WO2005122325A1 - 携帯無線端末 - Google Patents

携帯無線端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2005122325A1
WO2005122325A1 PCT/JP2005/010133 JP2005010133W WO2005122325A1 WO 2005122325 A1 WO2005122325 A1 WO 2005122325A1 JP 2005010133 W JP2005010133 W JP 2005010133W WO 2005122325 A1 WO2005122325 A1 WO 2005122325A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
antenna element
wireless terminal
human body
pocket
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010133
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshio Koyanagi
Yutaka Saito
Hiroshi Iwai
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/628,796 priority Critical patent/US20070229383A1/en
Priority to EP05745985A priority patent/EP1748514A4/en
Publication of WO2005122325A1 publication Critical patent/WO2005122325A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q11/00Electrically-long antennas having dimensions more than twice the shortest operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q11/02Non-resonant antennas, e.g. travelling-wave antenna
    • H01Q11/08Helical antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/20Two collinear substantially straight active elements; Substantially straight single active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • H01Q9/27Spiral antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone

Definitions

  • the present invention relates to a portable wireless terminal such as a handy type mobile phone or a portable wireless device.
  • the present invention relates to a pocket storage type portable wireless terminal with an improved housing shape and antenna.
  • small portable wireless terminals such as portable telephones and portable wireless devices are often used by being worn in user's clothing pockets.
  • the antenna attached to the portable wireless terminal is close to the human body, so the input impedance of the antenna changes and the antenna circuit becomes inconsistent, or part of the electromagnetic waves radiated by the antenna force is transmitted to the human body.
  • the antenna gain may be deteriorated due to absorption.
  • an ultra-high frequency of 800 MHz or higher which has a signal wavelength of about 37 cm or less, is used.
  • the body thickness is limited to 30 mm or less at most, the antenna will be located very close to the mobile phone compared to the wavelength length. Therefore, the antenna gain may be significantly degraded due to absorption of electromagnetic waves by the human body or impedance mismatch of the antenna.
  • an antenna gain in a call state is improved by arranging an antenna at a position as far as possible from a receiver surface force close to a human body.
  • the internal impedance of the wireless circuit and the input impedance of the matching circuit are conjugate-matched in response to a change in the antenna impedance due to a usage state when worn on a human body. This prevents a decrease in antenna gain due to impedance mismatch.
  • a clip for fixing the mobile phone to the breast pocket is operated as a part of the antenna, so that the mobile phone body is interposed between the antenna and the antenna.
  • Patent Document 1 JP 2001-267953 A
  • Patent Document 2 JP-A-11 27355
  • Patent Document 3 JP 2001-156517 A
  • Patent Document 2 when a mobile phone is attached with the clip sandwiched between breast pockets, the antenna is always placed so that the human body strength is kept away from the mobile phone. When the antenna is stored in a room, the antenna is not always mounted away from the human body. Further, it is difficult to make the clip structure thin and secure mechanical strength in a card-type thin portable wireless terminal or the like. Also, with the technology of Patent Document 3, although the antenna characteristics when a person holds the device by hand are improved, the deterioration of the antenna characteristics due to the influence of the human body is still not improved when the mobile phone is stored in a pocket. .
  • An object of the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and when a small portable wireless terminal such as a mobile phone or a portable wireless device is used by attaching it to a clothing pocket,
  • An object of the present invention is to provide a mobile wireless terminal that can always ensure a good antenna gain, a high antenna sensitivity and a good antenna sensitivity by arranging a housing shape and an antenna arrangement so that the antenna can be used unconsciously while away from a human body.
  • a portable wireless terminal is a pocket-storable portable wireless terminal, wherein a first surface having a planar outer surface and a small number of portions near a central portion of the outer surface are provided.
  • a housing having at least a second surface on which a protrusion is formed, and a first surface force disposed on a protrusion of a second surface located farthest away from the housing in parallel with the first surface.
  • the antenna device has a configuration including:
  • the antenna element when the portable wireless terminal is stored in the clothing pocket, the antenna element can be unconsciously arranged so that the human body power is kept at the maximum, and the distance between the human body and the antenna is always constant. Therefore, a high antenna gain can be stably obtained. Further, since the antenna element can be completely incorporated in the housing, a small and small portable wireless terminal having high mechanical strength can be realized. In addition, since high-frequency current does not flow on the wireless device substrate made of a conductive substrate, and electromagnetic waves are emitted only from the antenna element, the antenna element that serves as a radiation source is placed at a position away from the human body. it can.
  • a high shield effect is obtained in the direction of the human body by interposing the wireless device substrate between the human body, so that a high antenna gain can be stably obtained.
  • the polarization of the antenna element can be controlled without being affected by the wireless device substrate, it is possible to realize polarization directivity that matches the polarization of the incoming wave.
  • the wireless device substrate operates as a reflector, and can form directivity in a direction opposite to the human body.
  • a high antenna gain can be obtained stably when the mobile radio terminal is worn on the human body.
  • the wireless device substrate and the entire antenna element function as a radiation source, an antenna that operates at a relatively low frequency can be configured in a housing size that can be stored in a pocket, and the antenna element that is the main radiation source is used. Since the antenna is located at a distance from the human body, the antenna gain can be stably obtained even at a relatively low frequency.
  • FIG. 1 is a basic configuration diagram of a pocket stowable portable wireless terminal according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 A conceptual diagram showing a state in which a user uses a portable wireless terminal stored in a pocket shown in FIG. 1 in a pocket.
  • FIG. 3 is a characteristic diagram showing antenna radiation characteristics of the pocketable portable wireless terminal according to the first embodiment shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing a housing-shaped nomination of the pocket-attachable portable wireless terminal according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing another configuration example of the antenna element of the pocket stowable portable wireless terminal according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 A configuration diagram of an array antenna of a pocket stowable portable wireless terminal according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 7 is a basic configuration diagram of a pocketable portable wireless terminal according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing a basic configuration of a pocket stowable portable wireless terminal according to a third embodiment of the present invention.
  • the portable radio terminal of the pocket storage type according to the present invention has a first surface (eight surfaces) having a planar shape and a second surface (surface B) on which a projection is formed partially or entirely near the center. It is formed by these.
  • the antenna element is arranged on the protruding portion of the B surface in parallel with the A surface. Since the B side of the housing has a protruding or curved shape, when a user carries a portable wireless terminal in a clothing pocket and uses it, the A side, which is a planar shape unintentionally, faces the human body. It is stored in a pocket in contact with.
  • the portable wireless terminal is always housed in the clothing bottle while maintaining the distance from the human body at the position where the antenna element is farthest from the human body.
  • the electromagnetic wave of the antenna element is less affected by the human body, so that the portable wireless terminal always has a good antenna gain and a high antenna feeling. Degree can be secured.
  • FIG. 1 is a basic configuration diagram of a pocketable portable wireless terminal according to Embodiment 1 of the present invention.
  • casing 2 has an A-side (first face) having a planar shape and a central portion along the longitudinal direction of casing 2.
  • the operation surface and the display surface are formed on the A surface of the housing 2, and the antenna element 3 having the power supply section 4 in the center portion is attached to the protrusion 2 a on the B surface of the housing 2 to extend the length of the A surface. It is arranged parallel to the direction.
  • the portable wireless terminal 1 having a shape as shown in FIG. 1 is always in a planar shape when the user uses the portable wireless terminal 1 in a clothing pocket, because the portable wireless terminal 1 is easily stored and used. It can be expected that the portable wireless terminal 1 will be worn so that the side A is close to the human body.
  • a coordinate system is shown below mobile wireless terminal 1 shown in FIG.
  • the middle finger is directed in the X-axis direction (the direction from the back of the paper toward the front of the paper), and the thumb is moved in the Y-axis direction (from left to right in the figure).
  • Direction a coordinate system in which the index finger is directed in the Z-axis direction (direction from the bottom to the top of the figure).
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing a state in which a user uses the portable radio terminal of FIG. 1 stored in a pocket.
  • the portable wireless terminal 1 is stored in the pocket 6 on the chest of the shirt and a call is made using the earphone microphone set 7.
  • the portable wireless terminal 1 is slightly smaller in size than the breast pocket 6 and has a protruding shape near the center of the surface B.
  • the usage form for storing 1 is common. Therefore, the coordinate system shown in Fig. 2 is the same as the coordinate system shown in Fig. 1.
  • the distance D between the antenna element 3 and the surface A on the near side of the human body 5 depends on the shape of the triangular prism of the housing 2, and includes the protrusion 2a on the surface B. The greater the thickness of the entire housing 2, the larger the distance D between the antenna element 3 and the human body 5 can be secured.
  • the antenna element 3 operates as a helical dipole antenna for a mobile phone.
  • the mobile wireless terminal 1 is a mobile phone
  • the mobile phone The explanation assumes that the radio wave frequency of the aircraft is 1.5 GHz (wavelength is 200 mm). If the size of the housing 2 of the portable wireless terminal 1 that can be stored in the pocket 6 is set to, for example, 50 mm wide ⁇ 80 mm long ⁇ 21 mm thick, it corresponds to 0.25 wavelength ⁇ 0.40 wavelength ⁇ 0.105 wavelength. At this time, the axial length Az of the antenna element 3 that can be built into the housing 2 is 60 mm or less, that is, 0.30 wavelength, but the electrical length must be 0.50 to resonate the antenna element 3 at the operating frequency.
  • a helical or meandering element for shortening the wavelength is usually incorporated in the antenna element 3.
  • the antenna element 3 is attached in close contact with the longitudinal direction (Z-axis direction) of the housing 2 and along the protruding portion 2a on the B surface.
  • the antenna element 3 used in the free space is used.
  • the horizontal axis in Fig. 3 (a) shows the distance D (mm) between the human body 5 and the antenna element 3, and the vertical axis shows the antenna gain (dB) of the vertically polarized wave in the horizontal plane (in the XY plane of the coordinate axes). .
  • the antenna element 3 is small compared to the wavelength, so that the frequency band is narrow and impedance mismatch is likely to occur, and the antenna element 3 due to the close proximity of the antenna element 3 to the human body 5 This is a phenomenon caused by the action of both, that is, an increase in the amount of absorption of the electromagnetic wave from (3).
  • the distance D between the human body 5 and the antenna element 3 greatly affects the antenna performance. It is necessary to keep the distance D as large as possible. Furthermore, in order to suppress a change in the antenna input impedance of the antenna element 3 due to the proximity to the human body 5, it is necessary to arrange the antenna element 3 so that the distance between the human body 5 and the antenna element 3 does not change as much as possible. .
  • the user may unconsciously turn the antenna element 3 away from the chest power and move the portable wireless terminal 1 to the chest, because of the sense of stability when the portable wireless terminal 1 is stored in the chest pocket 6. Store it in Bocket 6.
  • Bocket 6 In this way, by using the portable wireless terminal 1 with the A side of the housing 2 facing the human body 5 side, it is more comfortable and convenient to use than the B side, which is the antenna arrangement surface, facing the human body 5 side. Is also convenient.
  • the directivity of the antenna element 3 is inevitably improved by the orientation of the portable wireless terminal 1 stored in the pocket 6 as described above.
  • the projection 2a which is an antenna housing, is provided at the center of the B surface of the housing 2, so that the B surface faces the human body 5 side. If the portable radio terminal 1 is stored in a pocket, the projection 2a hits the chest and is uncomfortable, and the portable radio terminal 1 is not stably stored in the pocket 6, which is inconvenient. Therefore, a sufficient amount of protrusion is necessary for the user to recognize the protrusion 2a when the pocket is stored. Define the amount of protrusion If the thickness is defined as 'minimum thickness', in the case of the portable wireless terminal 1 of the first embodiment shown in FIG. 1, the projection amount is equivalent to 21 mm, which is a sufficient size. The projection amount is necessary and sufficient to be recognized by the user. Usually, if the projection amount is 5 mm or more, an effect of preventing the projection portion 2a side from being stored toward the human body can be expected.
  • the shape of the housing of portable wireless terminal 1 is a triangular prism. If the protruding portion 2a is present in the vicinity and the A surface on the side close to the human body 5 is flat, other shapes may be used instead of being limited to the housing shape as shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing the morphology of the pocket-type portable wireless terminal according to Embodiment 1 of the present invention, in which the projection can be formed in the vicinity of the center of the B surface of housing 2. 7 shows some examples of shapes.
  • the protrusion on the B surface is formed in a curved shape by changing the shape of the B surface into a force-maboko shape obtained by dividing a cylinder into two. With such a configuration, even if the side having the protrusion is located on the side B facing the human body 5, the protrusion moves in the pocket and is not stabilized, so that the usability is deteriorated.
  • the user Since it is inconvenient, the user inevitably uses the A side of the housing 2 facing the human body 5 side. For this reason, the user uses the antenna element 3 away from the human body 5 without being aware of the position of the antenna element 3, and as a result, a high antenna gain can be obtained.
  • the configuration is such that the projection B is formed with the surface B of the housing 2 being a semicircular surface.
  • the antenna element 3 can obtain the same operation and effects as those shown in FIG.
  • a part of the surface B may be formed in a semicircular shape, instead of forming the entire surface B in a semicircular shape as shown in FIG. 4 (b).
  • the projection of the semicircular projection may be about 5 mm or more. desirable.
  • FIG. 4C shows a configuration in which the B surface of the housing 2 is a plane having an area smaller than the A surface, and a trapezoidal protrusion is formed on the B surface side.
  • the width of the protrusion on the B surface is 25mm and the thickness of the protrusion is 10mm, while the width of the protrusion on the A surface is 50mm.
  • Is 2: 1 and the ratio of the thickness of the housing 1 to the width is 5: 1.
  • the plane shape of the side A of the housing 2 is an elliptical shape that is long in the longitudinal direction, and the center of the side B is the highest and the entire shape rises. I have.
  • the surface B By forming the surface B with such a curved projection, the same operation and effect as in FIG. 4A can be obtained.
  • the side B is curved in the vertical direction (Z-axis direction) as shown in Fig. 4 (d)
  • the side B is stored in the pocket 6 with the human body 5 facing the body 5, the left-right direction (Y-axis direction)
  • the vertical direction (Z-axis direction) which is not just a sense of instability, is also unstable, so the same operation and effect as in (a) of Fig. 4 can be obtained even with a smaller amount of protrusion on the B side. Can be expected.
  • a helical dipole antenna is used for the antenna element 3, and an electric field detection type balanced antenna having a feed point at the feed section 4 provided at the center of the antenna element 3 is provided.
  • the total length of the antenna element 3 is approximately 0.50 wavelength, and is adjusted so that the operating frequency can be matched when the antenna element 3 is arranged at a certain distance in the vicinity of the human body 5.
  • the radio wave radiated by the antenna element 3 mainly has a vertical polarization component, which matches the vertical polarization component that is the main polarization of the base station antenna of the mobile phone. The higher the antenna sensitivity, the higher the performance.
  • FIG. 5 is a diagram showing another configuration example of the antenna element in the pocketable portable wireless terminal according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 (a) shows a case where a dipole antenna is constituted by a monopole element 11 in which the electrical length and the physical length are almost identical without using an element for shortening the wavelength as the antenna element 3. is there.
  • FIG. 5 (b) shows a case where a dipole antenna is configured using a meander element 12 which is a wavelength shortening element as the antenna element 3. It is.
  • the distance D between the human body 5 and the antenna element 3 can be increased since the linear element and the meander element can be disposed in close contact with the protrusions on the B surface of the housing 2. It is. Further, if the B surface of the housing 2 is made of a non-metal such as resin, if the antenna element 3 is embedded in the B surface and integrally molded, the distance D can be further secured. A solid housing structure can be realized.
  • FIG. 5 (c) shows a case where a loop antenna 13 is used as the antenna element 3, which is a balanced magnetic field detection type antenna having a feeding point at the center of the antenna.
  • the antenna element 3 which is a balanced magnetic field detection type antenna having a feeding point at the center of the antenna.
  • the horizontal length Ay becomes larger than the vertical length Az of the loop
  • the radiation of the antenna becomes larger in the horizontal polarization component. Therefore, even when the loop antenna 13 is arranged in the vertical direction along the Z-axis, the radiation of the loop antenna 13 has a large amount of horizontal polarization component, so that the base station antenna force such that the horizontal polarization component is radiated. If used in a wireless communication system, higher antenna sensitivity performance can be obtained.
  • the antenna is always at a fixed distance from the human body 5 without the user being aware of the position of the antenna element 3.
  • the element 3 can be arranged, and the performance of the antenna sensitivity can be stably obtained.
  • the housing 2 is made of resin, the antenna element 3 can be completely incorporated in the housing 2, so that a thin, small-sized portable wireless terminal having high mechanical strength can be realized. .
  • the housing 2 has a triangular prism shape.
  • the configurations of the various antennas in FIG. 5 are the same even when combined with any of the housing shapes in FIG. It goes without saying that the effect of the present invention can be obtained.
  • the shape of the housing 2 is not limited to the configuration in which the protruding portion 2a is provided in the direction along the Z axis near the center of the surface B as in the first embodiment shown in FIG. Protrusions may be provided in the Y-axis or diagonally near the center, and any shape may be used as long as the user can recognize that there are protrusions when storing them in the pocket. .
  • the antenna element 3 is not necessarily arranged in the entire Z-axis direction.For example, if the antenna element 3 can be arranged at a position away from the user's human body 5 even if it is arranged at the upper end or lower end of the housing 2, the arrangement position of the antenna element 3 Is not limited. Further, the antenna element 3 is not limited to an electrical length of 0.5 wavelength as in Embodiment 1 shown in FIG. 1, and may have another electrical length such as one wavelength.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of the array antenna of the pocketable portable wireless terminal according to the first embodiment of the present invention.
  • the number of antenna elements may be two or more as long as the antenna elements can be arranged on the protrusions on the B-side. That is, as shown in (a) of FIG. 6, two or more antenna elements 3a and 3b are arrayed in the vertical direction, or the antenna elements are arrayed in the horizontal direction (not shown). It may be! / ,.
  • by feeding power with different phases and amplitudes simultaneously to each of the arrayed antenna elements 3a and 3b, or by switching and feeding power it is possible to control the directivity on the horizontal plane (XY plane) and to control the antenna. Diversity can be achieved.
  • an antenna covering a plurality of frequency bands can be configured by operating each of the arrayed antenna elements 3a and 3b at different frequencies.
  • the earphone microphone set 7 shown in FIG. 2 is used as an antenna element, and each of the antenna elements 3a and 3b is simultaneously By supplying power with different phases or amplitudes to each other, or by supplying power by switching, it is also possible to configure antenna directivity control, polarization control, or diversity.
  • a feed-type antenna element 3a and a parasitic antenna element 3c are provided side by side on the B surface of the housing 2, and at least one parasitic-type antenna element 3c is provided.
  • the antenna element 3c may be configured to be close to the human body 5.
  • the directivity of the antenna can be controlled by selecting the electrical length of the parasitic antenna element 3c to a desired value.
  • the electrical length of the parasitic antenna element 3c is longer than one-half wavelength of the operating frequency, it operates as a reflector, so the radiation directivity in the Y direction in the figure If it is shorter than one-half wavelength, it operates as a director, so the radiation directivity in the + Y direction in the figure becomes stronger.
  • a parasitic antenna connected to the antenna element 3a of the feed type is used.
  • a configuration in which the diode 8 is provided at the center of the tenor element 3c may be adopted.
  • the antenna directivity can be actively controlled.
  • the parasitic antenna element 3c when the diode 8 is energized, the parasitic antenna element 3c operates as a reflector or a director. The radiation directivity in the + Y direction becomes stronger in!
  • the parasitic antenna element 3c does not operate, so that the antenna directivity in the Y direction is not formed.
  • the configurations shown in FIGS. 6B and 6C by selecting the electrical length of the parasitic antenna element 3c to a desired value, the operating frequency band of the antenna can be expanded or the antenna operates at a plurality of frequencies. Can be done.
  • FIG. 7 is a basic configuration diagram of a pocketable portable wireless terminal according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the portable wireless terminal 1 of the pocket storage type according to the second embodiment shown in FIG. 7 has a built-in wireless device substrate 9 having a length equal to or longer than a half wavelength of the operating frequency in the housing 2 in FIG. .
  • the wireless device substrate 9 is arranged at a position close to the A surface of the housing 2 in parallel with the A surface in order to make the area inside the housing 2 as large as possible.
  • the size of the housing 2 is set to, for example, 50 mm wide x 80 mm long x 21 mm thick, and the operating frequency is 2.5 GHz (wavelength is 120 mm), it becomes 0.42 wavelength x 0.66 wavelength x 0.175 wavelength. Become. Since the size of the wireless device board 9 needs to be able to be built in the housing 2, for example, if the width is 45 mm, the length is 75 mm, and the thickness is 1 mm, the wavelength is 0.375 wavelength ⁇ 0.625 wavelength ⁇ 0.008 wavelength. As a result, the vertical length of the wireless device substrate 9 is equal to or more than a half wavelength of the operating frequency.
  • the antenna element 3 is attached in close contact with the projection 2a on the B surface along the longitudinal direction (Z-axis direction) of the housing 2.
  • the distance D between the surface A and the axial center of the antenna element 3 can be maximized, and at the same time, the length in the longitudinal direction of the wireless device substrate 9 can be reduced.
  • the axial directions of the antenna elements 3 can be matched.
  • the wireless device substrate 9 since the length of the wireless device substrate 9 is equal to or longer than a half wavelength of the operating frequency, the wireless device substrate 9 operates as a reflector, and the direction opposite to the human body 5 due to an array effect with the antenna element 3 ( + x direction).
  • the antenna directivity can be stably formed in the direction opposite to the human body 5.
  • the wireless device substrate 9 is disposed in parallel with the A-plane, so that the wireless device substrate 9 is interposed between the antenna element 3 and the human body 5 to obtain a high shielding effect in the direction of the human body 5.
  • the distance between the A surface of the housing 2 and the user is very short, but is not always constant. A distance of 5 may vary.
  • the effect of radio waves received from the human body 5 side can be reduced due to the shielding effect of the radio device board 9, so that a certain impedance characteristic can be secured. As a result, a high antenna gain is stably obtained.
  • the antenna board 3 has a larger surface area than the case where an unbalanced antenna is used. Even if a high-frequency current flows through the antenna element, the amplitude is smaller than the amplitude flowing to the antenna element 3 side. Therefore, it is possible to control the polarization only by the shape of the antenna element 3 while reducing the influence of the human body 5 by the wireless device substrate 9. This makes it possible to realize polarization directivity in accordance with the polarization of an incoming wave, and to stably obtain a high antenna gain. Note that the configuration method of the shape of the housing 2 in the portable wireless terminal 1 shown in FIG. 7 and the effect of restricting the user's pocket storage direction by the protrusion 2a are the same as those in the first embodiment.
  • FIG. 8 is a basic configuration diagram of a pocket stowable portable wireless terminal according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the portable wireless terminal 1 of the pocket type according to the third embodiment shown in FIG. 8 is arranged in the housing 2 so that the antenna element including the linear monopole element 11 is parallel to the wireless device substrate 9. It is configured to operate as an inverted L antenna or an inverted F antenna.
  • the wireless device substrate 9 is arranged at a position close to the A surface of the housing 2 and parallel to the A surface in order to make the area inside the housing 2 as large as possible.
  • the power supply 4 for supplying power to the antenna element (monopole element 11) is located near the lower end of the center of the wireless device board 9! / !.
  • the monopole element 11 is configured to bend in an L-shape along the projection 2a on the B surface after applying a force in the direction of the projection 2a on the B surface from the power supply unit 4 as a starting point.
  • the ground of the power supply unit 4 is grounded to the ground pattern on the radio board 9.
  • the size of the housing 2 is set to, for example, 50 mm in width ⁇ 80 mm in length ⁇ 21 mm in thickness, and when the operating frequency is 1 GHz (wavelength is 300 mm), 0.167 wavelength ⁇ 0.2 67 wavelength X 0.067 wavelength. Since it is necessary that the size of the wireless device substrate 9 can be built into the housing 2, for example, if the width is 45 mm, the length is 75 mm, and the thickness is lmm, the wavelength is 0.15 wavelength ⁇ 0.25 wavelength ⁇ 0.003 wavelength.
  • a force that radiates to some extent also from the wireless device substrate 9 is an antenna element (monopole element 11), and the antenna element (monopole element 11) Since the monopole element 11) is arranged at a distance D from the human body 5, a high antenna gain can be stably obtained.
  • a force plate monopole element in which the antenna element is a linear monopole element may be used. In other words, by increasing the area of the antenna element in a plate shape, it is possible to operate at a lower frequency and to broaden the operating frequency band.
  • the antenna is a plate-like element, it can be placed in close contact with the protruding portion 2a on the B side of the housing 2, and the area of the antenna can be reduced while maintaining the distance D between the human body and the antenna element.
  • the antenna can be expanded, and as a result, a small and wide band antenna can be configured.
  • a part of the force antenna element (monopole element 11) which is configured to be an inverted-L antenna by the antenna element (monopole element 11) and the radio device board 9, is formed. It may be configured to be an inverted F antenna by grounding.
  • the antenna Even if the distance Ax between the element (monopole element 11) and the radio equipment board 9 becomes small, the reactance component of the antenna input impedance can be corrected by adjusting the position of the grounding part, so that the impedance matching of the antenna is further improved. Easy to take.
  • the structural strength of the housing is such that the housing surface on the side close to the human body has a planar shape, and the opposite surface is a protrusion or a curved surface.
  • the antenna element is always located at the position farthest from the human body when used in a clothing pocket, so that high antenna reception performance can always be obtained. Therefore, according to the present invention, it is possible to realize a pocket storage type mobile phone that always has high antenna sensitivity when used in a clothing pocket.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

 筐体形状とアンテナ配置を工夫することにより、着衣ポケットに収納して使用した際でも常に高いアンテナ感度を得ることができる携帯無線端末。この携帯無線端末(1)では、筐体(2)は、平面形状であるA面と中央部付近の一部または全体に突起部(2a)が形成されたB面とからなり、アンテナ素子(3)はB面の突起部(2a)にA面と平行に配置されている。B面が突起あるいは湾曲した形状になっているため、着衣ポケットに携帯して使用する際には、使用者が無意識のうちにA面が人体側に接した状態で装着されることになる。そのため、携帯無線端末(1)は、常にアンテナ素子(3)が人体から最も遠い位置で人体との距離を保ったまま着衣ポケット内に収納される状態となる。よって、アンテナ素子(3)の電磁波は人体による影響を受けにくいので、携帯無線端末(1)は常に良好なアンテナ利得や高いアンテナ感度を確保することができる。

Description

明 細 書
携帯無線端末
技術分野
[0001] 本発明は、ハンディタイプな携帯電話機や携帯無線機などの携帯無線端末に関し
、特に、筐体形状やアンテナに改良を加えたポケット収納型の携帯無線端末に関す る。
背景技術
[0002] 従来より、携帯電話機や携帯無線機などの小型な携帯無線端末は、ユーザの着衣 ポケットに装着して使用される場合が多い。そのような使用状態では、携帯無線端末 に取り付けられたアンテナが人体に近接するので、アンテナの入力インピーダンスが 変化してアンテナ回路が不整合になったりアンテナ力 放射される電磁波の一部が 人体に吸収されたりしてアンテナ利得が劣化するおそれがある。例えば、携帯電話 機で通信を行う場合は、信号波長が 37cm程度以下である 800MHz帯以上の極超 短波の周波数が使用されているが、着衣ポケットに装着可能な小型な携帯電話機で は、筐体の厚さがせいぜい 30mm以下に制限されているため、波長の長さに比べて 携帯電話機に極めて近い位置にアンテナが配置されることになる。そのため、人体に よる電磁波の吸収やアンテナのインピーダンス不整合などによってアンテナ利得が 大きく劣化することがある。
[0003] そのため、従来の携帯電話機は、人体に近接するレシーバ面力 できる限り遠ざけ た位置にアンテナを配置することによって、通話状態におけるアンテナ利得の改善を 図っている。また、下記の特許文献 1に開示されているアンテナ装置では、人体装着 時の使用状態によるアンテナインピーダンスの変化に対応して、無線回路の内部ィ ンピーダンスと整合回路の入力インピーダンスとを共役整合させることにより、インピ 一ダンス不整合によるアンテナ利得の低下を防止している。さらに、下記の特許文献 2に開示されたアンテナ装置では、携帯電話機を胸ポケットに固定するためのクリツ プをアンテナの一部として動作させることにより、携帯電話機本体が間に介在してァ ンテナと人体との距離を遠ざけると共に、携帯電話機本体による電磁波のシールド効 果によって、人体の影響によるアンテナ利得の劣化を軽減している。また、下記の特 許文献 3に開示されたアンテナ装置では、 2つのへリカルアンテナを、波長に比べて 十分に小さい間隔で接地板に接近させて平行に配置することにより、接地板に流れ る電流成分を減らし、人が手で持ったときの影響を抑えてアンテナ特性の改善を図つ ている。
特許文献 1:特開 2001— 267953公報
特許文献 2:特開平 11 27355公報
特許文献 3:特開 2001— 156517公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、上記従来の携帯電話機では、ポケットに装着した場合には必ずしも アンテナが人体力も離れた側に携帯電話機が収納されるとは限らない。したがって、 もし、アンテナ側が人体に近接してポケットに収納された場合には、インピーダンスの 不整合及び人体における電磁波の吸収によって、アンテナ感度が大きく劣化してし まうおそれがある。また、上記の特許文献 1の技術では、携帯電話機のポケットへの 収納状態によって人体とアンテナとの距離が変化してしまった場合は、インピーダン ス変化に対応して整合条件を変化させなければならないので、そのための整合回路 や制御回路が必要となって製品がコスト高となってしまうなどの問題がある。さらに、 特許文献 2の技術では、クリップを胸ポケットに挟むようにして携帯電話機を装着した 際には、常にアンテナが人体力も遠ざ力るように配置される力 クリップを使用しない で携帯電話機をポケットに収納した場合には必ずしもアンテナを人体と遠ざけて装着 するとは限らない。さらに、カードタイプの薄い携帯無線端末などにおいては、クリツ プ構造を薄型化して機械的強度を確保することが難しい。また、特許文献 3の技術で は、人が手で持って使用するときのアンテナ特性は改善されるものの、携帯電話機を ポケットに収納した状態では依然として人体の影響によるアンテナ特性の劣化は改 善されない。
[0005] 本発明の目的は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、携帯電話機や携帯無 線機などの小型な携帯無線端末を着衣ポケットに装着して使用した際に、使用者が 無意識のうちにアンテナを人体力 遠ざけて使用するような筐体形状及びアンテナ 配置とすることで、常に良好なアンテナ利得ゃ高 ヽアンテナ感度を確保できるような 携帯無線端末を提供することである。
課題を解決するための手段
[0006] 上記の目的を達成するために、本発明に係る携帯無線端末は、ポケット収納型の 携帯無線端末であって、外面が平面形状である第 1の面と外面の中央部付近の少な くとも一部分に突起部が形成されている第 2の面とを有する筐体と、第 1の面力 最も 離れた位置にある第 2の面の突起部に第 1の面と平行に配置されたアンテナ素子と を備える構成を採る。
発明の効果
[0007] 本発明によれば、携帯無線端末を着衣ポケットに収納する際にアンテナ素子を無 意識のうちに人体力も最も遠ざけて配置することができ、人体とアンテナの距離が常 に一定となるため、高いアンテナ利得が安定して得られる。さらに、アンテナ素子を筐 体内に完全に内蔵することができるため、薄型でかつ機械的強度の高い小型な携帯 無線端末を実現することができる。また、導電性基板からなる無線機基板上に高周 波電流が流れず、アンテナ素子カゝらのみ電磁波が放射するので、人体から離れた位 置に放射源となるアンテナ素子を配置することができる。さらに、無線機基板が人体 との間に介在することによって人体方向に高いシールド効果が得られるため、高いァ ンテナ利得が安定して得られる。また、無線機基板の影響を受けずにアンテナ素子 の偏波を操作することがきるため、到来波の偏波に合わせた偏波指向性を実現する ことが可能となる。
[0008] さらに、無線機基板の長さを動作周波数の 2分の 1波長以上とすることで、無線機 基板が反射板として動作し、人体と反対方向に指向性を形成することができ、携帯無 線端末を人体に装着するときに高いアンテナ利得が安定して得られる。また、無線機 基板とアンテナ素子全体が放射源として機能するため、ポケット収納可能な筐体サイ ズの中に比較的低 、周波数で動作するアンテナを構成できるとともに、主たる放射 源であるアンテナ素子が人体力 離れた位置に配置されるため、比較的低い周波数 でも高 、アンテナ利得が安定して得られる。 図面の簡単な説明
[0009] [図 1]本発明の実施の形態 1に係るポケット収納型携帯無線端末の基本構成図
[図 2]図 1のポケット収納型携帯無線端末を使用者がポケットに収納して使用している 状態を示す概念図
[図 3]図 1に示す実施の形態 1におけるポケット収納型携帯無線端末のアンテナ放射 特性を示す特性図
[図 4]本発明の実施の形態 1におけるポケット収納型携帯無線端末の筐体形状のノ リ エーシヨンを示す図
[図 5]発明の実施の形態 1におけるポケット収納型携帯無線端末のアンテナ素子の 他の構成例を示す図
[図 6]本発明の実施の形態 1におけるポケット収納型携帯無線端末のアレーアンテナ の構成図
[図 7]本発明の実施の形態 2に係るポケット収納型携帯無線端末の基本構成図
[図 8]本発明の実施の形態 3に係るポケット収納型携帯無線端末の基本構成図 発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、図面を参照しながら、本発明におけるポケット収納型の携帯無線端末の実施 の形態の幾つかを詳細に説明する。なお、各実施の形態で用いる図面で同一の構 成要素は同一符号を付し、かつ重複する説明は省略することにする。
[0011] まず、理解を容易にするために本発明における携帯無線端末の概要について説 明する。本発明によるポケット収納型の携帯無線端末は、筐体が平面形状である第 1 の面 (八面)と中央部付近の一部または全体に突起が形成された第 2の面 (B面)とに よって形成されている。そして、アンテナ素子が B面の突起部分に A面と平行に配置 されている。筐体の B面が突起あるいは湾曲した形状になっているため、使用者が携 帯無線端末を着衣ポケットに携帯して使用する際には、無意識のうちに平面形状で ある A面が人体側に接した状態でポケットに収納される。そのため、携帯無線端末は 、常にアンテナ素子が人体力 最も遠い位置で人体との距離を保ったまま着衣ボケ ット内に収納される状態となる。これによつて、アンテナ素子の電磁波は人体による影 響が軽減されるので、携帯無線端末は常に良好なアンテナ利得や高いアンテナ感 度を確保することができる。
[0012] <実施の形態 1 >
図 1は、本発明の実施の形態 1に係るポケット収納型携帯無線端末の基本構成図 である。図 1に示すように、本実施の形態の携帯無線端末 1は、筐体 2が、平面形状と なっている A面 (第 1の面)と、筐体 2の長手方向に沿って中央付近が突起形状となつ ている B面 (第 2の面)とからなり、全体として三角柱の形状となっている。なお、操作 面や表示面は筐体 2の A面に構成されており、中央部分に給電部 4を備えたアンテ ナ素子 3は、筐体 2の B面の突起部 2aに A面の長手方向と平行に配置されている。 図 1に示すような形状の携帯無線端末 1は、使用者が着衣ポケットに収納して使用す る際に、携帯無線端末 1の収納のし易さ及び使用感から、常に、平面形状となってい る A面が人体側に近接するように携帯無線端末 1が装着されることが期待できる。
[0013] なお、図 1に示す携帯無線端末 1の下部には座標系が示されている。つまり、右手 の人差指と中指と親指とをそれぞれ直角にしたとき、中指を X軸方向(図の紙裏から 紙表に向力 方向)、親指を Y軸方向(図の左から右に向力 方向)、人差指を Z軸方 向(図の下部から上部に向かう方向)に向けるような座標系が示されている。
[0014] 図 2は、図 1のポケット収納型携帯無線端末を使用者がポケットに収納して使用して いる状態を示す概念図である。図 2の例では、ワイシャツの胸のポケット 6に携帯無線 端末 1を収納し、イヤホンマイクセット 7を使って通話する状況を想定している。この場 合、携帯無線端末 1は胸のポケット 6よりやや小さいサイズであり、 B面の中央付近が 突起した形状となっているため、使用者は A面側を人体 5に向けて携帯無線端末 1を 収納する使用形態が一般的となる。したがって図 2に示す座標系は図 1の座標系と 同じである。
[0015] 図 1及び図 2においては、アンテナ素子 3と人体 5の近接側となる A面との距離 Dは 筐体 2の三角柱の形状に依存されており、 B面の突起部 2aを含めた筐体 2全体の厚 さが厚 、ほど、アンテナ素子 3と人体 5との距離 Dを大きく確保することができる。
[0016] 以下、このアンテナ素子 3の動作について、図 1から図 5を用いて詳細に説明する。
図 1において、アンテナ素子 3は携帯電話内蔵用のヘリカルダイポールアンテナとし て動作する。ここでは、携帯無線端末 1を携帯電話機とした場合において、携帯電話 機の電波の周波数を 1.5GHz (波長が 200mm)として説明する。ポケット 6に収納で きる携帯無線端末 1の筐体 2のサイズは、例えば幅 50mm X長さ 80mm X厚さ 21m mと設定すると、 0.25波長 X 0.40波長 X 0.105波長に相当する。このとき筐体 2の 中に内蔵できるアンテナ素子 3の軸長 Azはせ!/ヽぜ 、60mm以下、つまり 0.30波長と なるが、アンテナ素子 3を動作周波数で共振させるためには電気長を 0.50波長とす ることが望ましいため、通常はアンテナ素子 3にはヘリカル形状又はメアンダ形状の 波長短縮を行う素子が組み込まれる。図 1では、軸長 Az = 35mm (0.175波長)、へ リカル径 2r= lmm、 100ターンのヘリカル形状のダイポールアンテナ素子を用いた 例を示している。
[0017] ここで、アンテナ素子 3は筐体 2の長手方向(Z軸方向)に沿って、 B面の突起部 2a に沿って密着して取り付けられて 、る。このようにして B面の突起部 2aに密着してアン テナ素子 3を取り付けることによって、 A面とアンテナ素子 3の軸中心との距離 Dを最 大とすることができる。図 1の場合では、凡そ D = 20mmとなる。
[0018] 図 3は、図 1に示す実施の形態 1におけるポケット収納型携帯無線端末のアンテナ 放射特性を示す特性図である。つまり、これらの図は、軸長 Az = 35mm、ヘリカル径 2r= lmmのヘリカル形状ダイポールアンテナであるアンテナ素子 3を人体 5に近接 して配置したときのアンテナ放射特性を示した図である。なお、アンテナ素子 3は自 由空間で整合されたものを用いている。図 3の(a)の横軸は人体 5とアンテナ素子 3と の距離 D (mm)、縦軸は水平面内 (座標軸の XY面内)の垂直偏波のアンテナ利得( dB)を示している。なお、この放射特性図では、 D = 20mmのときのアンテナ利得を 0 dBとして表示している。また、図 3の(b)は距離 D = 5mmのときの水平面内(XY面内 )の指向性パターンを示し、図 3の(c)は距離 D= 20mmのときの水平面内(XY面内 )の指向性パターンを示して!/、る。
[0019] 図 3から明らかなように、人体 5とアンテナ素子 3との距離 Dを大きくすることによって 、水平面内 (XY面内)の指向性パターンが大きくなつてアンテナ利得が大幅に改善 している様子が分かる。図 3の(a)では、距離 Dを 5mmから 20mmにすることによって 、水平方向において約 15dBものアンテナ利得の改善効果があり、距離 Dが 20mm でほぼ飽和している。 [0020] D= 5mmとは、アンテナ素子 3を A面側に配置した場合、ある 、は B面を人体 5側 に向けて、携帯無線端末 1をやや浮力しながらポケットに収納した場合を想定してお り、この場合は、人体 5によってアンテナ性能が大きく劣化する様子が分かる。これは 、アンテナ素子 3が波長に比べて小形であるため、周波数帯域が狭くてインピーダン スの不整合が生じやすいことと、アンテナ素子 3の人体 5への近接に伴って人体 5に よるアンテナ素子 3からの電磁波の吸収量が増加することとの、両者の作用に起因し て生じている現象である。
[0021] 図 1に示す実施の形態 1の携帯無線端末 1の場合は、筐体 2の厚さを 21mmとして いるが、仮にさらに薄型な筐体サイズとして厚さを 16mmとした場合でも、 D= 15mm を確保できるため、アンテナ素子 3を A面側に配置した場合 (D = 5mm)と、 B面の突 起部 2aに配置した場合 (D= 15mm)では約 14dBものアンテナ性能の改善効果が ある。
[0022] すなわち、人体 5に近接して使用されるアンテナ素子 3の場合は、人体 5とアンテナ 素子 3との距離 Dがアンテナ性能を大きく左右するため、携帯無線端末 1の使用状態 に応じてできる限り距離 Dを大きく確保する必要がある。さらに、人体 5への近接によ るアンテナ素子 3のアンテナ入力インピーダンスの変化を抑えるために、人体 5とアン テナ素子 3の距離がなるべく変化しな 、ようにアンテナ素子 3を配置する必要がある。
[0023] ここで、使用者は、携帯無線端末 1を胸のポケット 6に収納するときの安定感から、 無意識のうちにアンテナ素子 3を胸力 離した向きにして携帯無線端末 1を胸のボケ ット 6へ収納する。このようにして、筐体 2の A面を人体 5側に向けて携帯無線端末 1を 使用することによって、アンテナ配置面である B面を人体 5側に向けるよりも快適であ るし使用上も便利である。し力も、このような携帯無線端末 1のポケット 6への収納の 向きによって、必然的にアンテナ素子 3の指向性も改善される。
[0024] つまり、図 1に示す実施の形態 1の例では、筐体 2の B面の中央部にアンテナ格納 部である突起部 2aが設けられているため、 B面を人体 5側に向けてポケットに収納す ると、突起部 2aが胸に当たり不快であると共に、携帯無線端末 1が安定してポケット 6 内に格納されないため不便である。そこで、ポケット収納時に突起部 2aが使用者に 認知されるためには、十分な突起量が必要である。突起量の定義を"筐体 2の最大 厚さ 最小厚ざ'と定義すれば、図 1に示す実施の形態 1の携帯無線端末 1の場合で は突起量は 21mmに相当し、十分な大きさになる。この突起量は使用者が認知でき るだけの必要かつ十分な大きさとして、通常は 5mm以上であれば突起部 2a側を人 体に向けて収納されることの防止効果が期待できる。
[0025] なお、図 1に示す実施の形態 1では携帯無線端末 1の筐体形状を三角柱としたため に、 B面の中央に向力つて全体的に突起が形成されている力 B面の中央付近に突 起部 2aが存在していて、人体 5への近接側の A面が平面であれば、図 1に示すような 筐体形状に限ることはなぐ他の形状であってもよい。
[0026] 図 4は、本発明の実施の形態 1におけるポケット収納型携帯無線端末の筐体形状 のノリエーシヨンを示す図であり、筐体 2の B面の中央付近に突起部を構成できる筐 体形状の幾つかの例を示している。例えば、図 4の(a)では、 B面の形状を、円柱を 2 つに割った力マボコ型の形状にすることにより、 B面の突起部を湾曲状に構成してい る。このような構成にすれば、仮に突起部の存在する B面側を人体 5側に向けて収納 しても、ポケットの中で突起部が移動して安定しないために、使用感が悪くなつて不 便であるので、必然的に、使用者は筐体 2の A面を人体 5側に向けて使用することに なる。このため使用者がアンテナ素子 3の位置を意識することなぐアンテナ素子 3を 人体 5から離して使用することになり、結果として高いアンテナ利得を得られる。
[0027] また、図 4の(b)では、筐体 2の B面を半円状の面として突起部を形成した構成とし ている。このような突起部の形状にすることによって、アンテナ素子 3には図 4の(a)と 同様な作用効果が得られる。なお、図 4の (b)のように B面の全体を半円形にしなくて も B面の一部分が半円形に形成されて 、てもよ 、。このように部分的に半円形による 突起部を設ける場合は、使用者が認知できるだけの十分な突起量が必要であり、例 えば、半円形の突起部の突起量は 5mm程度以上であることが望ましい。
[0028] 図 4の(c)では、筐体 2の B面を A面より小さい面積の平面として B面側に台形状の 突起部を形成した構成としている。このような突起部の形状にすることによってアンテ ナ素子 3には図 4の(a)と同様な作用効果が得られる。なお、図 4の(c)のように B面 の突起部が平面である場合は、 B面を人体 5側にして収納すると不安定になるように A面の面積と B面の突起部の面積との比を適切に設定する必要がある。また、 A面の 横幅に対する筐体 2の厚さの比も適切に設定する必要がある。図 4の(c)の例では、 A面の横幅 50mmに対して、 B面の突起部の横幅を 25mm、突起部の厚さを 10mm としており、 A面と B面の突起部の面積比を 2 : 1、横幅に対する筐体 1の厚さの比を 5 : 1としている。
[0029] 図 4の(d)では、筐体 2の A面の平面形状を長手方向に長い楕円形状とし、 B面の 中央部分が最も高くなつて全体的に盛り上がるような形状をした構成としている。 B面 をこのような曲面状の突起部形状とすることで、図 4の (a)と同様な作用効果が得られ る。なお、図 4の(d)のように B面が上下方向(Z軸方向)でも湾曲している場合は、 B 面側を人体 5に向けてポケット 6に収納すると、左右方向(Y軸方向)での不安定感だ けでなぐ上下方向(Z軸方向)〖こも不安定となるため、 B面側がより少ない突起量で あっても図 4の (a)と同様な作用効果が得られることが期待できる。
[0030] 次に、図 1及び図 5を用いて、本発明の実施の形態 1における携帯無線端末 1のァ ンテナ素子 3の構成例及びそれぞれのアンテナ素子 3の効果につ 、て説明する。図 1の実施の形態 1ではアンテナ素子 3にヘリカルダイポールアンテナを用いており、ァ ンテナ素子 3の中央部に設けられた給電部 4を給電点とする電界検出型の平衡系ァ ンテナとなっている。また、軸長 Az = 35mmに対して、ヘリカル径 2r= lmmと小さい ので、放射の主たる偏波成分は軸方向成分 (Z方向成分)となり、ノーマルモードヘリ カルダイポールアンテナとして動作している。さらに、アンテナ素子 3は、その全長は 凡そ 0.50波長となっていて、人体 5の近傍に一定の距離で配置したときに動作周波 数に整合が取れるように調整されて 、る。このアンテナ素子 3を Z軸に沿って配置した 場合、アンテナ素子 3の放射電波は垂直偏波成分が主になり、携帯電話機の基地局 アンテナの主偏波である垂直偏波成分に一致するため、より高 、アンテナ感度の性 能が得られる。
[0031] 図 5は、本発明の実施の形態 1におけるポケット収納型携帯無線端末におけるアン テナ素子の他の構成例を示す図である。図 5の(a)は、アンテナ素子 3として、波長短 縮を行う素子を使わずに、電気長と物理長がほぼ一致して!、るモノポール素子 11に よってダイポールアンテナを構成した場合である。図 5の (b)は、アンテナ素子 3とし て波長短縮素子であるメアンダ素子 12を用いてダイポールアンテナを構成した場合 である。これらはいずれも電界検出型の平衡系アンテナであり、動作周波数に共振し ていれば、図 1の実施の形態 1と同様な作用効果が得られる。また、直線状素子ゃメ アンダ状素子であれば、筐体 2の B面の突起部により密着して配置することができる ので、人体 5とアンテナ素子 3との距離 Dを大きくすることが可能である。さらに、筐体 2の B面が榭脂等の非金属で構成されて 、れば、これらのアンテナ素子 3を B面に埋 め込んで一体成型することで、さらに距離 Dを確保しつつ、堅固な筐体構造を実現 可能である。
[0032] 図 5の(c)は、アンテナ素子 3としてループアンテナ 13を用いた場合であり、アンテ ナの中央部を給電点とする磁界検出型の平衡系アンテナとなっている。この場合、 ループの縦長さ Azに対して横長さ Ayが大きくなるにつれてアンテナの放射は横方 向の偏波成分が大きくなる。そのため、このループアンテナ 13を Z軸に沿って縦方向 に配置した場合でも、ループアンテナ 13の放射は水平偏波成分が多くなるため、基 地局アンテナ力 水平偏波成分が放射されるような無線通信システムに用いれば、よ り高 、アンテナ感度の性能が得られる。
[0033] このように、本発明における実施の形態 1の携帯無線端末 1によれば、使用者がァ ンテナ素子 3の配置位置を意識することなぐ常に人体 5から遠い位置に一定の距離 でアンテナ素子 3を配置することができ、高 、アンテナ感度の性能を安定して得ること ができる。また、筐体 2を榭脂製にすればアンテナ素子 3を筐体 2内に完全に内蔵す ることができるため、薄型でかつ機械的強度の高い小型な携帯無線端末を実現する ことができる。
[0034] なお、図 5の例では、筐体 2が三角柱の形状をした例を示しているが、図 5の各種ァ ンテナの構成は、図 4の何れの筐体形状と組み合わせても同様の作用効果が得られ ることは云うまでもない。また、筐体 2の形状は、図 1に示す実施に形態 1のような、 B 面の中央部付近の Z軸に沿った向きで突起部 2aを設ける構成に限らず、例えば、 B 面の中央部付近で Y軸や斜めに突起部を設けてもよぐ使用者がポケットへ収納する ときに突起があることを認識できる構成であれば、どのような突起部の形状であっても よい。
[0035] また、アンテナ素子 3を取り付ける部位は、図 1の実施の形態 1に示すように筐体 2 の Z軸方向の全体に配置するとは限らず、例えば、筐体 2の上端や下端に配置しても よぐ使用者の人体 5から離れる位置にアンテナ素子 3が配置できればアンテナ素子 3の配置位置は限定されない。さらに、アンテナ素子 3は、図 1に示す実施の形態 1の ように、その電気長が 0.5波長に限らず、 1波長など他の電気長を有していてもよい。
[0036] 図 6は、本発明の実施の形態 1におけるポケット収納型携帯無線端末のアレーアン テナの構成図である。図 6に示すように、アンテナ素子の数は、 B面の突起部に配置 できるような構成であれば 2本以上であっても構わない。すなわち、図 6の(a)に示す ように、 2本以上のアンテナ素子 3a, 3bを縦方向にアレー化したり、あるいは、特に図 示しな 、が横方向にアンテナ素子をアレー化したりする構成であってもよ!/、。この場 合、アレー化した各々のアンテナ素子 3a, 3bに同時に位相や振幅の異なる給電を 行ったり、あるいは切り替えて給電を行ったりすることで、水平面 (XY面)において指 向性の制御やアンテナダイバーシチを行うことが可能となる。あるいは、アレー化した 各々のアンテナ素子 3a, 3bを別々の周波数で動作させることで、複数の周波数帯域 をカバーするアンテナを構成することもできる。
[0037] なお、図 6の(a)に示す複数のアンテナ素子 3a, 3bのうちの 1つについては図 2で 示したイヤホンマイクセット 7をアンテナ素子とし、各々のアンテナ素子 3a, 3bに同時 に位相や振幅の異なる給電を行ったり、あるいは切り替えて給電を行ったりすること によって、アンテナの指向性制御や偏波制御やダイバーシチとする構成にすることも できる。
[0038] また、図 6の(b)に示すように、筐体 2の B面に給電型のアンテナ素子 3aと無給電型 のアンテナ素子 3cとを併設して、少なくとも 1つの無給電型のアンテナ素子 3cを人体 5に近接させる構成としてもよい。この場合、無給電型のアンテナ素子 3cの電気長を 所望の値に選ぶことにより、アンテナ指向性の制御を行うことができる。図 6の (b)の 場合は、無給電型のアンテナ素子 3cの電気長を動作周波数の 2分の 1波長より長く すれば反射器として動作するため、図中の Y方向への放射指向性が強くなり、 2分 の 1波長より短くすれば導波器として動作するため、図中の +Y方向への放射指向 '性が強くなる。
[0039] また、図 6の(c)に示すように給電型のアンテナ素子 3aに併設した無給電型のアン テナ素子 3cの中央部にダイオード 8を設ける構成としてもよい。この場合は、ダイォー ド 8の通電 Z非通電によって無給電型のアンテナ素子 3cの電気長を変化させること ができるため、アンテナ指向性の制御を能動的に行うことができる。さらに、図 6の(c) のようなアンテナ構成の場合は、ダイオード 8が通電しているときには無給電型のアン テナ素子 3cが反射器あるいは導波器として動作するため、図中 Y方向ある!/、は + Y方向への放射指向性が強くなり、ダイオード 8が非通電のときには無給電型のアン テナ素子 3cが動作しないため、 Y方向へのアンテナ指向性は形成されない。なお、 図 6の(b)、(c)の構成によれば、無給電型のアンテナ素子 3cの電気長を所望の値 に選択することによって、アンテナの動作周波数帯域を広げたり複数周波数で動作 させたりすることができる。
[0040] <実施の形態 2 >
図 7は、本発明の実施の形態 2に係るポケット収納型携帯無線端末の基本構成図 である。図 7に示す実施の形態 2におけるポケット収納型の携帯無線端末 1は、図 1 における筐体 2内に動作周波数の 2分の 1波長以上の長さとなる無線機基板 9を内蔵 したものである。無線機基板 9は筐体 2内での面積をできる限り大きくとるために、筐 体 2の A面に近い位置に A面に平行に配置されている。図 7の例では、筐体 2の大き さを、例えば幅 50mm X長さ 80mm X厚さ 21mmと設定し、動作周波数を 2.5GHz ( 波長が 120mm)すると、 0.42波長 X 0.66波長 X 0.175波長になる。無線機基板 9 の大きさは筐体 2の中に内蔵できる必要があるため、例えば、幅 45mm X長さ 75mm X厚さ lmmとすると、 0.375波長 X 0.625波長 X 0.008波長になる。この結果、無線 機基板 9の縦の長さは動作周波数の 2分の 1波長以上となっている。
[0041] また、アンテナ素子 3は軸長 Az = 35mm (0.29波長)、ヘリカル径 2r= lmmとして いる。アンテナ素子 3は筐体 2の長手方向(Z軸方向)に沿って、 B面の突起部 2aに 密着して取り付けられて 、る。アンテナ素子 3を B面の突起部 2aに密着して取り付け ることによって、 A面とアンテナ素子 3の軸中心との距離 Dを最大とすることができると 共に、無線機基板 9の長手方向とアンテナ素子 3の軸方向を一致させることができる 。また、無線機基板 9の長さは動作周波数の 2分の 1波長以上であるため、無線機基 板 9は反射板として動作し、アンテナ素子 3とのアレー効果により人体 5と反対方向( +x方向)に指向性を形成することができる。
[0042] また、筐体 2内に内蔵された無線機基板 9とアンテナ素子 3の位置関係は常に一定 であるため、安定して人体 5と反対方向にアンテナ指向性を形成することができる。図 7において、無線機基板 9が A面に平行に配置されることにより、無線機基板 9がアン テナ素子 3と人体 5との間に介在して人体 5の方向に高いシールド効果が得られる。 また、使用者が携帯無線端末 1をポケット 6に収納する際に、筐体 2の A面と使用者と の距離は非常に近くなるものの、必ずしも一定距離ではないために、アンテナ素子 3 と人体 5の距離もばらつく可能性がある。しかし、図 7のような構成とすることにより、無 線機基板 9のシールド効果によって、人体 5側から受ける電波の影響を低減すること ができるため、一定のインピーダンス特性を確保することができ、結果的に高いアン テナ利得が安定して得られる。
[0043] さらに、アンテナ素子 3にダイポール形状、あるいはループ形状のアンテナ素子を 用いており、平衡系アンテナとして動作しているので、不平衡系アンテナを用いた場 合に比べて無線機基板 9上に高周波電流が流れにくぐ高周波電流が流れたとして もアンテナ素子 3側に流れる振幅よりも少ない。このため、無線機基板 9によって人体 5の影響を軽減しつつ、アンテナ素子 3の形状のみによって偏波を操作することが可 能である。このことにより、到来波の偏波に合わせた偏波指向性を実現することがで き、高いアンテナ利得が安定して得られる。なお、図 7に示す携帯無線端末 1におけ る筐体 2の形状の構成方法、及び突起部 2aによる使用者のポケット収納方向を規制 する効果は実施の形態 1の場合と同じである。
[0044] <実施の形態 3 >
図 8は、本発明の実施の形態 3に係るポケット収納型携帯無線端末の基本構成図 である。図 8に示す実施の形態 3のポケット収納型の携帯無線端末 1は、筐体 2内に 線状のモノポール素子 11からなるアンテナ素子が無線機基板 9に対して平行になる ように配置され、逆 Lアンテナあるいは逆 Fアンテナとして動作するように構成されて いる。無線機基板 9は筐体 2内での面積をできる限り大きくとるために、筐体 2の A面 に近い位置に A面に平行に配置されている。また、アンテナ素子 (モノポール素子 11 )へ電力を給電する給電部 4は無線機基板 9上の中央部下端付近に位置して!/ヽる。 モノポール素子 11は給電部 4を起点として、 B面の突起部 2aの方向へ向力つた後、 B面の突起部 2aに沿って L状に折り曲げて構成されている。給電部 4のアースは無 線機基板 9上のアースパターンに接地されている。このような構造により、図 8では逆 Lアンテナを構成することができる。
[0045] 図 8の携帯無線端末 1では、筐体 2の大きさを、例えば幅 50mm X長さ 80mm X厚 み 21mmと設定し、動作周波数を 1GHz (波長が 300mm)すると、 0.167波長 X 0.2 67波長 X 0.067波長になる。無線機基板 9の大きさは筐体 2の中に内蔵できる必要 があるため、例えば、幅 45mm X長さ 75mm X厚み lmmとすると、 0.15波長 X 0.2 5波長 X 0.003波長になる。逆 Lアンテナを動作周波数で共振させるためにはアンテ ナ素子 (モノポール素子 11)の電気長を 0.25波長とすることが望ましいため、ここで はアンテナ素子(モノポーノレ素子 11)の長さ Az = 75mm (0.25波長)として!/、る。ま た、アンテナ素子 (モノポール素子 11)と無線機基板 9の距離 Ax= 20mm (0.066波 長)としている。このような構成にすることによって、図 8のアンテナ素子 (モノポール素 子 11)は逆 Lアンテナとして動作し、筐体 2の大きさが波長に比べて小さいにもかか わらず、比較的低い周波数で動作する内蔵アンテナを構成することができる。
[0046] また、図 8に示す携帯無線端末 1の構成では、無線機基板 9からもある程度の放射 は行われる力 主たる放射源はアンテナ素子 (モノポール素子 11)であり、このアンテ ナ素子 (モノポール素子 11)が人体 5から距離 Dだけ離れた位置に配置されるため、 高いアンテナ利得が安定して得られる。なお、図 8の携帯無線端末 1の構成では、ァ ンテナ素子を線状モノポール素子で構成した力 板状モノポール素子を用いてもよ い。つまり、アンテナ素子を板状にして面積を広げることによって、さらに低い周波数 でも動作することができるし動作周波数の帯域を広げることもできる。
[0047] また、アンテナが板状素子であれば、筐体 2の B面の突起部 2aに密着して配置する ことができ、人体とアンテナ素子との距離 Dを確保したままアンテナの面積を広げるこ とが可能となり、結果的に小型で広帯域なアンテナを構成することができる。また、図 8の携帯無線端末 1の構成では、アンテナ素子 (モノポール素子 11)と無線機基板 9 とによって逆 Lアンテナとなる構成を示した力 アンテナ素子 (モノポール素子 11)の 一部を接地することで、逆 Fアンテナとなる構成にしてもよい。この場合は、アンテナ 素子 (モノポール素子 11)と無線機基板 9の距離 Axが小さくなつても、接地部の位置 を調整することによってアンテナ入力インピーダンスのリアクタンス成分の補正が可能 となるので、アンテナのインピーダンス整合が一層とりやすくなる。
[0048] 本明細書は、 2004年 6月 11日出願の特願 2004— 174304に基づく。この内容は 、すべてここに含めておく。
産業上の利用可能性
[0049] 以上説明したように、本発明に係るポケット収納型の携帯無線端末では、筐体の構 造力 人体に近接する側の筐体面が平面形状であって、反対面が突起あるいは湾 曲した形状になつているため、着衣ポケットに収納して使用した際に常にアンテナ素 子が人体力 最も遠い位置に配置されるので、常に高いアンテナ受信性能が得られ る。このため、本発明によって、着衣ポケットに携帯して使用した際に常に高いアンテ ナ感度を有するポケット収納型の携帯電話機を実現することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ポケット収納型の携帯無線端末であって、
外面が平面形状である第 1の面と外面の中央部付近の少なくとも一部分に突起部 が形成されて!、る第 2の面とを有する筐体と、
前記第 1の面から最も離れた位置にある前記第 2の面の突起部に、前記第 1の面と 平行に配置されたアンテナ素子と、
を備える携帯無線端末。
[2] 前記アンテナ素子はダイポール形状又はループ形状である請求項 1に記載の携帯 無線端末。
[3] 前記アンテナ素子は複数個によってアレー状に構成されて 、る請求項 1に記載の 携帯無線端末。
[4] 導電性基板が前記第 1の面に平行に配置され、前記導電性基板の最大長さは前 記アンテナ素子の動作周波数の 2分の 1波長以上である請求項 2に記載の携帯無線 端末。
[5] 前記アンテナ素子は線状モノポールアンテナ又は板状モノポールアンテナであつ て、前記第 1の面に平行に配置された導電性基板と前記線状モノポールアンテナ又 は前記板状モノポールアンテナは平行に配置されて逆 Lアンテナ又は逆 Fアンテナ として構成されて ヽる請求項 1に記載の携帯無線端末。
PCT/JP2005/010133 2004-06-11 2005-06-02 携帯無線端末 WO2005122325A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/628,796 US20070229383A1 (en) 2004-06-11 2005-06-02 Mobile Radio Terminal
EP05745985A EP1748514A4 (en) 2004-06-11 2005-06-02 MOBILE RADIO TERMINAL

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-174304 2004-06-11
JP2004174304A JP2005354501A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 携帯無線端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005122325A1 true WO2005122325A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35503406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010133 WO2005122325A1 (ja) 2004-06-11 2005-06-02 携帯無線端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070229383A1 (ja)
EP (1) EP1748514A4 (ja)
JP (1) JP2005354501A (ja)
CN (1) CN1969425A (ja)
WO (1) WO2005122325A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014039281A (ja) * 2007-10-17 2014-02-27 Samsung Electronics Co Ltd Mimoアンテナ装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4861727B2 (ja) * 2006-03-22 2012-01-25 富士フイルム株式会社 電子内視鏡
US8738103B2 (en) 2006-07-18 2014-05-27 Fractus, S.A. Multiple-body-configuration multimedia and smartphone multifunction wireless devices
CN101835612B (zh) * 2007-08-20 2013-01-02 摩尔·华莱士北美公司 喷墨印刷的方法及装置
JP2009165082A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Panasonic Corp 携帯無線機
GB201112458D0 (en) * 2010-09-28 2011-08-31 Yota Group Cyprus Ltd device with display screen
EP2568531B1 (en) * 2011-09-09 2014-07-02 BlackBerry Limited Mobile wireless communications device including acoustic coupling based impedance adjustment and related methods
US8830136B2 (en) 2011-09-09 2014-09-09 Blackberry Limited Mobile wireless communications device including acoustic coupling based impedance adjustment and related methods
CN103138053B (zh) * 2011-11-25 2016-03-30 上海德门电子科技有限公司 一种倒折双单极手机天线
JP5848287B2 (ja) * 2012-07-25 2016-01-27 高橋 康文 アンテナ装置
US9306604B2 (en) * 2013-07-23 2016-04-05 Dennison Homer Jurawan Wedge shaped corner transmitter
JP2015109551A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 ソニー株式会社 チューナ装置
US9553360B1 (en) * 2015-07-20 2017-01-24 Getac Technology Corporation Helix antenna device
CN106058427B (zh) * 2016-07-08 2018-12-11 潍坊歌尔电子有限公司 一种蓝牙耳机天线及其设计方法和一种蓝牙耳机
CN114628907A (zh) * 2018-01-05 2022-06-14 深圳市大疆创新科技有限公司 偶极子天线及无人机
KR102533667B1 (ko) 2018-08-24 2023-05-17 삼성전자주식회사 인쇄 회로 기판의 경사진 측면에 형성된 안테나를 포함하는 안테나 조립체 및 그를 포함하는 전자 장치
CN113839178A (zh) * 2021-09-22 2021-12-24 维沃移动通信有限公司 天线装置和智能手表

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104502A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Toshiba Corp 移動通信端末

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490435B1 (en) * 1996-01-16 2002-12-03 Ericsson Inc. Flip cover and antenna assembly for a portable phone
FI112723B (fi) * 1997-03-27 2003-12-31 Nokia Corp Langattomien viestimien antenni
FI974316A (fi) * 1997-11-25 1999-05-26 Lk Products Oy Antennirakenne
FR2778499B1 (fr) * 1998-05-05 2000-08-11 Socapex Amphenol Antenne a plaque
FR2778500B1 (fr) * 1998-05-05 2000-08-04 Socapex Amphenol Antenne a plaque
SE512524C2 (sv) * 1998-06-24 2000-03-27 Allgon Ab En antennanordning, en metod för framställning av en antennenordning och en radiokommunikationsanordning inkluderande en antennanordning
EP1021025A1 (en) * 1999-01-18 2000-07-19 Sony International (Europe) GmbH Hand-holdable radio communication device
JP4215363B2 (ja) * 1999-11-29 2009-01-28 パナソニック株式会社 アンテナ装置
JP4342074B2 (ja) * 2000-03-22 2009-10-14 パナソニック株式会社 アンテナ装置
JP2002051125A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Nec Corp 携帯無線機器
DE60109392T2 (de) * 2000-11-22 2006-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Eingebaute Antenne für ein mobiles Funkgerät
KR20020061103A (ko) * 2001-01-12 2002-07-22 후루까와덴끼고오교 가부시끼가이샤 안테나 장치 및 이 안테나 장치가 부착된 단말기기

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104502A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Toshiba Corp 移動通信端末

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OSA K. AND YAMADA Y.: "Dotaiban Kinsetsuji Normal-mode Helical Antenna no Nyuryoku Impedance Kaiseki", THE TRANSACTIONS OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS B-II, vol. J73-B-II, no. 5, 25 May 1990 (1990-05-25), pages 250 - 256, XP008079408 *
See also references of EP1748514A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014039281A (ja) * 2007-10-17 2014-02-27 Samsung Electronics Co Ltd Mimoアンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070229383A1 (en) 2007-10-04
EP1748514A1 (en) 2007-01-31
CN1969425A (zh) 2007-05-23
EP1748514A4 (en) 2007-05-09
JP2005354501A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005122325A1 (ja) 携帯無線端末
KR101132447B1 (ko) 휴대 단말기
US10069192B2 (en) Portable communication device
JP3941504B2 (ja) 高周波無線機用アンテナ装置、高周波無線機器およびウオッチ型高周波無線機器
US7663556B2 (en) Antenna configured for low frequency application
JP5907479B2 (ja) アンテナ装置及び電子機器
WO2004001895A1 (ja) 携帯無線機用アンテナ
JP4803881B2 (ja) 携帯無線機の内蔵アンテナ
JP2002043826A (ja) アンテナ装置
JP2005538655A (ja) 低減されたsar値を有する無線通信機器
US20040032370A1 (en) Portable radio-use antenna
JP2003198410A (ja) 通信端末装置用アンテナ
JP2001077611A (ja) 移動体通信機
JP2002151923A (ja) 携帯端末機
JP2004040596A (ja) 携帯無線機用多周波アンテナ
US7439917B2 (en) Antenna structure and communication apparatus
JP2001156517A (ja) アンテナ装置
JP2016059077A (ja) アンテナ装置
WO2006013843A1 (ja) 携帯電話機
US8378899B2 (en) Wireless communication terminal with a multi-band antenna that extends between side surfaces thereof
JPH08307129A (ja) 携帯無線機器用アンテナおよび携帯無線機器
KR20080073567A (ko) 안테나 및 이를 구비한 이동통신 단말기
JPWO2007091452A1 (ja) 通信端末装置
JP2000261532A (ja) 移動携帯端末
JP2001339215A (ja) アンテナ及び無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005745985

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11628796

Country of ref document: US

Ref document number: 2007229383

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580019151.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005745985

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11628796

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2005745985

Country of ref document: EP