WO2006064538A1 - 金属−ゴム複合品の製造方法および成形型 - Google Patents

金属−ゴム複合品の製造方法および成形型 Download PDF

Info

Publication number
WO2006064538A1
WO2006064538A1 PCT/JP2004/018597 JP2004018597W WO2006064538A1 WO 2006064538 A1 WO2006064538 A1 WO 2006064538A1 JP 2004018597 W JP2004018597 W JP 2004018597W WO 2006064538 A1 WO2006064538 A1 WO 2006064538A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
mold
cavity
metal
metal part
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018597
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiharu Matsumoto
Original Assignee
Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. filed Critical Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2004/018597 priority Critical patent/WO2006064538A1/ja
Priority to JP2005512624A priority patent/JP4138805B2/ja
Publication of WO2006064538A1 publication Critical patent/WO2006064538A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C45/14491Injecting material between coaxial articles, e.g. between a core and an outside sleeve for making a roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14418Sealing means between mould and article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2669Moulds with means for removing excess material, e.g. with overflow cavities

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a metal-rubber composite product in which a metal part and a rubber elastic body are molded into a body, and a molding die used therefor. And the mold.
  • a bush-type vibration isolator comprising an inner cylinder, an outer cylinder concentrically surrounding the inner cylinder, and a rubber elastic body interposed between the two cylinders
  • the following method is generally used. Is.
  • the inner cylinder and outer cylinder are set in a mold, rubber material is injected into the cavity formed between the inner and outer cylinders and the inner surface of the mold, and the cavity is filled with the rubber material.
  • the rubber elastic body is integrally vulcanized and molded between the inner and outer cylinders.
  • an elastic material or a soft material having a material force different from that of the rubber elastic body is disposed on the mold portion that contacts the end surface of the inner cylinder, so that the inner portion is closed when the die is closed.
  • the disposition costs are high, and the shape and dimensions of the sealing materials differ from product to product. It is necessary to prepare a sealing material, which also increases the cost.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-276382
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-43062
  • the present invention has been made in view of the above, and a metal-rubber capable of preventing rubber burrs at low cost while avoiding problems of product demolding failure and mold wear. It is an object of the present invention to provide a method for producing a composite product and a mold.
  • a metal part is set in a mold, and a rubber material is injected into a cavity formed between the metal part and the mold to form a surface of the metal part.
  • a method of manufacturing a metal-rubber composite product in which a rubber elastic body is integrally molded, wherein a molding die provided with a rubber reservoir recess along an edge of the metal part surface facing the cavity is used.
  • the rubber material is filled with the rubber material to form a rubber for sealing, and the molded metal part and the rubber elastic body are molded from the molded mold force and molded in the rubber reservoir recess. Said A rubber for rubber is left in the rubber reservoir recess, a metal part is set in the mold with the sealing rubber left, and a rubber material is injected into the cavity to The rubber elastic body is formed integrally.
  • the molding die according to the present invention is a molding die for molding a metal-rubber composite product formed by integrally molding a rubber elastic body on the surface of a metal part, the rubber elastic body being A cavity for forming, along the edge of the surface of the metal part facing the cavity A rubber reservoir recess is provided, and the rubber reservoir recess is provided in a molded part facing the metal part surface and communicates with the cavity through a minute gap, and the rubber material passes through the minute gap. Is filled with a rubber for sealing to prevent the rubber material from flowing out of the cavity.
  • the molding die is provided with the rubber reservoir recess at a location corresponding to the seal portion of the cavity, and at the time of the first molding, the rubber elastic body of the product is molded and the rubber Sealing rubber is provided by filling the material into the rubber reservoir recess.
  • the sealing rubber in the mold when the mold is removed, it can function as a sealing material for preventing the rubber material from flowing out from the cavity in the subsequent molding.
  • the rubber for sealing abuts against the surface of the metal part along the edge of the part facing the cavity on the surface of the metal part, whereby the rubber from the cavity It is preferred that the outflow of material is prevented.
  • the rubber reservoir recess communicates with the cavity through a minute gap.
  • the rubber material when the rubber material is injected into the cavity at the time of the first molding, the rubber material passes through the minute gap and is filled into the rubber reservoir recess.
  • the rubber reservoir recess is formed in a cross-sectional shape with a narrow opening side.
  • the sealing rubber molded in the rubber reservoir recess does not come off when the product is removed, and can be used repeatedly as a sealing material.
  • the mold may be provided with an air release vent that opens to the cavity.
  • an air release vent that opens to the cavity.
  • the gas in the cavity can be extracted to the outside air, and the moldability can be improved.
  • excess rubber material can be discharged from the open air vent to achieve a balance in the cavity.
  • the present invention particularly relates to a vibration isolator comprising an inner cylinder that is a metal part, an outer cylinder that surrounds the inner cylinder, and a rubber elastic body interposed between the inner cylinder and the outer cylinder. It is effective to use it for manufacturing.
  • the mold is not formed on the mold part facing the outer peripheral surface of the end of the inner cylinder. It is preferable that a concave portion is provided, and a minute gap is formed between the outer peripheral surface of the end portion of the inner cylinder and the mold portion facing the inner cylindrical portion so as to allow the cavity and the rubber reservoir concave portion to communicate with each other. As a result, the generation of rubber burrs on the inner cylinder end face can be effectively suppressed.
  • the rubber reservoir recess is provided in the mold part facing the axial end surface of the outer cylinder, and a part of the opening surface of the rubber reservoir recess is covered by the outer cylinder end surface. It is preferable that a minute gap that communicates the cavity and the rubber reservoir recess is formed. This effectively suppresses the generation of rubber burrs on the outer peripheral surface at the outer cylinder end. .
  • the rubber material for molding the rubber elastic body of the product is used as it is as a sealing material, rubber burrs can be prevented at low cost. Also, for different types of products, if a rubber reservoir recess is provided in the mold, a seal material corresponding to the mold is formed at the time of the first molding. This is clearly an advantage over the separate arrangement.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a mold 10 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a main part thereof
  • FIGS. 3 and 4 are further partially enlarged views thereof.
  • the mold 10 is an injection mold for vulcanization molding of the vibration isolating bush (vibration isolator) 1 shown in FIG.
  • the anti-vibration bush 1 is formed by interposing a metal inner cylinder 2, a metal outer cylinder 3 concentrically surrounding the metal inner cylinder 2, and the inner cylinder 2 and the outer cylinder 3.
  • a rubber elastic body 4 is provided.
  • the rubber elastic body 4 is provided with a straight portion 5 that is an axial through hole, and the straight portion 5 is provided at two locations that are opposed to each other in the radial direction across the inner cylinder 2.
  • rubber elastic body 4 On one end face, convex portions 6 are provided at two locations facing each other in the radial direction across the inner cylinder 2, and the convex portions 6 are provided at circumferential positions that do not overlap with the straight portions 5.
  • the convex portion 6 is formed to connect a gate 24 and an air release vent 28 which will be described later.
  • the molding die 10 includes an upper die 12 and a lower die 14 that can be closed and opened by moving up and down relative to the upper die 12.
  • a cavity 16 for molding the rubber elastic body 4 is formed by closing the mold 12 and the lower mold 14.
  • the molding die 10 includes a plurality of, for example, eight of the above-described cavities 16 so that a plurality of vibration isolating bushings can be molded at a time.
  • a runner block 18 is provided on the upper surface of the upper die 12, and a horizontal surface formed on the joint surface of the runner block 18 and the upper die 12 with the spnole 20 passing through the runner block 18 up and down.
  • the rubber material R which is a molding material, is inserted into the cavity 16 by the runner 22, the gate 24 to the cavity 16, and the runner hole 26 that penetrates the upper mold 12 up and down and connects the horizontal runner 22 2 and the gate 24.
  • An injection path for injecting is formed.
  • the mold 10 is provided with an air release vent 28 that opens to the upper end surface of the cavity 16.
  • the air release vent 28 is provided on the opposite side of the gate 24 in the radial direction, extends upward from the cavity 16, and is drawn out of the mold along the joint surface between the runner block 18 and the upper mold 12. Yes.
  • the inner cylinder 2 and the outer cylinder 3 are set in the mold 10.
  • the upper die 12 and the lower die 14 are provided with core pins 30 and 32 for holding the inner cylinder 2 in a posture in which the axial direction thereof is directed vertically. Is inserted inside the inner cylinder 2 to hold the inner cylinder 2 so as to sandwich the force in the vertical direction.
  • the core pin 30 of the upper mold 12 is urged downward by the vane 34 in order to improve the demoldability.
  • the core pin 32 of the lower die 14 is provided so that it can be moved up and down by an ejector 36, and the product can be taken out by pushing up the inner cylinder 2 upward when removing the die.
  • the outer cylinder 3 is held by the upper and lower molds 12 and 14 so as to surround the inner cylinder 2. Between the inner and outer cylinders 2 and 3 and the upper and lower molds 12 and 14 held in this manner, a hollow cylindrical shape is formed. The cavity 16 is formed.
  • the upper mold 12 is configured to be disassembled into a plurality of mold parts. Specifically, as shown in FIG. 2, an upper surface molding part 38 for molding the upper surface of the rubber elastic body 4 and its inner periphery Inner cylinder mated to the surface 2 A cylindrical inner cylinder support portion 40 that abuts and supports the end surface 2a of the outer cylinder 3; a ring-shaped outer cylinder support portion 42 that is fitted on the outer peripheral surface of the upper surface molding portion 38 and abuts and supports the end surface 3a of the outer cylinder 3; It is equipped with.
  • the upper surface forming portion 38 is provided with a core portion 44 for forming the straight portion 5.
  • the lower mold 14 is configured to be disassembled into a plurality of mold parts. Specifically, the lower mold 14 is fitted to the lower surface molding part 46 for molding the lower surface of the rubber elastic body 4 and the inner peripheral surface thereof.
  • a cylindrical inner cylinder support portion 48 that abuts and supports the end surface 2a of the inner cylinder 2, and a ring-shaped outer cylinder that is fitted around the outer peripheral surface of the lower surface molding portion 46 and abuts and supports the end surface 3a of the outer cylinder 3.
  • a support part 50 is provided with a core part 52 for molding the straight part 5.
  • the mold 10 is provided with rubber reservoir recesses 54 and 56 along the edge of the portion facing the cavity 16 on the surface of the inner cylinder 2 and the outer cylinder 3. Yes. That is, in the inner cylinder 2 and the outer cylinder 3, the rubber mold recesses 54 and 56 are provided in the molding die 10 along the boundary between the portion covered with the rubber elastic body 4 and the portion not covered. .
  • the rubber reservoir recess 54 on the inner cylinder 2 side is formed on the inner side of the inner cylinder 2 toward the outer peripheral surface of the inner cylinder 2 in the mold portion facing the outer peripheral surface of the end of the inner cylinder 2. It is provided so as to open in the direction, and is formed between the upper surface molding portion 38 or the lower surface molding portion 46 described above and the inner cylinder support portions 40, 48 disposed on the inside thereof.
  • the rubber reservoir recess 54 is provided over the entire outer peripheral surface of the inner cylinder 2. Further, the rubber reservoir recess 54 is formed in a cross-sectional shape narrowed on the opening side so that the cross-sectional area of the opening side is smaller than that on the back side.
  • a minute gap (slit) 58 for communicating the cavity 16 and the rubber reservoir recess 54 is formed on the outer peripheral surface of the two end portions of the inner cylinder and the inner peripheral surface of the upper surface molding portion 38 or the lower surface molding portion 46 facing this.
  • the minute gap 58 is not particularly limited as long as it is a dimension that allows the rubber material R to flow out from the cavity 16 into the rubber reservoir recess 54 and fill the recess 54 with the rubber material R during the first molding described later. Although not preferred, it is preferably 0.5 mm or less, more preferably 0.05 to 0.4 mm, and in this embodiment, it is set to about 0.1 mm.
  • the rubber reservoir recess 56 on the outer cylinder 3 side is open toward the end surface 3a of the outer cylinder 3 in the mold portion facing the axial end surface 3a of the outer cylinder 3.
  • the upper surface forming portion 38 or the lower surface forming portion 46 is formed between the outer cylinder supporting portions 42 and 50 arranged on the outer side thereof.
  • the rubber reservoir recess 56 is provided over the entire circumference of the end surface 3 a of the outer cylinder 3. Further, the rubber reservoir recess 56 is formed in a cross-sectional shape narrowed to the opening side so that the opening side has a smaller cross-sectional area than the back side.
  • the opening surface of the rubber reservoir recess 56 is covered on the outer peripheral side by the end surface 3a of the outer cylinder 3, and the inner peripheral side portion not covered by the end surface 3a is connected to the cavity 16 and the rubber reservoir recess 56.
  • the minute gap 60 is not particularly limited as long as it is a size that allows the rubber material R to flow from the cavity 16 into the rubber recess 56 and fill the recess 56 with the rubber material R during the first molding described later. 0.5 mm or less is preferable, and 0.05 to 0.4 mm is more preferable. In this embodiment, the thickness is set to about 0.3 mm.
  • the anti-vibration bushing 1 is manufactured as follows using the mold 10 having the above configuration, and in the present embodiment, as follows.
  • the first vibration isolating bushing 1 is molded in a state where the rubber reservoir recesses 54 and 56 are not filled with rubber. Specifically, with the lower mold 14 lowered and the mold open, the inner cylinder 2 and the outer cylinder 3 are set, the lower mold 14 is raised and the mold is closed, and then the rubber material R is removed from the spinor 20 by the cavity 16 Inject into. As a result, as shown in FIG. 5, the rubber material R is filled in the cavity 16, and the rubber elastic body 4 is integrally vulcanized and molded into the inner and outer cylinders 2 and 3.
  • the rubber material R force injected into the cavity 16 passes through the minute gaps 58, 60 and is filled into the rubber reservoir recesses 54, 56, and the sealing rubbers 62, 64 are vulcanized. At this time, the surplus rubber material R is discharged out of the cavity 16 through the air vent 28.
  • the vibration isolating bush 1 molded in the above (1) is removed from the mold 10.
  • Demolding is performed by lowering the lower mold 14 and opening the mold as shown in FIG. 6 and pushing the core pin 32 of the lower mold 14 upward by the ejector 36.
  • the rubber seals 62 and 64 molded in the rubber reservoir recesses 54 and 56 have a cross-sectional shape in which the rubber reservoir recesses 54 and 56 are narrowed on the opening side, so that they are removed together with the rubber elastic body 4. It is cut without being molded and left in the rubber reservoir recesses 54 and 56.
  • the sealing rubber 62, 64 force abuts against the outer peripheral surface of the end of the inner tube 2 and the end surface 3a of the outer tube 3 along the edge of the force 16, thereby Outflow of these rubber materials R is prevented, and there is no rubber burr.
  • the sealing rubber 62, 6 4 is made of rubber material by ensuring a gap of about several xm that does not have to contact the outer peripheral surface of the inner cylinder 2 or the end surface 3a of the outer cylinder 3. It is possible to remove gas from this part while preventing the outflow of R. In the second and subsequent moldings, most of the gas in the cavity 16 is exhausted from the open vent 28, and moldability can be secured.
  • the sealing rubber 62, 64 molded in this way is a force that deteriorates after repeated use. In that case, the molding rubber 10 is disassembled and the sealing rubber 62, 64 is disassembled. The sealing rubbers 62 and 64 may be molded again as described above.
  • the rubber material R for molding the rubber elastic body 4 of the vibration isolating bush 1 is also used as the sealing rubber 62, 64 as it is, so that rubber burrs can be prevented at low cost.
  • the power to do S is also used as the sealing rubber 62, 64 as it is, so that rubber burrs can be prevented at low cost.
  • sealing rubber 62, 64 made of the rubber material R prevents rubber burrs, it is necessary to ensure sealing performance by tightly fitting the metal between the mold and the inner cylinder or outer cylinder. Therefore, it is possible to avoid the problem of demolding of the vibration-proof bushing and the wear of the mold.
  • the mold for manufacturing the vibration isolating bush and the manufacturing method have been described.
  • the present invention is not limited to this, and can be similarly applied to other anti-vibration apparatuses.
  • each comprising a metal part and a rubber elastic body integrally formed on the surface thereof The same can be applied to a kind of metal-rubber composite.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a molding die according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged sectional view of a part of the mold.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of an inner cylinder end portion in the same mold.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of an outer cylinder end portion in the same mold.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state after injection of the rubber material of the same mold.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state when the mold is removed.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the molding die after molding a rubber for sealing.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of an anti-vibration bush.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

 防振ブッシュのような金属−ゴム複合品の成形時におけるゴムバリを防止する。そのため、キャビティ16の縁部に沿ってゴム溜まり凹部54,56が設けられた成形型10を用いて、最初の成形時に、キャビティ内にゴム材料Rを注入することにより内外筒2,3とゴム弾性体4を一体成形するとともに、ゴム溜まり凹部54,56にゴム材料を充填させてシール用ゴム62,64を成形する。そして、脱型時にシール用ゴム62,64をゴム溜まり凹部54,56内に残置させ、その状態で成形型10内に内筒2と外筒3をセットして、2回目以降の成形を行い、シール用ゴム62,64によりキャビティ16からのゴム材料Rの流出を防止する。

Description

明 細 書
金属 -ゴム複合品の製造方法および成形型
技術分野
[0001] 本発明は、金属部品とゴム弾性体とがー体に成形された金属一ゴム複合品の製造 方法と、それに用いる成形型に関し、特に、防振装置の製造に好適な製造方法およ び成形型に関するものである。
背景技術
[0002] 内筒と、これを同心的に取り囲む外筒と、両筒の間に介設されたゴム弾性体とから なるブッシュ型の防振装置を製造する場合、次のような方法が一般的である。すなわ ち、内筒と外筒を成形型内にセットし、この内外筒間と成形型内面との間で形成され るキヤビティ内にゴム材料を注入して、当該キヤビティ内にゴム材料を充填させること により、内外筒間にゴム弾性体を一体に加硫成形する方法である。
[0003] このような防振装置の製造においては、内筒の端面や外筒の外周面にゴムバリを 生じさせないこと力 防振装置としての性能を確保し、また見栄えの点からも求められ る。そのため、従来よりゴムバリを防止するための方策が採られている。
[0004] 従来の一般的な方策としては、例えば、内筒端面へのゴムバリ防止であれば、内筒 端部の外径とこれを保持する成形型の凹部の内径との寸法を調整して、両者を隙間 なく嵌合させるという方法がある(例えば、 日本国特開平 7-276382号公報)。しかし ながら、このように成形型と内筒との金属同士の嵌合によりシール性を確保しようとす る場合、嵌合度合をきつくする必要があり、その場合、成形型が摩耗しやすくなり、成 形型の耐久性を損なう。また、脱型時に外れにくいという問題がある。
[0005] また、上記公報に記載されているように、内筒端面に当接する成形型部分に、ゴム 弾性体とは異種材料力 なる弾性材料や軟質材料を配設して、型閉め時に内筒をこ れらの弾性材料や軟質材料に押し当てることにより、シール性を確保するという方策 力 Sある。し力しながら、このような弾性材料や軟質材料などのシール材を別途配設す る方法では、配設コストがかかり、また製品ごとにシール材の形状、寸法などが異なる ため、多種類のシール材を用意する必要があり、この点からもコスト高になる。 [0006] また、 日本国特開 2000-43062号公報には、内筒の端部に大径部と小径部を設 けて、両者の間の段差部分に成形型のエッジを圧接させることにより、内筒端部のゴ ムバリを防止する方法が記載されている。し力しながら、この場合、内筒の端部に上 記の段差部分を設けるための加工が別途必要となり、コスト高につながる。また、成 形型のエッジを圧接させることから、この部分の摩耗の問題も懸念される。
特許文献 1 :日本国特開平 7 - 276382号公報
特許文献 2 :日本国特開 2000 - 43062号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、製品の脱型不良や成形型の摩耗の 問題を回避しつつ、し力 低コストに、ゴムバリを防止することができる金属一ゴム複合 品の製造方法および成形型を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明に係る製造方法は、成形型内に金属部品をセットし、前記金属部品と前記 成形型との間に形成されるキヤビティ内にゴム材料を注入して前記金属部品の表面 にゴム弾性体を一体に成形する金属一ゴム複合品の製造方法であって、前記キヤビ ティに面する前記金属部品表面の縁部に沿ってゴム溜まり凹部が設けられた成形型 を用いて、前記成形型内に金属部品をセットして前記キヤビティ内にゴム材料を注入 することにより、当該キヤビティ内に前記ゴム材料を充填させて前記金属部品とゴム 弾性体を一体成形するとともに、前記ゴム溜まり凹部に前記ゴム材料を充填させてシ ール用ゴムを成形し、前記で成形した金属部品とゴム弾性体の一体成形品を成形型 力、ら脱型するとともに、前記ゴム溜まり凹部にて成形された前記シール用ゴムを当該 ゴム溜まり凹部内に残置させ、前記シール用ゴムを残置させた状態で前記成形型内 に金属部品をセットし、前記キヤビティ内にゴム材料を注入して、前記金属部品と前 記ゴム弾性体を一体成形するものである。
[0009] また、本発明に係る成形型は、金属部品の表面にゴム弾性体を一体に成形してな る金属一ゴム複合品を成形するための成形型であって、前記ゴム弾性体を成形する ためのキヤビティを備え、前記キヤビティに面する前記金属部品表面の縁部に沿って ゴム溜まり凹部が設けられ、前記ゴム溜まり凹部は、前記金属部品表面に面する成 形型部分に設けられるとともに、微小隙間を介して前記キヤビティに連通しており、該 微小隙間を通ってゴム材料が充填されることにより前記キヤビティからの前記ゴム材 料の流出の防止するシール用ゴムを成形するものである。
