WO2006030777A1 - 伸縮自在シャフト - Google Patents

伸縮自在シャフト Download PDF

Info

Publication number
WO2006030777A1
WO2006030777A1 PCT/JP2005/016831 JP2005016831W WO2006030777A1 WO 2006030777 A1 WO2006030777 A1 WO 2006030777A1 JP 2005016831 W JP2005016831 W JP 2005016831W WO 2006030777 A1 WO2006030777 A1 WO 2006030777A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
outer shaft
portions
degrees
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016831
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryouichi Tokioka
Mitsuharu Ozaki
Original Assignee
Jtekt Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jtekt Corporation filed Critical Jtekt Corporation
Priority to EP05783173A priority Critical patent/EP1790868B1/en
Priority to DE602005022459T priority patent/DE602005022459D1/de
Priority to US10/590,570 priority patent/US7753800B2/en
Publication of WO2006030777A1 publication Critical patent/WO2006030777A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • F16C3/035Shafts; Axles telescopic with built-in bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/185Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable by axial displacement, e.g. telescopically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/20Connecting steering column to steering gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • F16D3/065Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement by means of rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings

Definitions

  • the present invention relates to a telescopic shaft formed by connecting an inner shaft and an outer shaft via a rolling element so as to be relatively movable in the axial direction and capable of transmitting torque.
  • an intermediate shaft is provided between a steering shaft and a steering gear, and transmits a rotational operation force applied to the steering wheel to the steering gear side.
  • the intermediate shaft employs a ball spline structure in which a plurality of balls arranged in a row in the axial direction of the intermediate shaft are interposed between corresponding raceway grooves formed on the inner shaft and the cylindrical outer shaft.
  • a telescopic shaft has been proposed in which both the outer shaft and the inner shaft are hollow shafts, and preload is applied to the rolling elements using the elastic restoring force of the outer shaft and the inner shaft (see, for example, Patent Document 2).
  • Patent Document 1 when a high torque is applied, the angle protrusion formed on the outer peripheral surface of the inner shaft engages with the semicircular recess formed on the inner peripheral surface of the outer shaft. The amount of relative rotation between the shaft and the outer shaft is regulated.
  • the relative rotational amount of the inner shaft and the outer shaft may increase due to variations in dimensional tolerances of each component.
  • the elasticity of the outer shaft mainly decreases due to long-term use, and as a result, there is a possibility that preload may not be applied to the rolling elements. If preload is not applied, play occurs in the rotational direction between the inner shaft and the outer shaft, causing noise.
  • Patent Document 1 German Patent Application Publication No. DE3730393A1 Specification
  • Patent Document 2 German utility model DE20318654U1 specification Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a stretchable shaft excellent in durability that hardly causes play even when used for a long period of time.
  • a preferred embodiment of the present invention includes an inner shaft having an outer peripheral surface, a cylindrical outer shaft having an inner peripheral surface and fitted to the inner shaft, and an inner shaft. At least one raceway groove formed on the outer peripheral surface and extending in the axial direction; and at least one raceway groove formed on the inner peripheral surface of the outer shaft so as to face the raceway groove of the inner shaft;
  • a telescopic shaft comprising a plurality of rolling elements elastically held between the inner shaft and the raceway groove of the outer shaft by an elastic restoring force of the outer shaft is provided.
  • the plurality of rolling elements are arranged in a line along the longitudinal direction of the raceway groove.
  • the outer peripheral surface of the inner shaft includes at least a pair of flat portions parallel to each other.
  • the inner peripheral surface of the outer shaft includes at least a pair of flat restricting portions parallel to each other.
  • the restricting portions restrict relative rotation amounts of the inner shaft and the outer shaft by engaging with the corresponding flat portions.
  • the outer shaft includes a deformation promoting portion for promoting the deformation of the outer shaft.
  • the deformation promoting portion is disposed in a predetermined region in the circumferential direction of the outer shaft.
  • the predetermined region is a region between a plane including the center of curvature of the raceway groove of the outer shaft and the central axis of the outer shaft and each restricting portion.
  • the relative rotation amount of the inner shaft and the outer shaft is regulated by using at least a pair of flat portions facing each other, the relative rotation of the inner shaft and the outer shaft is limited even if the dimensional accuracy of the inner shaft and the outer shaft varies slightly. The amount of rotation is not excessively large. Since the outer shaft can be easily squeezed by the deformation promoting portion, the stress applied to the outer shaft and the rolling elements can be relieved. As a result, it is possible to maintain the preload on the rolling elements over a long period of time, and to realize a telescopic shaft excellent in durability. [0009] As the deformation promoting portion, a bent portion or a thin portion may be used. If it is a bent portion or a thin-walled portion, the deformation of the outer shaft can be surely promoted with a simple configuration. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a schematic view of a steering device in which a telescopic shaft according to an embodiment of the present invention is applied to an intermediate shaft
  • FIGS. 2 and 3 are sectional views of the telescopic shaft.
  • a steering device 1 includes a steering shaft 3 having a steering member 2 such as a steering wheel fixed at one end, and a telescopic shaft coupled to the steering shaft 3 and a universal joint 4 so as to be integrally rotatable.
  • the steering device 1 is swollen by a pinion shaft 7 connected to the intermediate shaft 5 and the universal joint 6 so as to be integrally rotatable, and a pinion 7a provided on the pinion shaft 7.
  • a rack shaft 8 having a matching rack 8a and extending in the left-right direction of the vehicle.
  • a tie rod 9 is coupled to each of the pair of end portions of the rack shaft 8. Each tie rod 9 is connected to a corresponding steering wheel 11 via a corresponding knuckle arm 10.
  • the rack shaft 8 is supported by a housing 12 via a bearing so as to be movable in the axial direction, not shown.
  • the steering mechanism 100 includes the pion shaft 7, the rack shaft 8, the tie rod 9, the knuckle arm 10 and the steered wheel 11.
  • the intermediate shaft 5 as a telescopic shaft includes a cylindrical outer shaft 13 and an inner shaft 14 fitted to the outer shaft 13.
  • the outer shaft 13 and the inner shaft 14 are connected so as to be able to move relative to each other in the axial direction X and transmit torque via balls 15 as a plurality of rows of rolling elements.
  • raceway grooves 16 and 17 extending in the axial direction are formed on inner peripheral surface 131 of outer shaft 13 and outer peripheral surface 141 of inner shaft 14, respectively.
  • the outer groove 13 raceway groove 16 and the inner shaft 14 raceway groove 17 have the same number (one pair in this embodiment) in the circumferential direction. They are arranged at equal intervals and face each other.
  • a raceway 18 is defined between raceways 16 and 17 of the outer shaft 13 and the inner shaft 14 facing each other.
  • the balls 15 are arranged in one row in the axial direction X (direction in which the track grooves 16 and 17 extend).
  • the cross section of each raceway groove 16, 17 forms an arc having a radius slightly larger than the radius of the ball 15.
  • the contact angle B1 of the ball 15 is set in the range of 5 to 40 degrees.
  • the balls 15 in each row are collectively held in the corresponding track 18 by a common holder 19 respectively.
  • the cage 19 is made of, for example, a synthetic resin, and is also a long plate member that extends along the axial direction X in a cross-sectional arc shape.
  • the retainer 19 forms retaining holes 20 for the balls 15 that are arranged at predetermined intervals along the longitudinal direction.
  • the inner shaft 13 is formed by a hollow shaft, that is, a tube.
  • the outer peripheral surface 141 of the inner shaft 14 is formed with two opposing flat portions 21 and 22 that form a two-surface width therebetween, and the inner peripheral surface 131 of the outer shaft 13 Restricting portions 31 and 32 for restricting the relative rotational amounts of the outer shaft 13 and the inner shaft 14 by engaging with the corresponding flat portions 21 and 2 2 are formed.
  • a pair of projecting portions 25, 26 having a rectangular cross-section projecting radially outward in opposition to each other are formed.
  • the direction in which the pair of balls 15 oppose each other and the direction in which the pair of protrusions 25 and 26 oppose each other are orthogonal to each other.
  • One protruding portion 25 includes a pair of opposed flat portions 21 and 21 on its outer surface
  • the other protruding portion 26 includes a pair of opposed flat portions 22 and 22 on its outer surface.
  • the outer shaft 13 is similar to the inner shaft 14.
  • the outer shaft 13 forms a pair of projecting portions 27 and 28 projecting radially outward at positions corresponding to the projecting portions 25 and 26 of the inner shaft 14, respectively.
  • the outer shaft 13 defines recesses 29 and 30 for accommodating the corresponding protrusions 25 and 26 of the inner shaft inside the protrusions 27 and 28, respectively.
  • restricting portions 31, 31 On the inner surface of the recess 29, there are formed restricting portions 31, 31 that also have a pair of flat portion forces parallel to each other. Each restricting portion 31 faces the corresponding flat portion 21.
  • restricting portions 32, 32 composed of a pair of flat portions parallel to each other are formed. Each restricting portion 32 faces the corresponding flat portion 22.
  • the outer shaft 13 includes a base end portion of each projecting portion 27, 28 and a remaining arc-shaped portion of the outer shaft 13.
  • the space 33 is a bent portion 33 as a deformation promoting portion. That is, in a region between the center axis A1 of the outer shaft 13 and the plane C 1 including the center of curvature A2 of each raceway groove 16 of the outer shaft 13 and the restricting portions 31, 32 adjacent to each raceway groove 16, respectively.
  • a bent portion 33 is formed as a deformation promoting portion for promoting the deformation of the outer shaft 13.
  • the bent portion 33 is provided at the base end portion of the projecting portions 27 and 28 of the outer shaft 13.
  • the outer shaft 13 can be easily squeezed. Therefore, the stress applied to the outer shaft 13 and the ball 15 can be relaxed. As a result, the preload on the ball 15 can be maintained for a long time, and the intermediate shaft 5 can be realized as a telescopic shaft excellent in durability.
  • the deformation of the outer shaft 13 can be reliably promoted with a simple configuration using the bent portion 33 as the deformation promoting portion.
  • the diameter of the ball 15 is preferably in the range of 10 to 40% of the outer diameter of the outer shaft 13. That is, if the diameter of the ball 15 is less than 10% of the outer diameter of the outer shaft 13, indentations may occur in the ball 15 and the raceway grooves 16 and 17. Further, when the diameter of the ball 15 exceeds 40% of the outer diameter of the outer shaft 13, the outer shaft 13 becomes large, and the intermediate shaft 5 as a telescopic shaft becomes large. If the inner shaft 14 is downsized without changing the outer diameter of the outer shaft 13 in order to prevent an increase in size, the inner shaft 14 becomes insufficient in strength and the contact diameter of the inner ring raceway is reduced. Become.
  • the intermediate shaft 5 can be reduced in size while preventing indentation of the raceway grooves 16, 17 and the like. Can do.
  • the diameter of the ball 15 is preferably set in the range of 3 to 12 mm.
  • the contact angle of the ball 15 is preferably 5 to 40 degrees. If the contact angle of the ball is less than the degree of force, the play related to the ball 15 increases. On the other hand, when the contact angle exceeds 40 degrees, the two pairs of flat portions 21 and 22 of the inner shaft 14 are difficult to contact the corresponding restricting portions 31 and 32 of the outer shaft. Therefore, by setting the contact angle B1 of the ball 15 to 5 to 40 degrees, it is possible to set the relative rotation amount of the inner shaft 14 and the outer shaft 13 to a required size at the time of high torque load while reducing backlash. it can.
  • the amount of the gap S1 is 0.01 to 0.5 mm. It is preferable. If the clearance S1 is less than 0. Olmm, there is a risk that the regulating parts 31, 32 will work during transmission of normal torque. If the clearance S1 exceeds 0.5 mm, the relative rotation amount between the outer shaft 13 and the inner shaft 14 becomes excessive. Therefore, by setting the clearance S1 within the range of 0.01-0.5mm, the relative rotation amount was kept within the required range.
  • the thickness of the outer shaft 13 is preferably set in the range of 5 to 15% of the outer diameter of the outer shaft 13. If the wall thickness is less than 5% of the outer diameter of the outer shaft 13, there is a concern about insufficient strength. If the wall thickness exceeds 15% of the outer diameter of the outer shaft 13, it becomes difficult to secure the stagnation of the outer shaft 13. Therefore, by setting the thickness of the outer shaft 13 within a range of 5 to 15% of the outer diameter of the outer shaft 13, the strength of the outer shaft 13 is secured and the outer shaft 13 is easily squeezed. For example, when the outer diameter of the outer shaft 13 is 30 mm, the thickness of the outer shaft 13 is preferably set in the range of 1.5 to 4.5 mm.
  • the outer shaft corresponding to the area between the plane C1 including the central axis A1 of the outer shaft 13 and the center of curvature A2 of each raceway groove 16 and the restricting portions 31, 32 adjacent to each raceway groove 16, respectively.
  • the center angle P1 of 13 is preferably in the range of 30 to 60 degrees.
  • the central angle P1 corresponds to the phase difference between the flat surface C1 and the corresponding restricting portions 31 and 32.
  • the center angle P1 is set in the range of 30-60 degrees.
  • the above central angle P 1 is more preferable! / The range is 40 to 50 degrees.
  • the central angle of the outer shaft corresponding to the region between the plane C1 and the bent portion 33 is preferably in the range of 30 to 60 degrees. If the central angle is less than 30 degrees, in addition to the stress acting on the restricting portion, the stress acting on the vicinity of the raceway groove 16 is increased, and plastic deformation is likely to occur. In addition, if the central angle exceeds 60 degrees, in addition to the stress acting on the restricting portion, the stress acting on the projecting portions 17 and 18 becomes large, and there is a problem that plastic deformation is likely to occur. Therefore, the center angle was set in the range of 30-60 degrees. A more preferable range of the central angle is 40 to 50 degrees.
  • the ball 15 and the flat portions 21 and 22 and the restricting portions 31 and 32 and the force S are arranged on the same cross section, even if they are not arranged on the same cross section. Needless to say, the effect can be obtained!
  • FIG. 4 shows another embodiment of the present invention.
  • a pair of flat portions 210, 210 that form a two-plane width between each other are formed on outer peripheral surface 141 of solid inner shaft 14A.
  • Flat portions 310 and 310 are formed on the inner peripheral surface 131 of the cylindrical outer shaft 13A so as to face the flat portions 210 and 210, respectively.
  • a restricting portion 311 is formed at one end in the longitudinal direction of each flat portion 310, and a restricting portion 312 is formed at the other end.
  • a pair of bent portions 3 that bend in opposite directions to each other in a region between the plane C1 including the central axis A1 of the outer shaft 13A and the center of curvature A2 of each raceway groove 16 and the adjacent restricting portions 311, 312. 3A and 33B forces are formed spaced apart in the circumferential direction of the outer shaft 13A. That is, the pair of bent portions 33A and 33B has a wave shape.
  • the stress applied to the outer shaft 13A and the ball 15 can be relaxed.
  • the pre-pressure on the ball 15 can be maintained over a long period of time, and the intermediate shaft 5 can be realized as a telescopic shaft having excellent durability.
  • the deformation of the outer shaft 13A can be surely promoted with a simple configuration using the bent portions 33A and 33B as the deformation promoting portions.
  • the central angle P2 of 13A is preferably in the range of 30 to 60 degrees.
  • the center angle P2 is set in the range of 30-60 degrees.
  • a more preferable range of the central angle P2 is 40 to 50 degrees.
  • the central angle of the outer shaft 13A is in a range of 30 to 60 degrees corresponding to a region between each plane C1 and the bent portion 33B on the side far from the plane C1. If the central angle is less than 30 degrees, in addition to the stress acting on the restricting portion, the stress acting on the vicinity of the raceway groove 16 becomes large, which tends to cause plastic deformation. In addition, when the central angle exceeds 60 degrees, in addition to the stress acting on the restricting portion, the stress acting on the projecting portions 27 and 28 becomes large, and plastic deformation is likely to occur. Therefore, the center angle was set in the range of 30-60 degrees. A more preferable range of the central angle is 40 to 50 degrees.
  • the inner shaft 14A is a hollow shaft, that is, a tube is used. May be formed.
  • FIG. 6 shows still another embodiment of the present invention.
  • an inner shaft 14B having a star shape similar to a cylindrical outer shaft 13B having a star shape is used.
  • the bent portions 33C to 33F that are distributed over the entire circumference of the outer shaft 13B and alternately bent in opposite directions are arranged, so that the outer shaft 13B can be more easily squeezed.
  • the inner shaft 14B may be a hollow shaft.
  • the restricting portions 311 and 312 serve as stoppers. It is easy to perform these functions. It is preferable to positively regulate the relative rotation between the outer shaft 13B and the inner shaft 14B at this position.
  • FIG. 7 shows still another embodiment of the present invention.
  • the feature of this embodiment is that the outer shaft 13C is formed by a square tube, and the inner shaft 14C is also formed by a similar solid rectangular shaft.
  • a raceway groove 16 for the ball 15 is formed in a pair of opposite corners 132, 132 of the outer shaft 13C which are opposite to each other.
  • Each corner 132, 132 is formed with a ridge-like protrusion 51, 52 projecting radially outward using the original R-shaped portion of the corner 132, 132, and the protrusion 51, Bent portions 33G and 33H as deformation promoting portions are formed at the base end portion of 52.
  • the outer shaft 13C with the raceway groove 16 can be easily and inexpensively manufactured using a square tube as a raw material. Also, each side of the square tube can be used as it is as the restricting parts 31, 32 corresponding to the pair of flat parts 21, 22 that form the width across flats of the inner shaft 14C. can do.
  • the restricting portions 31 and 32 are disposed in the vicinity of the corner portions 133 and 133 where the ball 15 is not disposed.
  • a square cylindrical cage surrounding the inner shaft 14C can be used as the cage 19A.
  • the retainer 19A forms an opening 191 corresponding to a region including the corner portion 133 where the restricting portions 31 and 32 are disposed.
  • the balls 15 in each row can be assembled together using the cylindrical retainer 19A, and the assemblability can be improved.
  • FIG. 9 shows still another embodiment of the present invention.
  • the outer shaft 13D is formed of a tube having a substantially uniform wall thickness over the entire circumference.
  • the basic shape of the outer shaft 13D is circular in cross section.
  • the basic shape of the inner shaft 14D is a rectangular cross section.
  • the outer peripheral surface 141 of the inner shaft 14D includes a first pair of flat portions 41, 42 facing each other, a second pair of flat portions 43, 44 facing each other, and a third pair of flat portions 45 facing each other. , 46.
  • a pair of raceway grooves 17 are formed on the outer peripheral surface 141 of the inner shaft 14D so as to face each other across the center of the cross section of the inner shaft 14D.
  • the flat portion 41 and the flat portion 43 are disposed on the same plane, and one track groove 17 is disposed between the flat portion 41 and the flat portion 43.
  • the flat portion 42 and the flat portion 44 are arranged on the same plane, and the other track groove 17 is arranged between the flat portion 42 and the flat portion 44.
  • the inner peripheral surface 131 of the outer shaft 13D is opposed to the pair of rail grooves 16 that face the raceway grooves 17 of the inner shaft 14D and the flat portions 41, 42, 43, and 44, respectively, with a gap therebetween. Restricting portions 71, 72, 73, 74 are formed.
  • the outer shaft 13D has a pair of angle-shaped protrusions 53 and 54 protruding outward in the radial direction, and the track grooves 16 corresponding to the recesses formed inside the protrusions 53 and 54, respectively. Is formed.
  • the outer shaft 13D has a pair of facing portions 75, 76 facing each other.
  • the pair of facing portions 75 and 76 are opposed to the flat portions 45 and 46 of the inner shaft 14D, respectively.
  • the cross section of the pair of facing portions 75 and 76 has an arc shape centered on the central axis A1 of the outer shaft 13D.
  • a bent portion 330 is formed as a deformation promoting portion.
  • the bent portion 330 is formed by a protruding portion that protrudes inward in the radial direction so that a part of the outer peripheral surface of the outer shaft 13D is depressed.
  • the outer shaft 13D includes a pair of remaining portions 77, 78 disposed between the pair of facing portions 75, 76 in the circumferential direction of the outer shaft 13D.
  • One rail groove 17 and a pair of restricting portions 71 and 73 are formed on the inner peripheral surface of one remaining portion 77.
  • One raceway groove 16 is disposed between the pair of restricting portions 71 and 73.
  • the other rail groove 16 and a pair of restricting portions 72 and 74 are formed on the inner peripheral surface of the other remaining portion 78. Between a pair of restriction parts 72, 74 The other raceway groove 16 is arranged.
  • the wall thickness is larger than the thickness of the outer shaft 13D! /, And smoothly continues with a curve having a radius of curvature. It has been done.
  • the tops of the protrusions 53 and 54 of the outer shaft 13D are arranged on a circumference C2 including the outer peripheries of the facing portions 75 and 76!
  • the restricting portions 71 to 74 are arranged close to the raceway groove 16 on the outer shaft 13D.
  • the remaining portions except for the raceway groove 16 and the restricting portions 71 to 74 adjacent to both sides thereof are formed as a pair of opposed portions 75 and 76 having an arc shape centering on the central axis A1 of the outer shaft 13D. It is a wide area in the circumferential direction of 13D. Therefore, a large amount of twist in the rotation direction of the outer shaft 13D can be secured.
  • the central angle P3 of the outer shaft 13D corresponding to each of the facing portions 75 and 76 is set in the range of 70 degrees to 110 degrees.
  • the central angle P3 is set to 70 degrees or more, sufficient torsional strength of the outer shaft 13D can be secured.
  • the reason why the central angle P3 is set to 110 degrees or less is to secure a space for arranging the raceway groove 16 and the restricting portions 71 to 74 in the remaining portions 77 and 78.
  • the central angle P4 of the outer shaft 13D corresponding to the region between and is in the range of 15 degrees to 25 degrees.
  • the arcuate opposing portions 75, 76 that can ensure a large amount of twist Is smoothly connected to the restricting portions 71 to 74, so that stress concentration in the raceway groove 16 and the restricting portions 71 to 74 can be reduced. As a result, the strength and durability of the outer shaft 13D are improved.
  • FIG. 10 shows still another embodiment of the present invention.
  • the present embodiment is different from the embodiment of FIG. 9 in that undulating portions 47, 48 for reducing the thickness are used instead of the third pair of flat portions 45, 46. It is in the point provided.
  • the line LI, L2 force indicated by the alternate long and short dash line corresponds to the positions of the flat portions 45 and 46 in the embodiment of FIG.
  • Each undulation 47, 48 is formed with a ridge 49 and a pair of ridges 50 extending in the axial direction of the inner shaft 14E.
  • the contour of the ridge 49 is a round shape along the circumference centering on the central axis A1 of the outer shaft 13D, thereby ensuring the torsional strength of the inner shaft 14E.
  • the concave 50 has a smooth curved cross section.
  • FIG. 11 shows still another embodiment of the present invention.
  • the present embodiment is different from the embodiment of FIG. 9 in that a tube is used as the inner shaft 14F and a hollow space is used to achieve light weight.
  • a bulging portion 55 protruding outward in the radial direction is formed in a gentle mountain shape. This is to make the torsional strength of the inner shaft 14F made of a tube equal to the strength of the solid inner shaft 14D in the embodiment of FIG.
  • the present embodiment it is possible to reduce the weight while securing the torsional strength of the inner shaft 14F. As a result, it is possible to reduce the weight of the intermediate shaft 5 as a telescopic shaft.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments.
  • the cage is eliminated to form a total ball, for example, before and after the balls 15 forming a row.
  • a biasing member 61 such as a compression coil spring may be used to bias the ball 15 with both side forces.
  • plastic deformation parts 62 and 63 as ball pull-out prevention parts are provided on the outer shaft 13 and the inner shaft 14, respectively, so that the ball 15 can be prevented from falling off.
  • a thin portion 65 may be used as the deformation promoting portion.
  • the bent part may be composed of a thin part!
  • the surface hardness of at least one of the outer shaft and the inner shaft is in the range of 400 to 550 Hv in terms of Vickers hardness! /.
  • Surface hardness is 400Hv
  • the surface hardness of the ball 15 is generally about 700 Hv, and since the hardness difference is large, indentation is likely to occur. If the surface hardness of at least one of the outer shaft and the inner shaft exceeds 550 Hv, the shaft may stagnate due to thermal deformation during the curing process. Therefore, it is preferable to set the above range.
  • it is preferable to perform nitriding on at least one of the outer shaft and the inner shaft because the surface hardness can be cured to about 700 Hv while suppressing thermal deformation.
  • At least one of the outer shaft and the inner shaft is formed of chromium steel or chromium molybdenum steel because the allowable stress can be increased and the safety factor can be set high.
  • the outer shaft and the inner shaft is formed of a tempered material (a material that has been tempered and tempered), the allowable stress is increased and the safety factor is set high. If you can, I like it in terms of points.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a steering device in which a telescopic shaft according to an embodiment of the present invention is applied to an intermediate shaft.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of an intermediate shaft as a telescopic shaft.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of an intermediate shaft as a telescopic shaft.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a telescopic shaft according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory view when the ball is incorporated into the telescopic shaft.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a telescopic shaft according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a telescopic shaft according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a telescopic shaft according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a telescopic shaft according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of a main part of a telescopic shaft according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a telescopic shaft according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a telescopic shaft according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a sectional view of a telescopic shaft according to still another embodiment of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

