WO2006025219A1 - 新規なポリマー、新規な化合物、新規なポリマーの製造方法、新規な化合物の製造方法及び青色発光素子 - Google Patents

新規なポリマー、新規な化合物、新規なポリマーの製造方法、新規な化合物の製造方法及び青色発光素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2006025219A1
WO2006025219A1 PCT/JP2005/015047 JP2005015047W WO2006025219A1 WO 2006025219 A1 WO2006025219 A1 WO 2006025219A1 JP 2005015047 W JP2005015047 W JP 2005015047W WO 2006025219 A1 WO2006025219 A1 WO 2006025219A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
formula
compound
same
chemical
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015047
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadao Nakaya
Ryoji Matsumoto
Tomoyuki Saikawa
Original Assignee
Hirose Engineering Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Engineering Co., Ltd. filed Critical Hirose Engineering Co., Ltd.
Publication of WO2006025219A1 publication Critical patent/WO2006025219A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1475Heterocyclic containing nitrogen and oxygen as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds

Definitions

  • Novel polymer, novel compound, novel polymer production method, novel compound production method, and blue light emitting device
  • the present invention relates to a novel polymer, a novel compound, a novel polymer production method, a novel compound production method, and a blue light-emitting device, and more particularly, as a light-emitting compound capable of forming a blue light-emitting device.
  • Polymer as useful blue light-emitting substance, compound useful as monomer for producing this polymer, method for producing the polymer, method for producing the compound, and blue light-emitting device comprising a light-emitting layer containing the polymer About.
  • Patent Document 1 JP 2000-143558 A
  • Patent Document 2 JP 2000-143569
  • Patent Document 3 JP 2000-143778
  • Patent Document 4 JP 2000-150162
  • Patent Document 1 As a general explanation in Patent Document 1, a substance is described in which oxadiazole is at the center of a molecule and aromatic rings are bonded symmetrically on both sides of oxaziazole.
  • the blue light-emitting compound proposed in Patent Document 1 has a large steric hindrance at both ends of the molecule.
  • New triphenylsilyl group, triphenylmethylphenol group, and fluorene group are introduced and bonded.
  • the only specific compound having an oxadiazole ring has the following chemical structure.
  • the light emitting compound described in Patent Document 3 is a polymer and has the following structure.
  • the light-emitting compound described in Patent Document 4 is also a polymer and has the following structure.
  • the light emitting compounds described in Patent Documents 3 and 4 have a double bond in the main chain, deterioration of the polymer over time is expected, and a light emitting device using this light emitting compound has a light emitting lifetime. Concerned about short.
  • the light emission luminance of the light emitting device using the specifically produced light emitting compound was 50 to 1700 cdZm 2 .
  • the light emission luminance of the light emitting device using the specifically produced light emitting compound was 1000 to 2500 cdZm 2 .
  • the practical light emission luminance of the light emitting element is desired to be a larger value and to have a long light emission lifetime.
  • the blue light-emitting compound described in Patent Document 2 has an unsaturated double bond in the vicinity of both ends in the molecule, as is apparent from the above structural formula. Therefore, even if the bulky substituents Arl, Ar2, Ar4, Ar5 are substituted at both ends of the molecule, the degradation of the molecule based on double bonds is expected, and therefore the emission lifetime is long and the light emitting device is realized. I cannot expect.
  • the present invention can produce a blue light emitting polymer that emits light with high brightness and can emit light over a long period of time, and has excellent durability.
  • PROBLEM TO BE SOLVED To provide a compound useful as a color luminescent monomer, a method for producing the polymer, a method for producing the compound, and a blue light emitting device comprising a light emitting layer containing the polymer and Z or the compound. And
  • the first means for solving the above-mentioned problems of the present invention is as follows:
  • Ar 1 represents any one group represented by the following general formulas (2) to (6)
  • Ar 2 represents the following general formula (7) to (7) (12) represents any one group represented by R1
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and m represents an integer of 1 to 4.
  • a plurality of R bonded to the benzene ring may be the same or different from each other.
  • R is as defined above, and n represents an integer of 1 to 3.
  • a plurality of R bonded to the benzene ring may be the same as or different from each other.
  • R and m are as defined above, and o represents an integer of 1 to 2.
  • a plurality of R bonded to the benzene ring may be the same or different from each other.
  • R may be the same as or different from each other.
  • R is the same as described above, and two Rs may be the same as or different from each other. ]
  • R is as defined above, and q represents an integer of 1 to 5.
  • R, m and n are the same as described above, and the plurality of R bonded to the benzene ring may be the same as or different from each other.
  • R, m and n are the same as described above, and the plurality of R bonded to the benzene ring may be the same or different.
  • R and m are the same as described above, and the plurality of R bonded to the benzene ring may be the same as or different from each other. ]
  • R is the same as described above, and the two Rs may be the same as or different from each other.
  • a third means for solving the problems of the present invention is as follows:
  • a fourth means for solving the problems of the present invention is as follows:
  • a blue light emitting device comprising a light emitting layer containing the polymer described in 1 and Z or the compound described in 2 above between a pair of electrodes.
  • a polymer having a repeating unit represented by the general formula (1) a compound useful as a monomer for producing the polymer, a method for producing the polymer, and the compound And a blue light emitting device comprising a light emitting layer containing the polymer and Z or the compound.
  • the polymer capable of emitting blue light represented by the formula (1) does not have an unsaturated bond in the main chain, it is less likely to deteriorate over time due to oxidation of a double bond under severe conditions. . Therefore, the light emitting device obtained using the polymer capable of emitting blue light according to the present invention has a long light emission lifetime.
  • the polymer represented by the formula (1) has a rigid molecular structure which is not easily deteriorated because the oxadiazole ring and the aromatic ring are alternately bonded to the side chain.
  • two oxadiazole rings are bonded to one side chain of the side chain bonded to the polymer main chain, the polarity is increased and the solubility in the solvent is improved.
  • the alternating bond structure of the oxadiazole ring and the aromatic ring contained in the side chain greatly contributes to blue light emission.
  • the polymer emits light with high brightness, can emit light for a long time, and is a blue light-emitting polymer excellent in durability. Therefore, the light-emitting layer forming the blue light-emitting element is used.
  • the monomer represented by the formula (13) which is a raw material for the polymer represented by the formula (1), has an alternating bond structure of an oxadiazole ring and an aromatic ring. Due to its structure, it is a low-molecular compound that emits light with high brightness and emits light for a long time.
  • a light emitting device having a light emitting layer using a polymer having a structure represented by the formula (1) and a low molecular compound having a structure represented by Z or the formula (13) has a high luminance. It can emit blue light and has a long life.
  • the polymer of the present invention comprises a repeating unit represented by the following general formula (1).
  • Ar 1 represents any one group represented by the general formulas (2) to (6), and Ar 2 represents the general formulas (7) to ( Any one group represented by 12) is shown.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R in Ar 1 represented by the general formulas (2) to (6) and Ar 2 represented by the general formulas (7) to (12) is a carbon number. 1 to 20 alkyl groups. Specifically, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a sec-butinole group, a tert-butinole group, an n-pentinole group, a sec-pentinole group, and a tert-pentinole group Hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl, nonadecyl, eicosyl .
  • alkyl groups Specifically,
  • m represents an integer of 1 to 4. Therefore, the benzene ring can be bonded to 1 to 4 Rs. A plurality of R bonded to the benzene ring may be the same or different from each other.
  • n represents an integer of 1 to 3. Therefore, Each benzene ring can be bonded to 1 to 3 Rs. A plurality of R bonded to each benzene ring may be the same or different.
  • Ar 1 represented by the general formula (4) m represents an integer of 1 to 4, and o represents an integer of 1 to 2. Therefore, one benzene ring can be bonded to 1 to 4 Rs, and the other benzene ring can be bonded to 1 to 2 Rs.
  • a plurality of R bonded to each benzene ring may be the same as or different from each other.
  • m represents an integer of 1 to 4. Therefore, the benzene ring can be bonded to 1 to 4 Rs. A plurality of R bonded to the benzene ring may be the same or different from each other.
  • q represents an integer of 1 to 5. Therefore, the benzene ring can be bonded to 1 to 5 Rs. A plurality of R bonded to the benzene ring may be the same as or different from each other.
  • m represents an integer of 1 to 4
  • n represents an integer of 1 to 3. Accordingly, one benzene ring can be bonded to 1 to 4 Rs, and the other benzene ring can be bonded to 1 to 3 Rs.
  • a plurality of R bonded to each benzene ring may be the same as or different from each other.
  • m represents an integer of 1 to 4
  • n represents an integer of 1 to 3. Accordingly, one benzene ring can be bonded to 1 to 4 Rs, and the other benzene ring can be bonded to 1 to 3 Rs.
  • a plurality of R bonded to each benzene ring may be the same as or different from each other.
  • m represents an integer of 1 to 4. Therefore, the benzene ring can be bonded to 1 to 4 Rs.
  • bonded with a benzene ring may mutually be same, or may differ.
  • the two Rs may be the same or different from each other.
  • the polymer of the present invention having a repeating unit represented by the general formula (1)
  • the average molecular weight force s is 1000-200000.
  • the polymer of the present invention is a blue light emitting polymer that emits light with high brightness, can emit light over a long period of time, and has excellent durability, and thus forms a blue light emitting element. It is a polymer useful as a light emitting layer.
  • CH 2 CCC-- A r 1 - CC- A r i ⁇ -. N- N " have 3)
  • Equation (13) ⁇ Ar 2 and R 1 are the same as described above.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (13) is useful as a monomer for producing a polymer having a repeating unit represented by the general formula (1).
  • the monomer having the structure represented by the formula (13) is useful as a blue light-emitting substance.
  • the method for producing a polymer according to 1 of the present invention is a method for producing the polymer described in 2 above by superimposing.
  • Polymerization of the compound represented by the general formula (13) also proceeds due to radical polymerization and ionic polymerization! Therefore, as a polymerization method for polymerizing the monomer represented by the general formula (13), a deviation between a normal radical polymerization method and an ionic polymerization method can be employed.
  • a radical polymerization method is recommended as an industrial polymerization method.
  • the radical polymerization method may be any of bulk polymerization method, suspension polymerization method, emulsion polymerization method and solution polymerization method.
  • the polymerization conditions for carrying out radical polymerization the polymerization conditions employed for radical polymerization of ordinary monomers such as methyl methacrylate can be employed.
  • radical polymerization initiators such as azobisisobutyoxy-tolyl (AIBN), benzoyl peroxide (BPO), etc. And the like, and dimethylformamide (DMF), chlorobenzene or the like as a solvent
  • the polymerization reaction can be carried out at 110 to 140 ° C. for 50 to 200 hours.
  • a dispersant such as polybutyl alcohol, a mixture of calcium phosphate and dodecylbenzenesulfonate can be used, and in order to obtain the polymer having a desired molecular weight, ethyl alcohol or the like is appropriately used.
  • the polymerization terminator can also be used.
  • the polymerization reaction may be carried out under normal pressure, or under reduced pressure or under pressure, but is usually carried out under normal pressure.
  • the polymer production process may be a batch process or a continuous process, but a continuous process is preferred from the viewpoint of production efficiency.
  • the method for producing a compound described in 2 above of the present invention is a method for producing a compound represented by the following general formula (14) by a ring-closing reaction.
  • the compound represented by the general formula (14) is heat-treated at 100 to 120 ° C for 6 to 12 hours in the presence of, for example, phosphorus trichloride monoxide (POC1).
  • POC1 phosphorus trichloride monoxide
  • reaction temperature should be a temperature at which the double bond of the compound represented by the general formula (14) is not broken. No solvent is required.
  • the compound represented by the general formula (14) is obtained by, for example, reacting a compound represented by the following general formula (15) with a (meth) acrylic acid chloride represented by the following formula (16). Can be manufactured.
  • R 1 is the same as described above.
  • the reaction can be performed, for example, by using pyridine as a catalyst and a polar solvent such as DMF or dioxane as a solvent at 50 to 120 ° C for 2 to: LO time.
  • a polar solvent such as DMF or dioxane
  • the compound represented by the general formula (15) is produced, for example, by reacting a compound represented by the following general formula (17) with a hydrazine represented by the following formula (18). be able to.
  • the reaction can be carried out, for example, by treating at 60 to 70 ° C for 4 to 5 hours using pyridine or the like as a catalyst.
  • a solvent is not particularly required.
  • the compound represented by the general formula (17) is produced, for example, by reacting a compound represented by the following general formula (19) with a compound represented by the following general formula (20). It can be done.
  • Ar 1 is the same as described above.
  • Ar 2 is the same as described above.
  • the blue light-emitting device of the present invention is a device having a light-emitting layer containing the polymer described in 1 and Z or the compound described in 2 above between a pair of electrodes. is there.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of the blue light-emitting element of the present invention.
  • the blue light-emitting element 1 includes a transparent substrate 2, an anode 3, a hole injection layer 4, a hole transport layer 5, a light-emitting layer 6, an electron transport layer 7, an electron injection layer 8, and a cathode 9 stacked in that order. It is made up of.
  • Each layer constituting the blue light emitting element 1 is formed on a transparent substrate 2, and examples of the transparent substrate 2 include a glass substrate, a plastic substrate, and a silicon substrate.
  • anode 3 various materials can be adopted as long as the work function is large and transparent.
  • ITO indium tin oxide
  • In O In O
  • SnO Tin Oxide
  • ZnO Zinc Oxide
  • CdO CdO
  • This non-uniform thickness of the anode 3 affects the film thickness of the light emitting layer, so that smoothness is required.
  • the anode 3 is formed on the transparent substrate 2 by chemical vapor deposition, spray pyrolysis, vacuum deposition, electron beam deposition, sputtering, ion beam sputtering, ion plating, ion assist. It can be formed by a method such as vapor deposition.
  • a triphenylamine compound for example, , N, N 'Diphenyl N, N' Di (m-tolyl) monobenzidine (TPD), N, ⁇ '-di (naphthalene-1-yl) - ⁇ , ⁇ '-Diphenyl- Hydrazone compounds such as benzidine ( ⁇ -NPD), stilbene compounds such as stilbenebis [ ⁇ - (1-naphthyl) - ⁇ -phenol] benzidine compounds, heterocyclic compounds, ⁇ -electron starburst
  • Examples of such a layer include a hole transport material.
  • the hole injection layer 4 and the hole transport layer 5 may be integrated as a hole injection / transport layer.
  • the hole injection layer 4 and the hole transport layer 5 can be formed by a vapor deposition method or a coating method, for example, a spin casting method, a coating method, or a dip method.
  • the light-emitting layer 6 is a layer containing a light-emitting compound, and the light-emitting layer 6 has a polymer having a repeating unit represented by the general formula (1) of the present invention, and A blue light emitting layer comprising the compound represented by the general formula (13) of the present invention.
  • the light emitting layer 6 can be formed by a vapor deposition method, a coating method, such as a spin casting method, a coating method, or a dip method.
  • the electron transport layer 7 is made of, for example, a 1, 3, 4-oxadiazole derivative or a 1, 2, 4-triazole derivative.
  • This electron transport layer 7 can also be formed by a vapor deposition method, a coating method, such as a spin casting method, a coating method, or a dipping method.
  • Examples of the electron injection layer 8 include 2, 5 bis (1 naphthyl) 1, 3, 4 oxadiazole (BND), 2- (4-tert butylphenol) -5- (4 biphenyl). ) — Oxadiazole derivatives such as 1, 3, 4-oxadiazole, 2, 5 bis (5′-tert-butyl-2 ′ benzoxazolyl) thiophene, tris (8 quinolinolato) aluminum complex (A lq3), benzoquinolinol Mention may be made of layers that also form forces, such as metal complex materials such as beryllium complex (Bebq2).
  • the electron injection layer 8 can be formed by a vapor deposition method, a coating method, such as a spin casting method, a coating method, or a dipping method.
  • the cathode 9 is made of a substance having a low work function, and can be formed of, for example, a simple metal such as Mg, Ag, an aluminum alloy, or calcium metal, or a metal alloy.
  • a preferred cathode is an alloy electrode of aluminum and a small amount of lithium.
  • the cathode 9 is formed on the surface of each layer formed on the transparent substrate 2 by chemical vapor deposition or spraying. It can be formed by a method such as ilolysis, vacuum deposition, electron beam deposition, sputtering, ion beam sputtering, ion plating, or ion-assisted deposition.
  • the blue light-emitting element 1 having such a layer structure, holes are injected from the anode 3 into the hole injection layer 4 through the hole transport layer 5 by flowing current, and the cathode 9 Then, electrons are injected toward the light emitting layer 6 containing the light emitting compound. In the light emitting layer 6, electrons and holes are combined to excite the phosphor (light emitting compound) of the light emitting layer 6, and light is emitted and energy is released when the excited state returns to the ground state.
  • the thickness of the light-emitting element 1 is usually 0.1 to 0.3 ⁇ m.
  • the light emitting layer contains a polymer having a repeating unit represented by the general formula (1), and the polymer emits light with high luminance.
  • the polymer since it is a blue light-emitting polymer that can emit light for a long time and has excellent durability, an excellent blue light-emitting element in which the characteristics of the polymer are directly reflected.
  • the blue light-emitting device of the present invention can also be formed by having a light-emitting layer containing a low molecular weight compound having the structure represented by the general formula (13).
  • the compound represented by the general formula (13) is a low molecular weight compound that emits light with high brightness and emits light over a long period of time. Therefore, it has excellent blue light emission that directly reflects the characteristics of this compound. It becomes an element.
  • the light emitting layer can be formed by vapor deposition of the low molecular compound.
  • a 2 L three-necked flask was charged with 3.72 ml of pyridine and a solution of 10 g of the compound represented by the following formula (21) dissolved in TH F 600 ml, and this was charged with 10 g of the compound represented by the following formula (22).
  • a solution in which 500 ml of tetrahydrofuran (THF) was dissolved was added dropwise over 30 minutes, and then stirred at 60 ° C. for 1 hour to obtain a reaction solution.
  • THF tetrahydrofuran
  • FIG. 2 shows an infrared absorption (IR) spectrum and FIG. 3 shows a nuclear magnetic resonance (NMR) spectrum of the solid. From the IR spectrum and NMR spectrum, the solid was identified as a compound represented by the following formula (24).
  • reaction solution was put into a beaker containing ice and black mouth form and washed twice with water, and then water and black mouth form were distilled off. Subsequently, the black mouth form was further collected and filtered, and the black mouth form was distilled off from the filtrate, washed with water, and washed with methyl alcohol to obtain a solid.
  • the IR ⁇ vector of the solid is shown in Fig. 4, and the NMR ⁇ vector is shown in Fig. 5. From the IR spectrum and NMR spectrum, the solid was identified as a compound represented by the following formula (25).
  • the reaction solution was obtained by flowing.
  • reaction solution was put into a beaker containing water and filtered to obtain a yellow powder.
  • This yellow powder was washed with water three times and then with methyl alcohol. Subsequently, after extraction with chloroform, it was washed twice with water and dried by an evaporator to obtain a solid.
  • Fig. 8 shows the IR ⁇ vector of the polymer. From the IR ⁇ vector, the polymer was identified as a polymer having a repeating unit represented by the following formula (27).
  • Fig. 9 shows the fluorescence spectrum of the polymer. This fluorescence spectrum confirmed that the polymer was a polymer that emitted blue light.
  • reaction solution was put into a beaker containing ice, and the solution obtained by removing the ice was extracted with black mouth form. Subsequently, the black form was distilled off to obtain a solid.
  • reaction solution was put into a beaker containing ice and black mouth form and stirred to separate chloroform and ice water. Subsequently, black mouth form was further added, and the filtrate power obtained by filtration was also distilled off to obtain a solid.
  • the IR ⁇ vector of the solid is shown in Fig. 12, and the NMR ⁇ vector is shown in Fig. 13. Based on this IR spectrum and NMR vector, the solid was identified as a compound represented by the following formula (32).
  • the reaction solution was obtained by refluxing at 90 ° C for 4 hours.
  • reaction solution was put into a beaker containing water, filtered, and the filtrate was washed with water, followed by washing with methyl alcohol. Subsequently, after extraction with black mouth form, recrystallization with acetone monomethyl alcohol gave a solid.
  • the IR ⁇ vector of the polymer is shown in Fig. 16, and the NMR ⁇ vector is shown in Fig. 17. From the IR vector and NMR vector, the polymer was identified as a polymer represented by the following formula (34).
  • FIG. 18 shows the fluorescence spectrum of the polymer. This fluorescence spectrum confirmed that the polymer was a blue light emitting polymer.
  • a blue light-emitting element 1 shown in FIG. 1 was produced. Each layer is as follows.
  • Each of these layers was laminated by a vacuum deposition method.
  • the light-emitting device manufactured in this manner was a blue light-emitting device with high emission luminance and excellent durability.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of a blue light emitting device of the present invention.
  • FIG. 2 is an IR vector chart of the compound obtained in Production Example B-1.