[0010] かかる本発明によれば、成形型にはキヤビティのシール部に相当する箇所にゴム 溜まり凹部が設けられており、最初の成形時に、製品のゴム弾性体を成形するととも に、そのゴム材料をゴム溜まり凹部にも充填させることでシール用ゴムを設ける。次い で、その脱型時にシール用ゴムを成形型に残置させることにより、以後の成形におい て、キヤビティからのゴム材料の流出を防止するためのシール材として機能させること ができる。
[0011] 上記本発明においては、前記シール用ゴムが前記金属部品表面における前記キ ャビティに面する部分の縁部に沿って当該金属部品の表面に当接し、これにより前 記キヤビティからの前記ゴム材料の流出が防止されることが好ましい。
[0012] 本発明においては、前記ゴム溜まり凹部が微小隙間を介して前記キヤビティに連通 していることが好ましい。この場合、最初の成形時に、キヤビティにゴム材料を注入す ると、該ゴム材料が微小隙間を通ってゴム溜まり凹部に充填される。
[0013] また、本発明において、前記ゴム溜まり凹部は開口側が狭まった断面形状に形成さ れていることが好ましい。このような断面形状であれば、ゴム溜まり凹部内に成形され たシール用ゴムが製品脱型時に外れず、シール材としての繰り返し使用が可能とな る。
[0014] 本発明において、前記成形型には、前記キヤビティに対して開口する大気開放べ ントが設けられてもよい。このような大気開放ベントを設けることにより、キヤビティ内の 気体を外気に抜くことができ、成形性を向上することができる。また、一度に複数の製 品を成形可能な多数個取りの成形型において、大気開放ベントから余剰のゴム材料 を排出させることによりキヤビティバランスをとることができる。
[0015] 本発明は、特に、金属部品である内筒及びこれを軸平行に取り囲む外筒と、前記 内筒と前記外筒の間に介設されたゴム弾性体とからなる防振装置の製造に用レ、るこ とが効果的である。この場合、前記内筒の端部外周面に面する成形型部分に前記ゴ ム溜まり凹部が設けられ、前記内筒端部の外周面とこれに面する前記成形型部分と の間に前記キヤビティと前記ゴム溜まり凹部とを連通させる微小隙間が形成されてい ることが好ましぐこれにより、内筒端面へのゴムバリの発生を効果的に抑制すること ができる。
[0016] また、この場合、前記外筒の軸方向端面に面する成形型部分に前記ゴム溜まり凹 部が設けられ、該ゴム溜まり凹部の開口面の一部が前記外筒端面により覆われて前 記キヤビティと前記ゴム溜まり凹部とを連通させる微小隙間が形成されていることが好 ましぐこれにより、外筒端部において外周面へのゴムバリの発生を効果的に抑制す ること力 sできる。
発明の効果
[0017] 本発明によれば、製品のゴム弾性体を成形するためのゴム材料をそのままシール 材としても利用するので、低コストにゴムバリを防止することができる。また、異なる品 種の製品に対しても、成形型にゴム溜まり凹部を設けておけば、最初の成形時に、そ の成形型に応じたシール材が形成されるので、異種材料からなるシール材を別途配 設する場合に比べて明らかに有利である。
[0018] また、ゴム材料からなるシール材でゴムバリを防止するものであるため、成形型と金 属部品との金属同士のきつい嵌合によりシール性を確保する必要がなぐ製品の脱 型不良や成形型の摩耗の問題を回避することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明するが、本発 明はこれら実施形態に限定されるものではない。
[0020] 図 1は、本発明の一実施形態に係る成形型 10の断面図であり、図 2は、その要部 拡大断面図、図 3, 4は、更にその一部拡大図である。この成形型 10は、図 8に示す 防振ブッシュ(防振装置) 1を加硫成形するための射出成形用金型である。
[0021] この防振ブッシュ 1は、金属製の内筒 2と、これを同心的に取り囲む金属製の外筒 3 と、これら内筒 2と外筒 3の間に介在して両者を結合するゴム弾性体 4とを備えてなる 。ゴム弾性体 4には、軸方向の貫通孔であるすぐり部 5が設けられており、すぐり部 5 は内筒 2を挟んで径方向に相対する 2箇所に設けられている。また、ゴム弾性体 4の 一方の端面には、内筒 2を挟んで径方向に相対する 2箇所に凸部 6が設けられてお り、凸部 6はすぐり部 5とは重ならない周方向位置に設けられている。凸部 6は、後記 する注入経路のゲート 24と大気開放ベント 28を接続するために形成されている。
[0022] 図 1に示すように、成形型 10は、上型 12と、上型 12に対して上下動することで型閉 め及び型開き可能な下型 14とを備えてなり、上型 12と下型 14とを型閉めすることに より上記ゴム弾性体 4を成形するためのキヤビティ 16が形成されるようになっている。 なお、成形型 10は複数の防振ブッシュを一度に成形することができるように、上記キ ャビティ 16を複数個、例えば 8個備える。
