WO2006003700A1 - フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド - Google Patents

フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド Download PDF

Info

Publication number
WO2006003700A1
WO2006003700A1 PCT/JP2004/009334 JP2004009334W WO2006003700A1 WO 2006003700 A1 WO2006003700 A1 WO 2006003700A1 JP 2004009334 W JP2004009334 W JP 2004009334W WO 2006003700 A1 WO2006003700 A1 WO 2006003700A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive layer
sensitive adhesive
pressure
layer
pad
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009334
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tohru Nakaya
Ryo Yamamoto
Kusutaro Yoshida
Original Assignee
Vigteqnos Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vigteqnos Co., Ltd. filed Critical Vigteqnos Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2004/009334 priority Critical patent/WO2006003700A1/ja
Publication of WO2006003700A1 publication Critical patent/WO2006003700A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • B24B9/146Accessories, e.g. lens mounting devices

Definitions

  • the present invention relates to a shaft misalignment prevention pad for grinding a fluorine-coated eyeglass lens.
  • Glasses are prepared by grinding an original lens with its lens surface polished to the shape of the frame desired by the eyeglass user, chamfering, grooving, and beveling force as necessary. After being subjected to processing such as mirror polishing, it is obtained by fitting it into the frame.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of the main part of the apparatus used to grind the original lens to the desired shape.
  • 1 is an original lens
  • 2 and 3 are clamp shafts
  • 4 is a lens holding member
  • 5 is a shaft misalignment prevention pad
  • 6 is a grindstone
  • 6a is a bevel formation groove.
  • the clamp shaft 2 is pressed against the axial displacement prevention pad 5 through the lens holding member 4.
  • the clamp shaft 3 is pressed against the back surface of the original lens 1.
  • the original lens 1 is fixed by pressing the clamp shafts 2 and 3.
  • the fixed lens is ground to a desired shape by the grindstone 6.
  • Such an apparatus is described in, for example, Utility Model Registration No. 2607363.
  • the shaft misalignment prevention pad 5 is required to have durability against twisting and pulling when the original lens 1 is ground.
  • This anti-axial displacement pad generally comprises an elastic layer in which an elastic material such as rubber is mixed with a fiber material as necessary, and an adhesive layer formed on both sides thereof.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is provided to fix the lens holding member and the original lens.
  • materials for lenses materials such as glass, polycarbonate resin, acrylic resin, and urethane resin are known, and various materials other than these materials have been proposed.
  • lenses with fluorine coating on the surface have been proposed for the purpose of improving scratch resistance.
  • This fluorine-coated lens could not be fixed sufficiently with a conventionally used anti-axial displacement pad.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer, the fiber layer, the adhesive layer, the resin film, and the second It consists of a laminate of pressure-sensitive adhesive layers, and the fiber layer has a thickness of 0.2—3 mm, a basis weight of 150—400 g / m 2 , an elongation of 8—180% and a tensile strength of 2.5—90 kg / cm Fluorine-coated eyeglass lens grinding anti-axis misalignment pad with 2 to 100 kg / 25mm adhesive strength, resin film strength 50-700% elongation and 25 to 300MPa tensile strength Provided.
  • the fluorine-coated spectacle lens grinding pad for axial misalignment of the present invention (hereinafter simply referred to as a pad) is a laminate of a first pressure-sensitive adhesive layer, a fiber layer, an adhesive layer, a resin film, and a second pressure-sensitive adhesive layer. Consists of the body.
  • the fiber layer is used on the clamp shaft side, and the resin film is used on the eyeglass lens side.
  • the fluorine-coated eyeglass lens is obtained by fluorine-coating the surface of a lens having a material strength such as glass or plastic.
  • the material names are celluloid, cellulose acetate, cellulose propionate, cenorelose butyrate, 6-nylon, 6, 6-nylon, 12-nylon aliphatic polyamide, aromatic Polyamide, ABS, AS resin, polystyrene, polyethylene (low density or high density), polyolefins such as polypropylene, polychlorinated butyl, polychlorinated vinylidene, ethylene monoacetic acid butyl copolymer, polybullic alcohol, polyacetal methanol, polycarbonate Saturated polyester such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate, aromatic polyester, polyetherketone, polyetheretherketone, polysulfone, polyethersulfone, polyetherimide, polyarylate, polymethylpente , Ionomer, liquid crystal polymer, polyimide, polyamideimide, fluororesin, polyphenylene sulfide, (modified) polyphenylene oxide, thermoplastic terephthalate, polyethylene
  • the fluorine coating can be performed by a method known in the art.
  • fluorinated sila Fluorine compounds such as copper compounds and fluorinated silazane compounds can be applied by coating, vacuum deposition, c
  • the surface of the lens is coated with fluorine by a vacuum thin film forming method such as VD method. Further, although depending on the fluorine compound used, the compound may be polymerized using a catalyst.
  • the lens may be coated with a layer known in the art such as an impact absorbing layer, a hard coat layer, an antireflection layer, etc. before the fluorine coating.
  • the fiber layer has 0. 2-3 mm thickness, basis weight of 150- 400 g / m 2, a tensile strength of 8 180% elongation and 2. 5 90Kg / cm.
  • basis weight, elongation and tensile strength mean values measured according to JIS L-1096.
  • the thickness is less than 0.2 mm, the lens is scratched or cracked. Therefore, when the thickness is more than 3 mm, the axial displacement may be caused.
  • a more preferred thickness is 0.21 to 1 mm, and particularly preferred is 0.22 to 0.8 mm.
  • the lens surface may float or peel off.
  • a more preferred elongation is 10 to 150%, particularly preferably 12 to 115%.
  • the lens surface will be lifted, which is preferable. More preferred have a tensile strength, 3. a 0- 80 Kg / cm 2, particularly preferably in the 3 ⁇ 1- 75Kg / cm 2
  • the fiber layer is not particularly limited as long as it is a layer made of a material satisfying the above thickness, basis weight, elongation, and tensile strength.
  • the fiber layer may be made of either woven fabric or non-woven fabric. Any known fiber can be used as the fiber constituting the fiber layer. Examples thereof include fibers made of polyamide such as nylon 6, nylon 6, 6, nylon 12, polyester such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate, rayon, acrylic, acetate, low density polyethylene, polypropylene, polystyrene and the like.
  • woven fabrics such as T-150 and Tsubaki-200 manufactured by Teijin Ltd., non-woven fabrics made of rayon and PET such as T-122 5 and T-1227 manufactured by Nippon Vilene Co., Ltd.), Kuraray Co., Ltd. Made of polyester and urethane, such as 1606-10, 1806 _10, and 1806-30, non-woven fabric made of nylon and urethane, such as 2500-10, ETASENE 100E, K40008S, GS made by Toray Nonwoven fabrics made of polyester and urethane such as Felt 106NM, non-woven fabrics made of Tetron, such as Toyobo Co., Ltd., 7187P, Teijin T_150, and Tsubaki 200.
  • a nonwoven fabric is particularly preferable.
  • the resin film has an elongation of 50-700% and a tensile strength of 25 300 MPa.
  • the elongation and the tensile strength mean values measured by the same method as that for the fiber layer. If the elongation is less than 50%, the lens surface will be lifted or peeled off. This is preferably less than 700%. A more preferred elongation is 50-650%. If the tensile strength is less than 25MPa, it will be unfavorable because it will cause shaft misalignment. If it is greater than 300MPa, it will be unfavorable because it will cause misalignment. A more preferred tensile strength is 30-250 MPa.
  • the thickness of the resin film is not particularly limited, but is usually 20-100 ⁇ m.
  • the material that can be used for the resin film is not particularly limited as long as the material satisfies the above-described elongation and bow strength.
  • a film of a polyester resin, a polyolefin resin, or a polyurethane resin can be used.
  • the Torayene Lumirror series can be used more specifically, where a polyester resin film is preferred.
  • the surface of the resin film may be subjected to corona treatment or anchor agent treatment in order to improve the adhesiveness and tackiness with the adhesive layer and / or the first pressure-sensitive adhesive layer.
  • the adhesive layer has an adhesive strength of 2 100 Kg / 25 mm.
  • the adhesive strength means a value measured according to JI S Z1522. If the adhesive strength is less than 2KgZ25mm, cohesive failure occurs in the adhesive layer. If it is more than 100KgZ25mm, cracks occur in the adhesive layer, which is not preferable. A more preferable adhesive strength is 2-80 kg / 25 mm.
  • the thickness of the adhesive layer is not particularly limited, but is usually 10 200 ⁇ m.
  • the adhesive layer is not particularly limited as long as it is a material satisfying the adhesive strength.
  • the adhesive include polyurethane and acrylic.
  • the adhesive strength of Polybond AY-651 A (manufactured by Sanyo Chemical Co., Ltd.) and Coronate L-1 55E (manufactured by Nippon Polyuretan Co., Ltd.) as an acrylic adhesive An adhesive composed of 2412 (manufactured by Big Technos) and Coronate L-55E can be mentioned.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer preferably has a pressure-sensitive adhesive area of 15 to 80% with respect to the lens holding member surface from the viewpoint of further preventing axial displacement.
  • the adhesive area is less than 15%, axial displacement occurs, and when it is more than 80%, the surface coating agent falls off, which is not preferable.
  • a more preferable adhesion area to the lens holding member surface is 20 to 75%.
  • the second pressure-sensitive adhesive layer preferably has a pressure-sensitive adhesive area of 1580% with respect to the lens surface after cutting, from the viewpoint of further preventing axial displacement.
  • the adhesive area is less than 15%, an axial displacement occurs, and when it is more than 80%, the surface coating agent falls off, which is not preferable.
  • a more preferable adhesion area to the lens surface is 20 to 75%.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer and the second pressure-sensitive adhesive layer are not particularly limited, and a layer made of a known pressure-sensitive adhesive can be used.
  • the pressure-sensitive adhesive constituting the first pressure-sensitive adhesive layer is preferably a pressure-sensitive adhesive that does not peel off from the lens holding member during grinding of the spectacle lens and can be easily removed after grinding.
  • the pressure-sensitive adhesive constituting the second pressure-sensitive adhesive layer is preferably a pressure-sensitive adhesive that does not peel off from the spectacle lens during grinding of the spectacle lens and can be easily removed after grinding.
  • a layer made of a silicone-based, acrylic-based or rubber-based pressure-sensitive adhesive is preferably used as the second pressure-sensitive adhesive layer.
  • an additive such as Tatsuki Fire may be arranged.
  • tackifiers include rosin, hydrogenated rosin, and xylene resin.
  • the blending ratio of Tatsuki Fire is preferably 40% by weight or less based on the resin component.
  • an olefin base material is often used on the clamp shaft side, it is preferable to blend a tackifier in the adhesive.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer contains 530 wt.
  • the thicknesses of the first pressure-sensitive adhesive layer and the second pressure-sensitive adhesive layer are usually 15 80 xm and 15 respectively. 80 / m.
  • the adhesive strength of the first pressure-sensitive adhesive layer and the second pressure-sensitive adhesive layer is preferably 5-30 N / 25 mm, more preferably 10-25 N / 25 mm, and even more preferably 15-25 N / 25 mm. 25mm.
  • the adhesive strength means a value measured by the same method as that for the adhesive layer.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer and the second pressure-sensitive adhesive layer are preferably covered with a release paper and / or a release film until use.
  • the release paper and release film are not particularly limited, and any known release paper and release film can be used.
  • the pad of the present invention may have any shape as long as it can prevent axial displacement.
  • the planar shape can be any shape such as a circle, ellipse, polygon such as a triangle or square, or an indefinite shape.
  • the size of the fiber layer and the resin film may be the same or different.
  • a fiber layer without an adhesive layer and a tab made of Z or a resin film may be formed.
  • the pad is preferably provided with an opening at the center of the pad in order to facilitate positioning when the force is applied around the focal point of the spectacle lens.
  • a method for grinding a spectacle lens when the pad of the present invention is used in the apparatus shown in FIG. 1, for example, will be described below.
  • the clamp shaft 2 is pressed against the axial displacement prevention pad 5 through the lens holding member 4.
  • the clamp shaft 3 is pressed against the back surface of the original lens 1.
  • a protective film may be interposed between the original lens 1 and the clamp shaft 3.
  • the original lens 1 is fixed by pressing the clamp shafts 2 and 3.
  • the fixed lens is ground into a desired shape by the grindstone 6. Further, it is subjected to processes such as chamfering, grooving, beveling, mirror polishing and the like as necessary. After that, by removing the pad from the obtained spectacle lens, a spectacle lens having a desired shape can be obtained.
  • a fiber layer, an adhesive layer and a resin film having physical properties shown in Table 1 were prepared. Specific sources for each member are listed below.
  • the fiber layer of Sample 2 Clarino 1606-10 made of Clarene clay was used.
  • the fiber layer of Sample 3 was T-1127 manufactured by Japan Vilene.
  • the fiber layer of Sample 4 was PB-9240 manufactured by Nippon Vilene.
  • Clarino 1806-30 made of Clarene clay was used.
  • the fiber layer of Sample 7 was Teijin T-1800 manufactured by Teijin Limited.
  • the fiber layers of Samples 9 and 13 15 were T_l 225 manufactured by Nippon Vilene.
  • the fiber layer of Sample 10 was Teijin Teijin 300 manufactured by Teijin Limited.
  • the fiber layer of Sample 11 was Teijin Teijin 100 manufactured by Teijin Limited.
  • a layer having a polyurethane-based adhesive (Polybond® 651651 manufactured by Sanyo Chemical Co., Ltd. and Coronate L-1 55E manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd., weight ratio 100: 15) was used.
  • the adhesive strength of the adhesive layer is 15Kg / 25mm.
  • an acrylic adhesive (AR-2414 manufactured by Big Technos and Coronate L-1 55E, weight ratio 100: 1) was used.
  • AR-2414 contains 10% by weight of logic as a tackier.
  • an acrylic adhesive (AR-2178M-1 manufactured by Big Technos and Coronate L-1 55E, weight ratio 100: 1) was used.
  • a rubber-based pressure-sensitive adhesive (GRN-13B and Coronate L 15 5E, weight ratio 100: 2 manufactured by Big Technos Co., Ltd.) was used.
  • an acrylic adhesive (AR-2037 and Coronate L-1 55E, weight ratio 100: 2.5, manufactured by Big Technos) was used.
  • the pressure-sensitive adhesive for sample 13 was an acrylic pressure-sensitive adhesive (AR-2040 and Coronate L_55E, weight ratio 100: 1, manufactured by Big Technos).
  • a rubber-based pressure-sensitive adhesive (GRN-13B and Coronate L 15 5E, weight ratio 100: 2 manufactured by Big Technos Co., Ltd.) was used.
  • a pad was formed as follows using each member of Table 1. That is, a fiber layer and a resin film were bonded together with an adhesive to produce a core, and cured at 40 ° C for 3 days. After the adhesive was applied to both sides of the core, a release film was attached to make a double-sided tape, which was cured at 40 ° C for 3 days. After curing, a double-sided tape was punched out to a predetermined size (30 mm x 50 mm) to produce a shaft misalignment prevention pad.
  • the evaluation method was performed as follows.
  • a lens grinding machine an automatic ball grinder of Nidec LE-9900LXP was used. A cross is drawn in the center of the lens that is made of round plastic before grinding and whose surface is fluorine coated.
  • the pad with the projection axis machine (Nidec CE-1)
  • the sample 1 with a small basis weight, the sample 4 with a large thickness, the sample 5 with a small tensile strength, the sample 7 with a large basis weight, the sample 10 with a large tensile strength, and the sample 11 with a small thickness have a misalignment. You can see that it ’s big. It can also be seen that the commercially available Leaf Pad III (Sample 12) is not suitable for a fluorine-coated lens with a large axial misalignment.
  • the fluorine-coated spectacle lens grinding pad for preventing axial misalignment of the present invention it is possible to cover the original lens in a desired shape without causing axial misalignment even with a fluorine-coated lens.
  • FIG. 1 is a schematic view of a main part of an apparatus used for grinding an original lens to a desired shape.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

 第1粘着剤層、繊維層、接着剤層、樹脂フィルム及び第2粘着剤層の積層体からなり、繊維層が、0.2~3mmの厚さ、150~400g/m2の目付量、8~180%の伸び及び2.5~90Kg/cmの引張強度を有し、接着剤層が、2~100Kg/25mmの接着強度を有し、樹脂フィルムが、50~700%の伸び及び25~300MPaの引張強度を有するフッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド。

Description

明 細 書
フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド
技術分野
[0001] 本発明は、フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッドに関する。
背景技術
[0002] メガネは、レンズ面が研磨された状態の原レンズを、メガネ使用者が所望するフレ ームの形状に合わせて、側面を研削し、必要に応じて、面取り、溝掘り、ャゲン力卩ェ、 ミラーポリッシュ加工等の処理に付した後、フレームに嵌めることで得られている。
[0003] 上記原レンズの所望の形状への研削に使用する装置の要部の概略図を図 1に示 す。図 1中、 1は原レンズ、 2及び 3はクランプ軸、 4はレンズ保持部材、 5は軸ズレ防 止パッド、 6は砥石、 6aはャゲン形成用溝を意味する。図 1に示すように、原レンズ 1 の表面に、軸ズレ防止パッド 5を貼り付けた後、レンズ保持部材 4を介してクランプ軸 2を軸ズレ防止パッド 5に押し付ける。一方、原レンズ 1の裏面にクランプ軸 3を押し付 ける。クランプ軸 2と 3を押し付けることで原レンズ 1が固定される。固定されたレンズは 、砥石 6により所望の形状に研削される。このような装置は、例えば、実用新案登録第 2607363号 ίこ記載されてレ、る。
[0004] 上記軸ズレ防止パッド 5は、原レンズ 1の研削時のねじれや引張り等に対する耐久 性が要求される。この軸ズレ防止パッドは、一般的に、ゴムのような弾性材料に、必要 に応じて繊維材料が混合された弾性層と、その両面に形成された粘着剤層とからな る。粘着剤層は、レンズ保持部材及び原レンズを固定するために設けられている。
[0005] レンズの素材として、ガラス、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等 の素材が知られており、これら素材以外にも種々の素材が提案されている。また、近 年、耐傷性の向上を目的として、表面をフッ素コートしたレンズが提案されている。
[0006] このフッ素コートレンズは、従来使用されている軸ズレ防止パッドでは、十分に固定 することができなかった。
発明の開示
[0007] 力、くして本発明によれば、第 1粘着剤層、繊維層、接着剤層、樹脂フィルム及び第 2 粘着剤層の積層体からなり、繊維層が、 0. 2— 3mmの厚さ、 150— 400g/m2の目 付量、 8— 180%の伸び及び 2. 5— 90Kg/cmの引張強度を有し、接着剤層が、 2 一 100Kg/25mmの接着強度を有し、樹脂フィルム力 50— 700%の伸び及び 25 一 300MPaの引張強度を有するフッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッドが 提供される。
発明を実施するための最良の形態
[0008] 本発明のフッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド(以下、単にパッドと称 する)は、第 1粘着剤層、繊維層、接着剤層、樹脂フィルム及び第 2粘着剤層の積層 体からなる。ノ ッド中、繊維層がクランプ軸側に、樹脂フィルムがメガネレンズ側に用 いられる。
[0009] ここで、フッ素コートメガネレンズとは、ガラス、プラスチック等の素材力 なるレンズ の表面をフッ素コートしたものである。
[0010] プラスチックの場合、その素材名としては、セルロイド、セルロースアセテート、セル ロースプロピオネート、セノレロースブチレート、 6—ナイロン、 6, 6—ナイロン、 12—ナイ ロン等の脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、 ABS、 AS樹脂、ポリスチレン、ポリェチ レン(低密度又は高密度)、ポリプロピレン等のポリオレフイン、ポリ塩化ビュル、ポリ塩 化ビニリデン、エチレン一酢酸ビュル共重合体、ポリビュルアルコール、ポリアセター ノレ、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の飽 和ポリエステル、芳香族ポリエステル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケト ン、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイミド、ポリアリレート、ポリメチ ルペンテン、アイオノマー、液晶ポリマー、ポリイミド、ポリアミドイミド、フッ素樹脂、ポリ フエ二レンサルファイド、(変性)ポリフエ二レンオキサイド、熱可塑性ポリウレタン等の 熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、熱硬化性ポリウレタン、ポリイミド 、ジエチレングリコールビスァリルカーボネートの重合物、 (ハロゲンィ匕)ビスフエノー ノレ Aのジ(メタ)アタリレートの(共)重合物、(ハロゲンィ匕)ビスフエノーノレ Aのウレタン 変性ジ (メタ)アタリレートの(共)重合物、ジァクリレートイ匕合物やビニルベンジルアル コールと不飽和チオール化合物等との共重合物等の熱硬化性樹脂が挙げられる。
[0011] フッ素コートは、当該分野で公知の方法で行うことができる。例えば、フッ素化シラ ン化合物、フッ素化シラザンィ匕合物等のフッ素化合物を、塗布法や、真空蒸着法、 c
VD法等の真空薄膜形成法によりレンズ表面を被覆することによりフッ素コートされる 。また、使用するフッ素化合物により異なるが、触媒を使用して該化合物を重合させ てもよい。
[0012] 更に、レンズは、フッ素コート前に、衝撃吸収層、ハードコート層、反射防止層等の 当該分野で公知の層で被覆されていてもよい。
[0013] パッド中、繊維層は、 0. 2— 3mmの厚さ、 150— 400g/m2の目付量、 8— 180% の伸び及び 2. 5 90Kg/cmの引張強度を有する。ここで、 目付量、伸び及び引張 強度は、 JIS L一 1096に準じて測定した値を意味する。
[0014] 厚さが 0. 2mmより薄い場合、レンズに傷又は割れが発生するので好ましくなぐ 3 mmより厚い場合、軸ズレの発生を招くので好ましくなレ、。より好ましい厚さは、 0. 21 一 lmmであり、特に好ましくは 0. 22—0. 8mmである。
[0015] 目付量が 150g/m2より少ない場合、レンズに傷又は割れが発生するので好ましく なぐ 400g/m2より多い場合、軸ズレの発生を招くので好ましくない。より好ましレヽ目 付量は、 160— 380g/m2であり、特に好ましくは 167— 370g/m2である。
[0016] 伸びが 8%より小さい場合、レンズ面で浮き又は剥がれが生じるので好ましくなぐ 1
80%より大きい場合、軸ズレの原因となるので好ましくない。より好ましい伸びは、 10 一 150 %であり、特に好ましくは 12— 115 %である。
[0017] 引張強度が、 2. 5Kg/cm2より小さい場合、軸ズレの発生を招くので好ましくなぐ
90Kg/cm2より大きい場合、レンズ面で浮きが発生するので好ましくなレ、。より好まし い引張強度は、 3. 0— 80Kg/cm2であり、特に好ましくは 3· 1— 75Kg/cm2である
[0018] 繊維層としては、上記厚さ、 目付量、伸び及び引張強度を満たす材料からなる層で あれば、特に限定されない。繊維層は、織布、不織布のいずれからなっていてもよい 。繊維層を構成する繊維としては、公知の繊維をいずれも使用できる。例えば、ナイ ロン 6、ナイロン 6, 6、ナイロン 12等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ レンテレフタレート等のポリエステル、レーヨン、アクリル、アセテート、低密度ポリェチ レン、ポリプロピレン、ポリスチレン等からなる繊維が挙げられる。 [0019] より具体的には、帝人社製 T-150、 Τ-200等の織布、 日本バイリーン社製 T-122 5、 T-1227のようなレーヨンと PETと力 なる不織布)、クラレ社製 1606— 10、 1806 _10、 1806—30のようなポリエステノレとウレタンと力らなる不織布、 2500—10のような ナイロンとウレタンと力、らなる不織布、東レ社製エタセーヌ 100E、 K40008Sや、 GS フェルト 106NMのようなポリエステルとウレタンと力、らなる不織布、東洋紡社製ボラン ス 7187P、帝人社製 T_150、 Τ200のようなテトロンからなる不織布等が挙げられる 。特に不織布が好ましい。
[0020] 次に、樹脂フィルムは、 50— 700%の伸び及び 25 300MPaの引張強度を有す る。ここで、伸び及び引張強度は、繊維層と同様の方法で測定した値を意味する。伸 びが 50%より小さい場合、レンズ面より浮き又は剥がれが発生するので好ましくなぐ 700%より大きい場合、軸ズレの発生を招くので好ましくなレ、。より好ましい伸びは、 5 0— 650%である。引張強度が、 25MPaより小さい場合、軸ズレの発生を招くので好 ましくなく、 300MPaより大きい場合、軸ズレの発生を招くので好ましくなレ、。より好ま しい引張強度は、 30— 250MPaである。
[0021] 樹脂フィルムの厚さは、特に限定されないが、通常、 20— 100 μ mである。
樹脂フィルムに使用できる材料としては、上記伸び及び弓 [張強度を満たす材料で あれば、特に限定されない。例えば、ポリエステル樹脂、ポリオレフイン系樹脂又はポ リウレタン系樹脂のフィルムが挙げられる。この内、ポリエステル樹脂フィルムが好まし ぐより具体的には、東レネ土製ルミラーシリーズが使用できる。
[0022] 樹脂フィルムの表面には、接着剤層及び/又は第 1粘着剤層との接着性及び粘着 性を向上させるために、コロナ処理やアンカー剤処理がなされていてもよい。
[0023] 次いで、接着剤層は、 2 100Kg/25mmの接着強度を有する。接着強度は、 JI S Z1522に準拠して測定した値を意味する。接着強度が、 2KgZ25mmより小さい 場合、接着剤層中で凝集破壊が生じるので好ましくなぐ 100KgZ25mmより大きい 場合、接着剤層に割れが発生するので好ましくない。より好ましい接着強度は、 2-8 0Kg/25mmである。なお、接着剤層の厚さは、特に限定されないが、通常、 10 2 00 μ mである。
[0024] 接着剤層は、上記接着強度を満たす材料であれば、特に限定されない。例えば、 ポリウレタン系、アクリル系等の接着剤が挙げられる。具体的には、ポリウレタン系接 着剤として、ポリボンド AY— 651 A (三洋化成社製)とコロネート L一 55E (日本ポリウレ タン社製)とからなる接着剤力 アクリル系接着剤として、リキダイン AR— 2412 (ビック テクノス社製)とコロネート L-55Eとからなる接着剤が挙げられる。
[0025] 第 1粘着剤層は、レンズ保持部材面に対して、 15— 80%の粘着面積を有すること が、軸ズレをより防止する観点から好ましい。ここで、粘着面積が、 15%より小さい場 合、軸ズレが発生するので好ましくなぐ 80%より大きい場合、表面コート剤が脱落す るので好ましくない。より好ましいレンズ保持部材面に対する粘着面積は、 20-75% である。
[0026] 第 2粘着剤層は、切削後のレンズ面に対して 15 80%の粘着面積を有することが 、軸ズレをより防止する観点から好ましい。ここで、粘着面積が、 15%より小さい場合 、軸ズレが発生するので好ましくなぐ 80%より大きい場合、表面コート剤が脱落する ので好ましくない。より好ましいレンズ面に対する粘着面積は、 20— 75%である。
[0027] 第 1粘着剤層及び第 2粘着剤層は、特に限定されず、公知の粘着剤からなる層を 使用すること力できる。第 1粘着剤層を構成する粘着剤は、メガネレンズの研削中に レンズ保持部材から剥離せず、研削後容易に除去できる粘着剤であることが好まし レ、。一方、第 2粘着剤層を構成する粘着剤は、メガネレンズの研削中にメガネレンズ から剥離せず、研削後容易に除去できる粘着剤であることが好ましい。具体的には、 第 1粘着剤層として、シリコーン系、アクリル系又はゴム系の粘着剤からなる層を使用 することが好ましい。一方、第 2粘着剤層として、シリコーン系、アクリル系又はゴム系 の粘着剤からなる層を使用することが好ましい。
[0028] 特にアクリル系の粘着剤の場合、タツキフアイヤーのような添加剤をカ卩えてもよい。タ ツキフアイヤーとしては、ロジン、水添ロジン、キシレン樹脂等が挙げられる。タツキフ アイヤーの配合割合は、樹脂成分に対して 40重量%以下であることが好ましい。特 に、クランプ軸側には、ォレフィン基材が使用されることが多いため、タツキフアイヤー を粘着剤に配合することが好ましい。第 1粘着剤層には、タツキフアイヤーが 5 30重 量%含まれていることがより好ましい。
[0029] 第 1粘着剤層及び第 2粘着剤層の厚さは、通常、それぞれ 15 80 x m及び 15 80 / mである。また、第 1粘着剤層及び第 2粘着剤層の接着強度は、 5— 30N/25 mmであることが好ましぐより好ましくは 10— 25N/25mmであり、更に好ましくは 1 5— 25N/25mmである。接着強度は、接着剤層と同様の方法で測定した値を意味 する。
[0030] 第 1粘着剤層及び第 2粘着剤層は、使用時まで剥離紙及び/又は剥離フィルムで 覆われていることが好ましい。剥離紙及び剥離フィルムは、特に限定されず、公知の 剥離紙及び剥離フィルムをいずれも使用することができる。
[0031] 本発明のパッドの形状は、軸ズレを防止しうる限りどのような形状であってもよレ、。例 えば、平面形状が丸、楕円や、三角、四角等の多角形、不定形等のいずれの形状で もよレ、。また、繊維層と樹脂フィルムの大きさは、同一でも異なっていてもよレ、。更に、 使用済みのパッドのメガネレンズ及びレンズ保持部材からの剥離性を向上させるため に、粘着剤層を設けない繊維層及び Z又は樹脂フィルムからなるタブを形成してもよ レ、。なお、パッドは、メガネレンズの焦点の周りに貼り付ける力 貼り付け時の位置合 わせを容易にするために、パッドの中心部に開口部を設けておくことが好ましい。
[0032] 本発明のパッドを例えば図 1に示す装置に使用した場合のメガネレンズの研削方 法を下記する。まず、原レンズ 1の表面に、軸ズレ防止パッド 5を貼り付けた後、レンズ 保持部材 4を介してクランプ軸 2を軸ズレ防止パッド 5に押し付ける。一方、原レンズ 1 の裏面にクランプ軸 3を押し付ける。なお、原レンズ 1とクランプ軸 3の間にプロテクト フィルムを介在させてもよレ、。クランプ軸 2と 3を押し付けることで原レンズ 1が固定され る。固定されたレンズは、砥石 6により所望の形状に研削される。また、必要に応じて 、面取り、溝掘り、ャゲン加工、ミラーポリッシュ加工等の処理に付される。この後、得 られたメガネレンズからパッドを剥がすことで、所望の形状のメガネレンズを得ることが できる。
[0033] 実施例
表 1に示す物性値の繊維層、接着剤層及び樹脂フィルムを用意した。具体的な各 部材の入手先を下記する。
[0034] (1)試料 1の繊維層は、東洋紡社製ボラレンス 4114PBを使用した。
試料 2の繊維層は、クラレネ土製クラリーノ 1606— 10を使用した。 試料 3の繊維層は、 日本バイリーン社製 T一 1227を使用した。
試料 4の繊維層は、 日本バイリーン社製 PB— 9240を使用した。
試料 5の繊維層は、東洋紡社製ェターレ 6301Aを使用した。
試料 6の繊維層は、クラレネ土製クラリーノ 1806— 30を使用した。
試料 7の繊維層は、帝人社製ティジン T一 800を使用した。
試料 8の繊維層は、東レ社製 GSフェルト 106NMを使用した。
試料 9及び 13 15の繊維層は、 日本バイリーン社製 T_l 225を使用した。 試料 10の繊維層は、帝人社製ティジン Τ一 300を使用した。
試料 11の繊維層は、帝人社製ティジン Τ一 100を使用した。
試料 12のパッドは、 3Μ社製リーフパッド ΠΙを使用した。
[0035] (2)接着剤層は、ポリウレタン系接着剤(三洋化成社製ポリボンド ΑΥ— 651 Αと日本 ポリウレタン社製コロネート L一 55E、重量比 100 : 15)力もなる層を使用した。接着剤 層の接着強度は 15Kg/25mmである。
[0036] (3)樹脂フィルムは、東レネ土製ルミラー T60 # 38を使用した。樹脂フィルムの厚さは 3
8 /i m、引張強度は 225MPa、伸びは 140%である。
[0037] (4)繊維層側の粘着剤
試料 1一 11の粘着剤は、アクリル系粘着剤(ビックテクノス社製 AR— 2414とコロネ ート L一 55E、重量比 100 : 1)を使用した。 AR— 2414はタツキフアイヤーとしてのロジ ンを 10重量%含む。
試料 13の粘着剤は、アクリル系粘着剤(ビックテクノス社製 AR-2178M-1とコロネ ート L一 55E、重量比 100: 1)を使用した。
試料 14の粘着剤は、ゴム系粘着剤(ビックテクノス社製 GR— 1135とコロネート L一 5 5E、重量比 100 : 2)を使用した。
試料 15の粘着剤は、ゴム系粘着剤(ビックテクノス社製 GRN— 13Bとコロネート L一 5 5E、重量比 100 : 2)を使用した。
[0038] (5)樹脂フィルム側の粘着剤
試料 1一 11の粘着剤は、アクリル系粘着剤(ビックテクノス社製 AR— 2037とコロネ ート L一 55E、重量比 100 : 2. 5)を使用した。 試料 13の粘着剤は、アクリル系粘着剤(ビックテクノス社製 AR-2040とコロネート L _55E、重量比 100 : 1)を使用した。
試料 14の粘着剤は、ゴム系粘着剤(ビックテクノス社製 GR— 1135とコロネート L一 5 5E、重量比 100 : 2)を使用した。
試料 15の粘着剤は、ゴム系粘着剤(ビックテクノス社製 GRN— 13Bとコロネート L一 5 5E、重量比 100 : 2)を使用した。
[0039] 次に、表 1の各部材を用いて、以下のようにパッドを形成した。すなわち、繊維層と 樹脂フィルムを接着剤で貼り合わせて中芯を作製し、 40°Cで 3日間養生させた。この 中芯の両面に粘着剤を塗工した後、離型フィルムを貼り合わせて両面テープを作製 し、 40°Cで 3日間養生させた。養生後、両面テープを所定の大きさ(30mm X 50mm )に打ち抜いて軸ズレ防止パッドを作製した。
[0040] 得られたパッドを用いて、横ズレ角度及び研削後のレンズ状況を評価した。その結 果を表 1に示す。
[0041] 評価方法は、下記のようにして行った。レンズ研削機として、二デック社製 LE—900 0LXPの自動玉摺機を使用した。研削前の丸いプラスチックからなり表面がフッ素コ ートされたレンズの中心に十字に線を引く。投影軸出機 (二デック社製 CE— 1)でパッ ドを貼り付けた後、一方の線が水平になるように自動玉摺機にチャック圧 55Kgでセ ットして、レンズを研削する。研削後、標準レンズを研削後のレンズにあわせて、研削 後のレンズの水平の線と標準レンズの水平の線との角度を測定する。この角度を横 ズレ角度と称する。横ズレ角度が 1° 以下なら軸ズレ防止の観点から合格とする。
[0042] [表 1]
Figure imgf000011_0001
表 1力、ら、 0. 2— 3mmの厚さ、 150— 400g/mの目付量、 8— 180%の伸び及び 2. 5— 30KgZcmの引張強度を有する繊維層、 2 100Kg/25mmの接着強度を 有する接着剤層、 50— 700%の伸び及び 25 300MPaの引張強度を有する樹脂 フィルムとからなるパッド(試料 2、 3、 6、 8、 9、 13— 15)は、優れた軸ズレ防止効果を 有することがわかる。一方、 目付量が小さい試料 1、厚みが厚い試料 4、引張強度が 小さい試料 5、 目付量が大きい試料 7、引張強度が大きい試料 10、厚みが薄い試料 11のノ ッドは、軸ズレが大きいことがわかる。また、市販品のリーフパッド III (試料 12) は、軸ズレがかなり大きぐフッ素コートされたレンズに適していないことがわかる。
[0044] 本発明のフッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッドによれば、フッ素コート レンズであっても軸ズレすることなぐ所望の形状に原レンズをカ卩ェすることが可能で ある。
図面の簡単な説明
[0045] [図 1]原レンズの所望の形状への研削に使用する装置の要部の概略図である。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1粘着剤層、繊維層、接着剤層、樹脂フィルム及び第 2粘着剤層の積層体力 な り、繊維層力 0. 2— 3mmの厚さ、 150— 400g/m2の目付量、 8— 180%の伸び 及び 2. 5— 90KgZcmの引張強度を有し、接着剤層が、 2 100Kg/25mmの接 着強度を有し、樹脂フィルム力 50— 700。/oの伸び及び 25 300MPaの引張強度 を有するフッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド。
[2] 前記繊維層が、不織布層である請求項 1に記載のフッ素コートメガネレンズ研削用 軸ズレ防止パッド。
[3] 前記接着剤層が、ポリウレタン系又はアクリル系の接着剤からなる層である請求項 1 に記載のフッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド。
[4] 前記樹脂フィルムが、ポリエステル樹脂、ポリオレフイン系樹脂又はポリウレタン系榭 脂のフィルムである請求項 1に記載のフッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッ ド、。
[5] 前記第 2粘着剤層が、切削後のレンズ面に対して 15— 80%の粘着面積を有する 請求項 1に記載のフッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド。
[6] 前記第 1粘着剤層及び前記第 2粘着剤層が、アクリル系又はゴム系の粘着剤から なる層である請求項 1に記載のフッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド。
PCT/JP2004/009334 2004-07-01 2004-07-01 フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド WO2006003700A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/009334 WO2006003700A1 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/009334 WO2006003700A1 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006003700A1 true WO2006003700A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=35782517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009334 WO2006003700A1 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006003700A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1844898A1 (en) * 2005-02-02 2007-10-17 Vigteqnos Co., Ltd. Pad for preventing axial slip for use in grinding eyeglass lens coated with fluorine
WO2010055261A2 (fr) 2008-11-13 2010-05-20 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Procede de traitement au moyen d'un film adhesif d'une lentille optique comportant un revetement antisalissure en vue de son debordage
JP2013228437A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Hoya Lense Manufacturing Philippine Inc 眼鏡レンズ、眼鏡レンズの製造方法および処理液

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151076A (en) * 1979-05-08 1980-11-25 Minnesota Mining & Mfg Integrated multiilayered tape
JPH11512478A (ja) * 1995-09-18 1999-10-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー レンズブランクブロッキング接着フィルム
JP2002126960A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Canon Inc 被加工部材の保持方法、被加工部材の保持装置、及び、被加工部材の加工位置調整方法
JP2003053646A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Hoya Corp レンズホルダ
JP2003311595A (ja) * 2002-04-30 2003-11-05 Nitto Denko Corp メガネ用レンズの研磨方法および該研磨方法で用いられる粘着シート
JP2004148444A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Showa Opt Co Ltd レンズロックシート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151076A (en) * 1979-05-08 1980-11-25 Minnesota Mining & Mfg Integrated multiilayered tape
JPH11512478A (ja) * 1995-09-18 1999-10-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー レンズブランクブロッキング接着フィルム
JP2002126960A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Canon Inc 被加工部材の保持方法、被加工部材の保持装置、及び、被加工部材の加工位置調整方法
JP2003053646A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Hoya Corp レンズホルダ
JP2003311595A (ja) * 2002-04-30 2003-11-05 Nitto Denko Corp メガネ用レンズの研磨方法および該研磨方法で用いられる粘着シート
JP2004148444A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Showa Opt Co Ltd レンズロックシート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1844898A1 (en) * 2005-02-02 2007-10-17 Vigteqnos Co., Ltd. Pad for preventing axial slip for use in grinding eyeglass lens coated with fluorine
EP1844898A4 (en) * 2005-02-02 2008-01-23 Vigteqnos Co Ltd KLOTZ FOR AVOIDING AXIAL SHIFT FOR USE IN THE GRINDING OF GLASS LENS WITH FLUORINE COATING
WO2010055261A2 (fr) 2008-11-13 2010-05-20 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Procede de traitement au moyen d'un film adhesif d'une lentille optique comportant un revetement antisalissure en vue de son debordage
JP2013228437A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Hoya Lense Manufacturing Philippine Inc 眼鏡レンズ、眼鏡レンズの製造方法および処理液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1546281B (zh) 镜片保护系统、镜片保护装置和保护镜片的方法
JP4949390B2 (ja) 粘着シートおよび玉型加工方法
US8440041B2 (en) Lens pad, lens pad manufacturing method, lens manufacturing method, and adhesive member
JP5122143B2 (ja) レンズ固定用粘着テープ及びこれを用いたレンズ加工方法
JPH08229794A (ja) 光学レンズブランク取り付け用ブロックアセンブリーおよび取り付け法
JP4598749B2 (ja) 粘着テープ及び粘着テープの貼り付け方法
JP4046546B2 (ja) メガネ用レンズの研磨方法および該研磨方法で用いられる粘着シート
JP2004122238A (ja) 眼鏡用レンズの玉型加工に用いる軸ずれ防止キット及びこれを用いた眼鏡用レンズの玉型加工方法
WO2006003700A1 (ja) フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド
JP4141365B2 (ja) フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド
JP2000309760A (ja) 両面粘着テープ
WO2006003699A1 (ja) フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド
JP2010194699A (ja) 研磨材固定用両面粘着テープ及び研磨材付き粘着テープ
WO2006082635A1 (ja) フッ素コートメガネレンズ研削用軸ズレ防止パッド
JP4273444B2 (ja) 研磨用被加工物保持具及びこれを用いた研磨方法
JP2004148444A (ja) レンズロックシート
JPH08267668A (ja) 研磨用ウエハ保持部材及びそのウエハ保持部材の研磨機定盤への脱着方法
JP2006299115A (ja) 滑り防止用粘着フィルム
JP2003292912A (ja) 両面粘着テープ及び両面粘着テープ付き研磨パッド
WO2022009940A1 (ja) 保護フィルム及び半導体ウエハの裏面研削方法
JP2002294179A (ja) 研磨材固定用両面粘着テープ
JP2001354926A (ja) 研磨材固定用両面接着テープ
JP2003286460A (ja) 両面粘着テープ
JPH106230A (ja) 研磨テープ積層体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP