WO2006001542A1 - 毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法とstx2阻害性ペプチド並びにベロ毒素中和剤 - Google Patents

毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法とstx2阻害性ペプチド並びにベロ毒素中和剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2006001542A1
WO2006001542A1 PCT/JP2005/012286 JP2005012286W WO2006001542A1 WO 2006001542 A1 WO2006001542 A1 WO 2006001542A1 JP 2005012286 W JP2005012286 W JP 2005012286W WO 2006001542 A1 WO2006001542 A1 WO 2006001542A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peptide
toxin
amino acid
motif
neutralizing
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012286
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyotaka Nishikawa
Original Assignee
Japan Science And Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science And Technology Agency filed Critical Japan Science And Technology Agency
Priority to CA 2575768 priority Critical patent/CA2575768C/en
Priority to CN2005800291858A priority patent/CN101068560B/zh
Priority to EP20050755811 priority patent/EP1782820B1/en
Priority to JP2006528873A priority patent/JP4744443B2/ja
Priority to US11/631,008 priority patent/US9103820B2/en
Priority to AU2005257527A priority patent/AU2005257527B9/en
Publication of WO2006001542A1 publication Critical patent/WO2006001542A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5014Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Definitions

  • the present invention relates to a method for screening a toxin neutralizing peptide capable of inhibiting toxins such as mouth toxin, cholera toxin, and pertussis toxin.
  • the present invention also relates to an S TX 2 inhibitory peptide and a verotoxin neutralizing agent. More specifically, it relates to an STX2-inhibiting peptide that can effectively inhibit verotoxin adhesion to cells by effectively inhibiting the adhesion of verotoxin to cells, and a new verotoxin neutralizing agent that can be administered orally. It is. Background art
  • Enterotorrhagic Escherichia coli O 157: H 7 produced by the mouth toxin is a protein belonging to the AB 5 7 amilly, a bacterial toxin similar to Shiga toxin derived from Shigella, and these toxins are used in the vascular endothelium of various target organs.
  • recognizes Guropo 3 sugar moieties in the cells on the Guropotori Oshiruseramido (Gb 3, Ga lal- 4Ga l j81- 4G lc j31- C er), are known to exhibit a capture rare toxicity in cells by gluing ing.
  • the toxin expressed as STX 1 has the same amino acid sequence as Shiga toxin produced by Shigella dysenteriae Type I.
  • the toxin represented by STX2 has 50-60% homology with STX 1 in amino acid sequence. Although these toxicities have slight differences in their amino acid sequences, It exhibits activities such as cytotoxicity and intestinal toxicity due to protein synthesis inhibition.
  • St X is an AB type 5 toxin composed of two types of subunits (A and B).
  • B subunits Five molecules of B subunit are surrounded by a hydrophobic bond around one molecule of A subunit.
  • the A subunit is responsible for the toxin activity, and the B subunit plays a role in binding to a sugar chain receptor present on the cell surface.
  • X-ray crystal structure analysis of toxins it has been elucidated that there are three sugar chain binding sites in one molecule of the B subunit. In other words, there are five B-subunits in STX 2 in one molecule, so it is estimated that a total of 15 binding sites are presented.
  • STX is classified into two families, STX 1 and 2, but most of the STX 2 producing bacteria cause serious complications, clinically STX 2 is more important . Therefore, there is an urgent need to develop inhibitors for STX 2.
  • These STX are A—B type 5 toxins, the B subunit is a receptor on the cell membrane, G b 3 (globotriaosylceramide: G a 1 (1 -4) one G al (1 -4) — G lc / 3 1 -Ceramide) binds to cells.
  • the B subunit pen recognizes specifically the Gb 3 sugar chain (globo trisaccharide: G ala (1-4) -G a 1 ⁇ (1-4) -G lc / 3 1-). Therefore, a compound in which globotrisaccharide is accumulated at a high density can bind to STX with high affinity and be an STX inhibitor that inhibits its action.
  • the inventor of this application has also constructed an artificial sugar chain cluster that effectively binds a sugar chain to the sugar chain binding site of the toxin as described above and inhibits the adhesion of the toxin to the host cell.
  • Carposilane is a sugar chain A group of dendrimer-type compounds with a supporting skeleton and water-soluble polymer compounds have been proposed (Patent Documents 1 and 2, Non-Patent Document 1).
  • SUPER TWIG (1) 6 etc. expressed by the following formula. This is the first compound that has proven effective in O 57: H 7 infection experiments.
  • cholera toxin (A-B type 5) receptor in which the receptor binding site is considered to be more of a subunit structure in addition to porcine toxin S TX : GM1, Toxigenic Escherichia coli heat-resistant Diarrheal toxin LT (A— B type 5) Receptor: GM 1, Pertussis toxin (A_B
  • Patent Literature l WO 02/02588
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application No. 2004-108483
  • Non-Patent Document 1 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2002; 99: 7669-74 Disclosure of the Invention
  • the present invention is based on the previous studies by the inventor, and is easy to synthesize.
  • the receptor binding part such as verotoxin effectively inhibits toxins having subunit structures.
  • the goal is to provide a new screening method to realize a toxin neutralizing agent.
  • the present invention is based on the inventors, and provides a new STX inhibitor that can be easily synthesized and that can effectively inhibit verotoxin, that is, a verotoxin neutralizing agent. Is an issue.
  • the present application provides the following toxin-neutralizing peptide screening method as a solution to the above-mentioned problems, and more specifically, STX2 inhibition. It provides a sex peptide and a toxin toxin neutralizing agent.
  • a method for screening a toxin-neutralizing peptide characterized in that the step (2) is repeated a plurality of times and a binding site-specific peptide motif having a higher amino acid selection ratio is sequentially identified.
  • step (2) above a multivalent primary peptide library in which a nuclear structure in which a plurality of lysines (Lys) are combined is formed and a plurality of peptide libraries are bound to the terminal amino acids.
  • a method for screening a toxin-neutralizing peptide characterized by using
  • the peptide library is bound to the terminal amino group via a spacer molecule, and the toxin neutralizing peptide screening method is characterized.
  • Lysine is a peptide motif composed of peptide bonds of at least 7 amino acids in the molecular core structure where 3 molecules are peptide-bonded, and at least 2 bases in the sequence S TX 2 inhibitory peptide, characterized by the inclusion of a peptide motif that has two portions of a cluster to which a basic amino acid is bound and the C-terminal side is a basic amino acid.
  • An STX2-inhibitory peptide characterized by containing at least arginine (A r g) as a basic amino acid of a part of the cluster.
  • FRRNRRN SEQ ID NO: 1
  • a spacer molecule is a molecule having a peptide or amino group and a carboxyl group, and having a hydrocarbon chain structure having carbon atoms of ⁇ 10. Peptide.
  • the STX 2 inhibitory peptide characterized in that the peptide motif may have a molecule for amino acid sequence.
  • a verotoxin neutralizing agent comprising any of the aforementioned peptides as an active ingredient.
  • Figure 1 is a mass spectrum diagram of the peptide motif (1) FRRNRRN (SEQ ID NO: 1) compound.
  • Figure 2 is a mass spectrum of the peptide motif (2) PPPRRRR (SEQ ID NO: 2) compound.
  • FIG. 3 is a mass spectrum diagram of the peptide motif (3) PPRRNRR (SEQ ID NO: 3) compound.
  • FIG. 4 is a mass spectrum diagram of the peptide motif (4) KRRNPRR (SEQ ID NO: 4) compound.
  • FIG. 5 is a mass spectrum of a Met-A 1a compound having no peptide motif.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating affinity for S TX 2 B_subunit.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the cytotoxic effect of STX 2 on Vero cells. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the present invention has the characteristics as described above, and an embodiment thereof will be described below.
  • binding site-specific peptide motif based on the amino selectivity by comparing the binding site with a peptide motif that binds to a functionally deficient mutant.
  • a more preferred form is:
  • the step (2) is performed a plurality of times, and it is considered that the binding site-specific peptide motif having a higher amino acid selection ratio is sequentially identified.
  • the initial (primary) peptide library for the step (2) corresponds to this cluster effect. It is desirable to have a nuclear structure composed of a plurality of amino acid bonds.
  • a nuclear structure for example, it is preferable to use a plurality of lysines (L ys), for example, preferably from the viewpoint of the ease of design and synthesis, and above all, the molecular size for practical cluster effects. It is considered that the peptide library itself is made multivalent by using 2-5 bonds.
  • a nuclear structure in which a plurality of lysines (L ys) are combined is formed, and a plurality of peptide labels are formed at the terminal amino acids.
  • L ys lysines
  • the peptide library may be bound to the terminal amino group via a spacer molecule.
  • one spacer is preferably a molecule having a peptide or amino group and a carboxyl group and having a hydrocarbon chain structure having 4 to 10 carbon atoms. As shown.
  • the receptor binding site in step (1) may be identified as a known site, or it may be identified as a site that has a large effect on the binding to the receptor by actually introducing an anomaly. Also good. According to the inventors of this application, in the case of verotoxin S TX, the identification of the binding site of the receptor has already been found as the binding of glopotrisaccharide.
  • O 1 5 7 Infection with enterohemorrhagic E. coli such as H 7 not only causes hemorrhagic colitis, but also sometimes causes hemolytic uremic syndrome (HUS) and encephalopathy, rather these complications It is a major cause of death.
  • Verotoxin Shi toxin; Stx
  • Stx is a major virulence factor produced by enterohemorrhagic Escherichia coli, and damage to the microvascular endothelium of the kidney and brain caused by verotoxin that has entered the blood is thought to cause ing.
  • STX neutralizers are expected to be an effective treatment for enterohemorrhagic E. coli infections.
  • B-subimit monomer there are three types of glycotrisaccharide binding sites named sites 1, 2, and 3. Therefore, it is known that B-subimit peiitamer can bind a total of 15 glopotrisaccharides.
  • sites 1, 2, and 3 the binding affinity between these mutants and SUPER TWIG (1) 6 was compared.
  • Site 1 and 2 or “Site 3 alone” is used for binding SUPER TWIG (1) 6 and STX 1 B_subunit
  • STX2 B—subimit is used for binding. It became clear that only “Site 3 alone” was used. In other words, in order to develop a new binding unit for STX2, which is clinically more important, it was found that it was only necessary to target size 3.
  • site 3 is functionally deleted from the peptide motif that binds to wild type STX2 B-subimit.
  • the inventor has already developed a method for directly determining a binding motif for a functional domain such as a protein kinase catalytic site, a peptide library method (K. Nishikawa et al., Mol, Cell, 6, 969-2000). Therefore, based on the knowledge of this peptide library method, in the verotoxin neutralizing agent, it is used that the cluster effect exists in the bond between B subunit pentamer and glopo3 sugar as described above. We have developed a peptide library based on a new concept that makes the peptide library itself multivalent.
  • the nuclear structure used to make the peptide library multivalent has the following formula NH-
  • AHA amino-hexanoic acid
  • the terminal MA Metal-A 1 a
  • AHA is 6 carbons long and is used to meet the optimum conditions of SUPE R TWI G.
  • the terminal MA Metal-A 1 a
  • AHA is introduced at the time of screening in order to check whether the sequence is performed properly when the amino acid sequence is performed.
  • a (A 1 a) before AHA— It is designed to match the SUPER TWIG optimal structure in all respects, including its shape, the distance between branched chains in the core structure, the valence of the library, and the distance between libraries.
  • the obtained compound was subjected to amino acid sequencing, it was confirmed that the 19 amino acids used (except Cys) were efficiently randomized in the posit ion where the amino acid was degenerated.
  • each of 2B and 2B-mutant (W32A) attached to the beads is adjusted to be equivalent to 3 to 15 mg, and each is packed in a column to prepare an affinity column.
  • the library remaining on the column is eluted with 30% acetic acid.
  • the collected fraction is dried up and analyzed for amino acid sequence. As a result, for each degenerate position, a numerical result is obtained as to which amino acid is selected with what strength. All 19 amino acids Normalize so that the value of 1 is 1.
  • the secondary library shown in Table 2 was prepared based on the obtained motif. Actually, it is Arg, As n, Ph e in the primary cleaning. Since which amino acids have been selected, these amino acids are introduced into the secondary screening as xed posit ions. Then, the binding to 2 B—subuiiit as the whole library increases, and it becomes easier to obtain a more specific motif.
  • the obtained peptide motif has the amino acid sequence
  • FRRNRRN SEQ ID NO: 1
  • FRRNRRN SEQ ID NO: 1
  • Pro basic amino acids
  • hydrophobic amino acids are selected in the secondary screening, the highest numerical value for each posit ion is the best motif.
  • the information that preference is given to hydrophobic amino acids is no longer reflected when the product is extracted, so Phe is introduced as a consensus sequence obtained through each library.
  • the obtained motif is converted into the molecular nucleus structure of the above formula that combines three Lys.
  • the compound incorporated as was synthesized since the nucleus structure of Ly a 3 is commercially available in a state of being bound to beads, it is synthesized sequentially from the C-terminal with a normal amino acid synthesizer, that is, four chains at a time in the 3 Lys formula. Extend. Since AHA also has an amino group and a strong loxyl group, an amino acid synthesizer can be used in the same manner.
  • FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3 and FIG. 4 show mass spectra for the peptide motifs (1), (2), (3), and (4), respectively.
  • Fig. 5 shows the mass spectrum in the case of a compound that does not have any of the above peptide motifs (Met-A1a): Met-A1a-A1a-AHA for reference. It is a thing.
  • Table 4 and Figure 6 show the affinity for STX2 B-subunit.
  • the measurement method is as follows.
  • the amount of synthetic peptide shown in FIG. 6 is coated on the ELISA plastic plate. After blocking with 1% BSA, add 0.1 microgram / ml wild type 2B-His or site 3 mutant W32A_His and allow to bind for 1 hour at room temperature. After washing, each bound 2 B-subunit is detected by ELISA using anti-STX 2 polyclonal antibody.
  • Fig. 7A shows the inhibitory effect of STX 2 cytotoxicity on vero cells.
  • lpg / ml of STX 2 and each concentration of each synthetic peptide were present, cultured for 3 days, and the viable cells after culturing were treated with WST-assay (cell viability assay kit).
  • Fig. 7B shows the verification results for mice infected with E. co 1 i 0157: H 7.
  • the procedure is as follows. That is, Day 0: Protein calorie-deficient mice were infected with a lethal dose of E. coli O157: H7N-9 in the stomach. Day 2 to Day 4: The mouse was given a sample peptide, trisaccharide analogue (75 g / g per body weight) or sarin alone twice a day by intragastric administration. Day 2-5: PPR_ tet or PPP— tet (225 g per body weight / g) was administered intragastrically twice a day.
  • AHA amino-hexanoic acid
  • a 1 a interposed between this AHA and peptide motif X o and Met-A 1 a, a terminal modification molecule of peptide motif Xo, has been introduced to confirm the amino acid sequence, but these may be various AHA as a spacer molecule consists of an amino group and a carboxyl.
  • the number of carbons having a group is selected from a comparison study with S UP ER TW IG as having a chain length of 6 carbons, but this carbon number is in the range of 4 to 10 even though 6 is more preferable. It may be a degree.
  • the spacer molecule may be derived from other various molecules.
  • the terminal Met 1 A 1 a introduced for the amino acid sequence at the time of screening and A 1 a bound to AHA may be other appropriate ones. Since these do not have the inhibitory activity of STX 2, they are unnecessary after screening. However, when NH 2 is exposed at the end of the motif, it becomes a positive charge, so from the viewpoint of charge control, it is preferable that the terminal MA or other types exist. In general, those having no electric charge, and those having no significant influence on hydrophobicity are more preferably considered.
  • the NH 2 group of the N-terminal met may be protected with a acetyl group for the purpose of stabilization to prevent degradation by proteases in the digestive tract following oral administration.
  • acetylation increases the action (activity) of inhibiting the cytotoxic activity of STX2 in i n Vitro by about 5 times. Infectious experiments have also confirmed the increase in effectiveness.
  • an STX2 inhibitory peptide a peptide composed of a peptide bond of at least 7 amino acids in the molecular core structure where 3 molecules of lysine (Lys) are peptide-bonded.
  • a motif that has at least two basic amino acids in its sequence eg Has a peptide cluster with two amino acid clusters containing asparagine (A rg), lysine (Ly s), and histidine (His) and a basic amino acid at the C-terminal end Has been found to be considered.
  • arginine (Ar g) is included as a basic amino acid constituting a part of the cluster.
  • a suitable class part is Arg_Ar g—, -Ar g-Ar g-As n-, and the like.
  • the C-terminal side is a basic amino acid, such as arginine (Ar g), and the N-terminal side is a hydrophobic amino acid, such as proline (Pro). It is preferable.
  • one end of C be a basic amino acid because there is a cluster of acidic amino acids in the vicinity of the binding partner 3 (Site 3) of STX2 B—subunit. This is thought to be due to an electrostatic interaction that increases the affinity.
  • hydrophobic amino acids are desirable on the N-terminal side is that triftophan (T rp), which plays a central role in the STX2 B-subunit glopo3 sugar-binding site 3 (Site 3), is hydrophobic. This is thought to be due to the interaction of sex.
  • the peptide motif of the above (1) (2) (3) (4) is proposed as one of the preferred ones.
  • it is composed of at least seven amino acids as described above, but STX2 inhibitory ability is greatly impaired even with the above seven or more.
  • the number of amino acids may be further increased for use in drugs and the like, and various spacers may have terminal modification groups as described above, unless otherwise specified.
  • various dosage forms may be employed as a verotoxin neutralizing agent comprising a peptide having STX 2 inhibitory activity as an active ingredient.
  • compositions and dosage forms may be molded together with a mold or the like to form tablets or powders, or a liquid composition as a composition with purified water or the like.
  • various compounding components including those conventionally known may be used, and various methods therefor may be employed.
  • the dosage as verotoxin neutralizer it is generally prescribed to be about 5 to 50 O mg Z kg-weight after the discovery of Escherichia coli O15: H7 infection. It may be considered. Of course, it may be appropriate depending on the symptoms.
  • the receptor binding portion such as verotoxin, cholera toxin, pertussis toxin, and anthrax toxin as described above has inhibitory properties of toxins having a subunit structure, and the synthesis is a peptide. It is easy to synthesize, and it is possible to screen for toxin-neutralizing peptides that are effective as therapeutic agents, and it is possible to provide these peptides.
  • the peptide of the present invention as described above has STX 2 inhibitory activity, and its synthesis is easy as peptide synthesis, and provides a verotoxin neutralizing agent effective as a therapeutic agent for enterohemorrhagic Escherichia coli infection. can do.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

次のステップ: (1)ミューテーションの導入による受容体結合サイトの特定 (2)ペプチドライブラリー法により野性型サブユニットに結合するペプチドモチーフと前記結合サイトが機能的に欠損したミュータントに結合するペプチドモチーフとの対比によるアミノ酸選択比に基づく結合サイト特異性ペプチドモチーフの特定を含むスクリーニング方法とする。受容体結合部がサブユニット構造をもつ毒素を阻害するペプチドをスクリーニングする。これによってリジン(Lys)3分子がペプチド結合された分子核構造部に、STX2阻害性ペプチドが組込まれて、合成が容易で、ベロ毒素を阻害することのできるSTX2阻害剤が提供される。

Description

明 細 書 毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法と
STX2阻害性べプチド並びにべ口毒素中和剤 技術分野
本発明はべ口毒素やコレラ毒素、 百日咳毒素等の毒素を阻害すること のできる毒素中和性べプチドのスクリーニング方法に関するものであ る。
また、 本発明は S TX 2阻害性ペプチドとベロ毒素中和剤に関するも のである。 さらに詳しくは、 ベロ毒素の細胞への接着を競合的に阻害し てべ口毒素を効果的に阻害することのできる STX2阻害性べプチド と、 経口投与も可能な新しいベロ毒素中和剤に関するものである。 背景技術
腸管出血性大腸菌 O 157 : H 7が産生するべ口毒素は、 赤痢菌由来 志賀毒素と類似した細菌毒素の A B57アミリーに属するタンパク質で あって、 これらの毒素は、 各種標的臓器の血管内皮細胞上のグロポトリ オシルセラミド (Gb3, Ga l a l— 4Ga l j81— 4G l c j31— C e r) 中のグロポ 3糖部分を認識し、 接着することにより細胞内に取込 まれ毒性を示すことが知られている。
そして、 このような志賀様毒素は二種類存在し、 これらの毒素が出血 性大腸炎やその後の一連の微小血管障害である重症合併症 〔たとえば、 溶血性尿毒症症候群 (HUS)〕 などを引き起こす。 STX 1として表 記される毒素は、 志賀赤痢菌(Shigella dysenteriae Type I )の産生す る志賀毒素とアミノ酸配列が同一である。 一方、 STX2と表記される 毒素は、 S TX 1とアミノ酸配列が 50〜60 %の相同性が認められて いる。 これらの毒性は、 そのアミノ酸配列のわずかな違いがあるものの 、 タンパク質合成阻害による細胞毒性や腸管毒性などの活性を示す。 S t Xは、 二種類のサブュニット (Aと B) から構成される AB5型の毒素 であり、 Aサブュニット 1分子の周りに Bサブュニット 5分子が疎水性 結合により取り囲んでいる。 毒素活性を担っているのが Aサブュニット であり、 Bサブユニットは、 細胞表層上に存在する糖鎖受容体に結合す る役目を担っている。 毒素の X線結晶構造解析などによる詳細な検討に より、 Bサブュニット 1分子中に糖鎖の結合部位が 3ケ所存在している ことが解明されてきている。 すなわち、 1分子中の STX 2中には、 5 分子の Bサブュニットが存在することから、 合計 1 5箇所の結合部位を 提示していると推定される。
すなわち、 S TXは STX 1 , 2の 2つのファミリーに分類されるが 、 重篤な合併症を引き起こすのは STX 2産生菌がほとんどであり、 臨 床的には STX 2のほうがより重要である。 従って、 STX 2に対する 阻害剤の開発が急務である。 これら STXは A— B5型の毒素で、 Bサブ ユニットが細胞膜上の受容体、 G b3 (globotriaosylceramide : G a 1 (1 -4) 一 G a l ( 1 -4) — G l c /3 1 -Ceramide) に結合 することにより細胞内に取り込まれる。 また Bサブュニットペン夕マー は Gb 3の糖鎖部 (グロボ 3糖: G a l a (1 - 4) -G a 1 ^ ( 1 - 4) -G l c /3 1 -) を特異的に認識する。 従って、 グロボ 3糖を高密 度で集積させた化合物は、 STXに高親和性で結合し、 その作用を阻害 する STX阻害剤となりうる。
このような毒素のサブュニット構成とその機能が解明されるにとも なって、 細胞表層上の糖鎖受容体への結合機能を有している Bサブュニ ットの結合を選択的に阻害する方法が注目され、 様々な観点からの検討 が進められている。
この出願の発明者も前記のような毒素の糖鎖結合部位に対して効果 的に糖鎖を結合させ、 毒素の宿主細胞への接着を阻害する人工糖鎖クラ スターの構築を行ってきた。 そして、 これまでに、 カルポシランを糖鎖 担持骨格としたデンドリマー型化合物群や、 水溶性のポリマー化合物を 提案している (特許文献 1一 2、 非特許文献 1)。
たとえば、 次式で表わされる SUPER TWIG (1) 6等である。 このもの は O l 57: H 7感染実験において有効性が証明された初めての化合物 である
Figure imgf000004_0001
SUPER TWIGをはじめ、 これまでの STX阻害剤開発は、 生体内におけ る阻害活性を発揮させるために S TX結合ュニットであるグロボ 3糖 をいかに集積させるか、 というコンセプトに基づいていた。 しかしなが ら、 グロポ 3糖単独での STXとの親和性 (Kd) は 10— 3Mと必ずし も高くはなく、 またその化学合成は非常に困難である。 このことが臨床 応用のための大きな障害となっている。従って臨床応用可能な治療薬開 発のためには、 グロポ 3糖よりも合成が容易で、 STXに対する結合能 力に優れた新たな S TX結合ュニッ卜の開発が必要である。
そしてまた、 以上のような課題は、 ベロ毒素特有のものではなく、 ベ 口毒素 S TXの他に受容体結合部がサブュニッ卜構造をもっと考えら れるコレラ毒素 (A— B 5型) 受容体: GM1、 毒素原性大腸菌易熱性 下痢原因毒素 LT (A— B 5型) 受容体: GM 1、 百日咳毒素 (A_B
3
替 え用 紙(規則 26) 5型) 受容体、 炭疽菌毒素 (7量体型) 受容体: VWAドメインを有す る蛋白(anthrax toxin receptor)等の場合には共通すると推察される。 このような状況において、 この出願の発明者は、 これら毒素のレセプ 夕一としての処方物質を構築すべく検討を進めてきた。
特許文献 l : WO 02/02588
特許文献 2 :特願 2004— 108483号出願
非特許文献 1 : Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2002; 99: 7669-74 発明の開示
本発明は、 以上のような背景から、 発明者によるこれまでの検討を踏 まえ、 合成が容易で、 ベロ毒素等の受容体結合部がサブユニット構造を もつ毒素を効果的に阻害することのできる毒素中和剤を実現するため 新しいスクリーニング方法を提供することを課題としている。
また、 本発明は、 発明者による.これまでの検討を踏まえ、 合成が容易 で、 ベロ毒素を効果的に阻害することのできる新しい STX阻害剤、 す なわちベロ毒素中和剤を提供することを課題としている。
この出願の発明者は、 前記課題を解決するために、 毒素中和性のぺプ チドを実現することの可能性について検討を進めてきた。 ペプチドへの 着目は、 合成が比較的容易であることと、 一般に、 薬物としての適用に 際して安全性が高いということが大きな理由であった。
そして、 発明者による鋭意検討の結果から、 この出願は、 前記の課題 を解決するものとして、 まず、 以下の毒素中和性ペプチドのスクリー二 ング方法を提供し、 さらにより具体的に、 STX2阻害性ペプチドとべ 口毒素中和剤を提供するものである。
第 1 :受容体結合部が複数のサブュニット構造をもつ毒素を中和するこ とのできるペプチドのスクリーニング方法であって、 次のステップ;
(1) ミューテーシヨンの導入による受容体結合サイトの特定
(2) ペプチドライブラリ一法により野性型サブュニッ卜に結合する ぺプチドモチーフと前記結合サイ卜が機能的に欠損したミュータント に結合するべプチドモチーフとの対比によるアミノ酸選択比に基づく 結合サイ ト特異性ペプチドモチーフの特定を含むことを特徵とする毒 素中和性ペプチドのスクリーニング方法。
第 2 :前記 (2) のステップを複数回行い、 順次にアミノ酸選択比のよ り高い結合サイト特異性べプチドモチーフを特定することを特徴とす る毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法。
第 3 :前記 (2) のステップにおいては、 リジン (Ly s) を複数個結 合した核構造を形成し、 その末端アミノ酸に複数個のペプチドライブラ リーを結合した、 多価の一次ペプチドライブラリーを用いることを特徵 とする毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法。
第 4 :前記多価の一次ペプチドライブラリーにおいては、 ペプチドライ ブラリ一はスぺーサ一分子を介して末端アミノ基に結合していること を特徴とする毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法。
第 5 : リジン (Ly s) 3分子がペプチド結合された分子核構造部に、 少なくとも 7個のアミノ酸のペプチド結合によって構成されるべプチ ドモチーフであって、 その配列において、 少なくとも 2個の塩基性アミ ノ酸が結合したクラスタ一部を 2箇所有し、 C一末端側が塩基性ァミノ 酸であるべプチドモチーフが組込まれていることを特徵とする S TX 2阻害性ペプチド。
第 6 :クラスタ一部の塩基性アミノ酸として少なくともアルギニン (A r g) を含むことを特徵とする STX2阻害性ペプチド。
第 7 :クラスタ一部が A r 3_ §または 8— 8—八 3 11で あることを特徵とする STX 2阻害性ペプチド。
第 8 : N_末端側が疎水性アミノ酸であることを特徵とする STX2阻 害性ペプチド。
第 9 : リジン (Ly s) 3分子がペプチド結合された分子核構造部に、 次の 4種のアミノ酸配列のぺプチドモチーフのいずれかが組込まれて いることを特徵とする STX 2阻害性ペプチド。
(1) FRRNRRN (配列番号 1 )
(2) PPPRRRR (配列番号 2)
(3) PPRRNRR (配列番号 3 )
(4) KRRNPR (配列番号 4)
第 10 :ペプチドモチーフがスぺーサ一分子を介して組込まれているこ とを特徵とする S T X 2阻害性べプチド。
第 1 1 :スぺーサ一分子は、 ペプチドまたはァミノ基とカルボキシル基 とを有し、 炭素数 :〜 10の炭化水素鎖構造を持つ分子によるものであ ることを特徴とする S T X 2阻害性べプチド。
第 12 :ペプチドモチーフが末端修飾分子を有していることを特徴とす る STX 2阻害性ペプチド。
第 13 :末端修飾分子は電荷を有していない分子によるものであること を特徵とする S T X 2阻害性べプチド。
第 14:ペプチドモチーフは、 アミノ酸シーケンス用分子を有していて もよいことを特徵とする STX 2阻害性ペプチド。
第 15 :次式 (a) (b)
(M e t— A 1 a— X o _ A 1 a— AHA— ) 4— 3 L y s (a) (acetyl— X o—AHA_) 4- 3 L y s (b) 〔式中の AHAは、 アミノーへキサンカルボン酸基を示し、 Xoは、 前 記ペプチドモチーフ (1) (2) (3) (4) のいずれかを示し、 3 Ly sは、 次式 (1)
一 NH-
\ /
(C.Ha> * <CH2) 4
\ /
CH~CONH-CH~ (CH2)广 NHOO— CH
Z ί \
一 CO NH-
OH
の構造を示している。〕
のいずれかで表わされる S TX 2阻害性ペプチド。
第 16. 前記いずれかのペプチドを有効成分として含有することを特徴 とするベロ毒素中和剤。 図面の簡単な説明
図 1は、 ペプチドモチーフ (1) FRRNRRN (配列番号 1 ) 化合 物のマススぺクトル図である。
図 2は、 ペプチドモチーフ (2) PPPRRRR (配列番号 2 ) 化合 物のマススぺクトル図である。
図 3は、 ペプチドモチーフ (3) PPRRNRR (配列番号 3 ) 化合 物のマススぺクトル図である。
図 4は、 ペプチドモチーフ (4) KRRNPRR (配列番号 4) 化合 物のマススぺクトル図である。
図 5は、 ペプチドモチーフを有していない Me t -A 1 a化合物のマ ススぺクトル図である。
図 6は、 S TX 2 B_subunitに対する親和性を例示した図である。 図 7は、 Ve r o細胞に対する STX 2の細胞毒性の阻害効果を例示 した図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明は前記のとおりの特徵をもつものであるが、 以下にその実施の 形態について説明する。
<毒素中和性べプチドのスクリ一ニング>
まず基本的なことは、 本発明の毒素中和性ペプチドのスクリーンニン グ方法においては、 前記第 1の発明のように、 次のステップ;
( 1 ) ミューテーシヨンの導入による受容体結合サイ卜の特定
( 2 ) ペプチドライブラリ一法により野性型サブュニットに結合する ペプチドモチーフ
と前記結合サイトが機能的に欠損したミュータン卜に結合するべプチ ドモチーフとの対比によるアミノ選択比に基づく結合サイト特異性べ プチドモチーフの特定を含んでいることである。
より好適な形態としては、 ―
前記 (2 ) のステップはこれを複数回行い、 順次にアミノ酸選択比の より高い結合サイ 卜特異性ペプチドモチーフを特定することが考慮さ れる。
また、 サブュニットと受容体間の結合にはクラスター効果が存在する との知見が得られていることから、 前記 (2 ) のステップのための初期 (一次) ペプチドライブラリ一は、 このクラスター効果に対応するもの として、 アミノ酸の複数個の結合による核構造をもつものとすることが 望ましい。
このような核構造については、 たとえばその設計や合成の容易性、 そ してなによりも実際的なクラスター効果のための分子サイズの観点か ら、 リジン (L y s ) を複数個、 たとえば好適には 2〜5個結合したも のを用い、 ぺプチドライブラリー自体を多価にしたものとすることが考 慮される。
すなわち、 前記 (2 ) のステップにおいては、 リジン (L y s ) を複 数個結合した核構造を形成し、 その末端アミノ酸に複数個のペプチドラ イブラリーを結合した、 多価の一次ペプチドライブラリーを用いること である。 この多価の一次ペプチドライブラリーにおいては、 ペプチドラ ィブラリーはスぺーサ一分子を介して末端アミノ基に結合していても よい。 この場合、 たとえばスぺーサ一分子は、 ペプチドまたはアミノ基 とカルボキシル基とを有し、 炭素数 4〜 1 0の炭化水素鎖構造を持つ分 子によるものとすることが好適な例の一つとして示される。
また、 前記のステップ (1 ) における受容体結合サイトの特定は、 公 知のものとして対応してもよいし、 実際に異変を導入し受容体との結合 に及ぼす影響が大きいサイトとして特定してもよい。 この出願の発明者 らによれば、 ベロ毒素 S T Xの場合には、 受容体の結合サイトの特定は 、 グロポ 3糖の結合としてすでに見出されている。
<ベロ毒素中和性べプチドのスクリ一二ングと S T X 2阻害性ぺプ チド >
そこで、 以下にベロ毒素を阻害べプチドのスクリーニングについての 例を示し、 さらに詳しく本発明について説明する。
O 1 5 7 : H 7などの腸管出血性大腸菌の感染は出血性大腸炎をひき 起こすばかりでなく、 時に溶血性尿毒症症候群 (H U S ) や脳症を併発 させ、 むしろこれらの合併症が患者を死いたらしめる大きな原因となつ ている。 ベロ毒素 (Shiga toxin; Stx) は腸管出血性大腸菌の産生する 主要な病原因子であり、 血中に侵入したベロ毒素による腎ゃ脳の微小血 管内皮の障害が前記合併症の原因と考えられている。 従って、 腸管内で 産生された S T Xを強力に吸着して S T Xの血中への侵入を阻害する S T X吸着剤や、すでに血中に侵入したごく微量の S T Xに結合してそ の作用を阻害する S T X中和剤は、 腸管出血性大腸菌感染症の有効な治 療薬になると期待される。
このような大腸菌べ口毒素中和性のペプチドのスクリーニングに際 しては、 発明者による前記の SUPER TWIG ( 1 ) 6についての分子構造と 作用機序との関係についての詳細な検討を踏まえることができる。 以下、 詳細に説明する。
1) SUPER TWIG ( 1 ) 6の S T X 1 B及ぴ 2 B— subunitに対する結 合サイ卜の同定
一つの B— subimit monomer上にはサイト 1、 2、 3と名付けられた 3種類のグロポ 3糖結合サイ トが存在する。 従って、 B— subimit peiitamerでは計 15個のグロポ 3糖が結合しうることが知られている。 新しい S TX結合ュニットを開発するためには、 まずどのサイトを標的 とするかが非常に問題となる。 そこで、 各サイ トに single, double, triplemutationを導入して各種 mutant B— subunitを調製し、 これら m utant と SUPER TWIG (1) 6との結合親和性を比較検討した。 その結果 、 SUPER TWIG (1) 6と STX 1 B _ subunitとの結合には 「サイト 1 及ぴ 2」 または 「サイト 3単独」 が使用されていること、 また STX2 B— subimitとの結合には 「サイト 3単独」 が使用されるのみであるこ とが明らかとなった。 つまり、 臨床的にもより重要な STX2に対す新 規結合ュニッ卜を開発するためには、 サイ卜 3を標的にすればよいこと が判った。
2) 新規な S TX結合ユニットの開発
臨床的な重要性、 ならびに前記 1) で明らかにされた結合サイトの特 異性を考え、 S TX 2 B—subunitに結合し、 STX2の毒性を阻害す ることのできる新しい物質をペプチド構造を有するものとして探索す ることにした。 このペプチドへの着目は、 その合成が比較的容易であつ て、 一般的に医薬としての適用にも大きな障害がないことが、 さらには 、 そのバリエーション、 誘導体の展開についても可能性が大きいことが 主要な理由であった。
このような観点からの活性ペプチドの探索のために、 ペプチドライブ ラリーの新しい展開を行った。
すなわち、 1) で得られた知見に基づき、 wild type STX2 B— subimitに結合するペプチドモチーフから、 サイト 3が機能的に欠損し た mutant S TX 2 B— subimitに結合するペプチドモチーフをサブト ラクトすることにより、 STX2 B— subimitのサイ ト 3特異的な結合 モチーフを決定することとした。
すなわち、 まず、 発明者は、 すでに protein kinaseの触媒部位などの 機能ドメインに対して直接結合モチーフを決定する方法、 ペプチドライ ブラリー法を開発している (K.Nishikawa et al. , Mol, Cell, 6, 969-2000)。 そこで、 このペプチドライブラリ一法の知見を踏まえて、 ベロ毒素中和剤においては、 前記のとおりの Bサブュニットペンタマ一 とグロポ 3糖間の結合にはクラスター効果が存在することを利用し、 ぺ プチドライブラリー自体を多価にした新たな概念に基づいたぺプチド ライブラリーを開発した。
まず、 前記の SUPER TWIG (1) 6における核分子構造のサイズ等を考 慮して、 ペプチドライブラリーを多価にするために使用する核構造とし て、 次式 NH-
\ /
iCri} * (CH254
\ /
CH-UONH-CH- (CH2) 4~NHCO-CH
Ζ ί \
一 CO ΝΗ
OH で表わされるリジン (Ly s) を 3個結合させた構造を用い、 スぺーサ —を介して 4個のペプチドライブラリーを結合した化合物を合成した。 この化合物は、 前記式における Ly s核分子構造における末端アミノ基 に、 次式
MAXXXXA- AHA- (配列番号 5 )
で表わされる 4個のペプチドライブラリー (Xa a— Xa a— Xa a— X a a) を結合したもの: (MAXXXXA— AHA) 4— 3Ly sであ る。 この化合物については、 式中の AHAは、 amino- hexanoic acid を 示しており、 スぺーサ一分子を構成している。
AHA (amino-hexanoic acid) は Carbon 6個分のながさで、 SUPE R TWI Gの最適条件に合致させるために使用している。 また、 末端 の MA (Me t— A 1 a) は、 アミノ酸シークェンスを行ったときにち やんとシークェンスが行われているかどうかのチェックのために、 スク リーニング時に導入している。 AHA—の前の A (A 1 a) も同様の理 由による。 その形状、 核構造に存在する分岐鎖間距離、 ライブラリーの 価数、 ライブラリ一間の距離、 すべての点において SUPER TWIGの最適構 造に合致するようにデザインしている。 また得られた化合物をアミノ酸 シークェンスにかけたところ、 アミノ酸を degenerateした posit ionでは 使用した 19種のアミノ酸 (Cy sを除く) が効率よくランダマイズさ れていることが確認できた。
この 1次ペプチドライブラリーを用いて、 まず wild type STX2 B — subimitに結合するペプチドモチーフを、 またサイト 3の mutant S TX 2 B— subimitに結合するペプチドモチーフを決定した。 すなわち 、 まずビーズにつけた 2 Bおよび 2 B—mutant (W32 A) の各々を 3 一 5 mg相当調整し、 この各々をカラムにつめて affinityカラムを作製 する。
そこに、 50mg程度の 1次スクリーニング用 multiple peptide library: (MAXXXXA- AHA-) 4一 3 Ly sを加えて十分に結合 させる。 そのあと PBS等で十分に洗浄し、 結合しなかった library を 洗い流す。
最後にカラムに止まっている libraryを 30%酢酸で溶出する。 回収 された画分を dryupし、 アミノ酸配列解析を行う。 その結果、 各 degenerate positionについて、 どのアミノ酸がどの程度の強さで選択 されてくるか、 数値化された結果が得られる。 19種のアミノ酸すべて の値をたすと 1になるように normalizeする。
そして、 2 Bを用いるときに、 前記のようにして得られた、 各 degenerate posUionの各アミノ酸の値を、 wild type: W32Aを用い たときに、 前記のようにして得られた、 対応する degenerate position の、 対応するアミノ酸の値で割る。 その結果、 そのアミノ酸が 2Bでは W32 Aにくらベて何倍選択されるようになったかが数値化である。 つ まり、 前者のモチーフ中に存在している各アミノ酸の選択比を後者のモ チーフ中に存在している対応するアミノ酸の選択比で除することによ つて、 S TX2 B— subimitのサイト 3特異的な結合モチーフを決定す ることができる。
その他の 18種のアミノ酸について同様の検討をおこない、 最後に 1 9種のアミノ酸の値をすべてたすと 19になるように normalizeする。 このとき、 各アミソ酸の間で、 選択性に差がないと値は 1となる。 一般 にこの値が 1. 5を越えると強い選択性がみられたと判断する。 その結 果を示したものが表 1である。 なお、 以下の表 1〜表 4、 さらには図 6 〜図 7においては、 アミノ酸は一文字標記としている。
表 1
1st screening. of the binding n¾)tif for 2B-subunit
Degenerate position
1 2 3 4
R t2, 1)
tt, 7) R it. δ) R Π. B) F[1.6) (l.T) Kit 7)
(1.6) ついで得られたモチーフを基にして、 表 2に示す 2次ライブラリーを 作製した。 実際には、 1次クリーニングで、 Ar g, As n, Ph eな どのアミノ酸が選択されてきたので、 これらのアミノ酸を xed posit ionとして 2次スクリーニングに導入する。 すると library全体と しての 2 B— subuiiitに対する結合性が増加するので、 より特異的なモ チーフが得られやすくなる。
¾ 2_
Peptide libraries for the 2nd screening
Degenerate position 1 23456 7
( A~XXXXXXX-A-AHA)4-3 L y s
XXRXNXX XXX RXXX XXXNXXX この 2次ペプチドライブラリ一を用いて、 前記と同様に wild type S TX 2 Β—subunitに結合するペプチドモチーフを、 またサイ ト 3の lutant S TX 2 B— subunitに結合するべプチドモチーフを決定した 。前者のモチーフ中に存在している各アミノ酸の選択比を後者のモチー フ中に存在している対応するアミノ酸の選択比で除することによって、 1次ペプチドライブラリーを用いて得られたモチーフよりもより選択 性高く、 S TX 2 B— subunitのサイト 3特異的な結合モチーフを決定 することができた。 その結果を示したものが表 3である。
14
訂正された用紙 (簾 IJ91) 2nd screenjng of thg binding fiiotif for 2B-su¾uni
po ition
Libraries 1 2 3 4 5 6 7
RXN P it 5 HI, 3) R H R (2.1) i3.0)
21 1 { 3) 亂 4) WC1.4)
XRX PC1.4J PCI.4) P (1.3) ft RilS} R C2.3)
1 it Z) ft.2} R it 2)
ffd.El ¾f(t2)
V i 2) (1. ) V/l (1, 2J
XNX Kit?) !HUi P (14J R it 8} /H (t. Si
Rd.ei Pit 4) 11.5) il.41 0(1.3) δ》 Hi 4) ΡΠ.3)
FC1.4)
得られたペプチドモチーフは、 そのアミノ酸配列が
(1) FRRNRRN (配列番号 1 )
(2) PPPRRRR (配列番号 2)
(3) PPRRNRR (配列番号 3 )
(4) KRRNPRR (配列番号 4)
である。 なお、 モチーフ (1) FRRNRRN (配列番号 1 ) について は、 2次スクリーニングでも塩基性アミノ酸、 P r o、 疎水性アミノ酸 が選択されてくるものの、 べストなモチーフとして各 posit ionについて 一番数値の高いものを取出してゆくと、 疎水性アミノ酸が好まれるとい う情報が反映されなくなってしまうので、 各 library を通して得られる consensus配列として P h eを導入したものである。
そこで、 得られたモチーフを 3個の Ly sを結合した前記式の分子核 構造に、
Me t -A 1 a -X o - A 1 a— AHA—
(X oは前記モチーフのいずれかを示し、 AHAは前記のものを示す。
)
として組み込んだ化合物を合成した。 その際には、 Ly a 3の核構造は ビーズに結合した状態で市販されているので、 通常のアミノ酸合成装置 で C末端から順次合成し、 つまり、 3 L y sの式において 4本一度に鎖 をのばす。 AHAもァミノ基と力ルポキシル基を有するので同様にアミ ノ酸合成装置の使用が可能である。
これら化合物については質量分析により同定を行った。 図 1、 図 2、 図 3および図 4は、 各々、 前記のペプチドモチーフ (1) (2) (3) ( 4) の場合のマススペクトルを示したものである。 また、 図 5は、 参考 として、 前記のペプチドモチーフのいずれも有さない化合物 (Me t— A 1 a): M e t - A 1 a - A 1 a— AH Aの場合のマススぺクトルを 示したものである。
