23〜 0. 35では、 拡管工程の 2 または 3工程の初期過程で、 溶接部縦割れが発生している。
溶換ビ一 ドが薄いまたは厚い No. 36〜42では、 溶接ビー ドが厚い 場合は溶接部近傍母材に斜め方向の割れが発生し、 溶接ビー ドが薄 い場合には、 溶接部に縦方向に割れが発生する。 産業上の利用可能性
以上述べたように、 本発明は自動車排気系や燃料系部品等の厳し い使用環境に耐え、 拡管性に優れ、 かつ偏芯拡管加工での母材割れ のないフェライ ト系ステンレス鋼溶接管を提供することが可能とな る。

Claims

1. フェライ ト系ステンレス鋼溶接管に於いて、 成形、 溶接、 矯 正後の溶接管母材部の円周方向伸びが 15%以上であることを特徴と する拡管加工性に優れるフェライ ト系ステンレス鋼溶接管。
2. Ti, Nbの 1種または 2種を、 質量%で各々 0.05〜0.5%含有
一一口青
するフェライ ト系ステンレス鋼溶接管において、 溶接部のピツカ一 ス硬さ HVWと母材部のビッカース硬さ HVMとの硬度差 Δ HV ( = HVS— H VM) が 10〜40の範囲で、 溶接部のピー ド厚さ Twと母材部の肉厚 TM との比 RT ( = TW/TM) が 1.05〜1.3であることを特徴とする拡管 加工性に優れるフェライ ト系ステンレス鋼溶接管。
3. 質量%にて、 C : 0.001〜0.015%、 Si : 0.01〜 1.0%、 Mn: 0 .01〜1.0%、 P : 0.01〜0.03%、 S : 0.0005〜0.010%、 N : 0.001 〜0.020%、 Cr: H〜25%、 Mo : 0. (H〜 2.0%、 Tiまたは Nbの 1種ま たは 2種を各々 0.05〜0.5%、 B : 0.0003〜0.0030%を含有し、 残 部が Fe及び不可避不純物からなり、 溶接管素材板の円周方向となる べき方向の伸びが 30%以上で、 平均ランクフォー ド値 ( r値) が 1. 5以上である素材板を用いてなることを特徴とする請求項 1 または
2記載の拡管加工性に優れるフェライ ト系ステンレス鋼溶接管。
4. 成形、 溶接後に周長で 0.5〜2.0%の矯正を施すことを特徴と する請求項 1〜 3のいずれかの項に記載の溶接管の製造方法。
5. 成形、 溶接、 矯正後に 700〜850°Cで焼鈍することを特徴とす る請求項 4記載の溶接管の製造方法。
PCT/JP2005/023691 2004-12-22 2005-12-19 拡管加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管 WO2006068258A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/587,643 US7754344B2 (en) 2004-12-22 2005-12-19 Ferritic stainless steel welded pipe superior in expandability

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370616A JP4907079B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 拡管加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管及び溶接管用のフェライト系ステンレス鋼板
JP2004-370616 2004-12-22
JP2005005023A JP5093984B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 拡管加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管およびその製造方法
JP2005-005023 2005-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006068258A1 true WO2006068258A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=36601853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023691 WO2006068258A1 (ja) 2004-12-22 2005-12-19 拡管加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7754344B2 (ja)
KR (1) KR100865413B1 (ja)
WO (1) WO2006068258A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103060697A (zh) * 2012-12-25 2013-04-24 钢铁研究总院 超低C、N含量的中Cr铁素体不锈钢及其制造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101207707B1 (ko) * 2010-12-28 2012-12-03 주식회사 포스코 가공성이 우수한 오스테나이트계 용접 강관의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 오스테나이트계 용접 강관
KR101463315B1 (ko) * 2012-12-21 2014-11-18 주식회사 포스코 경도와 저온 충격특성이 우수한 스테인리스 열연강판
MX2017005210A (es) 2014-10-31 2017-07-26 Nippon Steel & Sumikin Sst Chapa de acero inoxidable con base en ferrita, tubo de acero, y metodo de produccion de estos.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326079A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Nisshin Steel Co Ltd 加工性の良好なフェライト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP2002155345A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Nippon Steel Corp 成形性に優れた高耐食鋼管およびその製造方法
JP2004243410A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Nippon Steel Corp 金属箔チューブおよびその製造方法並びに製造装置
JP2005271040A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nisshin Steel Co Ltd 給油管用ステンレス鋼製溶接管

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2650558B2 (ja) 1992-03-30 1997-09-03 住友金属工業株式会社 高加工性溶接鋼管の製造方法
JPH0641689A (ja) 1992-06-22 1994-02-15 Nippon Steel Corp 加工性の優れた高Cr含有鋼管
JPH07265941A (ja) 1994-03-30 1995-10-17 Nisshin Steel Co Ltd ロールレス造管法による加工性に優れた溶接管の製造方法
JP3375719B2 (ja) 1994-03-30 2003-02-10 日新製鋼株式会社 レーザ溶接によるステンレス鋼溶接管の製造方法
JP3455578B2 (ja) 1994-04-20 2003-10-14 日新製鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼の溶接方法
JPH08257777A (ja) 1995-03-20 1996-10-08 Nisshin Steel Co Ltd レーザ溶接による加工性に優れた溶接管の製造方法
WO2001062998A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Nippon Steel Corporation Tube d'acier facile a former et procede de production de ce dernier
EP1306600B1 (en) * 2000-08-01 2007-10-24 Nisshin Steel Co., Ltd. Stainless steel oil feeding pipe
JP3769479B2 (ja) * 2000-08-07 2006-04-26 新日鐵住金ステンレス株式会社 プレス成形性に優れた燃料タンク用フェライト系ステンレス鋼板
JP4354140B2 (ja) 2000-12-04 2009-10-28 フタバ産業株式会社 フューエルインレットの製造方法
JP4907079B2 (ja) 2004-12-22 2012-03-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 拡管加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管及び溶接管用のフェライト系ステンレス鋼板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326079A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Nisshin Steel Co Ltd 加工性の良好なフェライト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP2002155345A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Nippon Steel Corp 成形性に優れた高耐食鋼管およびその製造方法
JP2004243410A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Nippon Steel Corp 金属箔チューブおよびその製造方法並びに製造装置
JP2005271040A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nisshin Steel Co Ltd 給油管用ステンレス鋼製溶接管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103060697A (zh) * 2012-12-25 2013-04-24 钢铁研究总院 超低C、N含量的中Cr铁素体不锈钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070170226A1 (en) 2007-07-26
KR100865413B1 (ko) 2008-10-24
KR20060121963A (ko) 2006-11-29
US7754344B2 (en) 2010-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1225242B1 (en) Ferritic stainless steel sheet with excellent workability and method for making the same
JP5142141B2 (ja) ハイドロフォーム加工用鋼管素材熱延鋼板およびハイドロフォーム加工用鋼管ならびにそれらの製造方法
JP2004250783A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2006193771A (ja) 加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
US7819991B2 (en) Ferritic stainless steel sheet for raw material pipe for bellows pipe
JP2006274436A (ja) 部品用の断面形状をもつ曲管用のフェライト系ステンレス鋼板および鋼管
KR0165152B1 (ko) 벨로우즈 성형용 페라이트계 스텐레스강
EP1889936B1 (en) Ferrite stainless steel sheet for bellows stock pipe
JP2002155345A (ja) 成形性に優れた高耐食鋼管およびその製造方法
WO2006068258A1 (ja) 拡管加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管
JP4302678B2 (ja) 燃料タンク用フェライト系ステンレス鋼板
JP5093984B2 (ja) 拡管加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管およびその製造方法
JP3551892B2 (ja) 耐熱性フェライト系ステンレス鋼とその鋼板
JP4907079B2 (ja) 拡管加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管及び溶接管用のフェライト系ステンレス鋼板
JP4752621B2 (ja) ベローズ素管用フェライト系ステンレス鋼板
JP2007056283A (ja) 焼入れ性及び耐脱炭性に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
JP2022045505A (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびに排気部品
JP5000472B2 (ja) 拡管加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼溶接管及びその製造方法
JPH0987786A (ja) 高Moニッケル基合金および合金管
JP5414769B2 (ja) 拡管加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼溶接管およびその製造方法
JP4752619B2 (ja) ベローズ素管用フェライト系ステンレス鋼板
CN111954724B (zh) 铁素体系不锈钢钢板及其制造方法、以及铁素体系不锈钢构件
CN101171353A (zh) 波纹管原管用铁素体类不锈钢板
JP2003286544A (ja) ハイドロフォーム加工性に優れた薄肉鋼管とその製造方法
JP4752571B2 (ja) ベローズ素管用フェライト系ステンレス鋼板およびベローズ素管

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4259/DELNP/2006

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007170226

Country of ref document: US

Ref document number: 10587643

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580004781.0

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020067016176

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067016176

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10587643

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05819569

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5819569

Country of ref document: EP