  • FIG. 3 is an NMR vector chart of the compound obtained in Production Example B-1.
  • FIG. 4 is an IR ⁇ vector chart of the compound obtained in Production Example C-1.
  • FIG. 5 is an NMR vector chart of the compound obtained in Production Example C-1.
  • FIG. 6 is an IR vector chart of the compound obtained in Production Example D-1.
  • FIG. 7 is an NMR spectrum chart of the compound obtained in Production Example D-1.
  • FIG. 8 is an IR ⁇ vector chart of the polymer obtained in Production Example E-1.
  • FIG. 9 is a fluorescence spectrum chart of the polymer obtained in Production Example E-1.
  • FIG. 10 is an IR ⁇ vector chart of the compound obtained in Production Example B-2.
  • FIG. 11 is a NMR vector chart of the compound obtained in Production Example B-2.
  • FIG. 12 is an IR ⁇ vector chart of the compound obtained in Production Example C-2.
  • FIG. 13 is an NMR vector chart of the compound obtained in Production Example C2.
  • FIG. 14 is an IR vector chart of the compound obtained in Production Example D-2.
  • FIG. 15 is an NMR spectrum chart of the compound obtained in Production Example D-2.
  • FIG. 16 is an IR ⁇ vector chart of the polymer obtained in Production Example E-2.
  • FIG. 17 is an NMR vector chart of the polymer obtained in Production Example E-2.
  • FIG. 18 is a fluorescence spectrum chart of the polymer obtained in Production Example E-2. Explanation of symbols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、高輝度で発光し、しかも長時間に亘って発光することができ、かつ耐久性に優れた青色発光ポリマーとして有用なポリマー、このポリマーを製造するためのモノマーとして有用な化合物、前記ポリマーの製造方法、前記化合物の製造方法、および、前記ポリマーおよび/または前記化合物を含有する発光層を有して成る青色発光素子を提供することにある。 【解決手段】 下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有して成ることを特徴とするポリマー、このポリマーを製造するためのモノマーとして有用な化合物、前記ポリマーの製造方法、前記化合物の製造方法、および、前記ポリマーおよび/または前記化合物を含有する発光層を有して成る青色発光素子。

Description

新規なポリマー、新規な化合物、新規なポリマーの製造方法、新規な化 合物の製造方法及び青色発光素子
技術分野
[0001] この発明は、新規なポリマー、新規な化合物、新規なポリマーの製造方法、新規な 化合物の製造方法及び青色発光素子に関し、さらに詳しくは、青色発光素子を形成 することのできる発光化合物として有用な青色発光物質としてのポリマー、このポリマ 一を製造するためのモノマーとして有用な化合物、前記ポリマーの製造方法、前記 化合物の製造方法及び前記ポリマーを含有する発光層を有して成る青色発光素子 に関する。
背景技術
[0002] 青色発光可能な発光素子に利用することのできる青色発光化合物を開示した特許 文献として、 2000年力もこのかた、以下の公報が見出される。
[0003] 特許文献 1 :特開 2000— 143558
特許文献 2 :特開 2000— 143569
特許文献 3 :特開 2000— 143778
特許文献 4:特開 2000— 150162
[0004] 特許文献 1に記載された青色発光化合物は次の一般式で示される。
[0005] [化 1]
Figure imgf000003_0001
化学式 1
特許文献 1における一般的な説明として、ォキサジァゾールを分子の中心に有し、 ォキサジァゾールの両側に芳香環が対称に結合してなる物質が記載されて 、る。そ して、この特許文献 1で提案される青色発光化合物は、分子の両端に立体障害の大 きなトリフエ-ルシリル基、トリフエ-ルメチルフヱ-ル基、フルオレン基が導入結合さ れて 、る。この特許文献 1にお 、てォキサジァゾ一ル環を有する唯一具体的な化合 物は、以下の化学構造を有する。
[0007] [化 2]
Figure imgf000004_0001
化学式 3
[0008] 特許文献 1に記載された青色発光化合物においては分子の両末端近傍に不飽和 二重結合が存在するので、立体障害の大きな置換基が結合されて 、るとは 、つても 、その不飽和二重結合に基づく分子の劣化が予想され、したがって発光寿命の長い 発光素子の実現を期待することができな 、。
[0009] 特許文献 3に記載された発光化合物は重合体であり、以下の構造を有する。
[0010] [化 3]
Figure imgf000004_0002
[0011] 特許文献 4に記載された発光化合物もまた重合体であり、以下の構造を有する。
[0012] [化 4]
Figure imgf000005_0001
(化学式 1 )
[0013] 特許文献 3及び 4に記載された発光化合物は主鎖中に二重結合が存在するので、 重合体の経時的な劣化が予想され、この発光化合物を用いた発光素子は発光寿命 が短いものと懸念される。特許文献 2における実施例を参照すると、具体的に製造さ れた発光化合物を利用した発光素子の発光輝度は 50〜1700cdZm2であった。特 許文献 3における実施例を参照すると、具体的に製造された発光化合物を利用した 発光素子の発光輝度は 1000〜2500cdZm2であった。発光素子の実用的な発光 輝度は、更に大きな値であることが望まれ、また発光寿命の長いことが望まれる。
[0014] 特許文献 2に記載された青色発光化合物は以下の一般式で表現されている。
[0015] [化 5]
Figure imgf000005_0002
化学式 1
[0016] 特許文献 2に記載された青色発光化合物は、上記構造式で明らかなように、分子 中の両末端近傍に不飽和二重結合が存在する。したがって、分子の両末端に嵩高 い置換基 Arl、 Ar2、 Ar4、 Ar5が置換していると言っても、二重結合に基づく分子 の劣化が予想され、したがって発光寿命の長 、発光素子の実現を期待することがで きない。
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0017] この発明は、高輝度で発光し、しかも長時間に亘つて発光することができ、かつ耐 久性に優れた、青色発光するポリマー、このポリマーを製造することができ、し力も青 色発光可能なモノマーとして有用な化合物、前記ポリマーの製造方法、前記化合物 の製造方法、及び前記ポリマー及び Z又は前記化合物を含有する発光層を有して 成る青色発光素子を提供することをその課題とする。
課題を解決するための手段
[0018] この発明の前記課題を解決するための第 1の手段は、
1.下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有して成ることを特徴とするポリマー である。
[0019] [化 6]
o o
Figure imgf000006_0001
C C― A r1― C C— A r 2 ― N― N ■ . ( 1 )
[0020] 〔(ただし、式(1)中、 Ar1は、下記一般式(2)〜(6)で表されるいずれか一種の基を 示し、 Ar2は、下記一般式(7)〜(12)で表されるいずれか一種の基を示し、 R1は水 素原子又はメチル基を示す。 )
[0021] [化 7]
Figure imgf000007_0001
[0022] 〔ただし、式(2)中、 Rは、水素原子又は炭素数 1〜20のアルキル基を示し、 mは、 1 〜4の整数を示す。ベンゼン環に結合する複数個の Rは、互いに同一であっても、相 違していてもよい。〕
[0023] [化 8]
Figure imgf000007_0002
[0024] 〔ただし、式(3)中、 Rは、前記と同様であり、 nは、 1〜3の整数を示す。ベンゼン環に 結合する複数個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。〕
[0025] [化 9] O
Figure imgf000008_0001
[0026] 〔ただし、式 (4)中、 R及び mは、前記と同様であり、 oは、 1〜2の整数を示す。ベンゼ ン環に結合する複数個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。〕
[0027] [化 10]
Figure imgf000008_0002
[0028] 〔ただし、式(5)中、 R及び mは、前記と同様であり、ベンゼン環に結合する複数個の
Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。〕
[0029] [化 11]
Figure imgf000009_0001
[0030] 〔ただし、式(6)中、 Rは、前記と同様であり、二つの Rは、互いに同一であっても、相 違していてもよい。〕
[0031] [化 12]
• , { 7 )
Figure imgf000009_0002
[0032] 〔ただし、式(7)中、 Rは、前記と同様であり、 qは、 1〜5の整数を示す。〕
[0033] [化 13]
Figure imgf000010_0001
[0034] 〔ただし、式 (8)中、 R、 m及び nは、前記と同様であり、ベンゼン環に結合する複数個 の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。〕
[0035] [化 14]
Figure imgf000010_0002
[0036] 〔ただし、式(9)中、 R、 m及び nは、前記と同様であり、ベンゼン環に結合する複数個 の Rは、同一であっても、相違していてもよい。〕
[0037] [化 15]
Figure imgf000011_0001
[0038] 〔ただし、式(10)中、 R及び mは、前記と同様であり、ベンゼン環に結合する複数個 の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。〕
[0039] [化 16]
Figure imgf000011_0002
[0040] 〔ただし、式(11)中、 Rは、前記と同様であり、二つの Rは、互いに同一であっても、 相違していてもよい。〕
[0041] [化 17]
Figure imgf000012_0001
[0042] 〔ただし、式(12)中、 Rは、前記と同様である。〕
[0043] この発明の前記課題を解決するための第 2の手段は、
2.下記一般式(13)で表されることを特徴とする化合物
である。
[0044] [化 18]
R
O O
C H o = C C C—— A r '—— C C― A 一 N一 N ( 1 3 )
[0045] 〔ただし、式(13)中、 ΑΛ Ar2及び R1は、前記と同様である。〕
[0046] この発明の前記課題を解決するための第 3の手段は、
3.前記 2に記載の化合物を重合することを特徴とする前記 1に記載のポリマーの製 造方法
である。
[0047] この発明の前記課題を解決するための第 4の手段は、
4.下記一般式(14)で表される化合物を閉環反応させることを特徴とする前記 2に 記載の化合物の製造方法
である。 [0048] [化 19]
Figure imgf000013_0001
[0049] 〔ただし、式(14)中、 ΑΛ Ar2及び R1は、前記と同様である。〕
[0050] また、この発明の前記課題を解決するための第 5の手段は、
5.一対の電極間に、前記 1に記載のポリマー及び Z又は前記 2に記載の化合物を 含有する発光層を有して成ることを特徴とする青色発光素子
である。
発明の効果
[0051] この発明によれば、前記一般式(1)で表される繰り返し単位を有して成るポリマー、 このポリマーを製造するためのモノマーとして有用な化合物、前記ポリマーの製造方 法、前記化合物の製造方法、並びに、前記ポリマー及び Z又は前記化合物を含有 する発光層を有して成る青色発光素子が提供される。
[0052] 前記式(1)で示される青色発光可能なポリマーは、主鎖中に不飽和結合を有して いないので、過酷な条件下での二重結合の酸化等による経時的劣化が少ない。した がって、この発明に係る青色発光可能なポリマーを使用して得られる発光素子は発 光寿命が長い。また、前記式(1)で示されるポリマーは、側鎖にォキサジァゾール環 と芳香環とが交互に結合されているので、劣化の受けにくい剛直な分子構造である。 また、ポリマー主鎖に結合する側鎖には、側鎖 1本中にォキサジァゾール環が 2個結 合しているので、極性が増して溶媒に対する溶解性が向上している。側鎖に含まれる ォキサジァゾール環と芳香環との交互結合構造は、青色発光に大きく寄与する。
[0053] したがって、前記ポリマーは、高輝度で発光し、し力も長時間に亘つて発光すること ができ、かつ耐久性に優れた青色発光ポリマーであることから、青色発光素子を形成 する発光層として有用なポリマーとなる。また、前記式(1)で示されるポリマーの原料 である式(13)で示されるモノマーは、ォキサジァゾール環と芳香環との交互結合構 造を有していることにより、高輝度で発光し、し力も長時間に亘つて発光する低分子 化合物である。よって、これら前記式(1)で示される構造を有するポリマー、及び Z又 は、前記式(13)で示される構造を有する低分子化合物を用いた発光層を有する発 光素子は、高輝度の青色を発光させることができ、しかも長寿命である。
発明を実施するための最良の形態
[0054] 1.この発明のポリマーは、下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有して成る。
[0055] [化 20]
/ 1 、
- \ 'し Hジ一し R — /
O Ο
/ \ / \
Figure imgf000014_0001
[0056] ただし、式(1)中、 Ar1は、前記一般式(2)〜(6)で表されるいずれか一種の基を示 し、 Ar2は、前記一般式(7)〜(12)で表されるいずれか一種の基を示す。 R1は水素 原子又はメチル基を示す。
[0057] 前記一般式(1)中、前記一般式 (2)〜(6)で表される Ar1及び前記一般式 (7)〜( 12)で表される Ar2における Rは、炭素数 1〜20のアルキル基である。具体的には、メ チル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、 n—ブチル基、イソブチル基、 sec— ブチノレ基、 tert—ブチノレ基、 n-ペンチノレ基、 sec-ペンチノレ基、 tert-ペンチノレ基、へキ シル基、ヘプチル基、ォクチル基、ノニル基、デシル基、ゥンデシル基、ドデシル基、 トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、へキサデシル基、ヘプタデシル基、 ォクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基である。これらアルキル基の中でも、炭 素数 1〜10のアルキル基が好ましぐ特に炭素数 1〜5のアルキル基が好ましい。
[0058] 前記一般式(2)で表される Ar1においては、 mは、 1〜4の整数を示す。したがって 、ベンゼン環は、 1〜4個の前記 Rと結合することができる。ベンゼン環に結合する複 数個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。
[0059] 前記一般式(3)で表される Ar1においては、 nは、 1〜3の整数を示す。したがって、 それぞれのベンゼン環は、 1〜3個の前記 Rと結合することができる。それぞれのベン ゼン環に結合する複数個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。
[0060] 前記一般式(4)で表される Ar1においては、 mは、 1〜4の整数を示し、 oは、 1〜2 の整数を示す。したがって、一方のベンゼン環は、 1〜4個の前記 Rと結合することが でき、他方のベンゼン環は、 1〜2個の前記 Rと結合することができる。それぞれのべ ンゼン環に結合する複数個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。
[0061] 前記一般式(5)で表される Ar1においては、 mは、 1〜4の整数を示す。したがって 、ベンゼン環は、 1〜4個の前記 Rと結合することができる。ベンゼン環に結合する複 数個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。
[0062] また、前記一般式(6)で表される Ar1においては、二つの前記 Rは、互いに同一で あっても、相違していてもよい。
[0063] 前記一般式(7)で表される Ar2においては、 qは、 1〜5の整数を示す。したがって、 ベンゼン環は、 1〜5個の前記 Rと結合することができる。ベンゼン環に結合する複数 個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。
[0064] 前記一般式(8)で表される Ar2においては、 mは、 1〜4の整数を示し、 nは、 1〜3 の整数を示す。したがって、一方のベンゼン環は、 1〜4個の前記 Rと結合することが でき、他方のベンゼン環は、 1〜3個の前記 Rと結合することができる。それぞれのべ ンゼン環に結合する複数個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。
[0065] 前記一般式(9)で表される Ar2においては、 mは、 1〜4の整数を示し、 nは、 1〜3 の整数を示す。したがって、一方のベンゼン環は、 1〜4個の前記 Rと結合することが でき、他方のベンゼン環は、 1〜3個の前記 Rと結合することができる。それぞれのべ ンゼン環に結合する複数個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。
[0066] 前記一般式(10)で表される Ar2においては、 mは、 1〜4の整数を示す。したがつ て、ベンゼン環は、 1〜4個の前記 Rと結合することができる。ベンゼン環に結合する 複数個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。
[0067] また、前記一般式(11)で表される Ar2においては、二つの前記 Rは、互いに同一で あっても、相違していてもよい。
[0068] 前記一般式(1)で表される繰り返し単位を有して成るこの発明のポリマーは、数平 均分子量力 s 1000〜200000である。
[0069] また、この発明のポリマーは、高輝度で発光し、し力も長時間に亘つて発光すること ができ、かつ耐久性に優れた青色発光ポリマーであることから、青色発光素子を形成 する発光層として有用なポリマーである。
[0070] 2.この発明の化合物は、下記一般式(13)で表される。
[0071] [化 21]
R 1
I O O
I / \ , / \
C H 2 = C C C—— A r 1—— C C— A r i~ ― N― N " . い 3 )
[0072] ただし、式(13)中、 ΑΛ Ar2及び R1は、前記と同様である。
[0073] 前記一般式(13)で表されるこの発明の化合物は、前記一般式(1)で表される繰り 返し単位を有して成るポリマーを製造するためのモノマーとして有用である。
[0074] この式(13)で示される構造を有するモノマーは、青色発光物質として有用である。
[0075] 3.この発明の前記 1に記載のポリマーの製造方法は、前記 2に記載の化合物を重 合して製造する方法である。
[0076] 前記一般式( 13)で表される化合物の重合は、ラジカル重合及びイオン重合の!/、 ずれによっても進行する。したがって、前記一般式(13)で表されるモノマーを重合さ せる重合方法としては、通常のラジカル重合法及びイオン重合法の 、ずれをも採用 することができる。工業的な重合法としてはラジカル重合法が推奨される。ラジカル重 合法としては、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法及び溶液重合法のいずれで あっても良い。
[0077] ラジカル重合を行う際の重合条件としては、通常のモノマー例えばメチルメタクリレ ート等のラジカル重合に採用されている重合条件を採用することができる。例えば、 前記一般式(13)で表される化合物のラジカル重合に際して、例えば、ァゾビスイソブ チ口-トリル (AIBN)、ベンゾィルパーオキサイド(BPO)などのラジカル重合開始剤 等を用い、ジメチルホルムアミド (DMF)、クロルベンゼンなどを溶媒として、 110〜14 0°Cで 50〜200時間、重合反応を行うことができる。必要により、ポリビュルアルコー ル、リン酸カルシウムとドデシルベンゼンスルホン酸塩との混合物などの分散剤を用 いることができ、また、所望の分子量を有する前記ポリマーを得るために、適宜、ェチ ルアルコールなどの重合停止剤を用いることもできる。
[0078] 前記重合反応は、常圧下で実施しても、減圧下又は圧力下で実施してもよいが、 通常は常圧下で実施される。また、前記ポリマーの製造プロセスは、回分式プロセス であっても、連続式プロセスであってもよいが、製造効率の観点から連続式プロセス が好ましい。
[0079] 4.この発明の前記 2に記載の化合物の製造方法は、下記一般式(14)で表される 化合物を閉環反応させて製造する方法である。
[0080] [化 22]
Figure imgf000017_0001
— CONHNHCO-A r 1 -CONHNHCO-A r
[0081] 前記閉環反応は、前記一般式(14)で表される化合物を、例えば、三塩化一酸化リ ン (POC1 )の存在下、 100〜120°Cで、 6〜12時間、加熱処理することによって行う
3
ことができる。反応温度としては、前記一般式(14)で表される化合物が有する二重 結合が破壊されな 、温度を採用すべきである。溶媒は特に必要としな 、。
[0082] 前記一般式(14)で表される化合物は、例えば、下記一般式(15)で表される化合 物と下記式(16)で表される (メタ)アクリル酸クロライドとを反応させることによって製造 することができる。
[0083] [化 23]
NHCO-Ar' 一 CO酣 NHCO Ar s [0084] ただし、式( 15)中、 Ar1及び Ar2は、前記と同様である。
[0085] [化 24]
CH. =
Figure imgf000018_0001
COC 1 ' ■ * 16)
[0086] ただし、式(16)中、 R1は、前記と同様である。
[0087] 前記反応は、例えば、ピリジンなどを触媒として用い、 DMF、ジォキサンなどの極 性溶媒を溶媒として、 50〜120°Cで 2〜: LO時間、処理することによって行うことがで きる。
[0088] また、前記一般式(15)で表される化合物は、例えば、下記一般式(17)で表される 化合物と下記式(18)で表されるヒドラジンとを反応させることによって製造することが できる。
[0089] [化 25]
CIOO-A r 1 - CONHNHCO- Ar 5 « ♦ · < 17)
[0090] ただし、式( 17)中、 Ar1及び ΑΓΊま、前記と同様である。
[0091] [化 26] s -KHS ■ ■ ' (18
[0092] 前記反応は、例えば、ピリジンなどを触媒として用い、 60〜70°Cで 4〜5時間、処 理することによって行うことができる。溶媒は特に必要としない。
[0093] さらに、前記一般式(17)で表される化合物は、例えば、下記一般式(19)で表され る化合物と下記一般式 (20)で表される化合物とを反応させることによって製造するこ とがでさる。
[0094] [化 27] C l O C - A r 1 - C O C i a 9 )
[0095] ただし、式(19)中、 Ar1は、前記と同様である。
[0096] [化 28]
NH J H - CO - A r * · ' ' ( 2 0)
[0097] ただし、式( 120)中、 Ar2は、前記と同様である。
[0098] 前記反応は、例えば、ピリジンなどを触媒として用い、 DMF、テトラヒドロフラン (TH
F)などを溶媒として、 60〜70°Cで 3〜4時間、処理することによって行うことができる。
[0099] 5.また、この発明の青色発光素子は、一対の電極間に、前記 1に記載のポリマー、 及び Z又は、前記 2に記載の化合物を含有する発光層を有して成る素子である。
[0100] この発明の青色発光素子を、図面に基づいて説明する。図 1は、この発明の青色 発光素子の一例を模式的に示す断面である。
[0101] 青色発光素子 1は、透明基板 2、陽極 3、正孔注入層 4、正孔輸送層 5、発光層 6、 電子輸送層 7、電子注入層 8及び陰極 9が、その順に積層されて成っている。
[0102] 青色発光素子 1を構成する各層は、透明基板 2上に形成され、この透明基板 2とし ては、例えば、ガラス基板、プラスチック基板、シリコン基板などを挙げることができる
[0103] 前記陽極 3としては、仕事関数が大きぐ透明である限り、種々の材料を採用するこ とができる。例えば、インジウムチンオキサイド (ITO)、 In O、 SnO、 ZnO、 CdOなど
2 3 2
、又はポリア-リンなどの導電性高分子材料などにより形成することができる。この陽 極 3の厚さの不均一は、発光層の膜厚に影響を与えるため、平滑性が要求される。
[0104] 前記陽極 3は、前記透明基板 2上に、化学気相成長法、スプレーパイロリシス、真空 蒸着法、電子ビーム蒸着法、スパッタ法、イオンビームスパッタ法、イオンプレーティ ング法、イオンアシスト蒸着法などの方法により形成することができる。
[0105] 前記正孔注入層 4及び正孔輸送層 5としては、トリフエニルァミン系化合物、例えば 、 N, N' ジフエ二ルー N, N' ジ(m—トリル)一べンジジン(TPD)、 N, Ν'-ジ(ナ フタリン- 1-ィル) -Ν, Ν'-ジフエ-ル-ベンジジン(α— NPD)など、ヒドラゾン系化合 物、スチルベンビス〔Ν— (1—ナフチル)—Ν—フエ-ル〕ベンジジンン系化合物など のスチルベン系化合物、複素環系化合物、 π電子系スターバースト正孔輸送物質な どカゝら形成される層を挙げることができる。この正孔注入層 4及び正孔輸送層 5は、正 孔注入輸送層として一体層としてもよい。この正孔注入層 4及び正孔輸送層 5は、蒸 着法、塗布法、例えば、スピンキャスト法、コート法又はディップ法などにより形成する ことができる。
[0106] 前記発光層 6は、発光化合物を含有する層であり、この発光層 6が、この発明の前 記一般式(1)で表される繰り返し単位を有して成るポリマー、及び Ζ又は、この発明 の前記一般式( 13)で表される化合物を含有して成る青色発光層である。この発光 層 6は、蒸着法、塗布法、例えば、スピンキャスト法、コート法又はディップ法などによ り形成することができる。
[0107] 前記電子輸送層 7は、例えば、 1、 3、 4ーォキサジァゾール誘導体又は 1、 2、 4ート リアゾール誘導体などによって形成されている。この電子輸送層 7も、蒸着法、塗布 法、例えば、スピンキャスト法、コート法又はディップ法などにより形成することができ る。
[0108] 前記電子注入層 8としては、例えば、 2, 5 ビス(1 ナフチル) 1, 3, 4 ォキサ ジァゾール(BND)、 2- (4— tert ブチルフエ-ル)—5— (4 ビフエ-リル)— 1, 3, 4ーォキサジァゾールなどのォキサジァゾール誘導体、 2, 5 ビス(5'—tert—ブ チル 2' ベンゾキサゾリル)チォフェン、トリス(8 キノリノラト)アルミニウム錯体 (A lq3)、ベンゾキノリノールベリリウム錯体 (Bebq2)などの金属錯体系材料など力も形 成される層を挙げることができる。この電子注入層 8は、蒸着法、塗布法、例えば、ス ピンキャスト法、コート法又はディップ法などにより形成することができる。
[0109] また、前記陰極 9は、仕事関数の小さい物質が採用され、例えば、 Mg、 Ag、アルミ -ゥム合金、金属カルシウムなどの金属単体又は金属の合金で形成することができる 。好適な陰極は、アルミニウムと少量のリチウムとの合金電極である。この陰極 9は、 例えば、透明基板 2の上に形成された各層の表面に、化学気相成長法、スプレーパ イロリシス、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、スパッタ法、イオンビームスパッタ法、ィ オンプレーティング法、イオンアシスト蒸着法などの方法により形成することができる。
[0110] このような層構成を有する青色発光素子 1は、電流を流すことによって、陽極 3から 正孔輸送層 5を介して正孔注入層 4に正孔 (ホール)が注入され、陰極 9からは、発光 化合物を含有する発光層 6に向けて電子が注入される。この発光層 6においては、電 子とホールとが結合することにより発光層 6の蛍光体 (発光化合物)を励起し、この励 起状態が基底状態に戻るときに発光してエネルギーを放出する。発光素子 1の厚さ は、通常、 0. 1〜0. 3 μ mである。
[0111] この発明の青色発光素子においては、発光層が、前記一般式(1)で表される繰り 返し単位を有して成るポリマーを含有して成り、このポリマーは、高輝度で発光し、し 力も長時間に亘つて発光することができ、かつ耐久性に優れた青色発光ポリマーで あることから、これら前記ポリマーの特性が直接反映された優れた青色発光素子とな る。
[0112] また、この発明の青色発光素子は、前記一般式(13)で示される構造を有する低分 子化合物を含有する発光層を有して形成することもできる。この一般式(13)で表さ れる化合物は、高輝度で発光し、し力も長時間に亘つて発光する低分子化合物であ ることから、この化合物の特性が直接反映された優れた青色発光素子となる。発光層 は、前記低分子化合物を蒸着により形成されることができる。
[0113] 以下、実施例を挙げて、この発明をさらに具体的に説明する力 この実施例によつ て、この発明はなんら限定されることはない。
[0114] (実施例 1)
[0115] 〔前記一般式 (17)で表される化合物の製造例 A— 1〕
2Lの三口フラスコに、ピリジン 3. 72mlと、下記式 (21)で表される化合物 10gを TH F600mlに溶解した溶液とを装入し、これに、下記式 (22)で表される化合物 10gをテ トラヒドロフラン (THF)500mlに溶解した溶液を 30分間かけて滴下した後、 60°Cで 1 時間、撹拌して反応溶液を得た。
[0116] [化 29] N H £ H O C
Figure imgf000022_0001
( 2 1
[0117] [化 30]
Figure imgf000022_0002
[0118] 次 、で、前記反応溶液を室温まで冷却した後、ろ過し、得られたろ液をエバポレ、 タによって溶媒を除去して、下記式 (23)で表される化合物 (白色粉末)を得た。
[0119] [化 31]
Figure imgf000022_0003
〔前記一般式 (15)で表される化合物の製造例 B— 1〕
2Lの三口フラスコに、ピリジン 9. 85g及びヒドラジン 13. 3gを採取し、これに、前記 製造例 A— 1で得られた前記式 (23)で表される化合物 20gと THFlOOOmlとの混合 液を滴下した後、 70°Cで 4時間、撹拌して反応溶液を得た。 [0121] 次 、で、前記反応溶液を氷を入れたビーカーに投入し、氷を除 、て得られた溶液 をクロ口ホルムによって抽出した。続いて、クロ口ホルムを留去して固形物を得た。
[0122] 前記固形物の赤外線吸収 (IR)スペクトルを図 2に、核磁気共鳴 (NMR)スペクトルを 図 3に示す。この IRスペクトル及び NMRスペクトルによって、前記固形物は、下記式 ( 24)で表される化合物と同定された。
[0123] [化 32]
Figure imgf000023_0001
[0124] 〔前記一般式 (14)で表される化合物の製造例 C 1〕
500mlの三口フラスコに、前記製造例 B— 1で得られた前記式 (24)で表される化合 物 1. 23g、ピリジン 0. 25g、メタクリル酸クロライド 0. 35g及び THF200mlを採取し
、これを、 70°Cで 4時間、撹拌して反応溶液を得た。
[0125] 次いで、前記反応溶液を氷とクロ口ホルムとを入れたビーカーに投入し、二回水洗 を行った後、水及びクロ口ホルムを留去した。続いて、さらにクロ口ホルムをカ卩え、ろ過 して得られたろ液からクロ口ホルムを留去し、水洗し、メチルアルコール洗浄して固形 物を得た。
[0126] 前記固形物の IR ^ベクトルを図 4に、 NMR ^ベクトルを図 5に示す。この IRスぺタト ル及び NMRスペクトルによって、前記固形物は、下記式 (25)で表される化合物と同 定された。
[0127] [化 33]
Figure imgf000023_0002
〔前記一般式 (13)で表される化合物の製造例 D— 1〕
還流器を備えた 300mlのフラスコに、前記製造例 C 1で得られた前記式 (25)で表 される化合物 0. 21g、 POC1 50ml及び沸石を採取し、これを、 100°Cで 7時間、還
3
流させて反応溶液を得た。
[0129] 次いで、前記反応溶液を水を入れたビーカーに投入し、ろ過して黄色粉末を得た。
この黄色粉末を三回水洗した後、メチルアルコール洗浄を行った。続いて、クロロホ ルム抽出した後、二回水洗し、エバポレータによって乾燥して固形物を得た。
[0130] 前記固形物の IR ^ベクトルを図 6に、 NMR ^ベクトルを図 7に示す。この IRスぺタト ル及び NMRスペクトルによって、前記固形物は、下記式 (26)で表される化合物と同 定された。
[0131] [化 34]
Figure imgf000024_0001
[0132] (実施例 2)
[0133] 〔前記一般式 (1)で表される繰り返し単位を有して成るポリマーの製造例 E— 1〕 重合管に、前記製造例 D— 1で得られた前記式 (26)で表される化合物 0. lg、 AIB NO. 6mg、 DMF5ml及びクロルベンゼン 5mlを封入し、 140°Cで 1週間、重合反応 を行った。
[0134] 次いで、前記重合反応して得られた溶液力 DMF及びクロルベンゼンを除去して ポリマーを得た。
[0135] 前記ポリマーの IR ^ベクトルを図 8に示す。この IR ^ベクトルによって、前記ポリマー は、下記式 (27)で表される繰り返し単位を有するポリマーと同定された。
[0136] [化 35]
Figure imgf000025_0001
( 2 7 )
[0137] また、前記ポリマーの蛍光スペクトルを図 9に示す。この蛍光スペクトルによって、前 記ポリマーは、青色に発光するポリマーであることが確認された。
[0138] (実施例 3)
[0139] 〔前記一般式 (17)で表される化合物の製造例 A— 2〕
2Lの三口フラスコに、ピリジン 1. 84g、下記式 (28)で表される化合物 2. 6g及び T HF300mlを採取し、これに、下記式 (29)で表される化合物 10gとテトラヒドロフラン (T HF)300mlとの混合液を 30分間かけて滴下した後、 70°Cで 1. 5時間、撹拌して反 応溶液を得た。
[0140] [化 36]
Figure imgf000025_0002
[0141] [化 37]
H i 7 C 8 C 8 [0142] 次 、で、前記反応溶液を室温まで冷却した後、ろ過し、得られたろ液をエバポレ、 タによって THFなどを除去して、下記式 (30)で表される化合物 (黄色粉末)を得た。
[0143] [化 38]
Figure imgf000026_0001
( 3 0 )
[0144] 〔前記一般式 (15)で表される化合物の製造例 B— 2〕
1Lの三口フラスコに、ピリジン 4. 27ml及びヒドラジン 5. 8mlを採取し、これに、前 記製造例 A— 2で得られた前記式 (30)で表される化合物 12gと THF400mlとの混合 液を滴下した後、 70°Cで 4. 5時間、撹拌して反応溶液を得た。
[0145] 次 、で、前記反応溶液を氷を入れたビーカーに投入し、氷を除 ヽて得られた溶液 をクロ口ホルムによって抽出した。続いて、クロ口ホルムを留去して固形物を得た。
[0146] 前記固形物の IR ^ベクトルを図 10に、 NMR ^ベクトルを図 11に示す。この IRスぺ タトル及び NMR ^ベクトルによって、前記固形物は、下記式 (31)で表される化合物と 同定された。
[0147] [化 39]
Figure imgf000026_0002
( 3 1 )
[0148] 〔前記一般式 (14)で表される化合物の製造例 C 2〕 1Lの三口フラスコに、前記製造例 B— 2で得られた前記式 (31)で表される化合物 4 . Og、ビジジン 0. 6g、メタクリノレ酸ク Pライ l. Og及び THF300mlを採取し、これを、 60°Cで 1時間、さらに 70°Cで 4時間撹拌して反応溶液を得た。
[0149] 次いで、前記反応溶液を氷とクロ口ホルムとを入れたビーカーに投入して撹拌し、ク ロロホルムと氷水を分離した。続いて、さらにクロ口ホルムを加え、ろ過して得られたろ 液力もクロ口ホルムを留去して固形物を得た。
[0150] 前記固形物の IR ^ベクトルを図 12に、 NMR ^ベクトルを図 13に示す。この IRスぺ タトル及び NMR ^ベクトルによって、前記固形物は、下記式 (32)で表される化合物と 同定された。
[0151] [化 40]
Figure imgf000027_0001
( 3 2 )
[0152] 〔前記一般式 (13)で表される化合物の製造例 D— 2〕
還流器を備えた 300mlのフラスコに、前記製造例 C 2で得られた前記式 (32)で表 される化合物 2g、 POC1 40ml、 1、 4 ジォキサン 80ml及び沸石を採取し、これを、
3
90°Cで 4時間、還流させて反応溶液を得た。
[0153] 次 、で、前記反応溶液を水を入れたビーカーに投入し、ろ過して、ろ過物を水洗し た後、メチルアルコール洗浄を行った。続いて、クロ口ホルム抽出した後、アセトン一 メチルアルコールによって再結晶して固形物を得た。
[0154] 前記固形物の IR ^ベクトルを図 14に、 NMR ^ベクトルを図 15に示す。この IRスぺ タトル及び NMR ^ベクトルによって、前記固形物は、下記式 (33)で表される化合物と 同定された。
[0155] [化 41] し
Figure imgf000028_0001
[0156] (実施例 4)
[0157] 〔前記一般式 (1)で表される繰り返し単位を有して成るポリマーの製造例 E— 2〕 重合管内に、前記製造例 D— 2で得られた前記式 (33)で表される化合物 0. 15g、 AIBNO. 69mg、 DMF5ml及びクロルベンゼン 5mlを採取し、 140°Cで 5日間、重 合反応を行った。
[0158] 次いで、前記重合反応して得られた溶液から DMF及びクロルベンゼンを除去して ポリマーを得た。
[0159] 前記ポリマーの IR ^ベクトルを図 16に、 NMR ^ベクトルを図 17に示す。この IRス ベクトル及び NMR ^ベクトルによって、前記ポリマーは、下記式 (34)で表されるポリ マーと同定された。
[0160] [化 42]
Figure imgf000028_0002
■ ■ ( 3 4 }
[0161] また、前記ポリマーの蛍光スペクトルを図 18に示す。この蛍光スペクトルによって、 前記ポリマーは、青色発光ポリマーであることが確認された。
[0162] (実施例 5)
[0163] 〔青色発光素子の製造例〕 図 1に示す青色発光素子 1を作製した。各層は下記のとおりである。
[0164] 〔透明基板 2〕
0. 7mmのガラス基板
〔陽極 3〕
150謹の ITO
〔正孔注入層 4〕
50應の e 一 NPD層
〔正孔輸送層 5〕
50nmの TPD層
〔発光層 6〕
前記製造例 E— 1で得られたポリマー層
〔電子輸送層 7〕
1、 3、 4一ォキサジァゾール層
〔電子注入層 8〕
25nmの Alq3層
〔陰極 9〕
150nmの Al—Li合金
これら各層は、真空蒸着法により積層した。
[0165] このようにして製造した発光素子は、高い発光輝度を有する耐久性に優れた青色 発光素子であった。
図面の簡単な説明
[0166] [図 1]この発明の青色発光素子の一例を模式的に示す断面図である。
[図 2]製造例 B—1で得られたィ匕合物の IR ^ベクトルチャートである。
[図 3]製造例 B—1で得られたィ匕合物の NMR ^ベクトルチャートである。
[図 4]製造例 C—1で得られた化合物の IR ^ベクトルチャートである。
[図 5]製造例 C—1で得られた化合物の NMR ^ベクトルチャートである。
[図 6]製造例 D—1で得られたィ匕合物の IR ^ベクトルチャートである。
[図 7]製造例 D—1で得られた化合物の NMRスペクトルチャートである。 [図 8]製造例 E— 1で得られたポリマーの IR ^ベクトルチャートである。
[図 9]製造例 E—1で得られたポリマーの蛍光スペクトルチャートである。
[図 10]製造例 B— 2で得られたィ匕合物の IR ^ベクトルチャートである。
[図 11]製造例 B— 2で得られた化合物の NMR ^ベクトルチャートである。
[図 12]製造例 C— 2で得られた化合物の IR ^ベクトルチャートである。
[図 13]製造例 C 2で得られた化合物の NMR ^ベクトルチャートである。
[図 14]製造例 D— 2で得られたィ匕合物の IR ^ベクトルチャートである。
[図 15]製造例 D— 2で得られた化合物の NMRスペクトルチャートである。
[図 16]製造例 E— 2で得られたポリマーの IR ^ベクトルチャートである。
[図 17]製造例 E— 2で得られたポリマーの NMR ^ベクトルチャートである, [図 18]製造例 E— 2で得られたポリマーの蛍光スペクトルチャートである。 符号の説明
1 青色発光素子
2 透明基板
3 陽極
4 正孔注入層
5 正孔輸送層
6 発光層
7 電子輸送層
8 電子注入層
9 陰極

Claims

請求の範囲
下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有して成ることを特徴とするポリマ
^ C H C R 1 - o o
A C C -A
N一 N N― ( 1 )
〔(ただし、式(1)中、 Ar1は、下記一般式(2)〜(6)で表されるいずれか一種の基を 示し、 Ar2は、下記一般式(7)〜(12)で表されるいずれか一種の基を示す。 R1は、 水素原子又はメチル基を示す。 )
[化 2]
Figure imgf000031_0001
〔ただし、式(2)中、 Rは、水素原子または炭素数 1〜20のアルキル基を示し、 mは、 1〜4の整数を示す。ベンゼン環に結合する複数個の Rは、互いに同一であっても、 相違していてもよい。〕
[化 3]
Figure imgf000032_0001
〔ただし、式(3)中、 Rは、前記と同様であり、 nは、 1〜3の整数を示す。ベンゼン環に 結合する複数個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。〕
[化 4]
Figure imgf000032_0002
〔ただし、式 (4)中、 Rおよび mは、前記と同様であり、 oは、 1〜2の整数を示す。ベン ゼン環に結合する複数個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。〕
[化 5]
Figure imgf000033_0001
〔ただし、式(5)中、 Rおよび mは、前記と同様であり、ベンゼン環に結合する複数個 の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。〕
[化 6]
Figure imgf000033_0002
〔ただし、式(6)中、 Rは、前記と同様であり、二つの Rは、互いに同一であっても、相 違していてもよい。〕
[化 7]
Figure imgf000034_0001
〔ただし、式 (7)中、 Rは、前記と同様であり、 qは、 1〜5の整数を示す。〕
[化 8]
Figure imgf000034_0002
〔ただし、式 (8)中、 R、 mおよび nは、前記と同様であり、ベンゼン環に結合する複数 個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。〕
[化 9]
Figure imgf000035_0001
〔ただし、式(9)中、 R、 mおよび nは、前記と同様であり、ベンゼン環に結合する複数 個の Rは、同一であっても、相違していてもよい。〕
[化 10]
Figure imgf000035_0002
〔ただし、式(10)中、 Rおよび mは、前記と同様であり、ベンゼン環に結合する複数 個の Rは、互いに同一であっても、相違していてもよい。〕
[化 11]
Figure imgf000036_0001
〔ただし、式(11)中、 Rは、前記と同様であり、二つの Rは、互いに同一であっても、 相違していてもよい。〕
[化 12]
Figure imgf000036_0002
〔ただし、式(12)中、 Rは、前記と同様である。〕
下記一般式(13)で表されることを特徴とする化合物。
[化 13]
1
O O
i t し C し— A C C— A r
N一 N N― ( 1 3 } 〔ただし、式(13)中、 ΑΛ Ar2及び R1は、前記と同様である。〕
[3] 請求項 2に記載の化合物を重合することを特徴とする請求項 1に記載のポリマーの 製造方法。
[4] 下記一般式 (14)で表される化合物を閉環反応させることを特徴とする請求項 2に 記載の化合物の製造方法。
[化 14]
C H = Q— CONHNHCO— A — CONHNHCO— A r2
( 1 4)
〔ただし、式(14)中、 ΑΛ Α 及び R1は、前記と同様である。〕
一対の電極間に、請求項 1に記載のポリマー及び Z又は請求項 2に記載の化合物 を含有する発光層を有して成ることを特徴とする青色発光素子。
PCT/JP2005/015047 2004-09-01 2005-08-18 新規なポリマー、新規な化合物、新規なポリマーの製造方法、新規な化合物の製造方法及び青色発光素子 WO2006025219A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254047 2004-09-01
JP2004-254047 2004-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006025219A1 true WO2006025219A1 (ja) 2006-03-09

Family

ID=35999876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015047 WO2006025219A1 (ja) 2004-09-01 2005-08-18 新規なポリマー、新規な化合物、新規なポリマーの製造方法、新規な化合物の製造方法及び青色発光素子

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW200615270A (ja)
WO (1) WO2006025219A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032750A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Brother Ind Ltd 表示装置の製造方法
JP2014075605A (ja) * 2006-09-08 2014-04-24 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62949A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06107615A (ja) * 1991-01-30 1994-04-19 Elf Atochem Sa 2,5−ジアリール−1,3,4−オキサジアゾールヒドロキシエステル、ヒドロキシ酸及びアセトキシ酸、並びにそれらの合成方法
JPH11514657A (ja) * 1995-11-06 1999-12-14 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト フルオロプロペニルオキサジアゾール及びその有害生物防除剤としての使用
JP2000087027A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
JP2003221484A (ja) * 2001-11-09 2003-08-05 Jsr Corp 発光性重合体組成物並びに有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62949A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06107615A (ja) * 1991-01-30 1994-04-19 Elf Atochem Sa 2,5−ジアリール−1,3,4−オキサジアゾールヒドロキシエステル、ヒドロキシ酸及びアセトキシ酸、並びにそれらの合成方法
JPH11514657A (ja) * 1995-11-06 1999-12-14 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト フルオロプロペニルオキサジアゾール及びその有害生物防除剤としての使用
JP2000087027A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
JP2003221484A (ja) * 2001-11-09 2003-08-05 Jsr Corp 発光性重合体組成物並びに有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075605A (ja) * 2006-09-08 2014-04-24 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010032750A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Brother Ind Ltd 表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200615270A (en) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11038118B2 (en) Compound, light-emitting material, and organic light-emitting device
WO2013172255A1 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
KR101153587B1 (ko) 아릴아민 화합물 및 유기 전계 발광 소자
KR102440238B1 (ko) 공간 전하 이동 화합물, 이를 포함하는 유기발광다이오드소자 및 표시장치
KR101119982B1 (ko) 인광성 폴리머 화합물 및 그것을 사용한 유기 발광 소자
KR20160034335A (ko) 화합물, 발광 재료 및 유기 발광 소자
JPH10324870A (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000080167A (ja) 正孔輸送性高分子とその製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003147021A (ja) 重合性化合物およびその製造方法
JP2000252065A (ja) 高分子発光素子
JP5012277B2 (ja) 有機デバイス及び有機デバイスの製造方法
US20100252818A1 (en) Phosphaphenanthrene compounds and organic light emitting diode using the same
JP3898063B2 (ja) 有機発光材料
JP2008231051A (ja) フルオレン−ベンゾチアジアゾール化合物及びそれを用いた有機電界発光素子
JP4854956B2 (ja) ホウ素を含有する高分子化合物およびこれを用いた有機発光素子
US20110253993A1 (en) Polyvinyl pyrrole host material, luminescent layer comprising the same, and organic electroluminescent device comprising the luminescent layer
JP5461793B2 (ja) 燐光発光性高分子化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20050029712A (ko) 발광 화합물 및 발광 소자
JP5247024B2 (ja) 有機発光素子
WO2006025219A1 (ja) 新規なポリマー、新規な化合物、新規なポリマーの製造方法、新規な化合物の製造方法及び青色発光素子
JP4321808B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示用パネル
JP2002003834A (ja) 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JPH05320635A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007053342A (ja) 有機発光素子及びその製造方法
JPH08302340A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP