WO2006030831A1 - ドア開閉装置とそれを備えたキーレスエントリー装置とそれを搭載した車両用ドアまたは建築物用ドア - Google Patents

ドア開閉装置とそれを備えたキーレスエントリー装置とそれを搭載した車両用ドアまたは建築物用ドア Download PDF

Info

Publication number
WO2006030831A1
WO2006030831A1 PCT/JP2005/016951 JP2005016951W WO2006030831A1 WO 2006030831 A1 WO2006030831 A1 WO 2006030831A1 JP 2005016951 W JP2005016951 W JP 2005016951W WO 2006030831 A1 WO2006030831 A1 WO 2006030831A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
signal
engagement
handle
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016951
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeki Ueda
Hiroyuki Ogino
Hirofumi Inui
Tomoya Inoue
Hideki Kaneko
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/574,980 priority Critical patent/US20080054649A1/en
Priority to EP20050783543 priority patent/EP1793069A1/en
Publication of WO2006030831A1 publication Critical patent/WO2006030831A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/78Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles as part of a hands-free locking or unlocking operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/246Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user characterised by the challenge triggering
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings

Definitions

  • Door opening / closing device Keyless entry device equipped with the door opening / closing device and vehicle door or building door equipped with the same
  • the present invention is suitable for a keyless entry system that enables locking and unlocking of a door of a vehicle such as an automobile without a key operation, and is used for a door for a vehicle or a door for a building.
  • the present invention relates to a switchgear.
  • the present invention also relates to a door handle device suitable for a keyless entry system that enables locking and unlocking of a door of a vehicle such as an automobile without a key operation. In particular, the operation reliability of the keyless entry system is improved.
  • the present invention relates to a door handle device that can reduce current consumption.
  • the keyless entry system is a system that enables the door to be locked and unlocked without key operation, and the password data is obtained by wireless communication between the wireless communication terminal carried by the driver and the in-vehicle wireless communication terminal. The door is locked and Z is unlocked by checking the above.
  • the door handle 1 is assembled to the opening 3 of the door 2 of the automobile and the handle body 4 serving as a grip when the door is opened and closed has a hollow structure, and the hollow portion 4a in the handle body 4 A handle operation detection sensor 5 is incorporated.
  • the handle operation detection sensor 5 focuses on the fact that when the driver touches the handle body 4 with his / her hand, the capacitance around the needle body 4 changes due to contact with the human body.
  • the sensor electrode 6 detects whether there is an open / close operation of the door in addition to the fluctuation of the capacitance, and also detects the fluctuation of the capacitance.
  • the antenna 7 is configured to transmit and receive signals to and from the wireless communication terminal carried by the driver (see, for example, Patent Document 1).
  • the handle body 4 is connected to the door side with an arm 8 extending from the front part so as to be able to swing and displace in the direction of the arrow (ii).
  • a rear side of the handle body 4 is equipped with a key cylinder 9 and a bell crank body 10 that are locked from the outer side so that the door 2 cannot be opened without permission.
  • the bell crank body 10 constitutes a door lock device in cooperation with a link mechanism (not shown).
  • the keyless entry system is a system that allows the door to be locked and unlocked without key operation, and the password data is obtained by wireless communication between the wireless communication terminal carried by the driver and the in-vehicle wireless communication terminal. The door is locked and Z is unlocked by checking the above.
  • the vehicle door handle 1001 is assembled to the opening 1003 of the door door panel 1002 of the vehicle and has a hollow handle body 1004 that serves as a grip when the door is opened and closed.
  • a handle operation detection sensor 1010 is threaded into the part 1004a.
  • the handle operation detection sensor 1010 focuses on the fact that when the driver touches the handle body 1004, the capacitance around the handle body 1004 fluctuates due to contact with the human body.
  • the sensor electrode 1009 is used to detect whether the door is opened or closed.
  • the sensor electrode 1009 detects a change in the capacitance.
  • the antenna 1008 is sometimes configured to transmit / receive signals to / from a wireless communication terminal carried by the driver (see, for example, Patent Document 1).
  • the handle body 1004 has an arm 1005 extending from the front portion connected to the door side so as to be swingable and displaceable in the direction of the arrow (ii).
  • a key cylinder case 1006 and a bell crank body 1007 are provided on the rear side of the handle body 1004.
  • the bell crank body 1007 forms a door lock device in cooperation with the link mechanism, not shown.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-194959
  • the door handle 1 has to secure a hollow portion 4a of a certain size or more in the handle body 4 in order to incorporate the handle operation detection sensor 5, and the shape of the handle body 4 There was a problem that the size was limited.
  • the electrostatic capacitance around the handle body 4 varies minutely due to, for example, the approach or contact of an object other than the human body.
  • the detection sensitivity of the capacitive handle operation detection sensor 5 is set to be low so as not to erroneously detect such a small change in capacitance due to disturbance, the opening / closing operation of the door 2 is performed.
  • the contact pressure of the finger on the handle body 4 at the time of operation is weak, it is impossible to detect whether the door 2 is opened or closed, and it is necessary to re-contact the handle body 4 with the finger, leading to a decrease in operability. There was a fear.
  • the handle operation detection sensor 5 determines that the door 2 has been opened / closed, and sends a signal. There was a possibility that the transmission would be the release of noise to the surrounding environment.
  • the door of the automobile is provided with a door lock knob 11 for locking a door lock device (not shown) from the inside of the room so that the door 2 does not open freely during traveling. . Therefore, when getting off the stopped vehicle, first the door lock knob 11 is unlocked, and then the inner door handle 12 is operated to detachably engage the U-shaped receiver provided on the automobile body 13. The door 2 is opened to the outside while removing the door engaging means (not shown) (hereinafter referred to as “release”!).
  • the door lock device is unlocked by inserting a key into a key cylinder (not shown) and turning it, and then the outer door handle.
  • the door 2 is opened to the outside while releasing the door engaging means by operating.
  • 14 is a window glass and 15 is a driving handle.
  • the car opens both the outside and inside force doors, so the door lock device locks the door! / When unlocking, unlock and then handle the inner door handle or outer door handle The door is opened while releasing the door engaging means that normally engages the car body by operating the dollar! Therefore, at least the timing at which the unlocking of the door lock device is completed is optimal in terms of the door opening operation until the operation of releasing the door engaging means with the inner door handle or the outer door handle is completed.
  • the handle operation detection sensor 5 releases the door engaging means by opening the handle body if there is a possibility that the detection of the door opening operation may vary depending on how the handle body 4 is gripped. Regardless of the operation, it is possible that the unlocking operation of the door lock device will be delayed, and at this time, the operability will have to be lowered because the door must be opened again by the needle body 4 at different timings. It is possible to invite.
  • the problem to be solved by the present invention is to simultaneously unlock or unlock and unlock the door lock by opening and closing the door from the outside and inside. It is to provide a door opening and closing device that can be used.
  • the vehicle door handle 1001 must have a hollow portion 1004a of a certain size or more in the handle body 1004 in order to incorporate the handle operation detection sensor 1010. If the shape and dimensions of the main body 1004 are limited!
  • the electrostatic capacity around the handle main body 1004 slightly fluctuates due to, for example, the approach or contact of an object other than the human body.
  • the handle operation detection sensor 1010 determines that the door has been opened / closed even when the capacitance fluctuates slightly due to disturbance, and sends a signal. There was a risk of noise emission to the surrounding environment.
  • an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and the degree of freedom in design with respect to the shape and dimensions of the handle body is high, and the detection sensitivity is high. Even if the contact of the door is weak, it is possible to reliably detect whether the door is opened or closed, and to prevent noise from being emitted to the surrounding environment due to inadvertent signal transmission.
  • a door handle device and a keyless entry device using the same can be provided.
  • the present invention provides an outer door handle and an inner door handle that are gripped when the door is opened and closed, a door is not opened!
  • Door engaging means for freely opening and closing the main body, door engagement releasing operation means for releasing the engagement of the door engaging means in conjunction with an operation from the outside or the inside to open the door,
  • Door engagement release signal detection means for generating a signal by the operation of the door engagement release operation means, and
  • main body side control means for controlling the unlocking of the door lock means by the detection signal of the door engagement release signal detection means.
  • the present invention also provides an outer door handle and an inner door handle that are gripped when the door is opened and closed, door lock means for locking the door so that the door is not opened, and a door that engages the door with the main body.
  • a door opening / closing device comprising: a door engagement signal detection means; and a body side control means for controlling unlocking and locking of the door lock means by a detection signal of the door engagement release / door engagement signal detection means. .
  • the door lock can be unlocked or unlocked and locked at the same time simply by opening or closing the door with either the outer or inner force, and the door opening or opening and closing operation becomes extremely easy. .
  • the present invention also provides an outer door handle and an inner door handle that are gripped when the door is opened and closed, door lock means for locking the door so that the door is not opened, and a door that engages the door with the main body.
  • An engagement means a door engagement release operation means for releasing the engagement of the door engagement means in conjunction with an operation from the outside or the inside to open the door, and an operation of the door engagement release operation means.
  • a door opening / closing device comprising: a door engagement release signal detection means for generating a signal; and a main body side control means for controlling the unlocking of the door lock means by a detection signal of the door engagement release signal detection means.
  • the door engagement release signal detection means generates a signal in response to the operation of the door engagement release operation means interlocked with the door opening operation from either the outside or the inside, and receives this signal. Since the main body side control means unlocks the door lock means, the door lock can be unlocked together with the door opening from the outside and inside, and the door opening from the outside and inside can also be unlocked. Compared to the complicated, it can be operated easily.
  • the present invention provides an outer door handle and an inner door handle that are gripped when the door is opened and closed, door lock means for locking the door so that the door is not opened, and a door that engages the door with the main body.
  • An engagement means a door engagement release means for releasing and engaging the door engagement means in conjunction with an operation from outside or inside to open and close the door, and a door engagement release means.
  • Door engagement release that generates a signal by the operation of the door engagement operation means-Door engagement signal detection means, and unlocking of the door lock means by the detection signal of the door engagement release and door engagement signal detection means
  • This is a door opening and closing device provided with a main body side control means for controlling locking.
  • the door engagement release 'door engagement signal detection means receives the operation of the door engagement release means interlocking with the door opening / closing operation of both the outside and inside doors. Signal In response to this signal, the main body side control means unlocks and locks the door lock means, so that the door lock can be unlocked and locked together with opening and closing of the door from the outside and inside. Opening any door from the inside is easier and easier than ever.
  • the door engagement release signal detecting means or the door engagement release / door engagement signal detection means is provided as one door opening or door opening or closing door opening force. This is a door opening and closing device configured to detect the operation.
  • the door engagement release signal detecting means or the door engagement release 'door engagement signal detection means is operated by the door engagement release actuating means or the outside interlocking with the door opening operation of either the outside force or the inside force.
  • Door engagement release that interlocks with the opening / closing operation of the door with the difference between the inner force and the inner force.A signal is generated in response to the operation of the door engagement actuating means. It can be shared for operation detection, simplifying the configuration, and there is no variation in detection of door opening or closing operation from the outside or inside, and stable door opening and closing operations are possible.
  • the door engagement release signal detecting means can be used to open / close the door with external or internal force, or the door engagement release / door engagement signal detecting means can be used to open / close the door with external or internal force.
  • a door opening / closing device provided at a position where a signal is generated by the operation of a common portion of the door engagement release operation means or the door engagement release 'door engagement release means linked to each operation.
  • the door engagement release signal detection means or the door engagement release / door engagement signal detection means is a door opening / closing device provided inside the door, and is gripped when the door is opened / closed. Compared to the interior of each door handle, the door engagement release signal detection means or the door engagement release 'door engagement signal detection means is provided inside the wide door to reduce space constraints. Easy installation.
  • the door engagement release signal detection means or the door engagement release ⁇ door engagement signal detection means is not connected. Since there is no need to install the door engagement release signal detection means or the door engagement release detection 'door engagement signal detection means into the door handle, there is no need to provide a hollow portion of a predetermined size in the door handle. It is possible to design the shape and dimensions arbitrarily with emphasis on gripping and appearance design during operation, and the degree of design freedom for the shape and dimensions of the door handle is increased.
  • the door engagement release signal detection means or the door engagement release / door engagement signal detection means is constituted by a piezoelectric element material, and the piezoelectric element material is the door engagement release operation means or Door opening / closing device arranged to output an electric signal in response to deformation by the operation of door engagement release means.
  • the piezoelectric element material is used as the door engagement release signal detection means or the door engagement release detection means, and the door engagement release operation means or the door engagement release / door engagement operation is performed. Since the electrical signal is output by being deformed by the operation of the means, the detection sensitivity of the door opening operation or the door opening / closing operation of either the outside or inside force is improved, and the door from the main body by the outside door handle or the inside door handle is improved. Disengage the engagement means and unlock the door lock means, or release and engage the door engagement means by the outer door handle or inner door handle, and make the timing of unlocking and locking the door lock means appropriate. It is easy to improve the operability of opening or closing the door.
  • the present invention provides a bent portion in which tension is applied to the piezoelectric element material, and the bent portion is subjected to deformation caused by the operation of the door engagement release operation means or the door engagement release / door engagement operation means. It is the door opening and closing device arranged as described above.
  • the piezoelectric element material undergoes deformation due to the operation of the door engagement release operation means or the door engagement release operation means at the bent portion where the tension is applied and the detection sensitivity is increased.
  • the detection sensitivity of the door opening operation or door opening / closing operation of any inner force is further increased, and the door engagement means is released from the main body by the outer door handle or the inner door handle and the door locking means is unlocked, or the outer door handle. Or it is easy to properly release and engage the door engaging means by the inner door handle and unlock and lock the door locking means, and further improve the operability of opening and closing the door. .
  • the main body side control means receives the detection signal of the main body transmission / reception means and the door engagement release signal detection means or the door engagement release signal 'door engagement signal detection means force.
  • the personal identification signal requesting means for requesting the personal identification request signal to the door opening / closing operator portable control means via the password and the personal identification signal transmitted by the portable door opening / closing operator portable control means are decrypted, and the decrypted personal identification signal is preset.
  • a door opening / closing operator determining means for determining whether or not the normal signal is valid, and a lock / unlocking control means for controlling the unlocking / unlocking / locking of the lock by the door lock means when the password signal is normal or the lock unlocking ⁇ Keyless entry device with locking control means.
  • Lock control means unlock control to door lock means, or lock Unlock 'Lock control means can shorten the time to unlock and lock control to door lock means, and smooth according to abrupt door opening or closing The door locking means can be unlocked and locked.
  • the present invention is a vehicle door provided with a keyless entry device, and can obtain the same action as the above-described invention.
  • the door lock means can be unlocked and locked at the time of getting on and off by being mounted on an automobile.
  • the door opening operation or the door opening / closing operation from the outside and inside at the timing is facilitated, and a vehicle with smooth getting on and off can be provided.
  • the present invention is a building door provided with a keyless entry device, which has the same action as the above-described invention, and is installed in a house or the like to unlock and unlock the door lock means when entering and exiting. It is possible to provide a house that can be easily opened and closed with the door opening and closing operation of the outside and inside force at the timing of the door and the door being locked.
  • the door handle device of the present invention includes a handle body that is assembled to the door and serves as a grip when the door is opened and closed, and a piezoelectric sensor that is attached to the door side of the handle body.
  • the piezoelectric sensor is attached to a surface of the handle main body facing the door via a cushioning material having a plurality of independently displaceable portions.
  • the door handle device of the present invention is characterized in that the plurality of independently displaceable portions are configured by making a plurality of cuts in the cushioning material.
  • the door handle device of the present invention includes a handle that is pivotably supported at one end side by a door via a support shaft, and moves at the other end side in the door pull-out direction by the swinging; And a piezoelectric sensor attached to a lever portion attached to the support portion supporting the handle at a predetermined angle with respect to the support shaft.
  • the keyless entry device of the present invention includes any one of the door handle devices described above, a vehicle-side transceiver mounted on the vehicle side, a portable transceiver carried by an operator, and a vehicle-side transceiver.
  • a keyless entry device comprising: a controller that unlocks the door by receiving the password signal transmitted by the portable side transmitter / receiver with the vehicle side transmitter / receiver after the portable side transmitter / receiver receives the transmitted password request signal.
  • the control unit receives a detection signal from the piezoelectric sensor and transmits a password request signal from the vehicle-side transceiver, and is received and decoded by the vehicle-side transceiver.
  • a personal identification signal determination means for determining whether the personal identification signal is a preset normal signal, and an instruction to release the lock by the door lock means when the personal identification signal is a regular signal Characterized in that a click cancel instruction means.
  • the door lock can be unlocked or unlocked and locked at the door opening / closing operation of either the outer side or the inner side force, and the door opening / closing operation is facilitated for the user.
  • the design force for the shape and dimensions of the handle body is high, and the detection sensitivity is also high, and the finger contact with the handle body during the door opening / closing operation is weak. Presence / absence can be detected, and furthermore, noise emission to the surrounding environment due to ineffective signal transmission can be prevented, and at the same time, the burden on the in-vehicle battery can be reduced by reducing current consumption.
  • FIG. 1 shows a door opening / closing apparatus according to the present invention, and is a configuration block diagram according to Embodiment 1 mounted on a vehicle door.
  • FIG. 2 (a) Schematic configuration diagram of the door engaging means part when the door of the door opening and closing device is closed (b) Similarly, the door engaging means release ⁇ Lock detection part [FIG. 3] (a) Schematic configuration diagram of the door engaging means portion when the door of the door opening and closing device is opened. (B) Similarly, the door engaging means is released.
  • FIG. 4 Configuration of unit including piezoelectric element material for detecting door opening / closing in the door opening / closing device.
  • FIG. 7 (a) Drawing of bending load applied to the piezoelectric element material of the door opening and closing device! (B) Output characteristic diagram of piezoelectric element material output according to the bending load
  • FIG. 8 is an external perspective view showing a door handle device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 (a) Internal configuration diagram of section A—A in FIG. 8 in the embodiment (b) Internal configuration diagram of section BB in (a) in the embodiment (c) (B) C—C cross section internal configuration diagram
  • FIG. 10 is a schematic configuration diagram of the piezoelectric sensor shown in FIG. 9 in the same embodiment.
  • FIG. 11 is a configuration diagram of a piezoelectric element material in the same embodiment.
  • FIG. 12 is a block diagram of the door handle device according to the embodiment.
  • FIG. 13 (a) A diagram showing a bending load applied to the piezoelectric sensor in the same embodiment. (B) A sensor output diagram output for a bending load of the piezoelectric sensor in the same embodiment.
  • FIG. 14 is a sectional view showing a door handle device according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 DD view of FIG. 14 in the same embodiment
  • FIG. 16 (a) Schematic configuration diagram of the keyless entry device of the fourth embodiment of the present invention (b) Lumbar configuration diagram of the keyless entry device of the same embodiment
  • FIG. 17 is a flowchart showing the operation procedure of the keyless entry device shown in FIG. 16 in the embodiment.
  • FIG.18 Cross-sectional view of the main part of the door handle in a conventional automobile
  • FIG. 19 Schematic perspective view of the handle portion of the door as seen from the indoor side force in a conventional automobile
  • FIG. 20 is a diagram illustrating the configuration of a conventional vehicle door handle device.
  • FIG. 1 is a block diagram of an embodiment in which a door opening / closing device and a keyless entry device according to the present invention are mounted on a vehicle door
  • FIG. 2 (a) is a door engagement means portion when the door is closed.
  • Fig. 2 (b) is a diagram of the door engagement means release 'locking detection part
  • Fig. 3 (a) is a schematic configuration diagram of the door engagement means part when the door is opened.
  • FIG. 3 (b) is a view of the unlocking detection portion of the door engaging means.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a unit including a piezoelectric element material for detecting opening / closing of a door
  • FIG. 5 is a configuration diagram of a piezoelectric element material of a door opening / closing device.
  • Fig. 6 is a control block diagram of the keyless entry device using the door opening and closing device shown in Fig. 1, Fig. 7 (a) is a diagram of the bending load applied to the piezoelectric element material, and Fig. 7 (b) is the bending load.
  • FIG. 6 is an output characteristic diagram of a piezoelectric element material that is output in response.
  • a main body 20 which is a car body of an automobile includes a door 21 that opens and closes with one end portion as a fulcrum when getting on and off, and a door lock means 22 that locks the door 21 so that the door 21 does not open without permission.
  • the door 21 is engaged with the outer door handle 23 and the inner door handle 24 that are gripped by hand to open and close the door 21 when getting on and off the main body 20, and the door 21 can be freely opened and closed inside the door 21.
  • a mating door engaging means 25 is provided.
  • a door opening / closing apparatus includes the above-described outer door handle 23, inner door handle 24, door lock means 22, and door engagement means 25, and the door Door engagement release that releases and engages door engagement means 25 in conjunction with operation from outside or inside to open and close 21Door engagement activation means 26 and door engagement releaseDoor engagement Door engagement release that detects the operation of the operation means 26 ⁇ Door engagement signal detection means 27 and the door engagement release 'door detection signal 27
  • the main body side control means 28 for controlling the unlocking and locking of the door lock means 22 is provided.
  • the outer door handle 23 holds the other end 23b with the one end 23a as a fulcrum and pulls the door engaging means 25 against the elastic force while rotating it outward. Release and open door 2 1. Further, as shown in FIG. 2 (a), the inner door handle 24 releases the door engagement means 25 by releasing the door engagement means 25 while rotating the other end 24b against the elastic force with the one end 24a as a fulcrum. Establish.
  • the door engaging means 25 rotates, for example, up and down about a U-shaped receiver 29 fixed to the main body 20 and a pivot 30 at one end, and suddenly rotates after passing through a certain rotational position. It consists of an L-shaped ⁇ 31 that engages and disengages from the shape receptacle 29, and is released in conjunction with the operation from the outside by the outer door handle 23 or the inside by the inner door handle 24 to open and close the door 21. And engage.
  • the door engaging means 25 is interlocked with the door opening / closing operation from the outside or the inside, for example, the outside door handle 23 and the inside door handle 24 are connected to the outside wire 32 and the inside 33.
  • Lever 34 connected to the other end of outer wire 32 and inner wire 33 and integrally provided at the other end of L-shaped rod 31 with pivot 30 as a boundary, and facing L-shaped rod 31
  • the door 35 is connected to the outer door handle 23 and the inner door handle 24 via a door engagement release means 26 provided inside the door 21.
  • the door engaging means 25 is the outer door when the door 21 closes the main body 20 and the U-shaped receptacle 29 is engaged with the L-shaped rod 31.
  • the lever 34 is pulled upward about the pivot 30 via the outer wire 32, and the L-shaped rod 31 operates downward as indicated by the arrow, and is released from the U-shaped receiver 29.
  • the door 21 can be opened as shown in FIG. 3 (a).
  • the door engaging means 25 is configured such that the door 21 closes the main body 20 and the L-shaped rod 31 is engaged with the U-shaped receiver 29 as shown in FIG. 2 (a).
  • lever 34 is pulled upward with pivot 30 centered through inner wire 33, and L-shaped rod 31 is moved downward as indicated by the arrow, and is removed from U-shaped receiver 29.
  • the door 21 can be opened as shown in FIG. 3 (a).
  • the outer wire 32 and the inner wire 33 are configured such that when one of them operates, the other does not affect the operation.
  • the door engaging means 25 is configured such that when the door 21 opens the main body 20 and the L-shaped rod 31 is detached from the U-shaped receiver 29, the outer door handle When gripping 23 and pushing the door 21 toward the main body 20 and closing it, the cam 35 hits the U-shaped receiver 29 and is pushed upward with the pivot 30 as the center, and in response to this, the L-shape As shown in FIG. 2 (a), the door 21 closes the main body 20 by engaging with the U-shaped receiver 29 while rotating the casing 31 upward.
  • the door engaging means 25 holds the inner door handle 24 and pulls the door 21 open to the main body 20 and closes it, the door is operated in the same manner as described above, and the door with the outer and inner force is closed. Occasionally, it is configured so that it does not affect the operation of the outer wire 32 and the inner wire 33.
  • Door engagement release 'door engagement signal detection means 27 uses a single cable-shaped piezoelectric element material 36 and detects the door opening / closing operation from outside and inside with high sensitivity.
  • the door engagement means 25 is released and engaged by operating the handle 23 and the inner door handle 24.
  • the door engagement release 'door engagement operation means 26 is provided inside the door 21 so as to receive acceleration.
  • the door engagement release / door engagement signal detection means 27 includes a door engagement release position including a position in the middle of releasing the door engagement means 25 (the position shown in FIG. 3 (b)). ) And the door engagement position (the position shown in Fig. 2 (b)) including the position in the middle of engaging the door engagement means 25. It is arranged so that an electric signal is generated by being deformed by a lever 34 constituting a door engagement release means 26 which is a common part linked to each of the operations.
  • the door engagement release / door engagement signal detection means 27 includes a plurality of flexures in which tension is applied to the piezoelectric element material 36 in advance in order to further increase the detection sensitivity of the release and engagement of the door engagement means 25.
  • Bending portions 36a are provided, and each bent portion 36a is in the middle of release of the door engaging means 25 being operated. Including the door engagement release position (position shown in Fig. 3 (b)) and the door engagement position including the middle of the engagement of the door engagement means 25 (position shown in Fig. 2 (b)).
  • the lever 34 is arranged to be deformed.
  • the receiving portion 37 receives the piezoelectric element material 36 and reliably receives the deformation caused by the lever 34.
  • the door engagement release 'door engagement signal detection means 27 includes a cable-shaped piezoelectric element material 36 having a predetermined length and a disconnection detection connected to one end of the piezoelectric element material 36. Resistor 3 8, door release / engagement determination means 39 connected to the other end of piezoelectric element material 36, cable 40 connected to door release 'engagement determination means 39, and connection to the tip of this cable 40 The unit is composed of connector 41.
  • the cable 40 connected to the door release / engagement determination means 39 is used for supplying power and outputting a detection signal, and is connected to a power source or a communication terminal via a connector 41 provided at the tip thereof. Is done.
  • the door-engagement 'door engagement signal detection means 27 has a cable-like piezoelectric element material 36 having the structure shown in Fig. 5, and a center electrode 42 disposed at the center in the axial direction, Piezoelectric element material 43, which is a piezoelectric ceramic coated around the center electrode 45, an outer electrode 44 disposed around the piezoelectric element material 43, and a vinyl chloride resin coating layer 45 covering the outermost periphery. Composed.
  • This cable-shaped piezoelectric element material 33 has excellent flexibility and generates an output signal corresponding to the deformation acceleration during deformation.
  • the piezoelectric ceramic that is the piezo element material 43 for example, lead titanate or lead zirconate titanate sintered powder or lead-free piezoelectric ceramic sintered powder such as sodium niobate is used.
  • the piezoelectric element material 36 uses a heat-resistant rosin-based material developed by the applicant, which can be used up to about 120 ° C, as the piezo element material 43. Higher than 90 ° C, which is the maximum operating temperature of molecular piezo element materials (uniaxially stretched polyvinylidene fluoride) and piezo element materials (piezo element materials of black mouth plain and piezoelectric ceramic powder), temperature range (below 120 ° C) ).
  • the piezoelectric element material 43 is composed of a flexible resin and a piezoelectric ceramic, and is composed of a flexible electrode composed of a coiled metal center electrode 42 and a film-shaped outer electrode 44. By the usual vinyl cord It has the same flexibility as
  • the piezo element material 43 is composed of a resin material and a composite of piezoelectric ceramic powder of 10 ⁇ m or less, with vibration detection characteristics made of ceramics and flexibility with resin. It has been realized.
  • the piezo element material 43 originally developed by the applicant, uses chlorinated polyethylene as a resin material, realizing high heat resistance (120 ° C) and flexibility that can be easily formed, and a simple manufacturing process that does not require crosslinking. Is possible.
  • the cable-shaped piezoelectric element material 36 obtained in this way does not have piezoelectric performance when the piezo element material 43 is molded, so a DC high voltage of several KVZmm is applied to the piezo element material 43. Thus, it is necessary to perform a process (polarization process) for imparting piezoelectric performance to the piezo element material 43.
  • the piezo element material 43 has minute defects such as cracks, it is easy to short-circuit between the two electrodes by discharging the defect, so that a sufficient polarization voltage cannot be applied. Then, by establishing a unique polarization process using an auxiliary electrode that can be in close contact with a piezo element material 43 of a certain length, it is possible to detect and avoid defects and stabilize the polarization. Longer lengths are also possible.
  • a coiled metal center electrode is used for the center electrode 42, and a film-like electrode (aluminum polyethylene terephthalate—a three-layer laminate film having an aluminum force) is used for the outer electrode 44.
  • a film-like electrode aluminum polyethylene terephthalate—a three-layer laminate film having an aluminum force
  • the external lead wires can be easily connected, and a flexible cable-like mounting configuration becomes possible.
  • the center electrode 42 is a copper-silver alloy coil
  • the outer electrode 44 is aluminum polyethylene terephthalate
  • the piezo element material 43 is polyethylene-based resin + piezoelectric ceramic powder
  • the coating layer 45 is Thermoplastic, which has a dielectric constant of 55, charge generation of 10-13C (Coulomb) Zgf, and maximum operating temperature of 120 ° C.
  • the piezoelectric element material 36 described above is manufactured by the following process as an example.
  • (In this case, lead zirconate titanate) first chlorinated polyethylene sheet and 40 to 70 volume 0/0 of the piezoelectric ceramic powder are uniformly mixed into a sheet by a roll method. This sheet These pellets are continuously extruded together with the center electrode 42 to form a piezo element material 43.
  • the auxiliary electrode is brought into contact with the outer periphery of the piezo element material 43 and a high voltage is applied between the auxiliary electrode and the center electrode 42 to perform polarization treatment.
  • the outer electrode 44 is wound around the piezo element material 43.
  • the coating layer 45 is also continuously extruded.
  • the piezoelectric ceramic powder When adding the piezoelectric ceramic powder to the chlorinated polyethylene, it is preferable to immerse and dry the piezoelectric ceramic powder in a titanium 'coupling agent solution in advance. By this treatment, the surface of the piezoelectric ceramic powder is covered with a hydrophilic group and a hydrophobic group contained in the titanium 'coupling agent.
  • the hydrophilic group prevents aggregation between the piezoelectric ceramic powders, and the hydrophobic group increases wettability between the chlorinated polyethylene and the piezoelectric ceramic powder.
  • the piezoelectric ceramic powder can be uniformly added to chlorinated polyethylene in a large amount up to 70% by volume. It was found that the same effect as above can be obtained by adding titanium 'coupling agent during the roll of chlorinated polyethylene and piezoelectric ceramic powder instead of immersion in the titanium' coupling agent solution. . This treatment is excellent in that it does not require a special immersion treatment in a titanium 'coupling agent solution.
  • chlorinated polyethylene plays a role as a Noinder resin when mixing the piezoelectric ceramic powder.
  • the center electrode 42 is a single wire lead made of a copper-based metal.
  • the outer electrode 47 a strip electrode having an aluminum metal film bonded on a polymer layer is used, and this is wound around the piezo element material 43.
  • PET polyethylene terephthalate
  • this electrode is connected to the door release / engagement determination means 39, for example, it can be connected by caulking or eyelet.
  • the outer electrode 44 is preferably wrapped around the piezo element material 43 so as to partially overlap.
  • the covering layer 45 it is also possible to use a rubber material that has better heat insulation and waterproofing properties than the above-described salty-bulb resin.
  • the rubber material is preferably a material having higher flexibility and flexibility than the piezo element material 43 so that the piezo element material 43 can be easily deformed by the pressing force of the contacting article. It is preferable to select in-vehicle parts in consideration of heat resistance and cold resistance. Specifically, it is preferable to select parts with a low flexibility drop at 30 ° C to 85 ° C.
  • a rubber material for example, ethylene propylene rubber (EPDM), chloroprene rubber (CR), buty rubber (IIR), silicon rubber (Si), thermoplastic elastomer, etc. may be used.
  • EPDM ethylene propylene rubber
  • CR chloroprene rubber
  • IIR buty rubber
  • Si silicon rubber
  • thermoplastic elastomer etc.
  • the piezoelectric element material 43 of the piezoelectric element material 36 has both the flexibility of chlorinated polyethylene and the high temperature durability of piezoelectric ceramics, polyvinylidene fluoride is used as the piezoelectric body. High temperature endurance with no loss of sensitivity at high temperatures like conventional piezoelectric element materials! / In addition, unlike EPDM, there is no need for a vulcanization process during molding, so production efficiency is good! can get.
  • the door engagement signal detection means 27 described above is configured to release the door engagement when the outer door handle 23 and the inner door handle 24 are opened and closed.
  • the piezo element material 43 of the piezoelectric element material 36 is deformed by the vertical displacement of 34, and is arranged on the outer periphery of the lever 34.
  • the displacing lever 34 presses the outer peripheral surface of the piezoelectric element material 36 and piezo The element material 43 is deformed.
  • the disconnection detecting resistor 38 connected to one end of the piezoelectric element material 36 is connected between the center electrode 42 and the outer electrode 44 of the piezoelectric element material 36, and the piezoelectric element material is caused by a pyroelectric effect. This also serves as a discharge part that discharges the charge generated in 36, thus streamlining the parts.
  • the main body side control means 28 for taking in the detection signal of the piezoelectric element material 36 includes a microcomputer having a CPU and a non-volatile memory in which a program for controlling the CPU and a code are written, and its peripheral circuit power Executes the operation of the door opening and closing device Built-in program that executes all control sequences, as shown in Fig. 1, door engagement release 25 that detects the release and engagement of door engagement means 25 Signal of signal detection means 27 Receiving door release / engagement judging means 39, main body transmission / reception means 46, door opening / closing operator judgment means 47, and unlocking / locking control means 48 are provided to constitute a keyless entry system.
  • the door release 'engagement determination means 39 is a signal that detects the release and engagement of the door engagement means 25 accompanying the opening / closing operation of the door 21 as shown in FIG. Is determined.
  • the door release / engagement determination means 39 is a wave that passes only a predetermined frequency component from the output signal from the voltage dividing resistor 49 and the piezoelectric element material 36 used when detecting the disconnection of the piezoelectric element material 36.
  • An abnormality determination unit 52 is provided for determining a disconnection abnormality between the center electrode 42 and the outer electrode 44 of the piezoelectric element material 36.
  • the signal input unit 53 of the door release 'engagement determination means 39 connects the center electrode 42 and the outer electrode 44 to the door release' engagement determination means 39 and outputs an output signal from the piezoelectric element material 36 to the door.
  • the signal is input to the release-engagement determination means 39, and the signal output unit 54 outputs the determination signal from the determination unit 51.
  • the signal output unit 54 is also connected to a power line and a ground line to the door release / engagement determination means 39.
  • the door release / engagement determination means 39 has a binos section 55 such as a capacitor provided between the signal input section 53 and the signal output section 54 to bypass the high frequency signal.
  • the wave section 50 removes an unnecessary signal caused by vibration of the vehicle body of the automobile from the output signal of the piezoelectric element material 36, and when the piezoelectric element material 36 is deformed by pressing due to contact with a foreign object, the piezoelectric element It has a filtering characteristic that extracts only the specific frequency components that appear in the output signal of material 36.
  • the above-mentioned filtering characteristics can be determined by analyzing and analyzing the vibration characteristics of the vehicle body and the vehicle vibration during driving.
  • the door release / engagement determination means 39 is electrically shielded by covering the whole with a shield member. Further, the outer electrode 44 is electrically connected to the shield member of the door release / engagement determination means 39, and the piezoelectric element material 36 is also electrically shielded. It is also possible to take measures against strong electric fields by adding through capacitors or EMI filters to the input / output section of the above circuit. [0097]
  • the door opening / closing operator determination means 47 receives the determination signal from the door release / engagement determination means 39 as shown in FIG. 6 and sends a password request signal to the door opening / closing operator portable control via the main body transmission / reception means 46.
  • PIN signal requesting means 57 for requesting means 56 decoding means 59 for decoding the PIN signal transmitted by the door opening / closing operator portable control means 56 via the portable transmitting / receiving means 58, and the PIN code power decoded by the decoding means 59
  • a personal identification signal judging means 61 for judging whether or not it is a legitimate personal identification signal stored in the memory 60.
  • the lock release / locking control means 48 controls the operation of the lock unlocking / locking drive means 62 when the password signal determined by the password signal determination means 61 is a legitimate operator, and opens the door opening. Lock means 22 is unlocked and locked.
  • the lock unlocking / locking control means 48 includes notifying means 63 for notifying the determination result of the door release / engagement determining means 39 by a predetermined light or the like installed on the front panel in the vehicle interior, door door A manual inner door unlocking / locking operation unit 64 for unlocking and locking the locking means 22 to open and close the door 21 is connected. Then, a power source 65 is provided which also has the power of the knotter of the automobile that supplies power through the door release / engagement determination means 39.
  • the keyless entry device described above has received the password request signal transmitted from the body side control means 28 serving as the body side transceiver after the door opening / closing operator portable control means 56 serving as the handheld side transceiver has received.
  • the main body side control means 28 receives the signal, the basic operation is performed to unlock or unlock and lock the door 21.
  • the door opening / closing operator portable control means 56 includes a portable transmission / reception means 58 for transmitting / receiving radio waves of the same frequency as the main body transmission / reception means 46, a control means (not shown) for controlling the portable transmission / reception means 58, and a power circuit ( (Not shown) equipped.
  • the door opening / closing operator portable control means 56 includes a control means (not shown) for controlling the portable transmission / reception means 58 and a nonvolatile memory in which a CPU, a program for controlling the CPU, and a code are written.
  • the portable transmission / reception means 58 When the password request code from the password signal requesting means 57 of the main body side control means 28 is received by the portable transmission / reception means 58, the password code written in the nonvolatile memory is transmitted from the transmission / reception means 58.
  • the portable transmission / reception means 58 is provided with an antenna coil (not shown).
  • a primary battery such as a button battery is used as a power source for the door opening / closing operator portable control means 56.
  • the energy induced in the antenna coil of the portable transmission / reception means 58 may be used by the carrier wave signal from the main body transmission / reception means 46.
  • the main body transmitting / receiving means 46 of the main body side control means 28 transmits and receives radio waves of the same frequency as the door opening / closing operator portable control means 56, and is provided with an antenna coil (not shown). As shown in FIGS. 1 and 6, the main body side control means 28 detects the release and engagement of the door engagement means 25 by the door engagement release means 26 interlocked with the opening / closing operation of the door 21.
  • the piezoelectric element material 36 that is the door engagement release 'door engagement signal detection means to be released and the door lock means 22 are connected.
  • the main body side control means 28 monitors the release and engagement of the door engagement means 25 by the normal door opening / closing operator opening / closing the door 21 with the piezoelectric element material 36, and this change is observed. It operates when the value exceeds a predetermined value, and power is supplied from the battery to the main body transmitting / receiving means 46 via a relay box (not shown). As shown in FIG. 1, the key cylinder 66 is inserted and rotated by a key (not shown) for starting an automobile engine to unlock and lock the lock means 22. It is provided.
  • the door opening / closing operator portable control means 56 When the door opening / closing operator portable control means 56 receives the password request signal, it transmits the password signal from the portable transmission / reception means 58. When the security signal is received, the main body side control means 28 decrypts the security signal by the interpretation means 59 and then the security signal determination means 61 When the signal is determined and coincides with the password signal stored in the password 60, the signal is transmitted to the lock driving means 62 by the lock release 'lock control means 48'. On the other hand, a warning is issued when the password signals do not match and the password signals that do not match are determined more than a predetermined number of times.
  • the main body side control means 28 determines whether or not the door opening / closing operation is an authorized operator, and when it is an authorized operator, the operation of the door unlocking / locking driving means 46 is performed. Control to unlock the door lock means 22.
  • the piezoelectric element material 36 is deformed and interlocked with the door closing operation as shown in Fig. 2 (b) by the operation of the lever 34. It detects the engagement of the engagement means 25 and generates an electrical signal.
  • the door side release means / engagement judgment means 39 of the main body side control means 28 that takes in the electrical signal of the piezoelectric element material 36 judges the door closing, and the door opening / closing operator judgment means 47 that has received this judgment signal determines the door described above.
  • lock unlocking / locking control means 48 force lock unlocking / locking
  • the door lock means 22 is locked by controlling the operation of the driving means 62.
  • FIG. 7 (a) and 7 (b) are diagrams showing the load applied to the piezoelectric element member 36 which is the door engagement release 'door engagement signal detecting means 27 and the signal output characteristics.
  • the piezoelectric element material 36 can detect the output in response to acceleration with high sensitivity, it can detect and output minute vibrations with high accuracy.
  • a determination threshold value of a predetermined voltage width ⁇ centered on the illustrated voltage Va is provided, and it is determined that there is a load change when the determination threshold value is exceeded.
  • the door engagement release 'door engagement signal detection means 27 is operated to open and close the door 21 from the outside and the inside.
  • a signal is generated, and the body side control means 28 force receiving this signal controls the unlocking and locking of the S door lock means 22.
  • the door lock can be unlocked and locked together with the opening / closing operation, and the door opening / closing operation from the outside and inside is less complicated and easier to operate.
  • the door engagement release 'door engagement signal detection means 27 is configured to detect the door opening / closing operations of both the outer side and the inner side force by one. Therefore, a signal is generated in response to the operation of the door engagement release means interlocking with the door opening / closing operation from either the outside or the inside. Therefore, it is possible to share the detection of the door opening / closing operation with both outer and inner forces, simplifying the configuration, and detecting the door opening / closing operation is not varied, and the door opening / closing operation can be performed stably.
  • the door engagement release 'door engagement signal detection means 27 generates a signal by the operation of the lever 34, which is a common part linked to the door opening / closing operation from the outside or inside. Since it is provided at the position where it is opened, it is provided at one place in spite of detecting the release and engagement of the door engaging means 25 in response to the operation of opening and closing the door from the outside or the inside, and the installation becomes simple.
  • the door engagement release 'door engagement signal detection means 27 is provided inside the door 21, so that it is compared with the inside of each door handle inside and outside gripped when the door is opened and closed. The door is disengaged and the space restriction on the installation is reduced The engagement signal detection means 27 can be easily installed.
  • the door engagement release 'door engagement signal detection means 27 is required to be incorporated in the door handle, the door engagement release' door engagement signal detection means 27 is incorporated into the space of a predetermined size.
  • the door handle need not be provided, and the door handle can be designed in any shape and dimensions with emphasis on gripping and appearance design during operation, and the degree of freedom in designing the door handle shape and dimensions is increased.
  • the door engagement release 'door engagement signal detection means 27 is constituted by the piezoelectric element material 36, and the piezoelectric element material 36 is operated as the door engagement release means 26. Because it is arranged to output an electric signal in response to deformation, the detection sensitivity of the door opening / closing operation from the outside and the inside is improved, and the door engagement means by the outer door handle 23 and the inner door handle 24 is improved. The release and engagement of 25 and the unlocking and locking of the door lock means 22 can be easily made appropriate, and the door operability can be improved.
  • the detection signal is not output unless the piezoelectric element material 43 of the piezoelectric element material 36 is deformed by the displacement behavior of the lever 34 that is integrally displaced with the door engaging means 25, the ambient environment due to ineffective signal transmission. It is also possible to prevent noise from being emitted.
  • the door engagement release using the piezoelectric element material 36 'door engagement signal detection means 27 can be stably operated with a current consumption of 1 mA or less. Compared to sensors, the burden on the on-board battery can be reduced by reducing current consumption.
  • the form of engagement between the piezoelectric element member 36 and the lever 34 for causing deformation of the piezoelectric element member 36 is not limited to the above embodiment.
  • the piezoelectric element material 36 is provided with a bent portion 36a in which a tension is applied, and is bent. Since the bent portion 36a is disposed so as to be subjected to deformation by the operation of the door engagement release means 26, the piezoelectric element material 36 is applied with tension to increase the detection sensitivity, and the bent portion 36a has a door. Disengagement 'Door engagement actuating means 26 Due to the deformation caused by the operation of the door, the detection sensitivity of the door opening / closing operation from either the outside or inside is further enhanced, and the door engaging means is released by the outer door handle or the inner door handle. In addition, it is easy to make the timing of engagement and unlocking and locking of the door lock means appropriate, and the operability of opening and closing the door can be further improved.
  • a door that is capable of high-sensitivity detection and is less susceptible to external disturbance due to the appearance of the electrode and that has less restrictions on the installation location is the main component.
  • the door opening / closing device is operated by operating only the outer door handle 23 and the inner door handle 24, and there is no contact joining stroke. There is no time difference until the engagement signal detection means operates. Therefore, the time from the door opening / closing operation until the main body side control means unlocking / locking control means 48 unlocks and locks the door locking means 22 can be greatly shortened, and the door can be opened and closed sharply.
  • the locking means 22 corresponding to the above can be released and locked.
  • the lever 30 is used as a common part for deforming the piezoelectric element material 36.
  • the cam 35 or the L-shaped rod 31 may be used. The effect can be expected.
  • the door locking means 22 is unlocked and locked simultaneously with the release and engagement of the door engaging means 25 by the operation of opening and closing the door from the outside or the inside.
  • the embodiment may be a door opening / closing device that only unlocks the door locking means simultaneously with the release of the door engaging means by opening the door from the outside and inside, and in such a door opening / closing device
  • the door engagement release means 26 is used as the door engagement release operation means
  • the door engagement release / door engagement signal detection means 27 is used as the door engagement release signal detection means.
  • the door release / engagement determination means 39 is replaced with a door release determination means
  • the door opening / closing operator determination means 47 is replaced with a door opening operator determination means.
  • the door disengagement signal detection means performs either the door opening operation from the outside or the inside.
  • the main body side control means that receives this signal unlocks the door lock means.
  • the door lock can also be unlocked together with the door opening, and opening the door from the outside and the inside is less complicated than before, making operation easier and equivalent to this embodiment at the time of door opening operation. Expected effects.
  • the door opening / closing device of the present embodiment has been described as being mounted on an automobile.
  • the outside and inside force doors are opened and closed, and houses, warehouses, commercial refrigerators, ships, airplanes, etc. Or, it may be used for door opening and closing devices such as safes that only open and close the door.
  • the lever 30 or the cam 35 or the L-shaped rod 31 that is a common part interlocked with the operation of the outer door handle 23 and the inner door handle 24 to open and close the door 21.
  • the piezoelectric element material 36 is deformed to obtain acceleration, but the lever 30 is a common part that has received vibrations propagated by pulling, pushing, or touching the outer door handle 23 and the inner door handle 24.
  • a configuration in which the piezoelectric element material 36 detects via the cam 35 or the L-shaped rod 31 may be used.
  • FIG. 8 is an external perspective view showing the door handle device of the second embodiment according to the present invention
  • FIG. 9 is an AA cross section of FIG. 8 (a), and a BB cross section of (a) is (b).
  • Fig. 10 is a schematic diagram of the piezoelectric sensor shown in Fig. 9, Fig. 11 is a diagram of the piezoelectric element material, and Fig. 12 is a door handle device.
  • FIG. 10 is a schematic diagram of the piezoelectric sensor shown in Fig. 9
  • Fig. 11 is a diagram of the piezoelectric element material
  • Fig. 12 is a door handle device.
  • the door handle device 1100 As shown in FIG. 8, the door handle device 1100 according to the second embodiment is provided on a door 1013 having a handle 1011 for opening / closing operation, and locks the opening operation of the door 1013 (not shown)
  • the door lock means can be unlocked by operating the handle 1011.
  • the door handle device 1100 has a main structure in which a hand is inserted between a piezoelectric sensor 1015 disposed on the handle 1011 and formed of a flexible piezoelectric element, and the door 1013 and the handle body 1023.
  • a determination unit 1017 (see FIGS.
  • the door handle device 1100 is assembled to a door (door outer panel) 1013 of the vehicle.
  • the handle 1011 has a handle body 1023 that supports one end side 1023a on a door 1013 so as to be swingable via a support shaft 1021, and moves the other end side 1023b in the pulling direction by this swinging. Yes.
  • a pull-rise handle 1011 having a hinge on one side is formed.
  • the piezoelectric sensor 1015 is disposed on a surface 1023c of the handle body 1023 that faces the door 1013, and can detect deformation of the piezoelectric sensor 1015 due to a gripping operation of the handle body 1023.
  • reference numeral 1079 denotes a key cylinder case mounted on the rear side of the handle body 1023.
  • the piezoelectric sensor 1015 is covered with a tube-shaped covering material 1027 with a cushioning material 1025 interposed as shown in FIG. 9 (b). That is, the covering material 1027 is attached to the surface 1023c of the handle body 1023 facing the door 1013.
  • the cable portion 1029 led out from the other end side 1023 b of the handle body 1023 is drawn into the door 1013 and connected to the determination means 1017.
  • FIG. 9 (c) is an enlarged view of the buffer material 1025, the piezoelectric sensor 1015, and the covering material 1027 of the CC cross section of FIG. 9 (b).
  • the cushioning material 1025 above the piezoelectric sensor 1015 has a plurality of cuts 1022 on the side facing the piezoelectric sensor, and the parts 1024 divided by the cuts 1022 are deformed independently of each other. It is easy to squeeze compared to the one without a notch.
  • a contact load 1026 is generated on the cushioning material 1025, the piezoelectric sensor 1015, and the covering material 1027.
  • the cushioning material 1025 has a plurality of mutually deformable portions, the deformation of the piezoelectric sensor 1015 that does not hinder the deformation of the piezoelectric sensor 1015 due to the contact load 1026 becomes larger.
  • the piezoelectric sensor 1015 includes a cable-shaped piezoelectric element material 1031 having a predetermined length, a disconnection detecting resistor 1033 connected to one end of the piezoelectric element material 1031, and a piezoelectric element material 1031.
  • the determination means 1017 is connected to the other end of the cable, the cable 1037 is connected to the determination means 1017, and the connector 1039 is connected to the tip of the cable 1037.
  • the cable 1037 connected to the judging means 1017 is used for supplying power and outputting detection signals. For power, it is connected to a power source or a communication terminal via a connector 1039 provided at the tip.
  • the piezoelectric element material 1031 used in the piezoelectric sensor 1015 has the structure shown in FIG. 11, and is composed of a core wire (center electrode) 1041 at the center in the axial direction and piezoelectric ceramics around the center electrode 1041.
  • Piezoelectric element material (composite piezoelectric layer) 1045 is coated, and an outer electrode 1043 is arranged around the piezoelectric element material 1045, and the outermost periphery is covered with a covering layer 1 047 such as PVC (salt-bulb resin). It is formed by coating.
  • the piezoelectric element material 1031 has excellent flexibility and generates an output signal corresponding to deformation acceleration during deformation.
  • As the piezoelectric ceramic for example, lead titanate or lead zirconate titanate sintered powder or lead-free piezoelectric ceramic sintered powder such as sodium niobate is used.
  • the cable-shaped piezoelectric sensor 1015 uses a heat-resistant resin-based material that can be used at temperatures up to 120 ° C as the piezo element material 1045. Used in a temperature range higher than 90 ° C (120 ° C or lower), which is the maximum operating temperature of polymer piezo element materials (uniaxially stretched polyvinylidene fluoride) and piezo element materials (piezo element materials of chloroprene and piezoelectric ceramic powder) it can.
  • the piezo element material 1045 is composed of a flexible resin and piezoelectric ceramic, and is composed of a flexible electrode composed of a coiled metal center electrode and a film-shaped outer electrode cover. It has the same flexibility as a beer code.
  • Piezoelectric element material 1045 is composed of a resin material and a composite of piezoelectric ceramic powder of 10 ⁇ m or less. Vibration detection characteristics are realized by ceramic, and flexibility is realized by resin. And This piezo element material 1045 uses chlorinated polyethylene as a resin-based material, realizing high heat resistance (120 ° C) and flexibility that can be easily formed, as well as enabling a simple manufacturing process that does not require bridging It is what.
  • the cable-shaped piezoelectric sensor 1015 obtained in this way does not have piezoelectric performance when the piezo element material 1045 is molded, so that a DC high voltage of several kVZmm is applied to the piezo element material 1045. Therefore, it is necessary to perform a process (polarization process) to impart piezoelectric performance to the piezo element material 1045. If the piezo element material 1045 contains minute defects such as cracks, it will be easy to short-circuit between the two electrodes due to discharge at the defect.
  • a coiled metal center electrode is used for the center electrode 1041, and a film electrode (a three-layer laminate film of aluminum polyethylene terephthalate aluminum) is used for the outer electrode 1043.
  • a film electrode a three-layer laminate film of aluminum polyethylene terephthalate aluminum
  • the external lead wire can be easily connected, and a flexible cape-like mounting configuration becomes possible.
  • the central electrode 1041 is a copper-silver alloy coil
  • the outer electrode 1043 is an aluminum-polyethylene terephthalate-aluminum three-layer laminate film
  • the piezoelectric element material 104 5 is a polyethylene-based resin + piezoelectric ceramic powder
  • the outer skin is Thermoplastic, with a dielectric constant of 55, charge generation of 10-13C (Coulomb) Zgf, and maximum service temperature of 120. C.
  • the piezoelectric element material 1031 described above is manufactured by the following process as an example.
  • titanate zircon lead first chlorinated polyethylene sheet and 40 to 70 volume 0/0 of the piezoelectric ceramic Konahitsuji are uniformly mixed into a sheet by a roll method. After the sheet is cut into a fine pellet, these pellets are continuously extruded together with the center electrode 1041 to form a composite piezoelectric layer 1045. Then, the auxiliary electrode is brought into contact with the outer periphery of the composite piezoelectric layer 1045, and a high voltage is applied between the auxiliary electrode and the center electrode 1041, thereby performing polarization treatment. Then, the outer electrode 1043 is wound around the composite piezoelectric layer 1045. The covering layer 1047 is also continuously extruded through the outer electrode 1043.
  • the piezoelectric ceramic powder When adding the piezoelectric ceramic powder to the chlorinated polyethylene, it is preferable to immerse and dry the piezoelectric ceramic powder in a titanium 'coupling agent solution in advance. By this treatment, the surface of the piezoelectric ceramic powder is covered with hydrophilic groups and hydrophobic groups contained in the titanium 'coupling agent. The hydrophilic group prevents aggregation of the piezoelectric ceramic powder, and the hydrophobic group increases wettability between the chlorinated polyethylene and the piezoelectric ceramic powder. As a result, the piezoelectric ceramic powder can be uniformly added to chlorinated polyethylene in a large amount up to 70% by volume.
  • Chlorination instead of immersion in the above titanium 'coupling agent solution It has been found that the same effect as described above can be obtained by adding a titanium coupling agent during the roll of polyethylene and piezoelectric ceramic powder. This treatment is superior in that it does not require a special immersion treatment in a titanium's coupling agent solution. Thus, chlorinated polyethylene also plays a role as a binder resin when mixing piezoelectric ceramic powder.
  • the center electrode 1041 is a single-wire conducting wire made of a copper-based metal.
  • the outer electrode 1043 is configured by using a strip electrode in which an aluminum metal film is bonded on a polymer layer, and this is wound around the composite piezoelectric layer 1045.
  • An electrode in which polyethylene terephthalate (PET) is used as the polymer layer and an aluminum thin film is bonded thereto is mass-produced commercially and is inexpensive, and thus is preferable as the outer electrode 1043.
  • PET polyethylene terephthalate
  • this electrode is connected to the determination means 1017, for example, it can be connected by caulking or eyelet.
  • the outer electrode 1043 is preferably wrapped around the composite piezoelectric layer 1045 so as to partially overlap.
  • the coating layer 1047 a rubber material having better heat insulation and waterproof properties than the above-mentioned salty vinyl vinyl resin can also be used.
  • the rubber material is preferably a material having higher flexibility and flexibility than the composite piezoelectric layer 1045 so that the composite piezoelectric layer 1045 is easily deformed by the pressing force of the article to be contacted. It is preferable to select in-vehicle parts in consideration of heat resistance and cold resistance. Specifically, it is preferable to select parts with a low flexibility drop at 30 ° C to 85 ° C.
  • a rubber material for example, ethylene propylene rubber (EPDM), chloroprene rubber (CR), butyral rubber (IIR), silicon rubber (Si), thermoplastic elastomer, etc. may be used.
  • EPDM ethylene propylene rubber
  • CR chloroprene rubber
  • IIR butyral rubber
  • Si silicon rubber
  • thermoplastic elastomer etc.
  • the composite piezoelectric body of the piezoelectric element material 1031 has both the flexibility of chlorinated polyethylene and the high temperature durability of piezoelectric ceramics, the conventional piezoelectric using polyvinylidene vinyl as the piezoelectric body. High temperature endurance without sensor sensitivity drop Furthermore, there is an advantage that the production efficiency is high because a vulcanization process is not required at the time of molding like rubber such as EPDM.
  • the determination means 1017 that detects whether the output signal force of the piezoelectric element material 1031 also opens or closes the door includes an opening / closing drive means 105 that locks and unlocks the door locking device 105 1 And an open / close control means 1053 for controlling the operation of the open / close drive means 1051 is provided to constitute a conventional keyless entry system.
  • the judging means 1017 includes a voltage dividing resistor 1061 used when detecting the disconnection of the piezoelectric element material 1031, and a swelling portion 1062 that allows only an output signal force from the piezoelectric element material 1031 to pass through a predetermined frequency component.
  • Judgment unit 1063 for determining contact of an object with piezoelectric element material 1031 based on an output signal from swelling part 1062, piezoelectric element material from a voltage value formed by disconnection detection resistor 1033 and voltage dividing resistor 1061
  • An abnormality determination unit 1064 that determines disconnection abnormality between the center electrode 1041 and the outer electrode 1043 of 1031 is provided.
  • the central electrode 1041 and the outer electrode 1043 are connected to the determination means 1017, and a signal input unit 1065 for inputting an output signal from the piezoelectric element material 1031 to the determination means 1017, and a determination signal of 1063
  • the signal output unit 1066 for output is arranged in the determination means 1017 adjacent to the signal output unit 1066.
  • the signal output unit 1066 is also connected to a power supply line and a ground line to the determination means 1017.
  • the determination unit 1017 has a bypass unit 1067 such as a capacitor provided between the signal input unit 1065 and the signal output unit 1066 to bypass the high frequency signal.
  • the opening / closing control means 1053 is connected with notifying means 1074 for notifying the determination result of the determining means 1017 by a predetermined light or the like installed on the front panel in the vehicle interior, and an opening / closing switch 1075 for opening / closing the door.
  • a power source 1076 is also provided which also has the knot power of a car that supplies power through the judging means 1017.
  • the undulating portion 1062 removes an unnecessary signal caused by vibration of the automobile body from the output signal of the piezoelectric element material 1031, and the piezoelectric element material 1031 is deformed when pressed by the contact of a foreign object. It has a filtering characteristic that extracts only the unique frequency components that appear in the output signal of the element material 1031. To determine the filter characteristics, it is necessary to analyze and optimize the vibration characteristics of the car body and the vibration of the car body during driving. [0153] In order to remove external electrical noise, the determination means 1017 is electrically shielded by covering the whole with a shield member. The outer electrode 1043 is electrically connected to the shield member of the determination means 1017, and the piezoelectric element material 1031 is also electrically shielded. It is also possible to take measures against strong electric fields by adding through capacitors or EMI filters to the input / output part of the above circuit.
  • FIG. 13 (a) is a diagram showing the load applied to the piezoelectric sensor 1015 and the sensor output characteristics.
  • this piezoelectric sensor 1015 can detect the output in response to acceleration with high sensitivity, it can detect and output minute vibrations with high accuracy.
  • the detection of the load application timing for example, it is possible to provide a determination threshold value of a predetermined voltage width ⁇ centered on the voltage Va shown in the figure, and determine that there is a load change when this determination threshold value is exceeded!
  • the piezoelectric sensor 1015 can be deformed by the piezoelectric element material 1031 that is a component thereof being deformed by the handle body 1023 being gripped by hand. The presence or absence of a door opening / closing operation can be detected. There is no need to incorporate the body into the handle body 1014. Therefore, the handle main body 1014 does not need to be provided with a hollow portion of a predetermined size for incorporating the piezoelectric sensor 1015 in the handle main body 1014. Design becomes possible, and the degree of freedom in design with respect to the shape and dimensions of the handle body 1014 increases.
  • the above-described piezoelectric sensor 1015 is also capable of detecting whether the piezoelectric element material 1049 of the piezoelectric element material 1031 is deformed when the handle body 1023 is grasped by hand when the door is opened or closed. Compared with the conventional capacitive sensor for detecting the handle operation, there is no risk of false detection of the approach of objects unrelated to the door opening / closing operation.
  • the detection sensitivity can be set high, and the presence or absence of the opening / closing operation can be detected sharply by the slight displacement generated in the piezoelectric sensor 1015 when the handle body is gripped.
  • the presence / absence of the operation can be detected, and the presence / absence of the opening / closing operation can be reliably detected even when the hand contact with the handle body 1023 during the door opening / closing operation is weak.
  • the piezoelectric sensor 1015 is disposed on the handle body via a cushioning material having portions that are deformed independently of each other, so even a slight displacement is larger. Therefore, the presence or absence of the opening / closing operation can be detected more reliably.
  • a detection signal is not output unless the piezoelectric element material 1049 of the piezoelectric element material 1031 is deformed by gripping the handle body 1023 by hand. It is also possible to prevent noise from being emitted to the surrounding environment due to transmission.
  • the piezoelectric sensor 1015 of the present invention using the piezoelectric element material 1031 can be stably operated with a consumption current of 1 mA or less, and therefore, compared with the conventional piezoelectric sensor 1015 of the capacitance type.
  • the burden on the in-vehicle battery can be reduced by reducing the current.
  • a plurality of cuts 1 are formed in the cushioning material 1025 above the piezoelectric sensor 1015.
  • a configuration having a plurality of parts 1024 that deform independently of each other I just need it.
  • a plurality of portions 1024 that are deformed independently of each other may be configured by a plurality of divided cushioning materials 1025.
  • a force having a configuration in which a plurality of notches 1022 are provided only on the upper portion of the piezoelectric sensor 1015 is provided with a buffer material 1025 between the piezoelectric sensor 1015 and the covering material 1027, and is provided below or below and above the piezoelectric sensor 1015.
  • a configuration having a plurality of cuts 1022 may be adopted.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a door handle device according to the third embodiment.
  • the handle 1011 has an arm portion 1703 that is a support portion that is swingably supported at one end side by a door via a support shaft 1021, and the other end when the support portion 1021 is swingably supported. It has a handle body 1023 that moves in the direction (c), which is the direction in which the door 1013 is pulled out.
  • the lever portion 1702 is a rod-like member, and is attached to the arm portion 1703 on the side facing the handle body 1023 with respect to the support shaft so as to extend the arm portion 1703.
  • a piezoelectric sensor 1015 is disposed on the lever portion 1702 by a protrusion 1705, and the piezoelectric sensor 1015 is installed on the substrate 1701 by a clamp 1704 and is connected to a determination means 1017 installed on the substrate 1701.
  • FIG. 15 is a view taken along the line DD in FIG.
  • a part of the piezoelectric sensor 1015 is wound around the outer periphery of the lever portion 1702, and the outer peripheral surface of the lever portion 1702 by a pair of protrusions 1705 protruding from the outer periphery of the lever portion 1702.
  • the pair of projections 1705 press the outer peripheral surface of the piezoelectric sensor 1015, and the piezoelectric sensor 1015 Cause deformation.
  • the lever portion 1702 is interposed via the support shaft 1021. Displacement occurs in the direction of the arrow (2), and the piezoelectric sensor 1015 attached to the lever 1702 is pressed by the pair of protrusions 1705 to be deformed. Based on the output signal of 1015, the determination means 1017 determines whether the door is opened or closed, and the operation of the opening / closing drive means 1051 is controlled.
  • the displacement due to the handle body 1023 being pulled out can be converted into the displacement of the lever portion 1702, and the lever portion 1702 has a predetermined length.
  • a sufficient displacement can be given to the deformation of the piezoelectric sensor 1015, and the presence / absence of the door opening / closing operation can be reliably detected.
  • the piezoelectric sensor 1015 can detect the presence or absence of a door opening / closing operation by the deformation of the piezoelectric element material 1031 that is a component of the piezoelectric sensor 1015 due to the displacement of the lever portion 1702 interlocked with the handle body 1023. There is no need to incorporate 1015 itself into the handle body 1023. Therefore, the handle body 1023 does not need to be provided with a hollow part of a predetermined size in order to incorporate the piezoelectric sensor 1015.
  • the handle body 1023 can be arbitrarily designed in shape and dimensions with emphasis on gripping and appearance design during operation. Therefore, the design flexibility of the shape of the handle body 1023 is increased.
  • the piezoelectric sensor 1015 opens and closes when the piezoelectric element material 1045 of the piezoelectric element material 1031 is deformed by the lever portion 1702 that is displaced in a predetermined manner integrally with the handle body 1023 when the door is opened and closed. It detects the presence or absence of operation, and there is no risk of erroneous detection of the approach of an object unrelated to the opening / closing operation of the door, compared to a conventional capacitive handle detection sensor.
  • the detection sensitivity is set high, and it is possible to detect the presence / absence of the opening / closing operation with a slight displacement of the lever 1702, and the finger touches the handle body 1023 during the door opening / closing operation. Even if it is weak, the presence / absence of a door opening / closing operation can be reliably detected.
  • the detection signal is not output unless the piezoelectric element material 1045 of the piezoelectric element material 1031 is deformed by the displacement behavior of the lever 1 702 that is integrally displaced with the handle body 1023. It can be used to prevent noise emission to the surrounding environment due to ineffective signal transmission.
  • the piezoelectric sensor 1015 of the present invention using the piezoelectric element material 1031 can be stably operated with a current consumption of 1 mA or less, and therefore, compared with the conventional capacitive operation detection sensor 1016 of the capacitance type. Reduces the burden on the on-board battery by reducing current consumption can do.
  • lever portion 1015 that is displaced integrally with the handle body 1023 when the handle body 1023 is opened and closed is not limited to the above embodiment.
  • the lever portion may be provided so as to have a predetermined angle with respect to the arm portion 1703 and the support shaft 1021, and the piezoelectric sensor may be provided at a place where the installation is easy.
  • the form of engagement between the piezoelectric element material 1031 and the lever part 1702 for causing deformation of the piezoelectric element material 1031 is not limited to the above embodiment.
  • the force used to wind the cable-shaped piezoelectric element material 1031 around the outer circumference of the rod-shaped lever portion 1702 for example, the piezoelectric element so as to simply cross over the lever portion 1702 without being wound. It is also possible to route wood 1031.
  • FIG. 16 is a block diagram showing a schematic configuration of a keyless entry device according to a fourth embodiment of the present invention in (a), a detailed configuration of the main part thereof in (b), and FIG. 17 is shown in FIG. It is a flowchart showing the operation
  • the keyless entry device 1300 includes the door handle devices 1100 and 1200 described in the second and third embodiments described above, one of the door handle devices (for example, the door handle device 1100), and FIG. A transceiver 1091 mounted on the vehicle side shown in a) and a transceiver 1093 carried by the operator are provided.
  • the keyless entry device 1300 receives the password request signal transmitted by the mobile side transceiver 1093 after the mobile side transmitter / receiver 1093 receives the password request signal transmitted by the vehicle side transmitter / receiver 1 091 and then receives the password signal transmitted by the mobile side transmitter / receiver 1093 by the vehicle side transceiver. Basically operates to unlock door 1013.
  • the portable transceiver 1093 includes a transceiver circuit 1095 that transmits and receives radio waves of the same frequency as the vehicle transceiver 1091, a control circuit 1097 that controls the transceiver circuit 1095, and a power supply circuit (not shown). Is done.
  • the control circuit 1097 includes a CPU (not shown) and this When a password request code from a vehicle-side transceiver 1091 described later is received by the transceiver circuit 1095, the nonvolatile memory is configured. Is transmitted from the transmission / reception circuit 1095. Note that the transmission / reception circuit 1095 is provided with an antenna coil (not shown).
  • a primary battery such as a button battery may be used, and energy induced in the antenna coil of the portable transceiver 1093 by a carrier wave signal from the vehicle transceiver 1091 is used. You may comprise.
  • the vehicle-side transceiver 1091 includes a transceiver circuit 1099 that transmits and receives radio waves of the same frequency as the portable transceiver 1093, and a control circuit 1101 that is a control unit that controls the transceiver circuit 1099. Is done.
  • the transceiver circuit 1099 is provided with an antenna coil (not shown).
  • the control circuit 1101 is connected to the piezoelectric sensor 1015 of the door handle device 1100 and the door lock means 1103.
  • the control circuit 1101 monitors the vibration caused by the operator's contact with the handle 1011 by the piezoelectric sensor 1015, and turns on when the change value exceeds a predetermined value.
  • the control circuit 1101 When the control circuit 1101 is turned on, the battery power is also supplied to the vehicle-side transceiver 1091 via a relay box (not shown).
  • the control circuit 1101 of the vehicle-side transceiver 1091 basically includes a CPU and a nonvolatile memory in which a program for controlling the CPU and a password are written. Specifically, as shown in FIG. 16 (b), a password signal requesting means 1105 for receiving a detection signal from the piezoelectric sensor 1015 and transmitting a password request signal from the vehicle-side transceiver 1091 and a vehicle-side transceiver 1091 Decryption means 1107 for decrypting the received PIN signal, PIN signal judgment means 1111 for judging whether the decrypted PIN signal is stored in the memory 1109 in advance, and a PIN signal is a normal signal And unlocking instructing means 1113 for instructing unlocking by the door locking means 1103.
  • the control circuit 110 1 when an operator inserts his hand between the door 1013 and the handle body 1023 and tries to open the door (st21), the control circuit 110 1 Thus, the door opening operation is detected (st22), and a password request signal is transmitted from the password signal requesting means 1105 (st23).
  • the control circuit 1097 of the portable transceiver 1093 transmits the password signal from the transmission / reception circuit 1095 (st25).
  • Control circuit When 1101 receives the security signal (st26), it decrypts the security signal by the decryption means 1107, and then judges the security signal by the security signal judgment means 1111. (st27) is stored in the security signal signal 1109.
  • the lock release instructing means 1113 sends a lock release signal to the door lock means 1103 (st29).
  • the password signals do not match and the mismatched password signals are determined more than a predetermined number of times (st30), an alarm is issued (st31).
  • the door handle device 1100 or 1200 is capable of high-sensitivity detection and has few restrictions on the installation location, which is less susceptible to disturbance caused by the electrode exposure.
  • the door handle device 1100 can be operated even when the finger contact with the handle 1011 is relatively weak, and there is no contact joining stroke like a contact joining type switch. There is no time difference from the moment when opening / closing operation starts until the switch operates. Therefore, the time from the moment when the door opening / closing operation is started until the lock release instruction means 1113 of the control circuit 1101 instructs the door lock means 1103 to release the lock can be greatly shortened, and the door can be opened sharply. Corresponding lock means 1103 can be released.
  • the door opening and closing device that is effective in the present invention can unlock or unlock and lock the door lock in any door opening or closing operation from outside or inside.
  • the door can be opened and closed easily for the user, and it can be applied to doors of automobiles, houses, warehouses, commercial refrigerators, ships, airplanes, safes, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、外側および内側からのドア開閉の操作で以って同時にドアロックを解錠および施錠できるドア開閉装置を提供することである。  本発明のドア開閉装置は、ドアの開閉操作時に把持する外側ドアハンドル(23)および内側ドアハンドル(24)と、ドアが閉成している本体からドアが開成されないようにロックするドアロック手段(22)と、ドアを本体に開閉自在に係合するドア係合手段(25)と、ドアを開閉するため外側または内側からの操作に連動し、ドア係合手段(25)の係合を解除および係合させるドア係合解除・ドア係合作動手段(26)と、ドア係合解除・ドア係合作動手段の作動により信号を発生するドア係合解除・ドア係合信号検出手段(27)と、ドア係合解除・ドア係合信号検出手段の検出信号によりドアロック手段(22)の解錠および施錠を制御するする本体側制御手段(28)を備える。

Description

明 細 書
ドア開閉装置とそれを備えたキーレスエントリー装置とそれを搭載した車 両用ドアまたは建築物用ドア
技術分野
[oooi] 本発明は、自動車等の車両のドアの施錠 Z解錠をキー操作なしで可能にするキー レスエントリシステムに好適であって、車両用ドア、または建築物用ドア等に使用する ドア開閉装置に関する。また、本発明は、例えば自動車等の車両のドアの施錠 Z解 錠をキー操作なしで可能にするキーレスエントリシステムに好適なドアハンドル装置 に関するもので、特に、キーレスエントリシステムの動作信頼性の向上、消費電流の 低減等を実現することのできるドアハンドル装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、自動車等の車両では、利便性、セキュリティーの向上を目的として、キーレス エントリシステムを搭載したものが増えて 、る。
[0003] キーレスエントリシステムは、ドアの施錠 Z解錠をキー操作なしで可能にするシステ ムで、運転者が携帯所持する無線通信端末と車載の無線通信端末との間における 無線通信によって暗証データ等を照合することで、ドアの施錠 Z解錠を行う。
[0004] 従来、このようなキーレスエントリシステム用として、図 18に示す車両としての自動車 用ドアハンドルが提案されて 、る。
[0005] このドアハンドル 1は、自動車のドア 2の開口部 3に組み付けられてドアの開閉操作 時の把持部となるハンドル本体 4を中空構造にし、このハンドル本体 4内の中空部 4a に、ハンドル操作検出センサ 5を組み込んだものである。
[0006] そして、ハンドル操作検出センサ 5は、運転者等がハンドル本体 4に手を触れると、 その人体との接触でノヽンドル本体 4周囲の静電容量が変動することに着眼して、静 電容量の変動カゝらドアの開閉操作の有無を検出し、さらに静電容量の変動を検出す るためのセンサ電極 6と、このセンサ電極 6によって静電容量の一定以上の変動を検 出した時に運転者が携帯所持する無線通信端末との間で信号の送受を行うアンテ ナ 7とを備えた構成である (例えば、特許文献 1参照)。 [0007] なお、ハンドル本体 4は、矢印 (ィ)方向に揺動変位可能に、前部から延出したァー ム 8がドア側に連結されている。また、ハンドル本体 4の後側には、ドア 2が勝手に開 成されな ヽように外側カゝらロックするキーシリンダ 9と、ベルクランク体 10が装備されて いる。そして、ベルクランク体 10は、図示しないリンク機構と協働してドアロック装置を 構成する。
[0008] また、近年、 自動車等の車両では、利便性、セキュリティーの向上を目的として、キ 一レスエントリシステムを搭載したものが増えて 、る。
[0009] キーレスエントリシステムは、ドアの施錠 Z解錠をキー操作なしで可能にするシステ ムで、運転者が携帯所持する無線通信端末と車載の無線通信端末との間における 無線通信によって暗証データ等を照合することで、ドアの施錠 Z解錠を行う。
[0010] 従来、このようなキーレスエントリシステム用として、図 20に示す車両用ドアハンドル が提案されている。
[0011] この車両用ドアハンドル 1001は、車両のドアァウタパネル 1002の開口部 1003に 組み付けられてドアの開閉操作時の把持部となるハンドル本体 1004を中空構造に し、このノヽンドル本体 1004内の中空部 1004aに、ハンドル操作検出センサ 1010を 糸且み込んだものである。
[0012] ハンドル操作検出センサ 1010は、運転者等がハンドル本体 1004に手を触れると、 その人体との接触でノヽンドル本体 1004周囲の静電容量が変動することに着眼して、 静電容量の変動カゝらドアの開閉操作の有無を検出するもので、静電容量の変動を検 出するためのセンサ電極 1009と、このセンサ電極 1009によって静電容量の一定以 上の変動を検出した時に運転者が携帯所持する無線通信端末との間で信号の送受 を行うアンテナ 1008とを備えた構成である(例えば、特許文献 1参照)。
[0013] なお、ハンドル本体 1004は、矢印 (ィ)方向に揺動変位可能に、前部から延出した アーム 1005がドア側に連結されている。また、ハンドル本体 1004の後側には、キー シリンダケース 1006と、ベルクランク体 1007が装備されている。ベルクランク体 100 7は、図示しな 、リンク機構と協働してドアロック装置を構成する。
特許文献 1 :特開 2003— 194959号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0014] ところが、上記ドアハンドル 1は、ハンドル操作検出センサ 5の組み込みのためにハ ンドル本体 4内に一定以上の大きさの中空部 4aを確保しなければならず、ハンドル 本体 4の形状や寸法が制限されてしまうという問題があった。
[0015] また、ハンドル本体 4の周囲の静電容量は、例えば、人体以外の器物の接近や接 触によっても微小変動する。
[0016] そこで、このような外乱による静電容量の微小変動を誤検出しないように、静電容量 式のハンドル操作検出センサ 5の検出感度を低めに設定しておくと、ドア 2の開閉操 作時のハンドル本体 4への手指の接触圧が弱い時には、ドア 2の開閉操作の有無が 検出できず、ハンドル本体 4への手指の接触のやり直しが必要になって、操作性の 低下を招く虞があった。
[0017] 一方、ハンドル操作検出センサ 5の検出感度を高めれば、ドア 2の開閉操作時のハ ンドル本体 4への手指の接触圧が弱い場合でも、確実にドア 2の開閉操作の有無を 検出できるようになる力 その反面、外乱による静電容量の微小変動でも、ハンドル 操作検出センサ 5はドア 2の開閉操作が有ったと判定して、信号の発信を行うようにな り、無為な信号発信が周囲環境へのノイズの放出となる虞があった。
[0018] また、自動車のドアは図 19に示すように走行中にドア 2が勝手に開かないように室 内側からもドアロック装置(図示せず)をロックするドアロックノブ 11が設けられている。 従って、停車した車両から降りる時には、先ずドアロックノブ 11を解錠操作し、次に内 側ドアハンドル 12を操作して自動車本体 13に設けた U字状受けに着脱自在に係合 して 、る L字状鈎で構成して 、るドア係合手段(図示せず)を外し (以下、解除と!/、う) ながらドア 2を外側へ開くのである。
[0019] もちろん、外側からドア 2を開けて自動車に乗る際も、キーシリンダ(図示せず)にキ 一を差し込んで回す等の操作でドアロック装置のロックを解錠し、それから外側ドア ハンドルを操作してドア係合手段を解除しながらドア 2を外側へ開くのである。図中、 14は窓ガラス、 15は運転用ハンドルである。
[0020] 以上のように自動車は、外側と内側の両方力 ドアを開くので、ドアロック装置がド ァをロックして!/ヽる時は解錠操作して、それから内側ドアハンドルまたは外側ドアハン ドルを操作して通常、自動車本体に係合して!/ヽるドア係合手段を解除しながらドアを 開いている。従って、内側ドアハンドルまたは外側ドアハンドルでドア係合手段を解 除する操作が終わるまでには、少なくともドアロック装置の解錠が完了しているタイミ ングがドア開成操作の点で最適になる。
[0021] このような自動車のドア開閉操作の観点力 上記従来技術では、車室側からのドア 開閉操作時におけるハンドル操作検出センサに係る技術については何ら開示されて いないとともに、仮に車室側からのドア開閉操作を検出するとすれば、外側のハンド ル本体に設けた構成と同じように内側ドアハンドル内にハンドル操作検出センサを設 けることが考えられるが、内側ドアハンドルが大きくなり、その設置スペースを多く必要 とする等、種々の設計上の制約を受けることが考えられる。
[0022] また、上記したようにハンドル操作検出センサ 5は、ハンドル本体 4の握り方でドア開 成操作の検出にバラツキが起こる虞があると、ハンドル本体の開成操作によるドア係 合手段の解除操作に拘わらず、ドアロック装置のロックの解錠操作が遅れてしまうこと が考えられるとともに、この時にはタイミングをずらして再びノヽンドル本体 4によるドア 開成操作をしなければならなぐ操作性の低下を招くことが考えられる。
[0023] さら〖こ、図 19で説明したようにドアの開成には、ドアロックを解錠操作し、その後にド ァハンドルの操作でドア係合手段を解除しなければならなぐ 2段階の操作となり、ド ァ開閉の操作が煩雑である。
[0024] 上記従来の問題点に鑑み、本発明が解決しょうとする課題は、外側および内側か らのドア開成またはドア開閉の操作で以つて同時にドアロックを解錠または解錠およ び施錠できるドア開閉装置を提供することである。
[0025] また、上記の車両用ドアハンドル 1001は、ハンドル操作検出センサ 1010の組み込 みのためにハンドル本体 1004内に一定以上の大きさの中空部 1004aを確保しなけ ればならず、ハンドル本体 1004の形状や寸法が制限されてしまうと!、う問題があった
[0026] また、ハンドル本体 1004の周囲の静電容量は、例えば、人体以外の器物の接近 や接触によっても微小変動する。
[0027] そこで、このような外乱による静電容量の微小変動を誤検出しないように、静電容量 式のハンドル操作検出センサ 1010の検出感度を低めに設定しておくと、ドアの開閉 操作時のハンドル本体 1004への手指の接触圧が弱い時には、ドアの開閉操作の有 無が検出できず、ハンドル本体 1004への手指の接触のやり直しが必要になって、操 作性の低下を招く虞があった。
[0028] 一方、ハンドル操作検出センサ 1010の検出感度を高めれば、ドアの開閉操作時 のハンドル本体 1004への手指の接触圧が弱い場合でも、確実にドアの開閉操作の 有無を検出できるようになるが、その反面、外乱による静電容量の微小変動でも、ハ ンドル操作検出センサ 1010はドアの開閉操作が有ったと判定して、信号の発信を行 うようになり、無為な信号発信が周囲環境へのノイズの放出となる虞があった。
[0029] また、本発明の目的は上記課題を解消することに係り、ハンドル本体の形状や寸法 に対する設計自由度が高ぐしかも、検出感度が高ぐドアの開閉操作時のハンドル 本体への手指の接触が弱い場合でも確実にドアの開閉操作の有無を検出すること ができ、更には、無為な信号発信による周囲環境へのノイズの放出を防止すると同 時に、消費電流の低減によって車載バッテリーへの負担を軽減することができるドア ハンドル装置及びこれを用いたキーレスエントリー装置を提供することである。
課題を解決するための手段
[0030] 上記課題を解決するために本発明は、ドアの開閉操作時に把持する外側ドアハン ドルおよび内側ドアハンドルと、ドアが開成されな!/、よう〖こロックするドアロック手段と、 ドアを本体に開閉自在に係合するドア係合手段と、ドアを開成するため外側または内 側からの操作に連動し、前記ドア係合手段の係合を解除するドア係合解除作動手段 と、前記ドア係合解除作動手段の作動により信号を発生するドア係合解除信号検出 手段と、前記ドア係合解除信号検出手段の検出信号により前記ドアロック手段の解 錠を制御する本体側制御手段を備えたドア開閉装置である。
[0031] また、本発明は、ドアの開閉操作時に把持する外側ドアハンドルおよび内側ドアハ ンドルと、ドアが開成されないようにロックするドアロック手段と、ドアを本体に開閉自 在に係合するドア係合手段と、ドアを開閉するため外側または内側からの操作に連 動し、前記ドア係合手段を解除および係合させるドア係合解除'ドア係合作動手段と 、前記ドア係合解除'ドア係合作動手段の作動により信号を発生するドア係合解除 · ドア係合信号検出手段と、前記ドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段の検出信号に より前記ドアロック手段の解錠および施錠を制御する本体側制御手段を備えたドア開 閉装置である。
[0032] これにより、外側と内側力ものいずれのドア開成またはドア開閉の操作だけで同時 にドアロックも解錠または解錠および施錠でき、ドア開成またはドア開閉の操作が極 めて容易になる。
[0033] また、本発明は、ドアの開閉操作時に把持する外側ドアハンドルおよび内側ドアハ ンドルと、ドアが開成されないようにロックするドアロック手段と、ドアを本体に開閉自 在に係合するドア係合手段と、ドアを開成するため外側または内側からの操作に連 動し、前記ドア係合手段の係合を解除するドア係合解除作動手段と、前記ドア係合 解除作動手段の作動により信号を発生するドア係合解除信号検出手段と、前記ドア 係合解除信号検出手段の検出信号により前記ドアロック手段の解錠を制御する本体 側制御手段を備えたドア開閉装置である。
[0034] これにより、ドア係合解除信号検出手段は外側と内側からのいずれのドア開成の操 作にも連動するドア係合解除作動手段の作動を受けて信号を発生し、この信号を受 けた本体側制御手段がドアロック手段のロックを解錠するので、外側と内側からの ヽ ずれのドア開成と併せてドアロックも解錠でき、外側と内側からの 、ずれのドア開成も 従来に比べ煩雑さがなくなり操作が楽にできる。
[0035] また、本発明は、ドアの開閉操作時に把持する外側ドアハンドルおよび内側ドアハ ンドルと、ドアが開成されないようにロックするドアロック手段と、ドアを本体に開閉自 在に係合するドア係合手段と、ドアを開閉するため外側または内側からの操作に連 動し、前記ドア係合手段を解除および係合させるドア係合解除'ドア係合作動手段と 、前記ドア係合解除 ·ドア係合作動手段の作動により信号を発生するドア係合解除- ドア係合信号検出手段と、前記ドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段の検出信号に より前記ドアロック手段の解錠および施錠を制御する本体側制御手段を備えたドア開 閉装置である。
[0036] これにより、ドア係合解除'ドア係合信号検出手段は外側と内側カゝらのいずれのドア 開閉の操作にも連動するドア係合解除'ドア係合作動手段の作動を受けて信号を発 生し、この信号を受けた本体側制御手段がドアロック手段のロックを解錠および施錠 するので、外側と内側からのいずれのドア開閉と併せてドアロックの解錠および施錠 もでき、外側と内側からのいずれのドア開成も従来に比べ煩雑さがなくなり操作が楽 にできる。
[0037] また、本発明は、ドア係合解除信号検出手段を、またはドア係合解除 ·ドア係合信 号検出手段を、それぞれ一つで以つて外側または内側力 のドア開成またはドア開 閉の操作を検出する構成にしたドア開閉装置である。
[0038] これにより、ドア係合解除信号検出手段またはドア係合解除'ドア係合信号検出手 段は外側と内側力 のいずれのドア開成の操作にも連動するドア係合解除作動手段 または外側と内側力 の 、ずれのドア開閉の操作にも連動するドア係合解除 ·ドア係 合作動手段の作動を受けて信号を発生するので、外側と内側力 のいずれのドア開 成またはドア開閉の操作検出にも共用できて構成を簡単にできるとともに、外側と内 側からのいずれのドア開成またはドア開閉操作の検出にもバラツキがなくなり、安定 したドア開閉の操作ができる。
[0039] また、本発明は、ドア係合解除信号検出手段を外側または内側力ものドア開成の 操作に、またはドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段を外側または内側力ものドア開 閉の操作にそれぞれ連動するドア係合解除作動手段またはドア係合解除'ドア係合 作動手段の共通部位の作動により信号を発生する位置に設けたドア開閉装置である
[0040] これにより、上述の発明と同じ作用が得られるとともに、さらに外側または内側力もの ドア開成またはドア開閉の操作にそれぞれ連動する共通部位の作動で信号を発生 する位置に設けるため、設置が簡単になる。
[0041] また、本発明は、ドア係合解除信号検出手段を、またはドア係合解除 ·ドア係合信 号検出手段を、ドアの内部に設けたドア開閉装置で、ドア開閉時に把持する内外の それぞれのドアハンドルの内部に比較して広 ヽドアの内部に、ドア係合解除信号検 出手段またはドア係合解除'ドア係合信号検出手段を設けられ、スペース上の制約 が軽減されて設置が容易になる。
[0042] また、ドア係合解除信号検出手段またはドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段をド ァハンドル内に組み込む必要がな 、ので、ドア係合解除信号検出手段またはドア係 合解除'ドア係合信号検出手段を組み込む所定の大きさの中空部をドアハンドルに 設ける必要がなくなり、ドアハンドルは操作時に把持性や外観デザイン等を重視して 任意に形状や寸法を設計可能になり、ドアハンドルの形状や寸法に対する設計自由 度が高くなる。
[0043] また、本発明は、ドア係合解除信号検出手段またはドア係合解除 ·ドア係合信号検 出手段を、圧電素子材で構成し、前記圧電素子材はドア係合解除作動手段またはド ァ係合解除'ドア係合作動手段の作動により変形を受けて電気信号を出力するよう に配置したドア開閉装置である。
[0044] これにより、ドア係合解除信号検出手段またはドア係合解除'ドア係合信号検出手 段として圧電素子材を使用し、ドア係合解除作動手段またはドア係合解除 ·ドア係合 作動手段の作動により変形を受けて電気信号を出力するので、外側と内側力 のい ずれのドア開成の操作またはドア開閉の操作の検出感度も良くなり、外側ドアハンド ルまたは内側ドアハンドルによる本体からドア係合手段の係合解除とドアロック手段 の解錠、または外側ドアハンドルまたは内側ドアハンドルによるドア係合手段の解除 および係合とドアロック手段の解錠および施錠のそれぞれのタイミングを適切にする ことが容易で、ドア開成またはドア開閉の操作性を向上できる。
[0045] また、本発明は、圧電素子材に張力が加わった屈曲部を設け、前記屈曲部をドア 係合解除作動手段またはドア係合解除 ·ドア係合作動手段の作動による変形を受け るように配置したドア開閉装置である。
[0046] これにより、圧電素子材は張力が加わり検出感度が高まっている屈曲部にドア係合 解除作動手段またはドア係合解除'ドア係合作動手段の作動による変形を受けるの で、外側と内側力ものいずれのドア開成の操作またはドア開閉操作の検出感度がさ らに高まり、外側ドアハンドルまたは内側ドアハンドルによる本体からドア係合手段の 解除とドアロック手段の解錠、または外側ドアハンドルまたは内側ドアハンドルによる ドア係合手段の解除および係合とドアロック手段の解錠および施錠のそれぞれのタイ ミングを適切にすることが容易で、ドア開成またはドア開閉の操作性をさらに向上でき る。 [0047] また、本発明は、本体側制御手段が、本体送受信手段と、ドア係合解除信号検出 手段またはドア係合解除'ドア係合信号検出手段力 の検出信号を受けて前記本体 送受信手段を介し暗証要求信号をドア開閉操作者携帯制御手段に要求する暗証信 号要求手段と、ドア開閉操作者携帯制御手段が送信した暗証信号が解読され、この 解読された暗証信号が予め設定された正規信号カゝ否かを判定するドア開閉操作者 判定手段と、暗証信号が正規であった場合ドアロック手段によるロックの解錠または 解錠および施錠を制御するロック解錠制御手段またはロック解錠 ·施錠制御手段とを 有するキーレスエントリー装置である。
[0048] これにより、上述の発明のいずれかの発明と同じ作用が得られ、外側と内側からの いずれのドア開成の操作またはドア開閉の操作の検出感度が良いので、キーレスェ ントリー装置としてロック解錠制御手段がドアロック手段への解錠制御、またはロック 解錠'施錠制御手段がドアロック手段への解錠および施錠制御までの時間を短縮で き急峻なドア開成またはドア開閉に応じ円滑なドアロック手段の解錠、施錠が可能に なる。
[0049] また、本発明は、キーレスエントリー装置を備えた車両用ドアで、上述の発明と同じ 作用が得られ、例えば自動車に搭載することで乗降時におけるドアロック手段の解錠 および施錠とのタイミングにおいての外側および内側からのドア開成の操作またはド ァ開閉の操作が容易になり、乗降の円滑な自動車を提供できる。
[0050] また、本発明は、キーレスエントリー装置を備えた建築物用ドアで、上述の発明と同 じ作用が得られ、住宅等に搭載することで出入時におけるドアロック手段の解錠およ び施錠とのタイミングにおいての外側および内側力 のドア開成の操作またはドア開 閉の操作が容易で出入の円滑な住宅を提供できる。
[0051] また、本発明のドアハンドル装置は、ドアに組み付けられて前記ドアの開閉操作時 の把持部となるハンドル本体と、前記ハンドル本体のドア側に取り付けられた圧電セ ンサとを有し、前記圧電センサは、独立して変位可能な複数の部位を有する緩衝材 を介してハンドル本体の前記ドアに対向する面にとりつけたことを特徴とする。
[0052] また、本発明のドアハンドル装置は、独立して変位可能な複数の部位は、緩衝材に 複数の切り込みを!、れて構成されたことを特徴とする。 [0053] また、本発明のドアハンドル装置は、支持軸を介して一端側をドアに揺動自在に支 持され、前記揺動により他端側を前記ドアの引き出し方向に移動するハンドルと、前 記ハンドルを支持する支持部に前記支持軸に対して所定の角度をもって取り付けら れたてこ部に取り付けられた圧電センサとを有することを特徴とする。
[0054] また、本発明のキーレスエントリー装置は、上述したいずれかのドアハンドル装置と 、車両側に搭載した車両側送受信機と、操作者が携帯する携帯側送受信機と、車両 側送受信機が送信した暗証要求信号を携帯側送受信機が受信した後に携帯側送 受信機が送信した暗証信号を車両側送受信機で受信することによりドアのロックを解 除する制御部とを具備したキーレスエントリー装置であって、前記制御部が、前記圧 電センサからの検出信号を受けて前記車両側送受信機から暗証要求信号を送信さ せる暗証信号要求手段と、前記車両側送受信機によって受信し解読された暗証信 号が予め設定された正規信号か否かを判定する暗証信号判定手段と、暗証信号が 正規信号であった場合に前記ドアロック手段によるロックの解除を指示するロック解 除指示手段とを備えたことを特徴とする。
発明の効果
[0055] 本発明によれば、外側と内側力ものいずれのドア開成またはドア開閉の操作でも、 併せてドアロックも解錠または解錠および施錠でき、使用者にとってドア開閉の操作 が楽になる。
[0056] また、ハンドル本体の形状や寸法に対する設計自由度が高ぐし力も、検出感度が 高く、ドアの開閉操作時のハンドル本体への手指の接触が弱 、場合でも確実にドア の開閉操作の有無を検出することができ、更には、無為な信号発信による周囲環境 へのノイズの放出を防止すると同時に、消費電流の低減によって車載バッテリーへの 負担を軽減することができる。
図面の簡単な説明
[0057] [図 1]本発明のドア開閉装置を示し、車両用ドアに搭載した実施の形態 1における構 成ブロック図
[図 2] (a)同ドア開閉装置のドア閉成時におけるドア係合手段部分の概略構成図 (b) 同じくドア係合手段の解除 ·施錠検出部分の図 [図 3] (a)同ドア開閉装置のドア開成時におけるドア係合手段部分の概略構成図 (b) 同じくドア係合手段の解除 ·施錠検出部分の図
[図 4]同ドア開閉装置におけるドア開閉を検出する圧電素子材を含むユニットの構成 図
[図 5]同ドア開閉装置における圧電素子材の構成図
[図 6]同ドア開閉装置を使用したキーレスエントリー装置の制御ブロック図
[図 7] (a)同ドア開閉装置の圧電素子材に印力!]した曲げ荷重の図 (b)前記曲げ荷重 に応じて出力される圧電素子材の出力特性図
[図 8]本発明の第 2の実施の形態のドアハンドル装置を表す外観斜視図
[図 9] (a)同実施の形態における図 8の A— A断面の内部構成図(b)同実施の形態に おける(a)の B— B断面の内部構成図(c)同実施の形態における(b)の C— C断面の 内部構成図
[図 10]同実施の形態における図 9に示した圧電センサの概略構成図
[図 11]同実施の形態における圧電素子材の構成図
[図 12]同実施の形態におけるドアハンドル装置のブロック図
[図 13] (a)同実施の形態における圧電センサに対する曲げ荷重を示す図 (b)同実施 の形態における圧電センサの曲げ荷重に対して出力されるセンサ出力図
[図 14]本発明の第 3の実施の形態のドアハンドル装置を示す断面図
[図 15]同実施の形態における図 14の D— D矢視図
[図 16] (a)本発明の第 4の実施の形態のキーレスエントリー装置の概略構成図 (b)同 実施の形態のキーレスエントリー装置の腰部構成図
[図 17]同実施の形態における図 16に示したキーレスエントリー装置の動作手順を表 す流れ図
[図 18]従来の自動車におけるドアのハンドル部分の要部断面図
[図 19]従来の自動車における室内側力 見たドアのハンドル部分の概略斜視図
[図 20]従来の車両用ドアハンドル装置の構成説明図
符号の説明
20 本体 21 ドア
22 ド、アロック手段
23 外側ドアハンドル
24 内側ドアハンドル
25 ドア係合手段
26 ドア係合解除 ·ドア係合作動手段 (ドア係合解除作動手段)
27 ドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段 (ドア係合解除信号検出手段)
28 本体側制御手段
34 レバー(共通部位)
36 圧電素子材
36a 屈曲部
46 本体送受信手段
48 ロック解錠 ·施錠制御手段(ロック解錠制御手段)
56 ドア開閉操作者携帯制御手段
57 暗証信号要求手段
61 暗証信号判定手段
1013 ドア
1015 圧電センサ
1021 支持軸
1022 切り込み
1023 ハンドル本体
1025 緩衝材
1091 車両側送受信機
1093 携帯側送受信機
1101 制御回路 (制御部)
1105 暗証信号要求手段
1111 暗証信号判定手段
1113 ロック解除指示手段 1702 てこ咅
発明を実施するための最良の形態
[0059] 本発明の目的は、上述の発明を実施の形態の要部とすることにより達成できるので 、各請求項に対応する実施の形態の詳細を、以下に図面を参照しながら説明し、本 発明を実施するための最良の形態の説明とする。なお、本発明は本実施の形態によ り限定されるものではない。また、本実施の形態の説明において、同一構成並びに 作用効果を奏するところには同一符号を付して重複した説明を行わないものとする。
[0060] (実施の形態 1)
以下、本発明に係るドア開閉装置を車両用ドアに搭載した実施の形態について、 図面を参照して詳細に説明する。
[0061] 図 1は本発明に係るドア開閉装置およびキーレスエントリ装置を車両用ドアに搭載 した一実施の形態のブロック図で、図 2 (a)はドアの閉成時におけるドア係合手段部 分の概略構成図で、図 2 (b)は同じくドア係合手段の解除'施錠検出部分の図で、図 3 (a)はドアの開成時におけるドア係合手段部分の概略構成図で、図 3 (b)は同じくド ァ係合手段の解除'施錠検出部分の図である。図 4はドア開閉を検出する圧電素子 材を含むユニットの構成図で、図 5はドア開閉装置の圧電素子材の構成図である。図 6は図 1に示すドア開閉装置を使用したキーレスエントリ装置の制御ブロック図で、図 7 (a)は圧電素子材に印加した曲げ荷重の図で、図 7 (b)は前記曲げ荷重に応じて 出力される圧電素子材の出力特性図である。
[0062] 自動車の車体である本体 20は、乗降り時に一端部を支点に開閉するドア 21と、本 体 20からドア 21が勝手に開かれないようにロックするドアロック手段 22を備えている 。ドア 21は、本体 20に乗降りする際にドア 21を開閉操作するため手で把持する外側 ドアハンドル 23および内側ドアハンドル 24と、ドア 21の内部にドア 21を本体 20に開 閉自在に係合するドア係合手段 25とを設けている。
[0063] 本発明に係る一実施の形態のドア開閉装置は、上記した外側ドアハンドル 23およ び内側ドアハンドル 24とドアロック手段 22とドア係合手段 25とを有するものにあって 、ドア 21を開閉するため外側または内側からの操作に連動し、ドア係合手段 25を解 除および係合させるドア係合解除 ·ドア係合作動手段 26と、ドア係合解除 ·ドア係合 作動手段 26の作動を検出するドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段 27と、ドア係合 解除'ドア係合信号検出手段 27の検出信号により動作し、ドア開閉の操作が正規の 操作者である時にドアロック手段 22の解錠および施錠を制御する本体側制御手段 2 8を備えたものである。
[0064] 外側ドアハンドル 23は、図 2 (a)に示すように一端部 23aを支点に他端部 23bを把 持して弾性力に抗し外側へ引っ張り回転させながらドア係合手段 25を解除してドア 2 1を開成する。また、内側ドアハンドル 24は、図 2 (a)に示すように一端部 24aを支点 に他端部 24bを弾性力に抗し引っ張り回転させながらドア係合手段 25を解除してド ァ 21を開成する。
[0065] ドア係合手段 25は、例えば本体 20に固着した U字状受け 29と、一端部の枢軸 30 を中心に上下方向に回転し、ある回転位置を過ぎると急に回転して U字状受け 29に 係合および係合を解除する L字状鉤 31で構成し、ドア 21を開閉するため外側ドアハ ンドル 23による外側、または内側ドアハンドル 24による内側からの操作に連動して解 除および係合する。
[0066] また、ドア係合手段 25は、外側または内側からのドア開閉の操作に連動するため 例えば、外側ドアハンドル 23および内側ドアハンドル 24と一端部を連結した外側ワイ ヤー 32、内側 33と、外側ワイヤー 32、内側ワイヤー 33の他端部に連結し、かつ枢軸 30を境にして L字状鉤 31の他端部に一体に設けたレバー 34と、 L字状鉤 31に相対 向して一体に設けたカム 35等で構成し、ドア 21の内部に設けたドア係合解除'ドア 係合作動手段 26を介して外側ドアハンドル 23および内側ドアハンドル 24と連結して いる。
[0067] すなわち、ドア係合手段 25は図 2 (a)に示すようにドア 21が本体 20を閉じて U字状 受け 29に L字状鉤 31が係合している状態において、外側ドアハンドル 23を把持して 引っ張り回転させると外側ワイヤー 32を介してレバー 34が枢軸 30を中心に上方へ 引かれて L字状鉤 31が矢印で示す下方へ作動し、 U字状受け 29から外れて解除さ れ、図 3 (a)に示すようにドア 21を開成できる構成にしている。
[0068] また、ドア係合手段 25は前記と同じように、図 2 (a)に示すようにドア 21が本体 20を 閉じて U字状受け 29に L字状鉤 31が係合している状態において、内側ドアハンドル 24を把持して引っ張り回転させると内側ワイヤー 33を介してレバー 34が枢軸 30を中 心に上方へ引かれて L字状鉤 31が矢印で示す下方へ作動し、 U字状受け 29から外 れて解除され、図 3 (a)に示すようにドア 21を開成できる構成にしている。なお、外側 ワイヤー 32、内側ワイヤー 33は一方が作動する時に、他方は前記作動に影響を与 えないように構成している。
[0069] さらに、ドア係合手段 25は図 3 (a)に示すようにドア 21が本体 20を開いて U字状受 け 29から L字状鉤 31が外れている状態において、外側ドアハンドル 23を把持してド ァ 21を本体 20へ向って押して閉じていくと、カム 35が U字状受け 29に当たり枢軸 3 0を中心に矢印で示す上方へ押し上げられ、これに呼応して L字状鉤 31も上方へ回 転しながら U字状受け 29に係合して図 2 (a)に示すようにドア 21が本体 20を閉成す る構成にしている。もちろん、ドア係合手段 25は内側ドアハンドル 24を把持して開い ているドア 21を本体 20に引き寄せて閉じる時も、前記したと同様の動作となり、そし て外側および内側力ものドアを閉じる操作時にあって、外側ワイヤー 32、内側ワイヤ 一 33の作動には影響を与えな 、ように構成して 、る。
[0070] ドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27は、外側と内側からのドア開閉の操作を 高感度で検出するため、 1個のケーブル状の圧電素子材 36を使用し、かつ外側ハン ドル 23と内側ドアハンドル 24の操作によりドア係合手段 25を解除および係合させる ドア係合解除'ドア係合作動手段 26の作動により加速度を受けるようにドア 21の内部 に設けている。
[0071] すなわち、ドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段 27は、ドア係合手段 25を解除さ せる途中過程の位置を含んだドア係合解除の位置(図 3 (b)に示す位置)と、同じくド ァ係合手段 25を係合させる途中過程の位置を含んだドア係合の位置(図 2 (b)に示 す位置)との 2箇所で、外側または内側からのドア開閉の操作にそれぞれ連動する共 通部位であるドア係合解除'ドア係合作動手段 26を構成するレバー 34により変形を 受けて電気信号を発生するように配置して 、る。
[0072] そして、ドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段 27は、ドア係合手段 25の解除と係 合の検出感度を、さらに高めるため圧電素子材 36に予め張力が加わった複数の屈 曲部 36aを設け、それぞれの屈曲部 36aをドア係合手段 25の作動する解除途中を 含むドア係合解除の位置(図 3 (b)に示す位置)と、ドア係合手段 25の作動する係合 途中を含むドア係合の位置(図 2 (b)に示す位置)とに配置してレバー 34により変形 を受けるように配置している。受け部 37は、圧電素子材 36を受止めてレバー 34によ る変形を確実に受けるようにして 、る。
[0073] ドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27は、図 4に示すように、所定長のケーブル 状の圧電素子材 36と、この圧電素子材 36の一端に接続された断線検出用抵抗体 3 8と、圧電素子材 36の他端に接続されたドア解除 ·係合判定手段 39と、ドア解除 '係 合判定手段 39に接続されたケーブル 40と、このケーブル 40の先端に接続されたコ ネクタ 41とでユニットを構成している。
[0074] ドア解除 ·係合判定手段 39に接続されたケーブル 40は、電源供給用と検出信号の 出力用で、その先端に装備されたコネクタ 41を介して、電源や、通信用端末に接続 される。
[0075] ドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27に使用されているケーブル状の圧電素子 材 36は、図 5に示す構造のもので、軸方向中心に配設した中心電極 42と、この中心 電極 45の周囲を被膜した圧電セラミックスであるピエゾ素子材料 43と、ピエゾ素子材 料 43の周囲に配設した外側電極 44と、最外周を被覆する塩化ビニル榭脂の被覆層 45とから構成される。
[0076] このケーブル状の圧電素子材 33は、優れた可撓性を有し、変形時の変形加速度 に応じた出力信号を発生する。ピエゾ素子材料 43である圧電セラミックスとしては、 例えば、チタン酸鉛、またはチタン酸ジルコン酸鉛の燒結粉体やニオブ酸ナトリウム 等の非鉛系圧電セラミック燒結粉体を用いる。
[0077] また、圧電素子材 36は、使用温度が 120°C程度まで可能な出願人独自開発の耐 熱性を有する榭脂系材料をピエゾ素子材料 43として用いており、従来の代表的な高 分子ピエゾ素子材料 (一軸延伸ポリ弗化ビ-リデン)やピエゾ素子材料 (クロ口プレン と圧電セラミックス粉末のピエゾ素子材料)の最高使用温度である 90°Cより高 、温度 域(120°C以下)で使用できる。そして、ピエゾ素子材料 43が可撓性を有する榭脂と 圧電セラミックスと力 構成され、また、コイル状金属の中心電極 42およびフィルム状 の外側電極 44からなる可撓性電極を用いて構成されることで、通常のビニールコー ド並みの可撓性を有して 、る。
[0078] ピエゾ素子材料 43は、榭脂系材料と、 10 μ m以下の圧電性セラミックス粉末の複 合体とから構成され、振動検出特性はセラミックスにより、また可撓性は榭脂によりそ れぞれ実現している。出願人独自開発のピエゾ素子材料 43は榭脂系材料として塩 素系ポリエチレンを用い、高耐熱性(120°C)と容易に形成できる柔軟性を実現する とともに架橋する必要のない簡素な製造工程を可能とするものである。
[0079] このようにして得られたケーブル状の圧電素子材 36は、ピエゾ素子材料 43を成形 したままでは、圧電性能を有しないので、ピエゾ素子材料 43に数 KVZmmの直流 高電圧を印加することにより、ピエゾ素子材料 43に圧電性能を付与する処理 (分極 処理)を行うことが必要となる。
[0080] ピエゾ素子材料 43にクラックなどの微少な欠陥が内在する場合、その欠陥部で放 電して両電極間が短絡し易くなるので、充分な分極電圧が印加できなくなるが、本発 明では一定長さのピエゾ素子材料 43に密着できる補助電極を用いた独自の分極ェ 程を確立することにより、欠陥を検出'回避して分極を安定ィ匕でき、これにより、数 10 m以上の長尺化も可能になる。
[0081] また、圧電素子材 36においては、中心電極 42にコイル状金属中心電極を、外側 電極 44にフィルム状電極(アルミニウム ポリエチレンテレフタレート—アルミニウム 力もなる三層ラミネートフィルム)を用い、これにより、ピエゾ素子材料 43と電極の密着 性を確保するとととに、外部リード線の接続が容易にでき、可撓なケーブル状の実装 構成が可能になる。
[0082] 中心電極 42は銅—銀合金コイル、外側電極 44はアルミニウム ポリエチレンテレ フタレート一アルミニウム力もなる三層ラミネートフィルム、ピエゾ素子材料 43はポリエ チレン系榭脂 +圧電性セラミックス粉末、被覆層 45は熱可塑性プラスチック、これに より比誘電率は 55、電荷発生量は 10〜13C (クーロン) Zgf、最高使用温度は 120 °Cとなる。
[0083] 以上の圧電素子材 36は、一例として以下の工程により製造される。最初に塩素系 ポリエチレンシートと 40〜70体積0 /0の圧電セラミックス(ここでは、チタン酸ジルコン 酸鉛)粉末がロール法によりシート状に均一に混合される。このシートを細力べペレツ ト状に切断した後、これらのペレットは中心電極 42とともに、連続的に押し出されてピ ェゾ素子材料 43を形成する。そして、補助電極をピエゾ素子材料 43の外周に接触 させて前記補助電極と中心電極 42との間に高電圧を印加させて分極処理を行う。そ れから、外側電極 44がピエゾ素子材料 43の周囲に巻き付けられる。外側電極 44を 取り巻いて被覆層 45も連続的に押し出される。
[0084] 上記塩素化ポリエチレンに圧電セラミックス粉体を添加するとき、前もって圧電セラ ミックス粉体をチタン'カップリング剤の溶液に浸漬 '乾燥することが好まし 、。この処 理により、圧電セラミックス粉体表面が、チタン'カップリング剤に含まれる親水基と疎 水基で覆われる。
[0085] 親水基は、圧電セラミックス粉体同士の凝集を防止し、また、疎水基は塩素化ポリ エチレンと圧電セラミックス粉体との濡れ性を増加する。この結果、圧電セラミックス粉 体は、塩素化ポリエチレン中に均一に、最大 70体積%までに多量に添加することが できる。上記チタン'カップリング剤溶液中の浸漬に代えて、塩素化ポリエチレンと圧 電セラミックス粉体のロール時にチタン'カップリング剤を添加することにより、上記と 同じ効果を得られることが見出された。この処理は、特別にチタン'カップリング剤溶 液中の浸漬処理を必要としない点で優れている。このように、塩素化ポリエチレンは、 圧電セラミックス粉体を混合する際のノインダー榭脂としての役割を担っている。
[0086] 本実施の形態の場合、中心電極 42には、銅系金属による単線導線を使用している 。また、外側電極 47には、高分子層の上にアルミ金属膜の接着された帯状電極を用 い、これをピエゾ素子材料 43の周囲に巻き付けた構成としている。そして、高分子層 としては、ポリエチレン'テレフタレート (PET)を用い、この上にアルミ薄膜を接着した 電極は、商業的にも量産されて安価であるので、外側電極 44として好ましい。この電 極をドア解除'係合判定手段 39に接続する際には、例えば、加締めや、ハトメにより 接続することができる。
[0087] また、外側電極 44のアルミ薄膜の周りに金属単線コイルや金属編線をドア解除'係 合判定手段 39の接続用に半田付けする構成としてもよぐ半田付けが可能となるの で、作業の効率化が図れる。
[0088] なお、圧電素子材 36を外部環境の電気的雑音力もシールドするために、外側電極 44は部分的に重なるようにしてピエゾ素子材料 43の周囲に巻き付けることが好まし い。被覆層 45としては、前述の塩ィ匕ビュル榭脂よりも断熱性および防水性に優れた ゴム材料を使用することもできる。このゴム材料とは、接触する物品の押圧力でピエゾ 素子材料 43が変形し易 、ように、ピエゾ素子材料 43よりも柔軟性および可撓性の高 いものが良い。車載部品として耐熱性、耐寒性を考慮して選定し、具体的には、 3 0°C〜85°Cで可撓性の低下が少な 、ものを選定することが好まし 、。このようなゴム 材料として、例えば、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、ブチ ルゴム (IIR)、シリコンゴム(Si)、熱可塑性エストラマー等を用いればよい。以上のよう な構成により、圧電素子材 33の最小曲率は、半径 5mmまで可能になり、また、従来 塩ィ匕ビニールと比較して、更に優れた断熱性および防水性を確保することができる。
[0089] 上記のように、圧電素子材 36のピエゾ素子材料 43が塩素化ポリエチレンの有する 可撓性と圧電セラミックスの有する高温耐久性とを併せ持つので、圧電体としてポリフ ッ化ビ二リデンを用いた従来の圧電素子材のような高温での感度低下がなぐ高温耐 久性がよ!/、上、 EPDMのように成形時に加硫工程が不要なので生産効率がよ!ヽと ヽ う利点が得られる。
[0090] 上記したドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段 27は、前述したように外側ドアハン ドル 23および内側ドアハンドル 24の開閉操作に伴うドア係合解除'ドア係合作動手 段 26のレバー 34の上下動した変位によって圧電素子材 36のピエゾ素子材料 43が 変形を受けるように、レバー 34の外周に配置し、変位するレバー 34が圧電素子材 3 6の外周面を押圧して、ピエゾ素子材料 43に変形を生じさせる。
[0091] 圧電素子材 36の一端に接続された断線検出用抵抗体 38は、圧電素子材 36の中 心電極 42と外側電極 44との間に接続されていて、焦電効果によって圧電素子材 36 に発生する電荷を放電する放電部を兼用しており、部品の合理化となっている。
[0092] 圧電素子材 36の検出信号を取り込む本体側制御手段 28は、 CPUおよびこの CP Uを制御するためのプログラムと暗証コードとが書き込まれた不揮発性メモリを有する マイクロコンピュータおよびその周辺回路力 なり、ドア開閉装置の動作を実行する 全ての制御シーケンスを実行するプログラムを内蔵し、図 1に示すようにドア係合手 段 25の解除および係合を検出するドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27の信号 受けるドア解除 ·係合判定手段 39と、本体送受信手段 46と、ドア開閉操作者判定手 段 47と、ロック解除'施錠制御手段 48とを備え、キーレスエントリシステムを構成する
[0093] ドア解除'係合判定手段 39は、図 6に示すように圧電素子材 36の出力信号カもド ァ 21の開閉操作に伴うドア係合手段 25の解除および係合を検出した信号を判定す る。すなわち、ドア解除'係合判定手段 39は、圧電素子材 36の断線を検出する際に 使用する分圧用抵抗体 49、圧電素子材 36からの出力信号から所定の周波数成分 のみを通過させる瀘波部 50、瀘波部 50からの出力信号に基づき圧電素子材 36へ の物体の接触を判定する判定部 51、断線検出用抵抗体 38と分圧用抵抗体 49によ り形成される電圧値から圧電素子材 36の中心電極 42と外側電極 44の断線異常を 判定する異常判定部 52を備えて ヽる。
[0094] また、ドア解除'係合判定手段 39の信号入力部 53は、中心電極 42と外側電極 44 をドア解除'係合判定手段 39に接続して圧電素子材 36からの出力信号をドア解除- 係合判定手段 39に入力し、信号出力部 54は判定部 51からの判定信号を出力する 。信号出力部 54には、ドア解除'係合判定手段 39への電源ラインとグランドラインも 接続されている。さらに、ドア解除'係合判定手段 39は、信号入力部 53と信号出力 部 54との間に設けられ高周波信号をバイパスするコンデンサ等のバイノ ス部 55を有 している。
[0095] 瀘波部 50は、圧電素子材 36の出力信号から自動車の車体の振動等に起因する 不要な信号を除去し、異物の接触による押圧により圧電素子材 36が変形する際に 圧電素子材 36の出力信号に現れる特有な周波数成分のみを抽出するような濾波特 性を有する。前記の濾波特性の決定には、自動車の車体の振動特性や走行時の車 体振動を解析して最適化すればょ ヽ。
[0096] 外来の電気的ノイズを除去するため、ドア解除'係合判定手段 39はシールド部材 で全体を覆って電気的にシールドしてある。また、外側電極 44はドア解除'係合判定 手段 39のシールド部材と導通し、圧電素子材 36も電気的にシールドされている。な お、上記回路の入出力部に貫通コンデンサや EMIフィルタ等を付加して強電界対策 を行っても良い。 [0097] ドア開閉操作者判定手段 47は、図 6に示すようにドア解除'係合判定手段 39の判 定信号を受けて本体送受信手段 46を介し暗証要求信号をドア開閉操作者携帯制 御手段 56に要求する暗証信号要求手段 57と、ドア開閉操作者携帯制御手段 56が 携帯送受信手段 58介し送信した暗証信号を解読する解読手段 59と、解読手段 59 に解読された暗証信号力 予め設定されメモリー 60に格納されている正規の暗証信 号か否かを判定する暗証信号判定手段 61とを備えて!/、る。
[0098] そして、ロック解除 ·施錠制御手段 48は、暗証信号判定手段 61が判定した暗証信 号が正規の操作者である時にロック解錠'施錠駆動手段 62の動作を制御してドア口 ック手段 22を解錠および施錠させる。
[0099] また、ロック解錠 ·施錠制御手段 48には、ドア解除 ·係合判定手段 39の判定結果を 車室内のフロントパネルに設置された所定のライト等で報知する報知手段 63、ドア口 ック手段 22を解錠および施錠してドア 21を開閉するための手動の内側ドア解錠'施 錠操作部 64が接続されている。そして、ドア解除'係合判定手段 39を通じて電力を 供給する自動車のノ ッテリー等力もなる電源 65が設けられて 、る。
[0100] 上記したキーレスエントリー装置は、本体側送受信機となる本体側制御手段 28が 送信した暗証要求信号を、携帯側送受信機となるドア開閉操作者携帯制御手段 56 が受信した後に送信した暗証信号を本体側制御手段 28が受信することによりドア 21 のロックを解錠または解錠および施錠するよう基本動作する。
[0101] ドア開閉操作者携帯制御手段 56は、本体送受信手段 46と同一周波数の電波を送 受信する携帯送受信手段 58と、携帯送受信手段 58を制御する制御手段(図示せず )および電源回路 (図示せず)を装備して構成される。ドア開閉操作者携帯制御手段 56は、携帯送受信手段 58を制御する図示しない制御手段と CPUおよび CPUを制 御するためのプログラムと暗証コードとが書き込まれた不揮発性メモリを有して構成さ れ、本体側制御手段 28の暗証信号要求手段 57からの暗証要求コードが携帯送受 信手段 58で受信されると、不揮発性メモリに書き込まれている暗証コードを送受信手 段 58から送信させる。なお、携帯送受信手段 58にはアンテナコイル(図示せず)が 設けられている。
[0102] ドア開閉操作者携帯制御手段 56の電源としては、ボタン電池等の一次電池を用い ても良いし、本体送受信手段 46からの搬送波信号により、携帯送受信手段 58のアン テナコイルに誘起するエネルギーを利用するように構成してもよ 、。
[0103] 本体側制御手段 28の本体送受信手段 46は、ドア開閉操作者携帯制御手段 56と 同一周波数の電波を送受信するとともに、アンテナコイル(図示せず)が設けられて いる。本体側制御手段 28には、図 1、図 6に示すようにドア 21の開閉操作に連動す るドア係合解除'ドア係合作動手段 26によりドア係合手段 25の解除および係合を検 出するドア係合解除'ドア係合信号検出手段である圧電素子材 36とドアロック手段 2 2が接続される。
[0104] そして、本体側制御手段 28は、正規のドア開閉操作者がドア 21を開閉操作するこ とによるドア係合手段 25の解除および係合を圧電素子材 36によって監視して、この 変化値が所定値以上になると動作し、リレーボックス(図示せず)を介してバッテリー から本体送受信手段 46へ電源が供給される。キーシリンダ 66は、図 1に示すように 自動車のエンジンを始動するキー(図示せず)を差し込んで回転させロック手段 22を 解錠および施錠するもので、ドア 21の外側ドアハンドル 23の近傍に設けてある。
[0105] 上記構成のドア開閉装置において、その動作と作用を説明する。図 2 (a)、図 2 (b) に示すように、本体 20を閉じているドア 21を開くため外側ドアハンドル 23または内側 ドアハンドル 24を把持し引っ張り回転させると、外側ワイヤー 32または内側ワイヤー 33を介してレバー 34が枢軸 30を中心に上方へ引かれて L字状鉤 31が矢印で示す ように下方へ作動し、 U字状受け 29から外れてドア係合手段 25が解除され、図 3 (a) に示すようにドア 21を開成する。
[0106] そして、ドア係合手段 25が解除される迄のレバー 34の作動で図 3 (b)に示すように 圧電素子材 36は、変形を受けてドア開成の操作に連動するドア係合手段 25の解除 を検出して電気信号を発生する。この圧電素子材 36の電気信号を取り込んだ本体 側制御手段 28は、ドア解除'係合判定手段 39によりドア開成の操作によるドア係合 手段 25の解除が検出され、暗証信号要求手段 57から暗証要求信号が送信される。
[0107] ドア開閉操作者携帯制御手段 56は、暗証要求信号を受信すると、暗証信号を携 帯送受信手段 58から送信する。、本体側制御手段 28は、暗証信号を受信すると解 読手段 59によって暗証信号の解読を行った後、暗証信号判定手段 61によって暗証 信号の判定を行い、暗証信号力^モリ 60に格納された暗証信号と一致すると、ロック 解除'施錠制御手段 48によってロック解除'施錠駆動手段 62に信号を送出する。一 方、暗証信号が不一致であり、かつ不一致の暗証信号が所定回数以上判定されると 警報が発報される。
[0108] このように本体側制御手段 28はドア開閉の操作が正規の操作者であるカゝ否かを判 定し、正規の操作者である時にドア解錠'施錠駆動手段 46の動作を制御してドアロッ ク手段 22を解錠する。
[0109] また、図 3 (a)に示すように本体 20を開いているドア 21を閉じるため外側ドアハンド ル 23を把持してドア 21を本体 20に向って押して閉じていくと、または内側ドアハンド ル 24を把持してドア 21を本体 20に引き寄せて閉じていくと、カム 35が U字状受け 29 に当たり枢軸 30を中心に矢印で示す上方へ押し上げられ、これに呼応して L字状鉤 31も上方へ回転しながら U字状受け 29に係合してドア係合手段 25が係合され図 2 ( a)に示すようにドア 21が本体 20を閉成する。
[0110] そして、ドア係合手段 25が係合されるとレバー 34の作動で図 2 (b)に示すように圧 電素子材 36は、変形を受けてドア閉成の操作に連動するドア係合手段 25の係合を 検出して電気信号を発生する。この圧電素子材 36の電気信号を取り込んだ本体側 制御手段 28のドア解除'係合判定手段 39はドア閉成を判定し、この判定信号を受け たドア開閉操作者判定手段 47が上記したドア開成の操作時と同じようにしてドア閉 成の操作が正規の操作者であるカゝ否かを判定し、正規の操作者である時にロック解 錠 ·施錠制御手段 48力ロック解錠 ·施錠駆動手段 62の動作を制御してドアロック手 段 22を施錠する。
[0111] 図 7 (a)、図 7 (b)はドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27である圧電素子材 36 に加わる荷重と信号出力特性を示す線図である。出願人が圧電素子材 36の荷重と 信号出力の関係を実験した結果、圧電素子材 36に図 7 (a)のような曲げ荷重を印加 したとき、信号出力が図 7 (b)のような変動を呈するようになる。
(1)時刻 tOで圧電素子材 36に荷重が加わっていないときは、信号出力は電圧 Vaを 示している。
(2)時刻 tlで圧電素子材 36に一定方向に曲げ荷重が加わると、加わった瞬間から 信号出力は Vbに増加した後、直ぐに反転して O (V)になり、その後再び Vaに戻る。
(3)その後、曲げたままにして!/ヽても信号出力は Vaを示したままである。
(4)時刻 t3で、圧電素子材 36をもとの状態に戻すと、その瞬間からセンサ出力は Vc に減少したあと、直ぐに反転して Vdになり、その後再び Vaに戻る。
[0112] このように圧電素子材 36は、加速度に反応した出力を高感度に検出できるため、 微小な振動を精度良く検出して出力することができる。なお、荷重印加タイミングの検 出には、例えば図示した電圧 Vaを中心とした所定電圧幅 Δνの判定閾値を設け、こ の判定閾値を越えた場合に荷重変化があつたと判定すれば良い。
[0113] 特に本実施の形態のドア開閉装置では、ドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27 が外側と内側からのいずれのドア 21の開閉操作にも連動するドア係合解除'ドア係 合作動手段 26の作動を受けて信号を発生し、この信号を受けた本体側制御手段 28 力 Sドアロック手段 22の解錠および施錠を制御するので、外側と内側からの 、ずれのド ァ開閉の操作と併せてドアロックの解錠および施錠もでき、外側と内側からのいずれ のドア開閉の操作も従来に比べ煩雑さがなくなり操作が楽になる。
[0114] また、本実施の形態ではドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27を、一つで以っ て外側と内側力ゝらの両方のドア開閉の操作を検出する構成にしているので、外側と 内側からのいずれのドア開閉の操作にも連動するドア係合解除'ドア係合作動手段 の作動を受けて信号を発生する。従って、外側と内側の両方力ものドア開閉の操作 検出にも共用できて構成を簡単にできるとともに、ドア開閉の操作の検出にもバラッ キがなくなり、安定したドア開閉の操作ができる。
[0115] また、本実施の形態ではドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27を、外側または 内側からのドア開閉の操作にそれぞれ連動する共通部位であるレバー 34の作動に より信号を発生する位置に設けているので、外側または内側からのドア開閉の操作 に呼応してドア係合手段 25の解除および係合を検出するにも拘わらず 1箇所に設け られ、設置が簡単になる。
[0116] また、本実施の形態ではドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27を、ドア 21の内 部に設けているので、ドア開閉時に把持する内外のそれぞれのドアハンドルの内部 に比較して広くなり設置上におけるスペースの制約が軽減され、ドア係合解除'ドア 係合信号検出手段 27の設置が容易になる。
[0117] そして、ドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27をドアハンドル内に組み込む必要 力 いので、ドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27を組み込む所定の大きさの中 空部をドアハンドルに設ける必要がなくなり、ドアハンドルは操作時に把持性や外観 デザイン等を重視して任意に形状や寸法を設計可能になり、ドアハンドルの形状や 寸法に対する設計自由度が高くなる。
[0118] また、本実施の形態ではドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27を、圧電素子材 36で構成し、圧電素子材 36はドア係合解除'ドア係合作動手段 26の作動により変 形を受けて電気信号を出力するように配置したので、外側と内側からの 、ずれのドア 開閉の操作の検出感度も良くなり、外側ドアハンドル 23および内側ドアハンドル 24 によるドア係合手段 25の解除および係合とドアロック手段 22の解錠および施錠のそ れぞれのタイミングを適切にすることが容易で、ドア開閉の操作性を向上できる。
[0119] そして、静電容量式の従来のハンドル操作検出センサと比較して、ドアの開閉操作 に無関係な器物の接近等を誤検出する虞がない。従って、検出感度を高く設定して 、ドア係合手段 25と一体に変位するレバー 34の僅かな変位によって、鋭敏にドア開 閉の操作の有無を検出させることが可能で、ドア 21の開閉操作時における外側ドア ハンドル 23および内側ドアハンドル 24の把持が弱い場合でも確実にドアの開閉操 作の有無を検出することができる。
[0120] また、ドア係合手段 25と一体に変位するレバー 34の変位挙動によって圧電素子材 36のピエゾ素子材 43が変形しない限り、検出信号を出力しないため、無為な信号発 信による周囲環境へのノイズの放出を防止することもできる。
[0121] また、圧電素子材 36を使用したドア係合解除'ドア係合信号検出手段 27は、 1mA 以下の消費電流で安定動作させることができるため、静電容量式の従来のハンドル 操作検出センサと比較すると、消費電流の低減によって車載バッテリーへの負担を 軽減することができる。
[0122] また、圧電素子材 36に変形を生じさせるための圧電素子材 36とレバー 34との係合 形態も、上記実施の形態に限らない。
[0123] また、本実施の形態では、圧電素子材 36に張力が加わった屈曲部 36aを設け、屈 曲部 36aをドア係合解除'ドア係合作動手段 26の作動による変形を受けるように配置 して 、るので、圧電素子材 36は張力が加わり検出感度が高まって 、る屈曲部 36aに ドア係合解除'ドア係合作動手段 26の作動による変形を受け、外側と内側からのい ずれのドア開閉操作の検出感度も、さらに高まり、外側ドアハンドルまたは内側ドアハ ンドルによるドア係合手段の解除および係合とドアロック手段の解錠および施錠のそ れぞれのタイミングを適切にすることが容易で、ドア開閉の操作性をさらに向上できる
[0124] また、本実施の形態のキーレスエントリー装置によれば、高感度な検出が可能で、 電極の表出による外乱を受けにくぐ設置場所の制約条件が少ないドアが主要な構 成部材として備えられ、外側ドアハンドル 23および内側ドアハンドル 24のみの操作 でドア開閉装置が動作され、また、接点接合のストロークが存在しないため、ドア開閉 の操作をした瞬間カゝらドア係合解除'ドア係合信号検出手段が動作するまでの時間 差がない。従って、ドア開閉の操作をしてから、本体側制御手段のロック解除'施錠 制御手段 48がドアロック手段 22へ解錠および施錠をするまでの時間を、大幅に短縮 でき、急峻なドアの開閉に対応した、ロック手段 22の解除および施錠が可能となる。
[0125] なお、本実施の形態では圧電素子材 36を変形させる共通部位としてレバー 30を 使用したが、カム 35または L字状鉤 31を使用しても良ぐ本実施の形態と同等の作 用効果を期待できる。
[0126] また、本実施の形態のドア開閉装置では、外側または内側からのドアの開閉の操 作でドア係合手段 25の解除および係合と同時にドアロック手段 22の解錠および施 錠する形態について説明したが、外側と内側からのドアを開く操作でドア係合手段の 解除と同時にドアロック手段の解錠のみのドア開閉装置であっても良ぐそして斯かる ドア開閉装置にあっては、本実施の形態のドア係合解除'ドア係合作動手段 26をド ァ係合解除作動手段に、そしてドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段 27をドア係合 解除信号検出手段に、ドア解除,係合判定手段 39をドア解除判定手段に、ドア開閉 操作者判定手段 47をドア開成操作者判定手段に、それぞれ置き換えて構成するも のである。
[0127] そして、ドア係合解除信号検出手段は外側と内側からのいずれのドア開成の操作 にも連動するドア係合解除作動手段の作動を受けて信号を発生し、この信号を受け た本体側制御手段がドアロック手段のロックを解錠するので、外側と内側からの 、ず れのドア開成と併せてドアロックも解錠でき、外側と内側からの 、ずれのドア開成も従 来に比べ煩雑さがなくなり操作が楽にできるとともに、ドア開成の操作時における本 実施の形態と同等の作用効果を期待できる。
[0128] また、本実施の形態のドア開閉装置は自動車に搭載した形態を以て説明したが、 外側と内側力 ドアを開閉して出入する建物である住宅、倉庫、業務用冷蔵庫、船舶 、飛行機等、または外側力 のみドアを開閉する金庫等のドア開閉装置に使用しても 良いものである。
[0129] また、本実施の形態のドア開閉装置ではドア 21を開閉するため外側ドアハンドル 2 3および内側ドアハンドル 24の操作に連動する共通部位であるレバー 30またはカム 35または L字状鉤 31により圧電素子材 36を変形させて加速度を得る構成にしたが、 外側ドアハンドル 23および内側ドアハンドル 24を引っ張る、または押す、またはタツ チする操作により伝播する振動を受けた共通部位であるレバー 30またはカム 35また は L字状鉤 31を介して圧電素子材 36が検出する構成であっても良い。
[0130] (実施の形態 2)
図 8は本発明に係る第 2の実施形態のドアハンドル装置を表す外観斜視図、図 9は 図 8の A— A断面を(a)、(a)の B— B断面を(b)、(b)の C C断面を(c)に表した内 部構成図、図 10は図 9に示した圧電センサの概略構成図、図 11は圧電素子材の構 成図、図 12はドアハンドル装置のブロック図である。
[0131] この第 2の実施形態によるドアハンドル装置 1100は、図 8に示すように、開閉操作 のためのハンドル 1011を有するドア 1013に設けられ、このドア 1013の開扉操作を ロックする図示しないドアロック手段を、ハンドル 1011の操作によってロック解除可能 とする。ドアハンドル装置 1100は、その主要な構成として、ハンドル 1011に配設され 可撓性を有する圧電素子にて形成した圧電センサ 1015と、ドア 1013とハンドル本 体 1023との間に手が挿入され、ハンドル本体 1023が把持された際の接触荷重 102 6による圧電センサ 1015からの検出信号を受けてドアロック手段によるロックを解除 する制御部である後述の判定手段 1017 (図 10、図 12参照)とを備える。 [0132] ドアハンドル装置 1100は、車両のドア(ドアァウタパネル) 1013に組み付けられる。 ノ、ンドル 1011は、支持軸 1021を介して一端側 1023aをドア 1013に揺動自在に支 持して、この揺動によって他端側 1023bを引き出し方向に移動するハンドル本体 10 23を有している。つまり、片側がヒンジとなるプルライズ式のハンドル 1011を構成して いる。圧電センサ 1015は、ノヽンドル本体 1023のドア 1013に対向する面 1023cに 配設され、ハンドル本体 1023の把持操作による圧電センサ 1015の変形を検出可能 としている。なお、図 9 (a)中、 1079はハンドル本体 1023の後側に装備されたキー シリンダケースを示す。
[0133] 本実施形態において、圧電センサ 1015は、図 9 (b)に示すように緩衝材 1025を介 装したチューブ状の被覆材 1027に覆われている。つまり、被覆材 1027がハンドル 本体 1023のドア 1013に対向する面 1023cに貼着されている。圧電センサ 1015は 、ハンドル本体 1023の他端側 1023bから導出されたケーブル部 1029がドア 1013 内に引き込まれて判定手段 1017に接続される。
[0134] ここで、図 9 (c)は図 9 (b)の C— C断面の緩衝材 1025、圧電センサ 1015及び被覆 材 1027を拡大した図である。図 9 (c)に示すように、圧電センサ 1015上部の緩衝材 1025は圧電センサと対向する側に切り込み 1022を複数有し、切り込み 1022で区 分けされた部位 1024は互いに独立して変形することが可能であり、切り込みのない ものと比べると橈みやすい。
[0135] ドア 1013とハンドル本体 1023との間に手が挿入され、ハンドル本体 1023が把持 されると、緩衝材 1025、圧電センサ 1015及び被覆材 1027に接触荷重 1026が発 生する。この際、緩衝材 1025は複数の互いに独立して変形可能な部位を有するた め、接触荷重 1026による圧電センサ 1015の変形を妨げにくぐ圧電センサ 1015の 変形はより大きくなる。
[0136] 圧電センサ 1015は、図 10に示すように、所定長のケーブル状の圧電素子材 1031 と、この圧電素子材 1031の一端に接続された断線検出用抵抗体 1033と、圧電素子 材 1031の他端に接続された判定手段 1017と、判定手段 1017に接続されたケープ ル 1037と、このケーブル 1037の先端に接続されたコネクタ 1039とから構成されて いる。判定手段 1017に接続されたケーブル 1037は、電源供給用と検出信号の出 力用で、その先端に装備されたコネクタ 1039を介して、電源や、通信用端末に接続 される。
[0137] 圧電センサ 1015に使用されている圧電素子材 1031は、図 11に示す構造を有し、 軸方向中心に芯線(中心電極) 1041と、この中心電極 1041の周囲に圧電セラミック スであるピエゾ素子材料 (複合圧電体層) 1045を被覆し、さらにピエゾ素子材料 104 5の周囲に外側電極 1043を配設し、最外周を PVC (塩ィ匕ビュル榭脂)等の被覆層 1 047で被覆して形成したものである。この圧電素子材 1031は、優れた可撓性を有し 、変形時の変形加速度に応じた出力信号を発生する。圧電セラミックスとしては、例 えば、チタン酸鉛、又はチタン酸ジルコン酸鉛の焼結粉体やニオブ酸ナトリウム等の 非鉛系圧電セラミック焼結粉体を用いる。
[0138] 上記ケーブル状の圧電センサ 1015は、使用温度が 120°Cまで可能な出願人独自 開発の耐熱性を有する榭脂系材料をピエゾ素子材料 1045に用いており、従来の代 表的な高分子ピエゾ素子材料 (一軸延伸ポリ弗化ビニリデン)やピエゾ素子材料 (ク ロロプレンと圧電セラッミック粉末のピエゾ素子材料)の最高使用温度である 90°Cより 高い温度域(120°C以下)で使用できる。そして、ピエゾ素子材料 1045がフレキシブ ル性を有する榭脂と圧電性セラミックから構成され、また、コイル状金属中心電極及 びフィルム状外側電極カゝら成るフレキシブル電極を用いて構成しており、通常のビ- ールコード並みのフレキシブル性を有して 、る。
[0139] ピエゾ素子材料 1045は、榭脂系材料と、 10 μ m以下の圧電性セラミック粉末の複 合体とから構成され、振動検出特性はセラミックにより、またフレキシブル性は榭脂に よりそれぞれ実現して 、る。本ピエゾ素子材料 1045は榭脂系材料として塩素系ポリ エチレンを用い、高耐熱性(120°C)と容易に形成できる柔軟性を実現すると共に架 橋する必要のな 、簡素な製造工程を可能とするものである。
[0140] このようにして得られたケーブル状の圧電センサ 1015は、ピエゾ素子材料 1045を 成形したままでは、圧電性能を有しないので、ピエゾ素子材料 1045に数 kVZmm の直流高電圧を印加することにより、ピエゾ素子材料 1045に圧電性能を付与する処 理 (分極処理)を行うことが必要である。ピエゾ素子材料 1045にクラックなどの微少な 欠陥が内在する場合、その欠陥部で放電して両電極間が短絡し易くなるので、充分 な分極電圧が印加できなくなるが、本発明では一定長さのピエゾ素子材料 1045に 密着できる補助電極を用いた独自の分極工程を確立することにより、欠陥を検出'回 避して分極を安定ィ匕でき、これにより数 10m以上の長尺化も可能になる。
[0141] また、圧電ケーブルセンサにおいては、中心電極 1041にコイル状金属中心電極を 、外側電極 1043にフィルム状電極(アルミニウム ポリエチレンテレフタレート アル ミニゥムの三層ラミネートフィルム)を用い、これによりピエゾ素子材料 1045と電極の 密着性を確保すると共に、外部リード線の接続が容易にでき、フレキシブルなケープ ル状実装構成が可能になる。
[0142] 中心電極 1041は、銅—銀合金コイル、外側電極 1043はアルミニウム—ポリエチレ ンテレフタレート一アルミニウム力も成る三層ラミネートフィルム、ピエゾ素子材料 104 5はポリエチレン系榭脂 +圧電性セラミック粉末、外皮は熱可塑性プラスチック、これ により、比誘電率は 55、電荷発生量は 10— 13C (クーロン) Zgf、最高使用温度は 1 20。Cとなる。
[0143] 以上の圧電素子材 1031は、一例として以下の工程により製造される。最初に塩素 化ポリエチレンシートと 40〜70体積0 /0の圧電セラミックス(ここでは、チタン酸ジルコ ン酸鉛)粉未がロール法によりシート状に均一に混合される。このシートを細力べペレ ット状に切断した後、これらのペレットは中心電極 1041と共に、連続的に押し出され て複合圧電体層 1045を形成する。そして、補助電極を複合圧電体層 1045の外周 に接触させて前記補助電極と中心電極 1041との間に高電圧を印加させて分極処理 を行う。それから、外側電極 1043が複合圧電体層 1045の周囲に巻き付けられる。 外側電極 1043を取り卷 ヽて被覆層 1047も連続的に押し出される。
[0144] 上記塩素化ポリエチレンに圧電セラミックス粉体を添加するとき、前もって、圧電セ ラミックス粉体をチタン'カップリング剤の溶液に浸漬 '乾燥することが好まし 、。この 処理により、圧電セラミックス粉体表面が、チタン'カップリング剤に含まれる親水基と 疎水基で覆われる。親水基は、圧電セラッミタス粉体同士の凝集を防止し、また、疎 水基は塩素化ポリエチレンと圧電セラミックス粉体との濡れ性を増加する。この結果、 圧電セラミックス粉体は、塩素化ポリエチレン中に均一に、最大 70体積%までに多量 に添加することができる。上記チタン'カップリング剤溶液中の浸漬に代えて、塩素化 ポリエチレンと圧電セラミックス粉体のロール時にチタン.カップリング剤を添加するこ とにより、上記と同じ効果の得られることが見出された。この処理は、特別にチタン'力 ップリング剤溶液中の浸漬処理を必要としない点で優れている。このように、塩素化 ポリエチレンは、圧電セラミックス粉体を混合する際のバインダー榭脂としての役割も 担っている。
[0145] 本実施の形態の場合、中心電極 1041には、銅系金属による単線導線を使用して いる。また、外側電極 1043には、高分子層の上にアルミ金属膜の接着された帯状電 極を用い、これを複合圧電体層 1045の周囲に巻き付けた構成としている。そして、 高分子層としては、ポリエチレン'テレフタレート (PET)を用い、この上にアルミ薄膜 を接着した電極は、商業的にも量産されて、安価であるので、外側電極 1043として 好ましい。この電極を判定手段 1017に接続する際には、例えば、加締めや、ハトメに より接続することができる。また、外側電極 1043のアルミ薄膜の周りに金属単線コィ ルゃ金属編線を判定手段 1017の接続用に半田付けする構成としてもよぐ半田付 けが可能となるので、作業の効率化が図れる。なお、圧電素子材 1031を外部環境 の電気的雑音力もシールドするために、外側電極 1043は部分的に重なるようにして 複合圧電体層 1045の周囲に巻き付けることが好ま ヽ。
[0146] 被覆層 1047としては、前述の塩ィ匕ビニル榭脂よりも断熱性及び防水性に優れたゴ ム材料を使用することもできる。このゴム材料とは、接触する物品の押圧力で複合圧 電体層 1045が変形し易 ヽように、複合圧電体層 1045よりも柔軟性及び可撓性の高 いものが良い。車載部品として耐熱性、耐寒性を考慮して選定し、具体的には、 3 0°C〜85°Cで可撓性の低下が少な 、ものを選定することが好まし 、。このようなゴム 材料として、例えば、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、ブチ ルゴム (IIR)、シリコンゴム(Si)、熱可塑性エラストマ一等を用いればよい。以上のよう な構成により、圧電素子材 1031の最小曲率は、半径 5mmまで可能になり、また、塩 化ビュルと比較して、更に優れた断熱性及び防水性を確保することができる。
[0147] 上記のように、圧電素子材 1031の複合圧電体が塩素化ポリエチレンの有する可撓 性と圧電セラミックスの有する高温耐久性とを併せ持つので、圧電体としてポリフツイ匕 ビニリデンを用いた従来の圧電センサのような高温での感度低下がなぐ高温耐久性 カ 、上、 EPDMのようなゴムのように成形時に加硫工程が不要なので生産効率が よいという利点が得られる。
[0148] 図 12に示すように、圧電素子材 1031の出力信号力もドアの開閉操作の有無を検 出する判定手段 1017には、ドアのロック装置の施錠 Z解錠を行う開閉駆動手段 105 1と、この開閉駆動手段 1051の動作を制御する開閉制御手段 1053が装備されて、 従来キーレスエントリシステムを構成する。
[0149] 判定手段 1017は、圧電素子材 1031の断線を検出する際に使用する分圧用抵抗 体 1061、圧電素子材 1031からの出力信号力も所定の周波数成分のみを通過させ る瀘波部 1062、瀘波部 1062からの出力信号に基づき圧電素子材 1031への物体 の接触を判定する判定部 1063、断線検出用抵抗体 1033と分圧用抵抗体 1061〖こ より形成される電圧値から圧電素子材 1031の中心電極 1041と外側電極 1043の断 線異常を判定する異常判定部 1064を備えている。
[0150] また、中心電極 1041と外側電極 1043を判定手段 1017に接続し、圧電素子材 10 31からの出力信号を判定手段 1017に入力する信号入力部 1065と、判定部 1063 力もの判定信号を出力する信号出力部 1066とは、隣接して判定手段 1017内に配 設してある。信号出力部 1066には、判定手段 1017への電源ラインとグランドライン も接続されている。さらに、判定手段 1017は、信号入力部 1065と信号出力部 1066 との間に設けられ高周波信号をバイパスするコンデンサ等のバイパス部 1067を有し ている。
[0151] また、開閉制御手段 1053には、判定手段 1017の判定結果を車室内のフロントパ ネルに設置された所定のライト等で報知する報知手段 1074、ドアを開閉するための 開閉スィッチ 1075が接続されている。そして、判定手段 1017を通じて電力を供給す る自動車のノ ッテリー等力もなる電源 1076が設けられて 、る。
[0152] 瀘波部 1062は、圧電素子材 1031の出力信号から自動車の車体の振動等に起因 する不要な信号を除去し、異物の接触による押圧により圧電素子材 1031が変形す る際に圧電素子材 1031の出力信号に現れる特有な周波数成分のみを抽出するよう な濾波特性を有する。濾波特性の決定には、自動車の車体の振動特性や走行時の 車体振動を解析して最適化すればょ ヽ。 [0153] 外来の電気的ノイズを除去するため、判定手段 1017はシールド部材で全体を覆つ て電気的にシールドしてある。また、外側電極 1043は判定手段 1017のシールド部 材と導通し、圧電素子材 1031も電気的にシールドされている。なお、上記回路の入 出力部に貫通コンデンサや EMIフィルタ等を付加して強電界対策を行っても良い。
[0154] 以上のドアハンドル装置 1100では、図 9 (a)に示すように、ハンドル本体 1023に手 指がかけられて、矢印(口)方向にハンドル本体 1023が引き出されると、互いに独立 して変形する部位 1024とともに圧電センサ 1015が変形し、その変形による圧電素 子材 1031の出力信号に基づいて判定手段 1017が、ドアの開閉操作の有無を判定 し、開閉駆動手段 1051の動作が制御される。
[0155] 図 13 (a)は圧電センサ 1015に加わる荷重とセンサ出力特性を示す線図である。出 願人が圧電センサ 1015の荷重とセンサ出力の関係を実験した結果、圧電センサ 10 15に (a)のような曲げ荷重を印加したとき、センサ出力が (b)のような変動を呈するよ うになる。
[0156] (1)時刻 tで圧電センサ 1015に荷重が加わっていないときは、センサ出力は電圧
0
Vaを示している。
[0157] (2)時刻 tで圧電センサ 1015に一定方向に曲げ荷重が加わると、力!]わった瞬間か らセンサ出力は Vbに増加した後、直ぐに反転して 0 (V)になり、その後再び Vaに戻 る。
[0158] (3)その後、曲げたままにしていてもセンサ出力は Vaを示したままである。(4)時刻 tで、圧電センサ 1015をもとの状態に戻すと、その瞬間からセンサ出力は Vcに減少
3
したあと、直ぐに反転して Vdになり、その後再び Vaに戻る。
[0159] このように、この圧電センサ 1015は加速度に反応した出力を高感度に検出できる ため、微小な振動を精度良く検出して出力することができる。なお、荷重印加タイミン グの検出には、例えば図示した電圧 Vaを中心とした所定電圧幅 Δνの判定閾値を 設け、この判定閾値を越えた場合に荷重変化があつたと判定すれば良!、。
[0160] 以上に説明した第 2の実施の形態のドアハンドル装置 1100では、圧電センサ 101 5はその構成要素である圧電素子材 1031がハンドル本体 1023が手で把持されるこ とにより変形すればドア開閉操作の有無を検出することができ、圧電センサ 1015自 体をハンドル本体 1014内に組み込む必要がない。従って、圧電センサ 1015を組み 込むための所定の大きさの中空部をノヽンドル本体 1014に設ける必要がなぐハンド ル本体 1014は操作時に把持性や外観デザイン等を重視して任意に形状や寸法を 設計可能になり、ハンドル本体 1014の形状や寸法に対する設計自由度が高くなる。
[0161] し力も、上記の圧電センサ 1015は、ドアの開閉操作時に手でハンドル本体 1023 が把持されることによって圧電素子材 1031のピエゾ素子材料 1049が変形を受ける ことで、開閉操作の有無を検出するもので、静電容量式の従来のハンドル操作検出 センサと比較して、ドアの開閉操作に無関係な器物の接近等を誤検出する虞がない
[0162] 従って、検出感度を高く設定して、ハンドル本体が把持された際に圧電センサ 101 5に生じる僅かな変位によって、鋭敏に開閉操作の有無を検出することが可能で、ド ァの開閉操作の有無を検出させることが可能で、ドアの開閉操作時のハンドル本体 1 023への手の接触が弱い場合でも確実に開閉操作の有無を検出できる。
[0163] 特に、本実施の形態では、圧電センサ 1015を互いに独立して変形する部位を有 する緩衝材を介してハンドル本体に配設して ヽるため、僅かな変位であってもより大 きな変形を圧電センサ 1015に生じさせることができるため、より確実に開閉操作の有 無を検出している。
[0164] また、上記の圧電センサ 1015では、ハンドル本体 1023が手で把持されることによ り圧電素子材 1031のピエゾ素子材料 1049が変形しない限り、検出信号を出力しな いため、無為な信号発信による周囲環境へのノイズの放出を防止することもできる。
[0165] また、圧電素子材 1031を使用した本発明の圧電センサ 1015は、 1mA以下の消 費電流で安定動作させることができるため、静電容量式の従来の圧電センサ 1015と 比較すると、消費電流の低減によって車載バッテリーへの負担を軽減することができ る。
[0166] また、電極を表出させる必要がないので、外乱や、付着する塵埃や雨や雪等の影 響を受けに《することができる。
[0167] なお、本実施の形態では圧電センサ 1015上部の緩衝材 1025に複数の切り込み 1
022を有する構成とした力 互いに独立して変形する部位 1024を複数有する構成で あればよい。例えば、互いに独立して変形する複数の部位 1024を、複数の区分けさ れた緩衝材 1025により構成してもよい。
[0168] また、圧電センサ 1015の上部にのみ複数の切り込み 1022を有する構成とした力 圧電センサ 1015と被覆材 1027との間にも緩衝材 1025を設け、圧電センサ 1015の 下部または下部及び上部にも複数の切り込み 1022を有する構成としてもよい。
[0169] (実施の形態 3)
次に、本発明に係る第 3の実施の形態のドアハンドル装置について説明する。
[0170] なお、本実施の形態において、第 2の実施の形態と同一のものには同一の符号を 付し、重複する説明は省略するものとする。
[0171] 図 14は本実施の形態 3の形態のドアハンドル装置を示す断面図である。
[0172] ハンドル 1011は、支持軸 1021を介して一端側をドアに揺動自在に支持された支 持部であるアーム部 1703と、支持部 1021が揺動可能に支持されたことにより他端 側をドア 1013の引き出し方向である(ハ)方向に移動するハンドル本体 1023とを有 している。また、てこ部 1702は棒状の部材であって、アーム部 1703に支持軸に対し てハンドル本体 1023と対向する側に、アーム部 1703を延長するようにして取り付け られている。さらに、てこ部 1702には突起 1705により圧電センサ 1015が配設されて おり、圧電センサ 1015はクランプ 1704により基板 1701に設置されるとともに、基板 1701に設置された判定手段 1017に接続されている。
[0173] 図 15は図 14の D—D矢視図である。圧電センサ 1015は、その一部が、図 14に示 すように、てこ部 1702の外周に巻きつけられると共に、てこ部 1702の外周に突起さ れた一対の突起 1705によっててこ部 1702の外周面上に位置決めされていて、ハン ドル本体 1023の操作に伴って、てこ部 1702が矢印(二)方向に変位すると、一対の 突起 1705が圧電センサ 1015の外周面を押圧して、圧電センサ 1015に変形を生じ させる。
[0174] つまり、本実施の形態 3のドアハンドル装置では、ハンドル本体 1023に手がかけら れて、矢印(ハ)方向にハンドル本体 1023が引き出されると、支持軸 1021を介して、 てこ部 1702に矢印(二)方向に変位が生じ、てこ部 1702に卷きつけられている圧電 センサ 1015がー対の突起 1705によって押圧を受けて変形し、その時の圧電センサ 1015の出力信号に基づいて判定手段 1017が、ドアの開閉の有無を判定し、開閉 駆動手段 1051の動作が制御される。
[0175] 以上に説明した実施の形態 3のドアハンドル装置 1200では、ハンドル本体 1023が 引き出されることによる変位をてこ部 1702の変位に変換することができ、てこ部 1702 が所定の長さにすることによって、圧電センサ 1015の変形に十分な変位を与えるこ とができ、確実にドアの開閉動作の有無の検出が可能となる。
[0176] また、圧電センサ 1015はその構成要素である圧電素子材 1031がハンドル本体 10 23に連動するてこ部 1702の変位による変形によりドア開閉操作の有無を検出するこ とができるため、圧電センサ 1015自体をハンドル本体 1023内に組み込む必要がな い。従って、圧電センサ 1015を組み込むための所定の大きさの中空部をハンドル本 体 1023に設ける必要がなぐハンドル本体 1023は操作時に把持性や外観デザイン 等を重視して任意に形状や寸法を設計可能になり、ハンドル本体 1023の形状ゃ寸 法に対する設計自由度が高くなる。
[0177] し力も、上記の圧電センサ 1015は、ドアの開閉操作時にハンドル本体 1023と一体 に所定の変位をするてこ部 1702によって圧電素子材 1031のピエゾ素子材料 1045 が変形を受けることで、開閉操作の有無を検出するもので、静電容量式の従来のハ ンドル操作検出センサと比較して、ドアの開閉操作に無関係な器物の接近等を誤検 出する虞がない。
[0178] 従って検出感度を高く設定して、てこ部 1702の僅かな変位によって、鋭敏に開閉 操作の有無を検出することが可能で、ドアの開閉操作時のハンドル本体 1023への 手指の接触が弱い場合でも確実にドアの開閉操作の有無を検出できる。
[0179] また、上記の圧電センサ 1015では、ハンドル本体 1023と一体に変位するてこ部 1 702の変位挙動によって圧電素子材 1031のピエゾ素子材料 1045が変形しない限 り、検出信号を出力しないため、無為な信号発信による周囲環境へのノイズの放出を 防止することちでさる。
[0180] また、圧電素子材 1031を使用した本発明の圧電センサ 1015は、 1mA以下の消 費電流で安定動作させることができるため、静電容量式の従来のハンドル操作検出 センサ 1016と比較すると、消費電流の低減によって車載バッテリーへの負担を軽減 することができる。
[0181] なお、ハンドル本体 1023の開閉操作時にハンドル本体 1023と一体となって変位 するてこ部 1015は上記実施の形態に限らない。例えば、アーム部 1703と支持軸 10 21に対して所定の角度を有するようにてこ部を設け、設置が容易な箇所に圧電セン サを設けてもよい。
[0182] また、圧電素子材 1031に変形を生じさせるための圧電素子材 1031とてこ部 1702 との係合形態も、上記実施の形態に限らない。
[0183] 上記実施の形態では、ケーブル状の圧電素子材 1031を棒状のてこ部 1702の外 周に巻き付けていた力 例えば、巻き付けずに、てこ部 1702の上を単純に横断する ように圧電素子材 1031を配索することも可能である。
[0184] (第 4の実施の形態)
次に、本発明に係る第 4の実施の形態のキーレスエントリー装置について説明する
[0185] なお、本実施の形態 4において、実施の形態 2、 3と同一のものには同一の符号を 付し、重複する説明は省略するものとする。
[0186] 図 16は本発明に係る第 4の実施形態のキーレスエントリー装置の概略構成を (a)、 その要部詳細構成を (b)に表したブロック図、図 17は図 16に示したキーレスエントリ 一装置の動作手順を表す流れ図である。
[0187] キーレスエントリー装置 1300は、上記した第 2、第 3の実施形態で説明したドアハン ドル装置 1100、 1200の!、ずれか一つのドアハンドル装置(例えばドアハンドル装置 1100)と、図 16 (a)に示した車両側に搭載した送受信機 1091と、操作者が携帯す る送受信機 1093とを具備する。キーレスエントリー装置 1300は、車両側送受信機 1 091が送信した暗証要求信号を携帯側送受信機 1093が受信した後に、携帯側送 受信機 1093が送信した暗証信号を車両側送受信機で受信することによりドア 1013 のロックを解除するよう基本動作する。
[0188] 携帯側送受信機 1093は、車両側送受信機 1091と同一周波数の電波を送受信す る送受信回路 1095と、この送受信回路 1095を制御する制御回路 1097及び図示し ない電源回路を装備して構成される。制御回路 1097は、図示しない CPU及びこの CPUを制御するためのプログラムと暗証コードとが書き込まれた不揮発性メモリを有 して構成され、後述する車両側送受信機 1091からの暗証要求コードが送受信回路 1095で受信されると、不揮発性メモリに書き込まれている暗証コードを送受信回路 1 095から送信させる。なお、送受信回路 1095には図示しないアンテナコイルが設け られている。また、携帯側送受信機 1093の電源としては、ボタン電池等の一次電池 を用いても良いし、車両側送受信機 1091からの搬送波信号により、携帯側送受信 機 1093のアンテナコイルに誘起するエネルギーを利用するように構成してもよい。
[0189] 車両側送受信機 1091は、携帯側送受信機 1093と同一周波数の電波を送受信す る送受信回路 1099と、この送受信回路 1099を制御する制御部である制御回路 110 1とを有して構成される。なお、送受信回路 1099には図示しないアンテナコイルが設 けられている。制御回路 1101にはドアハンドル装置 1100の圧電センサ 1015と、ド アロック手段 1103が接続される。制御回路 1101は、ハンドル 1011に操作者が接触 することによる振動を圧電センサ 1015によって監視して、この変化値が所定値以上 になるとオンする。制御回路 1101がオンすると、図示しないリレーボックスを介してバ ッテリー力も車両側送受信機 1091へ電源が供給される。
[0190] 車両側送受信機 1091の制御回路 1101は、基本的に CPU及びこの CPUを制御 するためのプログラムと暗証コードとが書き込まれた不揮発性メモリを有して構成され る。具体的には、図 16 (b)に示すように、圧電センサ 1015からの検出信号を受けて 車両側送受信機 1091から暗証要求信号を送信させる暗証信号要求手段 1105と、 車両側送受信機 1091によって受信した暗証信号を解読する解読手段 1107と、解 読した暗証信号が予めメモリ 1109に格納された正規信号力否かを判定する暗証信 号判定手段 1111と、暗証信号が正規信号であった場合にドアロック手段 1103によ るロックの解除を指示するロック解除指示手段 1113とを備えてなる。
[0191] このキーレスエントリー装置 1300では、図 17に示すように、操作者がドア 1013とハ ンドル本体 1023との間に手を挿入し、ドアを開けようとすると(st21)、制御回路 110 1によってドア開動作が検出され (st22)、暗証信号要求手段 1105から暗証要求信 号が送信される(st23)。携帯側送受信機 1093の制御回路 1097は、暗証要求信号 を受信すると (st24)、暗証信号を送受信回路 1095から送信する(st25)。制御回路 1101は、暗証信号を受信すると(st26)、解読手段 1107によって暗証信号の解読 を行った後、暗証信号判定手段 1111によって暗証信号の判定を行 、 (st27)、暗証 信号カ モリ 1109に格納された暗証信号と一致すると (st28)、ロック解除指示手段 1113によってドアロック手段 1103へロック解除信号を送出する(st29)。一方、暗証 信号が不一致であり、かつ不一致の暗証信号が所定回数以上判定されると (st30)、 警報が発報される(st31)。
[0192] この第 4の実施形態に係るキーレスエントリー装置 1300によれば、高感度な検出が 可能で、電極の表出による外乱を受けにくぐ設置場所の制約条件が少ないドアハン ドル装置 1100または 1200が主要な構成部材として備えられ、ハンドル 1011に対す る手指の接触が比較的弱い場合でもドアハンドル装置 1100が動作され、また、接点 接合式スィッチのような接点接合のストロークが存在しないため、ドア開閉動作を開 始した瞬間からスィッチが動作するまでの時間差がない。従って、ドア開閉動作を開 始した瞬間から、制御回路 1101のロック解除指示手段 1113がドアロック手段 1103 へロックの解除を指示するまでの時間を、大幅に短縮でき、急峻なドアの開扉に対応 した、ロック手段 1103の解除が可能となる。
[0193] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。
本出願は、 2004年 9月 14日出願の日本特許出願'出願番号 2004-266393に基づく ものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0194] 以上のように、本発明に力かるドア開閉装置は、外側と内側からのいずれのドア開 成またはドア開閉の操作でも、併せてドアロックも解錠または解錠および施錠でき、 使用者にとってドア開閉の操作が容易で、自動車、住宅、倉庫、業務用冷蔵庫、船 舶、飛行機、金庫等のドアに適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] ドアの開閉操作時に把持する外側ドアハンドルおよび内側ドアハンドルと、ドアが閉 成している本体力 ドアが開成されないようにロックするドアロック手段と、ドアを本体 に開閉自在に係合するドア係合手段と、ドアを開成するため外側または内側からの 操作に連動し、前記ドア係合手段の係合を解除するドア係合解除作動手段と、前記 ドア係合解除作動手段の作動により信号を発生するドア係合解除信号検出手段と、 前記ドア係合解除信号検出手段の検出信号により前記ドアロック手段の解錠を制御 する本体側制御手段を備えたドア開閉装置。
[2] ドアの開閉操作時に把持する外側ドアハンドルおよび内側ドアハンドルと、ドアが開 成されないようにロックするドアロック手段と、ドアを本体に開閉自在に係合するドア 係合手段と、ドアを開閉するため外側または内側力 の操作に連動し、前記ドア係合 手段を解除および係合させるドア係合解除,ドア係合作動手段と、前記ドア係合解除 •ドア係合作動手段の作動により信号を発生するドア係合解除'ドア係合信号検出手 段と、前記ドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段の検出信号により前記ドアロック手 段の解錠および施錠を制御する本体側制御手段を備えたドア開閉装置。
[3] ドア係合解除信号検出手段またはドア係合解除'ドア係合信号検出手段は、一つで 以つて外側または内側からのドア開成の操作またはドア開閉の操作を検出してなる 請求項 1または請求項 2に記載のドア開閉装置。
[4] ドア係合解除信号検出手段またはドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段は、ドア係 合解除作動手段における外側または内側力ものドア開成の操作に、またはドア係合 解除'ドア係合作動手段における外側または内側力 のドア開閉の操作にそれぞれ 連動する共通部位の作動により信号を発生する位置に設けてなる請求項 1から請求 項 3のいずれかに記載のドア開閉装置。
[5] ドア係合解除信号検出手段またはドア係合解除'ドア係合信号検出手段は、ドアの 内部に設けてなる請求項 1から請求項 4のいずれかに記載のドア開閉装置。
[6] ドア係合解除信号検出手段またはドア係合解除 ·ドア係合信号検出手段は、圧電素 子材で構成し、前記圧電素子材はドア係合解除作動手段またはドア係合解除,ドア 係合作動手段の作動により変形を受けて電気信号を出力するように配置してなる請 求項 1から請求項 5のいずれかに記載のドア開閉装置。
[7] 圧電素子材は、張力が加わった屈曲部を設け、前記屈曲部をドア係合解除作動手 段またはドア係合解除'ドア係合作動手段の作動による変形を受けるように配置して なる請求項 6に記載のドア開閉装置。
[8] 本体側制御手段は、本体送受信手段と、ドア係合解除信号検出手段またはドア係合 解除 ·ドア係合信号検出手段力 の検出信号を受けて前記本体送受信手段を介し 暗証要求信号をドア開閉操作者携帯制御手段に要求する暗証信号要求手段と、ド ァ開閉操作者携帯制御手段が送信した暗証信号が解読され、この解読された暗証 信号が予め設定された正規信号か否かを判定するドア開閉操作者判定手段と、暗 証信号が正規であった場合ドアロック手段のロックの解錠または解錠および施錠を制 御するロック解錠制御手段またはロック解錠 '施錠制御手段とを有する請求項 1から 力 請求項 7のいずれかに記載のキーレスエントリー装置。
[9] 請求項 8に記載のキーレスエントリ一装置を備えた車両用ドア。
[10] 請求項 8に記載のキーレスエントリ一装置を備えた建築物用ドア。
[11] ドアに組み付けられて前記ドアの開閉操作時の把持部となるハンドル本体と、
前記ハンドル本体のドア側に取り付けられた圧電センサとを有し、
前記圧電センサは、独立して変位可能な複数の部位を有する緩衝材を介してハンド ル本体の前記ドアに対向する面にとりつけらたことを特徴とするドアハンドル装置。
[12] 独立して変位可能な複数の部位は、緩衝材に複数の切り込みをいれて構成されたこ とを特徴とするドアハンドル装置。
[13] 支持軸を介して一端側をドアに揺動自在に支持され、前記揺動により他端側を前記 ドアの引き出し方向に移動するハンドルと、
前記ハンドルを支持する支持部に前記支持軸に対して所定の角度をもって取り付け られたてこ部に取り付けられた圧電センサとを有することを特徴とするドアハンドル装 置。
[14] 請求項 11乃至請求項 13のいずれか 1項記載のドアハンドル装置と、
車両側に搭載した車両側送受信機と、
操作者が携帯する携帯側送受信機と、 車両側送受信機が送信した暗証要求信号を携帯側送受信機が受信した後に携帯 側送受信機が送信した暗証信号を車両側送受信機で受信することによりドアのロック を解除する制御部とを具備したキーレスエントリー装置であって、
前記制御部が、前記圧電センサからの検出信号を受けて前記車両側送受信機から 暗証要求信号を送信させる暗証信号要求手段と、
前記車両側送受信機によって受信し解読された暗証信号が予め設定された正規信 号か否かを判定する暗証信号判定手段と、
暗証信号が正規信号であった場合に前記ドアロック手段によるロックの解除を指示す るロック解除指示手段とを備えたことを特徴とするキーレスエントリー装置。
PCT/JP2005/016951 2004-09-02 2005-09-14 ドア開閉装置とそれを備えたキーレスエントリー装置とそれを搭載した車両用ドアまたは建築物用ドア WO2006030831A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/574,980 US20080054649A1 (en) 2004-09-02 2005-09-14 Door Opening/Closing Device, Keyless Entry Device with the Door Opening/Closing Device, Vehicle Door or Building Door Carrying the Keyless Entry Device
EP20050783543 EP1793069A1 (en) 2004-09-14 2005-09-14 Door open/close device, keyless entry device provided with the door open/close device, vehicle door or building door equipped with the keyless entry device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-266393 2004-09-14
JP2004266393A JP2006083522A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 ドアハンドル装置及びこれを備えたキーレスエントリー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030831A1 true WO2006030831A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36060082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016951 WO2006030831A1 (ja) 2004-09-02 2005-09-14 ドア開閉装置とそれを備えたキーレスエントリー装置とそれを搭載した車両用ドアまたは建築物用ドア

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1793069A1 (ja)
JP (1) JP2006083522A (ja)
KR (1) KR20070052306A (ja)
CN (1) CN101018921A (ja)
WO (1) WO2006030831A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5131543B2 (ja) * 2008-06-06 2013-01-30 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
JP5451168B2 (ja) * 2009-04-28 2014-03-26 アルプス電気株式会社 車両のキーレスエントリー装置
CN102220822B (zh) * 2010-04-19 2013-06-12 北京北方旅居车辆有限公司 房车门锁
JP5434875B2 (ja) * 2010-10-01 2014-03-05 トヨタ車体株式会社 スライドドア用通電システム
DE102010060364A1 (de) * 2010-11-04 2012-05-10 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren für ein Kraftfahrzeug
FR2971381B1 (fr) * 2011-02-04 2013-11-01 Delphi Tech Inc Interface a deux fils pour poignee de porte a entree passive
JP5084940B1 (ja) * 2011-06-23 2012-11-28 サカエ理研工業株式会社 車両用ドアハンドル装置
JP5638014B2 (ja) * 2012-01-24 2014-12-10 株式会社ホンダロック 車両用ドアの開閉操作装置
CN102616204A (zh) * 2012-04-12 2012-08-01 常熟恒基科技有限公司 车用应急密码进入系统
CN102795172B (zh) * 2012-08-17 2015-08-05 马瑞利汽车电子(广州)有限公司 一种汽车智能进入系统的车门把手感应装置
CN103679863B (zh) * 2012-09-25 2016-09-07 比亚迪股份有限公司 一种无钥匙车门控制系统及其控制方法
US20150021931A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 GM Global Technology Operations LLC Vehicle door latch system and method
US9707889B2 (en) * 2015-06-03 2017-07-18 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling a vehicle door lock system
DE102016111602A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Handhabe für ein bewegliches Bauteil eines Kraftfahrzeuges
CN107244305B (zh) * 2017-06-16 2020-05-15 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 一种智能锁控制装置、车及智能锁的控制方法
CN108563170B (zh) * 2018-04-19 2019-12-13 威海科尼利合环保科技有限公司 一种基于物联网的卫生间
CN109349978B (zh) * 2018-09-21 2020-06-19 珠海格力电器股份有限公司 厨电设备及其控制方法
CN110469199A (zh) * 2019-08-30 2019-11-19 德施曼机电(中国)有限公司 基于重力感应把手下压动作的电子锁具及其智能锁系统
CN113216773A (zh) * 2021-05-13 2021-08-06 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 隐藏式门把手和汽车

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024746B2 (ja) * 1982-04-19 1990-01-30 Ooi Seisakusho Kk
JPH10121810A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Tokai Rika Co Ltd 車両用ドアロック解除装置
JP3062872B2 (ja) * 1995-11-30 2000-07-12 ヤヨイ化学工業株式会社 壁紙糊付機
JP2000346718A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電センサ荷重検出装置および挟み込み防止装置
JP2000346721A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挟み込み検出装置及び開閉装置
JP2001317251A (ja) * 2000-03-21 2001-11-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 車両ドア・ラッチ装置
JP2005098016A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドアハンドル装置及びこれを備えたキーレスエントリー装置
JP2005098017A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ドアハンドル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024746B2 (ja) * 1982-04-19 1990-01-30 Ooi Seisakusho Kk
JP3062872B2 (ja) * 1995-11-30 2000-07-12 ヤヨイ化学工業株式会社 壁紙糊付機
JPH10121810A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Tokai Rika Co Ltd 車両用ドアロック解除装置
JP2000346718A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電センサ荷重検出装置および挟み込み防止装置
JP2000346721A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挟み込み検出装置及び開閉装置
JP2001317251A (ja) * 2000-03-21 2001-11-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 車両ドア・ラッチ装置
JP2005098016A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドアハンドル装置及びこれを備えたキーレスエントリー装置
JP2005098017A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ドアハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070052306A (ko) 2007-05-21
CN101018921A (zh) 2007-08-15
JP2006083522A (ja) 2006-03-30
EP1793069A1 (en) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030831A1 (ja) ドア開閉装置とそれを備えたキーレスエントリー装置とそれを搭載した車両用ドアまたは建築物用ドア
WO2005031092A1 (ja) ドアハンドル装置及びこれを備えたキーレスエントリー装置
US20070171057A1 (en) Door handle device, door member with the door handle device, and smart entry system with the door member
JP2005098016A (ja) ドアハンドル装置及びこれを備えたキーレスエントリー装置
JP3812592B2 (ja) ドアハンドル装置
EP1187075B1 (en) Human body detector
JP5313701B2 (ja) 車両用ドアハンドル及びロッキングシステム
EP2003621B1 (en) Door handle for vehicle and smart entry system for vehicle using the same
JP3566943B2 (ja) 車両用ドアハンドル
TW513358B (en) Pressure-sensitive sensor, object detecting device, and opening-closing device
JP4650694B2 (ja) 車両用ハンドル
JP2006161429A (ja) ドアハンドル装置及びこれを備えたキーレスエントリー装置
US20080054649A1 (en) Door Opening/Closing Device, Keyless Entry Device with the Door Opening/Closing Device, Vehicle Door or Building Door Carrying the Keyless Entry Device
JP2006207120A (ja) ドアハンドル装置とそれを備えたドア部材およびそれを備えたキーレスエントリー装置
WO2006112258A1 (ja) 接触検出装置とそれを備えたドアハンドル装置およびスマートエントリーシステム
JP2008296607A (ja) 制御システムおよびそれを備えた自動車
JP2002295064A (ja) ドア開閉装置
JP2008057237A (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2006070567A (ja) ドア開閉装置とそれを備えたキーレスエントリー装置とそれを搭載した車両用ドアまたは建築物用ドア
JP2011106204A (ja) ドアスイッチ装置及びそれを用いたドア装置
JP2006193960A (ja) ドアハンドル装置とそれを備えたドア部材およびそれを備えたスマートエントリーシステム
JP2007032179A (ja) ドアハンドル装置とそれを備えたキーレスエントリーシステム
JP2006207175A (ja) ドアハンドル装置とそれを備えたドア部材およびそれを備えたスマートエントリーシステム
JP2005098017A (ja) 車両用ドアハンドル
JP2009030256A (ja) 電動開閉ドア装置とそれを備えた自動車

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11574980

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005783543

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077005887

Country of ref document: KR

Ref document number: 200580030909.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005783543

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11574980

Country of ref document: US