JP7400703B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7400703B2
JP7400703B2 JP2020194125A JP2020194125A JP7400703B2 JP 7400703 B2 JP7400703 B2 JP 7400703B2 JP 2020194125 A JP2020194125 A JP 2020194125A JP 2020194125 A JP2020194125 A JP 2020194125A JP 7400703 B2 JP7400703 B2 JP 7400703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
pipe material
vehicle
seat
floor panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020194125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022082936A (ja
Inventor
壯弘 谷中
晋士 倉知
良則 池上
義和 田之上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020194125A priority Critical patent/JP7400703B2/ja
Priority to US17/530,968 priority patent/US11667215B2/en
Priority to CN202111385459.4A priority patent/CN114537227B/zh
Publication of JP2022082936A publication Critical patent/JP2022082936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400703B2 publication Critical patent/JP7400703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/07Facilitating assembling or mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、車両に関する。車両の乗員が着座するシートと、車両の車体にそのシートを固定するシートブラケットと、を備えている車両に関する。
特許文献1には、車体にシートが固定されている車両が開示されている。シートは、シートブラケットを介して、車体のフロアパネル(特許文献1では、フロア部材と称している)に固定されている。
特開2013-177035号公報
シートを車体に固定するシートブラケットには、様々な方向から荷重が加えられ得る。例えば、車両が走行している場合には、車両の振動が、上下方向の荷重としてシートブラケットに加えられ得る。例えば、車両に前面衝突が発生した場合には、シートベルトによって固定されている乗員の質量を含んだシートの質量に対する慣性力が、前方向かつ上方向の荷重としてシートブラケットに加えられ得る。このため、シートブラケットを固定する車体には、様々な方向の荷重に対する高い剛性が求められる。その一方で、車両構造の簡素化を図るため、車体の少なくとも一部をパイプ材で構成し、そのうちの車両左右方向に延びているパイプ材に対して、シートブラケットを固定することが考えられる。この場合、シートブラケットに大きな荷重が加えられると、それを固定するパイプ材が変形するおそれがある。本明細書では、シートブラケットを介してパイプ材にシートを固定する車両において、パイプ材の変形を抑制することができる技術を提供する。
本明細書が開示する技術は、車両に具現化される。車両は、車体と、シートと、シートブラケットと、を備えている。車体は、車両左右方向に延びているパイプ材を有している。シートは、前記車体に搭載されており、前記車両の乗員が着座する。シートブラケットは、前記パイプ材に前記シートを固定している。前記シートブラケットは、ブラケットロアと、ブラケットアッパと、を備えている。ブラケットロアは、前記パイプ材の下方に位置している。ブラケットアッパは、前記パイプ材の上方に位置しており、前記ブラケットロアとの間で前記パイプ材を挟持している。
上述した車両では、シートブラケットが、ブラケットロアおよびラケットアッパによってパイプ材を上下方向から挟持している。これにより、下側のブラケットロアは、パイプ材に上向きの荷重が加えられた場合に、パイプ材の変形を抑制する。上側のブラケットアッパは、パイプ材に下向きの荷重が加えられた場合に、パイプ材の変形を抑制する。このように、本明細書が開示する車両では、シートブラケットがパイプ材を上下両側から挟持することで、シートからの荷重によるパイプ材の変形が抑制される。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例の車両全体を模式的に示す左側面図を示す。 実施例の車両の車体の平面図を示す。 シートブラケット周辺の斜視図を示す。 図3の線IV-IVに沿った断面図を示す。
本技術の一実施例では、前記車体は、前記パイプ材よりも車両後方に位置している第2のパイプ材をさらに有していてもよい。その場合、前記ブラケットアッパは、前記パイプ材から前記第2のパイプ材に向かって車両後方に延びているとともに、前記第2のパイプ材に対して下方から固定されていてもよい。このような構成とすることで、シートブラケットに加えられる様々な荷重を、2本のパイプ材によって分散することができる。その結果、さらにパイプ材の変形を抑制することができる。また、パイプ材の車両後方に第2のパイプ材を配置することで、例えば車両走行時の振動等によるシートブラケットの変位を抑制することができる。すなわち、第2のパイプ材は、シートブラケットのパイプ材に対する固定をより強固にすることができる。
本技術の一実施例では、前記シートブラケットは、前記第2のパイプ材の上方に位置しており、前記ブラケットアッパとの間で前記第2のパイプ材を挟持している第2のブラケットアッパをさらに備えていてもよい。このような構成とすることで、第2のパイプ材の変形が抑制されるため、さらにパイプ材の変形を抑制することができる。
本技術の一実施例では、前記シートブラケットは、第3のブラケットアッパをさらに備えてもよい。その場合、前記第3のブラケットアッパは、前記車両左右方向において前記ブラケットアッパに隣接しており、前記パイプ材の上方に位置しているとともに、前記ブラケットロアとの間で前記パイプ材を挟持していてもよい。このような構成とすることで、車両左右方向に延びている1個のブラケットロアと、隣接する2個のブラケットアッパとの間でパイプ材を挟持することができる。その結果、パイプ材の変形をさらに抑制することができる。
本技術の一実施例では、前記第3のブラケットアッパは、前記ブラケットアッパと同一の形状を有していてもよい。このような構成とすることで、第3のブラケットアッパとブラケットアッパとの共通化を図ることができる。その結果、車両の生産性が向上する。
本技術の一実施例では、前記シートブラケットは、第4のブラケットアッパをさらに備えてもよい。その場合、前記第4のブラケットアッパは、前記第2のパイプ材の上方に位置しており、前記第3のブラケットアッパとの間で前記第2のパイプ材を挟持していてもよい。このような構成とすることで、第2のパイプ材の変形が抑制されるため、さらにパイプ材の変形を抑制することができる。
本技術の一実施例では、前記第4のブラケットアッパは、前記第2のブラケットアッパと同一の形状を有していてもよい。このような構成とすることで、第4のブラケットアッパと第2のブラケットアッパとの共通化を図ることができる。その結果、車両の生産性が向上する。
本技術の一実施例では、前記パイプ材および前記第2のパイプ材の少なくとも一方は、高張力鋼で構成されていてもよい。このような構成とすることで、高張力鋼で構成されているパイプ材が、さらに変形しにくくなる。ここでいう高張力鋼とは、引張り強度が1000MPa以上の鋼材を意味し、超高張力鋼とも称される。
本技術の一実施例では、前記車体は、前記パイプ材の下方に位置するフロアパネルをさらに有していてもよい。その場合、前記フロアパネルの下方に、前記車両の駆動電源であるバッテリが搭載されていてもよい。フロアパネルの下方にバッテリが搭載されている車両では、フロアパネルを補強するスペースが不足することがある。このため、上述したパイプ材に対してシートブラケットを固定する技術は、このような車両に対して特に好適である。
本技術の一実施例では、前記フロアパネルと前記シートとの間に、前記バッテリに接続されている電気機器が搭載されていてもよい。フロアパネルとシートとの間に、電気機器が搭載されている車両では、フロアパネルを補強するスペースが不足することがある。このため、上述したパイプ材に対してシートブラケットを固定する技術は、このような車両に対して特に好適である。
(実施例)
図面を参照して実施例の車両について説明する。図1を参照して、実施例の車両10について説明する。特に限定はされないが、車両10は、いわゆる自動車であって、路面を走行する車両である。ここで、図面における方向FRは、車両10の前後方向(長手方向)における前方を示し、方向RRは車両10の前後方向における後方を示す。また、方向LHは車両10の左右方向(幅方向)における左方を示し、方向RHは車両10の左右方向における右方を示す。そして、方向UPは車両10の上下方向(高さ方向)における上方を示し、方向DNは車両10の上下方向における下方を示す。なお、本明細書では、車両10の前後方向、左右方向および上下方向を、それぞれ単に前後方向、左右方向および上下方向と称することがある。
図1に示されるように、車両10は、車体12と、複数の車輪14f、14rと、シート18と、を備えている。車体12は、車両10の骨格および外観を形成しており、特に限定されないが、金属材料および樹脂材料を用いて構成されている。シート18には、車両10の乗員(図示省略)が着座する。車体12は、フロアパネル2と、シートマウント20と、を備えている。フロアパネル2は、車両10の客室の床を構成する板金部品である。フロアパネル2は、シートマウント20の下方に位置しており、車両前後方向に沿って延びている。シートマウント20は、シート18を固定するための部材である。シートマウント20がシート18を固定する構造の詳細については、図2~4を参照して後述する。複数の車輪14f、14rは、車体12に対して回転可能に取り付けられている。複数の車輪14f、14rには、一対の前車輪14fと、一対の後車輪14rとが含まれる。なお、車輪14f、14rの数については、四つに限定されない。本実施例における車両10は、2人乗りの小型なサイズを有するが、車両10のサイズや搭乗人数についても特に限定されない。
車両10は、走行用モータ16と、バッテリユニット4と、電気機器ユニット6と、をさらに備える。走行用モータ16は、一対の後車輪14rに接続されており、一対の後車輪14rを駆動することができる。なお、走行用モータ16は、一対の後車輪14rに限られず、複数の車輪14f、14rの少なくとも一つを駆動するように構成されていればよい。バッテリユニット4は、電気機器ユニット6を介して走行用モータ16に電気的に接続されており、走行用モータ16へ電力を供給する。すなわち、バッテリユニット4は、車両10の駆動電源である。バッテリユニット4は、複数の二次電池セルを内蔵しており、外部の電力によって繰り返し充電可能に構成されている。なお、車両10は、バッテリユニット4に加えて、または代えて、燃料電池ユニットや太陽電池パネルといった他の電源を備えてもよい。また、車両10は、走行用モータ16に加えて、または代えて、エンジンといった他の原動機を備えてもよい。電気機器ユニット6は、バッテリユニット4が蓄える直流電力を、走行用モータ16に適した交流電力に変換するデバイスを含んでいる。また、電気機器ユニット6は、バッテリユニット4の直流電力を、走行用モータ16を駆動可能な電圧に増圧するデバイスを含んでいる。
図1に示されるように、車両10は、フロアパネル2の下方にバッテリユニット4を配置している。図2に示されるように、バッテリユニット4は、フロアパネル2の下面の半分以上を覆っている。これにより、バッテリユニット4に内蔵される二次電池セルの個数を増加させることができる。その結果、バッテリユニット4の蓄電量が増加する。また、図1に示されるように、フロアパネル2とシート18との間には、電気機器ユニット6が配置されている。特に、車両10のような小型の電動自動車では、バッテリユニット4、電気機器ユニット6等の配置スペースが不足する。車両10は、シートマウント20にシート18を固定することによって、フロアパネル2の下面の半分以上を覆うバッテリユニット4と、電気機器ユニット6との配置スペースを確保している。その結果、バッテリユニット4はフロアパネル2の下方に配置され、電気機器ユニット6は、フロアパネル2とシート18との間に配置される。
図2を参照して、車体12にシート18を固定する構造について説明する。車体12は、さらに、右側ロッカ3Rと、左側ロッカ3Lと、右側サイドメンバ5Rと、左側サイドメンバ5Lと、を備えている。右側ロッカ3Rは、フロアパネル2の右側(すなわち、図2の紙面上側)の端部を前後方向に延びている。左側ロッカ3Lは、フロアパネル2の左側(すなわち、図2の紙面下側)の端部を前後方向に延びている。各ロッカ3R、3Lは、フロアパネル2の上面に接合されている。各ロッカ3R、3Lは、車両10(図1参照)に衝突が発生した場合に、車体12を保護する構造体である。また、右側サイドメンバ5Rは、右側ロッカ3Rの後端に接続されている。左側サイドメンバ5Lは、左側ロッカ3Lの後端に接続されている。各サイドメンバ5R、5Lも各ロッカ3R、3L同様に、車体12を保護する。
シートマウント20は、シート18の右側シート18Rおよび左側シート18Lを固定する部材である。シートマウント20は、第1パイプ材21と、第2パイプ材22と、前側クロス24と、右側シートメンバ26Rと、左側シートメンバ26Lと、脚部28と、を備えている。第1パイプ材21は、シート18の後部で車両左右方向(すなわち、図2の紙面上下方向)に延びているパイプ材である。図4に示されるように、第1パイプ材21は、円形断面を有しており、一定の断面で左右方向に延びている。シートマウント20の部材としてパイプ材を採用することで、第1パイプ材21を形成する金型等を簡素化することができる。すなわち、比較的容易にシートマウント20を形成することができる。また、第1パイプ材21は、高張力鋼のパイプ材で構成されている。ここでいう高張力鋼とは、引張り強度が1000MPa以上の鋼材を意味し、超高張力鋼とも称される。特に限定はされないが、実施例の車両10の第1パイプ材21は、高張力鋼を加熱して特殊加工を施すことにより、約1500Mpaの引張強度を有している。このように、引張強度の高い高張力鋼のパイプ材で第1パイプ材21を構成することで、第1パイプ材21の変形を抑制することができる。
第1パイプ材21の右側(すなわち、図2の紙面上側)の端部は、右側ロッカ3Rに接合されている。同様に、第1パイプ材21の左側(すなわち、図2の紙面下側)の端部は、左側ロッカ3Lに接合されている。第1パイプ材21は、この各ロッカ3R、3Lを車両左右方向に接続する。これにより、特に車両10に側面衝突が発生した場合に、第1パイプ材21は、車体12の左右方向の変形を抑制することができる。
第1パイプ材21の車両後方(すなわち、図2の紙面右側)には、第2パイプ材22が配置されている。第2パイプ材22も、第1パイプ材21同様に、車両左右方向に延びている。第2パイプ材22は、第1パイプ材21と同じ高張力鋼のパイプ材で構成されている。第2パイプ材22の左右方向(すなわち、図2の紙面上下方向)の長さは、第1パイプ材21の左右方向の長さに比して短い。第2パイプ材22の右側(すなわち、図2の紙面上側)の端部は、上述した第1パイプ材21の右側の端部とは異なり、右側サイドメンバ5Rに接合されている。このように、第1パイプ材21の後方に第2パイプ材22を配置し、各サイドメンバ5R、5Lを接続することで、第1パイプ材21のみで各ロッカ3R、3Lを接続する構造に比して、側面衝突が発生した場合の車体12の変形が小さくなる。
また、図2に示されるように、第1パイプ材21の右側の端部には、車両前方に延びている右側シートメンバ26Rが接続されている。同様に、第1パイプ材21の左側の端部には、車両前方に延びている左側シートメンバ26Lが接続されている。各シートメンバ26R、26Lは、その前端部で、前側クロス24によって接続されている。図示は省略したが、前側クロス24は、上下方向(すなわち、図2の紙面手前奥方向)に延びている底壁と、その底壁の両端から車両後方に延びている側壁を備えている。すなわち、前側クロス24は、パイプ材で構成されておらず、車両後方が開放された矩形断面形状を有している。同様に、各シートメンバ26R、26Lも、車両下側が開放された矩形断面形状を有している。開放されている前側クロス24の後側に、各シートメンバ26R、26Lの前端部が差し込まれている。これにより、前側クロス24は、各シートメンバ26R、26Lを接続する。前側クロス24の左右方向の各両端部の下方には、脚部28が配置されている。脚部28は、前側クロス24とフロアパネル2とを接続する。
電気機器ユニット6の各電気機器6R、6Lは、シートマウント20に囲まれるように、フロアパネル2の上方に配置されている。先に述べたように、各電気機器6R、6Lには、バッテリユニット4に蓄えられている大きな電力が加えられる。シートマウント20の内側に各電気機器6R、6Lを配置することで、衝突時に各電気機器6R、6Lに加えられる荷重を低減することができる。
第1パイプ材21の左右方向の中央には、右側シートブラケット30Rと、左側シートブラケット30Lとが、車両左右方向に隣接して位置している。右側シートブラケット30Rは、右側シート18Rの右側シート脚部19Rを第1パイプ材21に固定している。同様に、左側シートブラケット30Lは、左側シート18Lの左側シート脚部19Lを第1パイプ材21に固定している。このように、各シートブラケット30R、30Lは、各シート18R、18Lを第1パイプ材21に固定している。右側シートブラケット30Rは、ブラケットロア32を備えている。ブラケットロア32は、第1パイプ材21に沿って左右方向に延び、左側シートブラケット30Lに接続されている。
図3、図4を参照して、各シートブラケット30R、30Lの構造の詳細について説明する。図3に示されるように、右側シートブラケット30Rは、ブラケットロア32に加え、さらに、右側ブラケットアッパ34Rと、右側ブラケットミドル36Rと、を備えている。ブラケットロア32は、第1パイプ材21の下方に位置している。図4に示されるように、ブラケットロア32は、第1パイプ材21の外周面を下方から覆うように当接している。なお、右側ブラケットアッパ34Rの上方には、右側シート脚部19R(図2参照)が右側ボルトB1によって固定され、左側ブラケットアッパ34Lの上方には、左側シート脚部19L(図2参照)が左側ボルトB2によって固定される。しかしながら、各シートブラケット30R、30Lの構造を理解しやすくするために、図3においては、各シート脚部19R、19Lは、図示を省略した。
図4に示されるように、ブラケットロア32の上方には、右側ブラケットミドル36Rが配置されている。右側ブラケットミドル36Rは、第1パイプ材21の上方を通過して第2パイプ材22の下方まで延びている。右側ブラケットミドル36Rの前端部は、ブラケットロア32の前端部に沿って車両前方に延びている。右側ブラケットミドル36Rの前端部の下面は、ブラケットロア32の前端部の上面に当接している。右側ブラケットミドル36Rの前端部は、ブラケットロア32の前端部に溶接される。さらに、図4の断面図では、第1パイプ材21の後方でブラケットロア32と右側ブラケットミドル36Rとは上下方向に離間している。しかしながら、図3に示されるように、右側ブラケットミドル36Rの左右方向の中央部は上方向に突出しており、両端部ではブラケットロア32の上面と当接している。ブラケットロア32と右側ブラケットミドル36Rとは、左右方汚行の両端部で溶接される。すなわち、ブラケットロア32と右側ブラケットミドル36Rとは、第1パイプ材21の前後方向両側で溶接されている。これにより、右側ブラケットミドル36Rがブラケットロア32に固定される。その結果、第1パイプ材21は、右側ブラケットミドル36Rとブラケットロア32との間に挟持される。
先に述べたように、第1パイプ材21は、加熱して特殊加工を施された高張力鋼によって構成されている。このようなパイプ材に対して溶接により各ブラケットを固定すると、溶接時の加熱により第1パイプ材21の強度が低下することがある。このため、右側ブラケットミドル36Rをブラケットロア32に対して溶接することで、第1パイプ材21に対する溶接時の加熱を低減することができる。その結果、第1パイプ材21の強度の低下が抑制される。
また、右側ブラケットミドル36Rの後部は、第2パイプ材22の下方から回り込んで第2パイプ材22の外周面を下方から覆うように当接している。すなわち、右側ブラケットミドル36Rの後部は、第2パイプ材22に対して下方から固定されている。右側ブラケットミドル36Rの上方には、右側ブラケットアッパ34Rが配置されている。右側ブラケットアッパ34Rは、第1パイプ材21および第2パイプ材22の上方に配置されている。右側ブラケットアッパ34Rは、第1パイプ材21の上方を通過して第2パイプ材22まで延びており、第2パイプ材22の前方で上方に屈曲する。右側ブラケットアッパ34Rは、第2パイプ材22の外周面を前方および上方から覆うように屈曲して、さらに後方に延びている。
図3に示されるように、右側ブラケットアッパ34Rの左右方向の中央は、上方に突出している。すなわち、右側ブラケットアッパ34Rは、その左右方向の中央部にいわゆるビード形状を有している。これにより、特に右側ブラケットアッパ34Rの前後および上下方向および前後方向に対する剛性が向上する。同様に、先に述べたように、右側ブラケットミドル36Rも、その左右方向の中央部が突出している。その結果、図4に示されるように、右側ブラケットアッパ34Rの中央部の下面と、右側ブラケットミドル36Rの中央部の上面とが当接する。
右側ブラケットアッパ34Rは、上方から第2パイプ材22を覆っており、図3に示されるように、右側ブラケットアッパ34Rの左右方向の端部は、第2パイプ材22の外周面の上面に当接する。その結果、第2パイプ材22は、右側ブラケットアッパ34Rと右側ブラケットミドル36Rとの間に挟持される。
図4に示されるように、右側ブラケットミドル36Rは、第1パイプ材21と第2パイプ材22との間に位置する貫通孔を備えている。右側ブラケットミドル36Rの貫通孔の下方には、右側ナットN1が溶接により固定されている。右側ブラケットアッパ34Rも、右側ブラケットミドル36Rの貫通孔と連通する貫通孔を備えている。右側ブラケットアッパ34Rの上方には、右側シート18Rの右側シート脚部19Rが配置される。右側シート脚部19Rも貫通孔を有しており、右側シート脚部19Rの貫通孔は、右側ブラケットアッパ34Rの貫通孔と連通する。右側シート脚部19Rも貫通孔の上方から右側ボルトB1が挿入され、右側ブラケットミドル36Rの右側ナットN1と螺合する。これにより、右側シートブラケット30Rに右側シート脚部19Rが固定される。このように、右側シートブラケット30Rは、右側シート脚部19R(すなわち、図2の右側シート18)をシートマウント20の第1パイプ材21に固定する。
右側シート18Rには、車両10(図1参照)の乗員が着座する。着座した乗員は、右側シート18Rに対してシートベルト(図示省略)によって固定される。このため、車両10に例えば前面衝突が発生した場合、右側シート18Rに対して、右側シート18Rの質量に乗員の質量を加えた質量に応じた慣性力が発生する。右側シート18Rに対して発生した慣性力は、図4に示されるように、車両前方かつ上方に向かう荷重F1として右側シート脚部19Rに加えられる。荷重F1は、右側シート脚部19Rを介して右側シートブラケット30Rに伝達される。その結果、右側シートブラケット30Rは、第1パイプ材21および第2パイプ材22の左右方向の中央部に対して荷重F1を加える。図2に示されるように、第1パイプ材21および第2パイプ材22は、その両端のみを車体12に支持されている。このため、第1パイプ材21および第2パイプ材22は、それらの左右方向の中央部に加えられる荷重F1によって変形しやすい。
先に述べたように、第1パイプ材21の下方に位置しているブラケットロア32は、第1パイプ材21に沿って延びており、第1パイプ材21を下方から覆っている。ブラケットロア32は、第1パイプ材21の左右方向(すなわち、図4の紙面手前奥方向)に荷重F1を分散させて伝達する。その結果、第1パイプ材21にブラケットロア32から伝えられる応力が低下する。このように、ブラケットロア32は、車両前方かつ上方に向かう荷重F1による第1パイプ材21の変形を抑制することができる。
さらに、右側ブラケットミドル36Rは、先に述べたように、第2パイプ材22の下方から第2パイプ材22の外周面を覆っている。そのため、荷重F1は、右側ブラケットミドル36Rを介して第2パイプ材22にも伝達される。これにより、荷重F1は、第1パイプ材21と第2パイプ材22とに分散されるため、第1パイプ材21の左右方向の中央部に加えられる応力がさらに低下する。その結果、第1パイプ材21の荷重F1による変形をさらに抑制することができる。
車両10(図1参照)の走行時には、例えば車両10の振動により、下向きの荷重F2が右側シート脚部19Rを介して右側シートブラケット30Rに加えられることがある。先に述べたように、第1パイプ材21の上方には、右側ブラケットミドル36Rが位置している。図3、図4に示されるように、右側ブラケットミドル36Rは、左右方向の端部で、第1パイプ材21の外周面を上方から覆っている。これにより、右側シートブラケット30Rに加えられた下向きの荷重F2は、第1パイプ材21に伝達される。先に述べたように、ブラケットロア32と右側ブラケットミドル36Rとは、第1パイプ材21の前後方向両側で溶接されている。このため、下向きの荷重F2は、右側ブラケットミドル36Rを介して、第1パイプ材21と、ブラケットロア32と、に分散される。その結果、第1パイプ材21に加えられる応力がさらに低下する。このため、第1パイプ材21の荷重F2による変形を抑制することができる。
また、右側ブラケットミドル36Rの上方には、右側ブラケットアッパ34Rが位置している。右側ブラケットアッパ34Rは、右側ボルトB1によって右側ブラケットミドル36Rに固定されている。右側ブラケットアッパ34Rは、第2パイプ材22の上方から第2パイプ材22の外周面を覆っている。そのため、下向きの荷重F2が右側シートブラケット30Rに加えられた場合に、荷重F2は、第1パイプ材21と第2パイプ材22とに分散されるため、第1パイプ材21に加えられる応力がさらに低下する。このため、第1パイプ材21の荷重F2による変形をさらに抑制することができる。
このように、上述した車両10(図1参照)の右側シートブラケット30Rは、第1パイプ材21を、上下方向から挟持することで、第1パイプ材21の変形を抑制することができる。さらに、第1パイプ材21の後方に第2パイプ材を配置し、右側シートブラケット30Rによって各パイプ材21、22を接続することで、さらに各パイプ材21、22の変形を抑制することができる。
また、図3に示されるように、左側シート18L(図2参照)を各パイプ材21、22に固定する左側シートブラケット30Lも、上述した右側シートブラケット30Rと同様の構造である。左側ブラケットアッパ34Lは、右側ブラケットアッパ34Rと同一の形状である。左側ブラケットミドル36Lは、右側ブラケットミドル36Rと同一の形状である。このような構成によると、各シートブラケット30R、30Lの生産性を向上させることができる。
さらに、右側シートブラケット30Rのブラケットロア32を、左右方向に隣接している左側シートブラケット30Lにも共有することで、ブラケットロア32が第1パイプ材21に沿って左右方向に延びる。これにより、荷重F1、F2がブラケットロア32によってさらに分散され、第1パイプ材21に加えられる応力がさらに小さくなる。その結果、第1パイプ材21の変形をさらに抑制することができる。
(対応関係)
右側ブラケットミドル36Rが、「ブラケットアッパ」の一例である。右側ブラケットアッパ34Rが、「第2のブラケットアッパ」の一例である。左側ブラケットミドル36Lが、「第3のブラケットアッパ」の一例である。左側ブラケットアッパ34Lが、「第4のブラケットアッパ」の一例である。
以上、実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上述した実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)シートマウント20は、第2パイプ材22を備えない構造としてもよい。
(変形例2)右側シートブラケット30Rは、右側ブラケットアッパ34Rを備えない構造としてもよい。その場合、右側シート脚部19Rは、右側ブラケットミドル36Rに対してのみ固定されてもよい。
(変形例3)シート18は、一個のシートであってもよい。その場合、右側シートブラケット30Rに隣接する左側シートブラケット30Lを備えない構造としてもよい。
(変形例4)左側ブラケットアッパ34Lは、右側ブラケットアッパ34Rと同一の形状でなくてもよく、左側ブラケットミドル36Lは、右側ブラケットミドル36Rと同一の形状でなくてもよい。
(変形例5)第1パイプ材21は、高張力鋼で構成されていなくてもよい。また、別の変形例では、第2パイプ材22は、高張力鋼で構成されていなくてもよい。
(変形例6)車両10は、フロアパネル2の下方にバッテリユニット4を備えなくてもよい。
(変形例7)車両10は、シート18とフロアパネル2との間に電気機器を搭載しなくてもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2 :フロアパネル
3L :左側ロッカ
3R :右側ロッカ
4 :バッテリユニット
5L :左側サイドメンバ
5R :右側サイドメンバ
6 :電気機器ユニット
6L、6R :電気機器
10 :車両
12 :車体
14f :前車輪
14r :後車輪
16 :走行用モータ
18 :シート
18L :左側シート
18R :右側シート
19L :左側シート脚部
19R :右側シート脚部
20 :シートマウント
21 :第1パイプ材
22 :第2パイプ材
24 :前側クロス
26L :左側シートメンバ
26R :右側シートメンバ
28 :脚部
30L :左側シートブラケット
30R :右側シートブラケット
32 :ブラケットロア
34L :左側ブラケットアッパ
34R :右側ブラケットアッパ
36L :左側ブラケットミドル
36R :右側ブラケットミドル

Claims (10)

  1. 車両であって、
    車両左右方向に延びているパイプ材を有している車体と、
    前記車体に搭載されており、前記車両の乗員が着座するシートと、
    前記パイプ材に前記シートを固定しているシートブラケットと、を備えており、
    前記シートブラケットは、
    前記パイプ材の下方に位置しているブラケットロアと、
    前記パイプ材の上方に位置しており、前記ブラケットロアとの間で前記パイプ材を挟持しているブラケットアッパと、を備えている、車両。
  2. 前記車体は、前記パイプ材よりも車両後方に位置している第2のパイプ材をさらに有しており、
    前記ブラケットアッパは、前記パイプ材から前記第2のパイプ材に向かって車両後方に延びているとともに、前記第2のパイプ材に対して下方から固定されている、請求項1に記載の車両。
  3. 前記シートブラケットは、前記第2のパイプ材の上方に位置しており、前記ブラケットアッパとの間で前記第2のパイプ材を挟持している第2のブラケットアッパをさらに備えている、請求項2に記載の車両。
  4. 前記シートブラケットは、第3のブラケットアッパをさらに備え、
    前記第3のブラケットアッパは、前記車両左右方向の一方側において前記ブラケットアッパに隣接しており、前記パイプ材の上方に位置しているとともに、前記ブラケットロアとの間で前記パイプ材を挟持している、請求項3に記載の車両。
  5. 前記第3のブラケットアッパは、前記ブラケットアッパと同一の形状を有している、請求項4に記載の車両。
  6. 前記シートブラケットは、第4のブラケットアッパをさらに備え、
    前記第4のブラケットアッパは、前記第2のパイプ材の上方に位置しており、前記第3のブラケットアッパとの間で前記第2のパイプ材を挟持している、請求項4または5に記載の車両。
  7. 前記第4のブラケットアッパは、前記第2のブラケットアッパと同一の形状を有している、請求項6に記載の車両。
  8. 前記パイプ材および前記第2のパイプ材の少なくとも一方は、高張力鋼で構成されている、請求項2から7のいずれか一項に記載の車両。
  9. 前記車体は、前記パイプ材の下方に位置するフロアパネルをさらに有しており、
    前記フロアパネルの下方に、前記車両の駆動電源であるバッテリが搭載されている、請求項1から8のいずれか一項に記載の車両。
  10. 前記フロアパネルと前記シートとの間に、前記バッテリに接続されている電気機器が搭載されている、請求項9に記載の車両。
JP2020194125A 2020-11-24 2020-11-24 車両 Active JP7400703B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020194125A JP7400703B2 (ja) 2020-11-24 2020-11-24 車両
US17/530,968 US11667215B2 (en) 2020-11-24 2021-11-19 Vehicle
CN202111385459.4A CN114537227B (zh) 2020-11-24 2021-11-22 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020194125A JP7400703B2 (ja) 2020-11-24 2020-11-24 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022082936A JP2022082936A (ja) 2022-06-03
JP7400703B2 true JP7400703B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=81657894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020194125A Active JP7400703B2 (ja) 2020-11-24 2020-11-24 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11667215B2 (ja)
JP (1) JP7400703B2 (ja)
CN (1) CN114537227B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313907A (ja) 2004-08-23 2007-12-06 Delta Tooling Co Ltd シートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法
JP2013177035A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用シート装置
CN204367919U (zh) 2014-12-15 2015-06-03 北京汽车研究总院有限公司 一种汽车侧置座椅安装支架结构及汽车
US20190291610A1 (en) 2018-03-22 2019-09-26 Aerospace Industrial Development Corp. Seatback-seat linkage mechanism

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10246153B2 (en) * 2012-10-11 2019-04-02 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
JP5879323B2 (ja) * 2013-10-17 2016-03-08 富士重工業株式会社 電池パックの搭載構造
US9421894B2 (en) * 2014-04-02 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with manual independent thigh supports
JP6660587B2 (ja) * 2015-12-25 2020-03-11 いすゞ自動車株式会社 車両の下部構造
JP6761170B2 (ja) * 2016-08-03 2020-09-23 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US10391910B2 (en) * 2016-09-02 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Modular assembly cross-tube attachment tab designs and functions
JP7031329B2 (ja) * 2018-01-26 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両用シート固定構造
JP7124654B2 (ja) * 2018-11-14 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313907A (ja) 2004-08-23 2007-12-06 Delta Tooling Co Ltd シートフレーム、シート構造及びシートフレームの製造方法
JP2013177035A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用シート装置
CN204367919U (zh) 2014-12-15 2015-06-03 北京汽车研究总院有限公司 一种汽车侧置座椅安装支架结构及汽车
US20190291610A1 (en) 2018-03-22 2019-09-26 Aerospace Industrial Development Corp. Seatback-seat linkage mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022082936A (ja) 2022-06-03
US11667215B2 (en) 2023-06-06
US20220161689A1 (en) 2022-05-26
CN114537227B (zh) 2024-07-02
CN114537227A (zh) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10710638B2 (en) Vehicle lower portion structure
JP5083465B2 (ja) ハイブリッド車の車両構造
JP6434888B2 (ja) 車体構造
JP6689911B2 (ja) 車体下部構造体
JP5532877B2 (ja) 車両のバッテリ配設構造
US20180290531A1 (en) Vehicle lower section structure
JP2011126439A (ja) バッテリ搭載車両の構造
JP2016068850A (ja) 車両駆動用バッテリの取付構造
JP7553414B2 (ja) 車両
JP6493183B2 (ja) 車両構造
JP2005112284A (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP7400703B2 (ja) 車両
JP4479299B2 (ja) 車体下部構造
JP5391397B2 (ja) 車両下部構造
JP2011255709A (ja) 車体パネル強化構造
KR102311669B1 (ko) 고전압배터리가 장착되는 차체
JP7563623B2 (ja) 電動車両
US12005962B2 (en) Vehicle
JP7440452B2 (ja) 電動車両
JP5532876B2 (ja) 車両のバッテリ配設構造
JP2014073739A (ja) 車両用電気ユニットの搭載構造
JP6307652B2 (ja) 電気駆動機器を備える車両
JP2012166599A (ja) 車両の車体構造
JP6795414B2 (ja) 自動車の補助バッテリ配置構造
JP6180264B2 (ja) 電気駆動機器を備える車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7400703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151