WO2006059773A1 - 水系重合性単量体組成物、ガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法 - Google Patents

水系重合性単量体組成物、ガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006059773A1
WO2006059773A1 PCT/JP2005/022399 JP2005022399W WO2006059773A1 WO 2006059773 A1 WO2006059773 A1 WO 2006059773A1 JP 2005022399 W JP2005022399 W JP 2005022399W WO 2006059773 A1 WO2006059773 A1 WO 2006059773A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
substrate
acid
polymerizable monomer
ion
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022399
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yusaku Inaba
Masayuki Okura
Mototaka Kawashima
Original Assignee
Kureha Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corporation filed Critical Kureha Corporation
Priority to JP2006546714A priority Critical patent/JP4788602B2/ja
Priority to EP05814368A priority patent/EP1829902B1/en
Priority to US11/792,051 priority patent/US8158213B2/en
Priority to DE602005019467T priority patent/DE602005019467D1/de
Priority to AT05814368T priority patent/ATE458012T1/de
Publication of WO2006059773A1 publication Critical patent/WO2006059773A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/068Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using ionising radiations (gamma, X, electrons)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/12Coating on the layer surface on paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof

Definitions

  • the present invention relates to a single-layer or multi-layer gas barrier film excellent in gas barrier properties such as oxygen gas barrier properties and suitable for packaging materials such as food packaging materials, and an aqueous polymerizable monomer composition used for the production thereof.
  • Poly (meth) acrylic acid means polyacrylic acid or polymethacrylic acid or a mixture thereof.
  • a film is prepared by heat-treating a coating film made of a mixture of poly (meth) acrylic acid and polybulal alcohol or saccharide, and then the film is immersed in a medium containing an alkali metal or an alkaline earth metal.
  • a method for producing a gas barrier film having improved hot water resistance and water vapor resistance by introducing an ionic bond between poly (meth) acrylic acid and a metal US Patent No. 1). 6, 0 2 2, 9 1 3 specification; reference 1).
  • a metal compound layer is formed on the surface of a coating film formed from a mixture of poly (meth) acrylic acid or a partially neutralized product thereof and polyvinyl alcohol or saccharide, and the ionic bond is formed by the migration of the metal compound into the coating film.
  • a method for producing a film having excellent gas barrier properties, hot water resistance, and water vapor resistance by forming is proposed (US Pat. No. 6,605,344, specification 2).
  • the polyvalent metal ions are transferred from the polyvalent metal compound-containing layer to the polycarboxylic acid polymer layer to produce a polycarboxylic acid polyvalent metal salt by reaction of the carboxyl group of the polycarboxylic acid polymer with the polyvalent metal compound.
  • Has been proposed U.S. Patent Application Publication No. 2 0 0 5/0 1 3 1 1 6 2; Reference 3). According to this method, a film having excellent gas barrier properties can be obtained.
  • Document 3 also discloses a method for producing a gas barrier film by applying an aqueous coating solution containing a mixture of a polycarboxylic acid polymer and a polyvalent metal compound, followed by drying.
  • an aqueous coating solution containing a mixture of a polycarboxylic acid polymer and a polyvalent metal compound since the polycarboxylic acid polymer and the polyvalent metal compound are likely to react in an aqueous solution and cause non-uniform precipitation, it is difficult to prepare an aqueous coating solution in which each component is uniformly dissolved. is there.
  • the reaction between the polycarboxylic acid polymer and the polyvalent metal compound can be suppressed by adding a volatile amine such as ammonia water.
  • a volatile amine such as ammonia water
  • Another object of the present invention is to use the aqueous polymerizable monomer composition.
  • An object of the present invention is to provide a production method capable of producing a single-layer or multilayer gas barrier film comprising a carboxylic acid polymer film by a simple method.
  • ⁇ , 3-unsaturated carboxylic acid monomer and the carboxyl groups of ⁇ , monounsaturated carboxylic acid monomer are 10 to 90. % Of the amount of polyvalent metal ions that neutralize the amount of the water-based polymerizable monomer composition that is dissolved or dispersed in 20 to 85% by weight of water based on the total amount of the composition. did.
  • aqueous polymerizable monomer composition When the aqueous polymerizable monomer composition is applied as a coating liquid onto a substrate, a uniform coating film can be formed.
  • a wet coating is polymerized by ionizing radiation and / or heat treatment, a cured coating can be obtained without causing problems such as gel precipitation and film whitening. I found out.
  • This cured coating film is an ionic crosslinked polycarboxylic acid polymer film excellent in oxygen gas barrier properties.
  • the production method of the present invention differs from the conventional method of ion-crosslinking (ion bonding) a polycarboxylic acid polymer film, and polymerizes an ⁇ , -unsaturated carboxylic acid monomer in the presence of a polyvalent metal ion.
  • This is a method of simultaneously producing a polycarboxylic acid polymer and ionic crosslinking with a polyvalent metal ion, which greatly simplifies the film production process and is suitable for continuous production.
  • the cured coating film obtained by the production method of the present invention is a ionic crosslinked polycarboxylic acid having a structure in which a polycarboxylic acid polymer produced by polymerization of an ⁇ , 3-unsaturated carboxylic acid is ion-crosslinked with a polyvalent metal ion. It is a polymer film.
  • the ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film of the present invention is excellent in gas barrier properties such as oxygen gas barrier properties. Since the ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film of the present invention is ion-crosslinked with polyvalent metal ions, it can be used as a single-layer or multi-layer gas barrier film for packaging materials under normal use conditions. The appearance, shape, and gas barrier properties are not impaired.
  • the aqueous polymerizable monomer composition is applied onto the substrate 1 to form a wet coating film, and another substrate 2 is coated on the surface of the coating film.
  • the film is kept wet with ionizing radiation and is subjected to soot or heat treatment.
  • a gas barrier multilayer film having good interlayer adhesion can be obtained.
  • Multi-layer films with various functions can be obtained by selecting the types of base material 1 and base material 2 and arranging additional layers.
  • the present invention has been completed based on these findings.
  • the ⁇ , / 3-unsaturated carboxylic acid monomer and the polyvalent metal in an amount that neutralizes 10 to 90% of the carboxyl groups of the ⁇ ,] 3-unsaturated carboxylic acid monomer.
  • An aqueous polymerizable monomer composition that is dissolved or dispersed in 20 to 85% by weight of water based on the total amount of the composition is provided.
  • 5 0 X 10- 4 cm 3 ( STP) / (m 2 ⁇ s ⁇ MP a) gas barrier film comprising the following ionic crosslinking Porikaru Bonn acid polymer film is provided.
  • the gas barrier film of the present invention may be a single layer of an ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film, but may be “substrate Z ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film” or “substrate 1 / ion-crosslinked polycarboxylic acid”. It may be a multilayer gas barrier film having the layer structure of “acid polymer film Z substrate 2”. In order to give various functions to the single layer or multilayer gas barrier film of the present invention, various additional layers may be provided by a lamination method or a coating method.
  • Step 1 of applying a water-based polymerizable monomer composition according to any one of claims 1 to 8 on a substrate to form a wet coating film;
  • the a, monounsaturated carboxylic acid monomer used in the present invention means that a carboxyl group is bonded to at least one carbon atom of two carbon atoms forming a carbon-carbon double bond of the unsaturated carboxylic acid. It is an unsaturated carboxylic acid compound of the structure. Since the carbon-carbon double bond is an ethylenic double bond, this unsaturated carboxylic acid has a function as a polymerizable monomer.
  • the a, / 3-unsaturated carboxylic acid monomer used in the present invention can generally be divided into an unsaturated monocarboxylic carboxylic acid having one carboxyl group and an unsaturated dicarboxylic acid having two carboxylic groups.
  • the unsaturated dicarboxylic acid has a structure in which a carboxyl group is bonded to each of two carbon atoms that form an ethylenic carbon-carbon double bond, and two carbon atoms that form an ethylenic carbon-carbon double bond. Some of them have a structure in which a force loxyl group is bonded to one carbon atom and a carboxyl group is bonded to the other carbon atom.
  • the a, i3-unsaturated carboxylic acid monomer may have another carbon-carbon double bond in addition to the ethylenic carbon-carbon double bond.
  • Examples of the ct, / 3-unsaturated carboxylic acid monomer used in the present invention include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, cinnamic acid, senesic acid, tiglic acid, sorbic acid, maleic acid, fumaric acid, and itacone. And at least one unsaturated carboxylic acid compound selected from the group consisting of acids, citraconic acid, mesaconic acid, and acid anhydrides thereof.
  • acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, cinnamic acid, senesic acid (ie ⁇ ,] 3-dimethylacrylic acid), and tiglic acid (ie 2 monomethylcrotonic acid) are ⁇ ,] 3 _Monoethylenically unsaturated monocarboxylic acid compound.
  • Sorbic acid is an ⁇ , / 3-unsaturated monocarboxylic acid compound, but has two carbon-carbon double bonds.
  • Cinnamic acid may be cis or trans.
  • Maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, and mesaconic acid are ⁇ , j3_monoethylenically unsaturated dicarboxylic acid compounds.
  • As the acid anhydride maleic anhydride, itaconic anhydride, and citraconic anhydride are preferable. However, this These acid anhydrides are often in the form of free acids in the aqueous polymerizable monomer composition.
  • the a, i3-unsaturated carboxylic acid monomer used as a raw material may be in the form of ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid monomer as described above, but ⁇ ,) 3-unsaturated carboxylic acid monomer It may be in the form of a polyvalent metal salt.
  • the polyvalent metal salt of ⁇ ,] 3-unsaturated carboxylic acid monomer is generally obtained by completely neutralizing the carboxyl group of ⁇ ,] 3-unsaturated carboxylic acid monomer with the polyvalent metal salt. Therefore, when it is used alone, the amount of polyvalent metal ions becomes excessive.
  • a polyvalent metal salt of ct,] 3-unsaturated carboxylic acid use it in combination with ⁇ ,) 3-unsaturated carboxylic acid monomer in the water-based polymerizable monomer composition.
  • the amount of polyvalent metal ions present is adjusted so as to neutralize 10 to 90% of the carboxyl groups of the ⁇ ,) 3-unsaturated carboxylic acid monomer.
  • monounsaturated carboxylic acid monomer acrylic acid, methacrylic acid, cinnamic acid, sensioic acid, tiglic acid, sorbic acid, itaconic acid, maleic acid, and citraconic acid are preferable, and acrylic acid and methacrylic acid Acrylic acid is particularly preferable from the viewpoints of characteristics such as gas barrier properties and cost.
  • Monomers other than (meth) acrylic acid such as itaconic acid, citraconic acid and maleic acid are preferably used in combination with acrylic acid or methacrylic acid as a minor component of less than 50% by weight.
  • the a, j3-unsaturated carboxylic acid monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • the polyvalent metal ion is a polyvalent metal ion derived from a polyvalent metal compound.
  • the polyvalent metal compound generally used is a compound that generates a polyvalent metal ion by ion dissociation in water.
  • the polyvalent metal compound is a single polyvalent metal atom having a valence of 2 or more and a polyvalent metal compound. Therefore, the polyvalent metal compound used in the present invention includes a polyvalent metal atom alone.
  • polyvalent metals include Periodic Group 2 metals such as beryllium, magnesium, and calcium; transition metals such as titanium, zirconium, chromium, manganese, iron, cobalt, nickel, copper, and zinc; and aluminum Can It is not limited to these. Of these, zinc, calcium, copper, magnesium, ano-remium, and iron are preferable.
  • H, / 3-Unsaturated carboxylic acid metal salt has different solubility in water depending on the type of metal, but from the viewpoint of solubility, zinc and calcium are particularly preferred as the metal species.
  • polyvalent metal compound examples include, but are not limited to, polyvalent metal oxides, hydroxides, carbonates, organic acid salts, and inorganic acid salts.
  • polyvalent metal oxide oxide submarine, magnesium oxide, and iron (III) oxide are preferable.
  • organic acid salts include acetate, oxalate, citrate, lactate, phosphate, phosphite, hypophosphite, stearate, a,) 3-monoethylenic acid
  • examples include, but are not limited to, saturated carboxylates.
  • 3-Monoethylenically unsaturated carboxylates include, for example, zinc diacrylate, calcium diacrylate, magnesium diacrylate, copper diacrylate, and aluminum acrylate.
  • inorganic acid salts include, but are not limited to, chlorides, sulfates, and nitrates.
  • Alkyl alkoxides of polyvalent metals can also be used as polyvalent metal compounds. These polyvalent metal compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • polyvalent metal compounds from the viewpoint of dispersion stability of the aqueous polymerizable monomer composition (coating liquid) and gas barrier properties of a film formed from the aqueous polymerizable monomer composition, beryllium, magnesium, Compounds of calcium, copper, cobalt, nickel, zinc, aluminum, iron and zirconium are preferred, and compounds of divalent metals such as beryllium, magnesium, calcium, copper, zinc, konololeto and nickel: iron, aluminum Trivalent metal compounds such as are more preferred.
  • Preferred divalent metal compounds include, for example, oxides such as zinc oxide, magnesium oxide, copper oxide, nickel oxide, and cobalt oxide; carbonates such as calcium carbonate; calcium lactate, zinc lactate, zinc diacrylate, calcium diacrylate Organic acid salts such as magnesium diacrylate and copper diacrylate; alkoxides such as magnesium methoxide; but are not limited thereto.
  • Trivalent metal compounds include oxides such as iron oxide ( ⁇ ); aluminum acrylate And organic acid salts such as The polyvalent metal compound is used as an aqueous solution or water dispersion.
  • the polyvalent metal compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the water-based polymerizable monomer composition of the present invention is used as a coating liquid (coating liquid) applied on a substrate when an ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film is produced by a coating method. .
  • the water-based polymerizable monomer composition of the present invention neutralizes 10 to 90% of the ⁇ , monounsaturated carboxylic acid monomer and the carboxyl group of the a,) 3-unsaturated carboxylic acid monomer.
  • the amount of polyvalent metal ions to be dissolved is dispersed or contained in 20 to 85% by weight of water based on the total amount of the composition.
  • As the a, 3-unsaturated carboxylic acid monomer at least one ⁇ ,] 3-unsaturated carboxylic acid is used.
  • the polyvalent metal ion source a polyvalent metal compound which dissociates into polyvalent metal ions in water is used.
  • the polyvalent metal ion is 10 to 90% of the carboxy group, preferably 15 to 8 7%, more preferably 20 to 8% of the ⁇ , / 3-unsaturated carboxylic acid monomer. Used in an amount to neutralize 5%. This percentage is called the degree of neutralization. The lower limit of the degree of neutralization can be increased to 25%, further 30% or 40%. ⁇ ,; The amount ratio of polyvalent metal ion to 3-unsaturated carboxylic acid monomer is expressed in terms of a chemical equivalent to the carboxyl group of ⁇ , i3-unsaturated carboxylic acid monomer. 90, preferably 0.15 to 0.87, and more preferably 0.20 to 0.85. The lower limit of this chemical equivalent can be increased to 0.25, even 0.30 or 0.40.
  • a, i3 If the chemical equivalent of polyvalent metal ions to the carboxyl group of the unsaturated carboxylic acid monomer is too small and the degree of neutralization is too low, the oxygen gas barrier properties of the resulting film under high humidity conditions Decreases.
  • a,] 3 If the chemical equivalent of the polyvalent metal ion to the carboxyl group of the unsaturated carboxylic acid monomer is too large and the degree of neutralization is too high, the solubility of the metal ions will be reduced and uniform. Water-based polymerizable monomer composition May not be obtained, the polymerization reactivity of the coating film in a wet state may be reduced, or the resulting film may be whitened.
  • the amount of polyvalent metal ions and the degree of neutralization are preferably adjusted in consideration of the type of ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid monomer used, the type and valence of the polyvalent metal compound, and the like.
  • the aqueous polymerizable monomer composition of the present invention can contain monovalent metal ions such as sodium and potassium as long as the uniformity as a solution is not impaired.
  • the aqueous polymerizable monomer composition of the present invention contains 20 to 85% by weight of water based on the total amount of the composition. If the water content is too small, it will be difficult to uniformly dissolve or disperse the ⁇ ,) 3-unsaturated carboxylic acid monomer and the polyvalent metal compound. In the aqueous polymerizable monomer composition, it is preferable that the ⁇ , 3-unsaturated carboxylic acid monomer and the polyvalent metal compound are uniformly dissolved. In particular, when a large amount of undissolved polyvalent metal compound is present, it becomes difficult to obtain a homogeneous film. On the other hand, if the content of water is too large, gel is deposited in the process of polymerizing the wet coating film to deteriorate the appearance of the film, or it becomes difficult to remove water after polymerization.
  • the water content depends on the solubility of the polyvalent metal compound used in water, it is preferably 25 to 83% by weight, more preferably 28 to 82% by weight, based on the total amount of the composition. . In order to balance the polymerization reactivity in the wet coating film and the water removal efficiency after polymerization, it is more preferable that the water content is 30 to 70% by weight.
  • the solid content concentration of the aqueous polymerizable monomer composition of the present invention is 15 to 80% by weight, preferably 17 to 75% by weight, more preferably 18 to 72% by weight. In the present invention, the “solid content concentration” means the weight% of components (total amount) other than water.
  • the solid content concentration is adjusted to the range of 70 to 30% by weight.
  • water may be generated by the reaction of ⁇ ,) 3-unsaturated rubonic acid monomer with a polyvalent metal compound.
  • the water content in the water-based polymerizable monomer composition of the present invention takes into account the water resulting from the reaction between the ⁇ , ⁇ monounsaturated carboxylic acid monomer and the polyvalent metal compound. To calculate.
  • the water-based polymerizable monomer composition of the present invention uses water as a solvent.
  • a small amount of an organic solvent for example, alcohols
  • the water-based polymerizable monomer composition of the present invention can contain a polymerization initiator as required.
  • a polymerization initiator a photopolymerization initiator and a thermal polymerization initiator are representative.
  • a photopolymerization initiator and a thermal polymerization initiator may be used in combination.
  • Thermal polymerization initiators include azo compounds and peroxides that are activated by irradiation with ionizing radiation.
  • Photoinitiators are sometimes referred to simply as photoinitiators or sensitizers.
  • Photopolymerization initiators include, for example, acetophenones, benzophenones, Michler ketones, benzyls, benzoins, benzoyne ethers, benzyldimethyl ketals, thixanthones, and mixtures of two or more thereof.
  • Preferred examples of the photopolymerization initiator include acetophenones such as acetophenone, 2,2-jetoxycetophenone, m-chloroacetophenone, p-tert-butynoletrichloroacetophenone, 4-diaquatophenone, and benzophenones such as benzophenone.
  • Michler ketones such as Michler ketone; Benzyls such as benzyl and benzylmethyl ether; Benzoins such as benzoin and 2-methylenobenzoin; Benzoinmethy / leetenole, Benzoinethyl ether, Benzynsopropyl ether, Benzyne / Rheichi Benzoine ethers such as tellurium; benzyldimethyl ketanoles such as benzyldimethyl ketal; thixanthones such as thixanthone; propiophenone, anthraquinone, Setoin, butyroin, Toruoin, benzo I le benzoate, alpha - ⁇ acyloxime esters can be exemplified Karubonizore compound such.
  • Examples of the photopolymerization initiator include sulfur compounds such as tetramethinoretiuram disulfide, tetraethylthiuram disulfide, tetramethylthiuram monosulfide, thixanthone, 2_black mouth thixanthone;
  • Examples thereof include azo compounds such as zobisisobutyronitrile and azobis-1,4-dimethyl / levaleronitrile; peroxides such as benzoyl peroxide and tert-butyl peroxide.
  • photopolymerization initiators When these photopolymerization initiators are added to the water-based polymerizable monomer composition, they are usually from 0.001 to 10% by weight, preferably 0. 0 Add 1 to 5% by weight.
  • the photopolymerization initiator is not necessarily added. However, in the case of performing polymerization by irradiation with ultraviolet rays, it is preferable to add a photopolymerization initiator in order to increase the polymerization efficiency.
  • a hydrogen abstraction-type photopolymerization initiator such as benzophenone
  • a part of the ⁇ , —unsaturated carboxylic acid monomer is grafted to the plastic film used as the substrate, and the substrate and the ion-crosslinked Carboxylic acid polymer Interlayer adhesion between the film layer can be enhanced.
  • General-purpose additives such as other sensitizers and light stabilizers may be added together with the photopolymerization initiator.
  • thermal polymerization initiators include persulfates such as potassium persulfate and ammonium persulfate; 2,2'-azobis [2-methyl- ⁇ - (2-hydroxyxetyl) propionamide], 2,2'-azobis [2-Methyl- ⁇ - [1,1 bis (hydroxymethyl) ethyl] propionamide], 2, 2 '—Azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 4, A' — Azobis (4-cyananovaleric acid), 2, 2 '— Azobis (methyl isobutyrate), 1, 2' — Azobis ( ⁇ , N '— Dimethylenisobutylamidine) Dihydrochloride, 2, 2' — Azobis [2 —Methyl- ⁇ — (2-Hyd
  • the water-based polymerizable monomer composition of the present invention includes an ⁇ ,) 3-unsaturated carboxylic acid monomer as long as it does not inhibit the ion crosslinking reaction with the polyvalent metal ion, if necessary.
  • Other polymers for example, polybutyl alcohol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, chitosan, etc.
  • glycerin for example, polybutyl alcohol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, chitosan, etc.
  • glycerin for example, polybutyl alcohol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, chitosan, etc.
  • glycerin for example, polybutyl alcohol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, chitosan, etc.
  • glycerin for example, polybutyl alcohol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, chitosan, etc.
  • glycerin for example, polybutyl alcohol,
  • polyfunctional monomer examples include diethylene glycol ditalylate, neopentyl glycol diacrylate, polyethylene glycol 40 0 diacrylate, 1,3-butanediol diacrylate, 1,4 monobutanediol diarylate.
  • 1,6-Hexanediol diacrylate diethylene glycol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, hydroxypivalic acid ester neopentyl diacrylate, tripropylene diol glycol diacrylate, dicyclopentyl Acrylates, dicyclopentenyl oxychetyl acrylate, 1,4-butanediol diglycidyl ether diacrylate, diethylene glycol diglycidyl ether diacrylate, dipropylene glycol didady Diacrylates such as diether ether acrylate; Dimethacrylates such as ethylene gallic dimethacrylate and dipropylene glycol dimethacrylate; Triatalylates such as trimethylolpropane tritalate and pentaerythritol tritalate; Trimethylolethane Examples thereof include trimethacrylates such as trimethacrylate and trimethylolpropane trimethacrylate; polyfunctional (meth)
  • the water-based polymerizable monomer composition of the present invention is water resistant without adding a polyfunctional monomer.
  • Ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film having good heat resistance, hot water resistance, and water vapor resistance can be obtained, but if it is necessary to increase the degree of crosslinking, a polyfunctional monomer may be added in a small range. it can.
  • the polyfunctional monomer is preferably 30 parts by weight or less, more preferably 20 parts by weight or less, particularly preferably 10 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the ⁇ , / 3-unsaturated carboxylic acid monomer. Used in proportions. When a polyfunctional monomer is used, the lower limit of the amount used is preferably 0.001 part by weight with respect to 100 parts by weight of the c,] 3-unsaturated carboxylic acid monomer.
  • monofunctional attalylic acid esters such as 2-ethylhexyl acrylate and 2-hydroxyhexyl acrylate are methacrylic acid. Esters can be added in small proportions. Moreover, in order to adjust the viscosity of the aqueous polymerizable monomer composition, a photopolymerizable prepolymer may be added in a small proportion.
  • Step 1 of applying a water-based polymerizable monomer composition according to any one of claims 1 to 8 on a substrate to form a wet coating film;
  • the water-based polymerizable monomer composition is composed of an a, —unsaturated carboxylic acid monomer and an amount of polyvalent metal that neutralizes 10 to 90% of the carboxyl groups of the a, i3—unsaturated carboxylic acid monomer.
  • An ion is a water-based polymerizable monomer composition that is dissolved or dispersed in 20 to 85% by weight of water in the total amount S of the composition.
  • the ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film obtained by the production method of the present invention has an oxygen permeability of 50 X measured under a high humidity condition of a temperature of 30 ° C. and a relative humidity of 80%. 10 0 " 4 cm 3 (STP) / (m 2 ⁇ s ⁇ MP a) or less, and excellent in oxygen gas barrier properties.
  • a multi-layer gas barrier film having a layer structure of “substrate / ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film” is obtained. If a separation step of the base material and the ion-bridged polycarboxylic acid polymer film is arranged after step 2, a single-layer gas barrier film made of an ion-crosslinked polyforce sulfonic acid polymer film can be obtained.
  • a step of forming a wet coating film on the substrate 1 in the step 1 and then coating the surface of the coating film with another substrate 2 can be mentioned.
  • the wet state of the coating film can be effectively maintained between the substrate 1 and the substrate 2.
  • a multilayer film having a layer structure of “base material 1 Z ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film base material 2” can be obtained by this additional step.
  • an additional step of peeling at least one of substrate 1 and substrate 2 from the multilayer film containing the layer structure of “substrate 1 Zion crosslinked polycarboxylic acid polymer film Z substrate 2” May be arranged.
  • the layer configuration of an ion-crosslinked polystrength rubonic acid polymer film, or “base 1 noion cross-linked polycarboxylic acid polymer film” or “ion cross-linked polycarboxylic acid polymer film base 2” can be formed.
  • a multilayered gas barrier film can be obtained.
  • a multilayer gas barrier film containing a layer configuration of “base material ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film” or “base material 1 noion cross-linked polycarboxylic acid polymer film base material 2” A step of forming another layer on at least one surface by a lamination method or a coating method can be exemplified. By this additional step, a multilayer film having 3 layers or 4 layers or more can be obtained.
  • a molded article excellent in gas barrier properties can be obtained.
  • the base material is generally used in the form of a film or a sheet, but may be a molded body having a three-dimensional shape such as a plastic container if desired. Examples of other base materials include glass plates, metal plates, and aluminum foil.
  • the base material used for applying the aqueous polymerizable monomer composition functions as a support for the coating film.
  • the type of plastic composing the base plastic film is not particularly limited.
  • high density polyethylene high density polyethylene, medium density polyethylene, low density polyethylene, linear low density polyethylene, polypropylene, poly 4-methylpentene, Olefin polymers such as cyclic polyolefin and acid-modified products thereof; poly (vinyl acetate), ethylene / vinyl acetate copolymer, saponified ethylene / vinyl acetate copolymer, vinyl acetate polymers such as poly (bull alcohol) and the like
  • Modified products Polyesterenes such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate; Aliphatic polyesters such as poly ⁇ -force prolactone, polyhydroxybutyrate, polyhydroxyvalerate; Nylon 6, Nylon 6 6 Polyamides such as nylon 12, nylon 6, nylon 6 6 copolymer, nylon 6 12 copolymer, metaxylene adipamide / nylon 6 copolymer; polyethylene glycol, polyether
  • the substrate is preferably an unstretched film or a stretched film made of these plastics.
  • the plastic film can be subjected to pretreatment such as etching, corona discharge, plasma treatment, electron beam irradiation, or an adhesive can be applied in advance.
  • pretreatment such as etching, corona discharge, plasma treatment, electron beam irradiation, or an adhesive can be applied in advance.
  • Use inorganic materials such as silicon oxide, aluminum oxide, aluminum, and silicon nitride on the surface of plastic films; thin films such as metal compounds by vapor deposition, sputtering, and ion plating. Can do.
  • the surface of the plastic film used as the substrate may be printed.
  • the plastic film may be a multilayer film made of a multilayer film made of a plurality of plastic films or other materials such as paper.
  • the plastic film may be an oxygen-absorbing resin composition film having oxygen-absorbing ability, or an oxygen-absorbing multilayer film of the film and another plastic film.
  • any coating method such as spraying, dating, coating using a coater, printing using a printing machine, or the like is applied to one or both sides of the substrate.
  • a coating method such as spraying, dating, coating using a coater, printing using a printing machine, or the like is applied to one or both sides of the substrate.
  • gravure coaters such as direct gravure method, reverse gravure method, kiss reverse gravure method, offset gravure method;
  • Various methods such as dip coater, bar coater, comma coater and die coater can be adopted.
  • ⁇ , / 3-unsaturated carboxylic acid monomer is polymerized by irradiation with ionizing radiation, heating, or both.
  • these polymerizable monomers are also polymerized along with the ⁇ , i3-unsaturated carboxylic acid monomer.
  • the ionization of the wet coating film formed from the aqueous polymerizable monomer composition Upon irradiation with radiation and Z or heat treatment, ⁇ ,] 3-unsaturated carboxylic acid monomer is polymerized to form a polycarboxylic acid polymer.
  • the resulting polycarboxylic acid polymer is ionically crosslinked by polyvalent metal ions.
  • the ionically crosslinked polycarboxylic acid polymer forms a cured coating film. Since the cured coating film is a polycarboxylic acid polymer film ionically cross-linked with polyvalent metal ions, it retains the film shape even when it contains moisture, and exhibits good oxygen gas barrier properties.
  • the oxygen gas barrier property can be further improved by removing water in the cured coating film.
  • the moisture can be removed by heat-treating the cured coating film to volatilize the moisture, or allowing the moisture-permeable substrate to permeate through the moisture-permeable substrate. it can.
  • the thickness of the wet coating film is usually 0.001 ⁇ i! ⁇ 1 mm, preferably 0 ⁇ 01 ⁇ : ⁇ ⁇ , more preferably 0.1 to 10 / zm.
  • the coating amount of the water-based polymerizable monomer composition depends on the water content or the solid content concentration, but is preferably 0.01 to 1000 gZm 2, preferably 0.1 to L 00 gZm 2 or more. preferably from 1 ⁇ 80 g / m 2.
  • ultraviolet rays, electron beams (beta rays), gamma rays, and alpha rays are preferable, and ultraviolet rays and electron beams are more preferable.
  • To irradiate with ionizing radiation use a device that generates each radiation source.
  • an accelerated electron beam usually extracted from an electron beam accelerator of 20 to 2000 kV is used.
  • the irradiation dose of the accelerated electron beam is usually 1 to 300 kGy, preferably 5 to 200 kGy.
  • the penetration depth of the electron beam into the irradiated object changes depending on the acceleration voltage. The higher the acceleration voltage, the deeper the electron beam penetrates.
  • the adhesion between the substrate and the cured coating can be improved by the graft reaction of the ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid monomer to the substrate such as a plastic film.
  • UV irradiation equipment such as germicidal lamps, fluorescent lamps for ultraviolet rays, carbon arc, xenon lamps, low pressure mercury lamps, medium pressure mercury lamps, high pressure mercury lamps, ultra high pressure mercury lamps, metal halide lamps, and electrodeless lamps. Irradiate light with a wavelength range of 200 to 400 nm.
  • the lamp input of the UV irradiation device is input per emission length l cm. Displayed in number of feet (WZ cm). As the number of knots per unit length increases, the generated ultraviolet intensity increases.
  • the lamp input is usually selected from the range of 30 to 30 O WZ cm.
  • the light emission length is usually selected from the range of 40 to 25 O mm.
  • the wet coating film is usually 50 to 25 ° C, preferably 60 to 220 ° C, more preferably 70 °. Heat to ⁇ 200 ° C.
  • the heating means include a method of heating the coating film using a heater, and a method of passing the coating film through a heating furnace whose temperature is controlled.
  • the heating time is usually:! To 120 minutes, preferably 3 to 60 minutes, more preferably 5 to 30 minutes. From the viewpoint of gas barrier properties of the cured coating, it is preferable that the heating time is lengthened as the heating temperature is low and the heating time is shortened as the heating temperature is high.
  • irradiation with ionizing radiation and Z or heat treatment is performed in an inert gas atmosphere such as nitrogen gas, carbon dioxide gas, or rare gas. It is preferable to carry out below.
  • an inert gas atmosphere such as nitrogen gas, carbon dioxide gas, or rare gas. It is preferable to carry out below.
  • the surface of the wet coating film formed on the base material (support) is covered with another base material (coating material). It is preferable to do.
  • other base materials used as the coating material include, but are not limited to, a light transmissive plastic film, a glass plate, paper, and aluminum foil.
  • the base material used as a support (hereinafter referred to as “base material 1”) and the base material used as a coating material (hereinafter referred to as “base material 2”) are not necessarily ionizing radiation. It is not necessary to use a permeable substrate.
  • the base material 1 used as a support is an ionizing radiation transmissive base material and is irradiated with ionizing radiation such as ultraviolet rays from the back surface of the coating film (the back surface of the base material 1), it is used as a coating material.
  • the base material 2 to be used it is not always necessary to use an ionizing radiation transparent base material.
  • the wet state of the paint film is maintained by coating the wet paint film surface formed on the base material 1 (support) with another base material 2 (coating material).
  • a light transmissive substrate such as a light transmissive plastic film or a glass plate
  • the wet state of the paint film is maintained by coating the wet paint film surface formed on the base material 1 (support) with another base material 2 (coating material).
  • the materials of Base 1 and Base 2 are the same or Different types may be used.
  • the substrate 1 and the substrate 2 are an ionizing radiation transmitting substrate (for example, a light transmitting plastic film). It is more preferable to use an ionizing radiation transparent substrate as the substrate 2 for covering the surface.
  • the light transmissive plastic film can be appropriately selected from the aforementioned plastic films that can be used as a support, such as a polyolefin film, a polyester film, and a polyamide film.
  • the light transmissivity means a property capable of transmitting ionizing radiation such as ultraviolet rays, and the light transmittance is not limited.
  • a plastic film that is transparent or translucent can be used as a light-transmitting plastic film.
  • an ionizing radiation transmissive substrate that transmits an accelerating electron beam may be used, and the type of substrate may be a transparent or translucent substrate such as a light transmissive plastic film. It is not limited.
  • a coating film of an aqueous polymerizable monomer composition is formed on a substrate (support) such as a plastic film or paper, and the surface of the coating film is immediately applied to another substrate (coating material). It is preferable to carry out continuous treatment by transporting to an ionizing radiation irradiation device and Z or a heating device while keeping the wet state of the coating film.
  • the carrying speed can be appropriately set in consideration of the treatment efficiency at which the ion-bridged polycarboxylic acid polymer film produced can exhibit sufficient oxygen gas barrier properties by irradiation with ionizing radiation and / or heat treatment.
  • a cured coating film can be formed by irradiation with ionizing radiation such as ultraviolet rays, and then heat treatment (additional heat treatment) can be performed. Additional heat treatment may also be performed when forming a cured coating by heating.
  • the cured coating film is a polycarboxylic acid polymer film that is ion-crosslinked with polyvalent metal ions, so it retains the shape of the film even when it contains moisture, and exhibits good oxygen gas barrier properties. In such a case, the oxygen gas barrier property can be further improved by removing moisture in the cured coating film.
  • the moisture in the cured coating film is volatilized through the base material 1 (support) and / or the base material 2 (coating material), but heat treatment can increase the water removal efficiency and removal speed. it can. Heat treatment is based on base material 1 and Or after the substrate 2 is peeled off.
  • the cured coating should be treated at a temperature of typically 50-250 ° C, preferably 60-220 ° C, more preferably 70-200 ° C. To do.
  • the treatment time depends on the heating temperature and other treatment conditions, but for continuous treatment, it is usually from 1 second to 60 minutes, preferably from 5 seconds to 30 minutes, more preferably from 10 seconds to 20 minutes. is there. This heat treatment
  • the multilayer structure having the layer structure of “base material (support), wet film Z base material (coating material)” can be carried out in a dry heat atmosphere by conveying it into a heating furnace. It can also be carried out by bringing the structure into contact with a heating roll. When either one of the base materials is a glass plate or an aluminum foil, heat treatment can be performed after the base material is peeled off.
  • a multilayer structure having a layer structure of “base material (support) Z wet coating Z base material (coating material)” is rolled. It can be carried out by leaving it in a heating furnace kept at a relatively low temperature (for example, a temperature of 30 to 180 ° C.) without being wound or wound.
  • the standing time is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the heat treatment temperature. However, from the viewpoint of production efficiency, a range of usually 30 minutes to 24 hours is preferable.
  • Water can also be removed by leaving the multilayer structure for a long time at room temperature and humidity without performing the heat treatment. Also, moisture can be removed by leaving a container (bag, tray, tube, etc.) formed using a single-layer or multilayer gas barrier film in the atmosphere.
  • the ionic crosslinked polycarboxylic acid polymer film of the present invention is excellent in oxygen gas barrier property. That is, ionically crosslinked Porikaruboshi acid polymer film of the present invention, temperature 30 ° C, the oxygen permeability measured at high humidity conditions of 80% relative humidity, usually 50 X 10- 4 cm 3 (STP ) / ( m 2 ⁇ s ⁇ MP a) or less, preferably 3 OX 10 1 4 cm 3 (STP) / (m 2 -s ⁇ MP a) or less, more preferably 20 X 10 _4 cm 3 (STP) / (m 2 ⁇ s ⁇ MP a), particularly preferably not more than 10 X 10- 4 cm 3 (STP ) / (m 2 - s ⁇ MP a) or less. In many cases, this oxygen permeability
  • the lower limit of the oxygen permeability of the ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film of the present invention is usually
  • the ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film (cured coating film) of the present invention peels the substrate or substrate 1 (support) and substrate 2 (coating material) to form a single-layer gas barrier film.
  • Can be used as The ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film of the present invention can be used as a base material or a multilayer gas barrier film integrated with the base material 1 and / or the base material 2.
  • a single layer of the ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film of the present invention or a multilayer gas barrier film having the ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film layer may be used integrally with other layers or molded articles. it can.
  • Various methods including a lamination method and a coating method can be employed for integration with other layers or molded bodies. 6. Manufacturing method of multilayer gas barrier film:
  • the multilayer gas barrier film having the layer structure of “base Z ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film” of the present invention can be obtained by the production method including the steps 1 and 2 described above.
  • the method for producing the multilayer gas barrier film of the present invention includes the following steps I to III:
  • Step II of coating the wet coating surface with another substrate 2 The wet coating film is treated with ionizing radiation and / or heating to polymerize the c, 3-unsaturated carboxylic acid monomer, and the resulting polymer is converted to a polyvalent metal.
  • ionically cross-linked with ions temperature 3 0 ° C, a relative humidity of 80% for high Shimejo matter an oxygen permeability measured at the 5 0 X 1 0 - 4 cm 3 (STP) / (m 2 - s ⁇ MP a)
  • a production method comprising the step III of forming the following ionically crosslinked polycarboxylic acid polymer film. Additional steps may be arranged between each step I to III or after step III.
  • a multi-layer gas barrier film having a layer structure of “base material 1 Z ion-crosslinked polystrengthen polymer film base material 2” can be produced.
  • paper or plastic film can be used as the substrate 1 (support) and the substrate 2 (coating material).
  • the paper or plastic film may be a single layer or a multilayer, and may be a composite of paper and a plastic film. If necessary, the plastic film can be pretreated by etching, corona discharge, plasma treatment, electron beam irradiation, or pre-applied with an adhesive.
  • the substrates 1 and 2 may be plastic films on which inorganic or metal thin films are formed. If necessary, the multilayer film of the present invention can be laminated with another plastic film, paper, metal foil or the like on the surface of the substrate 1 and / or the substrate 2 by a lamination method or a coating method. Further, an inorganic vapor deposition film such as a silicon oxide can be formed on the multilayer film of the present invention by a vapor deposition method.
  • the ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film has various functions such as heat resistance, flex resistance, wear resistance, light shielding, heat sealability, oil resistance, etc. It can be used as a gas barrier packaging material. Even when the multi-layer gas barrier film is applied to uses other than packaging materials, a multi-layer structure suitable for each use can be obtained. For example, a multilayer film having heat sealability can be obtained by using a substrate 1 or 2 as a polyolefin film. By making the base material 1 or the base material 2 a polyester film or a polyamide film, a multilayer film excellent in heat resistance, wear resistance and the like can be obtained.
  • base material 1 or base material 2 By using base material 1 or base material 2 as an aluminum vapor-deposited film or aluminum foil laminated film, light shielding properties and gas barrier properties are reduced. Can be further improved.
  • the surface of the base material 1 or the base material 2 may be printed.
  • the oxygen gas barrier property can be further improved by using the substrate 1 and / or the substrate 2 as an oxygen-absorbing film.
  • a wet coating film formed using an aqueous polymerizable monomer composition containing an ⁇ , monounsaturated carboxylic acid monomer is irradiated with ionizing radiation or heated. In other words, the ⁇ , 3-unsaturated carboxylic acid monomer is polymerized to form a cured coating film.
  • the adhesion between the resulting ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film and substrate 1 and substrate 2 is improved.
  • the use of a hydrogen abstraction type photopolymerization initiator can further improve the adhesion to the substrate.
  • c, j3 unsaturated force Cured coating (ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film) due to graft reaction of rubonic acid monomer to substrate 1 and / or substrate 2 The adhesion between the two can be improved.
  • the multilayer gas barrier film of the present invention is a multilayer film having a layer structure of at least “base 1 ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film base 2”. It is preferable that one or both of the substrate 1 and the substrate 2 is a plastic film.
  • the thickness of each layer can be appropriately determined according to the purpose of use. From the viewpoint of gas barrier properties, the thickness (dry thickness) of the ion-bridged polycarboxylic acid polymer film is usually from 0.001 m to l mm, preferably from 0.01 to: 100 ⁇ m. It is preferable to adjust so as to be in the range of 0.1 to 10.
  • the base material 1 and the base material 2 is a plastic film
  • the wet coating film is irradiated with ionizing radiation through the base material 1 and Z or the base material 2.
  • a method for performing the treatment As the plastic film, a normal light-transmitting transparent or translucent plastic film can be used.
  • the wet coated film surface formed on the substrate 1 is coated with the light-transmitting plastic film substrate 2, and in step III, the plastic film substrate 2 is passed through.
  • the wet coating film is irradiated with ultraviolet rays or electron beams.
  • Base material 1 and base material 2 may be the same type of base material or different types of base materials. Yes.
  • Step IV for heat-treating the cured coating film can be further arranged as desired.
  • the heat treatment conditions are the same as described above.
  • the monolayer and multilayer gas barrier films of the present invention can be used as gas barrier packaging materials and packaging materials for heat sterilization.
  • the gas barrier film of the present invention is particularly suitable as a packaging material for foods, beverages, medicines, pharmaceuticals, electronic parts, precision metal parts and the like that are susceptible to alteration by oxygen.
  • the gas barrier film of the present invention can also be used as a vacuum heat insulating material.
  • the shape of the package formed using the gas barrier film of the present invention include a flat bouch, a standing bouch, a buzz with a nozure, a pillow bag, a gusset bag, a shell-type packaging bag, and the like.
  • the layer structure (type of base material) of the multilayer gas barrier film By selecting the layer structure (type of base material) of the multilayer gas barrier film, the package can be easily opened, easily torn, shrinkable, suitable for microwave ovens, UV shielding, oxygen absorption, design, etc. Can be granted.
  • the shape of the packaging container formed using the gas barrier film of the present invention include bottles, trays, cups, and tubes.
  • the gas barrier film of the present invention can also be used for applications such as packaging container lids and mouth seals.
  • packaging container lids and mouth seals For these packaging containers and lids, by selecting the layer structure of the multilayer gas barrier film, easy opening, tearing, shrinkage, microwave oven suitability, UV shielding ability, oxygen absorption, designability Etc. can be given.
  • As a method for forming a packaging bag or packaging container various methods employed in the technical field such as a heat-sealing method can be employed. Beauty example
  • the oxygen permeability in the present invention is measured by the following measurement method.
  • the oxygen permeability of the film is controlled by Modern Control 1) Using an oxygen permeability tester Oxtran (registered trademark) 220 made by the company, measurement was performed under the conditions of a temperature of 30 ° C. and a relative humidity of 80%. The measurement method was performed according to AS TM D 3 985-81 (corresponding to the JISK 7126 method). The unit of the measured value is cm 3 (STP) / (m 2 ⁇ s ⁇ MP a). “STP” means standard conditions (0 ° C, 1 atm) to define the volume of oxygen.
  • the oxygen permeability of the multilayer film was measured in the state of the multilayer film. However, since the oxygen permeability of the film and paper used as the substrate is sufficiently large, the measured value is an ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer. It can be evaluated that it substantially matches the oxygen permeability of the film.
  • the plastic film used as the substrate is as follows.
  • PET # 12 Polyethylene terephthalate film, Lumira (registered trademark) P 60 manufactured by Toray Industries, Inc., thickness 12 ⁇ ;
  • OPP # 20 Biaxially stretched polypropylene film, Torayan (registered trademark) BO manufactured by Toray Industries, Inc., 20 m thick, single-sided corona-treated product;
  • PE # 30 unstretched polyethylene film (LLDPE film), T. U. X (registered trademark) manufactured by Toseguchi Co., Ltd. — HC, thickness 30 / xm;
  • Acrylic acid manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • acid galvanized acid manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • 16 g are dissolved in distilled water, and Benzofenone (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) is added to 0.04 g.
  • Benzofenone manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • an aqueous polymerizable monomer composition No. 1 was obtained.
  • the polyvalent metal ion of composition No. 1 was a divalent dumbbell ion, the content thereof was 0.93 g, and the chemical equivalent of zinc ion to the carboxyl group of acrylic acid was 0.69. .
  • composition No. 1 had a solids concentration of 56% by weight and a water content of 44% by weight.
  • the composition No. 1 is shown in Table 1.
  • Examples 2 to 9 (Composition No. 2 to 9) Instead of 3.0 g of acrylic acid, ⁇ , —unsaturated carboxylic acid monomers shown in Table 1 were used, and the content of each component was Aqueous polymerizable monomer compositions No. 2 to 9 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the changes were made as shown in Table 1.
  • the types and sources of ⁇ , 13-unsaturated carboxylic acids used are acrylic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), methacrylic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), cinnamic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), senesic acid (manufactured by Aldrich) Tiglic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), sorbic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), itaconic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), maleic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), and citraconic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries).
  • the composition is shown in Table 1.
  • Examples 10 and 1 1 (Composition No. 10-: L 1) Acrylic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) and zinc diacrylate (manufactured by Aldrich) are dissolved in distilled water, and benzophenone (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) is dissolved there. Were added to obtain water-based polymerizable monomer compositions No. 10 and 11. The composition is shown in Table 1.
  • Examples 12-: 18 (Composition No. 12-: L 8) Acrylic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and the metal compound shown in Table 2 were dissolved in distilled water, and benzophenone (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added thereto. By addition, water-based polymerizable monomer compositions No. 12 to 18 were obtained.
  • each metal compound is calcium diacrylate (manufactured by Nippon Distillation Industry), copper diacrylate (manufactured by Nippon Distillation Industry), magnesium diacrylate (manufactured by Nippon Distillation Industry), aluminum acrylate (manufactured by Nippon Distillation Industry, A 1—AAP-3; a solution containing 17% by weight of an acrylic acid component and 8% by weight of an aluminum oxide component), iron oxide (III) (manufactured by Wako Pure Chemical Industries), and zinc diacrylate (manufactured by Aldrich).
  • the composition is shown in Table 2.
  • Example 1 9 (Composition No. 1 9)
  • Acrylic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) and zinc oxide (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) are dissolved in distilled water, benzophenone (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) is added thereto, and an aqueous system polymerizable monomer composition No. 56 is added. Obtained. Composition No. 56 has a high solid content of 85% by weight (water content is 15% by weight). The composition is shown in Table 3.
  • Randomness Code Type 4 (g) 4 (g) Type Amount (g) * (g) (g) (g) Type Amount (g) Chemical Equivalent (wt.%) No.
  • the coating solution having the same composition as the water-based polymerizable monomer composition No. 1 prepared above is used on a polyethylene terephthalate film (PET # 12).
  • the coating was carried out with a bar having a wet coating amount (wetg / m 2 ) of 12 gZm 2 .
  • a biaxially stretched 6 nylon film (ONy # 1 5) is applied to the surface of the coating film, and a multilayer structure with a “substrate (PET) wet coating / substrate (ONy)” layer structure is provided. A structure was obtained.
  • UV irradiation device manufactured by Nihon Batteries
  • the multilayer structure After irradiation, the multilayer structure is heat-treated in a gear oven at 120 ° C for 5 minutes to obtain a multilayer film having a polycarboxylic acid polymer film (gas barrier film) ion-crosslinked with zinc ions in the intermediate layer. It was. The oxygen permeability of the multilayer film was measured.
  • Table 4 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. In the following Examples and Comparative Examples, unless otherwise specified, coating was performed using the same table coater as described above, and when irradiating ultraviolet rays, the same UV irradiation apparatus as described above was used. Examples 23-27
  • a coating solution having the same composition as the aqueous polymerizable monomer composition No. 7 prepared above was applied onto a polyethylene terephthalate film (PET # 12) using a desktop coater at a wet coating amount of 24 g. Apply with m 2 bar and quickly extend 2 axes An expanded polypropylene film (OPP # 20) was placed on the surface of the coating film to obtain a multilayer structure having a layer structure of “substrate (PET) / wet coating film / substrate (OPP)”.
  • UV on the base material (OPP) of the above multi-layered structure with UV irradiation device (COMPACT UV CONVEYOR CS0T-40 manufactured by Nihon Battery Co., Ltd.) with lamp output of 160 W / cm, transfer speed of 10 m / min, and lamp height of 24 cm Irradiated with light.
  • heat treatment was performed with a gear oven at 80 ° C. for 10 minutes to obtain a multilayer film having a gas barrier film in the middle.
  • the oxygen permeability of the multilayer film was measured.
  • Table 4 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. Examples 29 and 30
  • each coating solution having the same composition as each of the aqueous polymerizable monomer compositions No. 8 and 9 was used. Except for the above, a multilayer film having a gas barrier film as an intermediate layer was produced in the same manner as in Example 28 and evaluated in the same manner. Table 4 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • Example 22 PET # 12 No. 1 12 ONy # 15 120 5 120 5 IX 10-4 Example 23 PET # 12 No. 2 12 ONy # 15 120 5 120 5 10 X 10-4 Example 24 PET # 12 No 3 12 ONy # 15 120 5 120 5 14X 10-4 Example 25 PET # 12 No. 4 12 ONy # 15 120 5 120 5 15 X 10-4 Example 26 PET # 12 No. 5 12 ONy # 15 120 5 120 5 15 X 10-4 Example 27 PET # 12 No. 6 12 ONy # 15 120 5 120 5 15 X 10-4 Example 28 PET # 12 No. 7 24 OPP # 20 160 10 80 10 4 X 10 -4 Example 29 PET # 12 No. 8 24 OPP # 20 160 10 80 10 5 X 10-4 Example 30 PET # 12 No. 9 24 OPP # 20 160 10 80 10 5 X 10-4
  • UV light was irradiated from above the substrate (PE) of the multilayer structure with a UV irradiation device under the conditions of a lamp output of 80 W / cm and a conveying speed of SmZm i ru lamp height of 24 cm.
  • heat treatment was performed in a gear oven at 70 ° C. for 15 minutes to obtain a multilayer film having a gas barrier film as an intermediate layer.
  • Table 5 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. Examples 32-37
  • each coating solution having the same composition as each of the aqueous polymerizable monomer compositions No. 1 to 16 was used.
  • a multilayer film having a gas barrier film as an intermediate layer was prepared in the same manner as in Example 31, and evaluated in the same manner. Table 5 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • a coating solution having the same composition as the water-based polymerizable monomer composition No. 17 is coated on a polyethylene terephthalate film (PET # 12) using a desktop coater with a wet coating amount of 6 gZm 2 .
  • UV light is irradiated from above the base material (CPP) of the multilayer structure with a UV irradiation device under the conditions of a lamp output of 120 WZcm, a conveyance speed of 10 mmin, and a lamp height of 24 cm, and then in a gear oven at 1 10 ° C. Heat treatment was performed for 3 minutes to obtain a multilayer film having a gas barrier film as an intermediate layer.
  • Layer composition, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability Table 5 shows. Examples 39 and 40
  • each coating liquid having the same composition as each of the aqueous polymerizable monomer compositions No. 18 and 19 is used.
  • a multilayer film having a gas barrier film as an intermediate layer was prepared in the same manner as in Example 38 except that the same was evaluated.
  • Table 5 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • a coating solution having the same composition as the water-based polymerizable monomer composition No. 20 is applied onto a polyethylene terephthalate film (PET # 12) using a desktop coater at a wet coating amount of 12 g / m. Apply with the bar 2 and immediately coat the biaxially stretched 6 nylon film ( ⁇ Ny # 15) on the surface of the coating, and the layer of “substrate (PET) / wet coating / substrate (ONy)” A multilayer structure with composition was obtained.
  • the multilayer structure base material (ONy) is irradiated with UV light using a UV irradiation device under the conditions of a lamp output of 120 W / cm, a conveyance speed of 10 m Zmin, and a lamp height of 24 cm, and then in a gear oven.
  • a multilayer film having a gas barrier film as an intermediate layer was obtained by heat treatment at ° C for 3 minutes.
  • Table 5 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • Example 41 a multilayer film having a gas barrier film as an intermediate layer was prepared and evaluated in the same manner.
  • Table 5 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • Base material 1 Base material 2 Lamp output Conveying speed Temperature 30r / 80% RH
  • Example 46 instead of the unstretched polyethylene film (PE # 30) as the base material (coating material) to be coated on the coating surface, use a biaxially stretched polypropylene film (OPP # 20) or a biaxially stretched 6 nylon film (ONy # 15).
  • a multilayer film having a gas barrier film as an intermediate layer was obtained in the same manner as in Example 43, except that it was used.
  • Table 6 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • Example 22 a multilayer film having a gas barrier film as an intermediate layer was obtained in the same manner as in Example 22 except that the conveyance speed was changed from ⁇ in to ZmZmin and heat treatment after UV irradiation was not performed. Produced. Table 6 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. Examples 47 and 48
  • Example 46 and Example 46 except that the base material (coating material) was changed from biaxially stretched 6 nylon film (ONy # 15) to unstretched polypropylene film (CPP # 60) or unstretched polyethylene film (PE # 30).
  • base material coating material
  • CPP # 60 unstretched polypropylene film
  • PE # 30 unstretched polyethylene film
  • Table 6 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. Comparative Example 7
  • Example 6 In place of the coating solution having the same composition as the aqueous polymerizable monomer composition No. 1, a coating solution having the same composition as the aqueous polymerizable monomer composition No. 5 1 is used, and the UV irradiation conditions A multilayer film was produced in the same manner as in Example 22 except that the heat treatment conditions were changed as shown in Table 6.
  • Table 6 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. From the results shown in Table 6, it can be seen that the polyacrylic acid film not ionically crosslinked has insufficient oxygen gas barrier properties. That is, the polyacrylic acid film does not exhibit sufficient oxygen gas barrier properties under high humidity conditions. Comparative Example 8
  • Example 6 a coating solution having the same composition as the water-based polymerizable monomer composition No. 52 is used, and the UV irradiation conditions and heat treatment conditions are shown in Table 6.
  • Table 6 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. From the results shown in Table 6, it can be seen that the film without unsaturated carboxylic acid has insufficient oxygen gas barrier properties. Comparative Example 9
  • a multilayer film was produced in the same manner as in Example 22 except that UV irradiation was not performed.
  • the coating film remained in solution, and the resulting multilayer film had poor oxygen gas barrier properties. Comparative Example 1 0
  • the coating liquid having the same composition as that of the aqueous polymerizable monomer composition No. 53 was used in place of the coating liquid having the same composition as that of the aqueous polymerizable monomer composition No. 1.
  • a multilayer film was produced in the same manner as in Example 22.
  • Layer structure, UV irradiation condition Table 6 shows the conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • the coating liquid having the same composition as the aqueous polymerizable monomer composition No. 5 4 was used in place of the coating liquid having the same composition as that of the aqueous polymerizable monomer composition No. 1.
  • a multilayer film was produced in the same manner as in Example 22.
  • Table 6 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. From the results shown in Table 6, it can be seen that the ion-crosslinked polycarboxylic acid film with insufficient ion crosslinking has insufficient oxygen gas barrier properties. Comparative Example 1 2
  • the coating liquid having the same composition as the aqueous polymerizable monomer composition No. 5 5 was used in place of the coating liquid having the same composition as that of the aqueous polymerizable monomer composition No. 1.
  • a multilayer film was produced in the same manner as in Example 22.
  • Table 6 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • the ion-crosslinked polycarboxylic acid film formed using a water-based polymerizable monomer composition (coating solution) with a low solid content concentration had gel deposited in the coating film, and a homogeneous film could not be obtained. . Further, this multilayer film had poor oxygen gas barrier properties. Comparative Example 1 3
  • the coating liquid having the same composition as the aqueous polymerizable monomer composition No. 5 6 was used in place of the coating liquid having the same composition as that of the aqueous polymerizable monomer composition No. 1.
  • a multilayer film was produced in the same manner as in Example 22. Table 6 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • a water-based polymerizable monomer composition (coating solution) with a high solid content concentration is a slurry-like solution that is difficult to coat. It was difficult.
  • the film formed using this coating solution became whitish during UV irradiation, and a powdery gel was deposited.
  • This multilayer film had poor oxygen gas barrier properties.
  • Base material 1 Base material 2 Lamp output Conveyance speed Temperature Time 30t: / 80% RH
  • Example 43 Paper No. 1 12 PE # 30 120 10 90 1 2 X 10-4 Example 44 Paper No. 1 12 OPP # 20 120 10 90 1 2 X 10-4 Example 45 Paper No. 1 12 ONy # 15 120 10 90 1 2 X 10-4 Example 46 PET # 12 No. 1 12 ONy # 15 120 2--2 X 10-4 Example 47 PET # 12 No. 1 12 CPP # 60 120 2--2 X 10-4 Example 48 PET # 12 No. 1 12 PE # 30 120 2--2 X 10-4 Comparative Example 7 PET # 12 No. 51 12 ONy # 15 120 10 120 5 1 X 10-2 Comparative Example 8 PET # 12 No. 52 12 ONy # 15 120 10 120 5 IX 10-2 Comparative Example 9 PET # 12 No.
  • Example 54 Acrylic acid 0.95 Zinc diacrylate 2.92-3.23 7.10 Zn "0.92 0.68 54 No.27
  • Example 56 Atalic acid 0.36 Diacrylic Magnesium acid 1.44-5.01 6.80 Mg + 2 0.21 0.78 26 No.29
  • Example 57 Atalic acid 2.05 A1-AA P-3 5.00-2.94 10.00 Al + 3 0.20 0.55 31 No.30 Ducyl diacrylate 2.85 Zn + 2 0.90
  • a 1-AAP-3 A solution containing aluminum acrylate, 7% by weight of acrylic acid component and 8% by weight of aluminum oxide component, manufactured by Nippon Distilled Industries.
  • Example 59 A solution containing aluminum acrylate, 7% by weight of acrylic acid component and 8% by weight of aluminum oxide component, manufactured by Nippon Distilled Industries.
  • the multilayer structure After irradiation, the multilayer structure is heat-treated at 180 ° C for 15 minutes in a gear oven to obtain a multilayer film having a polycarboxylic acid polymer film (gas barrier film) ion-crosslinked with zinc ions in the intermediate layer. It was. The oxygen permeability of the multilayer film was measured. Table 8 shows the layer structure, EB irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. In the following examples and comparative examples, when performing electron beam irradiation, the same EB irradiation apparatus as described above was used. Examples 60-69
  • each coating liquid having the same composition as each of the aqueous polymerizable monomer compositions No. 23 to 31 is used. Except that the types of Substrate 1 and Z or Substrate 2, coating amount, EB irradiation acceleration voltage and irradiation dose, and heat treatment conditions were changed as shown in Table 8, they were the same as Example 59.
  • a multilayer film having an ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film as an intermediate layer was prepared and evaluated in the same manner. In Example 69, heat treatment after EB irradiation was not performed. Table 8 shows the layer structure, EB irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • Base material 1 Base material 2 Acceleration voltage Transport speed Irradiation dose Temperature Time 30/80% RH
  • Example 64 OPP # 20 No. 27 12 CPP # 60 150 10 100 80 3 5 10-4
  • Example 65 OPP # 20 No.28 12 CPP # 60 150 10 100 80 3 12x10-4
  • Example 66 OPP # 20 No.29 12 CPP # 60 150 10 100 80 3 34x10-4
  • the multilayer finalome of the present invention containing a ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film layer obtained by EB irradiation is excellent in oxygen gas barrier properties.
  • An ion-crosslinked polycarboxylic acid film having insufficient ion crosslinking (Comparative Example 17) has insufficient oxygen gas barrier properties.
  • the ion-crosslinked polystrengthen rubonic acid film (Comparative Example 18) formed using a water-based polymerizable monomer composition having a low solid content concentration has a gel deposited in the coating film, and a homogeneous film cannot be obtained. It was. This multilayer film had poor oxygen gas barrier properties.
  • the aqueous polymerizable monomer composition No. 56 having a high solid content concentration was a slurry-like solution and was difficult to coat.
  • the film formed using this coating solution (Comparative Example 19) whitened during EB irradiation, and a powdered gel was deposited.
  • This multilayer film had poor oxygen gas barrier properties.
  • Examples 70 to 78 (Composition Nos. 32 to 40) As shown in Table 9, various unsaturated carboxylic acids and metal compounds were dissolved in distilled water, and water-based polymerizable monomer compositions No. 32 to Got 40. The source of each component is the same as above. The composition is shown in Table 9. Comparative Examples 20 to 25 (Composition No.
  • Example 70 Acrylic acid 0.80 Magnesium diacrylate 3.10 Benzoph; rNon 0.04 4.50 8.44 M +2 0.45 0.77 47 No.32
  • Example 71 Acrylic acid 0.55 Calcium diacrylate 0.95 Benzophenone 0.01 5.48 6.99 Ca + 2 0.21 0.58 22 No.33
  • Example 72 Acrylic acid 3.10 Copper diacrylate 1.50 Benzophenone 0.01 9.20 13.81 Cu "0.46 0.25 33 No.34
  • Example 73 Acrylic acid 1.40 Zinc diacrylate 2.80 Benzophenone 0.02 5.00 9.22 Zn + 2 0.93 0.61 46 No.35
  • Example 74 Atallic acid 2.50 ZnO 1.00 Benzophenone 0.02 2.00 5.52 Zn + 2 0.80 0.71 64 No.36
  • Example 75 Methacrylic acid 5.43 Iron (III) oxide 0.96 Benzophenone 0.02 8.65 15.06 Fe
  • a 1-AAP-3 A solution containing aluminum acrylate, 7% by weight of acrylic acid component and 8% by weight of aluminum oxide component, manufactured by Nippon Distilled Industries.
  • the multilayer structure was heat-treated in a gear oven at 120 ° C for 5 minutes to obtain a multilayer film containing a polystrength sulfonic acid polymer film (gas barrier film) ion-crosslinked with magnesium ions. It was. The oxygen permeability of the multilayer film was measured.
  • Table 10 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. In the following Examples and Comparative Examples, the same UV irradiation apparatus as described above was used unless otherwise specified.
  • Example 82 a coating solution having the same composition as the aqueous polymerizable monomer composition No. 32, a coating solution having the same composition as each of the aqueous polymerizable monomer compositions No. 33 and 34 was used. Except for this, a multilayer film was produced under the same conditions as in Example 79 and evaluated in the same manner. Table 10 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • Example 82 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • Example 83 Using a coating liquid having the same composition as the aqueous polymerizable monomer composition No. 35 On a biaxially stretched 6 nylon film (ONy # 15) with a wet coating weight of 24 gZm 2 and a lamp output of 16 Ow / cm, transport speed of 5 m / min, lamp height The coating film was irradiated with ultraviolet rays at a thickness of 24 cm. No heat treatment was performed after irradiation. Table 10 shows the layer structure, UV irradiation conditions, and oxygen permeability. Example 83
  • Example 84 Using a coating solution having the same composition as the aqueous polymerizable monomer composition No. 36, apply a wet coating weight of 24 gZm 2 on a glass plate, and immediately after coating. A biaxially stretched 6 nylon film (ONy # 15) was applied to the surface of the coating film to obtain a multilayer structure having a layer configuration of “glass plate Z wet coating film Z substrate (ONy)”. Next, ultraviolet rays were irradiated from above the substrate (ONy) at a lamp output of 160 w / cm, a conveyance speed of 5 m / min, and a lamp height of 24 cm. After irradiation, the glass plate was peeled off. No heat treatment was performed. The oxygen permeability of the multilayer film was measured. Table 10 shows the layer structure, UV irradiation conditions, and oxygen permeability. Example 84
  • Example 85 a coating solution having the same composition as that of the aqueous polymerizable monomer composition No. 36 is used. Instead, a coating solution having the same composition as that of the aqueous polymerizable monomer composition No. 37 is used. Instead, a multilayer film was obtained under the same conditions as in Example 83 except that aluminum foil was used, and the oxygen permeability was evaluated. Table 10 shows the layer structure, UV irradiation conditions, and oxygen permeability. Example 85
  • a wet coating amount of 12 g / m 2 on an unstretched polyethylene film (PE # 30). was applied to obtain a multilayer structure having the layer structure of “substrate (PE) wet film”.
  • UV light was irradiated from above the wet film under the conditions of a lamp output of 12 OW / cm and a conveying speed of ZmZm in lamp height of 24 cm.
  • the multilayer structure was heat treated in a gear oven at 80 ° C for 1 minute to obtain a multilayer film.
  • the oxygen permeability of the multilayer film was measured. Table 10 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. Examples 86-87
  • a coating liquid having the same composition as each of the aqueous polymerizable monomer compositions No. 39 and 40 is used.
  • a laminated film was prepared and evaluated in the same manner. Table 10 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. Comparative Examples 26-31
  • a coating solution having the same composition as each of the aqueous polymerizable monomer compositions No. 57 to 62 was used in place of the coating liquid having the same composition as that of the aqueous polymerizable monomer composition No. 32.
  • a film was produced in the same manner as in Example 79 except for the above.
  • Table 10 shows the layer structure, UV irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • Base material 1 Base material 2 Lamp output Conveyance speed Temperature 30 ° C / 80% RH
  • Example 80 PET # 12 No.33 6-120 5 120 5 4x10-4
  • Example 81 PET # 12 No.34 6-120 5 120 5 22x10-4
  • Example 82 ONy # 15 No.35 24-160 5--8x10-4
  • Example 83 Glass plate No.36 24 ONy # 15 160 5-.-5x10-4
  • Example 84 Aluminum foil No.37 24 ONy # 15 160 5--20x10-4
  • Example 86 CPP # 60 No.39 12-120 2 80 1 11x10-4
  • Example 87 OPP # 20 No.40 12-120 2 80 1 1 x10-4 Comparative Example 26 PET # 12 No.57 6-120 5 120 5 IX 10-2 Comparative Example 27 PET # 12 No.58 6-120 5 120 5 1 10-2 Comparative Example 28 PET # 12 No.59 6-120 5 120 5 lx 10-2 Comparative Example 29 PET # 12 No.60 6-120 5 120 5 1x10-2
  • Example 83 after the UV irradiation, the glass plate was peeled off, and the oxygen transmission rate was measured.
  • Example 84 after the UV irradiation, the aluminum foil was peeled off and then the oxygen permeability was measured. As is clear from the results shown in Table 10, the multilayer film of the present invention containing an ion-bridged polycarboxylic acid polymer film layer obtained by UV irradiation is excellent in oxygen gas barrier properties.
  • the aqueous polymerizable monomer composition No. 62 with a high solid content concentration was a slurry-like solution and was difficult to coat. It can be seen that the film formed using this coating solution (Comparative Example 31) has insufficient oxygen gas barrier properties.
  • Examples 8 8 to 9 4 Composition No. 4 1 to 4 7) As shown in Table 11, various unsaturated carboxylic acids and metal compounds were dissolved in distilled water, and water-based polymerizable monomers were used. Compositions No. 4 1-4 were obtained. The source of each component is the same as above. The composition is shown in Table 11. Table 1 1
  • the multilayer structure After irradiation, the multilayer structure is heat-treated in a gear oven at 180 ° C for 15 minutes to produce a multilayer film with a polycarboxylic acid polymer film ion-crosslinked with zinc ions, and its oxygen permeability is measured. did.
  • Table 12 shows the layer structure, EB irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. Examples 96-97
  • Example 98 a coating liquid having the same composition as that of the water-based polymerizable monomer composition No. 41, a coating liquid having the same composition as that of the water-based polymerizable monomer composition No. 42 or No. 43 is used.
  • a multilayer film was produced in the same manner as in Example 95 except that the coating amount and the heat treatment conditions were changed as shown in Table 12, and the oxygen permeability was measured.
  • Table 12 shows the layer structure, EB irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • a coating liquid having the same composition as that of the water-based polymerizable monomer composition No. 44 apply a wet coating weight of 12 g / m 2 on a glass plate. After that, a biaxially stretched 6 nylon film (ONy # 15) was immediately covered on the surface of the coating to obtain a multilayer structure having a layer configuration of “glass plate / wet coating / substrate (ONy)”. . Next, an electron beam was irradiated from above the glass plate under the conditions of an acceleration voltage of 250 kV, a transfer speed of 1 Om / min, and an irradiation dose of 100 kGy.
  • Example 99 After irradiation, the multilayer structure was heat-treated in a gear oven at 70 ° C for 15 minutes. Then, after peeling a glass plate, the oxygen permeability of the multilayer film was measured. Table 12 shows the layer structure, EB irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability. Example 99
  • Example 100 a coating solution having the same composition as that of the aqueous polymerizable monomer composition No. 44, a coating solution having the same composition as that of the aqueous polymerizable monomer composition No. 45 is used, and a glass plate is used. Instead of this, a multilayer film was obtained under the same conditions as in Example 98 except that an aluminum foil was used, and the oxygen permeability was evaluated. Table 12 shows the layer structure, EB irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • Example 100 shows the layer structure, EB irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • the coating solution having the same composition as the water-based polymerizable monomer composition No. 46 prepared above was placed on a biaxially stretched polypropylene film (OPP # 20) in a wet state using a desktop coater. Coating was carried out with a bar having a coating amount of 6 g / m 2 to obtain a multilayer structure having a layer structure of “substrate (OP P) / wet coating film”.
  • an EB irradiation device is used to irradiate an electron beam under the conditions of an acceleration voltage of 150 kV, a transfer speed of 1 Om / min, and an irradiation dose of 100 kGy, and then ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer layer.
  • a multilayer film with was obtained. No heat treatment was performed after irradiation. The oxygen permeability of the multilayer film was measured. Table 12 shows the layer structure, EB irradiation conditions, and oxygen permeability.
  • Example 101 shows the layer structure,
  • the coating liquid having the same composition as the aqueous polymerizable monomer composition No. 47 was used in place of the coating liquid having the same composition as that of the aqueous polymerizable monomer composition No. 46.
  • a multilayer film was produced in the same manner as in Example 100 and evaluated in the same manner.
  • Table 12 shows the layer structure, EB irradiation conditions, and oxygen permeability. Comparative Examples 32-37
  • each coating solution having the same composition as each of the aqueous polymerizable monomer compositions No. 57 to 62 is used.
  • a multilayer film was prepared in the same manner as in Example 96 except that Evaluation was performed in the same manner.
  • Table 12 shows the layer structure, EB irradiation conditions, heat treatment conditions, and oxygen permeability.
  • Example 98 after the heat treatment, the glass plate was peeled off, and the oxygen permeability was measured.
  • Example 99 the oxygen permeability was measured after the aluminum foil was peeled off after the heat treatment.
  • the multilayer film of the present invention (Examples 95 to 101) is excellent in oxygen gas barrier properties.
  • the water-based polymerizable monomer composition No. 62 having a high solid content concentration was a slurry-like solution and was difficult to coat. It can be seen that the film formed using this coating solution (Comparative Example 37) has insufficient oxygen gas barrier properties.
  • Example 102 Composition No. 48
  • the polyvalent metal ion is divalent zinc ion
  • the content is 1.OO g
  • the chemical equivalent of zinc ion to the power lpoxyl group of attalic acid is 0.74. It was.
  • the total amount of this composition is 7.64 g, the amount of water is 3.40 g (48% by weight)
  • the solid content concentration was 52% by weight.
  • the aqueous polymerizable monomer composition prepared in Example 102 contains a thermal polymerization initiator.
  • Example 103
  • a coating liquid having the same composition as the polymerizable monomer composition No. 48 prepared above was applied onto a polyethylene terephthalate film (PET # 12) using a desktop coater with a wet coating amount of 1 Coating was done with a 2 g / m 2 bar. After coating, quickly coat the biaxially stretched 6 nylon film (ONy # 1 5) on the surface of the coating, and the layer structure of “base (PET) / wet coating / substrate (ONy)” A multilayer structure with Next, the multilayer structure was heated with the gear open at 180 ° C. for 15 minutes to obtain a multilayer film. The oxygen permeability of the multilayer film was 16 ⁇ 10 4 cm 3 (STP) / (m 2 ⁇ s ⁇ MP a).
  • Example 103 is an experimental example in which a multilayer film having an ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer layer was prepared by performing a polymerization process by heating.
  • a single-layer or multi-layer gas barrier film having excellent gas barrier properties and good use resistance as a packaging material can be obtained by a simple process.
  • the aqueous polymerizable monomer composition of the present invention is excellent in uniform solubility or dispersibility of each component, and can form a coating film having a uniform composition and thickness.
  • Polymerization reaction of ⁇ , 3_unsaturated carboxylic acid is performed by irradiating or heating a wet coating film formed using the aqueous polymerizable monomer composition of the present invention with ionizing radiation.
  • the ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film having excellent gas barrier properties can be continuously produced without causing problems such as gel precipitation and whitening. According to the production method of the present invention, it is possible to obtain a multi-layered gas parallax film excellent in adhesion between the produced ion-crosslinked polycarboxylic acid polymer film and a base material layer such as another plastic film.
  • the gas barrier film of the present invention is a food, beverage, It can be used as packaging material for chemicals, pharmaceuticals, electronic parts, precision metal parts, etc.
  • Examples of the gas barrier film of the present invention include flat bags, standing pouches, pouches with nozzles, pillow bags, gusset bags, and shell-type packaging bags; packaging containers such as bottles, cups, trays, and tubes; It can be used after being processed into a shape.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

α,β−不飽和カルボン酸単量体と該α,β−不飽和カルボン酸単量体のカルボキシル基の10~90%を中和する量の多価金属イオンとが、組成物全量基準で20~85重量%の水に、溶解または分散して含有されている水系重合性単量体組成物、並びに該水系重合性単量体組成物の塗膜を重合処理して形成された、温度30℃及び相対湿度80%の高湿条件下で測定した酸素透過度が50×10−4cm3(STP)/(m2・s・MPa)以下のイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムを含むガスバリア性フィルム、及び該フィルムの製造方法。

Description

明細書 水系重合性単量体組成物、 ガスバリァ性フィルム及び該フィルムの製造方法 技術分野
本発明は、 酸素ガスバリア性などのガスバリア性に優れ、 食品包材などの包装 材料に適した単層または多層のガスバリア性フィルム、 及びその製造に用いられ る水系重合性単量体組成物に関する。 背景技術
ポリ(メタ)アクリル酸と金属との間にイオン結合を導入することにより、 ガス バリア性、 耐熱水性、 耐水蒸気性を改善したフィルムを製造する方法について、 幾つかの提案がなされている。 ポリ(メタ)アクリル酸とは、 ポリアクリル酸また はポリメタクリル酸もしくはこれらの混合物を意味する。
例えば、 ポリ (メタ) アクリル酸とポリビュルアルコールまたは糖類との混合 物からなる塗膜を熱処理してフィルムを作製し、 次いで、 該フィルムをアルカリ 金属もしくはアルカリ土類金属を含む媒体中に浸漬処理して、 ポリ (メタ) ァク リル酸と金属との間にイオン結合を導入することにより、 耐熱水性及び耐水蒸気 性が向上したガスバリア性フィルムを製造する方法が提案されている (米国特許 第 6, 0 2 2, 9 1 3号明細書;文献 1 ) 。
ポリ (メタ) アクリル酸またはその部分中和物とポリビニルアルコールまたは 糖類との混合物から形成された塗膜の表面に金属化合物層を形成し、 該塗膜中へ の金属化合物の移行によりイオン結合を形成させて、 ガスバリア性、 耐熱水性、 耐水蒸気性に優れたフィルムを製造する方法が提案されている (米国特許第 6, 6 0 5 , 3 4 4号明細書;文献 2 ) 。
しかし、 文献 1及び 2に記載の方法では、 ガスバリア性フィルムを得るため に、 前記混合物を含有する塗膜を 1 0 0 以上の高温で長時間にわたって熱処理 する必要がある。 しかも、 これらの方法は、 イオン結合の形成方法が煩雑であ る。 最近、 ポリカルボン酸重合体層と多価金属化合物を含有する層とを隣接して配 置した多層フィルムを形成し、 そして、 該多層フィルムを相対湿度 2 0 %以上の 雰囲気下に置くことにより、 多価金属化合物含有層からポリカルボン酸重合体層 へ多価金属イオンを移行させて、 ポリカルボン酸重合体のカルボキシル基と多価 金属化合物との反応によるポリカルボン酸多価金属塩を生成させる方法が提案さ れている (米国特許出願公開第 2 0 0 5 / 0 1 3 1 1 6 2号明細書;文献 3 ) 。 この方法によれば、 ガスバリア性に優れたフィルムを得ることができる。
しかし、 文献 3に記載の方法では、 (メタ)アクリル酸などの α、 _不飽和力 ルボン酸重合体を重合してポリカルボン酸重合体を合成する工程、 ポリカルボン 酸重合体を含有する塗工液を塗布する工程、 及び多価金属化合物を含有する塗工 液を塗布する工程が必要であり、 操作が煩雑である。 これに加えて、 該方法で は、 多価金属化合物含有層からポリカルボン酸重合体層へ多価金属イオンを移行 させるために、 多層フィルムを長時間にわたって高湿雰囲気下に置く必要があ り、 連続的操作が困難である。
文献 3には、 ポリカルボン酸重合体と多価金属化合物との混合物を含有する水 系塗工液を塗布し、 乾燥してガスバリア性ブイルムを製造する方法も開示されて いる。 し力 し、 ポリカルボン酸重合体と多価金属化合物とは、 水溶液中で反応し て不均一な沈殿を生じ易いため、 各成分が均一に溶解した水系塗工液を調製する ことが困難である。 該水系塗工液の調製に際し、 アンモニア水の如き揮発性アミ ンを添加すると、 ポリカルボン酸重合体と多価金属化合物との間の反応を抑制す ることができる。 し力 し、 水系塗工液を塗布後、 揮発性アミンを揮散させる必要 があるため、 作業環境に悪影響を及ぼすおそれがある。 発明の開示
本発明の目的は、 ガスバリア性に優れたイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィ ルムを含む単層または多層のガスバリァ性フィルムを提供することにある。 また、 本発明の目的は、 該イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムの製造原 料として用いられる水系重合性単量体組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、 該水系重合性単量体組成物を用いて、 該イオン架橋ポリ カルボン酸重合体フィルムからなる単層または多層のガスバリア性フィルムを、 簡単な方法により製造することができる製造方法を提供することにある。
本発明者らは、 前記課題を解決するために鋭意研究した結果、 α, 3—不飽和 カルボン酸単量体と該 α, 一不飽和カルボン酸単量体のカルボキシル基の 1 0 〜 9 0 %を中和する量の多価金属イオンとが、 組成物全量基準で 2 0〜 8 5重 量%の水に、 溶解または分散して含有されている水系重合性単量体組成物に想到 した。
該水系重合性単量体組成物を塗工液として、 基材上に塗工すると、 均一な塗膜 を形成することができる。 湿潤状態の塗膜に、 電離放射線を照射する方法及び/ または加熱処理を施す方法により重合処理を行うと、 ゲルの析出やフィルムの白 化などの問題を生ずることなく、 硬化塗膜の得られることを見出した。 この硬化 塗膜は、 酸素ガスバリァ性に優れたィオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムで ある。
本発明の製造方法は、 従来のポリカルボン酸重合体フィルムをイオン架橋 (ィ オン結合) する方法とは異なり、 α, —不飽和カルボン酸単量体を多価金属ィ オンの存在下に重合することにより、 ポリカルボン酸重合体の生成と多価金属ィ オンによるイオン架橋とを同時に行う方法であり、 フィルムの製造工程が大幅に 簡略化される上、 連続的生産に適している。
本発明の製造方法により得られる硬化塗膜は、 α, 3—不飽和カルボン酸の重 合により生成したポリカルボン酸重合体が多価金属イオンでイオン架橋された構 造のィオン架橋ポリカルボン酸重合体フイルムである。 本発明のイオン架橋ポリ カルボン酸重合体フィルムは、 酸素ガスバリア性などのガスバリァ性に優れてい る。 本発明のイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムは、 多価金属イオンでィ オン架橋されているため、 単層または多層のガスバリア性フィルムとして、 包装 材料の用途に用いると、 通常の使用条件下において、 外観、 形状、 及びガスバリ ァ性が損なわれることがない。
基材 1上に該水系重合性単量体組成物を塗布して湿潤状態の塗膜を形成し、 該 塗膜の表面に別の基材 2を被覆して、 基材 1と基材 2との間で塗膜の湿潤状態を 保持させたまま、 電離放射線の照射処理及び Ζまたは加熱処理を施すことによ り、 層間密着性が良好なガスバリア性多層フィルムを得ることができる。 基材 1 及ぴ基材 2の種類を選択したり、 付加的な層を配置したりすることにより、 様々 な機能を持つ多層フィルムを得ることができる。
本発明は、 これらの知見に基づいて完成するに至ったものである。 本発明によれば、 α, /3—不飽和カルボン酸単量体と該 α, ]3—不飽和カルボ ン酸単量体のカルボキシル基の 10〜90%を中和する量の多価金属イオンと 力 組成物全量基準で 20〜85重量%の水に、 溶解または分散して含有されて レヽる水系重合性単量体組成物が提供される。
また、 本発明によれば、 該水系重合性単量体組成物の塗膜を重合処理して形成 された、 温度 30°C及び相対湿度 80%の高湿条件下で測定した酸素透過度が 5 0 X 10— 4 cm3 (STP) / (m2 · s · MP a) 以下のイオン架橋ポリカル ボン酸重合体フィルムを含むガスバリア性フィルムが提供される。
本発明のガスバリア性フィルムは、 イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム 単層であってもよいが、 「基材 Zイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム」 ま たは 「基材 1/イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム Z基材 2」 の層構成を 持つ多層のガスバリア性フィルムであってもよい。 本発明の単層または多層のガ スバリア性フィルムには、 様々な機能を付与するために、 積層法や塗工法などに より、 各種追加の層を設けてもよい。
さらに、 本発明によれば、 下記工程 1及び 2 :
(1) 基材上に、 請求項 1乃至 8のいずれか 1項に記載の水系重合性単量体組成 物を塗布して、 湿潤状態の塗膜を形成する工程 1 ;
(2) 湿潤状態の塗膜に、 電離放射線の照射または加熱もしくはこれら両方によ る処理を行って、 α, ]3—不飽和カルボン酸単量体を重合するとともに、 生成重 合体を多価金属イオンでイオン架橋して、 温度 30で、 相対湿度 80%の高湿条 件下で測定した酸素透過度が 50 X 10— 4 cm3 (STP) / (m2 · s - MP a) 以下のイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムを形成する工程 2 ; を含むガスバリア性フィルムの製造方法が提供される。 発明を実施するための最良の形態
1 . α , ]3—不飽和カルボン酸単量体:
本発明で使用する a , 一不飽和カルボン酸単量体とは、 不飽和カルボン酸の 炭素一炭素二重結合を形成する 2つの炭素原子のうちの少なくとも 1つの炭素原 子にカルボキシル基が結合した構造の不飽和カルボン酸化合物である。 炭素一炭 素二重結合は、 エチレン性の二重結合であるため、 この不飽和カルボン酸は、 重 合性単量体としての機能を有している。
本発明で使用する a, /3—不飽和カルボン酸単量体は、 一般に、 カルボキシル 基が 1つの不飽和モノ力ルボン酸と、 力ルポキシル基が 2つの不飽和ジカルポン 酸とに分けることができる。 不飽和ジカルボン酸には、 エチレン性炭素一炭素二 重結合を形成する 2つの炭素原子の各々にカルボキシル基が結合した構造のもの と、 エチレン性炭素一炭素二重結合を形成する 2つの炭素原子のうちの 1つの炭 素原子に力ルポキシル基が結合し、 その他の炭素原子にカルボキシル基が結合し た構造のものとがある。 a, i3—不飽和カルボン酸単量体は、 エチレン性炭素一 炭素二重結合に加えて、 別の炭素一炭素二重結合を有するものであってもよい。 本発明で使用する ct, /3—不飽和カルボン酸単量体は、 例えば、 アクリル酸、 メタクリル酸、 クロトン酸、 けい皮酸、 セネシォ酸、 チグリン酸、 ソルビン酸、 マレイン酸、 フマル酸、 ィタコン酸、 シトラコン酸、 メサコン酸、 及びこれらの 酸無水物からなる群より選ばれる少なくとも 1種の不飽和カルボン酸化合物を含 む。
これらのうち、 アクリル酸、 メタクリル酸、 クロトン酸、 けい皮酸、 セネシォ 酸 (すなわち、 β, ]3—ジメチルアクリル酸) 、 及びチグリン酸 (すなわち、 2 一メチルクロトン酸) は、 α, ]3 _モノエチレン性不飽和モノカルボン酸化合物 である。 ソルビン酸は、 α, /3—不飽和モノカルボン酸化合物であるが、 炭素— 炭素二重結合を 2個有している。 けい皮酸としては、 シス型及びトランス型のも のを使用することができる。
マレイン酸、 フマル酸、 ィタコン酸、 シトラコン酸、 及びメサコン酸は、 α, j3 _モノエチレン性不飽和ジカルボン酸化合物である。 酸無水物としては、 無水 マレイン酸、 無水ィタコン酸、 及び無水シトラコン酸が好ましい。 ただし、 これ らの酸無水物は、 水系重合性単量体組成物中では、 遊離酸の形態となっているこ とが多い。
原料として使用する a, i3—不飽和カルボン酸単量体は、 前記の如き α, β— 不飽和カルボン酸単量体の形態であり得るが、 α, )3—不飽和カルボン酸単量体 の多価金属塩の形態であってもよい。 ただし、 α, ]3—不飽和カルボン酸単量体 の多価金属塩は、 一般に、 α, ]3—不飽和カルボン酸単量体のカルボキシル基が 多価金属塩によって完全に中和されているため、 それを単独で使用すると、 多価 金属イオンの量が過剰となる。 そのため、 ct, ]3—不飽和カルボン酸の多価金属 塩を使用する場合には、 《, )3—不飽和カルボン酸単量体と併用して、 水系重合 性単量体組成物中に存在する多価金属イオンの量が α, )3—不飽和カルボン酸単 量体のカルボキシル基の 1 0〜9 0 %を中和する量となるように調整する。 α , 一不飽和カルボン酸単量体としては、 アクリル酸、 メタクリル酸、 けい 皮酸、 セネシォ酸、 チグリン酸、 ソルビン酸、 ィタコン酸、 マレイン酸、 及びシ トラコン酸が好ましく、 アクリル酸及びメタクリル酸がより好ましく、 ガスバリ ァ性などの特性とコストの面でアクリル酸が特に好ましい。 ィタコン酸、 シトラ コン酸、 マレイン酸などの (メタ) アクリル酸以外の単量体は、 5 0重量%未満 の少量成分としてアクリル酸またはメタクリル酸と併用することが好ましい。 a , j3—不飽和カルボン酸単量体は、 それぞれ単独で、 あるいは 2種以上を組み 合わせて使用することができる。
2 . 多価金属イオン:
多価金属イオンは、 多価金属化合物に由来する多価金属イオンである。 多価金 属化合物としては、 一般に、 水中でイオン解離して多価金属イオンを生成するも のが用いられる。 多価金属化合物は、 金属イオンの価数が 2以上の多価金属原子 単体及び多価金属化合物である。 したがって、 本発明で使用する多価金属化合物 には、 多価金属原子単体も含まれる。
多価金属の具体例としては、 ベリリウム、 マグネシウム、 カルシウムなどの周 期表 2 A族の金属;チタン、 ジルコニウム、 クロム、 マンガン、 鉄、 コバルト、 ニッケル、 銅、 亜鉛などの遷移金属;アルミニウムを挙げることができるが、 こ れらに限定されない。 これらの中でも、 亜鉛、 カルシウム、 銅、 マグネシウム、 ァノレミニゥム、 及び鉄が好ましい。 ひ, /3—不飽和カルボン酸金属塩は、 金属の 種類によって水に対する溶解性が異なるが、 溶解性の観点からは、 金属種として 亜鉛及ぴカルシウムが特に好ましい。
多価金属化合物の具体例としては、 多価金属の酸化物、 水酸化物、 炭酸塩、 有 機酸塩、 無機酸塩が挙げられるが、 これらに限定されない。 多価金属の酸化物と しては、 酸化亜船、 酸化マグネシウム、 及び酸化鉄 (III)が好ましい。
有機酸塩としては、 例えば、 酢酸塩、 シユウ酸塩、 クェン酸塩、 乳酸塩、 リン 酸塩、 亜リン酸塩、 次亜リン酸塩、 ステアリン酸塩、 a , )3—モノエチレン性不 飽和カルボン酸塩が挙げられるが、 これらに限定されない。 α, 3—モノエチレ ン性不飽和カルボン酸塩には、 例えば、 ジアクリル酸亜鉛、 ジアクリル酸カルシ ゥム、 ジアクリル酸マグネシウム、 ジアクリル酸銅、 及びアクリル酸アルミニゥ ムが含まれる。
無機酸塩としては、 例えば、 塩化物、 硫酸塩、 硝酸塩が挙げられるが、 これら に限定されない。 多価金属のアルキルアルコキシドも多価金属化合物として使用 することができる。 これらの多価金属化合物は、 それぞれ単独で、 あるいは 2種 以上を組み合わせて使用することができる。
多価金属化合物の中でも、 水系重合性単量体組成物 (塗工液) の分散安定性と 該水系重合性単量体組成物から形成されるフィルムのガスバリア性の観点から、 ベリリウム、 マグネシウム、 カルシウム、 銅、 コバルト、 ニッケル、 亜鉛、 アル ミニゥム、 鉄、 及びジルコニウムの化合物が好ましく、 ベリリウム、 マグネシゥ ム、 カルシウム、 銅、 亜鉛、 コノくノレト、 及びニッケルなどの 2価金属の化合物: 鉄、 アルミニウムなどの 3価金属化合物がより好ましい。
好ましい 2価金属化合物としては、 例えば、 酸化亜鉛、 酸化マグネシウム、 酸 化銅、 酸化ニッケル、 酸化コバルトなどの酸化物;炭酸カルシウムなどの炭酸 塩;乳酸カルシウム、 乳酸亜鉛、 ジアクリル酸亜鉛、 ジアクリル酸カルシウム、 ジァクリル酸マグネシウム、 ジァクリル酸銅などの有機酸塩;マグネシウムメ ト キシドなどのアルコキシド;を挙げることができるが、 これらに限定されない。
3価金属化合物としては、 酸化鉄 (ΙΠ)などの酸化物;アクリル酸アルミニウム などの有機酸塩;を挙げることができる。 多価金属化合物は、 水溶液または水分 散液として用いられる。 多価金属化合物は、 それぞれ単独で、 あるいは 2種以上 を組み合わせて使用することができる。 3 . 水系重合性単量体組成物:
本発明の水系重合性単量体組成物は、 イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィル ムを塗工法により製造する際に、 基材上に塗布する塗工液 (コーティング液) と して使用される。
本発明の水系重合性単量体組成物は、 α, 一不飽和カルボン酸単量体と該 a , )3—不飽和カルボン酸単量体のカルボキシル基の 1 0〜 9 0 %を中和する量 の多価金属イオンとが、 組成物全量基準で 2 0〜8 5重量%の水に、 溶解または 分散して含有されている組成物である。 a, 3—不飽和カルボン酸単量体として は、 少なくとも 1種の前記 α, ]3—不飽和カルボン酸が用いられる。 多価金属ィ オン源としては、 水中で多価金属イオンに解離する前記の如き多価金属化合物が 用いられる。
多価金属イオンは、 α, /3—不飽和カルボン酸単量体に対して、 そのカルボキ シル基の 1 0〜 9 0 %、 好ましくは 1 5〜 8 7 %、 より好ましくは 2 0〜 8 5 % を中和する量で用いられる。 この百分率を中和度と呼ぶ。 該中和度の下限値は、 2 5 %、 さらには 3 0 %または 4 0 %にまで高めることができる。 α, ;3—不飽 和カルボン酸単量体に対する多価金属イオンの量比を、 α, i3—不飽和カルボン 酸単量体のカルボキシル基に対する化学当量で表すと、 0 . 1 0〜0 . 9 0、 好 ましくは 0 . 1 5〜0 . 8 7、 より好ましくは 0 . 2 0〜0 . 8 5となる。 この 化学当量の下限値は、 0 . 2 5、 さらには 0 . 3 0または0 . 4 0にまで高める ことができる。
a , i3—不飽和カルボン酸単量体のカルボキシル基に対する多価金属イオンの 化学当量が小さすぎて、 中和度が低くなりすぎると、 生成するフィルムの高湿条 件下での酸素ガスバリア性が低下する。 a , ]3—不飽和カルボン酸単量体のカル ボキシル基に対する多価金属ィオンの化学当量が大きくなりすぎて、 中和度が高 くなりすぎると、 金属イオンの溶解性が低下して均一な水系重合性単量体組成物 が得られなかったり、 湿潤状態での塗膜の重合反応性が低下したり、 生成するフ イルムが白化したりする。 多価金属イオンの量及び中和度は、 使用する α, Β - 不飽和カルボン酸単量体の種類、 多価金属化合物の種類と価数などを考慮して調 節することが好ましい。
本発明の水系重合性単量体組成物には、 溶液としての均一性を損なわない範囲 において、 ナトリゥム及びカリゥムなどの一価の金属イオンを含有させることが できる。
本発明の水系重合性単量体組成物は、 組成物全量基準で 2 0〜8 5重量%の水 を含有するものである。 水の含有量が少なすぎると、 α, )3—不飽和カルボン酸 単量体と多価金属化合物とが均一に溶解または分散し難くなる。 水系重合性単量 体組成物中において、 α, 3—不飽和カルボン酸単量体と多価金属化合物は、 均 —に溶解していることが好ましい。 特に、 未溶解の多価金属化合物が多量に存在 すると、 均質なフィルムを得ることが困難になる。 他方、 水の含有量が多すぎる と、 湿潤状態の塗膜を重合させる工程でゲルを析出してフィルムの外観を低下さ せたり、 重合後の水分除去が困難になったりする。
水の含有量は、 使用する多価金属化合物の水に対する溶解性にもよるが、 組成 物全量基準で、 好ましくは 2 5〜 8 3重量%、 より好ましくは 2 8〜 8 2重量% である。 湿潤状態の塗膜における重合反応性と重合後の水分除去効率とをバラン スさせるには、 水の含有量を 3 0〜7 0重量%とすることがより好ましい。 本発明の水系重合性単量体組成物の固形分濃度は、 1 5〜8 0重量%、 好まし くは 1 7〜7 5重量%、 より好ましくは 1 8〜 7 2重量%である。 本発明におい て、 「固形分濃度」 とは、 水以外の成分 (合計量) の重量%を意味するものとす る。 水の含有量を 3 0〜 7 0重量%にするには、 固形分濃度を 7 0〜3 0重量% の範囲に調節する。 水系重合性単量体組成物を調製する際に、 α, )3—不飽和力 ルボン酸単量体と多価金属化合物との反応により水が生成することがある。 この ような場合には、 本発明の水系重合性単量体組成物における水の含有量は、 α, β一不飽和カルボン酸単量体と多価金属化合物との反応に起因する水分を考慮し て算出する。
本発明の水系重合性単量体組成物は、 溶媒として水を使用するが、 各成分の均 一な溶解または分散を阻害せず、 かつ、 重合反応を阻害しない範囲内で、 少量の 有機溶媒 (例えば、 アルコール類) を添加してもよい。
4 . その他の成分:
本発明の水系重合性単量体組成物には、 必要に応じて、 重合開始剤を含有させ ることができる。 重合開始剤としては、 光重合開始剤と熱重合開始剤とが代表的 なものである。 光重合開始剤と熱重合開始剤とを組み合わせて使用してもよい。 熱重合開始剤には、 電離放射線の照射により活性化するァゾ化合物や過酸化物も 含まれる。
湿潤状態の塗膜に紫外線を照射する場合には、 水系重合性単量体組成物に光重 合開始剤を含有させることが好ましい。 光重合開始剤は、 単に光開始剤または増 感剤と呼ばれることがある。 光重合開始剤には、 例えば、 ァセトフヱノン類、 ベ ンゾフエノン類、 ミヒラーケトン類、 ベンジル類、 ベンゾイン類、 ベンゾインェ 一テル類、 ベンジルジメチルケタール類、 チォキサントン類、 及びこれらの 2種 以上の混合物が含まれる。
光重合開始剤の好ましい具体例としては、 ァセトフエノン、 2, 2—ジェトキ シァセトフエノン、 m—クロロアセトフエノン、 p— t e r t—ブチノレトリクロ ロアセトフエノン、 4ージァ キ ァセトフエノンなどのァセトフエノン類;ベ ンゾフエノンなどのべンゾフエノン類; ミヒラーケトンなどのミヒラーケトン 類;ベンジル、 ベンジルメチルエーテルなどのベンジル類;ベンゾィン、 2—メ チノレべンゾインなどのべンゾイン類;ベンゾインメチ /レエーテノレ、 ベンゾインェ チルエーテル、 ベンゾィンィソプロピルエーテル、 ベンゾィンプチ/レエ一テルな どのべンゾィンエーテル類;ベンジルジメチルケタールなどのベンジルジメチル ケターノレ類;チォキサントンなどのチォキサントン類;プロピオフエノン、 アン トラキノン、 ァセトイン、 ブチロイン、 トルォイン、 ベンゾィルベンゾエート、 α—ァシロキシムエステル;などのカルボニゾレ化合物を挙げることができる。 光重合開始剤としては、 上記カルボ二ノレ化合物以外に、 テトラメチノレチウラム ジスルフィ ド、 テトラェチルチウラムジスルフィ ド、 テトラメチルチウラムモノ スルフイ ド、 チォキサンソン、 2 _クロ口チォキサンソンなどの硫黄化合物;ァ ゾビスィソブチロニトリル、 ァゾビス一 2 , 4—ジメチ /レバレロニトリルなどの ァゾ化合物;ベンゾィルパーォキサイド、 ジー t e r t—ブチルパーォキサイド などの過酸化物;が挙げられる。
これらの光重合開始剤を水系重合性単量体組成物中に添加する場合には、 水系 重合性単量体組成物中に、 通常 0 . 0 0 1〜1 0重量%、 好ましくは 0 . 0 1〜 5重量%の割合で添加する。 光重合開始剤は、 必ずしも添加する必要はないが、 紫外線の照射による重合を行う場合には、 重合効率を高める上で光重合開始剤を 添加することが好ましい。 ベンゾフヱノンなどの水素引抜き型の光重合開始剤を 使用すると、 α, —不飽和カルボン酸単量体の一部が、 基材として使用するプ ラスチックフィルムにグラフトして、 該基材とイオン架橋ポリカルボン酸重合体 フィルム層との間の層間密着性を高めることができる。 光重合開始剤とともに、 その他の増感剤、 光安定剤などの汎用の添加剤を添加してもよい。
湿潤状態の塗膜を加熱して、 熱重合を行う場合には、 熱解離して開始剤として の機能を発揮する熱重合開始剤を使用することが好ましい。 熱重合開始剤として は、 例えば、 過硫酸カリウム、 過硫酸アンモニゥムなどの過硫酸塩; 2 , 2 ' - ァゾビス 〔2—メチルー Ν— ( 2—ヒ ドロキシェチル) プロピオンアミ ド〕 、 2, 2 ' ーァゾビス [ 2—メチルー Ν— 〔 1, 1一ビス (ヒ ドロキシメチル) ェ チル〕 プロピオンアミ ド]、 2 , 2 ' —ァゾビス (4ーメ トキシー 2, 4—ジメ チルバレロニトリル) 、 4, A ' —ァゾビス (4ーシァノ吉草酸) 、 2, 2 ' — ァゾビス (メチルイソブチレート) 、 1, 2 ' —ァゾビス (Ν , N' —ジメチレ ンイソブチルアミジン) ジヒ ドロクロリ ド、 2, 2 ' —ァゾビス [ 2—メチルー Ν— (2—ヒ ドロキシェチル) 一プロピオンァミ ド、 1, 1 ' ーァゾビス (シク 口へキサン一 1一カルボ二トリルなどのァゾ系重合開始剤; t e r t—アルキル ヒ ドロパーォキサイ ドなどのヒ ドロパーォキサイ ド; ジー t e r t—ブチノレパー オキサイド、 ジクミルパーオキサイド、 ラウロイルパーオキサイド、 ベンゾィル パーォキサイド、 t e r t—ブチルパーォキシ一 2—ェチルへキサノエート、 t e r t一へキシルパーォキシ一 2—ェチノレへキサノエ一ト、 t e r t—ブチノレパ ーォキシピバレ一ト、 ジーィソプロピルパーォキシジカーボネート、 ジー t e r t—ブチルパーォキシイソフタレート、 1 , 1 ' , 3, 3 ' ーテトラメチルブチ ルパーォキシ一 2—ェチルへキサノエ一ト、 t e r t—ブチルパーォキシブチレ ートなどの過酸化物;が含まれる。 熱重合開始剤を使用する場合には、 水系重合 性単量体組成物中に、 通常 0 . 0 0 1〜1 0重量%、 好ましくは 0 . 0 1〜5重 量%の割合で添加する。
本発明の水系重合性単量体組成物には、 α, )3—不飽和カルボン酸単量体の重 合と多価金属ィオンによるィォン架橋反応を阻害しない範囲内において、 必要に 応じて、 他の重合体 (例えば、 ポリビュルアルコール、 ポリエチレングリコ一 ル、 ポリプロピレングリコール、 キトサンなど) 、 グリセリン、 増粘剤、 無機層 状化合物、 分散剤、 界面活性剤、 柔軟剤、 熱安定剤、 酸化防止剤、 酸素吸収剤、 着色剤、 アンチブロッキング剤、 多官能モノマーなどを含有させることができ る。
多官能モノマーとしては、 例えば、 ジエチレングリコールジアタリレート、 ネ ォペンチルグリコールジァクリ レート、 ポリエチレングリコール 4 0 0ジァクリ レート、 1, 3—ブタンジオールジァクリレート、 1, 4一ブタンジオールジァ タリ レート、 1, 6—へキサンジオールジアタリ レート、 ジエチレングリコール ジァクリレート、 ネオペンチルグリコールジァクリレート、 ヒ ドロキシピバリン 酸エステルネオペンチルジァクリ レート、 トリプロピレンダリコールジァクリレ ート、 ジシクロペンテュルァクリ レート、 ジシクロペンテ二ルォキシェチルァク リ レート、 1, 4—ブタンジオールジグリシジルエーテルジァクリレート、 ジェ チレングリコールジグリシジルエーテルジァクリ レート、 ジプロピレングリコー ルジダリシジルエーテルジァクリ レートなどのジァクリレート類;エチレンダリ コールジメタクリレート、 ジプロピレングリコールジメタクリ レートなどのジメ タクリ レート類; トリメチロールプロパントリアタリ レート、 ペンタエリスリ ト ールトリアタリ レートなどのトリアタリ レート類; トリメチロールェタントリメ タクリレート、 トリメチロールプロパントリメタクリ レートなどのトリメタクリ レート類; ジペンタエリスリ トールへキサァクリ レート、 ポリメチロールプロパ ンポリアクリ レートなどの四官能以上のァクリ レート類; などの多官能 (メタ) ァクリレートが挙げられる。
本発明の水系重合性単量体組成物は、 多官能モノマーを添加しなくても、 耐水 性、 耐熱水性、 耐水蒸気性が良好なイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムを 得ることができるが、 架橋度を高める必要がある場合には、 多官能モノマーを少 量の範囲で添加することができる。 多官能モノマーは、 α, /3—不飽和カルボン 酸単量体 1 00重量部に対して、 好ましくは 30重量部以下、 より好ましくは 2 0重量部以下、 特に好ましくは 1 0重量部以下の割合で用いられる。 多官能モノ マーを用いる場合、 その使用量の下限値は、 c, ]3—不飽和カルボン酸単量体 1 00重量部に対して、 好ましくは 0. 00 1重量部である。
ィオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムの架橋度を調整するために、 2—ェ チルへキシルァクリレート、 2—ヒ ドロキシェチルァクリ レ一トなどの単官能の アタリル酸エステル類ゃメタクリル酸エステル類を少量の割合で添加することも できる。 また、 水系重合性単量体組成物の粘度を調整するために、 光重合性プレ ポリマーを少量の割合で添加してもよい。
5. ガスバリア性フィルムの製造方法:
本発明では、 下記工程 1及び 2 :
(1) 基材上に、 請求項 1乃至 8のいずれか 1項に記載の水系重合性単量体組成 物を塗布して、 湿潤状態の塗膜を形成する工程 1 ;
(2) 湿潤状態の塗膜に、 電離放射線の照射または加熱もしくはこれら両方によ る処理を行って、 a, ]3—不飽和カルボン酸単量体を重合するとともに、 生成重 合体を多価金属イオンでイオン架橋して、 温度 30°C、 相対湿度 80%の高湿条 件下で測定した酸素透過度が 50 X 1 0— 4 cm3 (STP) / (m2 · s · MP a) 以下のイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムを形成する工程 2 ; を含む工程により、 ガスバリア性フィルムを製造する。
水系重合性単量体組成物は、 a, —不飽和カルボン酸単量体と該 a, i3—不 飽和カルボン酸単量体のカルボキシル基の 10〜90%を中和する量の多価金属 イオンとが、 組成物全量 S準で 20〜8 5重量%の水に、 溶解または分散して含 有されている水系重合性単量体組成物である。
本発明の製造方法により得られるイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム は、 温度 30°C、 相対湿度 80%の高湿条件下で測定した酸素透過度が 50 X 1 0 "4 c m 3 ( S T P ) / (m 2 · s · M P a ) 以下であり、 酸素ガスバリア性 に優れている。
工程 2の後に、 「基材 /イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム」 の層構成 を持つ多層のガスバリア性フィルムが得られる。 工程 2の後に、 基材とイオン架 橋ポリカルボン酸重合体フィルムとの剥離工程を配置すると、 イオン架橋ポリ力 ルポン酸重合体フィルムからなる単層のガスバリア性フィルムを得ることができ る。
前記各工程もしくは各工程間または工程 2の後に、 必要に応じて、 様々な付加 的な工程を配置してもよい。 前述の 「基材とイオン架橋ポリカルボン酸重合体フ イルムとの剥離工程」 も付加工程の 1つである。
好ましい付加的な工程としては、 例えば、 工程 1において、 基材 1上に湿潤状 態の塗膜を形成した後、 該塗膜の表面を別の基材 2で被覆する工程が挙げられ る。 この付加的工程により、 基材 1と基材 2との間で塗膜の湿潤状態を効果的に 保持させることができる。 また、 この付加的工程により、 「基材 1 Zイオン架橋 ポリカルボン酸重合体フィルム 基材 2」 の層構成を持つ多層フィルムを得るこ とができる。
工程 2の後、 「基材 1 Zィオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム Z基材 2」 の層構成を含有する多層フィルムから、 基材 1及び基材 2の少なくとも一方を剥 離する付加的工程を配置してもよい。 この付加的工程により、 イオン架橋ポリ力 ルボン酸重合体フィルム単層、 または 「基材 1ノイオン架橋ポリカルボン酸重合 体フィルム」 もしくは 「イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム 基材 2」 の 層構成を持つ多層のガスバリァ性フィルムを得ることができる。
また、 付加的な工程として、 「基材 イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィル ム」 または 「基材 1ノイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム 基材 2」 の層 構成を含有する多層のガスバリア性フィルムの少なくとも一方の面上に、 積層法 や塗工法などにより、 他の層を形成する工程を挙げることができる。 この付加的 工程によって、 3層または 4層以上の多層フィルムを得ることができる。
さらに、 付加的な工程として、 イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム単層 または 「基材 /イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム」 もしくは 「基材 1 / ィオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム /基材 2」 の層構成を持つ多層のガス バリア性フィルムの少なくとも一方の面と、 任意の成形体とを貼り合わせる工程 を挙げることができる。 これにより、 ガスバリア性に優れた成形体を得ることが できる。
基材としては、 特に限定されないが、 紙及びプラスチックフィルム (シートを 含む) が好ましく用いられる。 基材は、 一般に、 フィルムまたはシートの形態で 使用されるが、 所望によりプラスチック容器などの立体形状を有する成形体であ つてもよレ、。 この他の基材として、 ガラス板、 金属板、 アルミニウム箔などを挙 げることができる。 水系重合性単量体組成物を塗布するのに使用する基材は、 塗 膜の支持体として機能する。
基材のプラスチックフィルムを構成するプラスチックの種類としては、 特に制 限されないが、 例えば、 高密度ポリエチレン、 中密度ポリエチレン、 低密度ポリ エチレン、 直鎖状低密度ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリ 4—メチルペンテ ン、 環状ポリオレフインなどのォレフィン重合体類及びその酸変性物;ポリ酢酸 ビュル、 エチレン一酢酸ビニル共重合体、 エチレン一酢酸ビニル共重合体ケン化 物、 ポリビュルアルコールなどの酢酸ビニル重合体類及ぴその変性物;ポリェチ レンテレフタレート、 ポリブチレンテレフタレート、 ポリエチレンナフタレート などのポリエステノレ類;ポリ ε—力プロラクトン、 ポリヒドロキシブチレ一ト、 ポリ ヒ ドロキシバリレートなどの脂肪族ポリエステル類;ナイロン 6、 ナイロン 6 6、 ナイロン 1 2、 ナイロン 6ノ6 6共重合体、 ナイロン 6 1 2共重合体、 メタキシレンアジパミ ド ·ナイロン 6共重合体などのポリアミ ド類;ポリエチレ ングリコール、 ポリエーテルスルホン、 ポリフエ二レンスルフイ ド、 ポリフエ二 レンォキシドなどのポリエーテル類;ポリ塩化ビニル、 ポリ塩化ビニリデン、 ポ リフツイ匕ビニル、 ポリフッ化ビニリデンなどのハ口ゲン化重合体類;ポリメチル ァクリレート、 ポリェチルァタリ レート、 ポリメチルメタクリ レート、 ポリェチ ルメタクリレート、 ポリアクリロニトリルなどのァクリル重合体類;ポリイミ ド 樹脂;その他、 塗料用に用いるアルキド樹脂、 メラミン樹脂、 アクリル樹脂、 硝 化綿、 ウレタン樹脂、 不飽和ポリエステル樹脂、 フエノール樹脂、 ァミノ樹脂、 フッ素樹脂、 エポキシ樹脂などの樹脂;セルロース、 澱粉、 プルラン、 キチン、 キトサン、 ダルコマンナン、 ァガロース、 ゼラチンなどの天然高分子化合物;な どを挙げることができる。
基材としては、 これらプラスチック類からなる未延伸フィルムまたは延伸フィ ルムが好ましい。 プラスチックフィルムには、 必要に応じて、 エッチング、 コロ ナ放電、 プラズマ処理、 電子線照射などの前処理を施したり、 接着剤を予め塗布 したりすることができる。 プラスチックフィルムの表面に、 ケィ素酸化物、 酸化 アルミニウム、 アルミニウム、 窒化ケィ素などの無機物;金属化合物などの薄膜 力 蒸着法、 スパッタリング法、 イオンプレーティング法により形成されたもの を基材として用いることができる。 基材として使用するプラスチックフィルムの 表面には、 印刷が施されていてもよい。 プラスチックフィルムは、 複数のプラス チックフィルムからなる多層フィルムゃ紙などの他の材質のものとの積層フィル ムであってもよい。 さらに、 プラスチックフィルムは、 酸素吸収能を有する酸素 吸収性樹脂組成物フィルム、 または該フィルムと他のプラスチックフィルムとの 酸素吸収性多層フィルムであってもよい。
水系重合性単量体組成物を基材上に塗布するには、 該基材の片面または両面 に、 スプレー法、 デイツビング法、 コーターを用いた塗布法、 印刷機による印刷 法など任意の塗工法を利用することができる。 コーターや印刷機を用いて塗布す る場合には、 例えば、 ダイレク トグラビア方式、 リバースグラビア方式、 キスリ バースグラビア方式、 オフセットグラビア方式などのグラビアコーター; リバ一 スローノレコーター、 マイクログラビアコーター、 エアナイフコーター、 ディップ コーター、 バーコ一ター、 コンマコーター、 ダイコーターなどの各種方式を採用 することができる。
本発明では、 基材上に水系重合性単量体組成物を塗布して塗膜を形成した後、 該塗膜の水分を実質的に乾燥させることなく、 湿潤状態を保持した塗膜に、 電離 放射線を照射したり、 加熱したり、 あるいはこれら両方の処理を行うことによ り、 α, /3—不飽和カルボン酸単量体を重合させる。 多官能モノマーなどの他の 重合性単量体を添カ卩した場合には、 α, i3—不飽和カルボン酸単量体と共に、 こ れらの重合性単量体も重合する。
このように、 水系重合性単量体組成物から形成された湿潤状態の塗膜への電離 放射線の照射及び Zまたは加熱処理により、 α, ]3—不飽和カルボン酸単量体が 重合して、 ポリカルボン酸重合体が生成する。 同時に、 生成したポリカルボン酸 重合体は、 多価金属イオンによってイオン架橋される。 イオン架橋ポリカルボン 酸重合体は、 硬化塗膜を形成する。 硬化塗膜は、 多価金属イオンでイオン架橋さ れたポリカルボン酸重合体フィルムであるため、 水分を含んだ状態でもフィルム 形状を保持し、 かつ、 良好な酸素ガスバリア性を発現する。 使用した水系重合性 単量体組成物の固形分濃度が低い場合には、 硬化塗膜中の水分を除去することに より、 酸素ガスバリア性をさらに高めることができる。 硬化塗膜中に水分が残存 する場合は、 該硬化塗膜を熱処理して水分を揮散させたり、 透湿性の基材を透過 させて水分を揮散させたりすることにより、 水分を除去することができる。 湿潤状態の塗膜の厚みは、 生成するイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム の厚みが通常 0. 001 μ π!〜 1 mm、 好ましくは 0· 01〜: ί θ θ μπι、 より 好ましくは 0. 1〜10 /zmの範囲となるように調整することが好ましい。 水系 重合性単量体組成物の塗布量は、 水の含有量または固形分濃度にもよるが、 好ま しくは 0. 01〜: 1000 gZm2 好ましくは 0. 1〜: L 00 gZm2、 より 好ましくは 1〜80 g/m2である。
電離放射線としては、 紫外線、 電子線 (ベータ線) 、 ガンマ線、 アルファ線が 好ましく、 紫外線及び電子線がより好ましい。 電離放射線を照射するには、 それ ぞれの線源を発生する装置を使用する。 電子線を照射するには、 通常 20〜20 00 k Vの電子線加速器から取り出される加速電子線を利用する。 加速電子線の 照射線量は、 通常 l〜300 kGy、 好ましくは 5〜200 kGyである。 電子 線は、 加速電圧によって被照射体に対する浸透する深さが変化する。 加速電圧が 高いほど、 電子線は深く浸透する。 電子線を用いると、 プラスチックフィルムな どの基材に対する α, β—不飽和カルボン酸単量体のグラフト反応により、 基材 と硬化塗膜との間の密着性を改善することができる。
紫外線を照射するには、 殺菌灯、 紫外用蛍光灯、 カーボンアーク、 キセノンラ ンプ、 低圧水銀灯、 中圧水銀灯、 高圧水銀灯、 超高圧水銀灯、 メタルハライドラ ンプ、 無電極ランプなどの UV照射装置を用いて、 200〜400 nmの波長領 域を含む光を照射する。 UV照射装置のランプ入力は、 発光長 l cm当りの入力 ヮット数 (WZ c m) で表示する。 単位長当りのヮット数が大きくなれば、 発生 する紫外強度が大きくなる。 ランプ入力は、 通常 3 0〜3 0 O WZ c mの範囲か ら選択される。 発光長は、 通常 4 0〜2 5 0 O mmの範囲から選ばれる。
湿潤状態の塗膜を加熱して硬化塗膜を形成するには、 湿潤状態の塗膜を通常 5 0〜 2 5 0 °C、 好ましくは 6 0〜2 2 0 °C、 より好ましくは 7 0〜 2 0 0 °Cの温 度に加熱する。 加熱手段としては、 加熱ヒータを用いて塗膜を加熱する方法、 塗 膜を温度制御した加熱炉を通過させる方法などが挙げられる。 加熱時間は、 通常 :!〜 1 2 0分間、 好ましくは 3〜 6 0分間、 より好ましくは 5〜 3 0分間であ る。 加熱温度が低いほど、 加熱時間を長くし、 加熱温度が高いほど、 加熱時間を 短くすることが、 硬化塗膜のガスバリア性の観点から好ましい。
硬化塗膜を形成するに際し、 酸素による重合禁止効果を除去する必要がある場 合には、 電離放射線の照射及び Zまたは加熱処理を、 窒素ガス、 炭酸ガス、 希ガ スなどの不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。 塗膜の湿潤状態を保持し、 同時に酸素による重合禁止効果を除去するには、 基材 (支持体) 上に形成した湿 潤状態の塗膜の表面を他の基材 (被覆材) で被覆することが好ましい。 被覆材と して用いる他の基材としては、 光線透過性プラスチックフィルム、 ガラス板、 紙、 アルミニウム箔などが挙げられるが、 これらに限定されない。
加熱により硬化塗膜を形成する場合には、 支持体として用いる基材 (以下、 「基材 1」 という) 及び被覆材として用いる基材 (以下、 「基材 2」 という) は、 必ずしも電離放射線透過性基材とする必要はない。 支持体として使用する基 材 1が電離放射線透過性基材であって、 紫外線などの電離放射線の照射を塗膜の 裏面 (該基材 1の裏面) 力 ら行う場合には、 被覆材として使用する基材 2とし て、 必ずしも電離放射線透過性基材を用いる必要はない。 電離放射線として紫外 線を用いる場合、 電離放射線透過性基材としては、 例えば、 光線透過性のプラス チックフィルム、 ガラス板などの光線透過性基材を用いることが好ましい。 したがって、 前記工程 2においては、 基材 1 (支持体) 上に形成された湿潤状 態の塗膜表面を別の基材 2 (被覆材) で被覆することにより、 塗膜の湿潤状態を 保持しながら、 該湿潤状態の塗膜に、 電離放射線の照射または加熱もしくはこれ ら両方による処理を行うことが好ましレ、。 基材 1と基材 2の材質は、 同種または 異種であってもよい。 紫外線などの電離放射線の照射を行う場合には、 基材 1及 び基材 2の少なくとも一方を電離放射線透過性基材 (例えば、 光線透過性のブラ スチックフィルム) とすることが好ましく、 塗膜表面を被覆する基材 2として電 離放射線透過性基材を使用することがより好ましい。
光線透過性プラスチックフィルムとしては、 ポリオレフインフィルム、 ポリエ ステルフィルム、 ポリアミ ドフィルムなど、 支持体として用いることができる前 述のプラスチックフィルムの中から適宜選択することができる。 ここで、 光線透 過性とは、 紫外線などの電離放射線を透過できる性質を意味しており、 光線透過 率の程度は問わない。 目視で透明または半透明なプラスチックフィルムであれ ば、 一般に、 光線透過性プラスチックフィルムとして使用することができる。 電 離放射線として電子線を用いる場合には、 加速電子線が透過する電離放射線透過 性基材を用いればよく、 基材の種類は、 光線透過性プラスチックフィルムなどの 透明または半透明の基材に限定されない。
本発明の製造方法では、 プラスチックフィルムや紙などの基材 (支持体) 上に 水系重合性単量体組成物の塗膜を形成し、 直ちに該塗膜の表面を他の基材 (被覆 材) で被覆して、 塗膜の湿潤状態を保持した状態で、 電離放射線照射装置及び Z または加熱装置に搬送することにより、 連続的な処理を行うことが好ましい。 搬 送速度は、 電離放射線の照射及び/または加熱処理によって、 生成するイオン架 橋ポリカルボン酸重合体フィルムが十分な酸素ガスバリァ性を発揮できる処理効 率を考慮して適宜設定することができる。
本発明の製造方法では、 紫外線などの電離放射線の照射により硬化塗膜を形成 し、 さらにその後、 熱処理 (追加の加熱処理) を行うことができる。 加熱により 硬化塗膜を形成する場合にも、 追加の熱処理を行ってもよい。 硬化塗膜は、 多価 金属イオンでィォン架橋されたポリカルボン酸重合体フィルムであるため、 水分 を含んだ状態でもフィルム形状を保持しかつ良好な酸素ガスバリァ性を発揮する 力 含水量が多すぎる場合には、 硬化塗膜中の水分を除去することにより、 酸素 ガスバリア性をさらに高めることができる。 硬化塗膜中の水分は、 基材 1 (支持 体) 及び または基材 2 (被覆材) を透過して揮散するが、 熱処理を行うことに よって、 水分の除去効率と除去速度を高めることができる。 熱処理は、 基材 1及 び または基材 2を剥離した後に行うこともできる。
追加の熱処理は、 必ずしも行う必要はないが、 行う場合には、 硬化塗膜を通常 50〜 250 °C、 好ましくは 60〜 220 °C、 より好ましくは 70〜 200 °Cの 温度で処理することにより行う。 処理時間は、 加熱温度やその他の処理条件にも よるが、 連続的処理を行う場合には、 通常 1秒間から 60分間、 好ましくは 5秒 間から 30分間、 より好ましくは 10秒間〜 20分間である。 この熱処理は、
「基材 (支持体) ノ湿潤状態の塗膜 Z基材 (被覆材) 」 の層構成を持つ多層構造 物を加熱炉内に搬送することにより乾熱雰囲気で行うことができるが、 該多層構 造物を加熱ロールと接触させることにより行うこともできる。 また、 基材のいず れか一方がガラス板やアルミニウム箔などの場合、 該基材を剥離してから熱処理 を行うことができる。
連続的な熱処理ではなく、 バッチ式での熱処理を行う場合には、 「基材 (支持 体) Z湿潤状態の塗膜 Z基材 (被覆材) 」 の層構成を持つ多層構造物をロール状 に卷回または卷回することなく、 比較的低温 (例えば、 30〜180°Cの温度) に保持した加熱炉内に放置することにより行うことができる。 放置時間は、 特に 限定されず、 熱処理温度によって適宜選定することができるが、 生産効率の観点 から、 通常 30分間から 24時間の範囲が好ましい。
上記熱処理を行うことなく、 前記多層構造物を常温常湿下に長時間放置するこ とによっても水分の除去を行うことができる。 また、 単層または多層のガスバリ ァ性フィルムを用いて形成した容器 (袋やトレー、 チューブなど) を大気中に放 置することによつても、 水分を除去することができる。
本発明のィオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムは、 酸素ガスバリァ性に優 れている。 すなわち、 本発明のイオン架橋ポリカルボシ酸重合体フィルムは、 温 度 30°C、 相対湿度 80%の高湿条件下で測定した酸素透過度が、 通常 50 X 10— 4cm3 (STP) / (m2 · s · MP a) 以下、 好ましくは 3 O X 10一4 cm3 (STP) / (m2 - s · MP a) 以下、 より好ましくは 20 X 10 _4 c m3 (STP) / (m2 · s · MP a) 以下、 特に好ましくは 10 X 10— 4 c m3 (STP) / (m2 - s · MP a) 以下である。 多くの場合、 この酸素透過度を
5 X 10— 4 cm3 (STP) / (m2 · s · MP a) 以下、 さらには 3 X 10一4 cm3 (STP) / (m2 · s · MP a) 以下にまで低くすることができる。 本 発明のイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムの酸素透過度の下限値は、 通常
1 X 10— 6 cm3 (STP) / (m2 · s · MP a) 、 多くの場合 l X l O_5c m3 (STP) / (m2 · s · MP a) である。
本発明のイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム (硬化塗膜) は、 基材また は基材 1 (支持体) 及ぴ基材 2 (被覆材) を剥離して、 単層のガスバリア性フィ ルムとして使用することができる。 また、 本発明のイオン架橋ポリカルボン酸重 合体フィルムは、 基材もしくは基材 1及び/または基材 2と一体化した多層のガ スバリア性フィルムとして使用することができる。 さらに、 本発明のイオン架橋 ポリカルボン酸重合体フィルム単層または該ィォン架橋ポリカルボン酸重合体フ ィルム層を持つ多層のガスバリア性フィルムを、 他の層もしくは成形体と一体化 して用いることもできる。 他の層または成形体との一体化には、 積層法や塗工法 などを含む各種方法を採用することができる。 6. 多層ガスバリア性フィルムの製造方法:
本発明の 「基材 Zイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム」 の層構成を持つ 多層のガスバリァ性フィルムは、 前記の工程 1及び 2を含む製造方法により得る ことができる。 本発明の 「基材 1Zイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム 基材 2」 の層構成を持つ多層のガスバリア性フィルムは、 工程 1において、 基材 1上に湿潤状態の塗膜を形成した後、 該塗膜の表面を別の基材 2で被覆する付加 的工程を配置することにより得ることができる。
以下、 「基材 1/イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム 基材 2」 の層構 成を持つ多層のガスバリア性フィルムの製造方法について、 さらに詳細に説明す る。
すなわち、 本発明の前記多層ガスバリア性フィルムの製造方法は、 下記工程 I 乃至 III:
(1) 基材 1上に、 前記水系重合性単量体組成物を塗布して、 湿潤状態の塗膜を 形成する工程 I ;
(2) 湿潤状態の塗膜表面を別の基材 2で被覆する工程 II; ( 3 ) 湿潤状態の塗膜に、 電離放射線の照射または加熱もしくはこれら両方によ る処理を行って、 c, 3—不飽和カルボン酸単量体を重合するとともに、 生成重 合体を多価金属イオンでイオン架橋して、 温度 3 0 °C、 相対湿度 8 0 %の高湿条 件下で測定した酸素透過度が 5 0 X 1 0 - 4 c m 3 ( S T P ) / (m 2 - s · M P a ) 以下のイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムを形成する工程 III; を含む製造方法である。 各工程 I乃至 IIIの間または工程 IIIの後に、 付加的なェ 程が配置されていてもよい。 この製造方法により、 「基材 1 Zイオン架橋ポリ力 ルボン酸重合体フィルム 基材 2」 の層構成を持つ多層のガスバリア性フィルム を製造することができる。
基材 1 (支持体) 及び基材 2 (被覆材) としては、 紙やプラスチックフィルム を用いることができる。 紙またはプラスチックフィルムは、 単層でも多層でもよ く、 紙とプラスチックフィルムとの複合体であってもよい。 プラスチックフィル ムには、 必要に応じて、 エッチング、 コロナ放電、 プラズマ処理、 電子線照射な どの前処理を施したり、 接着剤を予め塗布したりすることができる。 また、 基材 1及び 2は、 無機物や金属の薄膜が形成されたプラスチックフィルムであっても よい。 本発明の多層フィルムには、 必要に応じて、 基材 1及び または基材 2の 表面に他のプラスチックフィルムや紙、 金属箔などをラミネーション法ゃコーテ イング法により積層することができる。 また、 本発明の多層フィルムには、 蒸着 法によりケィ素酸化物などの無機物の蒸着膜を形成することができる。
多層化することにより、 イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムを保護する ことに加えて、 例えば、 耐熱性、 耐屈曲性、 耐摩耗性、 遮光性、 ヒートシール 性、 耐油性など様々な機能を備えたガスバリァ性の包装材料とすることができ る。 多層ガスバリア性フィルムを包装材料以外の用途に適用する場合にも、 それ ぞれの用途に適した多層構成とすることができる。 例えば、 基材 1または基材 2 をポリオレフインフィルムとすることにより、 ヒートシール性を有する多層フィ ルムを得ることができる。 基材 1または基材 2をポリエステルフィルムゃポリァ ミ ドフィルムとすることにより、 耐熱性、 耐摩耗性などに優れた多層フィルムを 得ることができる。 基材 1または基材 2をアルミニウム蒸着フィルムやアルミ二 ゥム箔積層フィルムとすることにより、 遮光性を賦与したり、 ガスバリア性をさ らに向上させたりすることができる。 基材 1及ぴ または基材 2の表面には、 印 刷が施されていてもよい。 さらに、 基材 1及び/または基材 2を酸素吸収性フィ ルムとすることにより、 酸素ガスバリア性をさらに向上させることができる。 本発明の製造方法では、 α, 一不飽和カルボン酸単量体を含有する水系重合 性単量体組成物を用いて形成された湿潤状態の塗膜に、 電離放射線を照射した り、 加熱したりして、 α, 3—不飽和カルボン酸単量体を重合して硬化塗膜を形 成するため、 生成するイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムと基材 1及び基 材 2との密着性に優れた多層フィルムを得ることができる。 前記したとおり、 光 重合開始剤として、 水素引抜き型のものを使用すると、 基材との接着性をさらに 改善することができる。 電離放射線として電子線を用いると、 c, j3—不飽和力 ルボン酸単量体の基材 1及び/または基材 2へのグラフト反応により、 硬化塗膜 (ィオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム) との間の密着性を向上させること ができる。
本発明の多層ガスバリア性フィルムは、 少なくとも 「基材 1 イオン架橋ポリ カルボン酸重合体フィルム 基材 2」 の層構成を持つ多層フィルムである。 基材 1及び基材 2のいずれか一方または両方がプラスチックフィルムであることが好 ましい。 各層の厚みは、 使用目的に合わせて適宜定めることができる。 イオン架 橋ポリカルボン酸重合体フィルムの厚み (乾燥厚み) は、 ガスバリア性の観点か ら、 通常 0 . 0 0 1 m〜l mm、 好ましくは 0 . 0 1〜: 1 0 0 μ πι、 より好ま しくは 0 . 1〜1 0 の範囲となるように調整することが好ましい。
本発明の製造方法において、 基材 1及び基材 2の少なくとも一方をプラスチッ クフィルムとし、 工程 IIIにおいて、 基材 1及び Zまたは基材 2を通して、 該湿 潤状態の塗膜に電離放射線の照射処理を行う方法を採用することが好ましい。 プ ラスチックフィルムとしては、 通常の光線透過性の透明または半透明のプラスチ ックフィルムを用いることができる。 特に、 工程 IIにおいて、 基材 1上に形成さ れた湿潤状態の塗膜表面を光線透過性プラスチックフィルム基材 2で被覆し、 そ して、 工程 IIIにおいて、 該プラスチックフィルム基材 2を通して、 該湿潤状態 の塗膜に紫外線または電子線の照射処理を行う方法を採用することが好ましい。 基材 1及び基材 2は、 同種の基材であっても、 あるいは異種の基材であってもよ い。 また、 工程 IIIの後に、 所望により、 硬化塗膜を熱処理する工程 IVを更に配 置することができる。 熱処理条件は、 前述と同じである。
7 . 用途
本発明の単層及び多層のガスバリア性フィルムは、 ガスバリア性包装材料や加 熱殺菌用包装材料として利用することができる。 本発明のガスバリア性フィルム は、 酸素によって変質を受け易い食品、 飲料、 薬品、 医薬品、 電子部品、 精密金 属部品などの包装材料として特に好適である。 また、 本発明のガスバリア性フィ ルムは、 真空断熱材料などとしても利用することができる。
本発明のガスバリア性フィルムを用いて形成する包装体の具体的な形状として は、 例えば、 平バウチ、 スタンディングバウチ、 ノズノレ付きバウチ、 ピロ一袋、 ガゼット袋、 砲弾型包装袋などが挙げられる。 多層ガスバリア性フィルムの層構 成 (基材の種類) を選択することにより、 包装体に、 易開封性、 易引裂性、 収縮 性、 電子レンジ適性、 紫外線遮蔽性、 酸素吸収性、 意匠性などを付与することが できる。
本発明のガスバリァ性フィルムを用いて形成する包装容器の具体的な形状とし ては、 例えば、 ボトル、 トレー、 カップ、 チューブなどが挙げられる。 本発明の ガスバリア性フィルムは、 包装容器の蓋材、 口部シール材などの用途にも用いる ことができる。 これら包装容器ゃ蓋材などについても、 多層ガスバリア性フィル ムの層構成を選択することにより、 易開封性、 易引裂性、 収縮性、 電子レンジ適 性、 紫外線遮蔽性、 酸素吸収性、 意匠性などを付与することができる。 包装袋や 包装容器への成形加工法としては、 熱融着法など当該技術分野で採用されている 各種方法を採用することができる。 美施例
以下に、 実施例及び比較例を挙げて、 本発明についてより具体的に説明する。 1 . 酸素透過度
本発明における酸素透過度は、 次の測定法によつて測定されたものである。 フィルムの酸素透過度は、 モダンコントロール (M o d e r n C o n t r o 1) 社製の酸素透過度試験器 O x t r a n (登録商標) 2 20を用いて、 温度 30 °C及び相対湿度 80 %の条件下で測定した。 測定方法は、 A S TM D 3 985— 81 (J I S K 7126の Β法に相当) に従って行った。 測定値の 単位は、 cm3 (STP) / (m2 · s · MP a) である。 「STP」 は、 酸素 の体積を規定するための標準条件 (0°C、 1気圧) を意味する。
多層フィルムの酸素透過度の測定は、 多層フィルムの状態で行ったが、 基材と して使用するフィルムや紙の酸素透過度は十分に大きいため、 測定値は、 イオン 架橋ポリカルボン酸重合体フィルムの酸素透過度と実質的に一致していると評価 することができる。
2. 基材
以下の実施例及び比較例において、 基材として使用しているプラスチックフィ ルムは、 下記の通りである。
(1) PET# 12 : ポリエチレンテレフタレートフィルム、 東レ (株) 製ルミ ラー (登録商標) P 60、 厚さ 12 μπι;
(2) ONy# 15 : 2軸延伸 6ナイロンフィルム、 ュニチカ (株) 製ェムブレ ム (登録商標) ONBC、 厚さ 15 ;zm、 内面コロナ処理品;
(3) OPP# 20 : 2軸延伸ポリプロピレンフィルム、 東レ (株) 製トレファ ン (登録商標) BO、 厚さ 20 m、 片面コロナ処理品;
(4) PE# 30 :未延伸ポリエチレンフィルム (LLDPEフィルム) 、 東セ 口 (株) 製 T. U. X (登録商標) — HC、 厚さ 30/xm ;
(5) CPP# 60 :未延伸ポリプロピレンフィルム、 東レ合成 (株) 製トレフ アン (登録商標) NO ZK93K、 厚さ 60 μπι、 内面コロナ処理品。 実施例 1 (組成物 No. 1)
アクリル酸 (和光純薬製) 3. 00 gと酸ィヒ亜鉛 (和光純薬製) 1. 16 gを 蒸留水で溶解し、 そこにべンゾフエノン (和光純薬製) 0. 04 gを添加し、 水 系重合性単量体組成物 N o . 1を得た。 この組成物 No. 1の多価金属イオンは 2価の亜鈴イオンであり、 その含有量は 0. 93 gであり、 アクリル酸のカルボ キシル基に対する亜鉛イオンの化学当量は 0. 69であった。 また、 組成物 N o . 1の固形分濃度は 5 6重量%であり、 水の含有量は 4 4重量%であった。 組 成物 N o . 1の組成を表 1に示す。 実施例 2〜9 (組成物 N o . 2〜9 ) アクリル酸 3 . 0 0 gに代えて、 表 1に示す α, —不飽和カルボン酸単量体 を使用し、 各成分の含有量も表 1に示すように変更したこと以外は、 実施例 1と 同様にして、 水系重合性単量体組成物 N o . 2〜9を得た。 使用した α, 13—不 飽和カルボン酸の種類と出所は、 アクリル酸 (和光純薬製) 、 メタクリル酸 (和 光純薬製) 、 けい皮酸 (和光純薬製) 、 セネシォ酸 (Aldrich製) 、 チグリン酸 (和光純薬製) 、 ソルビン酸 (和光純薬製) 、 ィタコン酸 (和光純薬製) 、 マレ イン酸 (和光純薬製) 、 及びシトラコン酸 (和光純薬製) である。 組成を表 1に 示す。 実施例 1 0及び 1 1 (組成物 N o . 1 0〜: L 1 ) アクリル酸 (和光純薬製) とジアクリル酸亜鉛 (Aldrich製) を蒸留水で溶解 し、 そこにべンゾフエノン (和光純薬製) を添加して、 水系重合性単量体組成物 N o . 1 0及び 1 1を得た。 組成を表 1に示す。
表 1
固形分 組成物 不飽和カルボン酸 金属化合物 開始剤 水 全量 金属イオン
澹度 コ一ド 種類 量 (g) 種類 量 (g) 種頹 量 (g) 量 (g) (g) 種類 量 (g) 化学当量 (wt.%) No. 実施例 1 アクリル酸 3.00 ZnO 1.16 ベンゾフエノン 0.04 2.84 7.04 Zn+2 0.93 0.69 56 No. 1 実施例 2 メタクリル @? 3.00 ZnO 0.62 ベンゾフエノン 0.04 3.34 7.00 Zn+2 0.50 0.44 50 No. 2 実施例 3 けい皮酸 3.00 ZnO 0.56 ベンゾフエノン 0.04 4.40 8.00 Zn" 0.45 0.68 43 No. 3 実施例 4 セネシォ酸 3.00 ZnO 0.52 ベンゾフエノン 0.04 3.44 7.00 Zn+2 0.42 0.43 49 No. 4 実施例 5 チグリン酸 3.00 ZnO 0.47 ベンゾフエノン 0.04 5.49 9.00 Zn+2 0.38 0.39 38 No. 5 実施例 6 ソノレビン酸 3.00 ZnO 0.36 ベンゾフエノン 0.04 5.80 9.20 Zn+2 0.29 0.33 36 No. 6 アクリル酸 3.00
実施例 7 ZnO 0.49 ベンゾフエノン 0.04 4.07 7.80 Zn+2 0.39 0.27 46 No. 7 ィタコン酸 0.20
アクリル酸 3.00
実施例 8 ZnO 0.51 ベンゾフエノン 0.04 7.25 11.00 Zn+2 0.41 0.28 33 No. 8 マレイン酸 0.20
ァクリル酸 3.00
実施例 9 ZnO 0.50 ベンゾフエノン 0.04 8.26 12.00 Zn+2 0.40 0.28 30 No. 9 シトラコン酸 0.20
ジァクリル
実施例 10 アタリル酸 0.78 3.17 ベンゾフエノン 0.04 3.11 7.10 Zn+2 1.00 0.74 56 No. 10 酸亜鉛
ジァクリル
実施例 11 ァクリル酸 0.62 3.43 'ベンゾフエノン 0.04 2.41 6.50 Zn+2 1.08 0.79 62 No. 11 酸亜鉛
実施例 12〜: 18 (組成物 N o. 12〜: L 8 ) アクリル酸 (和光純薬製) と表 2に示す金属化合物を蒸留水で溶解し、 そこに ベンゾフエノン (和光純薬製) を添加して、 水系重合性単量体組成物 No. 12 〜18を得た。 各金属化合物の種類と出所は、 ジアクリル酸カルシウム (日本蒸 留工業製) 、 ジアクリル酸銅 (日本蒸留工業製) 、 ジアクリル酸マグネシウム (日本蒸留工業製) 、 アクリル酸アルミニウム (日本蒸留工業製、 A 1— AAP ー3 ;ァクリル酸成分 1 7重量%と酸化ァルミニゥム成分8重量%を含む溶 液) 、 酸化鉄 (III) (和光純薬製) 、 ジアクリル酸亜鉛 (Aldrich製) である。 組成を表 2に示す。
表 2
Figure imgf000030_0001
実施例 1 9 (組成物 No. 1 9)
アクリル酸 (和光純薬製) 、 ジアクリル酸カルシウム (日本蒸留工業製) 、 及 びジアクリル酸銅 (日本蒸留工業製) を蒸留水で溶解し、 そこにべンゾフエノン (和光純薬製) を添加して、 水系重合性単量体組成物 No. 1 9を得た。 組成を 表 3に示す。 実施例 20 (組成物 No. 20)
アクリル酸 (和光純薬製) と酸化亜鉛 (和光純薬製) を蒸留水で溶解し、 水系 重合性単量体組成物 N o. 20を得た。 組成を表 3に示す。 実施例 2 1 (組成物 N o. 2 1)
アクリル酸 (和光純薬製) とジアクリル酸カルシウム (日本蒸留工業製) を蒸 留水で溶解し、 水系重合性単量体組成物 No. 2 1を得た。 組成を表 3に示す。 比較例 1 (組成物 No. 5 1)
アクリル酸 (和光純薬製) を蒸留水で溶解し、 水系重合性単量体組成物 No. 5 1を得た。 組成を表 3に示す。 比較例 2 (組成物 No. 5 2)
酸化亜鉛 (和光純薬製) を蒸留水で溶解し、 組成物 No. 52を得た。 組成を 表 3に示す。 比較例 3 (組成物 No. 53)
ジアクリル酸亜鉛 (Aldrich製) を蒸留水で溶解し、 そこにべンゾフエノン (和光純薬製) を添加して、 組成物 No. 5 3を得た。 組成を表 3に示す。 比較例 4 (組成物 No. 54)
アクリル酸 (和光純薬製) と酸化亜鉛 (和光純薬製) を蒸留水で溶解し、 そこ にべンゾフエノン (和光純薬製) を添加し、 水系重合性単量体組成物 N o. 54 を得た。 この組成物 No. 54は、 亜鉛イオンのカルボキシル基に対する当量が 0. 05 (中和度 5%) と低いものである。 組成を表 3に示す。 比較例 5 (組成物 No. 55)
アクリル酸 (和光純薬製) と酸化亜鉛 (和光純薬製) を蒸留水で溶解し、 そこ にべンゾフエノン (和光純薬製) を添加し、 水系重合性単量体組成物 No. 55 を得た。 この組成物 No. 55は、 固形分濃度が 10重量% (水の含有率が 90 重量%) と低いものである。 組成を表 3に示す。 比較例 6 (組成物 No. 56)
アクリル酸 (和光純薬製) と酸化亜鉛 (和光純薬製) を蒸留水で溶解し、 そこ にベンゾフヱノン (和光純薬製) を添加し、 水系.重合性単量体組成物 No. 56 を得た。 この組成物 No. 56は、 固形分濃度が 85重量% (水の含有率が 15 重量%) と高いものである。 組成を表 3に示す。
表 3
固形分 組成物 不飽和カルボン酸 金属化合物 開始剤 水 全量 金属イオン
浪度 コード 種類 4(g) 4(g) 種類 量 (g) *(g) (g) 種類 量 (g) 化学当量 (wt.%) No.
ジアクリル酸力 0.83 Ca+2 0.18
実施例 19 ァクリル酸 0.60 ノレシゥム ベンゾフエノン 0.02 5.49 7.01 0.53 21 No. 19
ジアクリル酸銅 0.07 Cu+2 0.02
実施例 20 ァクリル酸 3.00 ZnO 1.24 • - 2.86 7.10 Zn+2 1.00 0.74 56 No. 20
ジァクリル酸カ
実施例 21 ァクリル酸 1.14 0.97 - - 2.99 5.10 Ca" 0.21 0.40 41 No. 21
ノレシゥム
比較例 1 アクリル酸 3.00 - - • • 3.00 6.00 - - - 50 No. 51 比較例 2 - - ZnO 1.24 - - 4.96 6.20 Zn+2 1.00 - 20 No. 52 比較例 3 - - ジアクリル酸亜鉛 4.00 ベンゾフエノン 0.04 2.96 7.00 Zn+2 0.87 1.00 57 No. 53 比較例 4 アクリル酸 3.00 ZnO 0.09 ベンゾフエノン 0.04 3.87 7.00 Zn+2 . 0.07 0.05 44 No. 54 比較例 5 アクリル酸 3.00 ZnO 1.17 ベンゾフエノン 0.04 33.79 38.00 Zn+2 0.94 0.69 10 No. 55 比較例 6 ァクリル酸 3.00 ZnO 1.16 ベンゾフエノン 0.04 0.49 4.69 Zn+2 0.93 0.69 85 No. 56
実施例 22
前記で調製した水系重合性単量体組成物 No. 1と同じ組成を持つコーティン グ液を、 卓上コーター (RK Print-Coat Instruments社製 K303PR00FER) を用い て、 ポリエチレンテレフタレートフィルム (PET# 12) 上に、 湿潤状態での 塗工量 (we t g/m2) が 12 gZm2のバーで塗工した。 塗工後、 速やか に 2軸延伸 6ナイロンフィルム (ONy # 1 5) を塗膜表面に被せて、 「基材 (PET) 湿潤状態の塗膜/基材 (ONy) 」 の層構成を持つ多層構造物を得 た。 次いで、 基材 (ONy) の上から、 UV照射装置 (COMPACT UV CONVEYOR CSOT-40 日本電池製) を用いて、 ランプ出力 1 2 OWZc m、 搬送速度 5mZ m i n、 ランプ高さ 24 cmの条件で紫外線 (UV光) を照射した。
照射後、 多層構造物をギアオーブンで、 120°C及び 5分間の条件で熱処理し て、 亜鉛イオンでイオン架橋したポリカルボン酸重合体フィルム (ガスバリア性 フィルム) を中間層に有する多層フィルムを得た。 多層フィルムの酸素透過度を 測定した。 層構成、 UV照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 4に示す。 以下の実施例及び比較例では、 特に断りのない限り、 前記と同じ卓上コーター を用いて塗工を行い、 また、 紫外線を照射する場合には、 前記と同じ UV照射装 置を用いた。 実施例 23〜 27
水系重合性単量体組成物 N o . 1と同じ組成のコーティング液に代えて、 水系 重合性単量体組成物 No. 2〜6のそれぞれと同じ組成を持つ各コーティング液 を用いたこと以外は、 実施例 22と同様にしてガスバリア性フィルムを中間層に 有する多層フィルムを作製し、 同様に評価した。 層構成、 UV照射条件、 熱処理 条件、 及び酸素透過度を表 4に示す。 実施例 28
前記で調製した水系重合性単量体組成物 No. 7と同じ組成を持つコーティン グ液を、 卓上コーターを用いてポリエチレンテレフタレートフィルム (PET# 12) 上に湿潤状態での塗工量が 24 g m2のバーで塗工し、 速やかに 2軸延 伸ポリプロピレンフィルム (OPP# 20) を塗膜表面に被せ、 「基材 (PE T) /湿潤状態の塗膜/基材 (OPP) 」 の層構成を持つ多層構造物を得た。 上記多層構造物の基材 (O P P) 上から、 UV照射装置 (COMPACT UV CONVEYOR CS0T-40 日本電池製) でランプ出力 160 W/ c m、 搬送速度 10m /m i n、 ランプ高さ 24 c mの条件で U V光を照射した。 次いで、 ギアオーブ ンで 80°C、 10分間の条件で熱処理して、 中間にガスバリア性フィルムを有す る多層フィルムを得た。 多層フィルムの酸素透過度を測定した。 層構成、 UV照 射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 4に示す。 実施例 29及び 30
水系重合性単量体組成物 N o . 7と同じ組成のコーティング液に代えて、 水系 重合性単量体組成物 N o. 8及び 9のそれぞれと同じ組成を持つ各コーテイング 液を用いたこと以外は、 実施例 28と同様にしてガスバリア性フィルムを中間層 に有する多層フィルムを作製し、 同様に評価した。 層構成、 UV照射条件、 熱処 理条件、 及び酸素透過度を表 4に示す。
表 4
層構成 uv照射 熱処理 酸素透過度 塗工液
基材 1 墓材 2 ランプ出力 搬送速度 温度 時間 30t/80%RH
組成物 wet
(支持体) (被覆材) (W/cm) (m/min) (で) (min) [cm3(STP)/m2- s-MPa] コード (g/m2)
実施例 22 PET#12 No. 1 12 ONy#15 120 5 120 5 I X 10-4 実施例 23 PET#12 No. 2 12 ONy#15 120 5 120 5 10 X 10-4 実施例 24 PET#12 No. 3 12 ONy#15 120 5 120 5 14X 10-4 実施例 25 PET#12 No. 4 12 ONy#15 120 5 120 5 15 X 10-4 実施例 26 PET#12 No. 5 12 ONy#15 120 5 120 5 15 X 10-4 実施例 27 PET#12 No. 6 12 ONy#15 120 5 120 5 15 X 10-4 実施例 28 PET#12 No. 7 24 OPP#20 160 10 80 10 4 X 10-4 実施例 29 PET#12 No. 8 24 OPP#20 160 10 80 10 5 X 10-4 実施例 30 PET#12 No. 9 24 OPP#20 160 10 80 10 5 X 10-4
実施例 31
前記で調製した水系重合性単量体組成物 No. 10と同じ組成を持つコーティ ング液を、 卓上コーターを用いて 2軸延伸 6ナイロンフィルム (ONy# 15) 上に湿潤状態での塗工量が 12 gZm2のバーで塗工し、 速やかに未延伸ポリェ チレンフィルム (PE# 30) を塗膜表面に被せ、 「基材 (ONy) Z湿潤状態 の塗膜/基材 (PE) 」 の層構成を持つ多層構造物を得た。
上記多層構造物の基材 (PE) 上から、 UV照射装置で、 ランプ出力 80W/ cm、 搬送速度 SmZm i ru ランプ高さ 24 c mの条件で UV光を照射した。 次いで、 ギアオーブンで 70°C、 1 5分間の条件で熱処理して、 ガスバリア性フ イルムを中間層に有する多層フィルムを得た。 層構成、 UV照射条件、 熱処理条 件、 及び酸素透過度を表 5に示す。 実施例 32〜 37
水系重合性単量体組成物 No. 10と同じ組成のコーティング液に代えて、 水 系重合性単量体組成物 No. 1 1〜16のそれぞれと同じ組成を持つ各コーティ ング液を用いたこと以外は、 実施例 31と同様にしてガスバリア性フィルムを中 間層に有する多層フィルムを作製し、 同様に評価した。 層構成、 UV照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 5に示す。 実施例 38
水系重合性単量体組成物 N o . 1 7と同じ組成を持つコーティング液を、 卓上 コーターを用いてポリエチレンテレフタレートフィルム (PET# 12) 上に湿 潤状態での塗工量が 6 gZm2のバーで塗工し、 速やかに未延伸ポリプロピレン フィルム (CPP# 60) を塗膜表面に被せ、 「基材 (PET) 湿潤状態の塗 膜 Z基材 (CPP) 」 の層構成を持つ多層構造物を得た。 該多層構造物の基材 (CPP) 上から UV照射装置で、 ランプ出力 120WZcm、 搬送速度 10 m m i n、 ランプ高さ 24 cmの条件で UV光を照射し、 次いで、 ギアオーブン で 1 10°C、 3分間の条件で熱処理して、 ガスバリア性フィルムを中間層に有す る多層フィルムを得た。 層構成、 UV照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を 表 5に示す。 実施例 39及び 40
水系重合性単量体組成物 No. 1 7と同じ組成のコーティング液に代えて、 水 系重合性単量体組成物 No. 18及び 1 9のそれぞれと同じ組成を持つ各コーテ イング液を用いたこと以外は、 実施例 38と同様にしてガスバリア性フィルムを 中間層に有する多層フィルムを作製し、 同様に評価した。 層構成、 UV照射条 件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 5に示す。 実施例 41
水系重合性単量体組成物 N o . 20と同じ組成を持つコーティング液を、 卓上 コーターを用いてポリエチレンテレフタレートフィルム (PET# 12) 上に湿 潤状態での塗工量が 1 2 g/m 2のバーで塗工し、 速やかに 2軸延伸 6ナイロン フィルム (〇Ny# 15) を塗膜表面に被せ、 「基材 (PET) /湿潤状態の塗 膜/基材 (ONy) 」 の層構成を持つ多層構造物を得た。 該多層構造物の基材 (ONy) 上から UV照射装置で、 ランプ出力 120W/cm、 搬送速度 10m Zm i n、 ランプ高さ 24 c mの条件で UV光を照射し、 次いで、 ギアオーブン で 1 10°C、 3分間の条件で熱処理して、 ガスバリア性フィルムを中間層に有す る多層フィルムを得た。 層構成、 UV照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を 表 5に示す。 実施例 42
水系重合性単量体組成物 N o . 20と同じ組成のコーティング液に代えて、 水 系重合性単量体組成物 N o . 21と同じ組成を持つコーティング液を用いたこと 以外は、 実施例 41と同様にしてガスバリア性フィルムを中間層に有する多層フ イルムを作製し、 同様に評価した。 層構成、 UV照射条件、 熱処理条件、 及び酸 素透過度を表 5に示す。 表 5
層構成 uv照射 熱処理 酸素透過度 塗工液
基材 1 基材 2 ランプ出力 搬送速度 温度 30r/80%RH
組成物
(支持体) (被覆材) (W/cm) (m/min) CC) [cm3(STP)/m2-s-MPa] コード
実施例 31 ONy#15 No. 10 12 PE#30 80 2 70 15 1 X 10-4 実施例 32 ONy#15 No. 11 12 PE#30 80 2 70 15 1 X 10-4 実施例 33 ONy#15 No. 12 12 PE#30 80 2 70 15 2 X 10-4 実施例 34 ONy#15 No. 13 12 PE#30 80 2 70 15 10x 10-4 実施例 35 ONy#15 No. 14 12 PE#30 80 2 70 15 20 X 10-4 実施例 36 ONy#15 No. 15 12 PE#30 80 2 70 15 5 X 10-4 実施例 37 ONy#15 No. 16 12 PE#30 80 2 70 15 6X 10-4 実施例 38 PET#12 No. 17 6 CPP#60 120 10 110 3 2 X 10-4 実施例 39 PET#12 No. 18 6 CPP#60 120 10 110 3 2 X 10-4 実施例 40 PET#12 No. 19 6 CPP#60 120 10 110 3 5 X 10-4 実施例 41 PET#12 No. 20 12 ONy#15 120 10 110 3 1 X 10-4 実施例 42 PET#12 No. 21 12 ONy#15 120 10 110 3 2 X 10-4
Φ
実施例 43
前記で調製した水系重合性単量体組成物 No. 1と同じ組成を持つコーティン グ液を、 卓上コーターを用いて、 紙上に湿潤状態での塗工量が 12 gZm2のバ 一で塗工し、 速やかに未延伸ポリエチレンフィルム (PE# 30) を塗膜表面に 被せ、 「基材 (紙) 湿潤状態の塗膜 基材 (PE) の層構成を持つ多層構造物 を得た。 該多層構造物の基材 (PE) 上から UV照射装置で、 ランプ出力 1 20 W/cm, 搬送速度 10 mZrn i n、 ランプ高さ 24 c mの条件で UV光を照射 し、 次いで、 ギアオーブンで 90°C、 1分間の条件で熱処理して、 ガスバリア性 フィルムを中間層に有する多層フィルムを得た。 層構成、 UV照射条件、 熱処理 条件、 及び酸素透過度を表 6に示す。 実施例 44及び 45
塗膜表面に被覆する基材 (被覆材) を、 未延伸ポリエチレンフィルム (PE# 30) に代えて、 2軸延伸ポリプロピレンフィルム (OPP# 20) または 2軸 延伸 6ナイロンフィルム (ONy# 15) を用いたこと以外は、 実施例 43と同 様にして、 ガスバリア性フィルムを中間層として有する多層フィルムを得た。 層 構成、 UV照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 6に示す。 実施例 46
実施例 22において、 搬送速度を δπιΖπι i nから ZmZm i nに変え、 かつ UV照射後の熱処理を行わなかったこと以外は、 実施例 22と同様にして、 ガス バリア性フィルムを中間層に有する多層フィルムを作製した。 層構成、 UV照射 条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 6に示す。 実施例 47及び 48
基材 (被覆材) を、 2軸延伸 6ナイロンフィルム (ONy# 15) から未延伸 ポリプロピレンフィルム (CPP# 60) または未延伸ポリエチレンフィルム (PE# 30) に代えたこと以外は、 実施例 46と同様にして、 UV照射後の熱 処理を行うことなく、 ガスバリア性フィルムを中間層に有する多層フィルムを作 製した。 層構成、 U V照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 6に示す。 比較例 7
水系重合性単量体組成物 N o . 1と同じ組成のコーティング液に代えて、 水系 重合性単量体組成物 N o . 5 1と同じ組成を持つコーティング液を使用し、 かつ U V照射条件及び熱処理条件を表 6に示すように変えたこと以外は、 実施例 2 2 と同様にして多層フィルムを作製した。 層構成、 U V照射条件、 熱処理条件、 及 び酸素透過度を表 6に示す。 表 6に示される結果から、 イオン架橋していないポ リアクリル酸フィルムは、 酸素ガスバリア性が不十分なことが分かる。 すなわ ち、 該ポリアクリル酸フィルムは、 高湿条件下で十分な酸素ガスバリア性を発現 しない。 比較例 8
水系重合性単量体組成物 N o . 1と同じ組成のコーティング液に代えて、 組成 物 N o . 5 2と同じ組成を持つコーティング液を使用し、 かつ UV照射条件及び 熱処理条件を表 6に示すように変えたこと以外は、 実施例 2 2と同様にして多層 フィルムを作製した。 層構成、 UV照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 6に示す。 表 6に示される結果から、 不飽和カルボン酸を含まないフィルムで は、 酸素ガスバリア性が不十分なことが分かる。 比較例 9
U V照射を行わなかったこと以外は実施例 2 2と同様にして多層フィルムを作 製した。 塗膜が溶液状態のままであり、 得られた多層フィルムの酸素ガスバリア 性は劣悪であった。 比較例 1 0
水系重合性単量体組成物 N o . 1と同じ組成のコーティング液に代えて、 水系 重合性単量体組成物 N o . 5 3と同じ組成を持つコーティング液を用いたこと以 外は、 実施例 2 2と同様にして多層フィルムを作製した。 層構成、 U V照射条 件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 6に示す。 不飽和カルボン酸のカルボキシ ル基を 1 0 0 %中和 (化学当量: 1 . 0 0 ) したジアクリル酸亜鉛を含有する水 系重合性単量体組成物 (コーティング液) を用いて形成したフィルムは、 U V照 射時に白化し、 粉末状のゲルが析出した。 この多層フィルムの酸素ガスバリア性 は劣悪であった。 比較例 1 1
水系重合性単量体組成物 N o . 1と同じ組成のコーティング液に代えて、 水系 重合性単量体組成物 N o . 5 4と同じ組成を持つコーティング液を用いたこと以 外は、 実施例 2 2と同様にして多層フィルムを作製した。 層構成、 U V照射条 件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 6に示す。 表 6に示される結果から、 ィォ ン架橋の不十分なィオン架橋ポリカルボン酸フィルムは、 酸素ガスバリァ性が不 十分なことが分かる。 比較例 1 2
水系重合性単量体組成物 N o . 1と同じ組成のコーティング液に代えて、 水系 重合性単量体組成物 N o . 5 5と同じ組成を持つコーティング液を用いたこと以 外は、 実施例 2 2と同様にして多層フィルムを作製した。 層構成、 U V照射条 件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 6に示す。 固形分濃度が低い水系重合性単 量体組成物 (コーティング液) を用いて形成したイオン架橋ポリカルボン酸フィ ルムは、 塗膜中にゲルが析出しており、 均質な膜が得られなかった。 また、 この 多層フィルムの酸素ガスバリア性は劣悪であった。 比較例 1 3
水系重合性単量体組成物 N o . 1と同じ組成のコーティング液に代えて、 水系 重合性単量体組成物 N o . 5 6と同じ組成を持つコーティング液を用いたこと以 外は、 実施例 2 2と同様にして多層フィルムを作製した。 層構成、 U V照射条 件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 6に示す。 固形分濃度が高い水系重合性単 量体組成物 (コーティング液) は、 スラリー状の溶液であり、 コーティングが困 難であった。 また、 このコーティング液を用いて形成したフィルムは、 U V照射 時に白ィ匕し、 粉末状のゲルが析出した。 この多層フィルムの酸素ガスバリア性は 劣悪であった。
表 6
層構成 UV照射 熱処理 酸素透過度 塗工液
基材 1 基材 2 ランプ出力 搬送速度 温度 時間 30t:/80%RH
組成物 wet
(支持体) (被覆材) (W/cm) (m/min) (X) (min) [cm3(STP)/m2-s-MPa]
コード (g/m2)
実施例 43 紙 No. 1 12 PE#30 120 10 90 1 2 X 10-4 実施例 44 紙 No. 1 12 OPP#20 120 10 90 1 2 X 10-4 実施例 45 紙 No. 1 12 ONy#15 120 10 90 1 2 X 10-4 実施例 46 PET#12 No. 1 12 ONy#15 120 2 - - 2 X 10-4 実施例 47 PET#12 No. 1 12 CPP#60 120 2 - - 2 X 10-4 実施例 48 PET#12 No. 1 12 PE#30 120 2 - - 2 X 10-4 比較例 7 PET#12 No. 51 12 ONy#15 120 10 120 5 1 X 10-2 比較例 8 PET#12 No. 52 12 ONy#15 120 10 120 5 I X 10-2 比較例 9 PET#12 No. 1 12 ONy#15 - - 120 5 l 10-2 比較例 10 PET#12 No. 53 12 ONy#15 120 5 120 5 1 X 10-2 比較例 U PET#12 No. 54 12 ONy#15 120 5 120 5 1 X 10-2 比較例 12 PET#12 No. 55 12 ONy#15 120 5 120 5 1 X 10-2 比較例 13 PET#12 No. 56 12 ONy#15 120 5 120 5 1 X 10-2
実施例 49〜 58 (組成物 N o. 22〜 31 )
表 7に示すように、 種々の不飽和カルボン酸と金属化合物とを蒸留水に溶解 し、 水系重合性単量体組成物 No. 22〜31を得た。 各成分の出所は、 前記と 同じである。 組成を表 7に示す。
表 7
固形分 組成物 不飽和カルボン酸 金属化合物 開始剤 水 全量 金属イオン
漉度 コード 種類 量 (g) 種類 .種類 量 (g) 量 (g) (g) 種類 量 ) 化学当量 (wt.%) No. 実施例 49 アタリル酸 3.00 ZnO 1.24 - 3.40 7.64 Zn+2 1.00 0.74 52 No.22 実施例 50 メタクリル酸 3.00 ZnO 0.57 - 3.93 7.50 Zn+2 0.46 0.41 46 No.23 実施例 51 セネシォ酸 3.00 ZnO 0.49 - 3.51 7.00 Zn+2 0.39 0.40 48 No.24 実施例 52 チグリン酸 3.00 ZnO 0.50 - 5.50 9.00 Zn+2 0.40 0.41 38 No.25 ァクリル酸 3.00
実施例 53 ZnO 1.02 - 6.78 11.00 Zn+2 0.82 0.56 37 No.26 マレイン酸 0.20
実施例 54 アクリル酸 0.95 ジアクリル酸亜鉛 2.92 - 3.23 7.10 Zn" 0.92 0.68 54 No.27 実施例 55 アクリル酸 0.55 ジアクリル酸カルシウム 0.95 - 5.50 7.00 Ca+2 0.21 0.58 21 No.28 実施例 56 アタリル酸 0.36 ジアクリル酸マグネシウム 1.44 - 5.01 6.80 Mg+2 0.21 0.78 26 No.29 実施例 57 アタリル酸 2.05 A1-AA P-3 5.00 - 2.94 10.00 Al+3 0.20 0.55 31 No.30 ジァクリル酸亜鈴 2.85 Zn+2 0.90
実施例 58 ァクリル酸 0.48 - 3.04 7.00 0.84 57 No.31 ジアクリル酸マグネシウム 0.62 Mg+2 0.09
(脚注)
(1) A 1—AAP— 3 :アクリル酸アルミニウム、 日本蒸留工業製、 アクリル 酸成分 1 7重量%と酸化アルミニゥム成分 8重量%を含む溶液。 実施例 59
前記で調製した水系重合性単量体組成物 No. 22と同じ組成を持つコーティ ング液を、 卓上コーターを用いて、 ポリエチレンテレフタレートフィルム (PE T# 1 2) 上に、 湿潤状態での塗工量が 1 2 g/m2のバーで塗工した。 塗工 後、 速やかに同じポリエチレンテレワタレ一トフイルムを塗膜表面に被せて、 「基材 (PET) 湿潤状態の塗膜 基材 (PET) 」 の層構成を持つ多層構造 体を得た。 次いで、 基材 (PET) の上から、 トレー搬送コンベア方式の EB照 射装置 (CB 250/15 180 L 岩崎電気製 EB装置) を用いて、 加速電 圧 100 k V、 搬送速度 10 mZm i n、 照射線量 50 k G yの条件で、 電子線 (EB) を照射した。
照射後、 多層構造物をギアオーブンで、 180°C、 15分間の条件で熱処理し て、 亜鉛イオンでイオン架橋したポリカルボン酸重合体フィルム (ガスバリア性 フィルム) を中間層に有する多層フィルムを得た。 多層フィルムの酸素透過度を 測定した。 層構成、 EB照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 8に示す。 なお、 以下の実施例及び比較例において、 電子線の照射を行う場合には、 前記 と同じ EB照射装置を用いた。 実施例 60〜 69
水系重合性単量体組成物 No. 22と同じ組成のコーティング液に代えて、 水 系重合性単量体組成物 N o. 23〜 31のそれぞれと同じ組成を持つ各コーティ ング液を使用し、 基材 1及び Zまたは基材 2の種類、 塗工量、 EB照射の加速電 圧と照射線量、 及び熱処理条件を表 8に示すとおりに変えたこと以外は、 実施例 59と同様にしてイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムを中間層に有する多 層フィルムを作製し、 同様に評価した。 実施例 69では、 EB照射後の熱処理を 行っていない。 層構成、 EB照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 8に示 す。 比較例 1 4〜: 1 9
水系重合性単量体組成物 N o . 2 3と同じ組成のコーティング液に代えて、 水 系重合性単量体組成物 N o . 5 1〜5 6のそれぞれと同じ組成を持つ各コーティ ング液を使用したこと以外は、 実施例 6 0と同様にしてイオン架橋ポリカルボン 酸重合体フィルムを中間層に有する多層フィルムを作製し、 同様に評価した。 層 構成、 E B照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 8に示す。
表 8
層構成 E B照射 熱処理 酸素透過度 塗工液
基材 1 基材 2 加速電圧 搬送速度 照射線量 温度 時間 30で/ 80%RH
組成物
(支持体) 賺材) (kV) (m/min) (kGy) (で) (min [cm3(STP)/m2 - s-MPa] コード
実施例 59 PET#12 No.22 12 PET#12 100 10 50 180 15 9x10-4 実施例 60 PET#12 No.23 12 ONy#15 100 10 50 120 5 30 10-4 実施例 61 PET#12 No.24 24 OPP#20 100 10 50 80 10 35 10-4
¾
実施例 62 ONy#15 No.25 12 PE#30 150 10 100 70 15 32Χ10·4 実施例 63 ONy#15 No.26 12 PE#30 150 10 100 70 15 15x10-4 実施例 64 OPP#20 No.27 12 CPP#60 150 10 100 80 3 5 10-4 実施例 65 OPP#20 No.28 12 CPP#60 150 10 100 80 3 12x10-4 実施例 66 OPP#20 No.29 12 CPP#60 150 10 100 80 3 34x10-4 実施例 67 PET#12 No.30 12 ONy#15 70 10 20 120 3 33x104 実施例 68 PET#12 No.31 6 ONy#15 70 10 20 120 3 10x10-4 実施例 69 PET#12 No.27 12 ONy#15 100 10 20 - - 20x10-4 比較例 14 PET#12 No.51 12 ONy#15 100 10 50 120 5 1x10-2 比較例 15 PET#12 No.52 12 ONy#15 100 10 50 120 5 1x10-2 比較例 16 PET#12 No.53 12 ONy#15 100 10 50 120 5 1x10-2 比較例 17 PET#12 No.54 12 ONy#15 100 10 50 120 5 1x10-2 比較例 18 PET#12 No.55 12 ONy#15 100 10 50 120 5 1x10-2 比較例 19 PET#12 No.56 12 ONy#15 100 10 50 120 5 lxio-2
表 8に示される結果から明らかなように、 E B照射により得られたィォン架橋 ポリカルボン酸重合体フィルム層を含有する本発明の多層フィノレムは、 酸素ガス バリア性に優れている。
これに対して、 イオン架橋していないポリアクリル酸フィルム (比較例 14) や不飽和カルボン酸を含まないフィルム (比較例 15) は、 酸素ガスバリア性が 不十分である。
不飽和カルボン酸のカルボキシル基を 100 %中和したジァクリル酸亜鉛を含 有する水系重合性単量体組成物を用いて形成したフィルム (比較例 16) は、 E B照射時に白化し、 粉末状のゲルが析出した。 この多層フィルムの酸素ガスパリ ァ性は劣悪であった。
イオン架橋の不十分なイオン架橋ポリカルボン酸フィルム (比較例 17) は、 酸素ガスバリア性が不十分である。
固形分濃度が低い水系重合性単量体組成物を用いて形成したイオン架橋ポリ力 ルボン酸フィルム (比較例 18) は、 塗膜中にゲルが析出しており、 均質な膜が 得られなかった。 この多層フィルムの酸素ガスバリア性は劣悪であった。
固形分濃度が高い水系重合性単量体組成物 N o. 56は、 スラリ一状の溶液で あり、 コーティングが困難であった。 このコーティング液を用いて形成したフィ ルム (比較例 1 9) は、 EB照射時に白化し、 粉末状のゲルが析出した。 この多 層フィルムの酸素ガスバリア性は劣悪であった。 実施例 70〜 78 (組成物 No. 32〜40) 表 9に示すように、 種々の不飽和カルボン酸と金属化合物とを蒸留水に溶解 し、 水系重合性単量体組成物 No. 32〜40を得た。 各成分の出所は、 前記と 同じである。 組成を表 9に示す。 比較例 20〜 25 (組成物 N o. 57〜 62 ) 表 9に示すように、 種々の不飽和カルボン酸、 金属化合物、 不飽和カルボン酸 のカルボキシル基を 100%中和したジァクリル酸金属塩、 またはこれらの混合 物を、 蒸留水で溶解し、 組成物 No. 57〜62を得た。 各成分の出所は、 前記 と同じである。 組成を表 9に示す。 表 9
固形分 組成物 不飽和カルボン酸 金属化合物 開始剤 水 全量 金属イオン
濃度 コード 種類 量 (g) 種類 量 (g) 種類 量 (g) 量 (g) (g) 種類 量 (g) 化学当量 (wt.%) No. 実施例 70 アクリル酸 0.80 ジアクリル酸マグネシウム 3.10 ベンゾフ; rノン 0.04 4.50 8.44 M +2 0.45 0.77 47 No.32 実施例 71 ァクリル酸 0.55 ジァクリル酸カルシウム 0.95 ベンゾフエノン 0.01 5.48 6.99 Ca+2 0.21 0.58 22 No.33 実施例 72 ァク リル酸 3.10 ジアクリル酸銅 1.50 ベンゾフヱノン 0.01 9.20 13.81 Cu" 0.46 0.25 33 No.34 実施例 73 ァクリル酸 1.40 ジァクリル酸亜鉛 2.80 ベンゾフエノン 0.02 5.00 9.22 Zn+2 0.93 0.61 46 No.35 実施例 74 アタ リル酸 2.50 ZnO 1.00 ベンゾフエノン 0.02 2.00 5.52 Zn+2 0.80 0.71 64 No.36 実施例 75 メタク リル酸 5.43 酸化鉄 (III) 0.96 ベンゾフ-ノン 0.02 8.65 15.06 Fe+3 0.67 0.57 43 No.37 実施例 76 アタリル酸 2.05 A1-AA P-3 5.00 ベンゾフエノン 0.01 2.94 10.00 AH 0.20 0.55 31 No.38 実施例 77 ィタコン酸 0.15 ジァクリル酸亜鉛 2.88 - - 6.00 9.03 0.91 0.92 34 No.39 実施例 78 マレイン酸 0.20 ジアクリル酸カルシウム 2.10 - - 7.20 9.50 Ca+2 0.46 0.87 24 No.40 比較例 20 マレイン酸 3.00 - - - - 3.00 6.00 - - 0 50 No.57 比較例 21 - - MgO 1.24 - - 3.76 5.00 Mg+2 0.75 00 25 No.58 比較例 22 - - ジアクリル酸マグネシウム 4.00 - - 2.96 6.96 Mg+2 0.58 1.00 57 No.59 比較例 23 ァク リル酸 3.00 ジァクリル酸カルシウム 0.06 - - 3.87 6.93 Ca+2 0.01 0.01 44 No.60 比較例 24 アタリル酸 3.00 ジァクリル酸銅 1.17 - - 33.79 37.96 Cu+2 0.36 0.27 11 No.61 比較例 25 アク リル酸 3.00 ZnO 1.23 - - 0.49 4.72 Zn+2 0.99 0.73 84 No.62
(脚注)
(1) A 1—AAP— 3 :アクリル酸アルミニウム、 日本蒸留工業製、 アクリル 酸成分 1 7重量%と酸化アルミニゥム成分 8重量%を含む溶液。 実施例 Ί 9
前記で調製した水系重合性単量体組成物 No. 32と同じ組成を持つコーティ ング液を、 卓上コーターを用いて、 ポリエチレンテレフタレート (PET# 1 2) 上に、 湿潤状態での塗工量が 6 g/m2のバーで塗工し、 「基材 (PET) /湿潤状態の塗膜」 の層構成を持つ多層構造物を得た。 塗工後速やかに湿潤状態 の塗膜上から、 UV照射装置 (COMPACT UV CONVEYOR CSOT- 40 GS YUASA製) を用 いて、 ランプ出力 12 OW/c 搬送速度 5mZm i n、 ランプ高さ 24 cm の条件で紫外線を照射した。
照射後、 多層構造物をギアオーブンで 120°C、 5分間の条件で熱処理して、 マグネシゥムイオンでィォン架橋したポリ力ルポン酸重合体フイルム (ガスバリ ァ性フィルム) を含有する多層フィルムを得た。 多層フィルムの酸素透過度を測 定した。 層構成、 UV照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 10に示す。 以下の実施例及び比較例では、 特に断りのない限り、 前記と同じ UV照射装置 を用いた。
実施例 80〜 81
水系重合性単量体組成物 N o . 32と同じ組成のコーティング液に代えて、 水 系重合性単量体組成物 N o . 33及び 34のそれぞれと同じ組成を持つコーティ ング液を用いたこと以外は、 実施例 79と同じ条件で多層フィルムを作製し、 同 様に評価した。 層構成、 UV照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 10に 示す。 実施例 82
水系重合性単量体組成物 No. 35と同じ組成を持つコーティング液を用い て、 2軸延伸 6ナイロンフィルム (ONy# 15) 上に、 湿潤状態での塗工量が 24 gZm 2のバーで塗工し、 ランプ出力 16 Ow/cm、 搬送速度 5 m/m i n、 ランプ高さ 24 cmで塗膜に紫外線を照射した。 照射後、 熱処理は行わなか つた。 層構成、 UV照射条件、 及び酸素透過度を表 10に示す。 実施例 83
水系重合性単量体組成物 No. 36と同じ組成を持つコーティング液を用い て、 ガラス板上に、 湿潤状態での塗工量が 24 gZm2のバーで塗工し、 塗工 後、 速やかに 2軸延伸 6ナイロンフィルム (ONy # 15) を塗膜表面に被せ て、 「ガラス板 Z湿潤状態の塗膜 Z基材 (ONy) 」 の層構成を持つ多層構造物 を得た。 次いで、 基材 (ONy) の上から、 ランプ出力 160w/cm、 搬送速 度 5m/m i n、 ランプ高さ 24 c mで紫外線を照射した。 照射後、 ガラス板を 剥離した。 熱処理は行わなかった。 多層フィルムの酸素透過度を測定した。 層構 成、 UV照射条件、 及び酸素透過度を表 10に示す。 実施例 84
水系重合性単量体組成物 No. 36と同じ組成を持つコーティング液に代え て、 水系重合性単量体組成物 No. 37と同じ組成を持つコーティング液を用 レ、、 かつ、 ガラス板に代えてアルミニウム箔用いたこと以外は、 実施例 83と同 様の条件で多層フィルムを得て、 酸素透過度を評価した。 層構成、 UV照射条 件、 及び酸素透過度を表 10に示す。 実施例 85
水系重合性単量体組成物 No. 38と同じ組成を持つコーティング液を用い て、 未延伸ポリエチレンフィルム (PE# 30) 上に、 湿潤状態での塗工量が 1 2 g/m2のバーで塗工し、 「基材 (PE) 湿潤状態の塗膜」 の層構成を持つ 多層体構造物を得た。 塗工後、 速やかに湿潤状態の塗膜上から、 ランプ出力 12 OW/cm, 搬送速度 ZmZm i n ランプ高さ 24 c mの条件で、 紫外線を照 射した。 照射後、 多層構造物をギアオーブンで 80°C、 1分間の条件で熱処理して多層 フィルムを得た。 多層フィルムの酸素透過度度を測定した。 層構成、 UV照射条 件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 10に示す。 実施例 86〜 87
水系重合性単量体組成物 N o . 38と同じ糸且成のコーティング液に代えて、 水 系重合性単量体組成物 N o . 39及び 40のそれぞれと同じ組成を持つコーティ ング液をそれぞれ用い、 基材として、 未延伸ポリエチレンフィルムに代えて、 未 延伸ポリプロピレンフィルム (CPP#60) または 2軸延伸ポリプロピレンフ イルム (OPP# 20) をそれぞれ用いたこと以外は、 実施例 85と同じ条件で 積層フィルムを作製し、 同様に評価した。 層構成、 UV照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 10に示す。 比較例 26〜 31
水系重合性単量体組成物 N o. 32と同じ組成のコーティング液に代えて、 水系重合性単量体組成物 N o . 57〜 62のそれぞれと同じ組成を持つコーティ ング液を使用したこと以外は、 実施例 79と同様にしてフィルムを作製した。 層 構成、 UV照射条件、 熱処理条件、 及ぴ酸素透過度を表 10に示す。
表 1 0
層構成 UV照射 熱処理 酸素透過度 塗工液
基材 1 基材 2 ランプ出力 搬送速度 温度 30°C/80%RH
組成物 wet
(支持体) 麵材) (W/cm) (ra/min) (¾) tcm3(STP)/m2-s-MPa] コ一ド (g/m2)
実施例 79 PET#12 No.32 6 - 120 5 120 5 18x10-4 実施例 80 PET#12 No.33 6 - 120 5 120 5 4x10-4 実施例 81 PET#12 No.34 6 - 120 5 120 5 22x10-4 実施例 82 ONy#15 No.35 24 - 160 5 - - 8x10-4 実施例 83 ガラス板 No.36 24 ONy#15 160 5 - . - 5x10-4 実施例 84 アルミ箔 No.37 24 ONy#15 160 5 - - 20x10-4 実施例 85 PE#30 No.38 12 - 120 2 80 1 25 10-4 実施例 86 CPP#60 No.39 12 - 120 2 80 1 11x10-4 実施例 87 OPP#20 No.40 12 - 120 2 80 1 1 x10-4 比較例 26 PET#12 No.57 6 - 120 5 120 5 IX 10-2 比較例 27 PET#12 No.58 6 - 120 5 120 5 1 10-2 比較例 28 PET#12 No.59 6 - 120 5 120 5 lx 10-2 比較例 29 PET#12 No.60 6 - 120 5 120 5 1x10-2 比較例 30 PET#12 No.61 6 - 120 5 120 5 ΐχΐο-2 比較例 31 PET#12 No.62 6 - 120 5 120 5 1x10-2
(脚注)
( 1 ) 実施例 8 3において、 UV照射後、 ガラス板を剥離してから酸素透過度を 測定した。
( 2 ) 実施例 8 4において、 UV照射後、 アルミニウム箔を剥離してから酸素透 過度を測定した。 表 1 0に示される結果から明らかなように、 UV照射により得られたイオン架 橋ポリカルボン酸重合体フィルム層を含有する本発明の多層フィルムは、 酸素ガ スバリア性に優れている。
これに対して、 イオン架橋していないポリマレイン酸フィルム (比較例 2 6 ) や不飽和カルボン酸を含まないフィルム (比較例 2 7 ) では、 酸素ガスパリア性 が劣悪なことがわかる。
多価金属ィオン量が不飽和カルボン酸の化学当量に対して多いフィルム (比較 例 2 8 ) では、 照射時に白化し粉末状のゲルが析出した。 この多層フィルムの酸 素ガスバリァ性が劣悪であった。
イオン架橋が不十分なフィルム (比較例 2 9 ) では、 酸素ガスパリア性が不十 分なことがわかる。
固形分濃度が少ないコーティング液に UV照射したフィルム (比較例 3 0 ) で は、 塗膜の白化が起こり、 酸素ガスパリァ性が不十分なことがわかる。
固形分濃度が高い水系重合性単量体組成物 N o . 6 2は、 スラリ一状の溶液で あり、 コーティングが困難であった。 このコーティング液を用いて形成したフィ ルム (比較例 3 1 ) は、 酸素ガスバリア性が不十分なことがわかる。 実施例 8 8〜 9 4 (組成物 N o . 4 1〜4 7 ) 表 1 1に示すように、 種々の不飽和カルボン酸と金属化合物とを蒸留水に溶解 し、 水系重合性単量体組成物 N o . 4 1〜4 7を得た。 各成分の出所は、 前記と 同じである。 組成を表 1 1に示す。 表 1 1
固形分 組成物 不飽和カルボン酸 金属化合物 開始剤 水 全量 金属イオン
濃度 コード 種類 量 (g) 種類 量 (g) 種類 量 (g) 量 (g) (g) 種類 量 (g) 化学当量 (wt.%) No. 実施例 88 アクリル酸 0.80 ジアクリル酸マグネシウム 3.10 - - 4.50 8.40 Mg+2 0.45 0.77 46 No.41 実施例 89 アクリル酸 0.55 ジァクリル酸カルシウム 0.95 - - 5.48 6.98 Ca+2 0.21 0.58 21 No.42 実施例 90 アクリル酸 3.10 ジアクリル酸銅 1.50 - - 9.20 13.80 Cu+2 0.46 0.25 33 No.43 実施例 91 アクリル酸 1.40 ジアクリル酸亜鉛 2.80 - - 5.00 9.20 Zn+2 0.93 0.61 46 No.44 実施例 92 アクリル酸 2.50 ZnO 1.00 - - 2.00 5.50 Zn+2 0.80 0.71 64 No.45 実施例 93 メタクリル酸 5.43 酸化鉄 (in) 0.96 - - 8.65 15.04 Fe+3 0.67 0.57 42 No.46 実施例 94 アクリル酸 2.05 A1-AAP-3 5.00 - - 2.94 10.00 Al+3 0.20 0.55 31 No.47
実施例 95
前記で調製した水系重合性単量体組成物 N o. 41と同じ組成を持つコーティ ング液を、 卓上コーターを用いて、 ポリエチレンテレフタレート (PET# 1 2) 上に、 湿潤状態での塗工量が 12 g/m2のバーで塗工し、 「基材 (PE T) Z湿潤状態の塗膜」 の層構成を持つ多層体構造物を得た。 塗工後、 速やかに EB照射装置を用いて、 加速電圧 100 kV、 搬送速度 1 Om/mi n、 照射線 量 50 k G yの条件で、 塗膜上から電子線を照射した。
照射後、 多層構造物をギアオーブンで 180°C、 15分間の条件で熱処理し て、 亜鉛イオンでイオン架橋したポリカルボン酸重合体フィルムを持つ多層フィ ルムを作製し、 その酸素透過度を測定した。 層構成、 EB照射条件、 熱処理条 件、 及び酸素透過度を表 12に示す。 実施例 96〜 97
水系重合性単量体組成物 N o. 41と同じ組成のコーティング液に代えて、 水 系重合性単量体組成物 N o. 42または No. 43と同じ組成を持つコーティン グ液を使用し、 塗工量及ぴ熱処理条件を表 12に示すように変えたこと以外は、 実施例 95と同様にして多層フィルムを作製し、 その酸素透過度を測定した。 層 構成、 EB照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 12に示す。 実施例 98
水系重合性単量体組成物 N o . 44と同じ組成を持つコーティング液を用い て、 ガラス板上に、 湿潤状態での塗工量が 12 g/m2のバーで塗工し、 塗工 後、 速やかに 2軸延伸 6ナイロンフィルム (ONy# 15) を塗膜表面に被せ て、 「ガラス板/湿潤状態の塗膜/基材 (ONy) 」 の層構成を持つ多層構造物 を得た。 次いで、 ガラス板上から、 加速電圧 250 k V、 搬送速度 1 Om/m i n、 照射線量 100 kGyの条件で、 電子線を照射した。
照射後、 多層構造物をギアオーブンで 70°C、 15分間の条件で熱処理した。 その後、 ガラス板を剥離してから、 多層フィルムの酸素透過度を測定した。 層構 成、 EB照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 12に示す。 実施例 99
水系重合性単量体組成物 N o. 44と同じ組成のコーティング液に代えて、 水 系重合性単量体組成物 N o . 45と同じ組成を持つコーティング液を用い、 か つ、 ガラス板に代えて、 アルミニウム箔を用いたこと以外は、 実施例 98と同様 の条件で多層フィルムを得て、 酸素透過度を評価した。 層構成、 EB照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 12に示す。 実施例 100
前記で調製した水系重合性単量体組成物 N o. 46と同じ組成を持つコーティ ング液を、 卓上コーターを用いて、 2軸延伸ポリプロピレンフィルム (〇PP# 20) 上に、 湿潤状態での塗工量が 6 g/m2のバーで塗工し、 「基材 (OP P) /湿潤状態の塗膜」 の層構成を持つ多層体構造物を得た。 塗工後、 速やかに EB照射装置を用いて、 加速電圧 150 kV、 搬送速度 1 Om/mi n、 照射線 量 100 kGyの条件で電子線を照射して、 イオン架橋したポリカルボン酸重合 体層を持つ多層フィルムを得た。 照射後、 熱処理は行わなかった。 多層フィルム の酸素透過度を測定した。 層構成、 EB照射条件、 及び酸素透過度を表 12に示 す。 実施例 101
水系重合性単量体組成物 N o . 46と同じ組成のコーティング液に代えて、 水 系重合性単量体組成物 N o. 47と同じ組成を持つコーティング液を使用したこ と以外は、 実施例 100と同様にして多層フィルムを作製し、 同様に評価した。 層構成、 EB照射条件、 及び酸素透過度を表 12に示す。 比較例 32〜 37
水系重合性単量体組成物 N o . 42と同じ組成のコーティング液に代えて、 水 系重合性単量体組成物 N o. 57〜 62のそれぞれと同じ組成を持つ各コーティ ング液を使用したこと以外は、 実施例 96と同様にして多層フィルムを作製し、 同様に評価した。.層構成、 E B照射条件、 熱処理条件、 及び酸素透過度を表 1 2 。
Figure imgf000060_0001
(脚注)
(1) 実施例 98において、 熱処理後、 ガラス板を剥離してから酸素透過度を測 定した。
(1) 実施例 99において、 熱処理後、 アルミニウム箔を剥離してから酸素透過 度を測定した。 表 12に示される結果から明らかなように、 本発明の多層フィルム (実施例 9 5〜101) は、 酸素ガスバリア性に優れている。
これに対して、 イオン架橋していないポリマレイン酸フィルム (比較例 32) や不飽和カルボン酸を含まないフィルム (比較例 33) では、 酸素ガスパリア性 が劣悪なことがわかる。
多価金属ィオン量が不飽和カルボン酸の化学当量に対して多いフィルム (比較 例 34) では、 照射時に白化し粉末状のゲルが析出した。 この多層フィルムの酸 素ガスパリァ性が劣悪であった。
イオン架橋が不十分なフィルム (比較例 35) では、 酸素ガスパリア性が不十 分なことがわかる。
固形分濃度が少ないコーティング液に UV照射したフィルム (比較例 36) で は、 塗膜の白化が起こり、 酸素ガスバリア性が不十分なことがわかる。
固形分濃度が高い水系重合性単量体組成物 N o . 62は、 スラリ一状の溶液で あり、 コーティングが困難であった。 このコーティング液を用いて形成したフィ ルム (比較例 37) は、 酸素ガスバリア性が不十分なことがわかる。 実施例 102 (組成物 N o . 48)
アクリル酸 (和光純薬製) 3. 00 gと酸化亜鉛 (和光純薬製) 1. 24 gを 蒸留水で溶解し、 そこに、 熱重合開始剤として過硫酸ァンモニゥム 0. 03 gを 添加して、 水系重合性単量体組成物 N o . 48を得た。 この組成物 N o . 48の 多価金属ィオンは 2価の亜鉛ィオンで、 その含有量は 1. O O gであり、 アタリ ル酸の力ルポキシル基に対する亜鉛イオンの化学当量は 0. 74であった。 この 組成物の全量は 7. 64 gであり、 水の量は 3. 40 g (48重量%) であり、 固形分濃度は 52重量%であった。
この実施例 102で調製した水系重合性単量体組成物は、 熱重合開始剤を含有 するものである。 実施例 103
前記で調製した重合性単量体組成物 N o. 48と同じ組成を持つコーティング 液を、 卓上コーターを用いて、 ポリエチレンテレフタレートフィルム (PET# 12) 上に、 湿潤状態での塗工量が 1 2 g/m2のバーで塗工した。 塗工後、 速 やかに 2軸延伸 6ナイロンフィルム (ONy# 1 5) を塗膜表面に被せて、 「基 材 (PET) /湿潤状態の塗膜/基材 (ONy) 」 の層構成を持つ多層構造物を 得た。 次いで、 多層構造物をギアオープンで、 180°C、 15分間の条件で加熱 して、 多層フィルムを得た。 該多層フィルムの酸素透過度は、 16 X 10一4 c m3 (STP) / (m2 · s · MP a) であった。
この実施例 103は、 加熱による重合処理を行って、 イオン架橋ポリカルボン 酸重合体層を持つ多層フィルムを作製した実験例である。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 簡単な工程により、 ガスバリア性に優れ、 包装材料としての 使用耐性が良好な単層または多層のガスバリァ性フィルムを得ることができる。 本発明の水系重合性単量体組成物は、 各成分の均一溶解性または分散性に優れ、 均一な組成と厚みの塗膜を形成することができる。
本発明の水系重合性単量体組成物を用いて形成した湿潤状態の塗膜に、 電離放 射線を照射したり、 加熱したりすることにより、 α, 3_不飽和カルボン酸の重 合反応が円滑に進行し、 ゲルの析出や白化などの問題を生ずることなく、 ガスバ リァ性に優れたイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムを連続的に作製するこ とができる。 本発明の製造方法によれば、 生成するイオン架橋ポリカルボン酸重 合体フィルムと他のプラスチックフィルムなどの基材層との間の密着性に優れた 多層のガスパリア性フィルムを得ることができる。
本発明のガスバリア性フィルムは、 酸素によって変質を受け易い食品、 飲料、 薬品、 医薬品、 電子部品、 精密金属部品などの包装材料として利用することがで きる。 本発明のガスバリア性フィルムは、 例えば、 平バウチ、 スタンディングパ ゥチ、 ノズル付きバウチ、 ピロ一袋、 ガゼット袋、 砲弾型包装袋などの包装袋; ボトル、 カップ、 トレー、 チューブなどの包装容器;の形状に加工して利用する ことができる。

Claims

請求の範囲
1 . a , /3 _不飽和カルボン酸単量体と該 α, i3—不飽和カルボン酸単量体の カルボキシル基の 1 0〜9 0 %を中和する量の多価金属イオンとが、 組成物全量 基準で 2 0〜 8 5重量%の水に、 溶解または分散して含有されている水系重合性 単量体組成物。
2 . α , β一不飽和カルボン酸単量体が、 アタリル酸、 メタクリル酸、 クロト ン酸、 けい皮酸、 セネシォ酸、 チグリン酸、 ソルビン酸、 マレイン酸、 フマル 酸、 ィタコン酸、 シトラコン酸、 メサコン酸、 及びこれらの酸無水物からなる群 より選ばれる少なくとも 1種の不飽和カルボン酸化合物である請求項 1記載の水 系重合性単量体組成物。
3 . 多価金属イオンが、 2価金属イオン及ぴ 3価金属イオンからなる群より選 ばれる少なくとも 1種の多価金属ィオンである請求項 1記載の水系重合性単量体 組成物。
4 . 多価金属イオンが、 多価金属の酸化物、 水酸化物、 炭酸塩、 有機酸塩及ぴ 無機酸塩からなる群より選ばれる少なくとも 1種の多価金属化合物に由来する多 価金属ィオンである請求項 1記載の水系重合性単量体組成物。
5 . 多価金属化合物が、 ベリリウム、 マグネシウム、 カルシウム、 銅、 コパル ト、 ニッケル、 亜鉛、 アルミニウム、 鉄、 またはジルコニウムの化合物である請 求項 4記載の水系重合性単量体組成物。
6 . 多価金属化合物が、 酸化亜鉛、 酸化マグネシウム、 酸化銅、 酸化ニッケ ル、 酸ィ匕コノ ルト、 炭酸カルシウム、 乳酸カルシウム、 乳酸亜鉛、 ジアクリル酸 亜鉛、 ジァクリル酸カルシゥム、 ジアタリル酸マグネシゥム、 ジァクリル酸銅、 及ぴマグネシウムメ トキシドからなる群より選ばれる少なくとも 1種の 2価金属 化合物である請求項 5記載の水系重合性単量体組成物。
7. 多価金属化合物が、 酸化鉄 (III)及びアクリル酸アルミニウムからなる群 より選ばれる少なくとも 1種の 3価金属化合物である請求項 5記載の水系重合性 単量体組成物。
8. 水系重合性単量体組成物が、 光重合開始剤または熱重合開始剤もしくはこ れら両者をさらに含有するものである請求項 1記載の水系重合性単量体組成物。
9. 請求項 1乃至 8のいずれか 1項に記載の水系重合性単量体組成物の塗膜を 重合処理して形成された、 温度 30 °C及ぴ相対湿度 80 %の高湿条件下で測定し た酸素透過度が 50 X 10— 4 cm3 (STP) / (m2 · s - MP a) 以下のィ オン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムを含むガスバリア性フィルム。
10. 重合処理が、 湿潤状態の塗膜に対する電離放射線の照射または加熱もし くはこれら両方による処理である請求項 9記載のガスバリア性フィルム。
11. 基材上にイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムが形成された、 「基 材 /ィオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム」 の層構成を持つ多層のガスバリ ァ性フィルムである請求項 9記載のガスバリア性フィルム。
12. 基材 1と基材 2の間にイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムが形成 された、 「基材 1 イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム/基材 2」 の層構 成を持つ多層のガスパリァ性フィルムである請求項 9記載のガスバリァ性フィル ム。
13. 下記工程 1及ぴ 2 :
(1) 基材上に、 請求項 1乃至 8のいずれか 1項に記載の水系重合性単量体組成 物を塗布して、 湿潤状態の塗膜を形成する工程 1 ; (2) 湿潤状態の塗膜に、 電離放射線の照射または加熱もしくはこれら両方によ る処理を行って、 a, i3—不飽和カルボン酸単量体を重合するとともに、 生成重 合体を多価金属イオンでイオン架橋して、 温度 30°C、 相対湿度 80%の高湿条 件下で測定した酸素透過度が 50 X 10— 4 cm3 (STP) / (m2 - s · MP a) 以下のイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムを形成する工程 2 ; を含むガスバリア性フィルムの製造方法。
14. 工程 2の後に、 「基材 /ィオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム」 の 層構成を持つ多層のガスパリア性フィルムを得る請求項 13記載の製造方法。
15. 工程 2の後に、 基材とイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムとの剥 離工程を配置して、 ィオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムからなる単層のガ スバリア性フィルムを得る請求項 13記載の製造方法。
16. 基材が、 電離放射線透過性基材である請求項 13記載の製造方法。
1 7. 電離放射線透過性基材が、 プラスチックフィルムである請求項 16記載 の製造方法。
18. 工程 2において、 湿潤状態の塗膜上から直接、 もしくは基材を通して、 または湿潤状態の塗膜上から直接及ぴ基材を通して、 電離放射線を照射する請求 項 13記載の製造方法。
1 9. 工程 1において、 基材 1上に湿潤状態の塗膜を形成した後、 該塗膜の表 面を別の基材 2で被覆する工程を配置し、 次いで、 工程 2において、 基材 1と基 材 2との間で湿潤状態が保持された塗膜に、 電離放射線の照射または加熱もしく はこれら両方による処理を行う請求項 13記載の製造方法。
20. 工程 2の後に、 「基材 1Zイオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム/ 基材 2」 の層構成を持つ多層のガスバリア性フィルムを得る請求項 19記載の製 造方法。
21. 工程 2の後、 基材 1及び基材 2の少なくとも一方を剥離する工程を配置 して、 イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルムからなる単層、 または 「基材 1 /イオン架橋ポリカルボン酸重合体フィルム」 もしくは 「イオン架橋ポリカルボ ン酸重合体フィルム/基材 2」 の層構成を含有する多層のガスバリア性フィルム を得る請求項 19記載の製造方法。
22. 基材 1及ぴ基材 2の少なくとも一方が、 電離放射線透過性基材である請 求項 13記載の製造方法。
23. 電離放射線透過性基材が、 プラスチックフィルムである請求項 22記載 の製造方法。
24. 工程 2において、 基材 1及ぴ基材 2の少なくとも一方を通して、 湿潤状 態の塗膜に電離放射線の照射処理を行う請求項 19記載の製造方法。
25. 電離放射線が、 紫外線、 電子線、 ガンマ線、 またはアルファ線である請 求項 13記載の製造方法。
26. 電離放射線の照射による処理が、 200〜400 nmの波長領域を含む 光を、 30〜 300 W/ c mの出力で照射する、 紫外線照射処理である請求項 2 5記載の製造方法。
27. 電離放射線の照射による処理が、 20〜 2000 k Vの電子線加速器か ら取り出される加速電子線を、 照射線量 l〜300 kGyで照射する、 電子線照 射処理である請求項 25記載の製造方法。
28. 加熱による処理が、 温度 50〜250でで1〜120分間加熱する、 加 熱処理である請求項 13記載の製造方法。
29. 工程 2の後、 さらに熱処理を行う請求項 13記載の製造方法。
30. 熱処理を、 温度 50〜 250でで 1秒間から 60分間行う請求項 29記 載の製造方法。
PCT/JP2005/022399 2004-12-01 2005-11-30 水系重合性単量体組成物、ガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法 WO2006059773A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006546714A JP4788602B2 (ja) 2004-12-01 2005-11-30 水系重合性単量体組成物から形成されたガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法
EP05814368A EP1829902B1 (en) 2004-12-01 2005-11-30 Aqueous polymerizable monomer composition, gas-barrier film, and method for producing such film
US11/792,051 US8158213B2 (en) 2004-12-01 2005-11-30 Aqueous polymerizable monomer composition, gas barrier film and production process of the film
DE602005019467T DE602005019467D1 (de) 2004-12-01 2005-11-30 Polymerisierbares monomer enthaltende wässrige zusammensetzung, gasbarrierefolie und herstellungsverfahren dafür
AT05814368T ATE458012T1 (de) 2004-12-01 2005-11-30 Polymerisierbares monomer enthaltende wässrige zusammensetzung, gasbarrierefolie und herstellungsverfahren dafür

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349002 2004-12-01
JP2004-349002 2004-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006059773A1 true WO2006059773A1 (ja) 2006-06-08

Family

ID=36565197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022399 WO2006059773A1 (ja) 2004-12-01 2005-11-30 水系重合性単量体組成物、ガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8158213B2 (ja)
EP (1) EP1829902B1 (ja)
JP (2) JP4788602B2 (ja)
AT (1) ATE458012T1 (ja)
DE (1) DE602005019467D1 (ja)
WO (1) WO2006059773A1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348106A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜の製造方法
JP2007031459A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜の製造方法
JP2007131713A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜の製造方法
JP2007131712A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜、ガスバリア性積層体及びその製造方法
JP2008044207A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Kureha Corp ガスバリア性ゴム状成形体およびその製造方法
JP2008087435A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Kureha Corp ガスバリア性ゴム状成形体およびその製造方法
JP2008238475A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Kureha Corp ガスバリア性成形体、塗液および塗液を用いたガスバリア性成形体の製造方法
JP2008248062A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kureha Corp ガスバリア層形成用塗工液およびガスバリア性積層体の製造方法
JP2009012479A (ja) * 2008-08-12 2009-01-22 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜及びその積層体
JP2009013383A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Kureha Corp ガスバリア性フィルムの製造方法及びそのフィルム
JP2009018589A (ja) * 2008-08-12 2009-01-29 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜及びその積層体
JP2009062495A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Tohcello Co Ltd ガスバリア層形成用塗剤、ガスバリア性フィルム及びその製造方法
JP2011063806A (ja) * 2004-12-01 2011-03-31 Kureha Corp 水系重合性単量体組成物から形成されたガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法
JP2012111237A (ja) * 2012-03-07 2012-06-14 Mitsui Chemicals Tohcello Inc ガスバリア積層フィルムの製造方法
JP2012143970A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toppan Printing Co Ltd レトルト包装用透明ガスバリア性フィルムおよびその製造方法
JP2013231164A (ja) * 2012-04-05 2013-11-14 Nippon Shokubai Co Ltd 水系組成物
JP5401723B2 (ja) * 2007-06-20 2014-01-29 住友電工ファインポリマー株式会社 フッ素樹脂複合材、調理器具、調理器、oa機器用ローラ、oa機器用ベルトおよびそれらの製造方法
JP2019119754A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 大日本印刷株式会社 光重合性組成物
JP2020523454A (ja) * 2017-06-13 2020-08-06 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 後での接着に向けての表面活性化
US11787911B2 (en) 2017-06-13 2023-10-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Activating surfaces for subsequent bonding
US11926768B2 (en) 2018-12-06 2024-03-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Activating surfaces for subsequent bonding
JP7481564B1 (ja) 2023-04-26 2024-05-10 artience株式会社 ガスバリア性コーティング剤、積層体、およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7807272B2 (en) * 2006-04-26 2010-10-05 Kureha Corporation Coating solution, and gas barrier film, gas barrier laminate and gas barrier multilayer film, using the coating solution, and their manufacturing methods
KR20100105868A (ko) * 2008-01-11 2010-09-30 컨스트럭션 리서치 앤 테크놀로지 게엠베하 수성 가속제 혼합물
US20120189779A1 (en) * 2011-08-26 2012-07-26 Geoffrey Hu Photopolymerizable coating composition
JP6131570B2 (ja) * 2012-11-07 2017-05-24 凸版印刷株式会社 ガスバリア用コーティング液、その製造方法、ガスバリア性積層体の製造方法、包装材料の製造方法および加熱殺菌用包装材料の製造方法
EP3443040B1 (en) 2016-04-11 2022-02-23 Sun Chemical Corporation Electron beam curable inkjet formulation with improved adhesion
CN115261151B (zh) * 2022-08-01 2023-12-29 江西省安智光电科技有限公司 一种清洁保护剂及其在制备触摸屏中的应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141808A (en) 1975-05-29 1976-12-07 Asada Kagaku Kogyo Kk Process for preparation of reactive carboxylic acid divalent metal com plexes
JPH0853389A (ja) 1994-03-04 1996-02-27 Sartomer Co Inc 水系硬化性および硬化組成物並びに塗料または接着剤の基材への付着方法
JP2002003256A (ja) * 2000-03-22 2002-01-09 Sika Ag 高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー
WO2002020068A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Pulverförmige, vernetzte, wässrige flüssigkeiten sowie blut absorbierende polymere
JP2002080502A (ja) * 2000-07-07 2002-03-19 Nippon Shokubai Co Ltd 低分子量(メタ)アクリル酸(塩)系重合体、その製造方法および用途
JP2003057185A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 酸素ガス検知材料とその製造法
JP2003128804A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd ガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法
JP2003286349A (ja) 2001-01-29 2003-10-10 Nippon Kayaku Co Ltd 成形体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3067180A (en) * 1958-11-28 1962-12-04 Int Latex Corp Carboxylic elastomers
US4072528A (en) * 1972-09-27 1978-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxygen barrier layers for photopolymerizable elements
DE3114266A1 (de) * 1981-04-09 1982-11-04 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung vernetzter acrylelastomerer
JPH06397B2 (ja) * 1988-08-10 1994-01-05 ダイニック株式会社 高吸水性シートおよびその製法
JPH0689050B2 (ja) * 1989-06-19 1994-11-09 株式会社トクヤマ 硬化性組成物
JP3021603U (ja) * 1995-08-11 1996-02-27 有限会社ジャパン・アート・オリジン 看 板
US6361925B1 (en) * 1996-03-04 2002-03-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Photoinitiator mixtures and compositions with alkylphenylbisacylphosphine oxides
US6218465B1 (en) * 1997-03-05 2001-04-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Crosslinked elastomer and producing process thereof
TWI236483B (en) * 2000-07-07 2005-07-21 Nippon Catalytic Chem Ind Low molecular weight (methyl) acrylic acid (acrylate) polymer and preparation process and use thereof
JP4373797B2 (ja) * 2002-04-23 2009-11-25 株式会社クレハ フィルム及びその製造方法
EP1754726B1 (en) * 2004-05-10 2017-11-29 Tohcello Co., Ltd. Process for producing of a gas-barrier film or a gas-barrier layered product
DE602005019467D1 (de) * 2004-12-01 2010-04-01 Kureha Corp Polymerisierbares monomer enthaltende wässrige zusammensetzung, gasbarrierefolie und herstellungsverfahren dafür

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141808A (en) 1975-05-29 1976-12-07 Asada Kagaku Kogyo Kk Process for preparation of reactive carboxylic acid divalent metal com plexes
JPH0853389A (ja) 1994-03-04 1996-02-27 Sartomer Co Inc 水系硬化性および硬化組成物並びに塗料または接着剤の基材への付着方法
JP2002003256A (ja) * 2000-03-22 2002-01-09 Sika Ag 高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー
JP2002080502A (ja) * 2000-07-07 2002-03-19 Nippon Shokubai Co Ltd 低分子量(メタ)アクリル酸(塩)系重合体、その製造方法および用途
WO2002020068A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Pulverförmige, vernetzte, wässrige flüssigkeiten sowie blut absorbierende polymere
JP2003286349A (ja) 2001-01-29 2003-10-10 Nippon Kayaku Co Ltd 成形体
JP2003057185A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 酸素ガス検知材料とその製造法
JP2003128804A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd ガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063806A (ja) * 2004-12-01 2011-03-31 Kureha Corp 水系重合性単量体組成物から形成されたガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法
JP2006348106A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜の製造方法
JP2007031459A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜の製造方法
JP2007131713A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜の製造方法
JP2007131712A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜、ガスバリア性積層体及びその製造方法
JP2008044207A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Kureha Corp ガスバリア性ゴム状成形体およびその製造方法
JP2008087435A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Kureha Corp ガスバリア性ゴム状成形体およびその製造方法
JP2008238475A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Kureha Corp ガスバリア性成形体、塗液および塗液を用いたガスバリア性成形体の製造方法
JP2008248062A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kureha Corp ガスバリア層形成用塗工液およびガスバリア性積層体の製造方法
JP5401723B2 (ja) * 2007-06-20 2014-01-29 住友電工ファインポリマー株式会社 フッ素樹脂複合材、調理器具、調理器、oa機器用ローラ、oa機器用ベルトおよびそれらの製造方法
US9776289B2 (en) 2007-06-20 2017-10-03 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Fluorocarbon resin composite, cookware, cooker, roller for office automation equipment, belt for office automation equipment, and method for producing them
JP2009013383A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Kureha Corp ガスバリア性フィルムの製造方法及びそのフィルム
JP2009062495A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Tohcello Co Ltd ガスバリア層形成用塗剤、ガスバリア性フィルム及びその製造方法
JP2009012479A (ja) * 2008-08-12 2009-01-22 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜及びその積層体
JP2009018589A (ja) * 2008-08-12 2009-01-29 Tohcello Co Ltd ガスバリア性膜及びその積層体
JP2012143970A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toppan Printing Co Ltd レトルト包装用透明ガスバリア性フィルムおよびその製造方法
JP2012111237A (ja) * 2012-03-07 2012-06-14 Mitsui Chemicals Tohcello Inc ガスバリア積層フィルムの製造方法
JP2013231164A (ja) * 2012-04-05 2013-11-14 Nippon Shokubai Co Ltd 水系組成物
JP2020523454A (ja) * 2017-06-13 2020-08-06 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 後での接着に向けての表面活性化
JP7270560B2 (ja) 2017-06-13 2023-05-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 後での接着に向けての表面活性化
US11661487B2 (en) 2017-06-13 2023-05-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Activating surfaces for subsequent bonding
US11787911B2 (en) 2017-06-13 2023-10-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Activating surfaces for subsequent bonding
JP2019119754A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 大日本印刷株式会社 光重合性組成物
JP7091659B2 (ja) 2017-12-28 2022-06-28 大日本印刷株式会社 光重合性組成物
US11926768B2 (en) 2018-12-06 2024-03-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Activating surfaces for subsequent bonding
JP7481564B1 (ja) 2023-04-26 2024-05-10 artience株式会社 ガスバリア性コーティング剤、積層体、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080090018A1 (en) 2008-04-17
US8158213B2 (en) 2012-04-17
JPWO2006059773A1 (ja) 2008-06-05
EP1829902A4 (en) 2008-05-14
EP1829902A1 (en) 2007-09-05
JP4788602B2 (ja) 2011-10-05
EP1829902B1 (en) 2010-02-17
DE602005019467D1 (de) 2010-04-01
JP4788836B2 (ja) 2011-10-05
ATE458012T1 (de) 2010-03-15
JP2011063806A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006059773A1 (ja) 水系重合性単量体組成物、ガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法
CN1961010B (zh) 阻气性膜、阻气性叠层体及其制造方法
EP1701983B1 (en) Radiation curable laminating adhesives based on cycloaliphatic carboxylic acid functional monomers
JP2007056084A (ja) 重合性単量体組成物、ガスバリア性フィルム、及びガスバリア性フィルムの製造方法
JP4940739B2 (ja) 延伸成形用シート、その製造方法ならびにガスバリア性延伸成形体
JP2007291180A (ja) 水系重合性単量体組成物、ガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法
JP3804509B2 (ja) ガスバリア性積層体用基材、その製造方法、およびそれを用いたガスバリア性積層体
JP2018035310A (ja) 硬化性組成物およびこれを用いたバリア性フィルム
JP4997865B2 (ja) ガスバリア性ゴム状成形体およびその製造方法
CA2472738C (en) Radiation-cured, laminated flexible packaging material, and radiation-curable, adhesive composition
JP4918767B2 (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP5098447B2 (ja) ガスバリア性積層体の製造方法およびガスバリア性積層体
JP5109510B2 (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法及びそのフィルム
JP5740990B2 (ja) レトルト包装用透明ガスバリア性フィルムおよびその製造方法
AU2003219669A1 (en) Radiation-cured, laminated flexible packaging material, and radiation-curable, adhesive composition
JP3972693B2 (ja) ガスバリア性積層体用基材、およびそれを用いたガスバリア性積層体
JP2007297476A (ja) 水系重合性単量体組成物、ガスバリア性フィルム及び該ガスバリア性フィルムの製造方法
JP2006188675A (ja) 重合性単量体組成物、それを用いて形成されたガスバリア性フィルム及びその製造方法
JP2008087435A (ja) ガスバリア性ゴム状成形体およびその製造方法
JP2019119060A (ja) ガスバリアフィルム
JP6623001B2 (ja) 硬化性組成物及びその硬化物
JP2009018589A (ja) ガスバリア性膜及びその積層体
JP2014156026A (ja) バリア性フィルムおよびその製造方法
JP5140241B2 (ja) ガスバリア性膜の製造方法
JP2014156027A (ja) バリア性フィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006546714

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11792051

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005814368

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005814368

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11792051

Country of ref document: US