[0023] 上型 12の上面にはランナブロック 18が設けられており、このランナブロック 18を上 下に貫通するスプノレー 20と、ランナブロック 18と上型 12との接合面に形成される水 平ランナ 22と、キヤビティ 16へのゲート 24と、上型 12を上下に貫通して水平ランナ 2 2とゲート 24とを連結するランナ孔 26とにより、キヤビティ 16内に成形材料であるゴム 材料 Rを注入するための注入経路が形成されている。
[0024] 成形型 10には、キヤビティ 16の上端面に対して開口する大気開放ベント 28が設け られている。大気開放ベント 28は、上記ゲート 24とは径方向の反対側に設けられて おり、キヤビティ 16から上方に延び、ランナブロック 18と上型 12との接合面に沿って 成形型外に引き出されている。
[0025] 成形型 10内には上記内筒 2と外筒 3がセットされる。詳細には、上型 12と下型 14に は、内筒 2をその軸方向を上下方向に向けた姿勢で保持する中子ピン 30, 32が設 けられており、中子ピン 30, 32は内筒 2の内側に挿入されることにより内筒 2を上下 方向力 挟み込むように保持する。上型 12の中子ピン 30は、脱型性向上のため、バ ネ 34により下方に付勢されている。下型 14の中子ピン 32は、ェジヱクタ 36により上 下動可能に設けられており、脱型時に内筒 2を上方に押し上げることで製品が取り出 されるようになつている。一方、外筒 3は、内筒 2を取り囲むように上下型 12, 14に保 持され、このようにして保持された内外筒 2, 3間および上下型 12, 14間に、中空円 柱状の上記キヤビティ 16が形成される。
[0026] 上型 12は、複数の型部に分解可能に構成されており、詳細には、図 2に示すように 、ゴム弾性体 4の上面を成形する上面成形部 38と、その内周面に嵌合されて内筒 2 の端面 2aを当接支持する筒状の内筒支持部 40と、上面成形部 38の外周面に外嵌 されて外筒 3の端面 3aを当接支持するリング状の外筒支持部 42とを備えてなる。な お、上面成形部 38には、上記すぐり部 5を成形するためのコア部 44が設けられてい る。
[0027] 下型 14も、同様に複数の型部に分解可能に構成されており、詳細には、ゴム弾性 体 4の下面を成形する下面成形部 46と、その内周面に嵌合されて内筒 2の端面 2aを 当接支持する筒状の内筒支持部 48と、下面成形部 46の外周面に外嵌されて外筒 3 の端面 3aを当接支持するリング状の外筒支持部 50とを備えてなる。なお、下面成形 部 46には、上記すぐり部 5を成形するためのコア部 52が設けられている。
[0028] 図 2に示されるように、成形型 10には、内筒 2及び外筒 3の表面におけるキヤビティ 16に面する部分の縁部に沿って、ゴム溜まり凹部 54, 56が設けられている。すなわ ち、内筒 2及び外筒 3においてゴム弾性体 4で覆われる部分と覆われない部分との境 界に沿うように、成形型 10にはゴム溜まり凹部 54, 56が設けられている。
[0029] 図 2, 3に示されるように、内筒 2側のゴム溜まり凹部 54は、内筒 2の端部外周面に 面する成形型部分において、内筒 2の外周面に向けて内向きに開口するように設け られており、上記した上面成形部 38又は下面成形部 46と、その内側に配された内筒 支持部 40, 48との間で形成されている。ゴム溜まり凹部 54は、内筒 2の外周面の全 周にわたって設けられている。また、ゴム溜まり凹部 54は、その開口側が奥側よりも 断面積が小さくなるように開口側に狭まった断面形状に形成されており、図 3に示す ようにこの実施形態ではァリ溝状に形成されている。そして、内筒 2端部の外周面とこ れに面する上面成形部 38又は下面成形部 46の内周面に、キヤビティ 16とゴム溜ま り凹部 54とを連通させる微小隙間(スリット) 58が形成されている。微小隙間 58は、後 述する最初の成形時に、キヤビティ 16内からゴム溜まり凹部 54にゴム材料 Rを流出さ せて当該凹部 54をゴム材料 Rで充填させることができる寸法であれば、特に限定さ れないが、 0. 5mm以下であることが好ましぐより好ましくは 0. 05—0. 4mmであり 、この実施形態では約 0. 1mmに設定されている。
[0030] 図 2, 4に示されるように、外筒 3側のゴム溜まり凹部 56は、外筒 3の軸方向端面 3a に面する成形型部分において、外筒 3の端面 3aに向けて開口するように設けられて おり、上記した上面成形部 38又は下面成形部 46と、その外側に配された外筒支持 部 42, 50との間で形成されている。ゴム溜まり凹部 56は、外筒 3の端面 3aの全周に わたって設けられている。また、ゴム溜まり凹部 56は、その開口側が奥側よりも断面 積が小さくなるように開口側に狭まった断面形状に形成されている。そして、ゴム溜ま り凹部 56の開口面は、外周側が外筒 3の端面 3aにより覆われており、該端面 3aによ り覆われていない内周側部分がキヤビティ 16とゴム溜まり凹部 56とを連通させる微小 隙間(スリット) 60として確保されている。微小隙間 60は、後述する最初の成形時に、 キヤビティ 16内からゴム溜まり凹部 56にゴム材料 Rを流出させて当該凹部 56をゴム 材料 Rで充填させることができる寸法であれば、特に限定されないが、 0. 5mm以下 であることが好ましぐより好ましくは 0. 05-0. 4mmであり、この実施形態では約 0. 3mmに設定されている。
[0031] 以上よりなる成形型 10を用レ、、本実施形態では次のようにして防振ブッシュ 1を製 造する。
[0032] (1)まず、図 2に示すようにゴム溜まり凹部 54, 56にゴムが充填されていない状態で 、一回目の防振ブッシュ 1の成形を行う。詳細には、下型 14を下降させて型開きした 状態で、内筒 2と外筒 3をセットし、下型 14を上昇させて型閉めしてから、スプノレー 20 よりゴム材料 Rをキヤビティ 16内に注入する。これにより、図 5に示すように、キヤビティ 16内にゴム材料 Rが充填されてゴム弾性体 4が内外筒 2, 3に一体に加硫成形される 。同時に、キヤビティ 16内に注入されたゴム材料 R力 微小隙間 58, 60を通ってゴム 溜まり凹部 54, 56に充填されて、シール用ゴム 62, 64が加硫成形される。また、この 時、余剰のゴム材料 Rは大気開放ベント 28からキヤビティ 16外に排出される。
[0033] (2)次に、上記(1)で成形した防振ブッシュ 1を成形型 10から脱型する。脱型は、図 6に示すように下型 14を下降させて型開きし、下型 14の中子ピン 32をェジヱクタ 36 により上方に押し出すことで行われる。この脱型の際に、ゴム溜まり凹部 54, 56にて 成形されたシール用ゴム 62, 64は、ゴム溜まり凹部 54, 56が開口側で狭まった断面 形状を持っため、ゴム弾性体 4とともに脱型されず切断されて、ゴム溜まり凹部 54, 5 6内に残置される。なお、脱型時には、上型 12をランナブロック 18から接離することで スプノレー 20及びランナ 22, 26で固まったゴムを取り出すことができる。 [0034] (3)上記のようにしてシール用ゴム 62, 64を残置させた状態で、図 7に示すように、 成形型 10内に内筒 2と外筒 3をセットし、キヤビティ 16内にゴム材料 Rを注入して、 2 回目以降の防振ブッシュ 1の成形を行う。
[0035] 2回目以降の成形においては、シール用ゴム 62, 64力 キヤビティ 16の縁部に沿 つて内筒 2の端部外周面および外筒 3の端面 3aに当接し、これによりキヤビティ 16か らのゴム材料 Rの流出が防止され、ゴムバリが皆無となる。なお、シール用ゴム 62, 6 4は、厳密には内筒 2の外周面や外筒 3の端面 3aに当接していないてもよぐ数 x m 程度の隙間が確保されることで、ゴム材料 Rの流出を防止しつつ、この部分からのガ ス抜きも可能となる。また、 2回目以降の成形において、キヤビティ 16内の大部分の 気体は、大気開放ベント 28から排出され、成形性を確保することができる。
[0036] なお、このようにして成形されたシール用ゴム 62, 64は、多数回の繰り返し使用に より劣化してくる力 その場合には、成形型 10を分解してシール用ゴム 62, 64を清 掃除去すればよぐその後、再度上記のようにしてシール用ゴム 62, 64を成形すれ ばよい。
[0037] 以上よりなる本実施形態であると、防振ブッシュ 1のゴム弾性体 4を成形するための ゴム材料 Rをそのままシール用ゴム 62, 64としても利用するので、低コストにゴムバリ を防止すること力 Sできる。
[0038] また、様々な品種の防振装置に対しても、成形型 10に上記のようなゴム溜まり凹部 54, 56を設けておけば、最初の成形時に、その成形型 10に応じたシール用ゴム 62 , 64が形成されるので、様々な形状のシール材を別途用意する必要がなぐ多品種 少量生産にも適している。
[0039] また、ゴム材料 Rからなるシール用ゴム 62, 64でゴムバリを防止するものであるため 、成形型と内筒や外筒との金属同士のきつい嵌合によりシール性を確保する必要が なぐそのため、防振ブッシュの脱型不良や成形型の摩耗の問題を回避することがで きる。
[0040] なお、上記した実施形態では、防振ブッシュの成形型及び製造方法について説明 したが、本発明はこれに限定されるものではなぐ他の防振装置にも同様に適用する ことができ、また、金属部品とその表面に一体に成形されるゴム弾性体とからなる各 種の金属一ゴム複合品にも同様に適用することができる。
図面の簡単な説明
[0041] [図 1]本発明の一実施形態に係る成形型の縦断面図である。
[図 2]同成形型の一部の拡大断面図である。
[図 3]同成形型における内筒端部を拡大して示す断面図である。
[図 4]同成形型における外筒端部を拡大して示す断面図である。
[図 5]同成形型のゴム材料注入後の状態を示す断面図である。
[図 6]同成形型の脱型時の状態を示す断面図である。
[図 7]同成形型のシール用ゴム成形後の断面図である。
[図 8]防振ブッシュの断面図である。
符号の説明
[0042] 1…防振ブッシュ、 2…内筒、 3…外筒、 3a…外筒の端面、 4…ゴム弾性体、 10…成 形型、 16…キヤビティ、 28…大気開放ベント、 54, 56…ゴム溜まり凹部、 58, 60· · · 微小隙間、 62, 64…シール用ゴム

Claims

請求の範囲
[1] 成形型内に金属部品をセットし、前記金属部品と前記成形型との間に形成されるキ ャビティ内にゴム材料を注入して前記金属部品の表面にゴム弾性体を一体に成形す る金属一ゴム複合品の製造方法であって、
前記キヤビティに面する前記金属部品表面の縁部に沿ってゴム溜まり凹部が設け られた成形型を用いて、
前記成形型内に金属部品をセットして前記キヤビティ内にゴム材料を注入すること により、当該キヤビティ内に前記ゴム材料を充填させて前記金属部品とゴム弾性体を 一体成形するとともに、前記ゴム溜まり凹部に前記ゴム材料を充填させてシール用ゴ ムを成形し、
前記で成形した金属部品とゴム弾性体の一体成形品を成形型から脱型するととも に、前記ゴム溜まり凹部にて成形された前記シール用ゴムを当該ゴム溜まり凹部内に 残置させ、
前記シール用ゴムを残置させた状態で前記成形型内に金属部品をセットし、前記 キヤビティ内にゴム材料を注入して、前記金属部品と前記ゴム弾性体を一体成形す る
ことを特徴とする金属一ゴム複合品の製造方法。
[2] 前記シール用ゴムが前記金属部品表面における前記キヤビティに面する部分の縁 部に沿って当該金属部品の表面に当接し、これにより前記キヤビティからの前記ゴム 材料の流出が防止されることを特徴とする請求項 1記載の金属一ゴム複合品の製造 方法。
[3] 前記ゴム溜まり凹部が微小隙間を介して前記キヤビティに連通している請求項 1記 載の金属一ゴム複合品の製造方法。
[4] 前記ゴム溜まり凹部は開口側が狭まった断面形状に形成されている請求項 1記載 の金属一ゴム複合品の製造方法。
[5] 前記成形型には、前記キヤビティに対して開口する大気開放ベントが設けられたこ とを特徴とする請求項 1記載の金属一ゴム複合品の製造方法。
[6] 前記金属一ゴム複合品が、金属部品である内筒及びこれを軸平行に取り囲む外筒 と、前記内筒と前記外筒の間に介設されたゴム弾性体とからなる防振装置であること を特徴とする請求項 1記載の金属 ゴム複合品の製造方法。
[7] 前記内筒の端部外周面に面する成形型部分に前記ゴム溜まり凹部が設けられ、前 記内筒端部の外周面とこれに面する前記成形型部分との間に前記キヤビティと前記 ゴム溜まり凹部とを連通させる微小隙間が形成されたことを特徴とする請求項 6記載 の金属一ゴム複合品の製造方法。
[8] 前記外筒の軸方向端面に面する成形型部分に前記ゴム溜まり凹部が設けられ、該 ゴム溜まり凹部の開口面の一部が前記外筒端面により覆われて前記キヤビティと前 記ゴム溜まり凹部とを連通させる微小隙間が形成されたことを特徴とする請求項 6記 載の金属一ゴム複合品の製造方法。
[9] 金属部品の表面にゴム弾性体を一体に成形してなる金属—ゴム複合品を成形する ための成形型であって、
前記ゴム弾性体を成形するためのキヤビティを備え、
前記キヤビティに面する前記金属部品表面の縁部に沿ってゴム溜まり凹部が設け られ、
前記ゴム溜まり凹部は、前記金属部品表面に面する成形型部分に設けられるととも に、微小隙間を介して前記キヤビティに連通しており、該微小隙間を通つてゴム材料 が充填されることにより前記キヤビティからの前記ゴム材料の流出の防止するシール 用ゴムを成形するものである金属 ゴム複合品のための成形型。
PCT/JP2004/018597 2004-12-13 2004-12-13 金属−ゴム複合品の製造方法および成形型 WO2006064538A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/018597 WO2006064538A1 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 金属−ゴム複合品の製造方法および成形型
JP2005512624A JP4138805B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 金属−ゴム複合品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/018597 WO2006064538A1 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 金属−ゴム複合品の製造方法および成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006064538A1 true WO2006064538A1 (ja) 2006-06-22

Family

ID=36587603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018597 WO2006064538A1 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 金属−ゴム複合品の製造方法および成形型

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4138805B2 (ja)
WO (1) WO2006064538A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029091A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 成形型
WO2009067759A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Bluescope Steel Limited Moulding process and apparatus
CN106426807A (zh) * 2016-12-13 2017-02-22 中车青岛四方车辆研究所有限公司 橡胶弹性节点注射模具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155962A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Bando Chem Ind Ltd ゴム成形金型
JPH08281664A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Bando Chem Ind Ltd ゴム成形金型
US6394779B1 (en) * 2001-06-28 2002-05-28 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Molding tool for molding with cylindrical core

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155962A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Bando Chem Ind Ltd ゴム成形金型
JPH08281664A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Bando Chem Ind Ltd ゴム成形金型
US6394779B1 (en) * 2001-06-28 2002-05-28 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Molding tool for molding with cylindrical core

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029091A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 成形型
WO2009067759A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Bluescope Steel Limited Moulding process and apparatus
CN101932418A (zh) * 2007-11-29 2010-12-29 蓝野钢铁有限公司 模制方法和设备
CN106426807A (zh) * 2016-12-13 2017-02-22 中车青岛四方车辆研究所有限公司 橡胶弹性节点注射模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4138805B2 (ja) 2008-08-27
JPWO2006064538A1 (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09193209A (ja) 中空ファンブレードを成形するための方法及び装置
JP3964781B2 (ja) 射出成形方法およびその装置
WO2006064538A1 (ja) 金属−ゴム複合品の製造方法および成形型
JP4904587B2 (ja) 筒状芯体付成形品の成形型及び製造方法
JP2007076032A (ja) サスペンションサポートの製造方法及び成形型
JP2006153265A (ja) 防振ブッシュ
JP4816551B2 (ja) ステータのモールド方法および装置
CN107073763A (zh) 辊成型模具
WO2007029312A1 (ja) 金属-ゴム複合品の製造方法及び成形型
JP3951656B2 (ja) 注入成形金型及びこの金型を用いる成形品の製造法
JP2010137688A (ja) 防振ブッシュ付きスタビライザバーの製造方法
JP2008068583A (ja) 防振装置の成形型及び製造方法
JP5463164B2 (ja) 成形型及び当該成形型を用いた筒型防振装置の製造方法
JP2012092909A (ja) 防振装置及びその製造方法
JP4283299B2 (ja) 防振装置の成形型及び製造方法
JP3689909B2 (ja) バルブゲート式金型装置
JP3644423B2 (ja) ベントプラグ及び鋳型の造形用金型
JP2012056219A (ja) 成形用金型及び該成形用金型を備えた成形装置
JPS61219458A (ja) ダイカスト装置
JP2013086151A (ja) 減圧成形型
JP2005152976A (ja) 造型用型
JP3378503B2 (ja) 射出成形装置のノズルユニット
JP2000176971A (ja) 環状成形品及びその射出成形方法並びに射出成形金型
JP2608538B2 (ja) 防振装置の製造方法
JP2004255617A (ja) ディスク成形用金型およびディスク製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005512624

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 04806958

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1