WO2006006530A1 - 測位方法及び移動通信端末装置 - Google Patents

測位方法及び移動通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006006530A1
WO2006006530A1 PCT/JP2005/012670 JP2005012670W WO2006006530A1 WO 2006006530 A1 WO2006006530 A1 WO 2006006530A1 JP 2005012670 W JP2005012670 W JP 2005012670W WO 2006006530 A1 WO2006006530 A1 WO 2006006530A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
positioning
gps
assist
gps positioning
cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012670
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masanori Fujiwara
Satoshi Miyata
Seiichi Kawakami
Jun Sakamoto
Kazuya Kawakami
Atsushi Wada
Original Assignee
Vodafone K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vodafone K.K. filed Critical Vodafone K.K.
Priority to EP05765597.9A priority Critical patent/EP1768280B1/en
Priority to JP2006529005A priority patent/JP4312233B2/ja
Priority to ES05765597.9T priority patent/ES2445825T3/es
Publication of WO2006006530A1 publication Critical patent/WO2006006530A1/ja
Priority to US11/650,476 priority patent/US7432923B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/008Transmission of position information to remote stations using a mobile telephone network

Abstract

 移動通信端末装置の利用者が、現在位置の測位要求をすると、ステップS101において、測位方式決定部が指定された測位方式を確認し、「セルID測位」である場合にはセルID測位を行い、「基地局電波測位」である場合には基地局電波測位を行い、「GPS測位」又は「指定無し」である場合には、ステップS102において、移動通信端末装置の所在するエリアが、データ通信対応エリアであるかどうかの判定を行う。データ通信対応エリアであるかどうかの判定が否定的な場合には、自律型GPS測位を行う。肯定的な場合には、アシストGPS測位を行う。ここで、アシストGPS測位に失敗した場合には、ステップS108のアシストGPS測位失敗処理において、所定の条件の場合には、更に、自律型GPS測位、又は、補完セルID測位を行う。

Description

明 細 書
測位方法及び移動通信端末装置
技術分野
[0001] 本発明は、測位方法及び移動通信端末装置に係り、より詳しくは、移動通信端末 装置の現在位置を測位する測位方法、及び、この測位方法を使用する移動通信端 末装置に関する。
背景技術
[0002] 従来から、携帯電話等の移動通信端末装置が広く普及している。こうした移動通信 端末装置の機能や性能の向上は目覚しぐ移動通信端末装置としての必須機能で ある通話機能や Eメールの送受信機能に加えて、移動通信端末装置の現在位置を 計測する測位機能を有するものが登場してきている。
[0003] こうした移動通信端末装置における測位の一般的なものとして、 GPS (Global Positi oning System)衛星を用いた測位がある。 GPS衛星を用いた測位としては、自動車の カーナビゲーシヨンシステム等に利用されているように、自ら全天サーチを行い GPS 衛星を捕捉して、現在位置の算出を行う自律型の GPS測位がある (特許文献 1等参 照)。
[0004] また、ネットワークに接続された位置情報サーノくから GPS衛星の捕捉用情報 (ァシ スト情報)を取得することにより、自ら全天サーチを行わなくとも GPS衛星を捕捉する ことができるアシスト GPS測位も実用化されて ヽる (特許文献 2等参照)。
[0005] また、 GPS衛星を利用しな 、測位としては、移動通信端末装置にお!/、て、移動通 信端末装置が在圏するセルの位置情報を用いたセル ID測位が行われて 、る。セル I D測位は、 GPS衛星を利用した測位ほど位置測位精度は高くないものの、 GPS衛星 が捕捉できな 、場所であってもデータ通信が行える場所では測位可能なため、補完 的な位置測位として使用されて 、る。
[0006] これらの測位方式のうち、自律型の GPS測位は、アシスト GPS測位に比べるとデー タ通信が発生しないため、これによる料金は発生せず、安価である。しかし、測位時 間が長くかかってしまうため、応答性を重視する移動通信端末装置においては、より 精度が高ぐより測位時間が短いアシスト GPS測位が、優先的に使用される場面が 多くなつている。
特許文献 1:特開平 10— 282205号公報
特許文献 2:特開 2002— 196063号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 上述した位置情報サーバを利用したアシスト GPS測位は、測位時間が短いという 利点はあるものの、捕捉用情報を取得するためのデータ通信を行う必要があるため、 利用者にとって通信料金の負担となっていた。さらに、データ通信が不可能な地域で は GPS測位を行うことができな 、と 、う不都合な面もあった。
[0008] また、実際に測位する場面では、その測位結果を利用する側の用途により、セル ID の精度で十分の場合もあれば、自律型の GPS測位の測位時間で十分な場合もあり 、その用途にかかわらず、アシスト GPS測位を行ってしまうのは、効率的な測位方法 とはいい難かった。また、その測位結果を利用する側の用途により、最初の測位方式 による測位に失敗した場合でも、比較的精度の高 、別の測位方式による測位による 測位結果を得た ヽ場合もあった。
[0009] 本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、測位方式を選択することがで きると共に、その測位方式による測位に失敗した場合には、更に別の測位方式による 測位を選択することができる測位方法、及び、この測位方式を使用する移動通信端 末装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明は、第 1の観点力 すると、移動通信端末装置の存在する現在位置を測定 する測位方法であって、 GPS衛星を捕捉するための情報を含むアシスト情報を利用 した測位であり、必要な場合には前記アシスト情報を、前記アシスト情報を保有する 位置情報サーノから取得することを含むアシスト GPS測位、及び、前記アシスト情報 を利用しな 、GPS衛星を利用した測位である自律型 GPS測位の 、ずれかを行うこと を決定する GPS測位決定工程と;前記 GPS測位決定工程にぉ 、て、前記アシスト G PS測位を行うことを決定した場合に、前記アシスト GPS測位を行うアシスト GPS測位 工程と;前記 GPS測位決定工程にぉ ヽて、前記自律型 GPS測位を行うことを決定し た場合に、前記自律型 GPS測位を行う自律型 GPS測位工程と;を備える測位方法 である。
[0011] この測位方法では、まず、 GPS測位決定工程にぉ 、て、アシスト GPS測位、及び、 自律型 GPS測位のいずれかを行うことを決定する。ここで、アシスト GPS測位とは、 GPS衛星を捕捉するための情報を含むアシスト情報を利用した測位であり、移動通 信端末装置がアシスト情報を保有して 、な 、場合などの必要な場合には、アシスト情 報を位置情報サーバからの取得することもアシスト GPS測位に含まれる。また、自律 型 GPS測位とは、アシスト情報を利用しな ヽ GPS衛星を利用した測位である。
[0012] 次に、 GPS測位決定工程において、アシスト GPS測位を行うことを決定した場合に は、アシスト GPS測位工程において、アシスト GPS測位を行う。一方、自律型 GPS測 位を行うことを決定した場合には、自律型 GPS測位工程において、自律型 GPS測位 を行う。したがって、本発明の測位方法では、アシスト GPS測位方式及び自律型 GP S測位方式の 、ずれかを選択することができる。
[0013] また、本発明の測位方法では、データ通信が可能な環境でな!、場合には、 GPS測 位決定工程において、自律型 GPS測位を行うことを決定することができる。この場合 には、データ通信が可能でない環境において、データ通信を行わずに測位可能であ る自律型 GPS測位を選択することができる。
[0014] また、本発明の測位方法では、アシスト GPS測位工程におけるアシスト GPS測位に 失敗した場合で、失敗の理由が、所定の理由である場合に、自律型 GPS測位を行う 補完自律型 GPS測位工程を更に備えることができる。この場合には、アシスト GPS測 位工程に失敗した際で、その失敗の理由が所定の理由である場合に、更に、自律型 GPS測位を行うことができる。したがって、アシスト GPS測位方式による測位に失敗し た場合には、更に自律型 GPS測位方式による測位を選択することができる。
[0015] また、当該所定の理由には、位置情報サーバを原因とする理由を含むとすることが できる。これにより、位置情報サーバを原因としてアシスト GPS測位が失敗した場合 に、少なくともその原因での失敗は起こらない自律型 GPS測位を選択することができ る。 [0016] また、本発明の測位方法では、測位の要求を受けた際に、指定された測位方式が 、移動通信端末装置が在圏して 、るセルの位置情報を取得する測位であるセル ID 測位である場合には、セル ID測位を行うことを決定し、また、指定された測位方式が 、アシスト GPS測位及び自律型 GPS測位を含む GPS測位が指定されて ヽる場合、 及び、測位方式が指定されていない場合のいずれかであるときには、 GPS測位を行 うことを決定する指定測位方式決定工程と;指定測位方式決定工程にお!ヽて、セル I D測位に決定した場合には、セル ID測位を行うセル ID測位工程と;を更に備え、指 定測位方式決定工程において、 GPS測位を行うことを決定した場合には、 GPS測位 決定工程を実行することができる。
[0017] この場合には、指定測位方式決定工程にお!、て、指定された測位方式が、セル ID 測位である場合には、セル ID測位を行うことを決定し、指定された測位方式が GPS 測位の場合、及び、測位方式が指定されていない場合には、 GPS測位を行うことを 決定する。ここで、セル ID測位とは、移動通信端末装置が在圏しているセルの位置 情報を取得する測位のことをいい、 GPS測位とは、アシスト GPS測位及び自律型 GP S測位を含む GPS測位のことを!、う。
[0018] 次に、指定測位方式決定工程にお!ヽて、セル ID測位を行うことを決定した場合に は、セル ID測位工程において、セル ID測位を行う。一方、 GPS測位を行うことを決 定した場合には、 GPS測位決定工程を実行する。したがって、本発明の測位方法で は、セル ID測位方式を選択することができるとともに、測位方式が指定されていない 場合には、高精度な測位である GPS測位を選択することができる。
[0019] また、本発明の測位方法では、前記指定測位方式決定工程では、指定された測位 方式が、複数の基地局力 の電波を検出することにより位置を測定する基地局電波 測位である場合には、基地局電波測位を行うことを決定する、とすることができる。こ こで、「基地局からの電波を検出することにより位置を測定する」方法とは、基地局か らの電波の到来時間を検出することにより、基地局力 の距離を算出し位置を測定す る、いわゆる OTDOA(Observed Time Difference Of Arrival)等の方法を使用した測 位方法であることを意味する。この場合には、セル ID測位よりも高い精度が必要であ るが、 GPS測位程の精度は必要ないときに、基地局電波測位を選択することができ る。
[0020] また、本発明の測位方法では、アシスト GPS測位工程におけるアシスト GPS測位に 失敗した場合で、アシスト GPS測位工程にぉ ヽて移動通信端末装置が在圏して!/ヽる セルの位置情報を取得して 、る場合には、当該位置情報を利用する測位である補 完セル ID測位を行う補完セル ID測位工程を更に備えることができる。
[0021] この場合には、アシスト GPS測位工程におけるアシスト GPS測位に失敗したときで 、アシスト GPS測位工程にぉ 、て移動通信端末装置が在圏して!/、るセルの位置情 報を取得しているときには、補完セル ID測位工程において、補完セル ID測位を行う 。ここで、補完セル ID測位とは、アシスト GPS測位時に取得した移動通信端末装置 が在圏しているセルの位置情報を利用する測位のことをいう。したがって、アシスト G PS測位方式による測位に失敗した場合には、更に、補完セル ID測位方式による測 位を選択することができる。
[0022] 本発明は、第 2の観点力 すると、 GPS衛星を捕捉するための情報を含むアシスト 情報を利用した測位であり、必要な場合にはアシスト情報を、アシスト情報を保有す る位置情報サーノから取得することを含むアシスト GPS測位、及び、アシスト情報を 利用しない、 GPS衛星を利用した測位である自律型 GPS測位のいずれかを行うこと の決定を含む測位方式の決定を行う測位方式決定手段と;アシスト GPS測位を行う アシスト GPS測位手段と;自律型 GPS測位を行う自律型 GPS測位手段と;を備える 移動通信端末装置である。
[0023] この移動通信端末装置は、アプリケーション等力 要求があった場合に、測位方式 決定手段が、アシスト GPS測位及び自律型 GPS測位の 、ずれかを行うことを決定す る。ここで、アシスト GPS測位を行うことを決定した場合には、アシスト GPS測位手段 力 アシスト GPS測位を行い、自律型 GPS測位を行うことを決定した場合には、自律 型 GPS測位を行う。したがって、本発明の移動通信端末装置では、アプリケーション 等の要求に応じて、アシスト GPS測位方式及び自律型 GPS測位方式の 、ずれかを 選択することができる。
[0024] ここで、測位方式決定手段は、測位の要求を受けた際に、測位方式として、アシスト GPS測位及び自律型 GPS測位を含む GPS測位が指定されている場合、及び、測 位方式が指定されて 、な 、場合の!/、ずれかである場合には、 GPS測位を行うことを 決定することができる。したがって、本発明の移動通信端末装置では、アプリケーショ ン等の要求に応じて、測位方式を選択することができるとともに、測位方式が指定さ れて 、な 、場合には、高精度な測位である GPS測位を選択することができる。
[0025] また、測位方式決定手段は、アシスト GPS測位手段におけるアシスト GPS測位に 失敗した場合で、失敗の理由が、所定の理由である場合には、自律型 GPS測位を 行うことを決定することができる。この場合には、アシスト GPS測位方式による測位に 失敗したときには、更に、自律型 GPS測位方式による測位を選択することができる。
[0026] また、本発明の移動通信端末装置では、移動通信端末装置が在圏しているセルの 位置情報を取得する測位であるセル ID測位を行うセル ID測位手段を更に備え、測 位方式決定手段は、測位の要求を受けた際に、測位方式としてセル ID測位が指定 されている場合には、セル ID測位を行うことを更に決定することができる。この場合に は、測位方式決定手段が、セル ID測位が指定されていると判定した場合には、セル I D測位を行う。したがって、本発明の移動通信端末装置では、アプリケーション等の 要求に応じて、セル ID測位方式を選択することができる。
[0027] また、本発明の移動通信端末装置では、アシスト GPS測位手段が取得した移動通 信端末装置が在圏しているセルの位置情報を利用する測位である補完セル ID測位 を行う補完セル ID測位手段を更に備え、測位方式決定手段は、アシスト GPS測位手 段におけるアシスト GPS測位に失敗した場合で、当該位置情報を取得して 、る場合 には、補完セル ID測位を行うことを更に決定することができる。
[0028] この場合には、測位方式決定手段が、アシスト GPS測位手段におけるアシスト GPS 測位に失敗した場合で、移動通信端末装置が在圏して!/、るセルの位置情報を取得 している場合には、補完セル ID測位を行う。したがって、アシスト GPS測位方式によ る測位に失敗した場合には、更に、補完セル ID測位方式による測位を選択すること ができる。
[0029] また、本発明の移動通信端末装置では、複数の基地局からの電波を検出すること により位置を測定する基地局電波測位を行う基地局電波測位手段を更に備え、前記 測位方式決定手段は、測位の要求を受けた際に、測位方式として前記基地局電波 測位が指定されている場合には、前記基地局電波測位を行うことを更に決定すること ができる。
発明の効果
[0030] 以上説明したように、本発明の測位方法によれば、測位方式を選択することができ ると共に、その測位方式による測位に失敗した場合には、更に、別の測位方式による 測位を選択することができると 、う効果を奏する。
[0031] また、本発明の移動通信端末装置によれば、測位方式を選択することができると共 に、その測位方式による測位に失敗した場合には、更に、別の測位方式による測位 を選択することができるという効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0032] [図 1]一実施形態に係る測位システムを概略的に示す図である。
[図 2A]図 1の携帯電話 10の正面を概略的に示す図である。
[図 2B]図 1の携帯電話 10の背面を概略的に示す図である。
[図 3]図 1の携帯電話 10の内部構成を説明するための機能ブロック図である。
[図 4]図 1の携帯電話 10の表示部 13における画面遷移を示す図である。
[図 5]図 1の測位システムにおける測位方法を説明するための流れ図である。
[図 6]図 1の測位システムにおける測位方法のうち、アシスト GPS測位処理を説明す るための流れ図である。
[図 7]図 1の測位システムにおける測位方法のうち、アシスト GPS測位失敗処理を説 明するための流れ図である。
発明を実施するための最良の形態
[0033] 以下、本発明の一実施形態を、図 1〜図 7を参照しつつ説明する。
[0034] 図 1には、本発明の一実施形態に係る測位システム 100の構成力 模式的に示さ れている。この測位システム 100は、(i)移動通信端末装置としての携帯電話 10と、 (i i)携帯電話 10と無線通信を行う基地局 41と、(iii)携帯電話 10に GPS測位のための 無線信号を送信する GPS衛星 70 (j = l〜N)と、(iv)携帯電話 10が基地局 41を介 して通信をおこなう際に無線アクセス制御を行う無線アクセスネットワーク 40 (RAN) と、(V)無線アクセスネットワーク 40に接続し、様々なサービスを提供するためのサー バが接続されるネットワーク 50と、(vi)ネットワーク 40に接続され、携帯電話が在圏し て 、るセルの位置情報を登録し、管理して!/、る無線ネットワーク制御装置 60 (RNC) と、(vii)ネットワーク 50に接続され、 GPS衛星 70と通信を行い携帯電話 10が GPS 衛星 70を捕捉するための情報を含むアシスト情報を保有し、かつ、携帯電話 10が 在圏するセルの位置情報を保有する位置情報サーバ 61 (SMLC)と、(vm)ネットヮ ーク 50に接続され、携帯電話 10がアシスト GPS測位を行う際に、位置情報サーバ 6 1が使用できるかどうかを問い合わせるサーバ装置である位置情報ゲートウェイ 62 ( GMLC)と、を備えている。
[0035] ここで、携帯電話 10が GPS測位を行うためには、複数の GPS衛星からの信号を受 信する必要があるため、 GPS衛星 70 0 = 1〜? の^ま、一般に複数である。また、 携帯電話 10と無線通信をおこなうことができる基地局 41は、一般に複数であり、図 1 では、そのうちの 1つを代表的に示している。
[0036] 図 2A及び図 2Bには、移動通信端末装置である携帯電話 10が、概略的に示され ている。ここで、図 2Aには、携帯電話 10の外観の正面図が示され、図 2Bには、携帯 電話 10の背面図が示されている。
[0037] 図 2A及び、図 2Bに示されるように、携帯電話 10は、(a)携帯電話本体 11と、 (b) 電話番号を入力するためのテンキー、及び、動作モードの切替等の各種指令を制御 部 21 (図 3参照)に入力するためのファンクションキーを有する操作部 12と、(c)操作 案内、動作状況、受信メッセージ等を表示する液晶表示装置を有する表示部 13と、 (d)通話時に通信相手力も送られてきた音声信号を再生する通話用スピーカ 14と、 ( e)集音時に音を入力したり、通話時に音声を入力したりするためのマイクロフォン 15 と、(f)着信音や案内音を発生するための案内用スピーカ 16と、(g)基地局との間で 無線信号を授受するためのアンテナ 17と、を備えている。
[0038] 携帯電話本体 11の内部には、図 3に示されるように、(h)携帯電話 10全体の動作 を統括制御する制御部 21と、(i)アンテナ 17を介して、無線通信をおこなう送受信部 22と、(j) GPS衛星からの無線信号を受信する GPSアンテナ 23と、(k) GPSアンテ ナを介して、受信した信号を処理する衛星電波受信部 24とを備えて ヽる。
[0039] ここで、制御部 21は、(i)測位された位置情報の測位精度を表示すると共に、位置 情報を利用したサービスを提供するアプリケーション 31と、(ii)測位方式についての 決定を行う測位方式決定部 32と、(iii)必要な場合には、アンテナ 17及び送受信部 2 2を介して、アシスト情報を取得し、 GPSアンテナ 23及び衛星電波受信部 24を使用 して、アシスト GPS測位を行うアシスト GPS測位部 33と、(iv) GPSアンテナ 23及び衛 星電波受信部 24を使用して、自律型 GPS測位部 34と、(V)アンテナ 17及び送受信 部 22を介して、基地局と通信を行いセル ID測位を行うセル ID測位部 35と、(vi)ァシ スト GPS測位に失敗した場合に、補完セル ID測位を行う補完セル ID測位部 36と、 ( vii)送受信部 22及びアンテナ 17を使用して、基地局 41を含む複数の基地局からの 電波の到来時間を検出することにより、基地局力 の距離を計算して測位する基地 局電波測位部 37と、を備えている。
[0040] なお、本実施形態にぉ 、ては、制御部 21は、中央処理装置 (CPU)、デジタル信 号処理装置 (DSP)、不揮発性及び揮発性の記憶装置等を備えており、上述した機 能の動作制御を行うようになっている。ここで、アプリケーション 31、測位方式決定部 32、アシスト GPS測位部 33、自律型 GPS測位部 34、セル ID測位部 35、及び、補完 セル ID測位部 36は、制御部 21で実行されるプログラムにより構成されている。また、 アプリケーション 31により表示される測位精度は、測位誤差が 50m未満の場合は「3 」と、 50〜300mの場合は「2」と、 300m以上の場合は「1」と表示される。
[0041] 以下、携帯電話 10における測位方式の選択の手順について、図 4の画面遷移図 及び図 5のフローチャートを参照して、説明する。
[0042] まず、携帯電話 10の利用者が、操作部 12を操作することにより、位置情報を利用 したサービスのメニューが表示された図 4の画面 D11から、アプリケーション 31を起 動する。アプリケーション 31は、利用者の現在位置に応じたサービスを提供するため に、測位方式決定部 32に、現在位置の測位要求を行う。測位要求を行うとアプリケ ーシヨン 31は、現在位置取得の進拔状況を示す、図 4の画面 D 12を表示する。
[0043] 測位要求を受信した測位方式決定部 32は、図 5に示すステップ S101において、 指定測位方式を確認する。ここで、指定測位方式は、あらかじめ、アプリケーション 3 1によって指定され、制御部 21内の不図示の記憶装置に保存されているものとし、測 位方式決定部 32は、当該記憶装置から読み出すことにより指定測位方式の確認を 行う。
[0044] ステップ S101にお 、て、測位方式決定部 32が、指定測位方式が「セル ID測位」で あることを確認した場合には、ステップ S105〖こ移り、測位方式決定部 32は、セル ID 測位部 35にセル ID測位を要求する。セル ID測位を要求されたセル ID測位部 35は 、送受信部 22、アンテナ 17、基地局 41及び無線アクセスネットワーク 40を介して、 無線ネットワーク制御装置 60に、携帯電話 10が在圏しているセルの位置情報を要 求し、無線ネットワーク制御装置 60から、当該位置情報を取得する。
[0045] セル ID測位の結果は、セル ID測位部 35により測位方式決定部 32に通知され、測 位方式決定部 32は、ステップ S 107において、測位が成功したかどうかの確認を行う 。セル ID測位が成功した場合には、測位方式決定部 32は、アプリケーション 31に測 位結果である位置情報を通知する。アプリケーション 31は、セル ID測位の測位誤差 に応じて、位置の精度が 1〜3であることを示す、図 4の画面 D14〜D16を表示する 。利用者が操作部 12を操作して OKを選択すると、アプリケーション 31は当該位置情 報に基づいたサービスを利用者に提供する。また、セル ID測位に失敗した場合には 、測位方式決定部 32は、アプリケーション 31に測位失敗を通知する。失敗を通知さ れたアプリケーション 31は、測位失敗であることを示す、図 4の画面 D13を表示し、 利用者に再度の位置取得を行うかどうかの選択を促す。ここで、利用者が再度の位 置取得を行うことを選択した場合には、画面 D12を表示し、図 5の測位処理を開始す る。また、利用者が再度の位置取得を行わないことを選択した場合には、アプリケー シヨン 31を終了する。
[0046] また、ステップ S 101において、測位方式決定部 32が、指定測位方式が「基地局電 波測位」であることを確認した場合には、ステップ S201に移り、携帯電話が所在して いるエリア力 通信エリアであるかどうかの判定を行う。ここで、通信エリアは、データ 通信エリアであってもよいし、通話のみのエリアであってもよい。ステップ S201におい て、否定的な判定がされた場合には、測位方式決定部 32は、アプリケーション 31に 測位失敗を通知する。アプリケーション 31は、セル ID測位の測位失敗の場合と同様 に、図 4の画面 D13を表示し、利用者に再度の位置取得を行うかどうかの選択を促 す。ここで、利用者が再度の位置取得を行うことを選択した場合には、画面 D12を表 示して測位処理を開始し、位置取得を行わないことを選択した場合には、アプリケー シヨン 31を終了する。
[0047] 一方、ステップ S201にお 、て、肯定的な判定が行われた場合には、ステップ S20 2に移り、測位方式決定部 32は、基地局電波測位部 37に対して、基地局電波測位 を要求する。基地局電波測位を要求された基地局電波測位部 37は、送受信部 22及 びアンテナ 17を利用して、基地局 41を含む複数の基地局からの電波の到来時間を 検出することにより、基地局力 の距離を計算し、位置を測定する。
[0048] 基地局電波測位の結果は、基地局電波測位部 37により測位方式決定部 32に通 知され、測位方式決定部 32は、ステップ S203において、測位が成功したかどうかの 確認を行う。基地局電波測位が成功した場合には、測位方式決定部 32は、アプリケ ーシヨン 31に測位結果である位置情報を通知する。アプリケーション 31は、基地局 電波測位の測位誤差に応じて、位置の精度が 1〜3であることを示す、図 4の画面 D 14〜D16を表示する。利用者が操作部 12を操作して OKを選択すると、アプリケー シヨン 31は当該位置情報に基づいたサービスを利用者に提供する。一方、基地局電 波測位に失敗した場合には、測位方式決定部 32は、アプリケーション 31に測位失 敗を通知する。アプリケーション 31は、セル ID測位の測位失敗の場合と同様に、図 4 の画面 D13を表示し、利用者に再度の位置取得を行うかどうかの選択を促す。ここで 、利用者が再度の位置取得を行うことを選択した場合には、画面 D12を表示して測 位処理を開始し、位置取得を行わないことを選択した場合には、アプリケーション 31 を終了する。
[0049] また、ステップ S 101にお 、て、測位方式決定部 32が、指定測位方式が「GPS測位 」又は「指定無し」であることを確認した場合には、ステップ S102に移り、携帯電話が 所在しているエリア力 データ通信対応エリアであるかどうかの判定を行う。ステップ S 102において、否定的な判定がされた場合には、ステップ S106に移り、測位方式決 定部 32は、自律型 GPS測位部 34に自律型 GPS測位を要求する。
[0050] 自律型 GPS測位の要求を受けた自律型 GPS測位部 34は、 GPSアンテナ 23及び 衛星電波受信部 24を用いて、自律型 GPS測位を行う。自律型 GPS測位の結果は、 自律型 GPS測位部 34により、測位方式決定部 32に通知され、測位方式決定部 32 は、ステップ S 107において、測位が成功したかどうかの確認を行う。
[0051] セル ID測位の場合と同様に、測位が成功した場合には、アプリケーション 31に測 位結果である位置情報を通知する。アプリケーション 31は、自律型 GPS測位の測位 誤差に応じて、位置の精度が 1〜3であることを示す、図 4の画面 D14〜D16を表示 する。利用者が操作部 12を操作して OKを選択すると、アプリケーション 31は当該位 置情報に基づいたサービスを利用者に提供する。一方、測位が失敗した場合には、 測位方式決定部 32は、アプリケーション 31に測位失敗を通知する。失敗を通知され たアプリケーション 31は、他の測位方式における測位失敗の場合と同様に、図 4の画 面 D13を表示し、利用者に再度の位置取得を行うかどうかの選択を促す。ここで、利 用者が再度の位置取得を行うことを選択した場合には、画面 D12を表示して測位処 理を開始し、位置取得を行わないことを選択した場合には、アプリケーション 31を終 了する。
[0052] 一方、ステップ S102において、肯定的な判定がされた場合には、ステップ S103に 移行し、アシスト GPS測位部 33に、アシスト GPS測位を要求する。アシスト GPS測位 の要求を受けたアシスト GPS測位部 33は、図 6に示すように、ステップ S131におい て、送受信部 22、アンテナ 17、基地局 41、無線アクセスネットワーク 40及びネットヮ ーク 50を介して、位置情報ゲートウェイ 62に、位置情報サーバ 61が利用可能力どう 力を問い合わせる。
[0053] 問い合わせの結果を受信したアシスト GPS測位部 33は、当該結果が位置情報サ ーバ 61が利用可能である旨であるかどうか判定する。この判定が否定的なものであ る場合には、アシスト GPS測位部 33は、アシスト GPS測位に失敗した旨を、その原 因と共に、測位方式決定部に通知し、アシスト GPS測位を終了する。一方、肯定的な 場合には、ステップ S132において、アシスト GPS測位を行うための有効なアシスト情 報が制御部 21の記憶装置に有るかどうかを判定する。
[0054] アシスト GPS測位部 33が、制御部 21の記憶装置に有効なアシスト情報が有ると判 定した場合には、ステップ S134において、そのアシスト情報を利用して、 GPSアンテ ナ 23及び衛星電波受信部 24を用いて、位置計測を行う。一方、有効なアシスト情報 がないと判定した場合には、ステップ S133において、アシスト GPS測位部は、送受 信部 22、アンテナ 17、基地局 41、無線アクセスネットワーク 40及びネットワーク 50を 介して、位置情報サーバ 61にアシスト情報を要求し、位置情報サーバ 61からアシス ト情報を取得する。このアシスト情報取得の際には、位置情報サーバ 61に保存され た、携帯電話 10が在圏するセルの位置情報も取得する。引き続き、アシスト情報を取 得したアシスト GPS測位部 33は、ステップ S134において、当該アシスト情報を利用 して、 GPSアンテナ 23及び衛星電波受信部 24を用いて、位置計測を行う。
[0055] アシスト GPS測位部 33は、位置計測が終了すると、その結果を、計測失敗の場合 にはその原因と共に、測位方式決定部 32に通知し、アシスト GPS測位処理を終了す る。図 5に戻り、ステップ S104において、測位結果を通知された測位方式決定部 32 は、測位が成功した力どうかの確認をする。アシスト GPSの測位が成功した場合には 、測位方式決定部 32は、アプリケーション 31に測位結果である位置情報を通知する 。アプリケーション 31は、アシスト GPS測位の測位誤差に応じて、位置の精度が 1〜 3であることを示す、図 4の画面 D14〜D16を表示する。利用者が操作部 12を操作 して OKを選択すると、アプリケーション 31は当該位置情報に基づ!/ヽたサービスを利 用者に提供する。一方、アシスト GPSの測位に失敗した場合には、アシスト GPS測 位失敗処理であるステップ S 108に移る。
[0056] ステップ S 108のアシスト GPS測位失敗処理は、図 7に示されるように、まず、ステツ プ S121において、アシスト GPS測位部 33が、位置情報サーバ 61を原因とする失敗 であるかどうかを判定する。ここで、位置情報サーバ 61を原因とする失敗とは、ステツ プ S131において、位置情報ゲートウェイ 62に、位置情報サーバ 61の利用確認を行 い、その結果が、位置情報サーバ 61が利用可能でない旨であった場合において、 その理由が位置情報サーバ 61の不具合や、リソース不足等である場合をいう。
[0057] この判定が、肯定的である場合には、ステップ S106に移り、測位方式決定部 32は 、アシスト情報を使用しな ヽ自律型 GPS測位を、自律型 GPS測位部 34に要求する。 自律型 GPS測位部 34は、図 5〖こおけるステップ S106と同様〖こ、自律型 GPS測位を 行い、測位結果を測位方式決定部 32に通知する。測位結果を通知された測位方式 決定部 32は、ステップ S 107において、測位が成功したかどうかの確認を行う。測位 が成功した場合には、測位方式決定部 32は、アプリケーション 31に測位結果である 位置情報を通知する。アプリケーション 31は、自律型 GPS測位の測位誤差に応じて 、位置の精度が 1〜3であることを示す、図 4の画面 D14〜D16を表示する。利用者 が操作部 12を操作して OKを選択すると、アプリケーション 31は当該位置情報に基 づいたサービスを利用者に提供する。一方、測位が失敗した場合には、測位方式決 定部 32は、アプリケーション 31に測位失敗を通知する。アプリケーション 31は、他の 測位方式における測位失敗の場合と同様に、図 4の画面 D13を表示し、利用者に再 度の位置取得を行うかどうかの選択を促す。ここで、利用者が再度の位置取得を行う ことを選択した場合には、画面 D 12を表示して測位処理を開始し、位置取得を行わ ないことを選択した場合には、アプリケーション 31を終了する。
[0058] 一方、失敗の原因が、 GPS衛星の電波を受信できない場合やアシスト情報を取得 できなかった場合などの原因で、図 7のステップ S121において否定的は判定がされ た場合には、ステップ S122に移行し、測位方式決定部 32は、制御部 21の記憶装置 に、携帯電話 10が、ステップ S 133においてアシスト情報と共に取得するセルの位置 情報を取得しているかどうかを確認する。このセルの位置情報は、失敗の原因が、 G PS衛星の電波を受信できないなど、ステップ S 134の位置計測において発生した原 因である場合等には、ステップ S133のアシスト情報の取得時に取得されている。
[0059] ステップ S122において、セルの位置情報を取得していることを確認できなかった場 合には、測位方式決定部 32は、アプリケーション 31に測位失敗を通知する。測位失 敗を通知されたアプリケーション 31は、他の測位方式における測位失敗の場合と同 様に、図 4の画面 D13を表示し、利用者に再度の位置取得を行うかどうかの選択を 促す。ここで、利用者が再度の位置取得を行うことを選択した場合には、画面 D12を 表示して測位処理を開始し、位置取得を行わないことを選択した場合には、アプリケ ーシヨン 31を終了する。一方、ステップ S122において、セルの位置情報を取得して いることを確認できた場合には、測位方式決定部 32は、当該位置情報を利用した測 位である補完セル ID測位を、補完セル ID測位部 36に要求する。補完セル ID測位 の要求を受けた補完セル ID測位部 36は、当該位置情報を制御部 21の記憶装置か ら取得し、アプリケーション 31に通知する。アプリケーション 31は、補完セル ID測位 の測位誤差に応じて、位置の精度が 1〜3であることを示す、図 4の画面 D14〜D16 を表示する。利用者が操作部 12を操作して OKを選択すると、アプリケーション 31は 当該位置情報に基づいたサービスを利用者に提供する。
[0060] 以上説明したように、本実施形態では、携帯電話 10のアプリケーション力 現在位 置に応じたサービスを提供するために、現在位置の測位要求をすると、まず、測位方 式決定部 32が指定された測位方式を確認する。確認された測位方式が、「セル ID 測位」である場合には、セル ID測位を行い、「基地局電波測位」である場合には、基 地局電波測位を行う。一方、確認された測位方式が、「GPS測位」又は「指定無し」で ある場合には、携帯電話 10の所在するエリアが、データ通信対応エリアであるかどう かの判定を行う。
[0061] データ通信対応エリアであるかどうかの判定が否定的な場合には、自律型 GPS測 位を行う。一方、データ通信対応エリアであるかどうかの判定が肯定的な場合には、 アシスト GPS測位を行う。ここで、アシスト GPS測位に失敗した場合には、更に、位置 情報サーバ 61を原因とする失敗であるかどうかを判定する。この判定が肯定的であ る場合には自律型 GPS測位を行う。一方、否定的である場合には、更に、アシスト G PS測位にぉ 、てセルの位置情報を取得して 、た力どうかを判定する。この判定が肯 定的な場合には、補完セル ID測位を行う。否定的な場合には、アプリケーションに測 位失敗を通知する。
[0062] したがって、本実施形態によれば、測位方式を選択することができると共に、その測 位方式による測位に失敗した場合には、更に、別の測位方式による測位を選択する ことができる。
[0063] なお、本実施形態では、指定測位方式は、アプリケーション 31により、あら力じめ指 定されていたものとした力 利用者により、あら力じめ指定するものであってもよいし、 利用者が測位の要求を行う際に指定してもよい。
[0064] また、本実施形態では、指定測位方式の種類を「セル ID測位」、「基地局電波測位
」、「GPS測位」及び「指定なし」としたが、「自律型 GPS測位」及び「アシスト GPS測 位」のいずれかを直接指定しても適用できるのは勿論である。
[0065] また、本実施形態では「基地局電波測位」は、電波の到来時間を検出することとし たが、電波の強さ等を検出することにより測位することとしてもよい。 [0066] また、本実施形態では、無線ネットワーク制御装置 60、位置情報サーバ 61及び位 置情報ゲートウェイ 62は、別のサーバ装置であるとしたが、 3つの機能を有する同一 のサーバ装置であってもよいし、 3つのうち、 2つのサーバ装置を同一のサーバ装置 としてちよい。
[0067] また、本実施形態では、無線アクセスネットワーク 40及びネットワーク 50を別のネッ トワークとした力 同一のネットワークとしてもよい。
[0068] また、本実施形態においては、移動通信端末装置を携帯電話として適用したが、 携帯電話以外の移動通信端末装置に適用できるのは勿論である。
産業上の利用可能性
[0069] 以上説明したように本発明の測位方法は、 GPS測位を行うことができる移動通信端 末装置に適用することができる。また、本発明の移動通信端末装置は、 GPS測位を 行うことができる移動通信端末装置に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 移動通信端末装置の存在する現在位置を測定する測位方法であって、
GPS衛星を捕捉するための情報を含むアシスト情報を利用した測位であり、必要な 場合には前記アシスト情報を、前記アシスト情報を保有する位置情報サーバから取 得することを含むアシスト GPS測位、及び、前記アシスト情報を利用しない GPS衛星 を利用した測位である自律型 GPS測位の 、ずれかを行うことを決定する GPS測位決 定工程と;
前記 GPS測位決定工程にぉ 、て、前記アシスト GPS測位を行うことを決定した場 合に、前記アシスト GPS測位を行うアシスト GPS測位工程と;
前記 GPS測位決定工程にぉ ヽて、前記自律型 GPS測位を行うことを決定した場合 に、前記自律型 GPS測位を行う自律型 GPS測位工程と;を備える測位方法。
[2] 前記 GPS測位決定工程では、データ通信が可能な環境でな 、場合には、前記自 律型 GPS測位を行うことを決定する、ことを特徴とする請求項 1に記載の測位方法。
[3] 前記アシスト GPS測位工程における前記アシスト GPS測位に失敗した場合で、前 記失敗の理由が、所定の理由である場合に、前記自律型 GPS測位を行う補完自律 型 GPS測位工程を更に備えることを特徴とする請求項 1に記載の測位方法。
[4] 前記所定の理由には、位置情報サーバを原因とする理由を含むとすることを特徴と する請求項 3に記載の測位方法。
[5] 測位の要求を受けた際に、指定された測位方式が、前記移動通信端末装置が在 圏して 、るセルの位置情報を取得する測位であるセル ID測位である場合には、前記 セル ID測位を行うことを決定し、また、指定された測位方式が、前記アシスト GPS測 位及び前記自律型 GPS測位を含む GPS測位が指定されている場合、及び、測位方 式が指定されて 、な ヽ場合の 、ずれかであるときには、前記 GPS測位を行うことを決 定する指定測位方式決定工程と;
前記指定測位方式決定工程において、前記セル ID測位に決定した場合には、前 記セル ID測位を行うセル ID測位工程と;を更に備え、
前記指定測位方式決定工程にぉ ヽて、前記 GPS測位を行うことを決定した場合に は、前記 GPS測位決定工程を実行する、 ことを特徴とする請求項 1に記載の測位方法。
[6] 前記指定測位方式決定工程では、指定された測位方式が、複数の基地局からの 電波を検出することにより位置を測定する基地局電波測位である場合には、基地局 電波測位を行うことを決定する、ことを特徴とする請求項 5に記載の測位方法。
[7] 前記アシスト GPS測位工程における前記アシスト GPS測位に失敗した場合で、前 記アシスト GPS測位工程にぉ 、て前記移動通信端末装置が在圏して 、るセルの位 置情報を取得して!/ヽる場合には、前記位置情報を利用する測位である補完セル ID 測位を行う補完セル ID測位工程を更に備えることを特徴とする請求項 1に記載の測 位方法。
[8] GPS衛星を捕捉するための情報を含むアシスト情報を利用した測位であり、必要な 場合には前記アシスト情報を、前記アシスト情報を保有する位置情報サーバから取 得することを含むアシスト GPS測位、及び、前記アシスト情報を利用しない、 GPS衛 星を利用した測位である自律型 GPS測位のいずれかを行うことの決定を含む測位方 式の決定を行う測位方式決定手段と;
前記アシスト GPS測位を行うアシスト GPS測位手段と;
前記自律型 GPS測位を行う自律型 GPS測位手段と;を備える移動通信端末装置。
[9] 前記測位方式決定手段は、測位の要求を受けた際に、測位方式として、前記ァシ スト GPS測位及び前記自律型 GPS測位を含む GPS測位が指定されて 、る場合、及 び、測位方式が指定されていない場合のいずれかである場合には、前記 GPS測位 を行うことを決定する、ことを特徴とする請求項 8に記載の移動通信端末装置。
[10] 前記測位方式決定手段は、前記アシスト GPS測位手段における前記アシスト GPS 測位に失敗した場合で、前記失敗の理由が、所定の理由である場合には、前記自律 型 GPS測位を行うことを決定する、ことを特徴とする請求項 8に記載の移動通信端末 装置。
[11] 前記移動通信端末装置が在圏して 、るセルの位置情報を取得する測位であるセ ル ID測位を行うセル ID測位手段を更に備え、前記測位方式決定手段は、測位の要 求を受けた際に、測位方式として前記セル ID測位が指定されている場合には、前記 セル ID測位を行うことを更に決定する、ことを特徴とする請求項 8に記載の移動通信 端末装置。
[12] 前記アシスト GPS測位手段が取得した前記移動通信端末装置が在圏して 、るセル の位置情報を利用する測位である補完セル ID測位を行う補完セル ID測位手段を更 に備え、前記測位方式決定手段は、前記アシスト GPS測位手段における前記アシス ト GPS測位に失敗した場合で、前期位置情報を取得している場合には、前記補完セ ル ID測位を行うことを更に決定する、ことを特徴とする請求項 8に記載の移動通信端 末装置。
[13] 複数の基地局力 の電波を検出することにより位置を測定する基地局電波測位を 行う基地局電波測位手段を更に備え、前記測位方式決定手段は、測位の要求を受 けた際に、測位方式として前記基地局電波測位が指定されている場合には、前記基 地局電波測位を行うことを更に決定する、ことを特徴とする請求項 8に記載の移動通 信端末装置。
PCT/JP2005/012670 2004-07-09 2005-07-08 測位方法及び移動通信端末装置 WO2006006530A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05765597.9A EP1768280B1 (en) 2004-07-09 2005-07-08 Position determining method and mobile communication terminal apparatus
JP2006529005A JP4312233B2 (ja) 2004-07-09 2005-07-08 測位方法及び移動通信端末装置
ES05765597.9T ES2445825T3 (es) 2004-07-09 2005-07-08 Método de determinación de posición y aparto terminal de comunicación móvil
US11/650,476 US7432923B2 (en) 2004-07-09 2007-01-08 Position measuring method and mobile communication terminal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-203194 2004-07-09
JP2004203194 2004-07-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/650,476 Continuation US7432923B2 (en) 2004-07-09 2007-01-08 Position measuring method and mobile communication terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006006530A1 true WO2006006530A1 (ja) 2006-01-19

Family

ID=35783873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012670 WO2006006530A1 (ja) 2004-07-09 2005-07-08 測位方法及び移動通信端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7432923B2 (ja)
EP (1) EP1768280B1 (ja)
JP (1) JP4312233B2 (ja)
ES (1) ES2445825T3 (ja)
WO (1) WO2006006530A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053944A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Toshiba Corp 測位機能を備えた携帯端末
WO2009014096A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Ntt Docomo, Inc. 無線通信システム及び位置情報提供装置
EP2045614A1 (en) * 2006-07-11 2009-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Communication terminal device, method for acquiring position information by communication terminal device, and program product for controlling communication terminal device
JP2009525491A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 ナヴコム テクノロジー インコーポレイテッド ローカル測位システム、ローカルrtkシステム、及び地域的、広帯域、又は大域搬送波位相測位システムを組み合わせて用いる方法
JP2010512103A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 改良セル識別およびセル測位のための方法および構成
JP2011038973A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Ntt Docomo Inc Gps測位システム、gps測位方法、およびgps測位端末
WO2011152283A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 測位装置及び方法
JP2012127722A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Alpine Electronics Inc ナビゲーションシステムを有するスマートフォン内のバッテリを効率的に使用するための方法および装置
JP2016502673A (ja) * 2013-12-05 2016-01-28 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. 支援型位置決定方法、ユーザ機器及びgps装置
JP2018072162A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 ソフトバンク株式会社 通信装置及びプログラム
US9971036B2 (en) 2013-12-05 2018-05-15 Huawei Device Co., Ltd. Assisted positioning method and apparatus

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108407A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nec Corporation 端末位置特定方法、端末位置特定システム、測位サーバ及びプログラム
JP4379493B2 (ja) * 2007-06-07 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
DE102007041773A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-05 Astrium Gmbh Regionales Navigationssatelitenergänzungssystem
DE102007041772A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-05 Astrium Gmbh Regionales Satellitenpositionierungsergänzungssystem
US8803737B2 (en) 2008-02-29 2014-08-12 Apple Inc. Location determination
US8213389B2 (en) 2008-04-15 2012-07-03 Apple Inc. Location determination using formula
CN101303781B (zh) * 2008-06-16 2011-08-10 北京邮电大学 一种金融卡防盗刷的方法和设备
FR2933265B1 (fr) * 2008-06-27 2011-03-04 Wavecom Procede de localisation d'un dispositif de radiocommunication, produit programme d'ordinateur, moyen de stockage et module de radiocommunication correspondants
US8260331B2 (en) 2008-08-07 2012-09-04 Research In Motion Limited System and method for incorporating multimedia content into a message handled by a mobile device
US20100042911A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-18 Research In Motion Limited System and method for providing content on a mobile device by controlling an application independent of user action
US8781505B2 (en) * 2008-08-29 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Location determination of mobile device
US20100283676A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Hatami Naquib U Optimizing selection of method of determining location in a social networking system using mobile communications
JP5091190B2 (ja) 2009-05-18 2012-12-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末及びgps測位方法
KR101627633B1 (ko) * 2009-07-13 2016-06-07 삼성전자주식회사 기지국들로부터 전송되는 고유의 시퀀스들을 이용하여 단말의 위치를 추정하는 장치 및 방법
US20110201350A1 (en) * 2009-12-10 2011-08-18 Qualcomm Incorporated Portable electronic device positioning based on identifiable zones presenting reduced wireless communication conditions
US8199051B2 (en) * 2009-12-18 2012-06-12 Trueposition, Inc. Satellite positioning receiver and proxy location system
US8305264B1 (en) * 2010-02-03 2012-11-06 Sprint Spectrum L.P. GPS enhancement for wireless devices
JP5508925B2 (ja) * 2010-04-14 2014-06-04 株式会社Nttドコモ 移動端末装置
JP5412361B2 (ja) 2010-04-14 2014-02-12 株式会社Nttドコモ 移動端末装置、測位方法
US9344990B1 (en) * 2012-12-03 2016-05-17 Sprint Communications Company L.P. Device location accuracy metrics for applications on wireless communication devices
US20170357411A1 (en) 2016-06-11 2017-12-14 Apple Inc. User interface for initiating a telephone call
US11765114B2 (en) 2017-05-16 2023-09-19 Apple Inc. Voice communication method
US11693529B2 (en) 2021-08-31 2023-07-04 Apple Inc. Methods and interfaces for initiating communications
US20230176226A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-08 Here Global B.V. Offline Radio Maps for Device-Specific GNSS Rescue Areas

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282205A (ja) 1997-04-03 1998-10-23 Denso Corp Gps受信装置
JP2002196063A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Matsushita Electric Works Ltd Gps位置検出装置、およびこの装置を用いたネットワークアシスト対応gps位置検出システム
US20020145560A1 (en) 2001-04-05 2002-10-10 Sirf Technology, Inc. Gps-based positioning system for mobile gps terminals
JP2002300652A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 情報提供システム及び情報利用端末
US6684158B1 (en) 2001-02-28 2004-01-27 Sirf Technology, Inc. Method for aiding a global positioning system
JP2004507186A (ja) * 2000-08-14 2004-03-04 サーフ テクノロジー インコーポレイテッド 地上位置システムおよび方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663734A (en) * 1995-10-09 1997-09-02 Precision Tracking, Inc. GPS receiver and method for processing GPS signals
US6449486B1 (en) * 1998-05-27 2002-09-10 Polaris Wireless, Inc. Multiple location estimates in a cellular communication system
EP1033582A1 (en) * 1999-03-04 2000-09-06 ICO Services Ltd. Mobile station position determination in a satellite mobile telephone system
US6768909B1 (en) * 2000-02-18 2004-07-27 Ericsson, Inc. Handoff between external and internal positioning systems
US6427120B1 (en) * 2000-08-14 2002-07-30 Sirf Technology, Inc. Information transfer in a multi-mode global positioning system used with wireless networks
US7970411B2 (en) * 2000-05-18 2011-06-28 Sirf Technology, Inc. Aided location communication system
FI108372B (fi) * 2000-06-30 2002-01-15 Nokia Corp Menetelmõ ja laite paikanmõõritykseen
WO2002076118A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-26 Signalsoft Corporation Managing wireless location information in a multi-source environment
ATE414390T1 (de) * 2001-09-10 2008-11-15 Sirf Tech Inc System zur benützung von zelleninformationen zum finden einer drahtlosen einrichtung
US6950664B2 (en) * 2002-01-24 2005-09-27 Lucent Technologies Inc. Geolocation using enhanced timing advance techniques
GB2386014A (en) * 2002-03-01 2003-09-03 Nec Technologies Cellular location system using time of arrival to determine location of a mobile unit
DE60317193T2 (de) 2002-05-22 2008-08-14 Sirf Technology, Inc., San Jose Hilfe in einem satellitenpositionierungssystem
JP4194910B2 (ja) * 2003-09-10 2008-12-10 ソフトバンクモバイル株式会社 測位方法及び測位システム
US7245255B2 (en) * 2004-03-16 2007-07-17 Global Locate, Inc Method and apparatus for determining absolute time-of-day in a mobile-assisted satellite positioning system
JP4262748B2 (ja) * 2004-08-26 2009-05-13 ソフトバンクモバイル株式会社 基準位置情報補正方法、サーバシステム及び基凖位置情報補正システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282205A (ja) 1997-04-03 1998-10-23 Denso Corp Gps受信装置
JP2004507186A (ja) * 2000-08-14 2004-03-04 サーフ テクノロジー インコーポレイテッド 地上位置システムおよび方法
JP2002196063A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Matsushita Electric Works Ltd Gps位置検出装置、およびこの装置を用いたネットワークアシスト対応gps位置検出システム
US6684158B1 (en) 2001-02-28 2004-01-27 Sirf Technology, Inc. Method for aiding a global positioning system
JP2002300652A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 情報提供システム及び情報利用端末
US20020145560A1 (en) 2001-04-05 2002-10-10 Sirf Technology, Inc. Gps-based positioning system for mobile gps terminals
JP2002303665A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 移動gps端末におけるgpsに基づく位置決定システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1768280A4

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525491A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 ナヴコム テクノロジー インコーポレイテッド ローカル測位システム、ローカルrtkシステム、及び地域的、広帯域、又は大域搬送波位相測位システムを組み合わせて用いる方法
US8285301B2 (en) 2006-07-11 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Communication terminal, method for allowing communication terminal to obtain position information, and program product for controlling communication terminal
EP2045614A1 (en) * 2006-07-11 2009-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Communication terminal device, method for acquiring position information by communication terminal device, and program product for controlling communication terminal device
EP2045614A4 (en) * 2006-07-11 2012-01-11 Sharp Kk COMMUNICATION TERMINAL, METHOD FOR OBTAINING POSITION INFORMATION BY A COMMUNICATION TERMINAL AND PROGRAM PRODUCT FOR CONTROLLING A COMMUNICATION TERMINAL
JP2008053944A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Toshiba Corp 測位機能を備えた携帯端末
JP2010512103A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 改良セル識別およびセル測位のための方法および構成
WO2009014096A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Ntt Docomo, Inc. 無線通信システム及び位置情報提供装置
JP2009027546A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Ntt Docomo Inc 無線通信システム
US8285304B2 (en) 2007-07-20 2012-10-09 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system and position information providing apparatus
JP2011038973A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Ntt Docomo Inc Gps測位システム、gps測位方法、およびgps測位端末
WO2011021449A1 (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Gps測位システム、gps測位方法、およびgps測位端末
CN102472819A (zh) * 2009-08-17 2012-05-23 株式会社Ntt都科摩 Gps定位系统、gps定位方法及gps定位终端
WO2011152283A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 測位装置及び方法
JP2011254367A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Ntt Docomo Inc 測位装置及び方法
JP2012127722A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Alpine Electronics Inc ナビゲーションシステムを有するスマートフォン内のバッテリを効率的に使用するための方法および装置
JP2016502673A (ja) * 2013-12-05 2016-01-28 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. 支援型位置決定方法、ユーザ機器及びgps装置
US9971036B2 (en) 2013-12-05 2018-05-15 Huawei Device Co., Ltd. Assisted positioning method and apparatus
JP2018072162A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 ソフトバンク株式会社 通信装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1768280B1 (en) 2014-01-01
EP1768280A4 (en) 2010-08-11
US20070109186A1 (en) 2007-05-17
JPWO2006006530A1 (ja) 2008-04-24
ES2445825T3 (es) 2014-03-05
US7432923B2 (en) 2008-10-07
JP4312233B2 (ja) 2009-08-12
EP1768280A1 (en) 2007-03-28
ES2445825T8 (es) 2014-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312233B2 (ja) 測位方法及び移動通信端末装置
US11665500B2 (en) System and method for improving telematics location information and reliability of E911 calls
JP5149398B2 (ja) フィンガプリント測位のための測定システム及び方法
JP4748221B2 (ja) 携帯通信装置において位置情報を管理する装置、システムおよび方法
JP4262748B2 (ja) 基準位置情報補正方法、サーバシステム及び基凖位置情報補正システム
JP4340032B2 (ja) 移動gps端末におけるgpsに基づく位置決定システム
US20080108374A1 (en) Standalone positioning in 3G UMTS systems
TW201113506A (en) Navigation apparatus and method of supporting hands-free voice communication
KR20060101790A (ko) 위치 정보의 제공
JP2009526226A (ja) インターネットベースのアシスト全地球測位システム
JP5091190B2 (ja) 移動通信端末及びgps測位方法
US20040203920A1 (en) Position information transmitting method of mobile communication terminal
JP2008175824A (ja) 測位方法及び測位システム
JP4194910B2 (ja) 測位方法及び測位システム
WO2012055179A1 (zh) 一种利用agps进行定位的方法及装置
JP5858759B2 (ja) サービス提供装置、緊急通報システムおよび緊急通報方法
JP2005217484A (ja) サービス提供方法、サービス提供システム及び移動通信端末装置
KR20010091987A (ko) 이동국 위치 검출 시스템과 그 방법
JP3498059B2 (ja) 携帯電話のモード切替システムおよび方法
WO2001035115A1 (fr) Station mobile et technique d'estimation de position
JP2010263307A (ja) 携帯電話機
KR20090016978A (ko) 통신 단말기 및 그의 기지국 위치정보 관리 방법
JP2002191276A (ja) 位置情報システム
KR20050110162A (ko) 위치정보 제공 가능 단말기의 위치영상 제공 방법
WO2007119650A1 (ja) Gpsネットワークシステム、gpsタグ、移動局及び補正データ中継局

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006529005

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005765597

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11650476

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005765597

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11650476

Country of ref document: US