WO2006022186A1 - シートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法 - Google Patents

シートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006022186A1
WO2006022186A1 PCT/JP2005/015060 JP2005015060W WO2006022186A1 WO 2006022186 A1 WO2006022186 A1 WO 2006022186A1 JP 2005015060 W JP2005015060 W JP 2005015060W WO 2006022186 A1 WO2006022186 A1 WO 2006022186A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
seat frame
seat
cushion
portions
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015060
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Etsunori Fujita
Yasuhide Takata
Isao Kiyomitsu
Original Assignee
Delta Tooling Co., Ltd.
Delta Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Tooling Co., Ltd., Delta Kogyo Co., Ltd. filed Critical Delta Tooling Co., Ltd.
Publication of WO2006022186A1 publication Critical patent/WO2006022186A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes

Definitions

  • the present invention relates to a seat frame, a seat structure, and a method for manufacturing a seat frame, and in particular,
  • the present invention relates to a seat frame used as a seat for transportation equipment such as an aircraft, a train, a ship, a forklift, and an automobile, a seat structure, and a method for manufacturing the seat frame.
  • Patent Document 1 discloses a seat structure in which a cushion material that also has a three-dimensional knitted (three-dimensional net material) force is stretched between a back frame constituting a seat frame or each side frame of the cushion frame and stretched with a low tension. Is disclosed. In addition, a technique is disclosed in which when the impact force exceeds a predetermined level, the knock frame or the cushion frame is deformed rearward to absorb the impact force.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-182427
  • the deformation that occurs in the back frame or the cushion frame when receiving an impact force that is greater than or equal to a predetermined amount is approximately the longitudinal direction of the side frame at a predetermined position, for example, the back frame so that the impact force can be effectively absorbed. It is preferable to generate between the center part and the lower end part or between the center frame and the rear end part in the longitudinal direction of the side frame in the cushion frame. It only describes that the section modulus of the part is made different as a means.
  • the present invention has been made in view of the above, and it is possible to easily set a portion that is likely to be deformed when subjected to an impact force of a predetermined level or more, and to set an appropriate portion according to the application. It is an object of the present invention to provide a seat frame, a seat structure including the seat frame, and a method for manufacturing the seat frame.
  • the cushion material is supported.
  • the present invention provides a seat frame characterized by relatively high strength.
  • the seat frame according to claim 1 wherein the recrystallized grain structure is set so that the strength in the region is different along the longitudinal direction. .
  • the portion that is not the recrystallized grain structure is set to a location that causes a relatively large deformation when receiving an impact force of a predetermined level or more.
  • a seat frame according to claim 1 or 2 is provided.
  • the portion causing the relatively large deformation is a force in the longitudinal direction of the side frame of the back frame, between the longitudinal center force and the rear end of the side frame of the cushion frame.
  • the seat frame is set at at least one of a position from a substantially central portion to a lower end portion and a substantially central portion in a longitudinal direction of a lower frame of the backing frame.
  • part which is 2-10 micrometers is the range of any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned.
  • a sheet structure is provided.
  • the present invention according to claim 7 is a method of manufacturing a metal seat frame for supporting a cushion material
  • the frame material is partially heat-treated, and the part subjected to the heat treatment is subjected to distortion and deformation to form a part having a refined recrystallized grain structure in the part.
  • a method of manufacturing a seat frame having a frame material partially different in strength is provided.
  • the present invention according to claim 8 is a method of manufacturing a metal seat frame for supporting a cushion material,
  • a frame material with partially different strength which is characterized by subjecting the frame material that has been heat-treated in advance to a recrystallized grain structure that has been refined as a whole and is partially annealed.
  • a method of manufacturing a seat frame is provided.
  • the seat frame has a structure that partially has a portion that becomes a recrystallized grain structure refined by heat treatment and distortion processing at that time. Since the portion having the recrystallized grain structure is partially included, the strength and yield stress of the part are increased, while the portion not having the recrystallized grain structure is a relatively low strength part. For this reason, when an impact force of a predetermined level or more is applied, deformation is likely to occur in a portion having low strength. Therefore, it is possible to set a part that can be easily deformed without processing the frame material constituting the seat frame into a special shape.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a seat frame used for a seat structure according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a seat frame 10 having a seat structure according to the first embodiment of the present invention.
  • the seat frame 10 used in the seat structure of the present embodiment includes a cushion frame 20, a back frame 30, and a headrest frame 50.
  • the cushion frame 20 is formed in a substantially plane U shape having side frames 21 and 22 and a front edge frame 23 as a frame material.
  • the knock frame 30 is formed in a substantially U shape having side frames 31 and 32 and an upper frame 33 as a frame material.
  • Cushion brackets 25 and 26 are connected to the rear portions of the side frames 21 and 22 of the cushion frame 20, and back brackets 35 and 36 are provided below the side frames 31 and 32 of the back frame 30, respectively. It is connected.
  • a reclining adjuster 40 is interposed between the cushion brackets 25, 26 and the back brackets 35, 36, so that the back frame 30 can be tilted back and forth with respect to the cushion frame 20.
  • a rear frame 24 of the cushion frame 20 is disposed between the opposed bracket brackets 25 and 26, and a back frame 30 is disposed between the opposite rear brackets 35 and 36.
  • the lower frame 34 is disposed.
  • a headrest frame 50 is supported on the upper frame 33 of the back frame 30.
  • the headrest frame 50 includes two vertical frames 51 and 52, and the vertical frames 51 and 52 are arranged through an opening (not shown) formed in the upper frame 33 of the back frame 30. Is done.
  • a support plate 53 for a headrest cushion material (not shown) is arranged on the upper side of the vertical frames 51 and 52.
  • a torsion bar 27 is placed between the cushion brackets 25 and 26, and a cushion material (not shown) is placed behind the arm 28 provided at each end of the torsion bar 27.
  • An end support frame 29 is provided. This is for inertially supporting the cushion material by connecting the rear end of the cushion material to the rear-end support frame 29.
  • the torsion bar 27 is used to inertiaally support the tack material, but other elastic members such as a coil spring are used. Can be used for IJ.
  • the plate panels 251, 252 are attached to the side walls of the cushion brackets 25, 26, respectively, and two plate panels 253, 254 are attached to the front edge frame 23.
  • the cushion auxiliary frame 250 formed in a substantially U shape is supported on these plate panels 251 to 254 by inertia.
  • a cushion material such as a three-dimensional knitted fabric for the seat cushion portion can be stretched so as to cover the upper surface of the auxiliary cushion frame 250.
  • the rear end of the cushion material is connected to the rear end support frame 29.
  • plate panels 351 and 3 52 are attached to the back bracket portions 35 and 36, and lower ends of the vertical frames 51 and 52 of the headrest frame 50 described above,
  • the plate panels 353 and 354 are attached, and the back auxiliary frame material 350 formed in a substantially U shape by these plate panels 351 to 354 is inertially supported.
  • a cushion material for the seat back portion is stretched on the back auxiliary frame member 350 in a manner similar to the above-described seat cushion portion.
  • each side frame portion 21, 22 of the cushion frame 20 a portion in which the metal structure constituting each side frame 21, 22 is refined to form a recrystallized grain structure.
  • the strengthening treatment parts 211 and 221 are heat treatment and are subjected to distortion deformation during the heat treatment and cooled and recrystallized. Compared to other parts (non-strengthening treatment parts 212 and 222), The strength is increasing.
  • the setting positions of the strengthening processing units 211 and 221 are arbitrary, and can be set in accordance with the use (such as the type for transportation equipment) using the sheet structure according to the present embodiment.
  • the strengthening processing units 211 and 221 are formed at two positions near the front and rear of each side frame 21 and 22, and the non-strengthening processing units 212 and 222 are set between them.
  • the non-strengthening processing units 212 and 222 are likely to be deformed.
  • a portion closer to the rear than the non-strengthened processing units 212 and 222 tends to bend downward due to a large rear moment. Therefore, the impact is alleviated and the forward jumping of the human body can be suppressed.
  • the non-strengthening processing parts 212, 222 are arranged approximately in the longitudinal direction of the side frames 21, 22. It is preferable to provide the reinforcement processing parts 211 and 221 so as to be set between the central part and the rear end part.
  • each frame material constituting the cushion frame 20 can be partially set to various strengths, and shock absorbing characteristics according to various applications can be provided.
  • two reinforcement processing portions 311, 321 are formed at a predetermined interval on the lower side of each side frame 31, 32 and at one location on the upper side, between each of them.
  • the lowermost reinforcement processing portions 311, 321 are formed in the vicinity of the connection portion with the back brackets 35, 36, and therefore when an impact force of a predetermined level or more is applied. This has the effect of suppressing deformation from the connection point.
  • the non-strengthening processing parts 312, 322 are located between the longitudinally central part and the lower end part in this way, with the backing brackets 35, 36.