<STX2阻害性べプチドとベロ毒素中和剤 > 以上の化合物の各々について S TX 2 B— subunitに対する親和性を 調べたところ、 高い親和性で結合することが示された。 さらに vero細胞 に対する S TX 2の細胞毒性を効率よく阻害することが明らかとなつ た。
表 4および図 6は、 STX2 B— subunitに対する親和性を示してい る。 測定方法は次のとおりである。
すなわち、 まず図 6に示す量の合成べプチドを ELISA用 plastic plate にコートする。 1% BSAでブロッキング後、 0. lmicrogram/mlの wild type 2B-Hisまたは site 3 mutant W32A_Hisをくわえて室温 1時間結合させ る。洗浄後、結合した各 2 B-subunitを抗 S TX 2 polyclonal antibody を用いた ELISA法にて検出する。
図 6中の小面は、 既知量の wild type 2B- Hisまたは site 3 mutant W32A-Hisに対しては抗 S TX 2 polyclonal antibodyは同様に反応する ことを示している。
また、 図 7 Aは、 vero細胞に対する STX 2細胞毒性の阻害効果を示 したものである。 この図 7の結果の測定においては、 培養 vero cellに 、 lpg/mlの STX 2、 及び各濃度の各合成 peptideを存在させ、 3日間 培養し、 培養後の生存細胞を WST— assay (cell viability assay kit) にて定量して'いる。
S TX 2 (- )の条件での定量値を 100 %、 STX2、 lpg/ml単独の 場合 (つまり inhibitor なし) を 0%として、 表示してある。
また、 図 7 Bは、 E. c o 1 i 0157 : H 7感染のマウスを対象 にした検証結果を示したものである。 手順は以下のとおりである。 すな わち、 0日目 :タンパク質カロリー欠乏マウスに、 致死量の E. c o l i O 157 : H7 N— 9株を胃内感染させた。 2日目〜 4日目 :マ ウスに、 試料ペプチド、 トリサッカロイド類似体 (体重あたり、 75 g/g), または、 サリンのみを 1日 2回、 胃内投与した。 2日目〜 5 日目 : PPR_ t e tまたは PPP— t e t (体重あたり、 225 g /g) を 1日 2回、 胃内投与した。
本発明の試料ペプチドの優れた作用効果が確認される。
なお、 図 6およぴ図 7中の表示; MAは前記のペプチドモチーフ (1 ) (2) (3) (4) のいずれも有していない、 図 5にマススぺクトルを 示した参考化合物 (Me t - A 1 a): M e t - A 1 a - A 1 a— AH Aによるコントロールの場合を示している。 また、 図 7における PPR 一 t e t等の表示は、 表 4に示したものに対応している。
表 4
Kinetic analysis of the binding of synthetic
Peptides to His— tagged Six 28-subun i t
K& ( M of unit)
PP RNRR 2,T 1.3S0
P P P R R S¾ 3,2 1,250
KR RN P R 2.1 1, 290
F RN RN 1.T 1,棚
MA m m
SUPER T IG{1)40 " u 840 前記例示の化合物については AHA (amino-hexanoic acid)をスぺー サー分子として、 そしてこの AHAとペプチドモチーフ X oとの間に介 在する A 1 a並びにペプチドモチーフ Xoの末端修飾分子 Me t—A 1 aをアミノ酸シークェンスの確認のために導入しているが、 これらは 各種であってよい。 スぺーサ一分子としての AHAは、 ァミノ基とカル ポキシル基を有する炭素数 6個の鎖長のものとして S UP ER TW I Gとの対比検討から選択されたものであるが、 この炭素数は、 6個が より好ましいとしても、 4〜 10個の範囲程度であってもよい。
また、 ペプチドモチーフ X oと分子核構造部 3 Ly sによる S TX 2 阻害活性を損なわない限り、 スぺーサ一分子については他の各種の分子 によるものであってもよい。
また、 スクリーニング時のアミノ酸シーケンスのために導入している 末端 Me t一 A 1 aそして AHAに結合している A 1 aについては他 の適宜なものであってよい。 これらは、 S TX 2の阻害活性そのものを 有していないため、 スクリーニングの後には不要なものである。 だたモ チーフの末端に NH2が露出するとプラス電荷になることから、電荷調節 の観点からは、 末端の M Aもしくは他種のものが存在することが好適で ある。 これらは、 一般的には電荷がないもの、 さらには疎水性にも大き な影響を与えないものがさらには好適に考慮される。
このような修飾等は各種考慮されてよい。
たとえば、 経口投与にともなう消化管内でのプロテアーゼによる分解 を抑えるための安定化を目的として N—末端の Me tの NH2基をァセ チル基により保護してしまうことが考えられる。
そして発明者が確認したところでは、 ァセチル化すると、 i n V i t r oでの STX2による細胞障害活性を阻害する作用 (活性) は約 5 倍増大する。 そして感染実験によっても効果の増大が確認されている。
このようなことからも、 たとえば (a c e t y l—Xo—AHA) 4 3Ly s、 あるいは a c e t y lを他の保護基に変更したり、 AHAを 別のスぺ一サ一に変更した場合、 さらにはスぺーサーを用いない場合に ついても好適に考慮されることになる。
そして本発明者の検討によれば、 以上のとおりのスクリーニング法に よつて導かれた S T X 2阻害性べプチドについては、 その活性が発現さ れるものとしてさらに各種のバリエーションが見出されるている。
すなわち、 より一般的には、 STX2阻害性ペプチドとしては、 リジ ン (Ly s) 3分子がペプチド結合された分子核構造部に、 少くとも 7 個のアミノ酸のぺプチド結合によって構成されるぺプチドモチーフで あって、 その配列において、 少くとも 2個の塩基性アミノ酸、 たとえば ァスパラギン (A r g) や、リジン (Ly s)、 ヒスチジン (H i s) が 結合したクラスタ一部を 2箇所有し、 C一末端側が塩基性アミノ酸であ るべプチドモチーフが組込れているものとして考慮されることが見出 されている。
なかでも、 クラスタ一部を構成する塩基性アミノ酸としてはアルギニ ン (Ar g) を含むことが好適に考慮される。 このため、 たとえば好適 なクラス夕一部は、 一 Ar g_Ar g—、 -Ar g-Ar g-As n- 等である。
また、 本発明の S TX 2阻害性べプチドにおいては C一末端側は塩基 性アミノ酸、 たとえばアルギニン (Ar g) 等であり、 N—末端側が疎 水性アミノ酸、 たとえばプロリン (P r o) 等であることが好ましい。
C一末端側が塩基性アミノ酸であることが望ましいことは、 結合する 相手である STX2 B— subunitのグロポ 3糖結合部位 3 (S i t e 3) 付近に酸性アミノ酸のクラスターが存在することから、 両者が静電 的な相互作用をして親和性を増加させるためであると考えられる。 また 、 N—末端側が疎水性アミノ酸が望ましい理由としては、 STX2 B— subunitのグロポ 3糖結合部位 3 (S i t e 3) で中心的な役割を果た している、 トリブトファン (T r p) と疎水性の相互作用することによ つて考えられる。
以上のことからも、 本発明においては、 前記の (1) (2) (3) (4 ) のべプチドモチーフが好適なものの一つとして提洪されることになる なお、 本発明におけるペプチドモチーフは、 STX2阻害作用につい ての分子サイズ効果を考慮して前記のとおりの少くとも 7個のアミノ 酸により構成されているが、 前記の 7個以上であっても S TX 2阻害性 を大きく損わない限り、 薬剤等への利用としてさらにアミノ酸数が多く してもよく、 また、 前記のように各種のスぺーサゃ末端修飾基を有して いてもよいことは改めて言うまでもない。 そして、 本発明においては、 以上のように、 S T X 2阻害活性を有す るペプチドを有効成分とするベロ毒素中和剤としては、 各種の剤型が採 用されてよく、 経口投与では、 賦型剤等とともに成形して、 錠剤や粉末 としてもよいし、 精製水等との組成物として液剤としてもよい。 これら の組成物や剤型については従来公知のものをはじめとする各種の配合 成分が用いられてよいし、 そのための各種の方法が採用されてもよい。 ベロ毒素中和剤としての投与量については、 大腸菌 O 1 5 7 : H 7感 染が発見されてから、 一般的には 5〜 5 0 O m g Z k g—体重程度とな るように処方することが考慮されてよい。 もちろん症状によって適宜と してよい。
なお、 近年、 微量で強力な生理活性を有するペプチドが数多く発見さ れ、 また遺伝子組換え技術や細胞融合などのバイオテクノロジーの急速 な進歩によるペプチドの大量供給が可能になり、 これら生理活性べプチ ドを医薬品として疾病の治療に応用しょうとする試みがなされている。 しかしながら、 こうしたペプチド性医薬品を経口投与しても十分な吸収 率が得られないことが知られている。 この原因は、 これらペプチド性医 薬品が消化管内の消化酵素やタンパク分解酵素により速やかに分解を 受けたり、 あるいは水溶性で高分子であるため消化管粘膜を透過しにく いことによると考えられる。 このため、 これら医薬品の投与法は、 臨床 上ほとんどすべてが筋肉投与、 皮下投与及び静脈内投与などの注射によ る投与に限られているのが現状である。 しかしながら、 これら注射によ る投与は、 患者に苦痛を伴い、 またアレルギー反応やアナフィラキシー ショックなどの重篤な副作用を発現するという欠点を有する。 そこで最 近では、 こうした注射に代わる投与経路として経口投与をはじめとする 経粘膜投与が注目されているが、 注射に比べると十分な吸収率が得にく いのが現状である。 したがって、 現在では経口並びに経粘膜投与後の生 理活性ペプチドの吸収率を改善するため、 種々の方法が試みられている が、 それらを大別すると、 ( 1 ) 吸収促進剤やタンパク分解酵素阻害剤 などの製剤添加物の利用、 (2 ) 薬物の新規投与経路の開発、 (3 ) 薬物 の分子構造修飾、 (4 ) 薬物の剤形修飾に分類できる。
本発明においても実際の薬剤としての投与に際して、 経口投与を可能 にするためにこれまでの技術知見を踏まえた様々な形態を採用するこ とができる。 たとえば吸収促進剤として代表的な界面活性剤や胆汁酸、 キレート剤、 脂肪酸等の炭化物を用いることや、 タンパク分解酵素阻害 剤としてダリココール酸ナトリゥムゃパシトラシン、 大豆トリプシンィ ンヒビター、 力モスタツ卜、 ァプロチニン等を添加すること、 あるいは リボソームゃェマルジヨンに包含させたり、 カプセルに封入して使用す ることなどの適宜な手段が採用されてよい。 産業上の利用可能性
本発明の方法によれば、 前記のとおりのベロ毒素やコレラ毒素、 百日 晐毒素、 炭疽菌毒素等の受容体結合部がサブュニッ卜構造をもつ毒素の 阻害性を有し、 その合成がペプチド合成として容易であって、 治療薬と しても有効な毒素中和性のペプチドをスクリーニングすることが可能 とされ、 これらペプチドの提供が可能とされる。
そして、 前記のとおりの本発明のぺプチドは S T X 2阻害性を有し、 その合成がペプチド合成として容易であって、 腸管出血性大腸菌感染症 の治療薬として有効なベロ毒素中和剤を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 受容体結合部が複数のサブュニッ卜構造をもつ毒素を中和すること のできるペプチドのスクリーニング方法であって、 次のステップ;
( 1 ) ミューテーシヨンの導入による受容体結合サイトの特定
( 2 ) ペプチドライブラリ一法により野性型サブュニッ卜に結合する ぺプチドモチーフと前記結合サイ 卜が機能的に欠損したミュータント に結合するべプチドモチーフとの対比によるアミノ酸選択比に基づく 結合サイト特異性ペプチドモチーフの特定を含むことを特徴とする毒 素中和性ペプチドのスクリーニング方法。
2 . 前記 (2 ) のステップを複数回行い、 順次にアミノ酸選択比のより 高い結合サイト特異性べプチドモチーフを特定することを特徴とする 請求項 1の毒素中和性べプチドのスクリ一二ング方法。
3 . 前記 (2 ) のステップにおいては、 リジン (L y s ) を複数個結合 した核構造を形成し、 その末端アミノ酸に複数個のペプチドライブラリ 一を結合した、 多価の一次ペプチドライブラリーを用いることを特徴と する請求項 1または 2の毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法。
4 . 前記多価の一次ペプチドライブラリーにおいては、 ペプチドライブ ラリーはスぺーサ一分子を介して末端アミノ基に結合していることを 特徴とする請求項 3の毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法。
5 . リジン (L y s ) 3分子がペプチド結合された分子核構造部に、 少 なくとも 7個のアミノ酸のぺプチド結合によって構成されるべプチド モチーフであって、 その配列において、 少なくとも 2個の塩基性ァミノ 酸が結合したクラス夕一部を 2箇所有し、 C—末端側が塩基性アミノ酸 であるべプチドモチーフが組込まれていることを特徴とする S T X 2 阻害性ペプチド。
6 :クラスタ一部の塩基性アミノ酸として少なくともアルギニン (A r ) を含むことを特徴とする請求項 5の S T X 2阻害性べプチド。
7. クラス夕一部が、 A r g— A r gまたは A r g— A r g— A s ηで あることを特徵とする請求項 6の S Τ X 2阻害性べプチド。
8. Ν—末端側が疎水性アミノ酸であることを特徴とする請求項 5から 7のうちの STX2阻害性ぺプチド。
9. 次の 4種のアミノ酸配列のペプチドモチーフの少なくともいずれか が組込まれていることを特徴とする請求項 5から 7のうちのいずれか の S ΤΧ 2阻害性ぺプチド。
(1) FRRNRRN (配列番号 1 )
(2) PPPRRRR (配列番号 2)
(3) PPRRNRR (配列番号 3 )
(4) KRRNPRR (配列番号 4)
10. ペプチドモチーフがスぺーサ一分子を介して組込まれていること を特徵とする請求項 5から 9のうちのいずれかの S ΤΧ 2阻害性ぺプ チド。
11. スぺーサ一分子は、 ペプチドまたはァミノ基とカルボキシル基と を有し、 炭素数 4〜10の炭化水素鎖構造を持つ分子によるものである ことを特徴とする請求項 10の STX2阻害性のペプチド。
12. ペプチドモチーフが末端修飾分子を有していることを特徵とする 請求項 5から 1 1のうちのいずれかの STX2阻害性のペプチド。
13. 末端修飾分子は電荷を有していない分子によるものであることを 特徴とする請求項 12のペプチド。
14. ペプチドモチーフは、 アミノ酸シーケンス用分子を有していても よいことを特徴とする請求項 5のペプチド。
15. 次式 (a) (b)
(Me t -A l a-Xo-A l a-AHA-) 4-3 Ly s (a) (acetyl— X o— AHA—) 4- 3 L y s (b)
〔式中の AHAは、 アミノーへキサンカルボン酸基を示し、 Xoは、 前 記のペプチドモチーフ (1) (2) (3) (4) のいずれかを示し、 3 L y sは、 次式 H
\ /
( 4 (CH2) 4
\ /
-CDNH-CH- (CH2)广 NHCO— CH
Figure imgf000026_0001
CO NH
ί
OH の構造を示している。〕
のいずれかで表わされる請求項 12または 13のペプチド。
16. 請求項 5から 15のうちのいずれかのペプチドを有効成分として 含有することを特徵とするベロ毒素中和剤。
PCT/JP2005/012286 2004-06-28 2005-06-28 毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法とstx2阻害性ペプチド並びにベロ毒素中和剤 WO2006001542A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA 2575768 CA2575768C (en) 2004-06-28 2005-06-28 Method for screening toxin neutralizing peptide, stx2 inhibiting peptide and verotoxin neutralizing agent
CN2005800291858A CN101068560B (zh) 2004-06-28 2005-06-28 毒素中和性肽的筛选方法和STX2抑制性肽以及Vero毒素中和剂
EP20050755811 EP1782820B1 (en) 2004-06-28 2005-06-28 Method of screening toxin-neutralizing peptide, stx2 inhibitory peptide and vero toxin-neutralizing agent
JP2006528873A JP4744443B2 (ja) 2004-06-28 2005-06-28 毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法とstx2阻害性ペプチド並びにベロ毒素中和剤
US11/631,008 US9103820B2 (en) 2004-06-28 2005-06-28 Method for screening toxin neutralizing peptide, STX2 inhibiting peptide and verotoxin neutralizing agent
AU2005257527A AU2005257527B9 (en) 2004-06-28 2005-06-28 Method of screening toxin-neutralizing peptide, STX2 inhibitory peptide and vero toxin-neutralizing agent

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189801 2004-06-28
JP2004-189801 2004-06-28
JP2004-295405 2004-10-07
JP2004295405 2004-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006001542A1 true WO2006001542A1 (ja) 2006-01-05

Family

ID=35781937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012286 WO2006001542A1 (ja) 2004-06-28 2005-06-28 毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法とstx2阻害性ペプチド並びにベロ毒素中和剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9103820B2 (ja)
EP (1) EP1782820B1 (ja)
JP (1) JP4744443B2 (ja)
CN (2) CN101068560B (ja)
AU (1) AU2005257527B9 (ja)
CA (1) CA2575768C (ja)
WO (1) WO2006001542A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101016332B (zh) * 2007-03-07 2010-12-01 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 一种抑制志贺毒素的短肽及其用途
JP2011079808A (ja) * 2009-09-14 2011-04-21 Doshisha Stx毒性阻害ペプチドおよびStxに起因する疾患の治療薬
JP2011158341A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Doshisha ペプチドのスクリーニング方法
JP2012158525A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Doshisha CaMKII阻害ペプチドおよびこれを含有するCaMKII阻害剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010226541A1 (en) * 2009-03-19 2011-11-10 Integratech Proteomics, Llc Inhibitors of viral integrase and methods of use
CN102040654B (zh) * 2010-09-25 2012-11-28 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 抑制2型志贺毒素活性的多肽tf1及其编码基因与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199491A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Teijin Ltd ベロ毒素2中和剤
WO2002002588A1 (fr) 2000-06-30 2002-01-10 Japan Science And Technology Corporation Composes dendrimeres de type carbosilane contenant des chaines glucidiques, son procede de production et agents neutralisants et antiviraux de la verotoxine
JP2004108483A (ja) 2002-09-18 2004-04-08 Koyo Seiko Co Ltd 内燃機関用ベルトシステム
JP2004350686A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Toagosei Co Ltd ベロ毒素結合性ポリペプチド及びその利用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223409A (en) * 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
CA2094785A1 (en) * 1992-05-08 1993-11-09 Jean Gariepy Metal chelating peptide
GB9617671D0 (en) * 1996-08-23 1996-10-02 Microbiological Res Authority Recombinant toxin fragments
US6417423B1 (en) * 1998-09-15 2002-07-09 Nanoscale Materials, Inc. Reactive nanoparticles as destructive adsorbents for biological and chemical contamination
GB9926875D0 (en) * 1999-11-12 2000-01-12 Microbiological Research Agenc Use of lytic toxins and toxin conjugates
CN1348002A (zh) * 2000-10-11 2002-05-08 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人atp依赖的丝氨酸蛋白水解酶30.58和编码这种多肽的多核苷酸
TW531942B (en) * 2001-03-15 2003-05-11 Sumitomo Wiring Systems Connector
US7576183B2 (en) * 2003-12-24 2009-08-18 Los Alamos National Security, Llc Structure-based receptor MIMICS targeted against bacterial superantigen toxins
DK2270045T3 (en) * 2004-02-06 2015-04-07 Univ Massachusetts ANTIBODIES AGAINST CLOSTRIDIUM DIFFICILE TOXINES AND APPLICATIONS THEREOF

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199491A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Teijin Ltd ベロ毒素2中和剤
WO2002002588A1 (fr) 2000-06-30 2002-01-10 Japan Science And Technology Corporation Composes dendrimeres de type carbosilane contenant des chaines glucidiques, son procede de production et agents neutralisants et antiviraux de la verotoxine
JP2004108483A (ja) 2002-09-18 2004-04-08 Koyo Seiko Co Ltd 内燃機関用ベルトシステム
JP2004350686A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Toagosei Co Ltd ベロ毒素結合性ポリペプチド及びその利用

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
K. NISHIKAWA ET AL., MOL. CELL, vol. 6, pages 969 - 2000
KITOV, P. I. ET AL., NATURE, vol. 403, 1999, pages 669 - 672
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 99, 2002, pages 7669 - 74
See also references of EP1782820A4
SONGYANG, Z. ET AL., CURRENT BIOLOGY, vol. 4, no. 11, 1994, pages 973 - 982

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101016332B (zh) * 2007-03-07 2010-12-01 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 一种抑制志贺毒素的短肽及其用途
JP2011079808A (ja) * 2009-09-14 2011-04-21 Doshisha Stx毒性阻害ペプチドおよびStxに起因する疾患の治療薬
JP2011158341A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Doshisha ペプチドのスクリーニング方法
JP2012158525A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Doshisha CaMKII阻害ペプチドおよびこれを含有するCaMKII阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1782820B1 (en) 2014-07-30
US20090029864A1 (en) 2009-01-29
AU2005257527B9 (en) 2009-03-05
CN101906152A (zh) 2010-12-08
JPWO2006001542A1 (ja) 2008-04-17
CN101906152B (zh) 2013-06-05
CN101068560B (zh) 2011-03-09
AU2005257527A1 (en) 2006-01-05
CA2575768A1 (en) 2006-01-05
AU2005257527B2 (en) 2008-10-16
JP4744443B2 (ja) 2011-08-10
EP1782820A4 (en) 2009-09-02
US9103820B2 (en) 2015-08-11
EP1782820A1 (en) 2007-05-09
CN101068560A (zh) 2007-11-07
CA2575768C (en) 2012-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Upert et al. Emerging peptide antibiotics with therapeutic potential
JP5775260B2 (ja) 選択的に標的化された抗菌性ペプチドおよびその使用
CN101065131B (zh) 新的抗微生物剂
US20190375786A1 (en) Stable peptides and methods of use thereof
Nishikawa et al. A multivalent peptide library approach identifies a novel Shiga toxin inhibitor that induces aberrant cellular transport of the toxin
JP6471236B2 (ja) ポリミキシン誘導体およびその使用
TW200936153A (en) Short fatty acid tail polymyxin derivatives and uses thereof
WO2006001542A1 (ja) 毒素中和性ペプチドのスクリーニング方法とstx2阻害性ペプチド並びにベロ毒素中和剤
JP2008539795A (ja) キュプレドキシンを用いたエフリン信号伝達に関する症状を治療するための組成物および方法
US20150306058A1 (en) Composition comprising a single variable domain and camostat mesylate (cm)
RU2603286C2 (ru) Циклические пептиды с антинеопластической и антиангионенной активностью
WO2009054537A1 (ja) アミロイドβペプチドのミミック分子を用いたペプチドワクチン
Nodwell et al. Enterobactin on a bead: parallel, solid phase siderophore synthesis reveals structure–activity relationships for iron uptake in bacteria
EP1953227B1 (en) Lipopolysaccharide- or lipid a-binder, and novel peptide
JP5635779B2 (ja) Stx毒性阻害ペプチドおよびStxに起因する疾患の治療薬
JP4817335B2 (ja) 新規抗菌性ペプチド
CN105753939A (zh) 芳香族阳离子肽及其用途
JP5828898B2 (ja) 志賀毒素2型の活性を阻害するポリペプチドtf1、それをコードする遺伝子、及びその使用
JP6578546B2 (ja) Lt阻害4価ペプチドおよびetec感染症治療薬
CA2730328A1 (en) Immunogenic escherichia coli heat stable enterotoxin
JP2014198711A (ja) Ct阻害4価ペプチドおよびコレラ治療薬
JP6422046B2 (ja) Stx2阻害4価ペプチドおよびこのStx2阻害4価ペプチドを含む治療薬
TW202334179A (zh) 胜肽
JPS60155195A (ja) 新規合成ペプチド、その製法及びそれを含む医薬

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005755811

Country of ref document: EP

Ref document number: 2006528873

Country of ref document: JP

Ref document number: 2005257527

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2575768

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005257527

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050628

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005257527

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580029185.8

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005755811

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11631008

Country of ref document: US