WO2006043331A1 - ポイントのための管理装置 - Google Patents

ポイントのための管理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006043331A1
WO2006043331A1 PCT/JP2004/015738 JP2004015738W WO2006043331A1 WO 2006043331 A1 WO2006043331 A1 WO 2006043331A1 JP 2004015738 W JP2004015738 W JP 2004015738W WO 2006043331 A1 WO2006043331 A1 WO 2006043331A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
store
point
points
exchange
acquired
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/015738
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keiichi Nakajima
Original Assignee
Softbankbb Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Softbankbb Corp. filed Critical Softbankbb Corp.
Priority to JP2006542148A priority Critical patent/JPWO2006043331A1/ja
Priority to PCT/JP2004/015738 priority patent/WO2006043331A1/ja
Publication of WO2006043331A1 publication Critical patent/WO2006043331A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/381Currency conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Definitions

  • the present invention relates to a management device, a management method, and a program.
  • the present invention relates to a management device, a management method, and a program for managing points that are issued by a store for sales promotion and that can be used for payment to the store.
  • Patent Document 1 JP 2002-197333 A
  • an object of the present invention is to provide a management device, a management method, and a program that can solve the above-described problems.
  • This object is achieved by a combination of features described in the independent claims.
  • the dependent claims define further advantageous specific examples of the present invention.
  • a management device that manages store points issued for each store and that can be used for payment to the store, When the user acquires the acquired store points, the point number acquisition unit that acquires the number of acquired points that the user acquired this time and the history of the acquired point numbers acquired by the point number acquisition unit Provided is a management device including an acquisition history recording unit that records in association with store identification information that identifies a store that can be used as a payment destination
  • the total number of acquired points which is the total number of acquired points, is calculated, and the calculated remaining number of points is displayed for each store. It may further include a display unit.
  • the store point is exchanged for a common point that can be used for payment in common with each store.
  • the exchange instruction input unit that inputs the exchange instruction, and when the exchange instruction is input, the store point that is to be exchanged
  • exchanged instruction information indicating that a common point has been exchanged is recorded in the acquisition history recording unit, and the store identification information recorded corresponding to the store point is stored in the store identification information at the exchange source.
  • a point exchange processing unit for storing information indicating the above.
  • the exchange instruction input unit further inputs a re-exchange instruction for further exchanging the common points for the store points in association with the store identification information of the store point of the exchange destination, and the point exchange processing unit
  • the acquisition history recording unit displays the exchanged instruction information of the common point to be exchanged, information indicating that the common point is further exchanged for the store point, and the exchange destination. Update with the store identification information of the store point.
  • the point exchange processing unit acquires store identification information at the exchange point of the common point from the acquisition history recording unit, and the acquired store identification information is
  • the exchanged instruction information of the common point to be exchanged may be updated on condition that it is different from the store identification information of the exchange destination store point.
  • the acquisition history recording unit can use the acquired store points for payment by further associating the acquired store points with the number of acquired store points and store identification information for each store point acquired by the user.
  • the expiration date is recorded and the expiration date recorded in the acquisition history recording unit is overdue, the store point corresponding to the overdue expiration date is invalidated by the acquisition history recording unit It may be further provided with an expiration date judgment unit for performing
  • a management method for managing store points that are issued for each store and can be used for payment to the store by a computer the store points are issued by the computer.
  • the point number acquisition stage in which the user acquires the number of acquired points and the history of the acquired number of points acquired by the point number acquisition unit
  • An acquisition history recording step of recording in association with store identification information for identifying a store that can be used as a management method is provided.
  • the third aspect of the present invention there is a program for managing, by a computer, store points that are issued for each store and can be used for payment to the store, and the computer is issued by the store manager.
  • the point number acquisition unit that acquires the number of acquisition points that the user acquired this time and the history of the number of acquired points acquired by the point number acquisition unit
  • a program that functions as an acquisition history recording unit that records in association with store identification information that identifies stores that can be used as payees is provided.
  • FIG. 1 shows an outline of a point management system 10.
  • FIG. 2 shows the configuration of the point management device 20 classified into functional blocks.
  • FIG. 3 shows an example of the data structure of the store point storage unit 200.
  • FIG. 4 shows an outline of functions stored in the function storage unit 250.
  • FIG. 5 shows an example of the data structure of the acquisition history recording unit 210.
  • FIG. 6 shows an operation flow of processing performed each time the point management device 20 receives an instruction from the point issuing terminal 15-1.
  • FIG. 7 shows an operation flow of processing performed each time the point management device 20 receives an instruction from the mobile phone 30-1.
  • FIG. 8 shows a first example of a process for calculating an exchange rate in S710.
  • FIG. 9 shows a second example of processing for calculating an exchange rate in S710.
  • FIG. 10 shows an example of exchange processing performed between store points and common points in S750 and S770.
  • FIG. 11 shows an example of a hardware configuration of a computer 500 that functions as the point management device 20.
  • FIG. 1 shows an outline of the point management system 10.
  • the purpose of the point management system 10 is to manage the issuance and payment of store points that are issued for each store and can be used for payment to that store.
  • the point management system 10 is intended to appropriately calculate the exchange rate for exchanging the store points for common points that can be used for payment in common at each store based on the supply and demand relationship of various points.
  • the point management system 10 includes a point issuance terminal 15-1-N provided for each store, a point management device 20 for managing the issuance and payment of store points at each store, and each user provided with each point Mobile phone 30-1—N to be carried by the user.
  • the point issuing terminal 15-1 inputs a store point issuing instruction based on an instruction from a store cashier or the like. Specifically, an RFID chip is connected to the mobile phone 30-1, and a tag ID for identifying a user is recorded on the RFID chip. Then, the point issuing terminal 15-1 reads the tag ID with the RFID chip force by the TFID reader unit, and records the store point in the point management device 20 in association with the read tag ID.
  • the point management device 20 is realized by one or a plurality of computers, and issues or pays store points based on an instruction from the point issuing terminal 15-1. For example, the point management device 20 may issue store points having a monetary value at a predetermined ratio (for example, 5%) of the purchase price of the product. Further, the point management device 20 performs processing for exchanging issued store points for common points. At that time, the point management device 20 calculates an exchange rate for exchanging store points for common points.
  • the mobile phone 30-1 acquires information such as the remaining amount of store points from the point management device 20 and displays it to the user. Also, the mobile phone 30-1 sends an instruction to exchange the store points for common points to the point management device 20 in response to user input.
  • Each point issuing terminal 15-2-N has a point issuing terminal 15 except that the store is different. Since it is almost the same as -1, the description will be omitted except for the differences.
  • each of the mobile phones 30-2 1 N is substantially the same as the mobile phone 30-1, except that the user who carries the mobile phone is different, so the description is omitted except for the difference in migration.
  • FIG. 2 shows the configuration of the point management device 20 classified into functional blocks.
  • the point management device 20 includes a calculation device 25, a point number acquisition unit 230, an expiration date determination unit 240, and a remaining point display unit 290.
  • the calculation device 25 includes a store point storage unit 200, an acquisition history recording unit 210, a function storage unit 250, an exchange rate calculation unit 260, an exchange instruction input unit 270, and a point exchange processing unit 280.
  • the store point storage unit 200 stores at least the domestic consumption already paid to the store among the store points issued by the store in association with each store. Further, the store point storage unit 200 is associated with each store and is exchanged from store points issued by that store among the common points and paid to any store. Store and hit.
  • the acquisition history recording unit 210 stores, for each user, the amount of store points that the user has, and the amount of common points that the user has. Specifically, the acquisition history recording unit 210 can use the history of the number of acquired points acquired by the point number acquiring unit 230 as the store identification information that can be used as the payee of the store point and the store point for payment. Record in association with the expiration date. For example, every time a user acquires a store point, the acquisition history recording unit 210 adds a new entry to the previous history and records the number of acquired points, store identification information, and an expiration date. Also good.
  • the point number acquisition unit 230 determines whether or not the user has acquired store points issued from a store based on an instruction from the point issuing terminal 15-1. When the user acquires store points, the point number acquisition unit 230 acquires the number of acquired points acquired by the user this time. When the expiration date recorded in the acquisition history recording unit 210 has passed, the expiration date determination unit 240 performs processing for invalidating the store points corresponding to the expired expiration date in the acquisition history recording unit 210. Do. For example, the expiration date determination unit 240 deletes the entry about the store points that have passed the expiration date from the acquisition history recording unit 210. [0024] The function storage unit 250 stores a function for calculating an exchange rate for each store.
  • the function corresponding to a certain store calculates an exchange rate for exchanging the store points of the store for more common points when the domestic consumption of the store is larger.
  • the function also calculates the exchange rate for exchanging the store points for the store with fewer common points when the store has more unconsumed exchanges.
  • the exchange rate calculation unit 260 stores, for each store, the store stored in the function storage unit 250 based on the domestic consumption amount of the store stored in the store point storage unit 200 and the unconsumed exchange amount.
  • the exchange rate is calculated by the function of
  • the exchange rate calculation unit 260 can exchange common store points for the specified amount.
  • the ratio of the amount may be calculated as the exchange rate and output to the mobile phone 30-1.
  • the exchange instruction input unit 270 inputs an exchange instruction for exchanging store points to common points from the mobile phone 30-1.
  • the point exchange processing unit 280 counts the value obtained by multiplying the amount of exchange target points by the exchange rate to the amount of common points managed by the acquisition history recording unit 210. Then, the point exchange processing unit 280 also subtracts the amount of point to be exchanged from the amount of store points managed by the acquisition history recording unit 210. Specifically, the point exchange processing unit 280 selects a store point to be exchanged among the already acquired store points recorded in the acquisition history recording unit 210, and associates it with the selected store point. Alternatively, the exchanged instruction information indicating the exchange to the common point may be recorded. Further, in this case, the point exchange processing unit 280 may perform a process of increasing the unconsumed exchange amount stored in the store point storage unit 200.
  • the exchange instruction input unit 270 inputs a re-exchange instruction for exchanging common points for store points from the mobile phone 30-1.
  • the point exchange processing unit 280 obtains a value obtained by multiplying the amount of common points to be exchanged, which are common points designated as exchange targets, by the reciprocal of the exchange rate. It is added to the amount of store points managed by the recording unit 210. Then, the point exchange processing unit 280 subtracts the amount of common points managed by the acquisition history recording unit 210 from the amount of common points to be exchanged.
  • the remaining point display unit 290 calculates the total number of acquired points, which is the total number of acquired store points, for each store identification information recorded in the acquired history recording unit 210. Then, the remaining point display unit 290 transmits the calculated total number of acquired points for each store to the mobile phone 30-1, and displays it on the screen of the mobile phone 30-1.
  • FIG. 3 shows an exemplary data structure of the store point storage unit 200.
  • (a) shows an example of data actually stored
  • (b) is a conceptual diagram showing the meaning of each data.
  • the store point storage unit 200 stores, for each store, store identification information (ID) for identifying the store and a domestic issue amount (IHP: Issued House Point) that is the amount of store points issued by the store. ing.
  • the store point storage unit 200 stores, for each store, the amount of domestic government circulation (AHP: Active Housse Point) that is not used for both payment and exchange among the amount of domestic government issued by the store.
  • ID store identification information
  • IHP Issued House Point
  • AHP Active Housse Point
  • the store point storage unit 200 stores the domestic consumption (UHP) of each store for each store.
  • the store point storage unit 200 stores, for each store, a common exchange amount (IGP: Issued General Point) that is an amount exchanged from store points issued by the store among the common points.
  • IGP Issued General Point
  • UHP Used General Point
  • the store point storage unit 200 stores, for each store, a consumed exchange amount (UGP: Used General Point) that has already been paid out of the common exchange amount.
  • the store point storage unit 200 stores an unconsumed exchange amount (AGP: Active General Point) for each store!
  • the amount of domestic administration issued by store YBB is 56012
  • the distribution amount of domestic administration is 31050
  • the consumption amount of domestic administration is 12035
  • the common exchange amount is 8125
  • the consumed exchange amount is 3464.
  • the unconsumed exchange amount is 4661.
  • the total domestic government issue amount ( ⁇ ) totaling domestic consumption of each store is 173056, and the total domestic administration distribution amount ( ⁇ ⁇ ) totaling domestic distribution of each store is 82356.
  • the total domestic consumption ( ⁇ UHP) of the total domestic consumption of each store is 56325, and the total replacement ( ⁇ IGP) of the common exchange of each store is 24680.
  • the total consumed exchange amount ( ⁇ UGP) totaling the consumed exchange amount of each store is 10525
  • the total unconsumed exchange amount ( ⁇ AGP) totaling the unconsumed exchange amount of each store is 14157.
  • the store point storage unit 200 is When store points are acquired, the amount issued by domestic affairs and the amount distributed by domestic affairs are increased. Along with this, the amount of issuance of total domestic politics and the amount of total domestic politics circulation will also increase. Further, the store point storage unit 200 increases the consumption of domestic affairs and decreases the distribution of domestic politics when the user pays for store points. Along with this, the total domestic consumption will increase and the total domestic distribution will decrease.
  • the expiration date determination unit 240 reduces the amount of domestic administration circulation every time the expiration date passes. Along with this, the total domestic administration circulation volume decreases.
  • the point exchange processing unit 280 increases the common exchange amount and reduces the domestic circulation amount every time the store points are exchanged for common points. Along with this, the total common exchange volume will increase and the total domestic circulation will decrease.
  • the store point storage unit 200 increases the total consumed exchange amount for each payment by the store points exchanged from the common points. Further, if the store point storage unit 200 can acquire store identification information of the exchange point of the common point, the store point storage unit 200 increases the consumed exchange amount corresponding to the acquired store identification information and corresponds to the store identification information. It is possible to reduce the amount of unconsumed exchange. Instead, the store point storage unit 200 may increase the consumed exchange amount of the store according to the ratio of the common exchange amount of each store to the total exchange amount.
  • the ratio of the common exchange amount of the store YBB to the total exchange amount is calculated by 8125 + 24680 and is about 33%.
  • the harm of store BRI and SBD common exchanges to total exchanges is calculated by 930 + 24680 and 15625 + 24680, which are about 4% and about 63%, respectively. Therefore, the store point storage unit 200 increases the consumed exchange amount of the store YBB by 33 points and increases the consumed exchange amount of the store BRI by 4 points when the total consumed exchange amount is increased by 100 points.
  • the spent exchange amount of the store SBD may be increased by 63 points.
  • FIG. 4 shows an outline of a function stored in the function storage unit 250.
  • the function storage unit 250 sets the exchange rate of store points of each store for each of the stores. Stores the function to be calculated.
  • function data 400-1 N indicating these functions are shown. This function calculates the amount of common points obtained by exchanging 1 point of each store point as the exchange rate.
  • This function is an attenuation function in which the exchange rate y decreases as the store point X to be exchanged increases.
  • this function shows a tendency that the rate of decay is larger when the ratio of domestic consumption of the store to the amount of domestic issue is lower, and both the domestic consumption and domestic issue of the store increase. In some cases, the attenuation rate tends to be smaller.
  • this function is calculated by multiplying the distribution volume of domestic affairs by the ratio of consumption of domestic affairs to the amount of domestic politics issued by exchanging all store points for the distribution volume of domestic politics. As stipulated.
  • This function is shown as a graph on the coordinate axis with the amount of store points to be exchanged on the X axis and the exchange rate on the y axis.
  • the upper left force becomes a curve of monotonic decrease in the direction force toward the lower right.
  • the domain of the store point X in this graph is from 0 to the distribution volume of the domestic government. That is, the exchange rate is calculated for each point from when the store points are first exchanged to when all the store points are exchanged.
  • An integral value obtained by integrating this graph by all domains is determined to be a value obtained by multiplying the domestic political circulation amount by the ratio of the domestic political consumption amount to the domestic political issue amount.
  • This mathematical formula is called a mathematical formula (*). Thus, if the coefficient a is a positive number, this function is an attenuation function.
  • (B) shows an example of a method in which the exchange rate calculation unit 260 determines each coefficient of the function stored in the function storage unit 250.
  • exchange rate calculation section 260 calculates coefficient b and coefficient c based on a predetermined exchange rate upper limit value and a predetermined exchange rate lower limit value.
  • the exchange rate calculation unit 260 can calculate the coefficient b and the coefficient c based on these simultaneous equations.
  • Equation (3) the distribution amount of domestic politics
  • S (r) the value obtained by multiplying the ratio of consumption of domestic affairs to the amount of domestic politics issued by the flow of domestic politics (Equation (2)).
  • Equation (2) the value obtained by multiplying the ratio of consumption of domestic affairs to the amount of domestic politics issued by the flow of domestic politics (Equation (2)).
  • Equation (1) the integral value obtained by integrating this function in the integration interval from 0 to r is expressed by equation (1).
  • Equation (2) and Equation (3) a multiple linear equation with coefficients a, b, and c is derived. Since the coefficients b and c are predetermined, the coefficient a is determined by solving this equation.
  • the exchange rate calculation unit 260 may perform the above calculation every time, for example, the amount of issuance of domestic politics is changed, or may be performed once in a predetermined period (for example, one day). Thereby, since the coefficient can be determined in advance, the exchange rate can be calculated immediately when the calculation of the exchange rate is instructed. Alternatively, the exchange rate calculation unit 260 may perform the above calculation when instructed to calculate the exchange rate. In this case, it is possible to prevent the calculation performed in advance from becoming useless.
  • FIG. 5 shows an exemplary data structure of the acquisition history recording unit 210.
  • the acquisition history recording unit 210 associates with a tag ID for identifying a user, for each store point acquired by the user, store identification information (store ID) for identifying a store that can use the store point,
  • store ID store identification information
  • the expiration date (expiration date) that the store point can be used for payment is stored in association with the number of acquisition points of the store point.
  • the acquisition history recording unit 210 may store information indicating the date of issue of the store points.
  • the acquisition history recording unit 210 may store a validity period (for example, 6 months) instead of the expiration date, and may store a combination of the issue date and the validity period as information indicating the validity period. .
  • the acquisition history recording unit 210 adds a new entry to the history so far and records the number of acquired points, the store, and the expiration date each time the user acquires store points.
  • the acquisition history recording unit 210 displays YBB, which is the store ID of store YBB, and its store. 040631 indicating the issue date of the store points, 050631 indicating the expiration date of the store points, and 25, which is the number of acquired points, are recorded in association with each other.
  • the point exchange processing unit 280 indicates that the points have been exchanged for common points in association with the store points to be exchanged.
  • the acquired replacement instruction information is recorded in the acquisition history recording unit 210.
  • the point exchange processing unit 280 records “G” as the exchanged instruction information of the store point in association with the store point that can be used for payment to the store of SBD Denki.
  • the point exchange processing unit 280 retains the store ID recorded in association with the store point before the exchange, that is, the SBD as information indicating the store ID at the exchange source.
  • the acquisition history recording unit 210 records GSBD in the log ID No. 5.
  • the point exchange processing unit 280 displays the exchanged instruction information of the common point to be exchanged, and the common point is stored in the store. It is updated with the information that the points have been redeemed and the store ID of the store point of the exchange destination.
  • the acquisition history recording unit 210 records G-YBB-SBD in the log ID No. 6 indicating that it is a store point redeemed from a common point and indicating the store ID of the store point of the exchange destination. To do.
  • FIG. 6 shows an operation flow of processing performed each time the point management device 20 receives an instruction from the point issuing terminal 15-1.
  • the point management device 20 acquires the tag ID of the user's RFID chip from the point issuing terminal 15-1 (S600). Then, when the user acquires store points, the point number acquiring unit 230 acquires the acquired number of points acquired by the user from the point issuing terminal 15-1 (S605).
  • the acquisition history recording unit 210 uses the history of the number of acquired points acquired by the point number acquiring unit 230 as store identification information for identifying a store that can be used as a payee of the store point, and the store point. Is recorded in association with the expiration date (S610).
  • the expiration date determination unit 240 performs processing for invalidating the store points corresponding to the expired expiration date in the acquisition history recording unit 210.
  • the exchange rate calculation unit 260 updates each coefficient of the function stored in the function storage unit 250 on the basis of changes in the domestic issue amount, domestic consumption, and domestic distribution amount of each store (S 630).
  • the remaining point display unit 290 calculates the total number of acquired points, which is the total transaction amount of the acquired store points, for each store identification information recorded in the acquisition history recording unit 210 (S640).
  • the point remaining amount display unit 290 transmits the calculated total number of acquired points for each store to the mobile phone 30-1 and displays it on the screen of the mobile phone 30-1.
  • FIG. 7 shows an operation flow of processing performed each time the point management device 20 receives an instruction from the mobile phone 30-1.
  • the exchange rate calculation unit 260 inputs the amount of store points or common points to be exchanged from the mobile phone 30-1 (S700). Then, the exchange rate calculation unit 260 exchanges the store to which each store point is paid by the function of the store stored in the function storage unit 250 based on the domestic consumption amount and the unconsumed exchange amount of the store. The rate is calculated (S710).
  • the exchange rate calculation unit 260 may calculate, as the exchange rate, the ratio of the amount of common points obtained by exchanging the amount of store points to the amount of store points to be exchanged. Then, the exchange rate calculation unit 260 displays the calculated exchange rate on the mobile phone 30-1 (S715). Next, the exchange rate calculation unit 260 determines whether or not the exchange instruction for exchanging the store points for the common points or the common points for the store points has been received (S720).
  • the exchange rate calculation unit 260 determines whether or not it is an exchange to a store point force common point (S730). When it is an exchange from a store point to a common point (S730: YES), the exchange rate calculation unit 260 determines whether the store point to be exchanged has already been exchanged from a common point in the past. (S740).
  • the exchange rate calculation unit 260 performs a process of exchanging the store points for the common points (S750). Specifically, the exchange rate calculation unit 260 updates the data recorded in the store point storage unit 200 or the acquisition history recording unit 210.
  • the exchange rate calculation unit 260 acquires the store identification information at the exchange point of the common point from the acquisition history recording unit 210 (S760). Then, the exchange rate calculation unit 260 determines whether or not the acquired store identification information matches the store identification information of the exchange destination store point.
  • the exchange rate calculation unit 260 replaces the common point with the store point. (S770). Specifically, the exchange rate calculation unit 260 updates the exchanged instruction information of the common point to be exchanged recorded in the acquisition history recording unit 210, and changes it to the store identification information of the exchange destination store.
  • FIG. 8 shows a first example of the process for calculating the exchange rate in S710.
  • the process when the number of store points to be exchanged is 1 point will be described.
  • (A) illustrates the outline of the exchange rate calculation process on a graph.
  • the exchange rate calculation unit 260
  • the function of the exchange rate corresponding to the store to be calculated is read from the function storage unit 250. Further, the exchange rate calculation unit 260 reads the unconsumed exchange amount of the store to be calculated from the store point storage unit 200.
  • the exchange rate calculation unit 260 obtains the end point of the integration interval where the integral value obtained by integrating the read function with respect to the store point for the point power that maximizes the exchange rate is the unconsumed exchange amount. For example, in the example of this figure, the area of the shaded area corresponds to the unconsumed exchange amount. Then, exchange rate calculation section 260 calculates the value of the function corresponding to the end point of the integration interval as the exchange rate. For example, in the example in this figure, the exchange rate is a value near 0.5.
  • (b) shows the calculation process of the exchange rate by a mathematical expression.
  • the function for calculating the exchange rate is predetermined (Equation (1)).
  • the coefficients a, b, and c are uniquely determined by domestic consumption, domestic issuance, and domestic circulation.
  • Equation (2) creates an equation in which the integration point is changed with respect to the change in the value of ⁇ , with the start point of the integration interval set to 0, the end point set to the end point (Equation (2)).
  • This integral value is the unconsumed exchange amount (Equation (3)).
  • the exchange rate calculation unit 260 can obtain a that is the end point of the integration interval, and can calculate the value of the exchange rate corresponding to this a (ie, f ( ⁇ )). As described above, according to the calculation process of this drawing, the exchange rate calculation unit 260 can calculate a lower exchange rate when the unconsumed exchange amount is larger. That is, the exchange rate calculation unit 260 calculates a lower exchange rate when the common exchange amount is larger according to the distribution trend of the common points, and higher exchange when the consumed exchange amount is larger. The rate can be calculated. In addition, according to this calculation method, for each store, the amount obtained by multiplying the store's domestic affairs volume by the ratio of domestic consumption to the store's domestic politics is the upper limit of the exchange rate for that store. Thus, the exchange rate can be calculated.
  • FIG. 9 shows a second example of the process for calculating the exchange rate in S710.
  • the exchange rate calculation unit 260 calculates an exchange rate for exchanging one store point by the same process as the process of FIG.
  • the exchange rate calculation unit 260 obtains a value obtained by adding the amount of store points to be exchanged to the calculated ex. Let this value be ⁇ . That is, (
  • the exchange rate calculation unit 260 calculates the ratio of the amount of common points after the exchange to the amount of store points to be exchanged, and calculates the calculated ratio as the exchange rate.
  • an appropriate exchange rate corresponding to the amount of store points to be exchanged can be accurately calculated in advance prior to the exchange process and displayed to the user.
  • the exchange rate is set to an appropriate value in consideration of not only the store point distribution trend but also the common point distribution trend. Can be changed. As a result, the balance between supply and demand for store points and common points can be maintained, and exchange for common points can be suppressed as necessary.
  • the amount of common points issued from each store can be controlled according to the credit of the store. For example, it is possible to prevent a store with little track record of receiving store points from issuing a large amount of common points that exceed the store's credit.
  • FIG. 10 shows an example of exchange processing performed between the store points and the common points in S750 and S770.
  • the acquisition history recording unit 210 issues store identification information for identifying a store that can use the store point and store point for each store point acquired by the user in association with a tag ID for identifying the user.
  • Information indicating the issued date, the expiration date for using the store point for payment, and the number of points acquired for the store point are stored in association with each other. For example, the user gets 50 points for SBD Denki store points and then 150 points.
  • the remaining point display unit 290 calculates the total number of acquired points, which is the total number of acquired points of the store points, for each store identification information recorded in the acquired history recording unit 210, and calculates the total acquired The number of points is displayed for each store. As a result, for example, SBD Denki store points are totaled and displayed as 200 points on the mobile phone 30-1.
  • the point exchange processing unit 280 performs a process of collectively exchanging SBD Denki store points to a common point based on a user instruction received from the mobile phone 30-1. . Specifically, the point exchange processing unit 280 causes the acquisition history recording unit 210 to record “G”, which is exchanged instruction information indicating that it has been exchanged for a common point, at the head of the store identification information. As a result, the acquisition history recording unit 210 records common points instead of the two store points of SBD Denki.
  • the mobile phone 30-1 displays 172 points as the total number of acquired common points instead of the total number of acquired points of SBD Denki.
  • the point exchange processing unit 280 performs a process of exchanging the common points for the store points of the YBB store based on the user's instructions received from the mobile phone 30-1. Do. Specifically, the point exchange processing unit 280 causes the acquisition history recording unit 210 to record information indicating that further redemption is performed from the common point, store identification information of the exchange destination, and store identification information at the exchange source. As a result, the acquisition history recording unit 210 records the store points indicated by G—YBB—SBD instead of the common points indicated by G—SBD.
  • the remaining point display unit 290 obtains the total number of points acquired by summing the points of YBB stores already acquired and the points of YBB stores newly acquired by exchange, Displayed at 30-1.
  • the acquisition history recording unit 210 records the history of acquiring store points. For this reason, it is possible to take out only the store points acquired at a specific time and perform processing such as expiration date determination or exchange. For example, the acquisition history recording unit 210 records the acquisition point amount of store points in association with the acquisition date. As a result, it is possible to take out only the store points corresponding to a specific date and time and make a judgment regarding the expiration date. Instead, the acquisition history recording unit 210 may record the store point acquisition history in association with the number of times of acquisition. In this case, the store points acquired at a specific number of times can be exchanged or processed for expiration date.
  • the acquisition history recording unit 210 records the store identification information of the exchange source store even when the store point is exchanged for a common point. As a result, it is possible to determine from which store point the common point is exchanged, and therefore it is possible to prevent the common point exchanged from the store point from being exchanged for the same store point again.
  • the remaining point display unit 290 displays the total amount of store points for each store to the user. This makes it possible to provide a user-friendly interface.
  • points in various stores can be obtained by using only a single device such as a mobile phone that does not require a conventional point card. Service can be realized.
  • an appropriate value is given to the points issued by each store according to the distribution trend of the points. Can be determined.
  • store points issued at one store can be exchanged for store points at other stores, and the value of points and the effectiveness of point services can be improved.
  • FIG. 11 shows an exemplary hardware configuration of a computer 500 that functions as the point management device 20.
  • the computer 500 includes a CPU peripheral unit having a CPU 1000, a RAM 1020, and a graphic controller 1075 connected to each other by the host controller 1082, a communication interface 1030, a hard disk drive 1040, and the like connected to the host controller 1082 by the input / output controller 1084.
  • An input / output unit having a CD-ROM drive 1060 and a legacy input / output unit having a BIOS 1010 connected to an input / output controller 1084, a flexible disk drive 1050, and an input / output chip 1070 are provided.
  • the host controller 1082 connects the RAM 1020 to the CPU 1000 and the graphic controller 1075 that access the RAM 1020 at a high transfer rate.
  • the CPU 1000 operates based on programs stored in the BIOS 1010 and the RAM 1020, and controls each part.
  • the graphic controller 1075 acquires image data generated by the CPU 1000 or the like on a frame buffer provided in the RAM 1020 and displays it on the display device 1080.
  • the graphic controller 1075 may include a frame buffer for storing image data generated by the CPU 1000 or the like.
  • the input / output controller 1084 connects the host controller 1082 to the communication interface 1030, the hard disk drive 1040, and the CD-ROM drive 1060 that are relatively high-speed input / output devices.
  • the communication interface 1030 communicates with an external device via a network.
  • the hard disk drive 1040 stores programs and data used by the computer 500.
  • the CD-ROM drive 1060 reads a program or data from the CD-ROM 1095 and provides it to the input / output chip 1070 via the RAM 1020.
  • BIOS 1010 and relatively low-speed input / output devices such as flexible disk drive 1050 and input / output chip 1070 are connected to input / output controller 1084.
  • the BIOS 10 10 stores a boot program executed by the CPU 1000 when the computer 500 is started up, a program depending on the hardware of the computer 500, and the like.
  • Flexible Disk Drive 1050 reads programs or data from flexible disk 1090
  • the input / output chip 1070 is provided via the RAM 1020.
  • the input / output chip 1070 connects various input / output devices via a flexible disk 1090 and, for example, a parallel port, a serial port, a keyboard port, a mouse port, and the like.
  • the program provided to the computer 500 is stored in a recording medium such as the flexible disk 1090, the CD-ROM 1095, or an IC card and provided by the user.
  • the program is read from the recording medium power via the input / output chip 1070 and / or the input / output controller 1084, installed in the computer 500, and executed.
  • the operation that the program causes the computer 500 to perform is the same as the operation in the point management apparatus 20 described in FIGS.
  • the programs described above may be stored in an external storage medium.
  • the storage medium in addition to the flexible disk 1090 and CD-ROM1095, optical recording media such as DVD and PD, magneto-optical recording media such as MD, tape media, semiconductor memory such as IC cards, and the like can be used.
  • a storage device such as a node disk or a RAM provided in a server system connected to a dedicated communication network or the Internet may be used as a recording medium, and the program may be provided to the computer 500 via the network.

Description

明 細 書
ポイントのための管理装置 技術分野
[0001] 本発明は、管理装置、管理方法、及びプログラムに関する。特に、本発明は、店舗 が売り上げ促進のために発行する、当該店舗に対する支払に利用できるポイントを 管理する管理装置、管理方法、及びプログラムに関する。
背景技術
[0002] 従来、店舗で商品を購入した顧客に対し、その店舗に対する次回の支払に利用で きる店舗ポイントを付与するサービスが行われている。このサービスにより、次回の支 払金額が割り引かれることになるので、顧客の再来店を促すことができる。このように 、このサービスは、店舗による顧客の抱え込みを目的としている。このため、店舗ボイ ントには利用可能な店舗や、有効期限が予め定められているのが一般的である。特 許文献 1につ 、ては後述する。
特許文献 1:特開 2002-197333号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力しながら、現在、このような店舗ポイントのサービスは、非常に多くの店舗におい て採用され巿場が飽和状態にある。このため、顧客にとっては、店舗毎に異なる複数 の店舗ポイントを管理しなければならず、煩雑である。また、同一の店舗から取得した ポイントであっても、取得時期によって有効期限が異なる場合もあるため、管理が更 に煩雑となる。更に、店舗にとっても、他の多くの店舗との競合が激しぐまた、他の 店舗と区別して管理するのが煩雑であるため、販売促進効果は限定的である。
[0004] また、店舗ポイントの価値を高め、かつ、店舗ポイントによる販売促進効果を高める ために、各店舗で共通に使用できる共通ポイントの採用が提案されている(上記の特 許文献 1参照。 ) oし力しながら、店舗ポイントの価値を適切に定めるべくその交換レ ートを変動性にした場合には、店舗ポイントと共通ポイントとの間で交換を繰り返すこ とのみによって収益を上げる操作が原理的に可能となってしまう。これは、ポイント付 与のサービスの実効性を低下させる恐れがあり、好ましくない。
[0005] そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる管理装置、管理方法、及びプ ログラムを提供することを目的とする。この目的は請求の範囲における独立項に記載 の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例 を規定する。
課題を解決するための手段
[0006] 上記課題を解決するために、本発明の第 1の形態においては、店舗毎に発行され 当該店舗に対する支払に利用できる店舗ポイントを管理する管理装置であって、店 舗カゝら発行された店舗ポイントを利用者が取得した場合に、当該利用者が今回取得 した取得ポイント数を取得するポイント数取得部と、ポイント数取得部が取得した取得 ポイント数の履歴を、当該店舗ポイントの支払先として利用できる店舗を識別する店 舗識別情報に対応付けて記録する取得履歴記録部とを備える管理装置を提供する
[0007] また、取得履歴記録部に記録された店舗識別情報毎に、取得ポイント数の合計で ある総取得ポイント数を算出し、算出した総取得ポイント数を店舗毎に表示するボイ ント残量表示部を更に備えてもょ 、。
また、店舎ポイントを、各店舗に共通して支払に利用できる共通ポイントに交換する 交換指示を入力する交換指示入力部と、交換指示が入力された場合に、交換対象と なる当該店舗ポイントに対応付けて、共通ポイントに交換された旨を示す交換済指示 情報を取得履歴記録部に記録させ、当該店舗ポイントに対応して記録されて 、た店 舗識別情報を、交換元における店舗識別情報を示す情報として保持するポイント交 換処理部とを更に備えてもょ 、。
[0008] また、交換指示入力部は、共通ポイントを店舗ポイントに更に交換する再交換指示 を、交換先の店舗ポイントの店舗識別情報に対応付けて更に入力し、ポイント交換処 理部は、再交換指示が入力された場合に、取得履歴記録部において、交換対象とな る当該共通ポイントの交換済指示情報を、当該共通ポイントが更に当該店舗ポイント に交換された旨の情報、及び、交換先の当該店舗ポイントの店舗識別情報により更 新してちょい。 [0009] また、ポイント交換処理部は、共通ポイントの再交換指示を受けた場合に、当該共 通ポイントの交換元における店舗識別情報を取得履歴記録部から取得し、取得した 店舗識別情報が、交換先の店舗ポイントの店舗識別情報とは異なることを条件として 、交換対象となる当該共通ポイントの交換済指示情報を更新してもよい。
[0010] また、取得履歴記録部は、利用者が取得した店舗ポイント毎に、取得した当該店舗 ポイントの取得ポイント数及び店舗識別情報に更に対応付けて、取得した当該店舗 ポイントを支払に利用できる有効期限を記録し、取得履歴記録部に記録された有効 期限が徒過した場合に、徒過した当該有効期限に対応する当該店舗ポイントを、取 得履歴記録部にぉ ヽて無効とする処理を行う有効期限判断部を更に備えてもょ ヽ。
[0011] 本発明の第 2の形態においては、店舗毎に発行され当該店舗に対する支払に利 用できる店舗ポイントを、コンピュータにより管理する管理方法であって、コンピュータ により、店舗カゝら発行された店舗ポイントを利用者が取得した場合に、当該利用者が 今回取得した取得ポイント数を取得するポイント数取得段階と、ポイント数取得部が 取得した取得ポイント数の履歴を、当該店舗ポイントの支払先として利用できる店舗 を識別する店舗識別情報に対応付けて記録する取得履歴記録段階とを備える管理 方法を提供する。
[0012] 本発明の第 3の形態においては、店舗毎に発行され当該店舗に対する支払に利 用できる店舗ポイントを、コンピュータにより管理させるプログラムであって、コンビュ ータを、店舗カゝら発行された店舗ポイントを利用者が取得した場合に、当該利用者が 今回取得した取得ポイント数を取得するポイント数取得部と、ポイント数取得部が取 得した取得ポイント数の履歴を、当該店舗ポイントの支払先として利用できる店舗を 識別する店舗識別情報に対応付けて記録する取得履歴記録部として機能させるプ ログラムを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなぐ これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]図 1は、ポイント管理システム 10の概略を示す。
[図 2]図 2は、ポイント管理装置 20の構成を機能ブロックに分類して示す。 [図 3]図 3は、店舗ポイント格納部 200のデータ構造の一例を示す。
[図 4]図 4は、関数格納部 250が格納する関数の概略を示す。
[図 5]図 5は、取得履歴記録部 210のデータ構造の一例を示す。
[図 6]図 6は、ポイント管理装置 20がポイント発行端末 15— 1から指示を受ける毎に行 う処理の動作フローを示す。
[図 7]図 7は、ポイント管理装置 20が携帯電話 30— 1から指示を受ける毎に行う処理 の動作フローを示す。
[図 8]図 8は、 S710において交換レートを算出する処理の第 1の例を示す。
[図 9]図 9は、 S710において交換レートを算出する処理の第 2の例を示す。
[図 10]図 10は、 S750及び S770において店舗ポイント及び共通ポイント間で行う交 換処理の一例を示す。
[図 11]図 11は、ポイント管理装置 20として機能するコンピュータ 500のハードウェア 構成の一例を示す。
符号の説明
10 ポイント管理システム
15 ポイント発行端末
20 ポイント管理装置
25 算出装置
30 携帯電話
200 店舗ポイント格納部
210 取得履歴記録部
230 ポイント数取得部
240 有効期限判断部
250 関数格納部
260 交換レート算出部
270 交換指示入力部
280 ポイント交換処理部
290 ポイント残量表示部 400 関数データ
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の 範隨こかかる発明を限定するものではなぐまた実施形態の中で説明されている特 徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
[0016] 図 1は、ポイント管理システム 10の概略を示す。ポイント管理システム 10は、店舗毎 に発行されその店舗に対する支払に利用できる店舗ポイントの、発行及び支払を管 理することを目的とする。また、ポイント管理システム 10は、店舗ポイントを、各店舗に 共通して支払に利用できる共通ポイントに交換する交換レートを、各種のポイントの 需給関係に基づいて適切に算出することを目的とする。
[0017] ポイント管理システム 10は、店舗毎に設けられたポイント発行端末 15— 1— Nと、各 店舗の店舗ポイントの発行及び支払を管理するポイント管理装置 20と、利用者毎に 設けられ各利用者に携帯される携帯電話 30-1— Nとを備える。ポイント発行端末 15 — 1は、店舗のキャッシャー等からの指示に基づいて店舗ポイントの発行指示を入力 する。具体的には、携帯電話 30— 1には、 RFIDチップが繋がれており、 RFIDチップ には、利用者を識別するタグ IDが記録されている。そして、ポイント発行端末 15— 1 は、 TFIDリーダ部によりタグ IDを RFIDチップ力 読み取り、読み取ったそのタグ ID に対応付けて店舗ポイントをポイント管理装置 20に記録させる。
[0018] ポイント管理装置 20は、一又は複数のコンピュータにより実現され、ポイント発行端 末 15— 1からの指示に基づいて店舗ポイントの発行又は支払を行う。例えば、ポイント 管理装置 20は、商品の購入金額のうち予め定められた割合 (例えば 5%)の金銭価 値を有する店舗ポイントを発行してもよい。また、ポイント管理装置 20は、発行した店 舗ポイントを共通ポイントに交換する処理を行う。その際、ポイント管理装置 20は、店 舗ポイントを共通ポイントに交換する交換レートを算出する。
[0019] 携帯電話 30— 1は、店舗ポイントの残量等の情報をポイント管理装置 20から取得し て利用者に表示する。また、携帯電話 30— 1は、利用者力もの入力に応じて、店舗ポ イントを共通ポイントに交換する指示をポイント管理装置 20に送る。なお、ポイント発 行端末 15— 2— Nの各々は、設けられている店舗が異なる他は、ポイント発行端末 15 —1と略同一であるので、以降相違点を除き説明を省略する。また、携帯電話 30— 2 一 Nの各々は、携帯している利用者が異なる他は、携帯電話 30-1と略同一であるの で、移行相違点を除き説明を省略する。
[0020] 図 2は、ポイント管理装置 20の構成を機能ブロックに分類して示す。ポイント管理装 置 20は、算出装置 25と、ポイント数取得部 230と、有効期限判断部 240と、ポイント 残量表示部 290とを有する。算出装置 25は、店舗ポイント格納部 200と、取得履歴 記録部 210と、関数格納部 250と、交換レート算出部 260と、交換指示入力部 270と 、ポイント交換処理部 280とを有する。
[0021] 店舗ポイント格納部 200は、各店舗に対応付けて、その店舗が発行した店舗ポイン トのうちその店舗に既に支払われた内政消費量を少なくとも格納している。更に、店 舗ポイント格納部 200は、各店舗に対応付けて、共通ポイントのうちその店舗が発行 した店舗ポイントから交換され、かつ何れの店舗にも支払われて 、な 、未消費交換 量を少なくとも格納して ヽる。
[0022] 取得履歴記録部 210は、利用者毎に、その利用者が有する店舗ポイントの量、及 び、その利用者が有する共通ポイントの量を格納する。具体的には、取得履歴記録 部 210は、ポイント数取得部 230が取得した取得ポイント数の履歴を、その店舗ボイ ントの支払先として利用できる店舗識別情報と、その店舗ポイントを支払に利用でき る有効期限とに対応付けて記録する。例えば、取得履歴記録部 210は、利用者が店 舗ポイントを取得する毎に、これまでの履歴に新たなエントリを追加して、取得ポイン ト数、店舗識別情報、及び有効期限を記録してもよい。
[0023] ポイント数取得部 230は、ポイント発行端末 15— 1の指示に基づいて、店舗から発 行された店舗ポイントを利用者が取得したカゝ否かを判断する。利用者が店舗ポイント を取得した場合に、ポイント数取得部 230は、その利用者が今回取得した取得ポイン ト数を取得する。有効期限判断部 240は、取得履歴記録部 210に記録された有効期 限が徒過した場合に、徒過したその有効期限に対応する店舗ポイントを、取得履歴 記録部 210において無効とする処理を行う。例えば、有効期限判断部 240は、有効 期限が徒過した店舗ポイントについてのエントリを取得履歴記録部 210から削除して ちょい。 [0024] 関数格納部 250は、交換レートを算出する関数を店舗毎に格納する。具体的には 、ある店舗に対応する関数は、その店舗の内政消費量がより多い場合に、その店舗 の店舗ポイントをより多い共通ポイントに交換する交換レートを算出する。また、その 関数は、その店舗の未消費交換量がより多い場合に、その店舗の店舗ポイントをより 少ない共通ポイントに交換する交換レートを算出する。
[0025] 交換レート算出部 260は、各店舗について、店舗ポイント格納部 200に格納された その店舗の内政消費量、及び、未消費交換量に基づいて、関数格納部 250に格納 されたその店舗の関数により交換レートを算出する。また、交換レート算出部 260は、 交換対象となる店舗ポイントの量が携帯電話 30— 1から指定された場合に、指定され たその量に対する、その量の店舗ポイントを交換して得られる共通ポイントの量の比 率を、交換レートとして算出し、携帯電話 30-1に出力してもよい。
[0026] 交換指示入力部 270は、店舗ポイントを共通ポイントに交換する交換指示を、携帯 電話 30— 1から入力する。交換指示が入力された場合に、ポイント交換処理部 280は 、交換対象ポイントの量に交換レートを乗じた値を、取得履歴記録部 210によって管 理された共通ポイントの量にカ卩える。そして、ポイント交換処理部 280は、交換対象ポ イントの量を、取得履歴記録部 210によって管理された店舗ポイントの量力も差し引く 。具体的には、ポイント交換処理部 280は、取得履歴記録部 210に記録された、既に 取得された店舗ポイントのうち、交換対象となる店舗ポイントを選択し、選択したその 店舗ポイントに対応付けて、共通ポイントに交換された旨を示す交換済指示情報を 記録させてもよい。更にこの場合、ポイント交換処理部 280は、店舗ポイント格納部 2 00に格納された未消費交換量を増加させる処理を行ってもよい。
[0027] また、交換指示入力部 270は、共通ポイントを店舗ポイントに交換する再交換指示 を、携帯電話 30 - 1から入力する。再交換指示が入力された場合に、ポイント交換処 理部 280は、交換の対象として指定された共通ポイントである交換対象共通ポイント の量に、当該交換レートの逆数を乗じた値を、取得履歴記録部 210によって管理さ れた店舗ポイントの量に加える。そして、ポイント交換処理部 280は、交換対象共通 ポイントの量を、取得履歴記録部 210によって管理された共通ポイントの量力も差し 引く。 [0028] ポイント残量表示部 290は、取得履歴記録部 210に記録された店舗識別情報毎に 、店舗ポイントの取得ポイント数の合計である総取得ポイント数を算出する。そして、 ポイント残量表示部 290は、算出した店舗毎の総取得ポイント数を携帯電話 30— 1に 送信し、携帯電話 30 - 1の画面上において表示する。
[0029] 図 3は、店舗ポイント格納部 200のデータ構造の一例を示す。 (a)は、実際に格納 されるデータの一例を示し、 (b)は、各データの意味を示す概念図である。店舗ボイ ント格納部 200は、店舗毎に、その店舗を識別する店舗識別情報 (ID)と、その店舗 が発行した店舗ポイントの量である内政発行量(IHP : Issued House Point)とを 格納している。また、店舗ポイント格納部 200は、店舗毎に、その店舗の内政発行量 のうち支払及び交換の何れにも利用されて 、ない内政流通量 (AHP: Active Hou se Point)を格納している。
[0030] また、店舗ポイント格納部 200は、店舗毎に、その店舗の内政消費量 (UHP : Use d House Point)を格納している。また、店舗ポイント格納部 200は、店舗毎に、共 通ポイントのうちその店舗が発行した店舗ポイントから交換された量である共通化交 換量(IGP : Issued General Point)を格納している。また、店舗ポイント格納部 20 0は、店舗毎に、共通化交換量のうち既に支払われた消費済交換量 (UGP : Used General Point)を格納している。また、店舗ポイント格納部 200は、店舗毎にその 店舗の未消費交換量 (AGP: Active General Point)を格納して!/、る。
[0031] 一例として、店舗 YBBの内政発行量は 56012であり、内政流通量は 31050であり 、内政消費量は 12035であり、共通化交換量は 8125であり、消費済交換量は 3464 であり、未消費交換量は 4661である。
[0032] また、各店舗の内政消費量を合計した総内政発行量( Σ ΙΗΡ)は、 173056であり、 各店舗の内政流通量を合計した総内政流通量(ΣΑΗΡ)は、 82356である。また、 各店舗の内政消費量を合計した総内政消費量(∑UHP)は、 56325であり、各店舗 の共通化交換量を合計した総交換量(∑IGP)は、 24680である。また、各店舗の消 費済交換量を合計した総消費済交換量(∑UGP)は、 10525であり、各店舗の未消 費交換量を合計した総未消費交換量(∑AGP)は、 14157である。
[0033] 各数値を増減させる処理の具体例を述べる。店舗ポイント格納部 200は、利用者が 店舗ポイントを取得した場合に、内政発行量及び内政流通量を増加させる。これに 伴い、総内政発行量及び総内政流通量も増加する。また、店舗ポイント格納部 200 は、利用者が店舗ポイントを支払う場合に、内政消費量を増加させ、内政流通量を減 少させる。これに伴い、総内政消費量が増加し、総内政流通量が減少する。
[0034] また、有効期限判断部 240は、有効期限が徒過する毎に、内政流通量を減少させ る。これに伴い、総内政流通量が減少する。また、ポイント交換処理部 280は、店舗 ポイントを共通ポイントに交換する毎に、共通化交換量を増加させ、内政流通量を減 少させる。これに伴い、総共通化交換量が増加し、総内政流通量が減少する。
[0035] また、店舗ポイント格納部 200は、共通ポイントから交換された店舗ポイントによる支 払の毎に、総消費済交換量を増加させる。更に、店舗ポイント格納部 200は、その共 通ポイントの交換元の店舗識別情報を取得できる場合には、取得したその店舗識別 情報に対応する消費済交換量を増加させ、その店舗識別情報に対応する未消費交 換量を減少させてもよい。これに代えて、店舗ポイント格納部 200は、総交換量に対 する各店舗の共通化交換量の割合に応じて、その店舗の消費済交換量を増加させ てもよい。
[0036] 例えば、総交換量に対する店舗 YBBの共通化交換量の割合は、 8125 + 24680 により計算され、約 33%である。同様に、総交換量に対する店舗 BRI及び SBDの共 通ィ匕交換量の害 |J合は、 930 + 24680及び 15625 + 24680により計算され、それぞ れ約 4%及び約 63%である。従って、店舗ポイント格納部 200は、総消費済交換量 を 100ポイント増加させる場合には、店舗 YBBの消費済交換量を 33ポイント増加さ せ、店舗 BRIの消費済交換量を 4ポイント増加させ、店舗 SBDの消費済交換量を 63 ポイント増加させてもよい。
[0037] このように消費済交換量を計算することにより、共通ポイントに交換される交換元の 店舗識別情報を記録しておく必要がな 、ので、記憶装置の必要容量を節約できる。 また、店舗ポイントを共通ポイントに交換する毎に、交換の履歴を逐一記録する処理 を省くことができる。
[0038] 図 4は、関数格納部 250が格納する関数の概略を示す。 (a)に示すように、関数格 納部 250は、複数の店舗の各々について、その店舗の店舗ポイントの交換レートを 算出する関数を格納する。本図においては、これらの関数を示す関数データ 400— 1 一 Nを図示する。この関数は、交換レートとして、各店舗の店舗ポイントの 1ポイントを 交換して得られる共通ポイントの量を算出する。そして、この関数は、交換する店舗ポ イント Xの増加に応じて交換レート yが減少する減衰関数である。
[0039] そして、この関数は、その店舗の内政消費量の内政発行量に対する割合がより低 い場合に減衰率がより大きい傾向を示し、その店舗の内政消費量及び内政発行量 が共に増加する場合には減衰率がより小さくなる傾向を示す。具体的には、この関数 は、内政流通量分の全ての店舗ポイントを交換して得られる共通ポイントの量力 内 政発行量に対する内政消費量の割合を、内政流通量に乗じた値となるように定めら れる。
[0040] この関数を、 X軸を交換する店舗ポイントの量とし、 y軸を交換レートとした座標軸上 でグラフとして示す。このグラフは、左上力も右下に向力 単調減少の曲線となる。そ して、このグラフにおける店舗ポイント Xの定義域は、 0から内政流通量までである。即 ち、店舗ポイントが初めて交換される時から、全ての店舗ポイントが交換される時まで の各々について、交換レートが算出される。
[0041] そして、このグラフを全ての定義域により積分した積分値は、内政発行量に対する 内政消費量の割合を、内政流通量に乗じた値となるように定められる。内政発行量、 内政消費量、及び内政流通量に基づいて、この関数を定める計算の一例を説明す る。いま、この関数の雛形力 数式 y=f (X) = (ax + b)— 1— cであると予め定められて いる。この数式を、数式(* )と呼ぶ。これにより、係数 aが正の数であれば、この関数 は減衰関数となる。
[0042] (b)は、交換レート算出部 260が、関数格納部 250に格納された関数の各係数を 定める方法の一例を示す。まず、交換レート算出部 260は、係数 b及び係数 cを、予 め定められた交換レートの上限値、および、予め定められた交換レートの下限値に基 づいて算出する。
[0043] 例えば、交換すべき店舗ポイントが 0である場合に交換レートの値は上限値となるこ とから、交換レート算出部 260は、数式(* )に、 x=0と、 y= (交換レートの上限値)と を代入する。また、交換すべき店舗ポイントが内政流通量と等しくなる場合に交換レ 一トの値は下限値となることから、数式( * )に、 x= (内政流通量)と、 y= (交換レート の下限値)とを代入する。これらの代入によって 2つの連立方程式が得られる。交換 レート算出部 260は、これらの連立方程式に基づいて、係数 b及び係数 cを算出でき る
[0044] そして、残りの係数 aを定めることができれば、この関数が一意に定まる。いま、内政 流通量を rとし (式(3) )、内政発行量に対する内政消費量の割合に、内政流通量を 乗じた値を、 S (r)とする (式 (2) )。この関数を 0から rまでの積分区間で積分した積分 値は、式(1)により表される。この式(1)に、式(2)及び式(3)を代入することにより、 係数 a、 b、及び cによる多元一次方程式が導かれる。係数 b及び cは予め定められて いるので、この方程式を解くことにより、係数 aが定められる。
[0045] 以上の計算を、交換レート算出部 260は、例えば内政発行量等が変更される毎に 行ってもよいし、予め定められた期間(例えば一日)に一回行ってもよい。これにより、 予め係数を定めておくことができるので、交換レートの算出を指示された場合には直 ちに交換レートを算出できる。これに代えて、交換レート算出部 260は、交換レートの 算出を指示された場合に上記の計算を行ってもよい。この場合、予め行う計算が無 駄になることを防ぐことができる。
[0046] 図 5は、取得履歴記録部 210のデータ構造の一例を示す。取得履歴記録部 210は 、利用者を識別するタグ IDに対応付けて、その利用者により取得された店舗ポイント 毎に、その店舗ポイントを利用できる店舗を識別する店舗識別情報 (店舗 ID)と、そ の店舗ポイントを支払に利用できる有効期限 (失効日)と、その店舗ポイントの取得ポ イント数とを対応付けて格納している。これに加えて、取得履歴記録部 210は、店舗 ポイントを発行した発行日を示す情報を格納してもよい。そしてこの場合、取得履歴 記録部 210は、失効日に代えて有効期間(例えば 6ヶ月等)を格納し、発行日及び有 効期間の組み合わせを、有効期限を示す情報として格納していてもよい。
[0047] 取得履歴記録部 210は、例えば、利用者が店舗ポイントを取得する毎に、これまで の履歴に新たなエントリを追加して、取得ポイント数、店舗 、及び有効期限を記録 する。一例として、利用者が、 YBB商店に対する支払に利用できる店舗ポイントを取 得した場合に、取得履歴記録部 210は、店舗 YBBの店舗 IDである YBBと、その店 舗ポイントの発行日を示す 040631と、その店舗ポイントの失効日を示す 050631と 、その取得ポイント数である 25とを対応付けて記録する。
[0048] また、店舗ポイントを共通ポイントに交換する交換指示が入力された場合に、ポイン ト交換処理部 280は、交換対象となる店舗ポイントに対応付けて、共通ポイントに交 換された旨を示す交換済指示情報を取得履歴記録部 210に記録させる。例えば、ポ イント交換処理部 280は、ログ IDの 5番において、 SBDデンキの店舗に対する支払 に利用できる店舗ポイントに対応付けて、その店舗ポイントの交換済指示情報として「 G」を記録させる。更にこの場合、ポイント交換処理部 280は、交換前の店舗ポイント に対応付けて記録されていた店舗 ID、即ち SBDを、交換元における店舗 IDを示す 情報として保持する。この結果、取得履歴記録部 210は、ログ IDの 5番において、 G SBDを記録する。
[0049] 更に、共通ポイントを店舗ポイントに交換する再交換指示が入力された場合に、ポ イント交換処理部 280は、交換対象となる共通ポイントの交換済指示情報を、その共 通ポイントが店舗ポイントに交換された旨の情報、及び、交換先の店舗ポイントの店 舗 IDにより更新する。例えば、取得履歴記録部 210は、ログ IDの 6番において、共通 ポイントから交換された店舗ポイントである旨を示し、かつ、交換先の店舗ポイントの 店舗 IDを示す、 G - YBB - SBDを記録する。
[0050] 図 6は、ポイント管理装置 20がポイント発行端末 15— 1から指示を受ける毎に行う処 理の動作フローを示す。ポイント管理装置 20は、利用者の RFIDチップのタグ IDをポ イント発行端末 15— 1から取得する(S600)。そして、ポイント数取得部 230は、利用 者が店舗ポイントを取得した場合に、その利用者が今回取得した取得ポイント数を、 ポイント発行端末 15—1から取得する(S605)。
[0051] そして、取得履歴記録部 210は、ポイント数取得部 230が取得した取得ポイント数 の履歴を、その店舗ポイントの支払先として利用できる店舗を識別する店舗識別情 報、及び、その店舗ポイントの有効期限に対応付けて記録する(S610)。有効期限 判断部 240は、取得履歴記録部 210に記録された有効期限が徒過した場合に、徒 過したその有効期限に対応する店舗ポイントを、取得履歴記録部 210において無効 とする処理を行う(S620)。 [0052] 交換レート算出部 260は、各店舗の内政発行量、内政消費量、及び内政流通量等 の変更に基づいて、関数格納部 250に格納されている関数の各係数を更新する(S 630)。ポイント残量表示部 290は、取得履歴記録部 210に記録された店舗識別情 報毎に、取得された店舗ポイントの取引量の合計である総取得ポイント数を算出する (S640)。そして、ポイント残量表示部 290は、算出した店舗毎の総取得ポイント数を 携帯電話 30 - 1に送信し、携帯電話 30 - 1の画面上にお 、て表示する。
[0053] 図 7は、ポイント管理装置 20が携帯電話 30— 1から指示を受ける毎に行う処理の動 作フローを示す。交換レート算出部 260は、交換の対象となる店舗ポイント又は共通 ポイントの量を、携帯電話 30-1から入力する(S700)。そして、交換レート算出部 26 0は、各店舗ポイントの支払先となる店舗について、その店舗の内政消費量及び未 消費交換量に基づいて、関数格納部 250に格納されたその店舗の関数により交換レ ートを算出する (S710)。
[0054] 例えば、交換レート算出部 260は、交換対象となる店舗ポイントの量に対する、その 量の店舗ポイントを交換して得られる共通ポイントの量の比率を、交換レートとして算 出してもよい。そして、交換レート算出部 260は、算出した交換レートを携帯電話 30- 1において表示する(S715)。次に、交換レート算出部 260は、店舗ポイントを共通ポ イントに、又は、共通ポイントを店舗ポイントに交換する交換指示を受けたカゝ否かを判 断する(S720)。
[0055] 交換指示を受けた場合に(S720 : YES)、交換レート算出部 260は、店舗ポイント 力 共通ポイントへの交換であるカゝ否かを判断する(S730)。店舗ポイントから共通ポ イントへの交換である場合に(S730 : YES)、交換レート算出部 260は、交換対象の 店舗ポイントが、過去に既に共通ポイントから交換されたものであるか否かを判断す る(S740)。
[0056] 過去に既に共通ポイントから交換されたものでない場合に(S740 : NO)、交換レー ト算出部 260は、店舗ポイントを共通ポイントに交換する処理を行う(S 750)。具体的 には、交換レート算出部 260は、店舗ポイント格納部 200又は取得履歴記録部 210 に記録されたデータを更新する。
[0057] 一方、共通ポイントから店舗ポイントへの交換を指示する再交換指示を受けた場合 に(S730 : NO)、交換レート算出部 260は、その共通ポイントの交換元における店舗 識別情報を取得履歴記録部 210から取得する(S760)。そして、交換レート算出部 2 60は、取得したその店舗識別情報が、交換先の店舗ポイントの店舗識別情報と一致 するか否かを判断する。
[0058] 交換元の店舗と交換先の店舗とで店舗識別情報が一致しな ヽことを条件として (S 760 : NO)、交換レート算出部 260は、その共通ポイントを店舗ポイントに交換する処 理を行う(S770)。具体的には、交換レート算出部 260は、取得履歴記録部 210に 記録された、交換対象となるその共通ポイントの交換済指示情報を更新して、交換先 の店舗の店舗識別情報に変更してもよ 、。
[0059] 図 8は、 S710において交換レートを算出する処理の第 1の例を示す。本例におい ては、交換対象となる店舗ポイントが 1ポイントである場合の処理を説明する。(a)は、 交換レートの算出処理の概略をグラフ上で図示する。交換レート算出部 260は、まず
、交換レートの算出を指示された場合に、算出対象の店舗に対応する交換レートの 関数を、関数格納部 250から読み出す。また、交換レート算出部 260は、算出対象 の店舗の未消費交換量を店舗ポイント格納部 200から読み出す。
[0060] そして、交換レート算出部 260は、読み出したその関数を店舗ポイントについて、交 換レートを最大とする点力 積分した積分値が、未消費交換量となる積分区間の終 点を求める。例えば本図の例においては、斜線部分の面積が未消費交換量に対応 する。そして、交換レート算出部 260は、その積分区間の終点に対応する関数の値 を、交換レートとして算出する。例えば本図の例においては、交換レートは 0. 5付近 の値となる。
[0061] (b)は、交換レートの算出処理を数式により示す。交換レートを算出する関数は、予 め定められている(式(1) )。即ち、図 4において示したように、係数 a、 b、及び cは、内 政消費量、内政発行量、及び内政流通量等により一意に定められている。そして、積 分区間の始点を 0とし、終点をひとし、 αの値の変化に対して積分値が変更される方 程式を作成する (式 (2) )。この積分値は、未消費交換量となる (式 (3) )。この方程式 を解くことにより、交換レート算出部 260は、積分区間の終点である aを求め、この a に対応する交換レートの値 (即ち f ( α ) )を算出できる。 [0062] 以上、本図の算出処理によれば、交換レート算出部 260は、未消費交換量がより多 い場合にはより低い交換レートを算出することができる。即ち、交換レート算出部 260 は、共通ポイントの流通動向に応じて、共通化交換量がより多い場合にはより低い交 換レートを算出し、消費済み交換量がより多い場合にはより高い交換レートを算出す ることができる。また、この算出方法によれば、各店舗について、その店舗の内政流 通量に、その店舗の内政発行量に対する内政消費量の割合を乗じた量が、その店 舗のみ消費交換量の上限となるように、交換レートを算出することができる。
[0063] 図 9は、 S710において交換レートを算出する処理の第 2の例を示す。本例におい ては、交換対象となる店舗ポイントが 2ポイント以上であった場合の処理を説明する。 (a)に示すように、まず、交換レート算出部 260は、図 8の処理と同一の処理により、 1 ポイントの店舗ポイントを交換する交換レートを算出する。
[0064] 次に、交換レート算出部 260は、算出した exに、交換対象となる店舗ポイントの量を 加算した値を求める。この値を βとする。即ち、( |8—ひ)は、交換対象となる店舗ボイ ントの量を示し、図中では点線の領域の面積に対応する。次に、交換レート算出部 2 60は、交換レートの関数を、 αから までの積分区間で積分した積分値を、交換後 の共通ポイントの量として算出する。
[0065] そして、交換レート算出部 260は、交換対象の店舗ポイントの量に対する、交換後 の共通ポイントの量の割合を算出し、算出した当該割合を交換レートとして算出する 。このように、交換対象の店舗ポイントの量に応じた適切な交換レートを、交換処理に 先立って予め正確に算出し、利用者に対して表示することができる。
[0066] 以上、図 7から図 9に示すように、ポイント管理装置 20によれば、店舗ポイントの流 通動向のみならず共通ポイントの流通動向をも考慮して、交換レートを適切な値に変 動させることができる。これにより、店舗ポイント及び共通ポイントの需給のバランスを 維持し、必要に応じて共通ポイントへの交換を抑制することができる。また、各店舗か ら発行される共通ポイントの量を、その店舗の信用に応じて制御できる。例えば、店 舗ポイントによる支払を受けた実績の少ない店舗が、その店舗の信用を超えた大量 の共通ポイントを発行することを防ぐことができる。
[0067] また、このように交換レートが変動する場合にぉ 、ても、交換対象のポイントの量を 入力させることにより、交換処理に先立って交換レートを正確に算出し、利用者に対 して表示することができる。更に、店舗ポイントから交換された共通ポイントを再度同 一の店舗ポイントに交換することを防止できる。この結果、共通ポイント及び店舗ボイ ント間の交換を繰り返すことによってのみ収益を上げる操作を防止し、ポイントサービ スの適正な運用を図ることができる。
[0068] 図 10は、 S750及び S770において店舗ポイント及び共通ポイント間で行う交換処 理の一例を示す。取得履歴記録部 210は、利用者を識別するタグ IDに対応付けて、 その利用者により取得された店舗ポイント毎に、その店舗ポイントを利用できる店舗を 識別する店舗識別情報と、店舗ポイントを発行した発行日を示す情報と、その店舗ポ イントを支払に利用できる有効期限と、その店舗ポイントの取得ポイント数とを対応付 けて格納している。例えば、この利用者は、 SBDデンキの店舗ポイントを、ー且 50ポ イント取得し、その後 150ポイント取得している。
[0069] ポイント残量表示部 290は、取得履歴記録部 210に記録された店舗識別情報毎に 、店舗ポイントの取得ポイント数の合計である総取得ポイント数を算出し、算出した前 記総取得ポイント数を店舗毎に表示する。この結果、例えば、 SBDデンキの店舗ボイ ントは合計され、 200ポイントとして携帯電話 30-1に表示される。
[0070] ここで、 S750において、ポイント交換処理部 280は、携帯電話 30— 1から受けた利 用者の指示に基づいて、 SBDデンキの店舗ポイントをまとめて共通ポイントに交換す る処理を行う。具体的には、ポイント交換処理部 280は、共通ポイントに交換された旨 を示す交換済指示情報である「G」を、店舗識別情報の先頭に付して取得履歴記録 部 210に記録させる。この結果、取得履歴記録部 210は、 SBDデンキの 2つの店舗 ポイントに代えて、共通ポイントを記録する。
[0071] また、この場合、交換対象の店舗ポイントの合計が 200であり、交換レートが 1未満 であるので、交換後の共通ポイントは 200未満の 172となる。これを受けて、携帯電 話 30— 1は、 SBDデンキの総取得ポイント数に代えて、共通ポイントの総取得ポイント 数として 172ポイントを表示する。
[0072] ここで、 S770において、ポイント交換処理部 280は、携帯電話 30— 1から受けた利 用者の指示に基づいて、共通ポイントを YBB商店の店舗ポイントに交換する処理を 行う。具体的には、ポイント交換処理部 280は、共通ポイントから更に交換された旨を 示す情報と、交換先の店舗識別情報と、交換元における店舗識別情報とを取得履歴 記録部 210に記録させる。この結果、取得履歴記録部 210は、 G— SBDによって示さ れる共通ポイントに代えて、 G— YBB— SBDによって示される店舗ポイントを記録する
[0073] これを受けて、ポイント残量表示部 290は、既に取得してあった YBB商店のポイント と、交換によって新たに取得した YBB商店のポイントとを合計した総取得ポイント数を 、携帯電話 30 - 1において表示する。
[0074] 以上、本図に示したように、取得履歴記録部 210は、店舗ポイントを取得した履歴 を記録している。このため、特定のときに取得した店舗ポイントのみを取り出して、有 効期限の判断又は交換等の処理を行うことができる。例えば、取得履歴記録部 210 は、店舗ポイントの取得ポイント量を、取得の日時に対応付けて記録している。これに より、特定の日時に対応する店舎ポイントのみを取り出して、有効期限に関する判断 を行うことができる。これに代えて、取得履歴記録部 210は、店舗ポイントの取得の履 歴を、取得した回数に対応付けて記録していてもよい。この場合、特定の回数のとき に取得した店舗ポイントに対して、交換又は有効期限の判断等の処理を行うことがで きる。
[0075] また、取得履歴記録部 210は、店舗ポイントが共通ポイントに交換された場合であ つても、交換元の店舗の店舗識別情報を記録している。これにより、共通ポイントがど の店舗の店舗ポイントから交換されたものであるかを判断できるので、店舗ポイントか ら交換された共通ポイントを再度同一の店舗ポイントに交換することを防止できる。一 方、ポイント残量表示部 290は、店舗ポイントを店舗毎に合計した合計量を利用者に 対して表示する。これにより、利用者に対しては分力り易いインターフェイスを提供で きる。
[0076] 以上、本実施例に示すように、ポイント管理装置 20によれば、従来のようなポイント カードを必要とすることなぐ携帯電話等の単一の装置のみによって、様々な店舗に おけるポイントサービスを実現することができる。また、ポイント管理装置 20によれば、 各店舗により発行されたポイントに対して、ポイントの流通動向に応じて適切な価値を 定めることができる。これにより、ある店舗で発行された店舗ポイントを他の店舗の店 舗ポイントに交換することができ、ポイントの価値及びポイントサービスの実効性を向 上させることができる。
[0077] 図 11は、ポイント管理装置 20として機能するコンピュータ 500のハードウェア構成 の一例を示す。コンピュータ 500は、ホストコントローラ 1082により相互に接続される CPU1000、 RAM1020,及びグラフィックコントローラ 1075を有する CPU周辺部と 、入出力コントローラ 1084によりホストコントローラ 1082に接続される通信インターフ ェイス 1030、ハードディスクドライブ 1040、及び CD— ROMドライブ 1060を有する入 出力部と、入出力コントローラ 1084に接続される BIOS1010、フレキシブルディスク ドライブ 1050、及び入出力チップ 1070を有するレガシー入出力部とを備える。
[0078] ホストコントローラ 1082は、 RAM1020と、高い転送レートで RAM1020をアクセス する CPU1000及びグラフィックコントローラ 1075とを接続する。 CPU1000は、 BIO S1010及び RAM1020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を 行う。グラフィックコントローラ 1075は、 CPU1000等が RAM1020内に設けたフレ ームバッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置 1080上に表示させる。こ れに代えて、グラフィックコントローラ 1075は、 CPU1000等が生成する画像データ を格納するフレームバッファを、内部に含んでもよい。
[0079] 入出力コントローラ 1084は、ホストコントローラ 1082と、比較的高速な入出力装置 である通信インターフェイス 1030、ハードディスクドライブ 1040、及び CD— ROMドラ イブ 1060を接続する。通信インターフェイス 1030は、ネットワークを介して外部の装 置と通信する。ハードディスクドライブ 1040は、コンピュータ 500が使用するプロダラ ム及びデータを格納する。 CD— ROMドライブ 1060は、 CD— ROM1095からプログ ラム又はデータを読み取り、 RAM1020を介して入出力チップ 1070に提供する。
[0080] また、入出力コントローラ 1084には、 BIOS1010と、フレキシブノレディスクドライブ 1 050や入出力チップ 1070等の比較的低速な入出力装置とが接続される。 BIOS 10 10は、コンピュータ 500の起動時に CPU1000が実行するブートプログラムや、コン ピュータ 500のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルデイス クドライブ 1050は、フレキシブルディスク 1090からプログラム又はデータを読み取り 、 RAM1020を介して入出力チップ 1070に提供する。入出力チップ 1070は、フレ キシブルディスク 1090や、例えばパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート 、マウスポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
[0081] コンピュータ 500に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク 1090、 CD— RO M1095、又は ICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プロ グラムは、入出力チップ 1070及び/又は入出力コントローラ 1084を介して、記録媒 体力ゝら読み出されコンピュータ 500にインストールされて実行される。プログラムがコ ンピュータ 500等に働きかけて行わせる動作は、図 1から図 10において説明したボイ ント管理装置 20における動作と同一であるから、説明を省略する。
[0082] 以上に示したプログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体として は、フレキシブルディスク 1090、 CD— ROM1095の他に、 DVDや PD等の光学記 録媒体、 MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、 ICカード等の半導体メモリ等を用 いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシ ステムに設けたノヽードディスク又は RAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネ ットワークを介してプログラムをコンピュータ 500に提供してもよい。
[0083] 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実 施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または 改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改 良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から 明らかである。

Claims

請求の範囲
[1] 店舗毎に発行され当該店舗に対する支払に利用できる店舗ポイントを管理する管 理装置であって、
店舗カゝら発行された店舗ポイントを利用者が取得した場合に、当該利用者が今回 取得した取得ポイント数を取得するポイント数取得部と、
前記ポイント数取得部が取得した取得ポイント数の履歴を、当該店舗ポイントの支 払先として利用できる店舗を識別する店舗識別情報に対応付けて記録する取得履 歴記録部と
を備える管理装置。
[2] 前記取得履歴記録部に記録された前記店舗識別情報毎に、取得ポイント数の合 計である総取得ポイント数を算出し、算出した前記総取得ポイント数を店舗毎に表示 するポイント残量表示部を更に備える
請求項 1記載の管理装置。
[3] 店舗ポイントを、各店舗に共通して支払に利用できる共通ポイントに交換する交換 指示を入力する交換指示入力部と、
前記交換指示が入力された場合に、交換対象となる当該店舗ポイントに対応付け て、前記共通ポイントに交換された旨を示す交換済指示情報を前記取得履歴記録 部に記録させ、当該店舗ポイントに対応して記録されていた前記店舗識別情報を、 交換元における前記店舗識別情報を示す情報として保持するポイント交換処理部と を更に備える請求項 1記載の管理装置。
[4] 前記交換指示入力部は、前記共通ポイントを店舗ポイントに更に交換する再交換 指示を、交換先の店舗ポイントの前記店舗識別情報に対応付けて更に入力し、 前記ポイント交換処理部は、前記再交換指示が入力された場合に、前記取得履歴 記録部において、交換対象となる当該共通ポイントの前記交換済指示情報を、当該 共通ポイントが更に当該店舗ポイントに交換された旨の情報、及び、交換先の当該 店舗ポイントの前記店舗識別情報により更新する
請求項 3記載の管理装置。
[5] 前記ポイント交換処理部は、前記共通ポイントの前記再交換指示を受けた場合に、 当該共通ポイントの交換元における前記店舗識別情報を前記取得履歴記録部から 取得し、取得した前記店舗識別情報が、交換先の店舗ポイントの前記店舗識別情報 とは異なることを条件として、交換対象となる当該共通ポイントの前記交換済指示情 報を更新する
請求項 4記載の管理装置。
[6] 前記取得履歴記録部は、利用者が取得した店舗ポイント毎に、取得した当該店舗 ポイントの取得ポイント数及び店舗識別情報に更に対応付けて、取得した当該店舗 ポイントを支払に利用できる有効期限を記録し、
前記取得履歴記録部に記録された有効期限が徒過した場合に、徒過した当該有 効期限に対応する当該店舗ポイントを、前記取得履歴記録部において無効とする処 理を行う有効期限判断部を更に備える
請求項 1記載の管理装置。
[7] 店舗毎に発行され当該店舗に対する支払に利用できる店舗ポイントを、コンビユー タにより管理する管理方法であって、
前記コンピュータにより、
店舗カゝら発行された店舗ポイントを利用者が取得した場合に、当該利用者が今回 取得した取得ポイント数を取得するポイント数取得段階と、
前記ポイント数取得部が取得した取得ポイント数の履歴を、当該店舗ポイントの支 払先として利用できる店舗を識別する店舗識別情報に対応付けて記録する取得履 歴記録段階と
を備える管理方法。
[8] 店舗毎に発行され当該店舗に対する支払に利用できる店舗ポイントを、コンビユー タにより管理させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
店舗カゝら発行された店舗ポイントを利用者が取得した場合に、当該利用者が今回 取得した取得ポイント数を取得するポイント数取得部と、
前記ポイント数取得部が取得した取得ポイント数の履歴を、当該店舗ポイントの支 払先として利用できる店舗を識別する店舗識別情報に対応付けて記録する取得履 歴記録部と
して機能させるプログラム。
PCT/JP2004/015738 2004-10-22 2004-10-22 ポイントのための管理装置 WO2006043331A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006542148A JPWO2006043331A1 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 管理装置、管理方法、及びプログラム
PCT/JP2004/015738 WO2006043331A1 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 ポイントのための管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/015738 WO2006043331A1 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 ポイントのための管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006043331A1 true WO2006043331A1 (ja) 2006-04-27

Family

ID=36202756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/015738 WO2006043331A1 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 ポイントのための管理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006043331A1 (ja)
WO (1) WO2006043331A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310782A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sankyo Kk ポイントシステム
JP2008269283A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Creansmaerd Co Ltd ポイント管理システム、ポイント管理方法及び外方法を実行するプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPWO2019035459A1 (ja) * 2017-08-15 2019-11-14 株式会社Maxele 情報流通方法、情報流通サーバ装置、端末装置、及びコンピュータプログラム
JP2020126583A (ja) * 2018-05-11 2020-08-20 株式会社Maxele 価値交換媒体の単位交換価値を制御するためのシステム、プログラム、情報処理装置、及び方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189970A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Hitachi Ltd 電子ポイント管理システム
JP2002269423A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Hitachi Ltd ポイント変換サービスシステム
JP2002304561A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Victor Co Of Japan Ltd 電子サービス提供システム
JP2002342682A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Hitachi Ltd 電子マネー管理システムおよびその方法
JP2003108899A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp ポイント還元方法及び装置
JP2003316993A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Aruze Corp ポイント処理システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298051A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mizuho Bank Ltd ポイント交換サービス・システム
JP2003085432A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Miyata Munenobu ポイント発行管理運営システム
JP4330911B2 (ja) * 2002-10-08 2009-09-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ポイント連携システム
JP4077750B2 (ja) * 2003-03-17 2008-04-23 アルゼ株式会社 ポイント管理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189970A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Hitachi Ltd 電子ポイント管理システム
JP2002269423A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Hitachi Ltd ポイント変換サービスシステム
JP2002304561A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Victor Co Of Japan Ltd 電子サービス提供システム
JP2002342682A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Hitachi Ltd 電子マネー管理システムおよびその方法
JP2003108899A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp ポイント還元方法及び装置
JP2003316993A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Aruze Corp ポイント処理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310782A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sankyo Kk ポイントシステム
JP2008269283A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Creansmaerd Co Ltd ポイント管理システム、ポイント管理方法及び外方法を実行するプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPWO2019035459A1 (ja) * 2017-08-15 2019-11-14 株式会社Maxele 情報流通方法、情報流通サーバ装置、端末装置、及びコンピュータプログラム
JP2020126583A (ja) * 2018-05-11 2020-08-20 株式会社Maxele 価値交換媒体の単位交換価値を制御するためのシステム、プログラム、情報処理装置、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006043331A1 (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7430522B2 (en) Exchange rate calculator
US20190236564A1 (en) System and method for digital currency via blockchain
US20060136299A1 (en) Method and system for handling rebate-entitled credit card payment transactions
US20050125343A1 (en) Method and apparatus for monetizing personal consumer profiles by aggregating a plurality of consumer credit card accounts into one card
US20020046106A1 (en) Method and system for modeling business card exchanges in a point-to -point value
US20080040222A1 (en) Apparatus, network and method for performing commercial transactions
US20130080237A1 (en) System and method for rewards program for credit card issuer
JP2001520425A (ja) 販売ポイントシステム及びグループ報奨管理方法
US20080162197A1 (en) System and method for redemption and exchange of unused tickets
JP2008009749A (ja) 電子決済システム及び電子決済処理装置
JP5448368B2 (ja) サーバシステム及びデータ処理方法
JP2003022409A (ja) 収納処理方法,収納処理プログラム,収納処理サーバ
JP6127246B2 (ja) 物々交換をクーポンを介して現金化するクーポン流通仲介システムおよびクーポン流通仲介装置
WO2006043331A1 (ja) ポイントのための管理装置
JP2002334254A (ja) 電子クーポン利用システム
JP2002331138A (ja) ポイントの発行を依頼する端末、管理装置、方法、およびプログラム
JP2018055398A (ja) ポイント使用斡旋システムおよびポイント使用斡旋方法
EP1675080A1 (en) Method and system for handling rebate-entitled credit card payment transactions
US8510160B1 (en) System and method for providing a reward
KR20070088645A (ko) 교환 레이트 산출 장치
JP2010086135A (ja) ポイント付与システム、サーバ、プログラム
TWI837971B (zh) 結帳系統、結帳手段之加值方法、及程式產品
JP4212492B2 (ja) ゴルフ練習場管理システム
JP6496437B2 (ja) 物々交換をクーポンを介して現金化するクーポン流通仲介システムおよびクーポン流通仲介装置
JP2008284237A (ja) 遊技利益算定装置、遊技利益算定方法及び遊技利益算定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006542148

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 04792880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 04792880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1