  • a reinforcement processing unit 341 is formed in the vicinity of each end of the lower frame 34, and between the substantially central portion and each end of the lower frame 34, and each reinforcement processing is performed. Between the parts 341 is the non-strengthening processing part 342. As a result, when an impact force of a predetermined level or more is applied, the non-strengthened treatment portion 342 is curved backward while suppressing breakage or the like near the connection portion with the knock brackets 35 and 36. It deforms and supports the human body so that it is pressed deeply into the seat back.
  • reinforcement processing portions 311, 321, and 341 respectively formed on the side frames 31, 32 and the lower frame 34 of the back frame 30 are the same as the reinforcement processing portions formed on the cushion frame 20.
  • Approaching 322, 342 The intensity can be changed (for example, the intensity gradually decreases).
  • the strengthening processing unit made of a recrystallized grain structure obtained by refining the metal structure is provided at an arbitrary position of each frame material constituting the cushion frame 20 and the knock frame 30. By setting, it is possible to give a deformed portion necessary to absorb the impact force without processing each frame material into a special shape.
  • a means for forming the strengthening processing portion composed of the recrystallized grain structure obtained by refining the metal structure various conventionally known means can be used.
  • a part to be a strengthening processing part is locally heated by a high frequency coil, and a part to be a non-strengthening processing part is rotationally deformed.
  • torsional deformation concentrates only on the heating part, and the metal structure of the part is refined.
  • the strength in the strengthening processing part is partially changed, for example, when the strength is lowered as approaching the non-strengthening processing part, it can be dealt with by changing the processing conditions such as heat treatment temperature and heat treatment time.
  • the yield point is obtained by strengthening all of the frame materials in advance by refining.
  • a high tensile pipe with a stress of 400 NZmm 2 or more partially annealed to form a non-strengthened treatment part, and other parts to be strengthened treatment parts that are relatively stronger than the non-strengthened treatment part. It can also be formed.
  • the force applied to the cushion frame 20, the back frame 30 and the headrest frame 50 can be applied to other parts as necessary in the above description.
  • the shape of the frame material provided with the reinforced processing portion and the non-reinforced processing portion is not limited, and all extruded hollow pipes, solid rod-shaped members, other plate-shaped members, bracket-shaped members, etc. It is applicable to.
  • the hollow pipe is not limited to the extruded one, but may be a structure in which a metal plate-like member is bent into a substantially cylindrical shape and the edges are welded to each other.
  • Hollow pipes formed by bending metal plate materials are prone to breakage of the welded portion, but the strength is increased by forming a recrystallized structure that has been refined by heat treatment and strain processing, and is used for seat frames. It can also be used as a frame material.
  • the recrystallized grain structure constituting the above-described strengthening processing section preferably has a crystal grain size. Is preferably in the range of 2 to 10 ⁇ m, more preferably in the range of 2 to 5 ⁇ m.
  • the part is a reinforced part that is strengthened compared to the normal frame material
  • the reinforced part is subjected to bending or caulking for joining with other members.
  • a frame material that has been strengthened within the range of a strong crystal grain size as a back auxiliary frame material 350 in the above embodiment by bending it into a substantially U shape. It is also possible to join the panel panels 351 to 354 to appropriate portions.
  • the carbon content in the frame material to be processed is 0.08-0.12%, preferably 0.1%. Is preferably used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

 所定以上の衝撃力を受けた際に変形しやすい部位を、容易に設定できるシートフレームを提供する。  シートフレーム10が、熱処理及びその際の歪み加工により、微細化された再結晶粒組織となっている部位(強化処理部211,222,311,322)を部分的に有する構造である。再結晶粒組織となっている部位を部分的に有するため、当該部位の強度、降伏応力が高くなる一方で、再結晶粒組織となっていない部位(非強化処理部212,222,312,322)は、相対的に強度の低い部位となる。このため、所定以上の衝撃力を受けた際には、強度の低い部位において変形が生じやすくなる。従って、シートフレームを構成するフレーム材を特殊な形状に加工することなく、容易に変形しやすい部位を設定することができる。

Description

シートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、シートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法に関し、特に
、航空機、列車、船舶、フォークリフト、自動車などの輸送機器用の座席として用いら れるシートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法に関する。
背景技術
[0002] 特許文献 1には、立体編物(三次元ネット材)力もなるクッション材を、シートフレーム を構成するバックフレーム又はクッションフレームの各サイドフレーム間に掛け渡し、 低い張力で張設したシート構造が開示されている。また、所定以上の衝撃力を受け た際には、ノ ックフレーム又はクッションフレームを後方に変形させ、衝撃力を吸収さ せる技術も開示されている。
特許文献 1 :特開 2003— 182427号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 所定以上の衝撃力を受けた際のバックフレーム又はクッションフレームに生じさせる 変形は、衝撃力を効果的に吸収できるように、所定の位置、例えば、バックフレーム におけるサイドフレームの長手方向略中央部から下端部までの間、あるいは、クッショ ンフレームにおけるサイドフレームの長手方向略中央部力 後端部までに間で生じさ せるようにすることが好ましいところ、特許文献 1では、その具体的手段として当該部 位の断面係数を異ならせることが記載されているのみである。
[0004] 本発明は上記に鑑みなされたものであり、所定以上の衝撃力を受けた際に変形し やすい部位を、容易に設定できると共に、用途に応じて適宜の部位に設定すること が可能なシートフレーム、該シートフレームを具備したシート構造及び該シートフレー ムの製造方法を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0005] 上記した課題を解決するため、請求項 1記載の本発明では、クッション材を支持す る金属製のシートフレームであって、
熱処理及びその際の歪み加工により、微細化された再結晶粒組織となっている部 位を部分的に有し、該再結晶粒組織となっている部位力 再結晶粒組織となってい ない部位よりも相対的に強度が高いことを特徴とするシートフレームを提供する。 請求項 2記載の本発明では、前記再結晶粒組織となって 、る部位における強度が 、その長手方向に沿って異なるように設定したことを特徴とする請求項 1記載のシート フレームを提供する。
請求項 3記載の本発明では、ノ ックフレーム又はクッションフレームにおいて、前記 再結晶粒組織となっていない部位が、所定以上の衝撃力を受けた際に、相対的に 大きな変形を生じさせる箇所に設定されていることを特徴とする請求項 1又は 2記載 のシートフレームを提供する。
請求項 4記載の本発明では、前記相対的に大きな変形を生じさせる箇所が、クッシ ヨンフレームのサイドフレームにおける長手方向略中央部力 後端部までの間、バッ クフレームのサイドフレームにおける長手方向略中央部から下端部までの間、及びバ ックフレームの下部フレームにおける長手方向略中央部のいずれか少なくとも一つの 箇所に設定されていることを特徴とする請求項 3記載のシートフレームを提供する。 請求項 5記載の本発明では、前記再結晶粒組織となって 、る部位の結晶粒径が 2 〜10 μ mの範囲であることを特徴とする請求項 1〜4のいずれか 1に記載のシートフ レームを提供する。
請求項 6記載の本発明では、請求項 1〜5のいずれか 1に記載のシートフレームと、 前記シートフレームに支持されるクッション材と
を具備することを特徴とするシート構造を提供する。
請求項 7記載の本発明では、クッション材を支持するための金属製のシートフレー ムの製造方法であって、
フレーム材に対して部分的に熱処理を施すと共に、該熱処理を施した部位に歪み 変形を施し、当該部位に、微細化された再結晶粒組織となっている部位を形成する ことを特徴とする、部分的に強度の異なるフレーム材を備えたシートフレームを製造 する方法を提供する。 請求項 8記載の本発明では、クッション材を支持するための金属製のシートフレー ムの製造方法であって、
予め熱処理が施され、全体が微細化された再結晶粒組織となって ヽるフレーム材 に対し、部分的に焼きなまし処理を施すことを特徴とする、部分的に強度の異なるフ レーム材を備えたシートフレームを製造する方法を提供する。
発明の効果
[0006] 本発明では、シートフレームが、熱処理及びその際の歪み加工により、微細化され た再結晶粒組織となって 、る部位を部分的に有する構造である。再結晶粒組織とな つている部位を部分的に有するため、当該部位の強度、降伏応力が高くなる一方で 、再結晶粒組織となっていない部位は、相対的に強度の低い部位となる。このため、 所定以上の衝撃力を受けた際には、強度の低い部位において変形が生じやすくな る。従って、シートフレームを構成するフレーム材を特殊な形状に加工することなぐ 容易に変形しやす 、部位を設定することができる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]図 1は、本発明の第 1の実施形態に係るシート構造に用いられるシートフレーム を示す斜視図である。
符号の説明
[0008] 10 シートフレーム
20 クッションフレーム
21, 22 サイドフレーム
23 前縁フレーム
211, 221 強化処理部
30 ノ ックフレーム
31, 32 サイドフレーム
33 上部フレーム
34 下部フレーム
311, 321, 341 強ィ匕処理部
312, 322, 342 非強ィ匕処理部 発明を実施するための最良の形態
[0009] 以下、図面に示した本発明の実施形態に基づき、本発明をさらに詳細に説明する 。図 1は、本発明の第 1の実施形態に係るシート構造のシートフレーム 10を示した斜 視図である。この図に示したように本実施形態のシート構造に用いるシートフレーム 1 0は、クッションフレーム 20、バックフレーム 30及びヘッドレスト用フレーム 50を備えて 構成される。
[0010] クッションフレーム 20は、フレーム材として、サイドフレーム 21, 22及び前縁フレー ム 23を備えた平面略コ字状に形成されている。ノ ックフレーム 30は、フレーム材とし て、サイドフレーム 31, 32及び上部フレーム 33を備えた略コ字状に形成されている。
[0011] クッションフレーム 20の各サイドフレーム 21, 22の後部には、クッション用ブラケット 25, 26が連結され、バックフレーム 30の各サイドフレーム 31, 32の下部には、バック 用ブラケット 35, 36が連結されている。そして、クッション用ブラケット 25, 26とバック 用ブラケット 35, 36のそれぞれの間に、リクライニングアジヤスタ 40が介装され、バッ クフレーム 30をクッションフレーム 20に対して前後に傾動可能に設けている。また、 対向して配置されたクッション用ブラケット 25, 26間には、クッションフレーム 20の後 部フレーム 24が配設され、同じく対向して配置されたバック用ブラケット 35, 36間に はバックフレーム 30の下部フレーム 34が配設される。なお、バックフレーム 30の上部 フレーム 33には、ヘッドレスト用フレーム 50が支持される。ヘッドレスト用フレーム 50 は、 2本の縦フレーム 51, 52を備え、該縦フレーム 51, 52がバックフレーム 30の上 部フレーム 33に形成された開口部(図示せず)に揷通されて配設される。縦フレーム 51, 52の上部側には、ヘッドレスト用クッション材(図示せず)の支持プレート 53が配 設されている
[0012] また、本実施形態においては、クッション用ブラケット 25, 26間に、トーシヨンバー 2 7を掛け渡し、該トーシヨンバー 27の各端部に設けたアーム 28を介してクッション材( 図示しない)の後端支持用フレーム 29を配設している。これは、クッション材の後端を 、該後端支持用フレーム 29に連結することによって、該クッション材を弹性的に支持 するためのものである。本実施形態では、このようにトーシヨンバー 27を利用してタツ シヨン材を弹性的に支持する構成として 、るが、コイルスプリング等の他の弾性部材 を禾 IJ用することちできる。
[0013] また、本実施形態では、クッション用ブラケット 25, 26の側壁に板パネ 251, 252そ れぞれ取り付け、さらに、前縁フレーム 23に 2つの板パネ 253, 254を取り付けている 。そして、これらの板パネ 251〜254に略コ字状に形成したクッション用補助フレーム 250を弹性的に支持している。クッション用補助フレーム 250の上面を覆うように、シ ートクッション部用の立体編物等のクッション材を張設できる構成としている。なお、こ のクッション材の後端は上記後端支持フレーム 29に連結される。
[0014] また、バックフレーム 30においては、バック用ブラケット部 35, 36に、板パネ 351, 3 52が取り付けられていると共に、上記したヘッドレスト用フレーム 50の縦フレーム 51 , 52の下端にも、板パネ 353, 354が取り付けられており、これらの板パネ 351〜35 4によって略コ字状に形成されたバック用補助フレーム材 350が弹性的に支持される 。そして、このバック用補助フレーム材 350には、上記したシートクッション部と同様に 、シートバック部用のクッション材が弹性的に張設される。
[0015] ここで、本実施形態においては、クッションフレーム 20の各サイドフレーム部 21, 22 に、各サイドフレーム 21, 22を構成する金属組織が微細化されて再結晶粒組織とな つている部位 (強化処理部 211, 221)を、その長手方向に部分的に設けている。強 化処理部 211, 221は、熱処理及び該熱処理の際に歪み変形を加えて冷却して再 結晶化させたもので、他の部位 (非強化処理部 212, 222)と比較して、相対的に強 度が高くなつている。強化処理部 211, 221の設定位置は任意であり、本実施形態 に係るシート構造を使用する用途 (輸送機器用の種類など)等に合わせて設定できる 。本実施形態においては、強化処理部 211, 221を、各サイドフレーム 21, 22の前 方寄り及び後方寄りに 2箇所ずつ形成し、両者間を非強化処理部 212, 222に設定 している。この結果、所定以上の衝撃力が付加された場合に、該非強化処理部 212 , 222において変形が生じやすくなる。例えば、自動車の後突が起こった場合、大き な後方モーメントにより、該非強化処理部 212, 222を中心として、該非強化処理部 2 12, 222よりも後方寄りの部位が、下方向に折れ曲がりやすくなるため、衝撃が緩和 されると共に、人体の前方への飛び出しを抑制できる。このように、自動車、トラックな どの場合には、非強化処理部 212, 222を、サイドフレーム 21, 22の長手方向略中 央部から後端部までの間に設定されるように、強化処理部 211, 221を設けることが 好ましい。
[0016] また、強化処理部 211, 221においては、該強化処理部 211, 221が形成されてい る範囲の全てに亘つて、略均一の強度となるように設定することもできる力 例えば、 非強化処理部 212, 222に近づくに従って、強度が変化する(例えば、徐々に強度 が低下する)ように設定することもできる。これにより、クッションフレーム 20を構成する 各フレーム材を、部分的に種々の強度に設定することができ、各種用途に応じた衝 撃吸収特性を持たせることができる。
[0017] 一方、バックフレーム 30においては、各サイドフレーム 31, 32の下方寄りに所定間 隔をおいて 2箇所及び上方寄りに 1箇所の強化処理部 311, 321を形成し、それらの 各間が非強化処理部 312, 322となっている。なお、本実施形態においては、最も下 端の強化処理部 311, 321は、バック用ブラケット 35, 36との接続部付近に形成され ているため、所定以上の衝撃力が付加された際には、接続箇所からの変形を抑制で きる効果がある。なお、ノックフレーム 30のサイドフレーム 31, 32においては、非強 化処理部 312, 322をこのように長手方向略中央部から下端部までの間であって、バ ック用ブラケット 35, 36との接続部付近を除いた箇所に設定することが好ましい。こ れにより、所定以上の衝撃力が入力され、大きな後方モーメントが作用した際には、 該非強化処理部 312, 322から後方に変形する一方で、ノック用ブラケット 35, 36と の接続部付近力 の破断等が低減され、人体をシートバックに押し付けた状態で支 持することが可能となる。
[0018] また、ノ ックフレーム 30においては、下部フレーム 34の各端部付近、及び、該下部 フレーム 34の略中央部と各端部との間に、強化処理部 341が形成され、各強化処理 部 341の間が非強化処理部 342となっている。これにより、所定以上の衝撃力が作 用した際には、ノ ック用ブラケット 35, 36との接続部付近力もの破断等を抑制しつつ 、非強化処理部 342が後方に湾曲するように変形し、人体がシートバックに深く押し 付けられるように支持する。なお、バックフレーム 30のサイドフレーム 31, 32、下部フ レーム 34にそれぞれ形成される強化処理部 311, 321, 341は、クッションフレーム 2 0に形成した強化処理部と同様に、非強化処理部 312, 322, 342に近づくに従って 、強度が変化する(例えば、徐々に強度が低下する)ように設定することもできる。
[0019] 上記したように、本実施形態によれば、クッションフレーム 20、ノ ックフレーム 30を 構成する各フレーム材の任意の箇所に、金属組織を微細化した再結晶粒組織から なる強化処理部を設定することにより、各フレーム材を特別な形状に加工しなくても、 衝撃力を吸収するために必要な変形箇所を付与することができる。
[0020] ここで、金属組織を微細化した再結晶粒組織からなる強化処理部を形成する手段 としては、従来公知の種々の手段を用いて行うことができる。例えば、強化処理部と する箇所を、高周波コイルにより局所的に加熱し、非強化処理部となる部位を回転変 形させる。これにより加熱部のみに捻り変形が集中し、当該部分の金属組織が微細 化される。また、強化処理部における強度を部分的に変化させる場合、例えば、非強 化処理部に近づくに従って強度を低下させる場合には、熱処理温度や熱処理時間 などの加工条件を変えることで対応できる。
[0021] また、クッションフレーム 20、バックフレーム 30を構成するサイドフレーム 21, 22, 3 1, 32などのフレーム材として、予め、該フレーム材の全てが微細化処理されて強化 されてなる降伏点応力 400NZmm2以上のハイテンパイプを使用し、焼きなまし処理 を部分的に施し、非強化処理部を形成し、その他の部位が該非強化処理部よりも相 対的に強度の高い強化処理部となるようにして形成することもできる。
[0022] なお、上記した説明では、強化処理部及び非強化処理部をクッションフレーム 20、 バックフレーム 30に施している力 ヘッドレスト用フレーム 50等、必要に応じて他の部 位に施すこともできる。また、強化処理部及び非強化処理部を設けるフレーム材の形 状は限定されるものではなぐ押出成形された中空パイプ、中実の棒状部材、その他 の板状部材、ブラケット形状の部材等の全てに適用可能である。また、中空パイプと しては、押出成形されたものに限らず、金属製の板状部材を曲成して略筒状とし、端 縁同士を溶接した構造のものであってもよい。金属製板材を曲成して形成した中空 パイプは、溶接部力 破断が生じやすいが、熱処理及び歪み加工を施して微細化し た再結晶組織とすることにより、強度が高くなり、シートフレーム用のフレーム材として 用いることも可能となる。
[0023] また、上記した強化処理部を構成する再結晶粒組織は、その結晶粒径が好ましく は 2〜10 μ mの範囲、より好ましくは 2〜5 μ mの範囲になるように形成されていること がよい。これにより、当該部分が通常のフレーム材よりも強化された強化処理部にな つていながら、当該強化処理部に対して曲げ加工や、他の部材との接合のためのか しめ加工等を行うことも可能となる。その結果、例えば、力かる結晶粒径の範囲で強 化処理したフレーム材を略コ字状に曲げ加工して、上記実施形態のバック用補助フ レーム材 350として用いることも可能であり、その適宜部位に板パネ 351〜354を接 合することも可能となる。なお、再結晶粒組織の結晶粒径を上記範囲にするに当たつ ては、加工対象となるフレーム材に含まれるカーボンの含有率が 0. 08-0. 12%、 好ましくは 0. 1%のものを使用すると好適である。

Claims

請求の範囲
[1] クッション材を支持する金属製のシートフレームであって、
熱処理及びその際の歪み加工により、微細化された再結晶粒組織となっている部 位を部分的に有し、該再結晶粒組織となっている部位力 再結晶粒組織となってい ない部位よりも相対的に強度が高いことを特徴とするシートフレーム。
[2] 前記再結晶粒組織となっている部位における強度が、その長手方向に沿って異な るように設定したことを特徴とする請求項 1記載のシートフレーム。
[3] ノックフレーム又はクッションフレームにおいて、前記再結晶粒組織となっていない 部位が、所定以上の衝撃力を受けた際に、相対的に大きな変形を生じさせる箇所に 設定されていることを特徴とする請求項 1又は 2記載のシートフレーム。
[4] 前記相対的に大きな変形を生じさせる箇所力 クッションフレームのサイドフレーム における長手方向略中央部から後端部までの間、バックフレームのサイドフレームに おける長手方向略中央部から下端部までの間、及びバックフレームの下部フレーム における長手方向略中央部のいずれ力少なくとも一つの箇所に設定されていること を特徴とする請求項 3記載のシートフレーム。
[5] 前記再結晶粒組織となって 、る部位の結晶粒径が 2〜: LO μ mの範囲であることを 特徴とする請求項 1〜4の 、ずれか 1に記載のシートフレーム。
[6] 請求項 1〜5の!、ずれか 1に記載のシートフレームと、
前記シートフレームに支持されるクッション材と
を具備することを特徴とするシート構造。
[7] クッション材を支持するための金属製のシートフレームの製造方法であって、 フレーム材に対して部分的に熱処理を施すと共に、該熱処理を施した部位に歪み 変形を施し、当該部位に、微細化された再結晶粒組織となっている部位を形成する ことを特徴とする、部分的に強度の異なるフレーム材を備えたシートフレームを製造 する方法。
[8] クッション材を支持するための金属製のシートフレームの製造方法であって、 予め熱処理が施され、全体が微細化された再結晶粒組織となって ヽるフレーム材 に対し、部分的に焼きなまし処理を施すことを特徴とする、部分的に強度の異なるフ レーム材を備えたシートフレームを製造する方法。
PCT/JP2005/015060 2004-08-23 2005-08-18 シートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法 WO2006022186A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-241898 2004-08-23
JP2004241898A JP2007313907A (ja) 2004-08-23 2004-08-23 シートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006022186A1 true WO2006022186A1 (ja) 2006-03-02

Family

ID=35967399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015060 WO2006022186A1 (ja) 2004-08-23 2005-08-18 シートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007313907A (ja)
WO (1) WO2006022186A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2236352A1 (en) * 2007-12-27 2010-10-06 Delta Tooling Co., Ltd. Impact absorbing structure, shell type frame member, and seat structure
WO2011021705A1 (ja) 2009-08-21 2011-02-24 株式会社デルタツーリング 乗物用シート
WO2011056923A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Johnson Controls Technology Company Seat structural component tailored for strength
EP2149318A4 (en) * 2007-05-22 2017-05-24 Delta Tooling Co., Ltd. Seat structure

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5467286B2 (ja) * 2008-11-14 2014-04-09 トヨタ紡織株式会社 乗物シート用フレーム構造
JP5453775B2 (ja) * 2008-11-14 2014-03-26 トヨタ紡織株式会社 乗物シート用フレーム構造
JP5463659B2 (ja) 2008-12-04 2014-04-09 日産自動車株式会社 車両用シートのシートクッション構造
JP5565785B2 (ja) * 2009-03-05 2014-08-06 株式会社デルタツーリング 構造材
JP5695454B2 (ja) * 2011-02-09 2015-04-08 本田技研工業株式会社 車体フレームの製造方法
JP5749138B2 (ja) * 2011-10-25 2015-07-15 日本発條株式会社 車両用シート
US20150211085A1 (en) * 2012-10-08 2015-07-30 Johnson Controls Technology Company Heat treatment for vehicle seat structures and components
JP2016153300A (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 テイ・エス テック株式会社 シートフレーム及び乗物用シート
WO2017018491A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 テイ・エス テック株式会社 車両用シートフレーム
JP7400703B2 (ja) 2020-11-24 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301516A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 超微細組織熱間加工鋼材の製造方法
JP2003182427A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Delta Tooling Co Ltd 衝撃吸収構造及び座席構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301516A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 超微細組織熱間加工鋼材の製造方法
JP2003182427A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Delta Tooling Co Ltd 衝撃吸収構造及び座席構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2149318A4 (en) * 2007-05-22 2017-05-24 Delta Tooling Co., Ltd. Seat structure
EP2236352A1 (en) * 2007-12-27 2010-10-06 Delta Tooling Co., Ltd. Impact absorbing structure, shell type frame member, and seat structure
EP2236352A4 (en) * 2007-12-27 2012-12-26 Delta Tooling Co Ltd IMPACT ABSORPTION STRUCTURE, HULL TYPE FRAME ELEMENT AND SEAT STRUCTURE
WO2011021705A1 (ja) 2009-08-21 2011-02-24 株式会社デルタツーリング 乗物用シート
US8960790B2 (en) 2009-08-21 2015-02-24 Delta Tooling Co., Ltd. Vehicle seat
WO2011056923A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Johnson Controls Technology Company Seat structural component tailored for strength
CN102906284A (zh) * 2009-11-06 2013-01-30 江森自控科技公司 定制强度的座椅结构部件
US9279166B2 (en) 2009-11-06 2016-03-08 Johnson Controls Technology Company Seat structural component tailored for strength

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007313907A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006022186A1 (ja) シートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法
EP2658742B1 (en) Vehicle seat structure
JP5498946B2 (ja) シートフレーム及び車両用シート
WO2012108282A1 (ja) 自動車のフロントサイドフレーム構造
JP2010502496A (ja) 選択的に焼きなましたバンパビーム
JP6556863B2 (ja) 車両のサイドドアの侵入阻止のための衝撃ビーム
US20110233946A1 (en) Cross member
US20140070552A1 (en) Bumper
JP2013510044A (ja) 強度が適合された座席構造部部品
CN111216800B (zh) 用于车辆的车辆部件
US20020190516A1 (en) Structural part for chassis or body of a motor vehicle
JPH11321318A (ja) 自動車ドアの衝撃梁
JP7115960B2 (ja) 車両前部構造
WO2006075413A1 (ja) 自動車用シートのシートクッションフレーム
KR101585882B1 (ko) 차량 시트용 일체형 등받이 프레임
US8770636B2 (en) Bumper
WO2006022185A1 (ja) シートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法
JP5354928B2 (ja) 溶接構造用複合アルミニウム合金押出材
US20050194812A1 (en) Folding top of a convertible automobile
US20110233968A1 (en) Transmission tunnel
JP2606141Y2 (ja) 自動車の車体補強用部材
CN206327202U (zh) 一种坐盆加强结构、座椅及汽车
JPH0640255A (ja) 車両用ドアインパクトビーム
JP5765200B2 (ja) 差強度鋼管の製造方法
WO2007048256A1 (en) Energy absorbing seat frame

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP