WO2006064771A1 - 複合材、コーティング液および複合材の製造方法 - Google Patents

複合材、コーティング液および複合材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006064771A1
WO2006064771A1 PCT/JP2005/022797 JP2005022797W WO2006064771A1 WO 2006064771 A1 WO2006064771 A1 WO 2006064771A1 JP 2005022797 W JP2005022797 W JP 2005022797W WO 2006064771 A1 WO2006064771 A1 WO 2006064771A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
plastic polymer
polymer particles
coating
composite material
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022797
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junji Kameshima
Yasushi Niimi
Mariko Hosogai
Original Assignee
Toto Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd. filed Critical Toto Ltd.
Priority to KR1020077012959A priority Critical patent/KR100930749B1/ko
Priority to CNA2005800433384A priority patent/CN101080317A/zh
Priority to US11/793,283 priority patent/US20080166478A1/en
Priority to EP05814529A priority patent/EP1837173A1/en
Publication of WO2006064771A1 publication Critical patent/WO2006064771A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/16Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • C23C26/02Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00 applying molten material to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/18Sinks, whether or not connected to the waste-pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2602/00Organic fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2701/00Coatings being able to withstand changes in the shape of the substrate or to withstand welding
    • B05D2701/30Coatings being able to withstand changes in the shape of the substrate or to withstand welding withstanding bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/5406Silicon-containing compounds containing elements other than oxygen or nitrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material

Definitions

  • a stainless steel sink for example, see Patent Document 1 in which a metal oxide film is formed to improve scratch resistance, and an antifouling product in which a glaze layer is formed on a stainless steel surface (for example, see Patent Document 2).
  • Patent Document 3 a molded body in which a coating layer made of colloidal silica and an epoxy group-containing silicon compound is formed on the surface of a plastic lens (for example, see Patent Document 3).
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and it is an object of the present invention to provide a composite that maintains the design of a base material even when an external force is applied.
  • the plastic polymer particles have an average particle size of 0.1 to 20 / zm. In a further preferred embodiment of the present invention, the average particle diameter of the plastic polymer particles is
  • R6 to R9 are monovalent organic groups, b to c are integers of 0 to 2, R10 is an oxygen atom, a phenol group or a group represented by — (CH 2) — (where , M is an integer from 1 to 6),
  • R5 represents a monovalent organic group.
  • D-3 Compound represented by the following general formula (3) R6 (R b )
  • D is an integer from 2 m to 6), d represents 0 or 1.
  • the plastic polymer particles and (D) (D-1) are represented by the following general formula (1) so that the content of the plastic polymer particles in the coating is 1% by volume or more and less than 20% by volume.
  • Ductile substrates are used as various industrial products because of their excellent processability.
  • metals such as stainless steel and aluminum are typical examples, and are used in cooking utensils, kitchen sinks, kitchen counters, etc. .
  • the ductile base material has the disadvantage that its surface hardness is low and scratch resistance is poor due to its properties.
  • the ductility of the ductile base material is maintained by forming the coating portion of the present invention. When the external force is applied, the effect of maintaining the design of the base material can be obtained.
  • the coating liquid is cured by heating together with the base material, and (A) silica on the base material.
  • Organic acids, inorganic acids, metal carboxylates, acetylylacetona complexes, and metal fine particles are also preferable catalysts.
  • Organic acids include acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, maleic acid, stearic acid, and inorganic acids include hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, hydrogen peroxide, chloric acid, hypochlorous acid, etc. Is mentioned.
  • the metal carboxylate is represented by the formula: (RCOO) nM [wherein R is an aliphatic group or alicyclic group having 1 to 22 carbon atoms, and M is Ni, Ti, Pt, Rh.
  • An organic group, b to c are integers of 0 to 2, R10 is an oxygen atom, a phenyl group or — (CH 2) —
  • R6 to R9 are monovalent organic groups, b to c are integers of 0 to 2, R10 is an oxygen atom, a phenol group or a group represented by — (CH 2) — (where , M is an integer from 1 to 6),
  • the ductile substrate of the present invention is a sink and Z or a counter, and at least a part on the use surface side includes (A) silica, or an average composition formula R SiO (wherein R is a hydrogen atom, fluorine
  • Such a composite material can maintain the design of the substrate even when an external force is applied, for example, by sliding of tableware or the like.
  • the particle diameter of the plastic polymer particles of the present invention is measured using a laser diffraction particle size distribution analyzer SALD7000 manufactured by Shimadzu Corporation, and the average particle diameter means a 50% central particle diameter of the volume distribution. To do.
  • the average particle size of the fluorine resin particles used was 22 ⁇ m.
  • the span of the support jig was 80 mm, and it was bent to 20 mm with a metal fitting. After the test, defects such as salmon and scratches on the outside of the bend were observed.
  • FIG. 4 is an observation photograph from the surface of the covering portion of Example 2.
  • fluorine resin particles are dispersed in the coating part, and the fluorine resin is dispersed on the coating part surface. It was confirmed that convex parts were formed by the self-shape of the particles.
  • Example 89 of the present invention the design properties of the base material were completely maintained even after the covering portion was formed.

Abstract

【課題】外力の印加した場合にも、基材の意匠性が維持される複合材を提供する。 【解決手段】本発明では、基材と、該基材上に設けられた被覆部とを有し、該被覆部は、(A)シリカ、または平均組成式RpSiO(4-p)/2(式中、Rは水素原子、フッ素原子または1価の有機基、pは、0<p<4を満足する数である)の群から選ばれる少なくとも1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有してなることを特徴とする複合材であって、前記可塑性ポリマー粒子は被覆部中において、略接することなく分散していることを特徴とする複合材を提供する。

Description

複合材、コーティング液および複合材の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、外力を印カロした場合にも、基材の意匠性が維持される複合材に関する 背景技術
[0002] 近年、各種基材の表面に保護コーティングを施し、基材への傷の発生により意匠性 が損なわれることを防止する手段が提案されて 、る。
[0003] 金属酸化物膜を形成し、防傷性を向上させたステンレスシンク (例えば、特許文献 1 参照。)や、ステンレス表面に釉薬層を形成した防汚製品 (例えば、特許文献 2参照。 )、プラスチックレンズ表面にコロイダルシリカとエポキシ基含有珪素化合物からなるコ 一ティング層を形成した成形体 (例えば、特許文献 3参照。)などが開示されている。
[0004] 特許文献 1 :特開 2004— 76071
特許文献 2:特開 2001— 152367
特許文献 3:特開平 7— 278496
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、特許文献 1記載の金属酸ィ匕物膜を形成したステンレスシンクでは、あ る程度の表面硬度の向上は達成されているものの、例えば焼成された金属酸ィ匕物か らなる陶器などとの接触では、やはり傷が容易に発生し、耐傷性は十分ではな力 た
[0006] また、特許文献 2記載の釉薬層を形成した防汚製品では、焼成により釉薬層を形 成するため、 800°C以上の温度にて焼成する必要があり、耐熱性を有する基材に限 定されるという問題があつたし、基材に金属を用いた場合、表面が酸化し、変色する ため外観を損ねるという問題があるため、着色した不透明な釉薬層を形成する必要 力 Sあり、必然的に基材の質感が失われるという問題があった。
[0007] また、特許文献 3記載のコロイダルシリカとエポキシ基含有珪素化合物からなるコー ティング層を形成した成形体では、ある程度の表面硬度の向上は達成されているも のの、例えば焼成された金属酸ィ匕物力 なる陶器などとの接触では、コロイダルシリ 力が脱落するなどして、やはり傷が容易に発生し、耐傷性は十分ではな力 た。
[0008] 本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、外力を印加した場合にも、 基材の意匠性が維持される複合を提供することである。
課題を解決するための手段
[0009] 上記課題を解決するために本発明では、基材と、該基材上に設けられた被覆部と を有し、該被覆部は、 (A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素
P (4-p)/2
原子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足する数である)の群から 選ばれる少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有してなることを特徴とする複 合材であって、前記可塑性ポリマー粒子は被覆部中において、略接することなく分散 していることを特徴とし、外力を印カロした場合にも、基材の意匠性が維持される複合 材を提供する。
[0010] 本発明では、基材と、該基材上に設けられた被覆部とを有し、該被覆部は、 (A)シ リカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の
P (4-p) /2
有機基、 pは、 0<p<4を満足する数である)の群力も選ばれる少なくとも 1種、(B)可 塑性ポリマー粒子を含有してなることを特徴とする複合材であって、前記被覆部中の 可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満であることを特徴と し、外力を印カ卩した場合にも、基材の意匠性が維持される複合材を提供する。
[0011] 本発明の好ましい態様においては、前記被覆部の表面には、前記可塑性ポリマー 粒子の自形に対応した凸部を有する凹凸構造が形成されているようにする。
[0012] 本発明の好ま 、態様にぉ 、ては、前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径力 前記 被覆部の膜厚よりも大き 、ようにする。
[0013] 本発明の好ましい態様においては、前記被覆部の膜厚が 0. 3〜20 mとする。
本発明のさらに好ましい態様においては、前記被覆部の膜厚が 0. 3〜8 /ζ πιとする
[0014] 本発明の好ましい態様においては、前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜 20 /z mであるようにする。 本発明のさらに好ましい態様においては、前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が
0. 1〜8 πιであるよう〖こする。
[0015] 本発明の好ましい態様においては、前記被覆部が略透明であるようにする。
[0016] 本発明の好ま 、態様にぉ 、ては、前記基材が延性基材とする。
本発明のさらに好まし 、態様にぉ 、ては、前記延性基材をステンレス鋼またはアル ミニゥムとする。
[0017] 本発明の好ま 、態様にぉ 、ては、前記延性基材はシンクおよび Ζまたはカウンタ 一であり、少なくとも使用面側の一部には、上記いずれかの被覆部を備えているよう にする。
[0018] 本発明では、可塑性ポリマー粒子と(C)次の構造式で表される化合物 [一 (S1R1R 2)— (NR3)—] (式中、 Rl、 R2、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、 ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、 アルコキシ基、又はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素で ある基、 ηは整数である)とを含有し、基材に塗布し、加熱することによって硬化させる ことで基材上に被覆部を形成するコーティング液であって、被覆部中の可塑性ポリマ 一粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリマー粒 子と(C)次の構造式で表される化合物 [一 (S1R1R2)— (NR3)—] (式中、 Rl、R2 、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル 基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又はこれらの基以 外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数である)とを含有 することを特徴とするコーティング液を提供する。
[0019] 本発明の好ましい態様においては、前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜 20 /z mであるようにする。
本発明のさらに好ましい態様においては、前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜8 πιであるよう〖こする。
[0020] 本発明では、可塑性ポリマー粒子と (D) (D—1)下記一般式(1)で表される化合物 、 R Si(OR4 ) (1) (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 a 4~a
R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D— 2)下記一般式(2)で表される化 合物および Si (OR5 ) (2) (式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記
4
一般式(3)で表される化合物 R6 (R70) Si- (RIO) -Si (OR8) R9 (3 b 3-b d 3-c c
)〔式中、 R6 〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原 子、フエ-レン基または—(CH ) —で表される基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、
2 m
dは 0または 1を示す。〕の群力 選ばれた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分 解物とを含有し、基材に塗布し、加熱することによって硬化させることで基材上に被 覆部を形成するコーティング液であって、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含有量 力 sl体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリマー粒子と (D) (D— 1) 下記一般式(1)で表される化合物、 R Si (OR4 ) (1) (式中、 Rは水素原子 a 4~a
、フッ素原子または 1価の有機基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D 2)下記一般式(2)で表される化合物および Si (OR5 ) (2) (式中、 R5は 1
4
価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記一般式 (3)で表される化合物 R6 (R70) Si— b 3-b
(RIO) -Si(OR8) R9 (3)〔式中、 R6 〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b d 3-c c
〜cは 0〜2の整数、 RIOは酸素原子、フエ二レン基または—(CH ) —で表される
2 m
基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群から選ばれた少な くとも 1種の化合物、またはその加水分解物とを含有することを特徴とするコーティン グ液を提供する。
[0021] 本発明の好ましい態様においては、前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜 20 /z mであるようにする。
本発明のさらに好ましい態様においては、前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜8 πιであるよう〖こする。
[0022] 本発明では、基材へ、可塑性ポリマー粒子と (C)次の構造式で表される化合物 [一
(SiRlR2)— (NR3)—] (式中、 Rl 、 R2 、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アル キル基、ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシ リル基、アルコキシ基、又はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基 が炭素である基、 nは整数である)とを含有し、基材に塗布し、加熱することによって 硬化させることで基材上に被覆部を形成するコーティング液であって、被覆部中の可 塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性 ポリマー粒子と(C)次の構造式で表される化合物 [一 (S1R1R2)― (NR3)一] n (式中 、 Rl 、 R2 、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロ ァルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又はこ れらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数であ る)とを含有することを特徴とするコーティング液を塗布した後、基材ごと加熱すること で前記コーティング液を硬化させ、基材上に、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO
P (
(式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足
4-p) /2
する数である)の群力 選ばれる少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有する 被覆部を形成することを特徴とする複合材の製造方法を提供する。
本発明では、基材へ、可塑性ポリマー粒子と (D) (D—1)下記一般式(1)で表され る化合物、 R Si (OR4 ) (1) (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の 有機基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D— 2)下記一般式 (2)で表 される化合物および Si (OR5 ) (2) (式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D
4
3)下記一般式(3)で表される化合物 R6 (R70) Si- (RIO) -Si (OR8) R9 b 3-b d 3-c (3)〔式中、 R6 〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10 は酸素原子、フエ-レン基または—(CH ) —で表される基 (ここで、 mは 1〜6の整
2 m
数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群力 選ばれた少なくとも 1種の化合物、または その加水分解物とを含有し、基材に塗布し、加熱することによって硬化させることで基 材上に被覆部を形成するコーティング液であって、被覆部中の可塑性ポリマー粒子 の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリマー粒子と (D ) (D— 1)下記一般式(1)で表される化合物、 R Si (OR4 ) (1) (式中、 Rは a 4~a
水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を 示す。 ) (D— 2)下記一般式(2)で表される化合物および Si (OR5 ) (2) (式
4
中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記一般式(3)で表される化合物 R6 (R b
70) Si— (RIO) —Si (OR8) R9 (3)〔式中、 R6 〜R9はそれぞれ 1価の
3-b d 3-c c
有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原子、フエ二レン基または—(CH ) —で
2 m 表される基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群力 選ば れた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分解物とを含有することを特徴とするコ 一ティング液を塗布した後、前記コーティング液を加熱することによって硬化させ、基 材上に、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ素原
P (4-p) /2
子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足する数である)の群力も選ばれる少なく とも 1種、 (B)可塑性ポリマー粒子を含有する被覆部を形成することを特徴とする複 合材の製造方法を提供する。
[0024] 本発明では、延性基材をシンクおよび Zまたはカウンター形状に絞り加工した後、 前記延性基材へ可塑性ポリマー粒子と (C)次の構造式で表される化合物 [一 (S1R1 R2)— (NR3)—] (式中、 Rl、 R2、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル 基、ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル 基、アルコキシ基、又はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭 素である基、 nは整数である)とを含有し、基材に塗布し、加熱することによって硬化さ せることで基材上に被覆部を形成するコーティング液であって、被覆部中の可塑性 ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリ マー粒子と (C)次の構造式で表される化合物 [一 (SiRlR2)— (NR3)—] (式中、 R 1、 R2、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアル ケニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又はこれら の基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数である)と を含有することを特徴とするコーティング液を塗布し、基材ごと加熱することによって 前記コーティング液を硬化させることを特徴とする複合材の製造方法を提供する。
[0025] 本発明では、延性基材をシンクおよび Zまたはカウンター形状に絞り加工した後、 前記延性基材へ可塑性ポリマー粒子と (D) (D— 1)下記一般式(1)で表される化合 物、 R Si(OR4 ) (1) (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機 基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D— 2)下記一般式 (2)で表され る化合物および Si(OR5 ) (2) (式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)
4
下記一般式(3)で表される化合物 R6 (R70) Si- (RIO) -Si (OR8) R9 · · · · b 3-b d 3-c c
• (3)〔式中、 R6〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素 原子、フエ-レン基または—(CH ) —で表される基(ここで、 mは 1
2 m 〜6の整数である
)、 dは 0または 1を示す。〕の群力も選ばれた少なくとも 1種の化合物、またはそのカロ 水分解物とを含有し、基材に塗布し、加熱することによって硬化させることで基材上 に被覆部を形成するコーティング液であって、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含 有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリマー粒子と (D) (D 1)下記一般式(1)で表される化合物、 R Si (OR4 ) (1) (式中、 Rは水素 a 4~a
原子、フッ素原子または 1価の有機基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D— 2)下記一般式(2)で表される化合物および Si (OR5 ) (2) (式中、 R5
4
は 1価の有機基を示す。)(D— 3)下記一般式(3)で表される化合物 R6 (R70) S b 3-b i- (RIO) -Si (OR8) R9 (3)〔式中、 R6 〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 d 3-c c
b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原子、フエ二レン基または—(CH ) —で表される
2 m
基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群から選ばれた少な くとも 1種の化合物、またはその加水分解物とを含有することを特徴とするコーティン グ液を塗布し、前記コーティング液を加熱することによって硬化させることを特徴とす る複合材の製造方法を提供する。
本発明では、延性基材へ可塑性ポリマー粒子と(C)次の構造式で表される化合物 [ 一(SiRlR2)— (NR3)—] (式中、 Rl 、 R2 、 R3は、それぞれ独立に水素原子、 アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキ ルシリル基、アルコキシ基、又はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する 基が炭素である基、 nは整数である)とを含有し、基材に塗布し、加熱することによつ て硬化させることで基材上に被覆部を形成するコーティング液であって、被覆部中の 可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑 性ポリマー粒子と(C)次の構造式で表される化合物 [一 (S1R1R2)― (NR3)一] (式 中、 Rl 、 R2 、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シク ロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又は これらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数で ある)とを含有することを特徴とするコーティング液を塗布し、基材ごと加熱することに よって前記コーティング液を塗布し、基材ごと加熱することで前記コーティング液を硬 ィ匕させた後、シンクおよび Zまたはカウンター形状に絞り加工することを特徴とする複 合材の製造方法を提供する。 [0027] 本発明では、延性基材へ可塑性ポリマー粒子と (D) (D— 1)下記一般式(1)で表さ れる化合物、 R Si(OR4 ) (1) (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価 a 4~a
の有機基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D— 2)下記一般式 (2)で 表される化合物および Si (OR5 ) (2) (式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (
4
D— 3)下記一般式(3)で表される化合物 R6 (R70) Si- (R10) Si(OR8) b 3-b d 3-c
R9 (3)〔式中、 R6〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R1
0は酸素原子、フエ-レン基または—(CH ) —で表される基(ここで、 mは 1
2 m 〜6の 整数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群力 選ばれた少なくとも 1種の化合物、また はその加水分解物とを含有し、基材に塗布し、加熱することによって硬化させることで 基材上に被覆部を形成するコーティング液であって、被覆部中の可塑性ポリマー粒 子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリマー粒子と( D) (D— 1)下記一般式(1)で表される化合物、 R Si(OR4 ) (1) (式中、 R a 4~a
は水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数 を示す。 ) (D— 2)下記一般式(2)で表される化合物および Si (OR5 ) (2) (
4
式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記一般式(3)で表される化合物 R6 ( b
R70) Si— (RIO) Si (OR8) R9 (3)〔式中、 R6〜R9はそれぞれ 1価
3-b d 3-c c
の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原子、フエ二レン基または—(CH ) -
2 m で表される基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群力 選 ばれた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分解物とを含有することを特徴とする コ一ティング液を塗布し、前記コ一ティング液を加熱することによって硬化させた後、 シンクおよび zまたはカウンター形状に絞り加工することを特徴とする複合材の製造 方法を提供する。
発明の効果
[0028] 本発明によれば、外力を印加した場合にも、基材の意匠性が維持される複合材を 提供することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0029] [図 1]本発明の複合材の断面図である。
[図 2]本発明の複合材の断面図である。 [図 3]本発明の複合材の断面図である。
[図 4]本発明実施例 2の複合材の被覆部の表面観察写真である。
[図 5]本発明のシンクを備えたキッチンの概略図である。
[図 6]本発明の、底面部の一部に複合材を備えたシンクの概略図である。
[図 7]本発明の、底面部全面に複合材を備えたシンクの概略図である。
[図 8]本発明の、底面部の一部に複合材を備えたカウンターの概略図である
[図 9]本発明の、底面部全面に複合材を備えたカウンターの概略図である。
[図 10]本発明の、シンク、カウンターの全面に複合材を備えたシンクおよびカウンター の概略図である。
発明を実施するための最良の形態
[0030] 以下に、本発明の最良の形態について説明する。
本発明の一形態は、基材と、該基材上に設けられた被覆部とを有し、該被覆部は、 (A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ素原子また
P (4-p) /2
は 1価の有機基、 Pは、 0<p<4を満足する数である)の群力 選ばれる少なくとも 1 種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有してなることを特徴とする複合材であって、前記 可塑性ポリマー粒子は被覆部中にお 、て、略接することなく分散して 、ることを特徴 とする。そうすることで、外力を印カロした場合にも、基材の意匠性が維持される複合材 の提供を可能とした。
[0031] 本発明の一形態は、基材と、該基材上に設けられた被覆部とを有し、該被覆部は、
(A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ素原子また
P (4-p) /2
は 1価の有機基、 Pは、 0<p<4を満足する数である)の群力 選ばれる少なくとも 1 種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有してなることを特徴とする複合材であって、前記 被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満である ことを特徴する。そうすることで、外力を印カロした場合にも、基材の意匠性が維持され る複合材の提供を可能とした。
[0032] ここで、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ素
P (4-p) /2
原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足する数である)の群力も選ばれる少 なくとも 1種は、基材上にシロキサンネットワークを構築するものであり、一部シロキサ ンネットワークを形成しな 、未反応残基が存在して!/、てもよ!/、。
また、シリカには微量の金属、窒素、水素が含まれていてもよぐ所謂水ガラス等も 含む。
[0033] ここで、可塑性ポリマー粒子が被覆部にある程度の柔軟性を付与するため、外力を 印カ卩した場合にも、基材への追従性が向上し、基材の意匠性が維持される作用が良 好に発揮される。
[0034] 可塑性ポリマー粒子は被覆部中において略接することなく分散していると、シロキ サンネットワークを阻害することなぐ可塑性ポリマー粒子の柔軟性が被覆部に付与 されるため、基材の意匠性が維持される作用が良好に発揮される。
被覆部中に可塑性ポリマー粒子が過剰に存在し、可塑性ポリマー粒子が凝集した りしていると、外力を印加した場合に、可塑性ポリマー粒子が脱落するなどして、基材 の意匠性が維持される作用が発揮されない。
[0035] 可塑性ポリマー粒子の体積比が 1%未満であると、外力を印加した場合に、基材の 意匠性が維持される作用が十分発揮されないし、 20%以上では、被覆部中のシロキ サンネットワークが粗となるため、やはり外力を印加した場合に、基材の意匠性が維 持される作用が十分発揮されな ヽ。
[0036] ここで、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の体積比とは、被覆部の総体積に対する 可塑性ポリマー粒子の比である。
[0037] ここで、前記被覆部はシロキサンネットワーク中に可塑性ポリマー粒子が分散した 形態であってもよぐ被覆部の表面に可塑性ポリマー粒子の自形に対応した凸部を 有する凹凸構造が形成されていてもよい。
[0038] 被覆部の表面に可塑性ポリマー粒子の自形に対応した凸部を有する凹凸構造が 形成されていると、可塑性ポリマー粒子の可塑性がより顕著に発揮されるとともに、外 力の印加があった場合に、可塑性ポリマー粒子の自形に対応した凸部がシロキサン ネットワークへの外力の伝播を抑制するため、外力の印加した場合に、基材の意匠 性が維持される作用が顕著に発揮される。
[0039] 本発明では、前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が、前記被覆部の膜厚より大き いようにすることが好ましい。 そうすることで、被覆部の表面に確実に可塑性ポリマー粒子の自形に対応した凸部 を有する凹凸構造が形成される。
[0040] 本発明では、前記可塑性ポリマー粒子がふつ素榭脂粒子であるようにするのが好 ましい。
ふつ素榭脂粒子は滑り性が良好であり、表面エネルギーも小さいため、外力を印加 した場合にも、基材の意匠性が維持される作用が良好に発揮される。
[0041] 本発明では、前記被覆部の膜厚が 0. 3〜20 mであるようにするのが好ましい。
ここで、本発明において膜厚とは、シロキサンネットワークの膜厚であり、可塑性ポリ マー粒子が一部露出している場合、露出部を含まない部分の厚みを意味し、走査型 電子顕微鏡等による断面観察によって測定することができる。
0. 3 mより膜厚が小さいと、外力を印カロした場合に、基材の意匠性が維持される 作用が十分発揮されないし、 20 m以上になると被覆部にクラックが入るなどするた め、やはり外力を印加した場合に、基材の意匠性が維持される作用が十分発揮され ない。
[0042] 本発明では、前記被覆部の膜厚が 0. 3〜8 μ mであるようにするのがより好ましい。
膜厚が 8 μ m以下であると、種々の塗布方法を用いて容易に被覆部を形成すること ができるとともに、被覆部の外観も向上する。
[0043] 本発明では、前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜20 μ mであるようにす る。
平均粒径が 0. 1 μ mより小さいと、外力を印加にした場合に、基材の意匠性を維持 する作用が低下し、 20 mより大きくなると、基材の意匠性を損なうこととなる。
[0044] 本発明では、前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜8 μ mであるようにする 平均粒径が 8 μ m以下であると、種々の塗布方法を用いて容易に被覆部を形成す ることができるとともに、被覆部の外観も向上する。
[0045] 本発明の好ましい態様においては、前記被覆部の膜厚が 0. 3〜8 μ mかつ、可塑 性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 5〜20 μ mかつ、前記可塑性ポリマー粒子の平均 粒径が被覆部の膜厚よりも大き 、ようにする。 そうすることで、確実に被覆部に可塑性ポリマー粒子の自形に対応した凸部を有す る凹凸構造が形成され、基材の意匠性が維持される作用が良好に発揮される被覆 部が、外観良く形成される。
[0046] 本発明ではさらに好ましくは、前記基材が延性基材であるようにする。
延性基材は、加工性に優れるため、様々な工業製品として活用されており、例えば ステンレス鋼、アルミニウム等の金属はその代表例であり、調理器具やキッチンシンク 、キッチンカウンターなどで用いられている。し力しながら、延性基材はその特性ゆえ 、表面硬度が低ぐ耐傷性に乏しいという欠点があつたが、本発明の被覆部を形成す ることで、延性基材の延性を維持したまま、外力を印カロした場合に、基材の意匠性が 維持される作用効果が得られる。
[0047] 本発明の被覆部は可塑性ポリマー粒子を含有するため、被覆部に柔軟性が付与さ れており、基材の変形に対応する追従性にも優れるため、延性基材の延性を維持し たまた、外力を印カロした場合に、基材の意匠性が維持される作用効果が得られる。
[0048] 延性基材がシンクおよび Zまたはカウンターであり、少なくとも使用面側の一部に 本発明の被覆部を備えていることを特徴とする複合材は、食器等との接触による摺 動磨耗等の外力を印カロした場合に、基材の意匠性が維持される作用が得られ、基材 の意匠性が維持される。
[0049] また、シンクおよび Zまたはカウンターでは、重量物の落下や熱水がかかることによ り基材と被覆部に応力が発生するが、本発明の被覆部は可塑性ポリマー粒子を含有 するため、ある程度の被覆部の柔軟性が付与されているため、重量物が落下したとき や、熱水と冷水が連続的に力かることにより基材に温度変化が生じたときにも、基材 への追従性が発揮され、被覆部の剥離や脱落が抑制される。
[0050] 本発明の被覆部を形成するためのコーティング液としては、可塑性ポリマー粒子と( C)次の構造式で表される化合物 [一(S1R1R2)— (NR3)—] (式中、 Rl、 R2、 R3 は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル基、ァ ミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又はこれらの基以外で主 鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数である)とを含有し、基 材に塗布し、加熱することによって硬化させることで基材上に被覆部を形成するコー ティング液であって、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリマー粒子と (C)次の構造式で表される化合 物 [一(SiRlR2)— (NR3)—] (式中、 Rl、 R2、 R3は、それぞれ独立に水素原子 、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アル キルシリル基、アルコキシ基、又はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結 する基が炭素である基、 nは整数である)とを含有することを特徴とするコーティング 液が好適に用いられる。
コーティング液には希釈溶媒が含有されて 、ても良 、。
本発明の被覆部を形成するためのコーティング液として、可塑性ポリマー粒子と (D ) (D— 1)下記一般式(1)で表される化合物、 R Si (OR4 ) (1) (式中、 Rは a 4~a
水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を 示す。 ) (D— 2)下記一般式(2)で表される化合物および Si (OR5 ) (2) (式
4
中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記一般式(3)で表される化合物 R6 (R b
70) Si— (RIO) —Si (OR8) R9 (3)〔式中、 R6〜R9はそれぞれ 1価の
3-b d 3-c c
有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原子、フエ二レン基または—(CH ) —で
2 m 表される基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群力 選ば れた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分解物とを含有し、基材に塗布し、カロ 熱することによって硬化させることで基材上に被覆部を形成するコーティング液であ つて、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満 となるように、可塑性ポリマー粒子と (D) (D—1)下記一般式(1)で表される化合物、 R Si(OR4 ) (1) (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 R a 4 a
4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D- 2)下記一般式(2)で表される化 合物および Si (OR5 ) (2) (式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記
4
一般式(3)で表される化合物 R6 (R70) Si- (RIO) -Si (OR8) R9 (3 b 3-b d 3-c c
)〔式中、 R6〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原 子、フエ-レン基または—(CH ) —で表される基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、
2 m
dは 0または 1を示す。〕の群力 選ばれた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分 解物とを含有することを特徴とするコーティング液も好適に用いることができる。 化合物であっても、その加水分解物であってもよぐまたこれらが適当に混合された ものであっても良い。
コーティング液には希釈溶媒が含有されて 、ても良 、。
[0052] 本発明のコーティング液のさらに好ましい態様においては、前記可塑性ポリマー粒 子の平均粒径が 0. 1〜20 /ζ πιであるようにする。
ここで本発明において平均粒径とは、液体中での分散粒径であり、レーザー回折 式粒度分布計などを用いて測定することができる。
平均粒径が 0. 1 μ mより小さいと、外力を印加にした場合に、基材の意匠性を維持 する作用が低下し、 20 mより大きくなると、基材の意匠性を損なうこととなる。
[0053] 本発明のコーティング液のさらに好ましい態様においては、前記可塑性ポリマー粒 子の平均粒径が 0. 1〜8 /ζ πιであるようにする。
平均粒径が 8 μ m以下であると、種々の塗布方法を用いて容易に被覆部を形成す ることができるとともに、コーティング液中での可塑性ポリマー粒子の分散安定性が向 上し、被覆部の外観も向上する。
[0054] 本発明の複合材の好ましい製造方法としては、 本発明では、基材へ、可塑性ポリ マー粒子と (C)次の構造式で表される化合物 [一 (SiRlR2)— (NR3)—] (式中、 R 1 、 R2、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアル ケニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又はこれら の基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数である)と を含有し、基材に塗布し、加熱することによって硬化させることで基材上に被覆部を 形成するコーティング液であって、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体 積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリマー粒子と (C)次の構造式で 表される化合物 [一(SiRlR2)— (NR3)—] (式中、 Rl 、 R2、 R3は、それぞれ独 立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル基、アミノ基、アルキル アミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び 窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数である)とを含有することを特徴とするコ 一ティング液を塗布した後、基材ごと加熱することで前記コーティング液を硬化させ、 基材上に、 (A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ素 原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足する数である)の群力も選ばれる少 なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有する被覆部を形成する方法があげられ る。
[0055] ここで、 (C)次の構造式で表される化合物 [一(SiRlR2)— (NR3)—] (式中、 R1 、 R2、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアルケ -ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又はこれらの 基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数である)は 加熱によりシリカへの転ィ匕が生じ、硬化して基材上にシロキサンネットワークを形成す る。
シリカ転ィ匕を生じさせるためには 100°C以上で加熱することが望ましぐ 200°C以上 で加熱すると、より転化反応が促進され望ましい。
また、触媒によっても転化反応が促進される。
[0056] 本発明で用いられる触媒は、(C)次の構造式で表される化合物 [ (SiRlR2)—( NR3)— 1 (式中、 Rl、 R2、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ -ル基、シクロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコ キシ基、又はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基 である)のシリカ転ィ匕を促進するものであり、具体的に示すと、 1ーメチルビペラジン、 1ーメチルピペリジン、 4, 4'ートリメチレンジピペリジン、 4, 4'ートリメチレンビス(1 メチルビペリジン)、ジァザビシクロー [2, 2, 2]オクタン、シス 2, 6 ジメチルピぺ ラジン、 4一(4ーメチノレビペリジン)ピリジン、ピリジン、ジピリジン、 α ピコリン、 13— ピコリン、 γ—ピコリン、ピぺリジン、ルチジン、ピリミジン、ピリダジン、 4, 4'—トリメチ レンジピリジン、 2- (メチルァミノ)ピリジン、ピラジン、キノリン、キノクサリン、トリアジン 、ピロール、 3 ピロリン、イミダゾール、トリァゾール、テトラゾール、 1 メチルピロリジ ンなどの Ν ヘテロ環状化合物;メチルァミン、ジメチルァミン、トリメチルァミン、ェチ ルァミン、ジェチルァミン、トリエチルァミン、プロピルァミン、ジプロピルァミン、トリプロ ピルァミン、ブチルァミン、ジブチルァミン、トリブチルァミン、ペンチルァミン、ジペン チノレアミン、トリペンチノレアミン、へキシルァミン、ジへキシルァミン、トリへキシルァミン 、ヘプチルァミン、ジヘプチルァミン、ォクチルァミン、ジォクチルァミン、トリオクチル ァミン、フエ-ルァミン、ジフエ-ルァミン、トリフエ-ルァミンなどのアミン類;更に DB U (l, 8—ジァザビシクロ [5, 4, 0] 7—ゥンデセン)、 DBN (1, 5—ジァザビシクロ [4 , 3, 0] 5—ノネン)、 1, 5, 9—トリァザシクロドデカン、 1, 4, 7—トリァザシクロノナン などが挙げられる。
[0057] また、有機酸、無機酸、金属カルボン酸塩、ァセチルァセトナ錯体、金属微粒子も 好ましい触媒としてあげられる。有機酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸 、マレイン酸、ステアリン酸などが、また無機酸としては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、 過酸化水素、塩素酸、次亜塩素酸などが挙げられる。金属カルボン酸塩としては、式 : (RCOO) nM〔式中、 Rは脂肪族基、または脂環族基で、炭素数 1〜22のものを表 し、 Mは Ni、 Ti、 Pt、 Rh、 Co、 Fe、 Ru、 Os、 Pd、 Ir、 Alからなる群より選択された少 なくとも 1種の金属を表し、 nは Mの原子価である。〕で表わされる化合物である。金属 カルボン酸塩は無水物でも水和物でもよい。ァセチルァセトナ錯体としては、ァセチ ルアセトン(2, 4—ペンタジオン)力も酸解離により生じた陰イオン acac 'が金属原子 に配位した錯体であり、一般的には、式(CH3COCHCOCH3) nM〔式中、 Mはィ オン価 nの金属を表す。〕好適な金属 Mとしては、例えば、ニッケル、白金、パラジゥ ム、アルミニウム、ロジウムなどが挙げられる。金属微粒子としては、 Au、 Ag、 Pd、 Ni が好ましぐ特に Agが好ましい。金属微粒子の粒径は、 0. 5 mより小さいことが好 ましぐ 0. 1 m以下がより好ましぐ 0. 05 μ mより小さいことがさらに好ましい。これ ら以外にも、過酸化物、メタルクロライド、フエ口セン、ジルコノセンなどの有機金属化 合物なども用いることができる。
[0058] 本発明の複合材の好ま 、製造方法としては、基材へ、可塑性ポリマー粒子と (D)
(D— 1)下記一般式(1)で表される化合物、 R Si (OR4 ) (1) (式中、 Rは 水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を 示す。 ) (D— 2)下記一般式(2)で表される化合物および Si (OR5 ) (2) (式
4
中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記一般式(3)で表される化合物 R6 (R b
70) Si— (RIO) —Si (OR8) R9 (3)〔式中、 R6 〜R9はそれぞれ 1価の
3-b d 3-c c
有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原子、フエ二レン基または—(CH ) —で
2 m 表される基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群力 選ば れた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分解物とを含有し、基材に塗布し、カロ 熱することによって硬化させることで基材上に被覆部を形成するコーティング液であ つて、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満 となるように、可塑性ポリマー粒子と (D) (D—1)下記一般式(1)で表される化合物、 R Si(OR4 ) (1) (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 R a 4 a
4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D- 2)下記一般式(2)で表される化 合物および Si (OR5 ) (2) (式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記
4
一般式(3)で表される化合物 R6 (R70) Si- (RIO) -Si (OR8) R9 (3 b 3-b d 3-c c
)〔式中、 R6 〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原 子、フエ-レン基または—(CH ) —で表される基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、
2 m
dは 0または 1を示す。〕の群力 選ばれた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分 解物とを含有することを特徴とするコーティング液を塗布した後、前記コーティング液 を加熱することによって硬化させ、基材上に、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO
P (4
(式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足
-p) /2
する数である)の群力 選ばれる少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有する 被覆部を形成する方法があげられる。
基材へ、可塑性ポリマー粒子と (C)次の構造式で表される化合物 [一 (S1R1R2)― (NR3)—] (式中、 Rl 、 R2 、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アル ケ-ル基、シクロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アル コキシ基、又はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である 基、 nは整数である)とを含有し、基材に塗布し、加熱することによって硬化させること で基材上に被覆部を形成するコーティング液であって、被覆部中の可塑性ポリマー 粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリマー粒子 と(C)次の構造式で表される化合物 [一 (S1R1R2)— (NR3)—] (式中、 Rl 、 R2 、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基 、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又はこれらの基以外 で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数である)とを含有す ることを特徴とするコーティング液を塗布した後、基材ごと加熱することで前記コーテ イング液を硬化させ、基材上に、 (A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、
P (4-p) /2
Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足する数である) の群カゝら選ばれる少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有する被覆部を形成 する方法によれば、 Si— Nの Si— Oへの転化によりシロキサンネットワークを形成する ため収縮が小さぐより緻密な被覆部が形成されるため、より外力を印加にした場合 に、基材の意匠性を維持する作用が良好に発揮される。
[0060] 本発明の延性基材がシンクおよび Zまたはカウンターであり、少なくとも使用面側 の一部には、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ
P (4-p)/2
素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足する数である)の群力も選ばれる 少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有してなることを特徴とする被覆部が備 えられて!/、る複合材のその他の製造方法としては、延性基材をシンクおよび Zまたは カウンター形状に絞り加工した後、延性基材へ可塑性ポリマー粒子と (C)次の構造 式で表される化合物 [一(SiRlR2)— (NR3)—] (式中、 Rl、 R2、 R3は、それぞ れ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル基、アミノ基、アル キルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又はこれらの基以外で主鎖のケィ素 及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数である)とを含有し、基材に塗布し 、加熱することによって硬化させることで基材上に被覆部を形成するコーティング液 であって、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積% 未満となるように、可塑性ポリマー粒子と (C)次の構造式で表される化合物 [一 (S1R1 R2)— (NR3)—] (式中、 Rl、 R2、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル 基、ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル 基、アルコキシ基、又はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭 素である基、 nは整数である)とを含有することを特徴とするコーティング液を塗布し、 基材ごと加熱することによって前記コーティング液を塗布し、基材ごと加熱することで 前記コーティング液を硬化させる方法が挙げられる。
[0061] 本発明の延性基材がシンクおよび Zまたはカウンターであり、少なくとも使用面側 の一部には、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ
P (4-p)/2
素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足する数である)の群力も選ばれる 少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有してなることを特徴とする被覆部が備 えられて!/、る複合材のその他の製造方法としては、延性基材をシンクおよび Zまたは カウンター形状に絞り加工した後、延性基材へ可塑性ポリマー粒子と (D) (D— 1)下 記一般式(1)で表される化合物、 R Si (OR4 ) (1) (式中、 Rは水素原子、 a 4~a
フッ素原子または 1価の有機基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D 2)下記一般式(2)で表される化合物および Si (OR5 ) (2) (式中、 R5は 1
4
価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記一般式 (3)で表される化合物 R6 (R70) Si— b 3-b
(RIO) -Si(OR8) R9 (3)〔式中、 R6〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b d 3-c c
〜cは 0〜2の整数、 RIOは酸素原子、フエ二レン基または—(CH ) —で表される
2 m
基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群から選ばれた少な くとも 1種の化合物、またはその加水分解物とを含有し、基材に塗布し、加熱すること によって硬化させることで基材上に被覆部を形成するコーティング液であって、被覆 部中の可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように 、可塑性ポリマー粒子と (D) (D—1)下記一般式(1)で表される化合物、 R Si(OR4 a
) (1) (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 R4は 1
4— a 価の 有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D— 2)下記一般式 (2)で表される化合物および Si(OR5 ) (2) (式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記一般式(3)
4
で表される化合物 R6 (R70) Si— (R10) — Si (OR8) R9 (3)〔式中、 R b 3-b d 3-c c
6〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原子、フエ-レ ン基または—(CH ) —で表される基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、 dは 0または
2 m
1を示す。〕の群力 選ばれた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分解物とを含 有することを特徴とするコーティング液を塗布し、前記コーティング液を加熱すること によって硬化させる方法が挙げられる。
[0062] 延性基材をシンクおよび Zまたはカウンター形状に絞り加工した後、被覆部を形成 する方法によれば、被覆部への残留応力を軽減できるため、より外力を印加にした場 合に、基材の意匠性を維持する作用が良好に発揮される。
[0063] 本発明の延性基材がシンクおよび Zまたはカウンターであり、少なくとも使用面側 の一部には、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ 素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足する数である)の群力も選ばれる 少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有してなることを特徴とする被覆部が備 えられている複合材のその他の製造方法としては、基材へ、可塑性ポリマー粒子と(
C)次の構造式で表される化合物 [一(S1R1R2)— (NR3)—] (式中、 Rl 、 R2 、 R3 は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル基、ァ ミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又はこれらの基以外で主 鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数である)とを含有し、基 材に塗布し、加熱することによって硬化させることで基材上に被覆部を形成するコー ティング液であって、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリマー粒子と (C)次の構造式で表される化合 物 [一(SiRlR2)— (NR3)—] (式中、 Rl 、 R2 、 R3は、それぞれ独立に水素原子 、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アル キルシリル基、アルコキシ基、又はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結 する基が炭素である基、 nは整数である)とを含有することを特徴とするコーティング 液を塗布した後、基材ごと加熱することで前記コーティング液を硬化させ、基材上に、 (A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ素原子また
P (4-p) /2
は 1価の有機基、 Pは、 0<p<4を満足する数である)の群力 選ばれる少なくとも 1 種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有する被覆部を形成した後、延性基材をシンクおよ び Zまたはカウンター形状に絞り加工する方法が挙げられる。
本発明の延性基材がシンクおよび Zまたはカウンターであり、少なくとも使用面側 の一部には、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ
P (4-p)/2
素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足する数である)の群力も選ばれる 少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有してなることを特徴とする被覆部が備 えられている複合材のその他の製造方法としては、基材へ、可塑性ポリマー粒子と(
D) (D— 1)下記一般式(1)で表される化合物、 R Si(OR4 ) (1) (式中、 R
a 4~a
は水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数 を示す。 ) (D— 2)下記一般式(2)で表される化合物および Si (OR5 ) (2) (
4
式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記一般式(3)で表される化合物 R6 ( R70) Si- (RIO) — Si (OR8) R9 (3)〔式中、 R6
3-b d 3-c c 〜R9はそれぞれ 1価 の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 RIOは酸素原子、フエ-レン基または—(CH ) -
2 m で表される基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群力 選 ばれた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分解物とを含有し、基材に塗布し、 加熱することによって硬化させることで基材上に被覆部を形成するコーティング液で あって、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未 満となるように、可塑性ポリマー粒子と (D) (D—1)下記一般式(1)で表される化合物 、 R Si(OR4 ) (1) (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 a 4~a
R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D— 2)下記一般式(2)で表される化 合物および Si (OR5 ) (2) (式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記
4
一般式(3)で表される化合物 R6 (R70) Si- (RIO) -Si (OR8) R9 (3 b 3-b d 3-c c
)〔式中、 R6〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原 子、フエ-レン基または—(CH ) —で表される基(ここで、 mは 1
2 m 〜6の整数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群力 選ばれた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分 解物とを含有することを特徴とするコーティング液を塗布した後、前記コーティング液 を加熱することによって硬化させ、基材上に、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO
P (4
(式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足
-p) /2
する数である)の群力 選ばれる少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有する 被覆部を形成した後、延性基材をシンクおよび Zまたはカウンター形状に絞り加工 する方法が挙げられる。
[0065] 被覆部を形成した後、延性基材をシンクおよび Zまたはカウンター形状に絞り加工 する方法によれば、複雑なシンクおよび Zまたはカウンター形状にカ卩ェされる前にコ 一ティング液を塗布するため、より容易に延性基材がシンクおよび Zまたはカウンタ 一であり、少なくとも使用面側の一部には、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO
P (4-p)
(式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足する
/2
数である)の群力 選ばれる少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有してなる ことを特徴とする被覆部が備えられている複合材を製造することができる。
[0066] 加熱温度が高くなると、基材の耐熱性から、用いることのできる基材が限定され、例 えばシンクおよび zまたはカウンタ一等に用いられるステンレス鋼の場合、耐熱性は 有するものの 400°C以上では、表面の酸ィ匕による変色が発生するため、意匠性を損 ねることとなるため好ましくな 、。
また、可塑性ポリマー粒子の耐熱性から 350°C以下であることがより好まし!/、。
[0067] 以下、本発明の複合材と、複合材の製造方法について具体的に説明する。
本発明において、基材としては、鉄、アルミニウム、ステンレス鋼などの金属材料、 ガラス、セラミックス、プラスチック、木、石、セメント、コンクリート、それらの組合わせ、 それらの積層体などが用いられる。
[0068] また本発明において、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素
P (4-p)/2
原子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p<4を満足する数である)の群から 選ばれる少なくとも 1種は、基材表面にシロキサンネットワークを形成し、被覆部を形 成するものである。
[0069] 本発明にお 、て、可塑性ポリマー粒子とは、セルロース誘導体、ォレフィン系榭脂、 ハロゲン含有榭脂、ビュルアルコール系榭脂、ビュルエステル系榭脂、(メタ)アタリ ル系榭脂、スチレン系榭脂、ポリエステル系榭脂、ポリアミド系榭脂、ポリカーボネート 系榭脂、ポリエーテル系榭脂、ポリスルホン系榭脂などの重合物や、エポキシ榭脂、 不飽和ポリエステル榭脂、ジァリルフタレート榭脂、シリコーン榭脂などの硬化物など が含まれ、シロキサンネットワークを形成するときの加熱温度以上の耐熱性を有する ものを利用することができ、耐熱性に優れることから架橋重合物が好適に利用するこ とが出来る。
[0070] 本発明にお 、て、可塑性ポリマー粒子は球形のものが好ましぐ滑り性が良好であ り、表面エネルギーも小さぐ耐熱性にも優れるふつ素榭脂粒子が特に好適に用いる ことが出来る。
[0071] 次に、ふつ素榭脂粒子としては、ポリテトラフルォロエチレン、ポリフッ化ビ-リデン、 ポリフッ化ビュル、ポリクロ口トリフルォロエチレン、テトラフルォロエチレン一へキサフ ノレォロプロピレンコポリマー、エチレンーテトラフノレォロエチレンコポリマー、エチレン クロロトリフノレオ口エチレンコポリマー、テトラフノレォロエチレン パーフノレオロアノレ キノレビニノレエーテノレコポリマー、パーフノレォロシクロポリマー、ビニノレエーテノレーフノレ ォロォレフィンコポリマー、ビニノレエステノレーフノレォロォレフィンコポリマー、テトラフノレ ォロエチレンービニノレエーテノレコポリマー、クロロトリフノレオ口エチレンービニノレエ一 テルコポリマー、テトラフルォロエチレンウレタン架橋体、テトラフルォロエチレンェポ キシ架橋体、テトラフルォロエチレンアクリル架橋体、テトラフルォロエチレンメラミン 架橋体等フルォロ基を含有するポリマーが挙げられる。
[0072] セルロース誘導体としては、セルロースエステル類(セルロースアセテート、セル口 ースプロピオネート、セノレロースブチレート、セノレロースフタレートなど)、セノレロース力 ーノ メート類、セノレロースエーテノレ類(ァノレキノレセノレロース、ベンジノレセノレロース、ヒド ロキシアルキルセルロース、カルボキシメチルセルロース、シァノエチルセルロースな ど)が挙げられる。
[0073] ォレフィン系榭脂には、例えば、 C2-6ォレフィンの単独又は共重合体 (エチレン プロピレン共重合体などのエチレン系榭脂、ポリプロピレン、プロピレン エチレン共 重合体、プロピレンーブテン共重合体などのポリプロピレン系榭脂、ポリ(メチルペン テン— 1)など)、 C2-6ォレフィンと共重合性単量体との共重合体 (エチレン—(メタ) アクリル酸共重合体又はアイオノマー、エチレン (メタ)アクリル酸エステル共重合 体、エチレン 酢酸ビュル共重合体など)などが挙げられる。
[0074] ハロゲン含有榭脂としては、ハロゲンィ匕ビ二ル系榭脂(ポリ塩ィ匕ビニルなどの塩ィ匕ビ -ル又はフッ素含有単量体の単独又は共重合体、塩化ビュル 酢酸ビュル共重合 体、塩化ビニル—(メタ)アクリル酸エステル共重合体、テトラフルォロエチレン—ェチ レン共重合体などの塩化ビニル又はフッ素含有単量体と共重合性単量体との共重 合体など)、ハロゲンィ匕ビ -リデン系榭脂 (ポリビ-リデンフルオライド、又は塩化ビ- ル又はフッ素含有ビ-リデン単量体と他の単量体との共重合体)などが挙げられる。
[0075] ビュルアルコール系榭脂とその誘導体には、ビュルアルコール系榭脂(ポリビュル アルコール、エチレン ビュルアルコール共重合体など)とその誘導体(ポリビュルホ ルマール、ポリビニルブチラールなどのポリビニルァセタールなど)が含まれる。ビニ ルエステル系榭脂としては、ビュルエステル系単量体の単独又は共重合体 (ポリ酢 酸ビニルなど)、ビニルエステル系単量体と共重合性単量体との共重合体 (酢酸ビニ ルーエチレン共重合体、酢酸ビュル一塩化ビュル共重合体、酢酸ビニルー(メタ)ァ クリル酸エステル共重合体など)などが挙げられる。
[0076] (メタ)アクリル系榭脂としては、例えば、ポリ (メタ)アクリル酸メチルなどのポリ (メタ) アクリル酸エステル、メタクリル酸メチルー(メタ)アクリル酸共重合体、メタクリル酸メチ ルー(メタ)アクリル酸エステル (メタ)アクリル酸共重合体、メタクリル酸メチルー(メ タ)アクリル酸エステル共重合体、(メタ)アクリル酸エステルースチレン共重合体 (MS 榭脂など)などが挙げられる。
[0077] スチレン系榭脂には、スチレン系単量体の単独又は共重合体 (ポリスチレン、スチレ ンー aーメチルスチレン共重合体など)、スチレン系単量体と共重合性単量体との共 重合体 (スチレン—アクリロニトリル共重合体 (AS榭脂)、スチレン—(メタ)アクリル酸 エステル共重合体 (スチレン—メタクリル酸メチル共重合体など)、スチレン—無水マ レイン酸共重合体など)などが挙げられる。
[0078] ポリエステル系榭脂には、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸とアルキレンダリ コールとを用いた芳香族ポリエステル、アジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸を用い た脂肪族ポリエステル、ポリアリレート系榭脂、液晶性ポリエステルなどが含まれる。ポ リエステル系榭脂は、結晶性ポリエステル系榭脂、芳香族ポリエステル系榭脂などが 挙げられる。
[0079] ポリアミド系榭脂としては、ナイロン 46、ナイロン 6、ナイロン 66、ナイロン 610、ナイ ロン 612、ナイロン 11、ナイロン 12などの脂肪族ポリアミド、キシリレンジァミンアジべ ート(MXD— 6)などの芳香族ポリアミドなどが挙げられる。
[0080] ポリカーボネート系榭脂には、ビスフエノール類(ビスフエノール Aなど)をベースと する芳香族ポリカーボネート、ポリジエチレングリコールビスァリルカーボネートなどの 脂肪族ポリカーボネートなどが含まれる。
[0081] ポリエーテル系榭脂としては、ポリオキシアルキレングリコール、ポリオキシメチレン( ポリアセタールホモ又はコポリマーなど)、ポリエーテルエーテルケトンなどが例示で き、ポリスルホン系榭脂としては、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンなどが例示でき る。
[0082] 本発明において、(A)シリカ、または平均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原
P (4-p)/2
子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、 0<p< 4を満足する数である)の群力も選 ばれる少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒子を含有してなる被覆部は、シロキサン ネットワークに可塑性ポリマー粒子が分散していても良ぐ可塑性ポリマー粒子の自 形に対応した凸部を有する凹凸構造が形成されていても良い。
[0083] 本発明において、外力を印加した場合にも、基材の意匠性が維持されるとは、例え ば固形物との接触による傷発生による意匠性の低下を抑制する作用を意味し、より 具体的には、例えば、シンクおよび Zまたはカウンターの場合では、食器等の摺動等 により傷が発生し、意匠性が低下することを抑制する作用を意味する。
[0084] 本発明において、延性基材とは物質が弾性の限界を超えて破壊されずに引き伸ば される性質を有する基材を意味し、特に延性に富んだ材料として、鉄鋼、銅、アルミ -ゥム、ステンレス鋼などの金属材料があげられる。
[0085] 本発明において、略透明とは、基材の質感が損なわれない程度の透明性を有し、 外観上、基材の意匠性を確認できる程度の透明性を意味する。
例えばステンレス基材に被覆部を形成した複合材は、ステンレスの光沢、質感、色 調を確認できることを意味し、基材に絵柄などの模様が存在する場合に、その絵柄、 模様が確認できる程度の透明性を意味する。
[0086] 本発明において、延性基材がシンクおよび Zまたはカウンターであり、少なくとも使 用面側の一部に本発明の被覆部が備えられて 、る複合材とは、シンクおよび Zまた はカウンターの使用面側のうち、食器等との接触が特に顕著であるシンク底面部中 央付近や、カウンターのシンク周辺部のみに被覆部が形成されていても良いし、もち ろん、使用面側全面に被覆部が形成されていても良い。
[0087] 本発明において、(C)次の構造式で表される化合物 [一 (SiRlR2)— (NR3)—] ( 式中、 Rl、 R2、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シ クロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又 はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数 である)において、アルキル基としては、メチル、ェチル、プロピル、ブチル、ペンチル 、へキシル、ォクチル、デシル等が挙げられる。ァルケ-ル基としては、ビニル、ァリル 、ブレ -ル、ペンテ-ル、へキセ -ル、ブチュル、オタテュル、デセ-ル等が挙げられ る。ァリール基としては、フエ-ル、トリル、キシリル、ナフチル等が挙げられる。 本発明において、(D) (D—1)下記一般式(1)で表される化合物、 R Si (OR4 ) a 4~a (1) (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 R4は 1価の有機 基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D- 2)下記一般式(2)で表される化合物および Si ( OR5 ) (2) (式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記一般式 (3)で
4
表される化合物 R6 (R70) Si- (RIO) -Si(OR8) R9 (3)〔式中、 R6 b 3-b d 3-c c
〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原子、フエ-レン 基または—(CH ) —で表される基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、 dは 0または 1
2 m
を示す。〕の群カゝら選ばれた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分解物を含ん でなるコーティング液において、一般式(1)で表される化合物の具体例としては、トリ メトキシシラン、トリエトキシシラン、トリ一 n—プロポキシシラン、トリ一 iso プロポキシ シラン、トリ一 n—ブトキシシラン、トリ一 sec ブトキシシラン、トリ一 tert—ブトキシシラ ン、トリフエノキシシラン、フルォロトリメトキシシラン、フルォロトリエトキシシラン、フル ォロトリー n プロポキシシラン、フルォロトリー iso プロポキシシラン、フルォロトリー n ブトキシシラン、フルォロトリー sec ブトキシシラン、フルォロトリー tert ブトキシ シラン、フルォロトリフエノキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラ ン、メチルトリ一 n—プロポキシシラン、メチルトリ一 iso プロポキシシラン、メチルトリ —n—ブトキシシラン、メチルトリ一 sec ブトキシシラン、メチルトリ一 tert—ブトキシシ ラン、メチルトリフエノキシシラン、ェチルトリメトキシシラン、ェチルトリエトキシシラン、 ェチルトリー n プロポキシシラン、ェチルトリー iso プロポキシシラン、ェチルトリー n ブトキシシラン、ェチルトリー sec ブトキシシラン、ェチルトリー tert ブトキシシ ラン、ェチルトリフエノキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、 ビニルトリ プロポキシシラン、ビニルトリ一 iso プロポキシシラン、ビニルトリ一 n ブトキシシラン、ビュルトリー sec ブトキシシラン、ビュルトリー tert ブトキシシラ ン、ビニルトリフエノキシシラン、 n—プロピルトリメトキシシラン、 n—プロピルトリェトキ シシラン、 n—プロピルトリー n—プロポキシシラン、 n—プロピルトリー iso プロポキシ シラン、 n—プロピルトリ一 n—ブトキシシラン、 n—プロピルトリ一 sec ブトキシシラン 、 n—プロピルトリ一 tert—ブトキシシラン、 n—プロピルトリフエノキシシラン、 i—プロピ ルトリメトキシシラン、 i—プロピルトリエトキシシラン、 i—プロピルトリ一 n—プロポキシ シラン、 i—プロピルトリ一 iso プロポキシシラン、 i—プロピルトリ一 n—ブトキシシラン 、 i—プロピルトリー sec ブトキシシラン、 i—プロピルトリー tert ブトキシシラン、 i— プロピルトリフエノキシシラン、 n—ブチルトリメトキシシラン、 n—ブチルトリエトキシシラ ン、 n ブチルトリー n プロボキシシラン、 n ブチルトリー iso プロポキシシラン、 n ブチルトリー n ブトキシシラン、 n ブチルトリー sec ブトキシシラン、 n ブチル トリー tert ブトキシシラン、 n—ブチルトリフエノキシシラン、 sec ブチルトリメトキシ シラン、 sec ブチルトリエトキシシラン、 sec ブチルートリー n プロボキシシラン、 s ec ブチルートリー iso プロポキシシラン、 sec ブチルートリー n—ブトキシシラン、 sec ブチル トリー sec ブトキシシラン、 sec ブチル トリー tert ブトキシシラ ン、 sec ブチルートリフエノキシシラン、 tーブチルトリメトキシシラン、 tーブチルトリエ トキシシラン、 t ブチルトリー n プロポキシシラン、 t ブチルトリー iso プロポキシ シラン、 t ブチルトリー n ブトキシシラン、 t ブチルトリー sec ブトキシシラン、 t ブチルトリー tert ブトキシシラン、 t—ブチルトリフエノキシシラン、フエニルトリメトキ シシラン、フエニルトリエトキシシラン、フエニルトリー n—プロポキシシラン、フエニルト リー iso プロポキシシラン、フエニルトリー n—ブトキシシラン、フエニルトリー sec ブ トキシシラン、フエニルトリ一 tert—ブトキシシラン、フエニルトリフエノキシシラン、ビニ ルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、 γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 γ—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、 γ —グリシドキシプロピノレトリエトキシシラン、 γ トリフロロプロピルトリメトキシシラン、 γ —トリフロロプロピルトリエトキシシラン、ジメチノレジメトキシシラン、ジメチノレジェトキシ シラン、ジメチノレージー η プロポキシシラン、ジメチノレージー iso プロポキシシラン 、ジメチルージー n ブトキシシラン、ジメチルージー sec ブトキシシラン、ジメチル ージー tert ブトキシシラン、ジメチノレジフエノキシシラン、ジェチノレジメトキシシラン、 ジェチノレジェトキシシラン、ジェチノレージー n—プロポキシシラン、ジェチノレージー is o プロポキシシラン、ジェチノレージー n—ブトキシシラン、ジェチノレージー sec ブト キシシラン、ジェチルージー tert ブトキシシラン、ジェチルジフエノキシシラン、ジー n プロピノレジメトキシシラン、ジー n プロピノレジェトキシシラン、ジー n プロピル ジー n プロポキシシラン、ジー n プロピノレージー iso プロポキシシラン、ジー n— プロピルージー n ブトキシシラン、ジー n プロピルージー sec ブトキシシラン、ジ n プロピノレージー tert ブトキシシラン、ジー n プロピノレージーフエノキシシラ ン、ジー iso プロピノレジメトキシシラン、ジー iso プロピノレジェトキシシラン、ジー iso プロピノレージー n プロポキシシラン、ジ iso プロピノレージー iso プロポキシ シラン、ジー iso プロピルージー n ブトキシシラン、ジー iso プロピルージー sec ブトキシシラン、ジー iso プロピルージー tert ブトキシシラン、ジー iso プロピ ルージーフエノキシシラン、ジ n—ブチルジメトキシシラン、ジ n—ブチルジェトキ シシラン、ジー n—ブチルージー n プロポキシシラン、ジー n—ブチルージー iso— プロポキシシラン、ジー n—ブチルージー n—ブトキシシラン、ジー n—ブチルージー s ec ブトキシシラン、ジー n—ブチルージー tert ブトキシシラン、ジー n—ブチルー ジーフエノキシシラン、ジー sec ブチルジメトキシシラン、ジー sec ブチルジェトキ シシラン、ジー sec ブチルージー n プロポキシシラン、ジー sec ブチルージー is o プロポキシシラン、ジー sec ブチルージー n ブトキシシラン、ジー sec ブチル ージー sec ブトキシシラン、ジー sec ブチノレージー tert ブトキシシラン、ジー sec ーブチルージーフエノキシシラン、ジー tert—ブチルジメトキシシラン、ジー tert—ブ チルジェトキシシラン、ジー tert—ブチルージー n プロポキシシラン、ジー tert—ブ チルージー iso プロポキシシラン、ジー tert—ブチルージー n ブトキシシラン、ジ tert ブチノレージー sec ブトキシシラン、ジ tert ブチノレージー tert ブトキ シシラン、ジー tert—ブチルージーフエノキシシラン、ジフエ二ルジメトキシシラン、ジ フエ二ルージーエトキシシラン、ジフエ二ルージー n—プロポキシシラン、ジフエニル ージ iso プロポキシシラン、ジフエ二ルージー n—ブトキシシラン、ジフエ二ルージ sec ブトキシシラン、ジフエ二ルージー tert ブトキシシラン、ジフエ二ルジフエノ キシシラン、ジビュルトリメトキシシランなどを挙げることができる。
[0089] 本発明にお 、て、一般式(2)で表される化合物の具体例としては、テトラメトキシシ ラン、テトラエトキシシラン、テトラー n プロポキシシラン、テトラー iso プロポキシシ ラン、テトラ一 n—ブトキシラン、テトラ一 sec ブトキシシラン、テトラ一 tert—ブトキシ シラン、テトラフエノキシシランなどが挙げられる。
[0090] 本発明にお 、て、一般式(3)で表される化合物の具体例としては、へキサメトキシ ジシロキサン、へキサエトキシジシロキサン、へキサフエノキシジシロキサン、 1, 1, 1, 3, 3 ペンタメトキシー3—メチルジシロキサン、 1, 1, 1, 3, 3 ペンタエトキシー3 ーメチルジシロキサン、 1, 1, 1, 3, 3 ペンタフエノキシー3—メチルジシロキサン、 1 , 1, 1, 3, 3 ペンタメトキシー3 ェチルジシロキサン、 1, 1, 1, 3, 3 ペンタエト キシー3 ェチルジシロキサン、 1, 1, 1, 3, 3 ペンタフエノキシ 3 ェチルジシロ キサン、 1, 1, 1, 3, 3 ペンタメトキシ一 3 フエニルジシロキサン、 1, 1, 1, 3, 3— ペンタエトキシ一 3 フエニルジシロキサン、 1, 1, 1, 3, 3 ペンタフエノキシ一 3— フエニルジシロキサン、 1, 1, 3, 3—テトラメトキシー 1, 3 ジメチルジシロキサン、 1, 1, 3, 3—テトラエトキシー 1, 3 ジメチノレジシロキサン、 1, 1, 3, 3—テトラフエノキ シー 1, 3 ジメチノレジシロキサン、 1, 1, 3, 3—テトラメトキシー 1, 3 ジェチノレジシ ロキサン、 1, 1, 3, 3—テトラエトキシー 1, 3 ジェチノレジシロキサン、 1, 1, 3, 3— テトラフエノキシー 1, 3 ジェチノレジシロキサン、 1, 1, 3, 3—テトラメトキシー 1, 3— ジフエニルジシロキサン、 1, 1, 3, 3—テトラエトキシー 1, 3 ジフエ二ルジシロキサ ン、 1, 1, 3, 3—テトラフエノキシ 1, 3 ジフエニルジシロキサン、 1, 1, 3 トリメト キシ一 1, 3, 3 トリメチルジシロキサン、 1, 1, 3 トリエトキシ一 1, 3, 3 トリメチル ジシロキサン、 1, 1, 3 トリフエノキシ 1, 3, 3 トリメチルジシロキサン、 1, 1, 3— トリメトキシ 1, 3, 3 トリエチルジシロキサン、、 1, 1, 3 トリエトキシ 1, 3, 3 ト リエチルジシロキサン、、 1, 1, 3 トリフエノキシ—1, 3, 3 トリェチルジシロキサン、 、 1, 1, 3 卜!;メ卜キシー 1, 3, 3 卜!;フ ニノレジシ Pキサン、 1, 1, 3 HJェ卜キシー 1, 3, 3 卜リフエ-ルジシロキサン、 1, 1, 3 卜リフエノキシ—1, 3, 3 卜リフエ-ル ジシロキサン、 1, 3 ジメトキシー 1, 1, 3, 3—テトラメチノレジシロキサン、 1, 3 ジェ トキシー 1, 1, 3, 3—テトラメチノレジシロキサン、 1, 3 ジフエノキシー 1, 1, 3, 3— テトラメチルジシロキサン、 1, 3 ジメトキシー 1, 1, 3, 3—テトラエチルジシロキサン 、 1, 3 ジエトキシー 1, 1, 3, 3—テトラエチノレジシロキサン、 1, 3 ジフエノキシー 1 , 1, 3, 3—テトラエチノレジシロキサン、 1, 3 ジメトキシー 1, 1, 3, 3—テトラフエ二 ルジシロキサン、 1, 3 ジエトキシー 1, 1, 3, 3—テトラフエニルジシロキサン、 1, 3 ージフエノキシー 1, 1, 3, 3—テトラフエニルジシロキサン、へキサメトキシジシラン、 へキサェトキシジシラン、へキサフエノキシジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタメトキシー 2—メチルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタエ卜キシ— 2—メチルジシラン、 1, 1, 1, 2 , 2—ペンタフエノキシ 2—メチルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタメトキシー2—ェ チルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタエトキシ— 2—ェチルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2 —ペンタフエノキシ一 2—ェチルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタメトキシ一 2—フエ -ルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2—ペンタエトキシ— 2—フエ-ルジシラン、 1, 1, 1, 2, 2 —ペンタフエノキシ一 2—フエ二ルジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラメトキシ一 1, 2—ジメ チノレジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラエトキシー 1, 2—ジメチノレジシラン、 1, 1, 2, 2- テトラフエノキシー 1, 2—ジメチノレジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラメトキシー 1, 2—ジェ チノレジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラエトキシー 1, 2—ジェチノレジシラン、 1, 1, 2, 2- テトラフエノキシー 1, 2—ジェチノレジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラメトキシー 1, 2—ジフ ェニルジシラン、 1, 1, 2, 2—テトラエトキシ 1, 2—ジフエ二ルジシラン、 1, 1, 2, 2 ーテトラフエノキシー 1, 2—ジフエ二ルジシラン、 1, 1, 2—トリメトキシー 1, 2, 2—トリ メチルジシラン、 1, 1, 2—トリエトキシ一 1, 2, 2—トリメチルジシラン、 1, 1, 2—トリフ エノキシ— 1, 2, 2—卜リメチルジシラン、 1, 1, 2—卜リメ卜キシ— 1, 2, 2—卜リエチル ジシラン、、 1, 1, 2—卜!;エトキシー 1, 2, 2— HJェチノレジシラン、、 1, 1, 2— HJフ ノキシ— 1, 2, 2—卜リエチルジシラン、、 1, 1, 2—卜リメ卜キシ— 1, 2, 2—卜リフエ-ル ジシラン、 1, 1, 2— HJエトキシー 1, 2, 2—卜!;フ ニノレジシラン、、 1, 1, 2—卜!;フ ノキシ 1, 2, 2—トリフエ二ルジシラン、 1, 2—ジメトキシ一 1, 1, 2, 2—テトラメチル ジシラン、 1, 2—ジエトキシ 1, 1, 2, 2—テトラメチルジシラン、 1, 2—ジフエノキシ - 1, 1, 2, 2—テトラメチルジシラン、 1, 2—ジメトキシー 1, 1, 2, 2—テトラエチルジ シラン、 1, 2—ジエトキシー 1, 1, 2, 2—テトラェチルジシラン、 1, 2—ジフエノキシ - 1, 1, 2, 2—テトラエチルジシラン、 1, 2—ジメトキシ一 1, 1, 2, 2—テトラフェニル ジシラン、 1, 2—ジエトキシ 1, 1, 2, 2—テトラフエ二ルジシラン、 1, 2—ジフエノキ シ一 1, 1, 2, 2—テトラフエ-ルジシラン、ビス(トリメトキシシリル)メタン、ビス(トリエト キシシリル)メタン、ビス(トリー n—プロポキシシリル)メタン、ビス(トリー i—プロポキシ シリル)メタン、ビス(トリ— n—ブトキシシリル)メタン、ビス(トリ— sec ブトキシシリル) メタン、ビス(トリ一 t ブトキシシリル)メタン、 1, 2—ビス(トリメトキシシリル)ェタン、 1, 2—ビス(トリエトキシシリル)ェタン、 1, 2—ビス(トリ一 n—プロポキシシリル)ェタン、 1 , 2—ビス(トリ— i—プロポキシシリル)ェタン、 1, 2—ビス(トリ— n—ブトキシシリル)ェ タン、 1, 2—ビス(トリ一 sec ブトキシシリル)ェタン、 1, 2—ビス(トリ一 t ブトキシシ リル)ェタン、 1— (ジメトキシメチルシリル)— 1— (トリメトキシシリル)メタン、 1— (ジエト キシメチルシリル) 1 (トリエトキシシリル)メタン、 1—(ジ—n—プロポキシメチルシ リル)— 1— (トリ— n—プロポキシシリル)メタン、 1— (ジ— i—プロポキシメチルシリル) —1— (トリ— i—プロポキシシリル)メタン、 1— (ジ— n—ブトキシメチルシリル)— 1— ( トリ— n—ブトキシシリル)メタン、 1— (ジ— sec ブトキシメチルシリル)— 1— (トリ— se c ブトキシシリル)メタン、 1— (ジ— t ブトキシメチルシリル)— 1— (トリ— t—ブトキ シシリル)メタン、 1— (ジメトキシメチルシリル)—2— (トリメトキシシリル)ェタン、 1— ( ジエトキシメチルシリル) 2—(トリエトキシシリル)ェタン、 1 (ジー n プロポキシメ チルシリル) 2—(トリー n—プロポキシシリル)ェタン、 1—(ジ—i—プロポキシメチル シリル) - 2- (トリ— i—プロポキシシリル)ェタン、 1— (ジ— n—ブトキシメチルシリル) - 2- (トリ— n—ブトキシシリル)ェタン、 1— (ジ— sec ブトキシメチルシリル)—2— (トリー sec ブトキシシリル)ェタン、 1—(ジ t—ブトキシメチルシリル)ー2—(トリー t —ブトキシシリル)ェタン、ビス(ジメトキシメチルシリル)メタン、ビス(ジエトキシメチル シリル)メタン、ビス(ジ一 n—プロポキシメチルシリル)メタン、ビス(ジ一 i—プロポキシ メチルシリル)メタン、ビス(ジー n ブトキシメチルシリル)メタン、ビス(ジ sec ブト キシメチルシリル)メタン、ビス(ジ一 t ブトキシメチルシリル)メタン、 1 , 2—ビス(ジメ トキシメチルシリル)ェタン、 1, 2—ビス(ジエトキシメチルシリル)ェタン、 1 , 2—ビス( ジ—n—プロポキシメチルシリル)ェタン、 1, 2—ビス(ジ—i—プロポキシメチルシリル )ェタン、 1, 2—ビス(ジ一 n—ブトキシメチルシリル)ェタン、 1, 2—ビス(ジ一 sec— ブトキシメチルシリル)ェタン、 1, 2—ビス(ジ t—ブトキシメチルシリル)ェタン、 1, 2 ビス(トリメトキシシリル)ベンゼン、 1, 2—ビス(トリエトキシシリル)ベンゼン、 1, 2- ビス(トリ— n—プロポキシシリル)ベンゼン、 1, 2—ビス(トリ— i—プロポキシシリル)ベ ンゼン、 1, 2—ビス(トリ一 n—ブトキシシリル)ベンゼン、 1, 2—ビス(トリ一 sec ブト キシシリル)ベンゼン、 1 , 2 ビス(トリ- 1-ブトキシシリル)ベンゼン、 1, 3 ビス(トリメ トキシシリル)ベンゼン、 1, 3 ビス(トリエトキシシリル)ベンゼン、 1 , 3 ビス(トリー n プロポキシシリル)ベンゼン、 1, 3 ビス(トリー i プロポキシシリル)ベンゼン、 1, 3 ビス(トリ— n—ブトキシシリル)ベンゼン、 1, 3 ビス(トリ— sec ブトキシシリル) ベンゼン、 1, 3 ビス(トリ一 t—ブトキシシリル)ベンゼン、 1, 4 ビス(トリメトキシシリ ル)ベンゼン、 1 , 4 ビス(トリエトキシシリル)ベンゼン、 1, 4 ビス(トリ— n—プロボ キシシリル)ベンゼン、 1 , 4 ビス(トリー i—プロポキシシリル)ベンゼン、 1, 4 ビス( トリー n—ブトキシシリル)ベンゼン、 1, 4 ビス(トリー sec ブトキシシリル)ベンゼン、 1, 4 ビス(トリー t—ブトキシシリル)ベンゼンなどを挙げることができる。
[0091] 本発明にお 、て、コーティング液の塗布方法としては、例えばデイツビング法、スピ ンコート法、スプレー法、印刷法、フローコート法、ロールコート法ならびにこれらの併 用等、既知の塗布手段を適宜採用することができる。膜厚は、デイツビング法におけ る引き上げ速度やスピンコート法における基板回転速度などを変化させることと、コー ティング液の濃度や粘度を変えることにより制御することができる。
実施例
[0092] 以下に実施例をあげて、本発明をより具体的に説明する。
[0093] 図 1、図 2、図 3は、本発明の様々なパターンの複合材の断面図である。
[0094] 延性基材 1上に被覆部 2が設けられており、該被覆部 2は、シロキサンネットワーク 3 と可塑性ポリマー粒子 4からなり、該被覆部 2は可塑性ポリマー粒子が被覆部にある 程度の柔軟性を付与するため、外力を印加された場合にも、基材の意匠性を維持す る作用を発揮する。
[0095] このような複合材は、例えば、食器等の摺動等による外力の印加があった場合でも 基材の意匠性を維持することができる。
[0096] 被覆部 2に含有される可塑性ポリマー粒子 4は、図 1のように可塑性ポリマー粒子 4 がシロキサンネットワーク 3中に分散して 、ても良く、図 2のように可塑性ポリマー粒子 4の一部が露出していても良ぐ図 3のように可塑性ポリマー粒子 4の自形により形成 される凸部をシロキサンネットワーク 3が覆った状態であっても良い。
被覆部の表面に可塑性ポリマー粒子の自形に対応した凸部を有する凹凸構造が 形成されていると、可塑性ポリマー粒子の可塑性がより顕著に発揮されるとともに、外 力の印加があった場合に、可塑性ポリマー粒子の自形に対応した凸部がシロキサン ネットワークへの外力の伝播を抑制するため、外力の印加した場合に、基材の意匠 性が維持される作用が顕著に発揮される。
[0097] 次いで、複合材の好ましい製造方法について、実験結果をもとに説明する。
[0098] 本発明の複合材の被覆部の観察には、日立製作所 (株)製の走査型電子顕微鏡 S 4100を用いた。
被覆部の膜厚は、断面観察により調べられる。また、被覆部の膜厚とは、シロキサン ネットワーク 3の厚み(図中 A tで示す)であり、可塑性ポリマー粒子による凸部の厚み は含まない。
被覆部中の可塑性ポリマー粒子の分散状態については、表面から観察を行った。 また、被覆部の凹凸構造については、表面、斜めからの観察を行い、可塑性ポリマ 一が凸部を形成して!/、ることを確認した。
[0099] 本発明の可塑性ポリマー粒子の粒径は、(株)島津製作所製のレーザー回折式粒 度分布計 SALD7000を用いて測定し、平均粒径とは体積分布の 50%中心粒径を 意味する。
[0100] (実施例 1)
基材として、カウンターで用いられている SUS304ステンレス板を用いた。基材の 前処理として、へキサンで良く洗浄した後、さらにアセトンにて基材表面を洗浄した。 表 1の配合のコーティング液をスプレーコートにて基材に塗布した後、 250°Cで 60 分加熱して、ふつ素榭脂粒子が分散した被覆部を形成した。
用いたふつ素榭脂粒子の平均粒径は 5 μ mであった。
コーティング液中の不揮発分中(ポリシラザン液の不揮発分は SiO換算濃度)のふ
2
つ素榭脂粒子の含有量は 5. 0重量%であった。
被覆部の膜厚は 0. 5 μ mであった。
[0101] [表 1]
Figure imgf000034_0001
[0102] (実施例 2)
基材は、実施例 1同様のものを用いた。 表 2の配合のコーティング液をスプレーコートにて基材に塗布した後、 250°Cで 60 分加熱して、ふつ素榭脂粒子が分散した被覆部を形成した。
用いたふつ素榭脂粒子の平均粒径は 10 mであつた。
コーティング液中の不揮発分中(ポリシラザン液の不揮発分は SiO換算濃度)のふ
2
つ素榭脂粒子の含有量は 5. 0重量%であった。
被覆部の膜厚は 2. であった。
[表 2]
Figure imgf000035_0001
[0104] (実施例 3)
基材は、実施例 1同様のものを用いた。
表 3の配合のコーティング液をスプレーコートにて基材に塗布した後、 250°Cで 60 分加熱して、ふつ素榭脂粒子が分散した被覆部を形成した。
用いたふつ素榭脂粒子の平均粒径は 5 μ mであった。
コーティング液中の不揮発分中(ポリシラザン液の不揮発分は SiO換算濃度)のふ
2
つ素榭脂粒子の含有量は 15. 0重量%であった。
被覆部の膜厚は 0. 5 μ mであった。
[0105] [表 3]
Figure imgf000035_0002
[0106] (実施例 4)
基材は、実施例 1同様のものを用いた。
表 4の配合のコーティング液をスプレーコートにて基材に塗布した後、 250°Cで 60 分加熱して、ふつ素榭脂粒子が分散した被覆部を形成した。 用いたふつ素榭脂粒子の平均粒径は 0. 3 μ mであった。
コーティング液中の不揮発分中(ポリシラザン液の不揮発分は SiO換算濃度)のふ
2
つ素榭脂粒子の含有量は 5. 0重量%であった。
被覆部の膜厚は 2. であった。
[表 4]
Figure imgf000036_0001
[0108] (実施例 5)
基材は、実施例 1同様のものを用いた。
表 5の配合のコーティング液をスプレーコートにて基材に塗布した後、 150°Cで 60 分加熱して、ふつ素榭脂粒子が分散した被覆部を形成した。
用いたふつ素榭脂粒子の平均粒径は 5 μ mであった。
コーティング液中の不揮発分中(ポリシロキサンオリゴマー液の不揮発分は SiO換
2 算濃度)のふつ素榭脂粒子の含有量は 5. 0重量%であった。
被覆部の膜厚は 2. であった。
[0109] [表 5] ポリシ口キサンォリゴマー液 1 : 3 . - 谊量部
S i O 2換算濃度 2 0 %)
i Vプロ/ ノ一'レ 1 3 3 . 3茧量部
ふつ素榭 I 拉子 Λ . 3 3重量部
(実施例 6)
基材は、実施例 1同様のものを用いた。
表 6の配合のコーティング液をスプレーコートにて基材に塗布した後、 250°Cで 60 分加熱して、ふつ素榭脂粒子が分散した被覆部を形成した。
用いたふつ素榭脂粒子の平均粒径は 22 μ mであった。
コーティング液中の不揮発分中(ポリシラザン液の不揮発分は SiO換算濃度)のふ つ素榭脂粒子の含有量は 10. 0重量%であった。
被覆部の膜厚は 2. であった。
[0111] [表 6]
Figure imgf000037_0001
[0112] (実施例 7)
基材は、実施例 1同様のものを用いた。
表 7の配合のコーティング液をスプレーコートにて基材に塗布した後、 200°Cで 60 分加熱して、メタクリル酸榭脂粒子が分散した被覆部を形成した。
用いたメタクリル酸榭脂粒子の平均粒径は 5 μ mであった。
コーティング液中の不揮発分中(ポリシラザン液の不揮発分は SiO換算濃度)メタ
2
クリル酸榭脂粒子の含有量は 2. 5重量%であった。
被覆部の膜厚は 3. であった。
[0113] [表 7]
Figure imgf000037_0002
[0114] (比較例 1)
SUS 304ステンレス板を比較例として用いた。
[0115] (比較例 2)
実施例 1のコーティング液から、ふつ素榭脂粒子を除いた以外は、実施例 1と同様 にして、被覆部を被覆部を形成した。
被覆部の膜厚は 0. 5 μ mであった。
[0116] (比較例 3)
基材は実施例 1同様のものを用いた。 表 8の配合のコーティング液をスプレーコートにて基材に塗布した後、 250°Cで 60 分加熱して、ふつ素榭脂粒子が分散した被覆部を形成した。
用いたふつ素榭脂粒子の平均粒径は 0. 3 μ mであった。
コーティング液中の不揮発分中(ポリシラザン液の不揮発分は SiO換算濃度)のふ
2
つ素榭脂粒子の含有量は 0. 1重量%であった。
被覆部の膜厚は 0. 5 μ mであった。
[表 8]
Figure imgf000038_0001
[0118] (比較例 4)
基材は実施例 1同様のものを用いた。
表 9の配合のコーティング液をスプレーコートにて基材に塗布した後、 150°Cで 60 分加熱して、ふつ素榭脂粒子が分散した被覆部を形成した。
用いたふつ素榭脂粒子の平均粒径は 5 μ mであった。
コーティング液中の不揮発分中(ポリシロキサンオリゴマー液の不揮発分は SiO換
2 算濃度)のふつ素榭脂粒子の含有量は 25. 0重量%であった。
被覆部の膜厚は 2. であった。
[0119] [表 9]
Figure imgf000038_0002
[0120] (比較例 5)
比較例として、ステンレス表面に釉薬層の形成されたステンレスホーローを用いた。
[0121] (評価方法)
(1)外観 目視にて複合材の外観を評価した。
判定基準 〇:基材の意匠性を完全に維持している △:基材の意匠性がやや低 下しているが、基材の意匠は確認できる X:基材の意匠性を著しく損なっており、基 材の意匠が確認できない
(2)延性評価
JIS Z 2248に規定される金属材料の曲げ試験方法に従って試験を行った。試験 片は 1 OOmm X 60mmのものを用 、た。
支え治具のスパンは 80mmとし、押金具にて 20mmたわむまで曲げた。試験後に わん曲部の外側のさけ、傷等の欠点を観察した。
判定基準 〇:欠点なし △: 50倍顕微鏡で判定できる程度のさけ、傷等の欠点あ り X:目視で判定できるさけ、傷等の欠点あり
(3)外力を印カロしたときの基材の意匠性の維持性の評価
外観、延性評価結果が良好なものについてのみ評価を行った。
陶器質タイルを 20 X 20mmに切り出したものを摺動子として用いた。荷重をさらに加 えた状態で、基材表面で往復摺動させた後、基材の意匠変化を目視にて判定した。 荷重は lOOgと 500gの場合それぞれについて評価し、摺動回数は 100回とした。 荷重 100gではマグカップ程度の重量物との接触を想定し、荷重 500gでは土鍋程度 の重量物との接触を想定して設定した。
土鍋程度の重量物との接触を想定した場合にも、意匠性が維持されて ヽる場合の み、さらに摺動回数を 400回と増やした場合においても評価を行った。
判定基準 ◎:傷の発生なぐ意匠性変化なし 〇:微小な傷が発生するものの、意 匠性は維持 △:傷発生し、意匠性がやや低下 X:顕著に傷が発生し、著しく意匠 '性を損なう
(4)暴露評価
実施例 1〜7と比較例 1につ 、てのみ評価を行った。
4人家族のキッチンのシンク内に 3ヶ月間暴露した後、研磨剤入りスポンジで通常の 洗浄を行った後の外観を目視にて評価した。
判定基準 〇:ほとんど暴露前と同様の意匠性が維持されていた 汚れがわず かに残ったり、洗浄による傷がわずかに入ったりしてやや意匠性が損なわれた X: 汚れが除去されない、または洗浄により顕著に傷が入ったりして著しく意匠性が損な われている
[0122] (評価結果)
評価結果を表 10に示す。
[0123] [表 10]
Figure imgf000040_0001
[0124] 図 4は実施例 2の被覆部の表面からの観察写真である。本発明の実施例 1〜6は、 走査型電子顕微鏡による表面、斜め力 の観察の結果、被覆部中にふつ素榭脂粒 子が分散しており、被覆部表面には、ふつ素榭脂粒子の自形により凸部が形成され ていることが確認できた。
実施例 7においても、走査型電子顕微鏡による表面、斜めからの観察の結果、被覆 部中にメタクリル酸榭脂粒子が分散しており、被覆部表面には、メタクリル酸榭脂粒 子の自形により凸部が形成されていることが確認できた。
本発明の実施例 1〜5、および実施例 7は、被覆部を形成した後でも基材の意匠性 が完全に維持されていた。実施例 6では実施例 1〜5に比べるとやや透明性が劣るも のの、基材の意匠性は確認できた。
本発明の実施例 1〜7はいずれも曲げ試験後もわん曲部にクラック等の欠点は見ら れず、延性は維持されていた。また、曲げ試験時の応力-歪特性は基材と同様で変 ィ匕は見られなかった。 本発明の実施例 1〜7では土鍋程度の重量物との接触を想定した外力を印加した ときにも、基材の意匠性が維持されている。
実施例 2、 4の複合材は、さらに摺動回数を増やした場合においても良好に意匠性 が維持されており、特に実施例 2においては、摺動回数を増やした場合にも、基材の 意匠性が完全に維持されて 、た。
[0125] 表 10から明らかなように、釉薬層の形成された比較例 5のステンレスホーローは、基 材の意匠が確認できるものではな力つたし、曲げ試験によりわん曲部にクラックが発 生した。特に試験片の端部では、釉薬が完全に基材から剥離した。
比較例 1の SUS 304ステンレス板は、 1 OOg 100回程度の外力の印加であつても顕 著に傷が発生し、著しく基材の意匠性が損なわれる結果であった。
ふつ素榭脂粒子を含有しない被覆部を形成した比較例 2では、比較例 1に比べると わずかに外力を印加した場合の意匠維持性が発揮されているが、 lOOglOO回程度 の外力の印加でも意匠性の低下が見られ、 500gの荷重を与えたときは顕著に傷が 発生し、著しく基材の意匠性が損なわれる結果であった。
比較例 3、 4であっても、比較例 1に比べるとわずかに外力を印加した場合の意匠 維持性が発揮されている力 lOOglOO回程度の外力の印加でも意匠性の低下が見 られ、 500gの荷重を与えたときは顕著に傷が発生し、著しく基材の意匠性が損なわ れる結果であった。
[0126] また、暴露評価の結果、いずれにも白色の所謂水垢と思われる汚れが付着してい た。本発明の実施例 1〜7は比較例 1と比べて汚れの付着が軽微であった。その後、 洗浄を行うことで、容易にすべての汚れが完全に除去され、また洗浄による傷の発生 もなぐ暴露前と同様の意匠性が維持されていた。
比較例 1では、洗浄を行っても、汚れが除去されず、汚れが除去される前に基材に 傷が発生し、除去されな力つた汚れと傷によって、著しく外観を損なう結果となった。
[0127] 図 5は、本発明の複合材を備えたシンクを有するキッチンの概略図である。
[0128] 本発明の複合材を備えてなるシンク 5とカウンター 7が接合されており、シンクには 水栓 8が設けられており、水栓 8より吐出される水によりシンク 5内で食器の洗浄等を 行うことができ、水は排水口 9より排水される。 [0129] 図 6は図 5のキッチンのシンク 5部の拡大図であり、シンク底面部の一部(網掛け表 示部)に被覆部 2が形成されている。
[0130] 本実施例では、図 6のように、シンク底面部の一部に被覆部 2が形成されている。
[0131] 続いて、本実施例の使い勝手について説明する。
使用者は、本実施例のシンク 5内の底面側の使用面 6に食器等を置き、食器の洗 浄作業を行う。複数の食器を洗浄するときに、一旦、底面側の使用面 6に置いた食器 を取り上げたり、シンク内で横に移動させたりする。そのときに、底面側の使用面 6に 食器を擦りつけてしまった場合などに、傷が発生することがあるが、本実施例では、 底面側の使用面 6には被覆部 2にが形成されているため、傷が発生することがなぐ 基材の意匠性が維持される。
ここで、本発明においてシンクの使用面側とは、図 5に示したとおり、側面側や底面 側のことであり、詳しくは、キッチンシンクとして使用する面側のことである。図示しな V、、例えばキャビネット内に隠れて 、る裏側は使用面側ではな 、。
[0132] また、別の実施例として、シンク 5の底面部力 図 7のように全面に被覆部が形成さ れているものがある。この場合、被覆部の端部の非被覆部との段差が形成されること がなぐ光の反射により被覆部の端部が目立つようなことがなくより好ましい。
[0133] また、別の実施例として、カウンター 7に図 8のように一部に被覆部が形成されてい るものや、図 9のように全面に被覆部が形成されて 、るものがある。
[0134] さらに別の実施例として、図 10のように、シンク 5、カウンター 7の両方に被覆部が形 成されているものがある。
[0135] ここで、シンク 5、カウンター 7の両方に被覆部が形成されている本実施例の使い勝 手について説明する。
使用者は、本実施例のシンク 5内の底面側の使用面 6に食器等を置き、食器の洗 浄作業を行う。複数の食器を洗浄するときに、一旦、底面側の使用面 6に置いた食器 を取り上げたり、シンク 5内で横に移動させたり、カウンター 7に置いたりする。そのとき に、底面側の使用面 6やカウンター 7に食器を擦りつけてしまった場合などに、傷が 発生することがあるが、本実施例では、底面側の使用面 6、カウンター 7には被覆部 2 が形成されているため、傷が発生することがなぐ基材の意匠性が維持される。 [0136] 続いて、延性基材がシンクであり、図 7に示す、底面部の全面に被覆部が形成され て 、る複合材につ!、て具体的に例をあげて説明する。
[0137] (実施例 8)
基材は実施例 1同様のものを用いた。基材をシンク形状に絞り加工した後、基材表 面をよく洗浄し、実施例 2同様のコーティング液をスプレーコートした後、 250°C60分 加熱して、延性基材がシンクであり、図 7に示す、底面部の全面に被覆部を備えてい ることを特徴とする複合材を得た。
[0138] (実施例 9)
基材は実施例 1同様のものを用いた。基材表面をよく洗浄し、実施例 2同様のコー ティング液をスプレーコートした後、 250°C60分加熱した後、基材をシンク形状に絞り 加工して、延性基材がシンクであり、図 7に示す、底面部の全面に被覆部を備えてい ることを特徴とする複合材を得た。
[0139] (比較例 6)
市販のステンレス製シンクを比較例として用いた。
[0140] (評価方法)
(1)外観
目視にて複合材の外観を評価した。
判定基準 〇:基材の意匠性を完全に維持している △:基材の意匠性がやや低 下しているが、基材の意匠は確認できる X:基材の意匠性を著しく損なっており、基 材の意匠が確認できない
(2)外力を印カロしたときの基材の意匠性の維持性の評価
土鍋をシンク内で 100回、 400回それぞれ往復摺動した後、基材の意匠変化を目 視にて判定した。
判定基準 ◎:傷の発生なぐ意匠性変化なし 〇:微小な傷が発生するものの、意 匠性は維持 △:傷発生し、意匠性がやや低下 X:顕著に傷が発生し、著しく意匠 '性を損なう
(3)重量物落下時の被覆部の変化の評価
300gの鉄球を 20cmの高さから落下させたときの被覆部の剥離、脱落の有無を目 視にて判定した。
判定基準 〇:変化なし △:一部剥離、または脱落あり X:完全に被覆部が剥離
、または脱落
(4)熱水、冷水繰り返しによる被覆部の変化の評価
90°Cの熱水 1分間、 20°Cの冷水 1分間の噴霧を 1000回繰り返した後の被覆部の 剥離、脱落の有無を目視にて判定した。
判定基準 〇:変化なし △:一部剥離、または脱落あり X:完全に被覆部が剥離 、または脱落
[0141] (評価結果)
評価結果を表 11に示す。
[0142] [表 11]
Figure imgf000044_0001
[0143] 表 11から明らかなように、本発明の実施例 8 9では、被覆部を形成した後でも基材 の意匠性が完全に維持されて 、た。
本発明の実施例 8 9では土鍋を 100回往復摺動したときにも、傷の発生なぐ意匠 性は変化しな力つた。また、実施例 8においては、 400回往復摺動した場合において も傷の発生はなかった。
比較例 6のステンレスシンクでは、顕著に傷が発生し、著しく意匠性を損なう結果で めつに。
また、重量物落下により、延性基材が変形したが、被覆部には何ら変化は見られず 、基材への追従性が確認された。
また、熱水、冷水繰り返しによって、断続的に延性基材が膨張収縮を繰り返したが 、被覆部には何ら変化は見られず、基材への追従性が確認された。
産業上の利用可能性 [0144] 本発明の複合材は、キッチンのシンク等に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[I] 基材と、該基材上に設けられた被覆部とを有し、該被覆部は、 (A)シリカ、または平 均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、
P (4-p)/2
0<pく 4を満足する数である)の群力 選ばれる少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー 粒子を含有してなることを特徴とする複合材であって、前記可塑性ポリマー粒子は被 覆部中にお 、て、略接することなく分散して 、ることを特徴とする複合材。
[2] 基材と、該基材上に設けられた被覆部とを有し、該被覆部は、 (A)シリカ、または平 均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、
P (4-p)/2
0<pく 4を満足する数である)の群力 選ばれる少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー 粒子を含有してなることを特徴とする複合材であって、前記被覆部中の可塑性ポリマ 一粒子の含有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満であることを特徴とする複合材。
[3] 前記被覆部の表面には、前記可塑性ポリマー粒子の自形に対応した凸部を有する 凹凸構造が形成されていることを特徴とする請求項 1または 2に記載の複合材。
[4] 前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が、前記被覆部の膜厚よりも大き 、ことを特徴と する請求項 3に記載の複合材。
[5] 前記被覆部の膜厚が 0. 3〜20 mであることを特徴とする請求項 1乃至 4いずれか 1項に記載の複合材。
[6] 前記被覆部の膜厚が 0. 3〜8 μ mであることを特徴とする請求項 5に記載の複合材。
[7] 前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜20 mであることを特徴とする請求項
1乃至 6いずれか 1項に記載の複合材。
[8] 前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜8 /ζ πιであることを特徴とする請求項 7 に記載の複合材。
[9] 前記被覆部が略透明であることを特徴とする請求項 1乃至 8いずれか 1項に記載の 複合材。
[10] 前記基材が延性基材であることを特徴とする請求項 1乃至 9いずれか 1項に記載の 複合材。
[II] 前記延性基材が、ステンレス鋼またはアルミニウムであることを特徴とする請求項 10 に記載の複合材。
[12] 前記延性基材はシンクおよび Zまたはカウンターであり、前記被覆部は前記シンクお よび Zまたはカウンターの少なくとも使用面側の一部に備えられていることを特徴と する請求項 10または 1 、ずれか 1項に記載の複合材。
[13] 可塑性ポリマー粒子と(C)次の構造式で表される化合物 [一 (S1R1R2)― (NR3)一]
(式中、 Rl、 R2、 R3は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、 シクロアルケ-ル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、 又はこれらの基以外で主鎖のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整 数である)とを含有し、基材に塗布し、加熱することによって硬化させることで基材上 に被覆部を形成するコーティング液であって、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含 有量が 1体積%以上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリマー粒子と (C)次 の構造式で表される化合物 [一(S1R1R2)— (NR3)—] (式中、 Rl、 R2、 R3は、 それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、シクロアルケニル基、ァミノ 基、アルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルコキシ基、又はこれらの基以外で主鎖 のケィ素及び窒素に直結する基が炭素である基、 nは整数である)とを含有することを 特徴とするコーティング液。
[14] 前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜20 /ζ πιであることを特徴とする請求項 13に記載のコーティング液。
[15] 前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜8 mであることを特徴とする請求項 1 4に記載のコーティング液。
[16] 可塑性ポリマー粒子と(D) (D— 1)下記一般式(1)で表される化合物、 R Si(OR4 ) a
(1) (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 R4は 1価の有
4 a
機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D— 2)下記一般式 (2)で表される化合物および Si (OR5 ) (2) (式中、 R5は 1価の有機基を示す。 ) (D— 3)下記一般式 (3)で
4
表される化合物 R6 (R70) Si— (RIO) —Si (OR8) R9 (3)〔式中、 R6 b 3-b d 3-c c
〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b〜cは 0〜2の整数、 R10は酸素原子、フエ-レン 基または—(CH ) —で表される基(ここで、 mは 1〜6の整数である)、 dは 0または 1
2 m
を示す。〕の群カゝら選ばれた少なくとも 1種の化合物、またはその加水分解物とを含有 し、基材に塗布し、加熱することによって硬化させることで基材上に被覆部を形成す るコーティング液であって、被覆部中の可塑性ポリマー粒子の含有量が 1体積%以 上かつ 20体積%未満となるように、可塑性ポリマー粒子と (D) (D— 1)下記一般式( 1)で表される化合物、 R Si (OR4 ) (1) (式中、 Rは水素原子、フッ素原子 a 4 a
または 1価の有機基、 R4は 1価の有機基、 aは 1〜2の整数を示す。 ) (D— 2)下記一 般式(2)で表される化合物および Si (OR5 ) (2) (式中、 R5は 1価の有機基
4
を示す。 ) (D— 3)下記一般式(3)で表される化合物 R6 (R70) Si- (RIO) —Si b 3-b d
(OR8) R9 (3)〔式中、 R6 〜R9はそれぞれ 1価の有機基、 b〜cは 0〜2の
3-c c
整数、 R10は酸素原子、フエ-レン基または—(CH ) —で表される基 (ここで、 mは
2 m
]_〜6の整数である)、 dは 0または 1を示す。〕の群力 選ばれた少なくとも 1種の化合 物、またはその加水分解物とを含有することを特徴とするコーティング液。
[17] 前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜20 /ζ πιであることを特徴とする請求項 16記載のコーティング液。
[18] 前記可塑性ポリマー粒子の平均粒径が 0. 1〜8 mであることを特徴とする請求項 1 7に記載のコーティング液。
[19] 基材へ、請求項 13乃至 15いずれか 1項に記載のコーティング液を塗布した後、基材 ごと加熱することで前記コーティング液を硬化させ、基材上に、(A)シリカ、または平 均組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、
P (4-p)/2
0<pく 4を満足する数である)の群力 選ばれる少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー 粒子を含有する被覆部を形成することを特徴とする複合材の製造方法。
[20] 基材へ、請求項 16乃至 18いずれか 1項に記載のコーティング液を塗布した後、前記 コーティング液を加熱することによって硬化させ、基材上に、(A)シリカ、または平均 組成式 R SiO (式中、 Rは水素原子、フッ素原子または 1価の有機基、 pは、 0
P (4-p)/2
<p< 4を満足する数である)の群力 選ばれる少なくとも 1種、(B)可塑性ポリマー粒 子を含有する被覆部を形成することを特徴とする複合材の製造方法。
[21] 延性基材をシンクおよび Zまたはカウンター形状に絞り加工した後、前記延性基材 へ請求項 13乃至 15いずれ力 1項に記載のコーティング液を塗布し、基材ごと加熱す ることによって前記コーティング液を硬化させることを特徴とする複合材の製造方法。
[22] 延性基材をシンクおよび Zまたはカウンター形状に絞り加工した後、前記延性基材 へ請求項 16乃至 18いずれ力 1項に記載のコーティング液を塗布し、前記コーティン グ液を加熱することによって硬化させることを特徴とする複合材の製造方法。
[23] 延性基材へ請求項 13乃至 15いずれ力 1項に記載のコーティング液を塗布し、基材 ごと加熱することで前記コーティング液を硬化させた後、シンクおよび Zまたはカウン ター形状に絞り加工することを特徴とする複合材の製造方法。
[24] 延性基材へ請求項 16乃至 18いずれ力 1項に記載のコーティング液を塗布し、前記 コーティング液を加熱することによって硬化させた後、シンクおよび Zまたはカウンタ 一形状に絞り加工することを特徴とする複合材の製造方法。
PCT/JP2005/022797 2004-12-16 2005-12-12 複合材、コーティング液および複合材の製造方法 WO2006064771A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020077012959A KR100930749B1 (ko) 2004-12-16 2005-12-12 복합재, 코팅액 및 복합재의 제조방법
CNA2005800433384A CN101080317A (zh) 2004-12-16 2005-12-12 复合材料、涂覆液以及复合材料的制造方法
US11/793,283 US20080166478A1 (en) 2004-12-16 2005-12-12 Composite Material, Coating Liquid and Manufacturing Method of Composite Material
EP05814529A EP1837173A1 (en) 2004-12-16 2005-12-12 Composite material, coating fluid and method for producing composite material

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364712 2004-12-16
JP2004-364712 2004-12-16
JP2005174363 2005-06-14
JP2005-174363 2005-06-14
JP2005-287744 2005-09-30
JP2005287744 2005-09-30
JP2005355175A JP3965480B2 (ja) 2004-12-16 2005-12-08 複合材、コーティング液および複合材の製造方法
JP2005-355175 2005-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006064771A1 true WO2006064771A1 (ja) 2006-06-22

Family

ID=36587826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022797 WO2006064771A1 (ja) 2004-12-16 2005-12-12 複合材、コーティング液および複合材の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080166478A1 (ja)
EP (1) EP1837173A1 (ja)
JP (1) JP3965480B2 (ja)
KR (1) KR100930749B1 (ja)
CN (1) CN101080317A (ja)
WO (1) WO2006064771A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220287512A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 Kohler Co. Sink Accessory System

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7659226B2 (en) 2007-02-26 2010-02-09 Envont Llc Process for making photocatalytic materials
US20090163656A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Envont Llc Hybrid vehicle systems
US20090162560A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Envont L.L.C. Hybrid vehicle systems
US20090163647A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Envont Llc Hybrid metal oxides
DE102008064547A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Schock Gmbh Wasserarmaturdekorelement
WO2011072045A2 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Envont Llc Polymeric hybrid organometalloglass
JP5409443B2 (ja) 2010-03-03 2014-02-05 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP5732273B2 (ja) * 2010-03-30 2015-06-10 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐プレッシャーマーク性及び耐擦り疵性に優れたクリヤ塗装ステンレス鋼板
EP3828310A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-02 Toto Ltd. Wet-area device and method for manufacturing wet-area device
CN113975905A (zh) * 2021-11-05 2022-01-28 张洪良 一种空气净化材料制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196987A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Tonen Corp コーティング用組成物
JP2004043585A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Dainippon Ink & Chem Inc 含フッ素被膜形成用組成物及び該組成物からなる被膜
JP3709891B1 (ja) * 2005-01-07 2005-10-26 東陶機器株式会社 複合材、コーティング液および複合材の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH447067A (de) * 1966-05-12 1967-11-15 Kuny Hans Verfahren zur Herstellung von Samtbändern, Bandwebmaschine zur Durchführung des Verfahrens, und nach dem Verfahren hergestelltes Samtband
JP3282184B2 (ja) * 1994-11-16 2002-05-13 東陶機器株式会社 光触媒機能材及びその製造方法
DK0816466T3 (da) * 1995-03-20 2006-06-12 Toto Ltd Anvendelse af materiale, der har en ultrahydrofil og en fotokatalytisk overflade
DE10016485A1 (de) * 2000-04-01 2001-10-11 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Glas-, Keramik- und Metall-Substrate mit selbstreinigender Oberfläche, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10205007A1 (de) * 2002-02-07 2003-08-21 Creavis Tech & Innovation Gmbh Verfahren zur Herstellung von Schutzschichten mit schmutz- und wasserabweisenden Eigenschaften
JP2003248104A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Konica Corp 光学フィルム、それを用いた偏光板、表示装置及び光学フィルムの製造方法
DE50305348D1 (de) * 2003-04-24 2006-11-23 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von ablösbaren schmutz- und wasserabweisenden flächigen Beschichtungen
US8034173B2 (en) * 2003-12-18 2011-10-11 Evonik Degussa Gmbh Processing compositions and method of forming the same
US7828889B2 (en) * 2003-12-18 2010-11-09 The Clorox Company Treatments and kits for creating transparent renewable surface protective coatings

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196987A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Tonen Corp コーティング用組成物
JP2004043585A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Dainippon Ink & Chem Inc 含フッ素被膜形成用組成物及び該組成物からなる被膜
JP3709891B1 (ja) * 2005-01-07 2005-10-26 東陶機器株式会社 複合材、コーティング液および複合材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220287512A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 Kohler Co. Sink Accessory System
US11857119B2 (en) * 2021-03-12 2024-01-02 Kohler Co. Sink accessory system

Also Published As

Publication number Publication date
US20080166478A1 (en) 2008-07-10
JP3965480B2 (ja) 2007-08-29
JP2007118556A (ja) 2007-05-17
KR20070085928A (ko) 2007-08-27
KR100930749B1 (ko) 2009-12-09
CN101080317A (zh) 2007-11-28
EP1837173A1 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006064771A1 (ja) 複合材、コーティング液および複合材の製造方法
JP6796997B2 (ja) 防眩性および反射防止性を有する透明基板用の中間積層体と透明基板の製造方法
US6291070B1 (en) Nanostructured moulded bodies and layers and method for producing same
JP7009992B2 (ja) 断熱グレージングユニット及び微細構造化拡散部を含む微小光学層並びに方法
RU2447113C9 (ru) Устойчивые к царапинам и износостойкие покрытия на полимерных поверхностях
JP5708886B2 (ja) 有機樹脂積層体、その製造及び使用方法、並びに有機樹脂積層体を含む物品
JP5768748B2 (ja) 有機樹脂積層体
JP2012513788A (ja) ガラス質の保護被覆を備えている複合的な調理器具
JPWO2013061428A1 (ja) 透明樹脂基板
JP2014000697A (ja) 撥水撥油性防汚フィルム、撥水撥油性防汚フィルムの製造方法及び撥水撥油性防汚板
JP2010248468A (ja) 撥水撥油樹脂組成物および塗装品
KR102321243B1 (ko) 하드 코트층이 부착된 고분자 기판
JP2007331996A (ja) 機能性ガラス体
JP5293534B2 (ja) 耐指紋性塗膜形成品及び耐指紋性コーティング材組成物
JP2002273234A (ja) 光触媒体の製造方法
JP2007197999A (ja) キッチン
JP3791549B1 (ja) 複合材、コーティング液および複合材の製造方法
JP7159336B2 (ja) ハードコート層付高分子基板
JP5845466B2 (ja) コーティング材組成物、及びこのコーティング材組成物により被覆されている被覆品
JP3709891B1 (ja) 複合材、コーティング液および複合材の製造方法
JP2019130889A (ja) 積層体および樹脂フィルム
JP2007062293A (ja) 複合材、コーティング液および複合材の製造方法
JP2007077313A (ja) 樹脂カウンターおよび樹脂カウンターの製造方法
JPH10310455A (ja) 撥水撥油性被膜を有するガラス基体からなる物品及びその製造方法
JP2007062292A (ja) 複合材、コーティング液および複合材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077012959

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580043338.4

Country of ref document: CN

Ref document number: 11793283

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005814529

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005814529

Country of ref document: EP