 伸縮自在シャフト(5) が、外軸(13;13A;13B;13C;13D)と、内軸(14;14A;14B;14C;14D;14E;14F)を備える。複数の転動体(15)が、外軸および内軸の軌道溝(16;17) の間に、外軸の弾性復元力によって弾性的に挟持されている。内軸の外周面(141) は、互いに平行な少なくとも一対の平坦部(21;22;41;42;43;44;45;46) を含む。外軸の内周面(131) は、互いに平行な少なくとも一対の平坦な規制部(31;32;71;72;73;74) を含む。各規制部(31;32;71;72;73;74) は、それぞれ対応する平坦部(21;22;41;42;43;44;45;46) と係合することにより、外軸および内軸の相対回転量を規制する。外軸の変形を促進するための変形促進部(33;33A;33B;33C;33D;33E;33F;33G;33H;330)が、外軸の周方向の所定の領域に配置されている。上記所定の領域は、外軸の軌道溝(16)の曲率中心(A2)及び外軸の中心軸線(A1)を含む平面(C1)と規制部(31;32;71;72;73;74) との間の領域である。

Description

明 細 書
伸縮自在シャフト
技術分野
[0001] 本発明は、内軸および外軸を転動体を介して軸方向に相対移動可能に且つトルク 伝達可能に連結してなる伸縮自在シャフトに関する。
背景技術
[0002] 自動車のステアリング装置において、中間軸は、ステアリングシャフトとステアリング ギアとの間に設けられ、ステアリングホイールに加わる回転操作力をステアリングギア 側に伝達するものである。
一般に、中間軸には、内軸および筒状の外軸に形成された対応する軌道溝間に、 中間軸の軸方向に並ぶ列をなす複数のボールを介在させたボールスプライン構造 が採用されている。
[0003] また、筒状の外軸の弾性復元力を用いて、転動体に予圧を与える伸縮自在シャフト が提案されている (例えば、特許文献 1参照)。
また、外軸および内軸をともに中空軸とし、外軸および内軸の弾性復元力を用いて 転動体に予圧を与える伸縮自在シャフトが提案されて 、る (例えば、特許文献 2参照
) o
特許文献 1では、高トルクが負荷されたときに、内軸の外周面に形成された山形突 起が外軸の内周面に形成された半円形の凹部に係合することより、内軸と外軸との 相対回転量を規制している。
[0004] し力しながら、上記の山形突起と半円形の凹部とを係合させる方式では、各部品の 寸法公差のばらつきによって、内軸と外軸の相対回転量が大きくなる場合がある。そ の場合、長期に使用によって、主に、外軸の弾性が低下し、その結果、転動体に予 圧を与えられなくなるおそれがある。予圧が与えられなくなると、内軸と外軸との間に 回転方向に遊びを生じ、騒音の原因ともなる。
特許文献 1 :独国特許出願公開第 DE3730393A1号明細書
特許文献 2 :独国実用新案第 DE20318654U1号明細書 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明の目的は、長期に使用しても遊びを生じ難ぐ耐久性に優れた伸縮自在シ ャフトを提供することである。
課題を解決するための手段
[0006] 上記目的を達成するため、本発明の好ましい態様は、外周面を有する内軸と、内 周面を有し、上記内軸に嵌め合わされた筒状の外軸と、上記内軸の上記外周面に 形成され、軸長方向に延びる少なくとも 1つの軌道溝と、上記外軸の上記内周面に、 上記内軸の上記軌道溝と対向するように形成された少なくとも 1つの軌道溝と、上記 内軸および上記外軸の軌道溝の間に、外軸の弾性復元力によって弾性的に挟持さ れた複数の転動体とを備える伸縮自在シャフトを提供する。
[0007] 上記複数の転動体は、上記軌道溝の長手方向に沿って列をなして並んで 、る。上 記内軸の外周面は、互いに平行な少なくとも一対の平坦部を含む。上記外軸の内周 面は、互いに平行な少なくとも一対の平坦な規制部を含む。上記規制部は、それぞ れ対応する平坦部と係合することにより、内軸および外軸の相対回転量を規制する。 上記外軸は、外軸の変形を促進するための変形促進部を含む。上記変形促進部は 、外軸の周方向の所定の領域に配置されている。上記所定の領域は、外軸の軌道 溝の曲率中心および外軸の中心軸線を含む平面と各規制部との間の領域である。
[0008] 本態様では、常用トルクが負荷される場合は、内軸と外軸との間で転動体を介して トルクが伝達される。高トルクが負荷される場合は、平坦部がそれぞれ対応する規制 部に当接することにより、内軸および外軸の相対回転量が規制される。したがって、 転動体や軌道溝の破損を未然に防止することができる。
内軸の相対向する少なくとも一対の平坦部を用いて、内軸および外軸の相対回転 量を規制するので、内軸や外軸の寸法精度が多少ばらついても、内軸および外軸の 相対回転量が過度に大きくなることが少ない。変形促進部によって、外軸を橈み易く できるので、外軸や転動体に負荷される応力を緩和することができる。その結果、長 期にわたって転動体への予圧力を維持することができ、耐久性に優れた伸縮自在シ ャフトを実現することができる。 [0009] 上記変形促進部としては、屈曲部を用いてもよいし、薄肉部を用いてもよい。屈曲 部又は薄肉部であれば、簡単な構成にて外軸の変形を確実に促進することができる 発明を実施するための最良の形態
[0010] 本発明の好ましい実施の形態を添付図面を参照しつつ説明する。
図 1は、本発明の一実施形態に係る伸縮自在シャフトが中間軸に適用されたステア リング装置の模式図であり、図 2および図 3は伸縮自在シャフトの断面図である。 図 1を参照して、ステアリング装置 1は、一端にステアリングホイール等の操舵部材 2 が固定されたステアリングシャフト 3、このステアリングシャフト 3と自在継手 4を介して 一体回転可能に連結された伸縮自在シャフトとしての中間軸 5とを備える。また、ステ ァリング装置 1は、上記中間軸 5と自在継手 6を介して一体回転可能に連結されたピ 二オン軸 7と、このピ-オン軸 7に設けられたピ-オン 7aに嚙み合うラック 8aを有して 車両の左右方向に延びるラック軸 8とを備える。
[0011] ラック軸 8の一対の端部には、それぞれタイロッド 9が結合されている。各タイロッド 9 は、対応するナックルアーム 10を介してそれぞれ対応する操向輪 11に連結されて ヽ る。
ラック軸 8は、図示しな 、軸受を介してハウジング 12により軸方向に移動自在に支 持されている。ピ-オン軸 7、ラック軸 8、タイロッド 9、ナックルアーム 10および操向輪 11を含んで舵取り機構 100が構成されて 、る。
[0012] 操舵部材 2が操作されてステアリングシャフト 3が回転されると、この回転がピ-オン 7aおよびラック 8aによって、車両の左右方向に沿ってのラック軸 8の直線運動に変換 される。これにより、操向輪 11の転舵が達成される。
伸縮自在シャフトとしての中間軸 5は、筒状の外軸 13と、この外軸 13に嵌め合わさ れた内軸 14とを備える。外軸 13および内軸 14は、複数列の転動体としてのボール 1 5を介して軸長方向 Xに相対移動可能に且つトルク伝達可能に接続されている。
[0013] 図 2および図 3を参照して、外軸 13の内周面 131および内軸 14の外周面 141には 、それぞれ軸方向に延びる軌道溝 16, 17が形成されている。外軸 13の軌道溝 16お よび内軸 14の軌道溝 17は、互いに同数 (本実施の形態では一対ずつ)が周方向の 等間隔に配置され、互いに対向する。外軸 13と内軸 14の互いに対向する軌道溝 16 , 17間に、軌道路 18が区画されている。各軌道路 18には、上記のボール 15が軸方 向 X(軌道溝 16, 17の延びる方向)に並ぶ 1つの列をなして介在する。各軌道溝 16, 17の断面は、ボール 15の半径よりも僅かに大きい半径の円弧をなす。図 2に示すよ うに、ボール 15の接触角 B1は、 5〜40度の範囲に設定されている。
[0014] 各列のボール 15は、それぞれ共通の保持器 19によって対応する軌道路 18に一括 して保持されている。図 3に示すように、保持器 19は、例えば合成樹脂製であり、断 面円弧状をなして軸方向 Xに沿って延びる長尺の板部材カもなる。保持器 19は長手 方向に沿って所定間隔毎に並ぶ、ボール 15のための保持孔 20を形成している。 再び図 2を参照して、内軸 13は中空の軸、すなわちチューブにより形成されている 。内軸 14の外周面 141には、互いの間に二面幅を形成する相対向する二対の平坦 部 21, 22が形成され、外軸 13の内周面 131には、内軸 14の対応する平坦部 21, 2 2とそれぞれ係合して外軸 13と内軸 14との相対回転量を規制するための規制部 31 , 32が形成されている。
[0015] 内軸 14の外周面 141には、相対向して径方向外方へ突出する断面矩形状の一対 の突出部 25, 26が形成されている。一対のボール 15が相対向する方向と一対の突 出部 25, 26が相対向する方向とは、互いに直交している。一方の突出部 25は、その 外面に、相対向する一対の平坦部 21, 21を含み、他方の突出部 26は、その外面に 、相対向する一対の平坦部 22, 22を含んでいる。
[0016] また、外軸 13は内軸 14と相似形をなしている。外軸 13は、内軸 14の各突出部 25 , 26にそれぞれ対応する位置に、径方向外方へ突出する一対の突出部 27, 28を形 成している。これにより、外軸 13は、その突出部 27, 28の内側に、それぞれ対応する 内軸の突出部 25, 26を収容する凹部 29, 30を区画している。
凹部 29の内面に、互いに平行な一対の平坦部力もなる規制部 31, 31が形成され ている。各規制部 31は、それぞれ対応する平坦部 21に対向している。また、凹部 30 の内面に、互いに平行な一対の平坦部からなる規制部 32, 32が形成されている。各 規制部 32は、それぞれ対応する平坦部 22に対向している。
[0017] また、外軸 13は、各突出部 27, 28の基端部と外軸 13の残りの円弧状の部分との 間は変形促進部としての屈曲部 33となっている。すなわち、外軸 13の中心軸線 A1 および外軸 13の各軌道溝 16の曲率中心 A2を含む平面 C 1と、各軌道溝 16にそれ ぞれ隣接する規制部 31, 32との間の領域に、外軸 13の変形を促進するための変形 促進部としての屈曲部 33が形成されている。屈曲部 33は、外軸 13の突出部 27, 28 の基端部に設けられている。
[0018] 本実施の形態によれば、常用トルクが負荷される場合には、内軸 14と外軸 13との 間でボール 15を介してトルクが伝達される。一方、高トルクが負荷される場合には、 内軸 14の各対の平坦部 21, 22の何れか一方力 外軸 13のそれぞれ対応する規制 部 31, 32に当接することにより、内軸 14と外軸 13の相対回転量が規制される。した がって、ボール 15や軌道溝 16, 17の破損を未然に防止することができる。
[0019] 互いの間に二面幅を形成する一対の平坦面 21, 22を用いるので、内軸 14や外軸 13の寸法精度が多少ばらついても、内軸 14と外軸 13の相対回転量が大きくなること が少ない。
また、外軸 13の中心軸線 A1および外軸 13の各軌道溝 16の曲率中心 A2を含む 平面 C1と、各軌道溝 16にそれぞれ隣接する規制部 31, 32との間に、変形促進部と しての屈曲部 33を設けてあるので、外軸 13を橈み易くすることができる。したがって、 外軸 13やボール 15に負荷される応力を緩和することができる。その結果、長期にわ たってボール 15への予圧力を維持することができ、耐久性に優れた伸縮自在シャフ トとしての中間軸 5を実現することができる。
[0020] また、変形促進部として屈曲部 33を用いる簡単な構成にて、外軸 13の変形を確実 に促進することができる。
また、上記ボール 15の直径は、外軸 13の外径の 10〜40%の範囲にあることが好 ましい。すなわち、ボール 15の直径が外軸 13の外径の 10%未満であると、ボール 1 5や軌道溝 16, 17に圧痕が発生するおそれがある。また、ボール 15の直径が外軸 1 3の外径の 40%を超えると、外軸 13が大型となり、伸縮自在シャフトとしての中間軸 5 が大型化する。大型化をさせないために外軸 13の外径を変えずに、内軸 14を小型 化した場合、内軸 14が強度不足となり、また内輪軌道の接触径が減少する結果、圧 痕が付き易くなる。 [0021] そこで、ボールの直径を外軸 13の外径の 10〜40%の範囲に設定することにより、 軌道溝 16, 17等の圧痕発生を防止しつつ中間軸 5の小型化を図ることができる。例 えば外軸 13の外径が 30mmである場合、ボール 15の直径は 3〜 12mmの範囲に設 定されることが好ましい。
また、上記ボール 15の接触角は 5〜40度であることが好ましい。ボールの接触角 力 度未満では、ボール 15に関するガタが大きくなる。一方、接触角が 40度を超える と、内軸 14の二対の平坦部 21, 22が、外軸の対応する規制部 31, 32に当接し難く なる。そこで、ボール 15の接触角 B1を 5〜40度とすることにより、ガタを少なくしつつ 、高トルク負荷時の内軸 14と外軸 13の相対回転量を所要の大きさに設定することが できる。
[0022] また、各平坦部 21, 22と対応する規制部 31, 32との間にそれぞれ形成される隙間 S1が相等しいときに、その隙間 S1の量は 0. 01〜0. 5mmであることが好ましい。隙 間 S1が 0. Olmm未満では、常用トルクの伝達時に規制部 31, 32が働くおそれがあ る。また、隙間 S1が 0. 5mmを超えると、外軸 13と内軸 14との相対回転量が過大と なる。そこで、隙間 S1を 0. 01-0. 5mmの範囲に設定することにより、相対回転量 を所要の範囲に収めるようにした。
[0023] また、外軸 13の肉厚は、外軸 13の外径の 5〜15%の範囲に設定することが好まし い。肉厚が外軸 13の外径の 5%未満では強度不足が懸念される。また肉厚が外軸 1 3の外径の 15%を超えると、外軸 13の橈みを確保し難くなる。そこで、外軸 13の肉 厚を外軸 13の外径の 5〜15%の範囲に設定することにより、外軸 13の強度を確保し つつ、外軸 13を橈み易くした。例えば、外軸 13の外径が 30mmである場合、外軸 1 3の肉厚は 1. 5〜4. 5mmの範囲に設定されることが好ましい。
[0024] 外軸 13の中心軸線 A1および各軌道溝 16の曲率中心 A2を含む平面 C1と、各軌 道溝 16にそれぞれ隣接する規制部 31, 32との間の領域に対応する、外軸 13の中 心角 P1は、 30度〜 60度の範囲にあることが好ましい。上記の中心角 P1は、上記平 面 C 1と対応する規制部 31 , 32との間の位相差に相当する。
上記の中心角 P1が 30度未満では、規制部分に作用する応力に加え、軌道溝 16 近傍に作用する応力が大きくなり塑性変形を生じ易くなるという不具合がある。また、 中心角 PIが 60度を超えると、規制部分に作用する応力に加え、突出部 27, 28に作 用する応力が大きくなり、塑性変形を生じ易くなるという不具合がある。そこで、上記 の中心角 P 1を 30〜60度の範囲に設定した。上記の中心角 P 1のより好まし!/、範囲と しては 40〜50度である。
[0025] 同様に、上記平面 C1と上記の屈曲部 33との間の領域に対応する、外軸の中心角 は、 30〜60度の範囲にあることが好ましい。上記の中心角が 30度未満では、規制 部分に作用する応力に加え、軌道溝 16近傍に作用する応力が大きくなり塑性変形 を生じ易くなるという不具合がある。また、上記の中心角が 60度を超えると、規制部 分に作用する応力に加え、突出部 17, 18に作用する応力が大きくなり、塑性変形を 生じ易くなるという不具合がある。そこで、上記の中心角を 30〜60度の範囲に設定し た。上記の中心角のより好ましい範囲としては 40〜50度である。
[0026] なお、本実施の形態では、ボール 15と平坦部 21, 22および規制部 31, 32と力 S同 一断面上に配置されている力 同一断面に配置されていなくても、同様の効果が得 られることは言うまでちな!、。
次いで、図 4は本発明の別の実施の形態を示している。図 4を参照して、本実施の 形態では、中実の内軸 14Aの外周面 141に、互いの間に二面幅を形成する一対の 平坦部 210, 210が形成されている。筒状の外軸 13Aの内周面 131に、各平坦部 2 10, 210にそれぞれ対向する平坦部 310, 310が形成されている。各平坦部 310の 長手方向の一方の端部に、規制部 311が形成され、他方の端部に、規制部 312が 形成されている。
[0027] また、外軸 13Aの中心軸線 A1および各軌道溝 16の曲率中心 A2を含む平面 C1と 隣接する規制部 311, 312の間の領域に、互いに逆向きに屈曲する一対の屈曲部 3 3A, 33B力 外軸 13Aの周方向に離隔して形成されている。すなわち、一対の屈曲 部 33A, 33Bによって波形状を呈している。
本実施の形態においても、図 2の実施の形態と同様の作用効果を奏することができ る。すなわち、内軸 14Aや外軸 13Aの寸法精度が多少ばらついても、内軸 14Aおよ び外軸 13Aの相対回転量が大きくなることが少ない。
[0028] 外軸 13Aの中心軸線 A1および各軌道溝 16の曲率中心 A2を含む平面 C1と、各 軌道溝 16にそれぞれ隣接する規制部 311, 312との間の領域に、変形促進部として の波形状を呈する一対の屈曲部 33A, 33Bを設けてあるので、外軸 13Aをより橈み 易くでき、外軸 13Aやボール 15に負荷される応力を緩和することができる。その結果 、長期にわたってボール 15への予圧力を維持することができ、耐久性に優れた伸縮 自在シャフトとしての中間軸 5を実現することができる。また、変形促進部として屈曲 部 33A, 33Bを用いる簡単な構成にて、外軸 13Aの変形を確実に促進することがで きる。
[0029] さらに、組み立て時において、図 5に示すように、外軸 13Aの一対の平坦部 310, 3 10を外側から力 Fを加えて挟持することにより、外軸 13Aの軌道溝 16を外側(矢符 G 参照)へ拡げることができる。これにより、組み立て時にボール 15を軌道溝 16, 17間 に組み入れ易くすることができる。
また、外軸 13 Aの中心軸線 A1および各軌道溝 16の曲率中心 A2を含む平面 C 1と 、各軌道溝 16にそれぞれ隣接する規制部 311, 312との間の領域に対応する、外軸 13Aの中心角 P2は、 30〜60度の範囲にあることが好ましい。上記の中心角 P2が 3 0度未満では、規制部分に作用する応力に加え、軌道溝 16近傍に作用する応力が 大きくなり塑性変形を生じ易くなるという不具合がある。また、上記の中心角 P2が 60 度を超えると、規制部分に作用する応力に加え、突出部 27, 28に作用する応力が 大きくなり、塑性変形を生じ易くなるという不具合がある。そこで、上記の中心角 P2を 30〜60度の範囲に設定した。上記の中心角 P2のより好ましい範囲としては 40〜50 度である。
[0030] また、各平面 C1と当該平面 C1から遠い側の屈曲部 33Bとの間の領域に対応する 、外軸 13Aの中心角は、 30〜60度の範囲にあることが好ましい。上記の中心角が 3 0度未満では、規制部分に作用する応力に加え、軌道溝 16近傍に作用する応力が 大きくなり塑性変形を生じ易くなるという不具合がある。また、上記の中心角が 60度を 超えると、規制部分に作用する応力に加え、突出部 27, 28に作用する応力が大きく なり、塑性変形を生じ易くなるという不具合がある。そこで、上記の中心角を 30〜60 度の範囲に設定した。上記の中心角のより好ましい範囲としては 40〜50度である。
[0031] なお、図 4の実施の形態において、内軸 14Aを中空の軸、すなわちチューブを用 いて形成してもよい。
次いで、図 6は本発明のさらに別の実施の形態を示している。図 6を参照して、本実 施の形態では、星形をなす筒状の外軸 13Bと同じく相似形の星形をなす内軸 14Bを 用いた。本実施の形態では、外軸 13Bの全周に分散して交互に逆向きに屈曲する 屈曲部 33C〜33Fを配置することになるので、外軸 13Bをより橈み易くすることがで きる。本実施の形態において、内軸 14Bを中空の軸としてもよい。
[0032] また、各平面 C1と規制部 31, 32との間の領域に対応する、外軸 13Bの中心角 P2 力 30〜60度の範囲にあるので、上記規制部 311, 312がストッパとしての機能を果 たし易い。積極的にこの位置で、外軸 13Bと内軸 14Bとの相対回転を規制することが 好ましい。
次いで、図 7は本発明のさらに別の実施の形態を示している。図 7を参照して、本実 施の形態の特徴とすることろは、外軸 13Cを角形のチューブにより形成すると共に、 内軸 14Cもこれに相似形の中実の角形の軸に形成した。外軸 13Cの角形の相対向 する一対の隅部 132, 132に、ボール 15のための軌道溝 16がそれぞれ形成されて いる。各隅部 132, 132には、当該隅部 132, 132のもともとの R状部分を利用して径 方向外方へ突出する山形の突出部 51, 52が膨出形成され、各突出部 51, 52の基 端部に変形促進部としての屈曲部 33G, 33Hが形成されて 、る。
[0033] 本実施の形態によれば、角形のチューブを素材として軌道溝 16付きの外軸 13Cを 容易且つ安価に製造することができる。し力も、角形チューブの各辺を、内軸 14Cの 二面幅を形成する一対の平坦部 21, 22にそれぞれ対応する規制部 31, 32として、 そのまま利用でき、この点からも製造コストを安くすることができる。規制部 31, 32は、 ボール 15を配していない隅部 133, 133の近傍に配置される。
[0034] なお、図 8に示すように、保持器 19Aとして、内軸 14Cを取り囲む四角筒状の保持 器を用いることができる。この場合、保持器 19Aは規制部 31, 32が配される隅部 13 3を含む領域に対応して、開口 191を形成することになる。この場合、筒状をなす保 持器 19 Aを用いて各列のボール 15を一括して組み込むことができ、組み立て性を向 上することができる。
[0035] 次いで、図 9は本発明のさらに別の実施の形態を示している。図 9を参照して、本実 施の形態の特徴とするところは、下記である。すなわち、外軸 13Dは、全周にわたつ て概ね均一な肉厚を有するチューブにより形成されている。外軸 13Dの基本形状は 断面円形である。また、内軸 14Dの基本形状は断面矩形である。
内軸 14Dの外周面 141は、相対向する第 1の対の平坦部 41, 42と、相対向する第 2の対の平坦部 43, 44と、相対向する第 3の対の平坦部 45, 46とを有している。内 軸 14Dの外周面 141には、内軸 14Dの断面中心を挟んで対向する一対の軌道溝 1 7が形成されている。平坦部 41および平坦部 43は、同一平面上に配置され、平坦部 41と平坦部 43の間に、一方の軌道溝 17が配置されている。また、平坦部 42および 平坦部 44は同一平面上に配置され、平坦部 42と平坦部 44との間に、他方の軌道 溝 17が配置されている。
[0036] 外軸 13Dの内周面 131には、内軸 14Dの軌道溝 17とそれぞれ対向する一対の軌 道溝 16と、平坦部 41, 42, 43, 44とそれぞれ隙間を隔てて対向する規制部 71, 72 , 73, 74とが形成されている。外軸 13Dは、径方向外方へ突出する一対の山形の突 出部 53, 54を有しており、各突出部 53, 54の内側に形成される凹部によってそれぞ れ対応する軌道溝 16が形成されている。
[0037] また、外軸 13Dは、互いに対向する一対の対向部 75, 76を有している。一対の対 向部 75, 76は、内軸 14Dの平坦部 45, 46に、それぞれ、対向している。一対の対 向部 75, 76の断面は、外軸 13Dの中心軸線 A1を中心とする円弧状をなしている。 外軸 13Dの中心軸線 A1および外軸 13Dの各軌道溝 16の曲率中心 A2を含む平面 C1と、各軌道溝 16にそれぞれ隣接する規制部 71, 72, 73, 74との間に、それぞれ 、変形促進部としての屈曲部 330が形成されている。屈曲部 330は、外軸 13Dの外 周面の一部を窪ませるようにして、径方向内方に突出する突出部によって形成され ている。
[0038] 外軸 13Dは、外軸 13Dの周方向に関して、上記一対の対向部 75, 76の間に配置 される一対の残余部 77, 78を含んでいる。一方の残余部 77の内周面に、一方の軌 道溝 17と、一対の規制部 71, 73とが形成されている。一対の規制部 71, 73の間に 一方の軌道溝 16が配置されている。また、他方の残余部 78の内周面に、他方の軌 道溝 16と、一対の規制部 72, 74とが形成されている。一対の規制部 72, 74の間に 他方の軌道溝 16が配置されている。
[0039] 軌道溝 16、屈曲部 330、規制部 71〜74および対向部 75, 76のそれぞれの間は、 外軸 13Dの肉厚よりも大き!/、曲率半径を有する曲線で滑らかに連続するようにされて いる。また、外軸 13Dの突出部 53, 54の頂部は、対向部 75, 76の外周を含む円周 C2上に配置されて!、ることが好まし!/、。
本実施の形態によれば、外軸 13Dにおいて、規制部 71〜74を軌道溝 16に近接さ せて配置して ヽる。軌道溝 16とその両側に近接した規制部 71〜 74を除く残りの部 分は、外軸 13Dの中心軸線 A1を中心とする円弧状をなす一対の対向部 75, 76とさ れ、外軸 13Dの周方向に関して広い領域とされている。したがって、外軸 13Dの回 転方向のねじれ量を大きく確保することができる。
[0040] 具体的には、各対向部 75, 76のそれぞれに対応する、外軸 13Dの中心角 P3は、 70度〜 110度の範囲に設定されている。上記の中心角 P3を 70度以上とすることに より、外軸 13Dの充分なねじれ強度を確保することができる。また、上記の中心角 P3 を 110度以下としたのは、残余部 77, 78に、軌道溝 16と規制部 71〜74を配置する スペースを確保するためである。
[0041] なお、外軸 13Dにおいて、外軸 13Dの中心軸線 A1および各軌道溝 16の曲率中 心 A2を含む平面 C1と、各軌道溝 16にそれぞれ隣接する規制部 71, 72, 73, 74と の間の領域に対応する、外軸 13Dの中心角 P4は、 15度〜 25度の範囲とされている また、上述のように、ねじれ量を大きく確保できる円弧状の対向部 75, 76を、規制 部 71〜74に滑らかに連続させてあるので、軌道溝 16や規制部 71〜74における応 力集中を緩和することができる。その結果、外軸 13Dの強度や耐久性が向上する。
[0042] また、万一、全てのボール 15が軌道溝 16, 17から脱落した場合にも、平坦部 41〜 44と規制部 71〜74との係合〖こより、両軸 13D, 14D間にトルクを伝達することができ 、その結果、ステアリング機能を確保することができる。
また、内軸 14Dにおいても、両軸 13D, 14Dの回転規制のための平坦部 41〜44 を、各軌道溝 17に近接させて配置しているので、内軸 14Dの減肉が可能となる。そ の結果、内軸 14Dの軽量ィ匕を達成することができる。 [0043] 次いで、図 10は本発明のさらに別の実施の形態を示している。図 10を参照して、 本実施の形態が図 9の実施の形態と異なるのは、第 3の対の平坦部 45, 46に代えて 、減肉化を図るための起伏部 47, 48を設けた点にある。図 10において、一点鎖線で 示すライン LI, L2力 図 9の実施の形態の平坦部 45, 46の位置に相当する。
各起伏部 47, 48には、凸条 49と一対の凹条 50とが、内軸 14Eの軸方向に延びる ように形成されている。凸条 49の輪郭は、外軸 13Dの中心軸線 A1を中心とする円 周に沿う丸形とされ、これにより、内軸 14Eのねじり強度を確保している。凹条 50は滑 らかな湾曲状の断面をなししている。
[0044] 本実施の形態によれば、内軸 14Eのねじり強度を確保しつつ軽量ィ匕を図ることがで きる。ひいては、伸縮自在シャフトとしての中間軸 5の軽量ィ匕を図ることができる。 次いで、図 11は本発明のさらに別の実施の形態を示している。図 11を参照して、 本実施の形態が図 9の実施の形態と異なるのは、内軸 14Fとしてチューブを用い、中 空状として、軽量ィ匕を図った点にある。また、第 3の平坦部 45, 46に代えて、なだら 力な山形状に径方向外方へ突出する膨出部 55を形成している。これは、チューブか らなる内軸 14Fのねじり強度を、図 9の実施の形態の中実の内軸 14Dの強度と同等 にするためである。
[0045] 本実施の形態によれば、内軸 14Fのねじり強度を確保しつつ軽量ィ匕を図ることがで きる。ひいては、伸縮自在シャフトとしての中間軸 5の軽量ィ匕を図ることができる。 なお、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなぐ上記各実施の形態 において、図 12に示すように、保持器を廃止して総ボールとし、列をなすボール 15 の前後で例えば圧縮コイルばね等の付勢部材 61を用いてボール 15を両側力も付勢 するようにしてもよい。その場合、外軸 13および内軸 14に、ボール抜脱防止部として の塑性変形部 62, 63をそれぞれ設けて、ボール 15の脱落防止の機能を果たさせて ちょい。
[0046] また、上記各実施の形態において、変形促進部として、図 13に示すように、薄肉部 65を用いてもょ ヽ。屈曲部を薄肉部で構成してもよ!/ヽ。
また、上記各実施の形態において、外軸および内軸の少なくとも一方の表面硬度 をビッカース硬度で 400〜550Hvの範囲とすることが好まし!/、。表面硬度が 400Hv 未満では、ボール 15の表面硬度が一般的に 700Hv程度であり、硬度差が大きいた め、圧痕が入り易い。外軸および内軸の少なくとも一方の表面硬度が 550Hvを超え ると、硬化処理の際の熱変形により、軸に橈みを生じさせてしまうおそれがある。そこ で、上記の範囲に設定することが好ましい。但し、外軸および内軸の少なくとも一方 に窒化処理を施す場合には、熱変形を抑えながら表面硬度を 700Hv程度まで硬化 させることができるので、好ましい。
[0047] また、上記各実施の形態において、外軸および内軸の少なくとも一方をクロム鋼や クロムモリブデン鋼で形成することが許容応力を上げ、安全率を高く設定できるという 点で好ましい。
また、上記各実施の形態において、外軸および内軸の少なくとも一方が調質材 (焼 入れ、焼き戻が施された材料)により形成されていれば許容応力を上げ、安全率を高 く設定できると 、う点で好まし 、。
[0048] 以上、本発明を具体的な態様により詳細に説明したが、上記の内容を理解した当 業者は、その変更、改変及び均等物を容易に考えられるであろう。したがって、本発 明はクレームの範囲とその均等の範囲とするべきである。
本出願は 2004年 9月 16日に日本国特許庁に提出された 2004— 270148号に対 応しており、この出願の全開示は、ここに引用により組み込まれるものとする。
図面の簡単な説明
[0049] [図 1]図 1は、本発明の一実施の形態の伸縮自在シャフトが中間軸に適用されたステ ァリング装置の模式図である。
[図 2]図 2は、伸縮自在シャフトとしての中間軸の断面図である。
[図 3]図 3は、伸縮自在シャフトとしての中間軸の断面図である。
[図 4]図 4は、本発明の別の実施の形態の伸縮自在シャフトの断面図である。
[図 5]図 5は、伸縮自在シャフトにボールを組み込むときの説明図である。
[図 6]図 6は、本発明のさらに別の実施の形態の伸縮自在シャフトの断面図である。
[図 7]図 7は、本発明のさらに別の実施の形態の伸縮自在シャフトの断面図である。
[図 8]図 8は、本発明のさらに別の実施の形態の伸縮自在シャフトの断面図である。
[図 9]図 9は、本発明のさらに別の実施の形態の伸縮自在シャフトの断面図である。 [図 10]図 10は、本発明のさらに別の実施の形態の伸縮自在シャフトの要部の概略断 面図である。
[図 11]図 11は、本発明のさらに別の実施の形態の伸縮自在シャフトの断面図である [図 12]図 12は、本発明のさらに別の実施の形態の伸縮自在シャフトの断面図である [図 13]図 13は、本発明のさらに別の実施の形態の伸縮自在シャフトの断面図である

Claims

請求の範囲
[1] 伸縮自在シャフトが、
外周面を有する内軸と、
内周面を有し、上記内軸に嵌め合わされた筒状の外軸と、
上記内軸の上記外周面に形成され、軸長方向に延びる少なくとも 1つの軌道溝と、 上記外軸の上記内周面に、上記内軸の上記軌道溝と対向するように形成された少 なくとも 1つの軌道溝と、
上記内軸および上記外軸の軌道溝の間に、外軸の弾性復元力によって弹性的に 挟持された複数の転動体とを備え、
上記複数の転動体は、上記軌道溝の長手方向に沿って列をなして並んでおり、 上記内軸の外周面は、互いに平行な少なくとも一対の平坦部を含み、 上記外軸の内周面は、互いに平行な少なくとも一対の平坦な規制部を含み、 上記規制部は、それぞれ対応する平坦部と係合することにより、内軸および外軸の 相対回転量を規制し、
上記外軸は、外軸の変形を促進するための変形促進部を含み、
上記変形促進部は、外軸の周方向の所定の領域に配置され、
上記所定の領域は、外軸の軌道溝の曲率中心および外軸の中心軸線を含む平面 と各規制部との間の領域である。
[2] 上記変形促進部は少なくとも 1つの屈曲部を含む、請求の範囲第 1項に記載の伸 縮自在シャフト。
[3] 上記変形促進部は、複数の屈曲部を含み、上記外軸の上記所定の領域は、波形 状をなす、請求の範囲第 1項に記載の伸縮自在シャフト。
[4] 上記外軸は、相対的に厚い部分と、相対的に薄い部分とを含み、
上記変形促進部は、上記相対的に薄い部分を含む、請求の範囲第 1項に記載の 伸縮自在シャフト。
[5] 上記内軸に、径方向外方へ突出する断面矩形状の突出部が形成され、
上記外軸に、上記突出部を収容する断面矩形状の凹部が形成され、
上記平坦部は、上記内軸の突出部の外面に設けられた平坦部を含み、 上記規制部は、上記外軸の凹部の内面に設けられた規制部を含む、請求の範囲 第 1項に記載の伸縮自在シャフト。
[6] 上記外軸に、径方向外方に突出する断面矩形状の突出部が形成され、
上記外軸の上記突出部の内側に上記凹部が形成されている、請求の範囲第 5項 に記載の伸縮自在シャフト。
[7] 上記外軸の上記突出部の基端部に、変形促進部として屈曲部が設けられている、 請求の範囲第 6項に記載の伸縮自在シャフト。
[8] 上記内軸に、 2つの軌道溝および 2つの突出部が設けられ、
上記 2つの突出部は、内軸の径方向に対向し、
上記外軸に、 2つの凹部が設けられ、
各上記突出部は、それぞれ対応する凹部に収容され、
上記 2つの突出部が対向する方向は、上記内軸の上記 2つの軌道溝の対向する方 向と直交する方向である、請求の範囲第 5項に記載の伸縮自在シャフト。
[9] 上記外軸は、周方向に間隔を隔てて配置され、交互に逆向きに傾斜する複数の屈 曲部を含んで星形状をなす、請求の範囲第 1項に記載の伸縮自在シャフト。
[10] 上記外軸は、実質的に角形のチューブを含み、
上記外軸の軌道溝は、上記角形のチューブの相対向する少なくとも一対の隅部に 形成されている、請求の範囲第 1項に記載の伸縮自在シャフト。
[11] 上記軌道溝が形成された隅部に、それぞれ径方向外方へ突出する突出部が形成 され、各突出部の基端部に、変形促進部として屈曲部が形成されている、請求の範 囲第 10項に記載の伸縮自在シャフト。
[12] 上記内軸の周囲を取り囲む筒状の保持器を備え、
各軌道溝に対応して列をなす転動体が、それぞれ上記保持器によって保持されて いる、請求の範囲第 10項に記載の伸縮自在シャフト。
[13] 上記内軸および上記外軸の端部に設けられ、上記軌道溝からの上記転動体の抜 脱を防止するための少なくとも一対のストツバを備え、
上記ストツバは、内軸および外軸にそれぞれ形成された一対の塑性変形部を含 む、請求の範囲第 1項に記載の伸縮自在シャフト。
[14] 上記転動体は、外軸の外径の 10〜40%の直径を有するボールを含む、請求の範 囲第 1項に記載の伸縮自在シャフト。
[15] 上記外軸の肉厚は、外軸の外径の 5〜15%である、請求の範囲第 14項に記載の 伸縮自在シャフト。
[16] 上記ボールの接触角は 5〜40度の範囲にある、請求の範囲第 14項に記載の伸縮 自在シャフト。
[17] 上記所定の領域に対応する外軸の中心角は、 30度〜 60度の範囲にある、請求の 範囲第 1項に記載の伸縮自在シャフト。
[18] 上記所定の領域に対応する外軸の中心角は、 40度〜 50度の範囲にある、請求の 範囲第 1項に記載の伸縮自在シャフト。
[19] 上記外軸の軌道溝の曲率中心および外軸の中心軸線を含む上記平面と上記変形 促進部との間の領域に対応する、外軸の中心角は、 30度〜 60度の範囲にある、請 求の範囲 1項に記載の伸縮自在シャフト。
[20] 上記外軸の軌道溝の曲率中心および外軸の中心軸線を含む上記平面と上記変形 促進部との間の領域に対応する、外軸の中心角は、 40度〜 50度の範囲にある、請 求の範囲 1項に記載の伸縮自在シャフト。
[21] 上記外軸は、外軸の径方向に相対向する一対の対向部を含み、
上記一対の対向部のそれぞれの断面は、外軸の中心軸線を中心とする円弧状を なしており、
上記外軸は、外軸の周方向に関して、上記一対の対向部の間に配置される一対の 残余部を含み、
上記外軸の軌道溝は、一方の残余部の内周面に形成された軌道溝と、他方の残 余部の内周面に形成された軌道溝とを含み、
上記外軸の規制部は、一方の残余部の内周面に形成された一対の規制部と、他 方の残余部の内周面に形成された一対の規制部とを含む、請求の範囲第 1項に記 載の伸縮自在シャフト。
[22] 上記一対の対向部のそれぞれに対応する、外軸の中心角は、 70度〜 110度の範 囲にある、請求の範囲第 21項に記載の伸縮自在シャフト。 [23] 上記所定の領域に対応する外軸の中心角は、 15度〜 25度の範囲にある、請求の 範囲第 22項に記載の伸縮自在シャフト。
PCT/JP2005/016831 2004-09-16 2005-09-13 伸縮自在シャフト WO2006030777A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05783173A EP1790868B1 (en) 2004-09-16 2005-09-13 Extendable shaft
DE602005022459T DE602005022459D1 (de) 2004-09-16 2005-09-13 Teleskopische welle
US10/590,570 US7753800B2 (en) 2004-09-16 2005-09-13 Expandable shaft

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-270148 2004-09-16
JP2004270148 2004-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030777A1 true WO2006030777A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36060028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016831 WO2006030777A1 (ja) 2004-09-16 2005-09-13 伸縮自在シャフト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7753800B2 (ja)
EP (1) EP1790868B1 (ja)
KR (1) KR20070053154A (ja)
CN (1) CN100472081C (ja)
DE (1) DE602005022459D1 (ja)
WO (1) WO2006030777A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116955A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Nsk Ltd 伸縮式回転伝達軸

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4930756B2 (ja) * 2005-07-13 2012-05-16 株式会社ジェイテクト 伸縮自在シャフトおよび車両操舵用伸縮自在シャフト
DE102007002380B3 (de) * 2007-01-10 2008-06-19 Thyssenkrupp Presta Ag Längenveränderbare Lenkspindel
DE102008041155A1 (de) * 2008-08-11 2010-02-18 Zf Lenksysteme Gmbh Aussenrohr einer Lenkwelle in einem Kraftfahrzeug
PL2885193T3 (pl) * 2013-08-06 2017-05-31 Adval Tech Holding Ag Rura prowadząca dla wałka kierowniczego i sposób jej produkcji
DE102013223498B4 (de) * 2013-11-18 2016-01-07 Magna powertrain gmbh & co kg Kupplungsaktuator
DE102014017407A1 (de) * 2014-11-26 2016-06-02 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Herstellung einer profilierten Hohlwelle für eine teleskopierbare Lenkwelle und teleskopierbare Lenkwelle
JP6436485B2 (ja) * 2014-12-25 2018-12-12 株式会社ジェイテクト 伸縮軸およびステアリング装置
JP6436486B2 (ja) * 2014-12-25 2018-12-12 株式会社ジェイテクト 伸縮軸およびステアリング装置
DE102015000027A1 (de) * 2015-01-08 2016-07-14 Thyssenkrupp Ag Lenksäule mit flexibel montierbarem Lagersitz
CN106224478A (zh) * 2016-08-26 2016-12-14 王建波 新型滚动摩擦组合多级丝杠
DE102016218830A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Aktiebolaget Skf Baueinheit
DE102016222795A1 (de) 2016-11-18 2018-05-24 Thyssenkrupp Ag Lenkwelle für ein Kraftfahrzeug
CN107620267A (zh) * 2017-08-15 2018-01-23 通号空中快车有限公司 多级可自动伸缩式栏杆
JP7017955B2 (ja) * 2018-03-12 2022-02-09 株式会社山田製作所 ステアリング装置
DE102018120628A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-27 Trw Automotive Gmbh Lagervorrichtung für Kraftfahrzeugwellen sowie Kraftfahrzeugwellenbaugruppe für ein Kraftfahrzeug
FR3088889B1 (fr) * 2018-11-23 2020-11-27 Robert Bosch Automotive Steering Vendome Dispositif d’accouplement entre deux arbres coaxiaux, notamment pour une colonne de direction de véhicule automobile
CN109780072B (zh) * 2019-03-22 2024-02-23 广东肇庆爱龙威机电有限公司 驱动器及其一体式联轴器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513340A1 (de) * 1985-04-13 1986-10-23 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Mitnehmerverbindung zwischen einer welle und einer nabe
JPH0362230U (ja) * 1989-10-23 1991-06-18
EP1065397A1 (fr) 1999-06-30 2001-01-03 NACAM France S.A. Dispositif d'accouplement à billes de deux arbes coulissants
DE20318654U1 (de) 2003-11-28 2004-03-04 Nacam Deutschland Gmbh Lagervorrichtung für Kraftfahrzeuglenkwellen

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434369A (en) * 1965-08-05 1969-03-25 Bendix Corp No-lash axially movable steering column
GB1120555A (en) * 1966-03-22 1968-07-17 Birfield Eng Ltd Improvements in or relating to shaft couplings
SE414137B (sv) 1972-01-12 1980-07-14 Stihl Maschf Andreas Kopplingsanordning for tillsatsapparater, serskilt tillsatsapparater for motorkedjesag
DE2532674C3 (de) 1975-07-22 1979-10-25 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar Längenverstellbare Gelenkwelle
JPS574448A (en) 1980-06-05 1982-01-11 Toyota Motor Corp Master cylinder for brake
JPS5992256A (ja) 1982-11-16 1984-05-28 Mitsubishi Electric Corp 衝撃吸収ステアリングシヤフト
US4535645A (en) * 1983-03-24 1985-08-20 The Torrington Company Vehicle steering sub-assembly
JPH0668577B2 (ja) 1984-07-20 1994-08-31 富士ゼロックス株式会社 レ−ザビ−ム走査装置
SE450153B (sv) 1985-01-22 1987-06-09 Ffv Affersverket Teleskopstyrning, speciellt for overforing av vridmoment
SE461605B (sv) 1987-03-12 1990-03-05 Ffv Autotech Ab Vridmomentoeverfoerande teleskopaxel med oeverbelastningsskydd
DE3730393C2 (de) 1987-09-10 1994-01-13 Lemfoerder Metallwaren Ag Lenkwelle für Kraftfahrzeuge, bestehend aus axial ineinander verschieblichen Wellenteilen
FR2639679B1 (fr) * 1988-11-25 1994-02-11 Solex Dispositif de commande d'organe d'etranglement pour installation d'alimentation en combustible de moteur a combustion interne
JPH0362230A (ja) 1989-07-31 1991-03-18 Toshiba Corp データ照合装置
JP2895216B2 (ja) 1990-11-30 1999-05-24 ウシオ電機株式会社 転がりスプライン軸継手
US6038941A (en) * 1997-10-31 2000-03-21 Trw Inc. Telescoping torque transmitting shaft assembly
DE10123221C5 (de) 2001-05-12 2008-01-17 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Einstellbare Verschiebeeinheit
JP3797304B2 (ja) 2002-09-13 2006-07-19 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
DE10324480A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Ina-Schaeffler Kg Linearwälzlager zum Übertragen von Drehmomenten
JP4696916B2 (ja) 2004-01-27 2011-06-08 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513340A1 (de) * 1985-04-13 1986-10-23 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Mitnehmerverbindung zwischen einer welle und einer nabe
JPH0362230U (ja) * 1989-10-23 1991-06-18
EP1065397A1 (fr) 1999-06-30 2001-01-03 NACAM France S.A. Dispositif d'accouplement à billes de deux arbes coulissants
DE20318654U1 (de) 2003-11-28 2004-03-04 Nacam Deutschland Gmbh Lagervorrichtung für Kraftfahrzeuglenkwellen

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1790868A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116955A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Nsk Ltd 伸縮式回転伝達軸

Also Published As

Publication number Publication date
EP1790868A4 (en) 2008-11-12
CN100472081C (zh) 2009-03-25
US7753800B2 (en) 2010-07-13
KR20070053154A (ko) 2007-05-23
DE602005022459D1 (de) 2010-09-02
EP1790868A1 (en) 2007-05-30
US20070163825A1 (en) 2007-07-19
EP1790868B1 (en) 2010-07-21
CN1946948A (zh) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030777A1 (ja) 伸縮自在シャフト
US7559267B2 (en) Extendable shaft for vehicle steering
EP1512607B1 (en) Telescopic shaft for steering vehicle and telescopic shaft for steering vehicle with cardan shaft coupling
JP4254194B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4196642B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
WO2004062981A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JPH05340460A (ja) ボールねじ
JP2018504565A (ja) 自動車の動力伝達チェーンに対する振動減衰装置
JPWO2005002947A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4569824B2 (ja) 伸縮自在シャフト
JP3800159B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4100128B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4544252B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸、及びカルダン軸継手付き車両ステアリング用伸縮軸
JP2009156402A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2004176856A (ja) トルクリミッタ
JP2009156403A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2003063414A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2005262919A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067015910

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007163825

Country of ref document: US

Ref document number: 10590570

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580012652.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005783173

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005783173

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10590570

Country of ref document: US