WO2005121913A1 - 製造管理装置 - Google Patents

製造管理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005121913A1
WO2005121913A1 PCT/JP2005/010459 JP2005010459W WO2005121913A1 WO 2005121913 A1 WO2005121913 A1 WO 2005121913A1 JP 2005010459 W JP2005010459 W JP 2005010459W WO 2005121913 A1 WO2005121913 A1 WO 2005121913A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
socket
nut
work
bolt
tightening
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010459
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shingo Tsujihama
Kazuki Saito
Original Assignee
Hino Motors, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors, Ltd. filed Critical Hino Motors, Ltd.
Priority to US11/569,821 priority Critical patent/US8730036B2/en
Priority to CA002568748A priority patent/CA2568748A1/en
Publication of WO2005121913A1 publication Critical patent/WO2005121913A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41805Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31027Computer assisted manual assembly CAA, display operation, tool, result
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45127Portable, hand drill
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45203Screwing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53026Means to assemble or disassemble with randomly actuated stopping or disabling means
    • Y10T29/5303Responsive to condition of work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element

Definitions

  • the present invention is used in a mass production product assembling process. Although the present invention has been made for use in the manufacturing process of automobiles, it is not limited to automobiles and can be used in work processes for continuously manufacturing many products with the same specifications or slightly different specifications. it can.
  • the present invention is intended to ensure that the bolts and / or nuts used in the manufacturing process are used in accordance with the designed standards for a large number of various types of bolts and / or nuts, and that the tightening force is as designed.
  • the present invention relates to a device for giving an instruction to an operator and managing whether or not the operation has been performed as instructed so that the work can be properly tightened.
  • Patent Document 1 discloses a method in which a torque sensor and other sensors are attached to an electric screwdriver and the output of the sensor is personalized.
  • An apparatus for ingesting a computer device is described. It is understood that this device gives instructions to the operator according to the product specifications and controls the electric screwdriver.
  • the personal computer of this device also describes how to control the number of screws and their tightening torque.
  • Patent Document 2 discloses a device that manages an electric screwdriver by a personal 'computer, provides a torque sensor to the electric screwdriver, and manages the number of tightened screws and the number of tightened screws. I have. This device also states that the quality of the assembly will be improved by collating it with work procedures pre-registered in the personal computer.
  • Patent Document 3 describes the number of operations performed by the power tool by detecting the power supply current supplied to the power tool and counting the number of times the power supply current value exceeds a certain value.
  • An apparatus for managing is disclosed.
  • Patent Document 1 JP-A-6-47634 (Patent No. 2765385, Nissan)
  • Patent Document 2 JP-A-11 129164 (Kanei)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-123050 (Sugizaki)
  • the kanban system is an effective system, and is widely used in cases where manufactured products do not always have the same specifications. However, this cannot be used to eliminate operator errors and mistakes. In order to supplement this, product inspection is strictly performed by a person different from the worker, and warning signs are clarified for possible errors.
  • the applicant of the present application has planned and tested production of a wider variety of products than ever before using a single production facility.
  • the applicant of the present application filed a new vehicle assembling form in the earlier application (Japanese Patent Application No. 2004-66516, PCT / JP2004 / 013135, “A vehicle assembly method and an assembly factory”), which is not one of the well-known forms of moving vehicles being assembled at once by using a linear conveyor.
  • Vehicles are assembled one by one or on a small number of units on a rotary assembly table, that is, in this prior application, the supply operation of a plurality of parts is advanced toward one radiation center, and the supply is performed. These parts are assembled as a vehicle on a rotary assembly table set at the center of radiation.
  • the present invention has been made in such a background, and it is an object of the present invention to provide a management apparatus useful for manufacturing a plurality of products having different specifications by the same operator in one manufacturing facility. Aim. An object of the present invention is to provide a manufacturing management apparatus that can reasonably cope with a variety of types of products manufactured by one manufacturing facility. Especially when the type of bolt or nut to be used differs according to the product specifications, It is an object of the present invention to provide a device that can prevent a trader from making a mistake in the selection.
  • Still another object of the present invention is to provide a manufacturing management apparatus capable of properly detecting a wrong selection of a bolt or a nut even when a bolt or a nut to be selected is incorrectly selected in a pre-process of performing a tightening operation. . SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a management apparatus that can track a work error even when a work error occurs. That is, an object of the present invention is to expand the specifications of products that can be manufactured by one manufacturing facility as a whole.
  • the present invention provides a means for receiving production instruction information from a higher-level device through a communication control system, and a socket to be selected for an operation for tightening a nut or a bolt for each specific process according to the production instruction information.
  • the production instruction information received from the higher-level device is, for example, the information displayed on the so-called “kanban system” or the contents displayed on this kanban, which are more specifically translated into correspondence at each work site.
  • Information is a component that is attached to the tip of an electric or other power tool to tighten bolts or nuts.
  • a plurality of sockets are provided in the socket holder at the work position, and the operator selects one of the sockets prior to the tightening operation and mounts it on the tip of the tightening tool.
  • a correct racket can be selected in accordance with specifications instructed by a host device. With the device according to the invention, errors in the work of the preceding process can also be found.
  • the object of tightening work in the manufacturing process Assume that the bolts or nuts that have already been installed and temporarily tightened at the relevant position in the previous process (including the part manufacturing process). If the bolts or nuts selected and temporarily tightened in the previous process have the specifications as specified, the sockets that the operator has removed from the socket holder of the device of the present invention must be of a standard that matches the bolts or nuts. I'm in love. Therefore, in the tightening process, a predetermined socket is mounted on the tool and tightening is performed as specified. Most normal tasks are performed one after another in this way.
  • the means for displaying the socket to be used may include a lamp which is turned on at a corresponding position of the socket holder in which the socket to be used is stored. Further, the means for giving an alarm when there is no match with the work instruction may include a means for changing a display color of a lamp which is turned on at a corresponding position of the socket holder. More It is desirable that the means for giving an alarm when there is a mismatch be displayed along with the position of the socket holder and the position at which the worker can recognize the position from where the operation for tightening the nut or bolt is performed. ,.
  • the device described above relates to information on the socket taken out from the socket holder, information on the use of a tool to be used by mounting the socket, and the tightening torque of a nut or bolt tightened by the tool. It can be configured as a history recording device including means for recording part or all of the information so as to correspond to the time information, and means for reading out the information recorded on the recording means.
  • the present invention it is possible to properly select a socket to be mounted on a tightening tool in accordance with manufacturing specifications. Even if the operator makes a wrong choice, the operator can be alerted and corrected in a short time, that is, within a time that does not affect the entire manufacturing equipment. The operator can confirm that he / she has selected the correct socket even at the work site using the tightening tool. In addition, even if the type of the bonore or nut that has been temporarily tightened is incorrect in the process before performing the tightening work, this can be properly detected. Even if the user performs the task with the wrong socket, he or she may not notice the error, the operator can trace the information later by reading the recorded information.
  • FIG. 1 is a block diagram of an apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view for explaining a configuration of a device according to an embodiment of the present invention at a work site.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining recording and reading out of the apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a production management system including an apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the production management device 1 is an information processing device that comprehensively controls production management of a related factory including a manufacturing factory in which the present invention is implemented.
  • the production management device 1 can be accessed at any time from a plurality of authorized lower-level devices via the communication line 2.
  • a production plan of a vehicle manufactured by a relevant manufacturing facility is stored.
  • the data transfer panel 3 is a device that is provided at each factory and controls connection to the production management device 1.
  • the present invention relates to a manufacturing management device 5 connected from the data transfer board 3 via a communication bus 4. A part of the communication bus 4 is also connected by a wireless line to a manufacturing management device 5 arranged on a rotary assembly stand 10.
  • the rotary assembly base 10 will be briefly described, which is disclosed in the above-mentioned prior application.
  • the rotary assembly base 10 has a disk shape having a diameter of several meters to several tens of meters.
  • On the disk there is one vehicle being assembled.
  • the disk rotates slowly with the vehicle being assembled on top. For example, one revolution at a preset time (one hour to half an hour).
  • a plurality of component supply areas are provided substantially in a fan shape on the floor surface on a line extending radially from the center of the rotary assembly stand to the periphery. From this component supply area, components and units required for assembly are supplied onto the disk in accordance with the rotation of the rotary assembly table. Several workers engage in the assembly work on this rotating assembly stand.
  • the apparatus relates to a person who works on the rotary assembly stand 10 and a tool used in a component supply area arranged radially.
  • a control panel 6 is connected to the production management device 5 of the present invention via a communication line.
  • the control panel 6 is disposed at each of a plurality of positions where a bolt or a nut is to be tightened.
  • the control panel 6 is arranged at a position that is easy for an operator at the work site to see.
  • the socket 6 and the nut runner 8 are connected to the control panel 6 by an electric cable.
  • One of the sockets held in the socket holder 7 is taken out by an operator and mounted on the tip of the nut runner 8 for use.
  • An indicator light 9 is provided at an easily visible position on the control panel 6.
  • the indicator light 9 performs a three-color display, and one of “green”, “yellow”, and “red” is lit from the top. Incidentally, “green” indicates good completion, “yellow” indicates work started, and “red” indicates abnormal stop.
  • a plurality of manufacturing management devices 5, control panels 6, socket holders 7, nut runners 8, and indicator lights 9 are arranged on the rotary assembly table 10.
  • the communication bus 4 for connecting to the manufacturing management device 5 on the rotary assembly stand 10 is wirelessly connected as described above because the wiring cable is twisted with rotation when the wiring cable is used.
  • the power line to the work area of the rotary assembly stand 10 is separately connected via a rotary coupler. This is a well-known technique and will not be described in detail.
  • FIG. 2 shows an example of a power plug connected to the control panel 6, the socket holder 7, the indicator light 9, and the nut runner 8 (not shown).
  • a number identifying the work area is displayed in digital numbers on the control panel 6.
  • Each control panel 6 is connected to one socket holder 7.
  • One socket holder 7 can hold up to four types of sockets 13a to 13d used in the process for a plurality of different standards.
  • a recess is formed at the position where the sockets 13a to 13d are placed.
  • Each of the four recesses is electrically (or optically) determined whether the socket 13a to 13d is placed or not.
  • a pair of green and red color lamps are turned on corresponding to each socket position held by the socket holder 7.
  • the socket to be used next at the work site is indicated. It displays yellow (Y) on the indicator light 9 of the control panel 6 connected to the socket holder 7 containing the socket to be used next, which is located at the work site.
  • the green lamp (G) that indicates which one of the plurality of sockets 13a to 13d is mounted on the socket holder 7 is turned on. Then, when the operator grasps the correct socket 13 and removes it from the socket holder 7, the green lamp (G) turns off, and the yellow (Y) of the indicator light 9 of the control panel 6 switches to green (G).
  • the worker knows that he / she has successfully removed the racket.
  • the indicator lamp provided at that position of the socket holder 7 lights red (R), and at the same time, the indicator lamp 9 of the control panel 6 Red (R) lights.
  • This indicator light 9 is in a position that can be easily seen from this working position, and if the worker goes to the working position without checking the indicator light on the socket holder 7, the socket will be mistaken and will be lost. You can know.
  • the manufacturing management device 5 of the present invention automatically records the tightening process in its internal memory. It is configured to be held. That is, the apparatus according to this embodiment includes information on the socket taken out from the socket holder described above, information on the tool to be used by mounting the socket, and information on the nut or bolt tightened by the tool. It is configured to automatically record information on the tightening torque in its internal memory so as to correspond to the process number, product number and time information.
  • This information is read out to the printer 12 via a control panel 11 connected to the communication bus 4 as needed and printed out in the form of a table. You can. Even if any problems are identified at the stage of product inspection or after product inspection, the printed contents can be used to evaluate the manufacturing history of each product individually. As a result, more advanced manufacturing process management can be performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 ボルトまたはナットの締付け工程における作業誤りを極めて少なくする。またその作業工程の記録を正確に残す。製造工程の品質を向上する。  上位装置から生産指示情報を受信し、その生産指示情報にしたがってナットまたはボルトを締めるための作業に選択すべきソケットを光学的に表示し、ソケットホルダから取り出されたソケットを自動的に認識し、認識されたソケットと表示されたソケットとが不一致であるときに警報を発生する。

Description

明 細 書
製造管理装置
技術分野
[0001] 本発明は量産品の組立て工程で利用する。本発明は、 自動車の製造工程で利用 するために行われた発明であるが、 自動車に限らず、同一仕様または少しずつ仕様 の異なる多数の製品を連続的に製造する作業工程で利用することができる。本発明 は、製造工程で利用する多数かつ多種類のボルトおよびまたはナットについて、それ ぞれ設計されたとおりの規格のものが正しく利用されるように、またこれらがそれぞれ 設計された通りの締付け力で正しく締付けられるように、作業者に指示を与えるととも に、指示通りに実行されたか否かを管理するための装置に関する。
背景技術
[0002] 自動車その他車両の製造組立て工程では、各種装置や部品の取付けに多数のボ ノレトおよびナットが利用される。装置側にボルトが取付けられている場合には、製造 工程でそのボルトに見合うナットを取り出して締付けを行う。装置側にナットが固着さ れている、あるいは装置側にねじ溝が形成されている場合には、ボルトを取り出し締 付け作業を行う。装置側あるいはフレーム側には取付け穴が形成されていて、その 穴にボルトを揷通し、別にそのボルトに見合うナットを取り出して締付けを行う場合も ある。必要のある場合にはボルトにヮッシャが揷通され利用される。いずれの場合に も、設計された通りのボルトまたはナットを正しく選択して、設計された通りの締付けト ルクで締付けを行うことが必要である。
[0003] 近年ひとつの車両製造ラインまたは車両製造設備で製造される車種は、かならずし も一種類ではなくなつた。すこしずつ仕様の異なる車種が一つの組立て製造ラインに 混在して流れることになる。このような場合によく知られた「かんばん方式」が利用され る。これは製造ラインに流れる加工対象の物品に、その製造仕様の特徴を表示した 看板を掲げておくものである。各作業エリアの作業者はつぎつぎに到来する作業対 象となる加工対象の物品について、この看板を見ることによりその仕様を知り、その仕 様に対応して異なる部品、ボルトまたはナットなどを選択する、あるいは異なる締付け トルクを採用するなどの細かい変更を行うことができる。これにより仕様が一部異なる 製品についても、相応に組織的かつ継続的に正しい仕様の製品を製造することがで きる。
[0004] 物品の組立て作業工程で、ボルトあるいはナットを締付けるための従来例装置とし て、下記 [特許文献 1]には、電動ドライバにトルク'センサその他センサを取付け、そ のセンサ出力をパーソナル 'コンピュータ装置に取込む装置が説明されている。この 装置は製品仕様にしたがって作業者に指示を与えるとともに、電動ドライバを制御す るものと理解される。この装置のパーソナル 'コンピュータは、ねじの本数およびその 締付けトルクを管理するなどの説明もある。
[0005] 下記 [特許文献 2]には、パーソナル 'コンピュータにより電動ドライバを管理するとと もに、電動ドライバにトルク'センサを設け、ねじの締付け本数および締付け本数を管 理する装置が開示されている。またこの装置には、パーソナル 'コンピュータにあらか じめ登録された作業手順と照合させて、組立て品質を向上するとの記載がある。
[0006] 下記 [特許文献 3]には、電動工具に供給した電源電流を検出し、その電源電流値 が一定値を越えた回数を計数することにより、この電動工具により行われた作業回数 を管理する装置が開示されている。
特許文献 1 :特開平 6— 47634号公報 (特許第 2765385号、 日産)
特許文献 2:特開平 11 129164号公報 (兼井)
特許文献 3:特開 2003— 123050号公報(杉崎)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 上記かんばん方式は有効な方式であり、製造される製品が必ずしも同一仕様では ない場面で広く利用されている。しかし、これを利用しても作業者の誤りや錯誤を皆 無にすることはできない。これを補足するために、製品検査を作業者とは別の人間が 厳格に行う、想定される誤りに対して注意表示を明確にするなどが行われている。
[0008] 上記特許文献に記載された内容を総合して考えると、ボルトやナットの締付け回数 を検出すること、それを収集すること、締付けトルクを検出すること、また、締付けトル クゃ締付け回数を指示することなどについて開示がある。しかし、製品の仕様にした 力 Sつて利用するボルトまたはナットの種別が異なる場合について、その種別を取り違 えるとレ、う作業誤りが発生しなレ、ようにどのように対応するか、につレ、てはレ、ずれにも 記載がない。すなわち上記従来技術は、量産工程で同一仕様の製品製造サイクノレ が繰り返されていることが前提であり、一つの製造設備で仕様がすこしずつ異なる製 品が製造される場合の対応にっレ、ては配慮されてレ、なレ、。
[0009] 一方本願出願人は、一つの製造設備で従来より多品種の製品を製造することを計 画し試験している。関連して本願出願人は、新しい車両の組立て形態を先願(特願 2 004— 66516号、 PCT/JP2004/013135,レヽずれも本願出願日寺 (こおレヽて未公 開、発明の名称「車両の組立て方法および組立て工場」)に開示した。これは従来か らよく知られているような、直線状のコンベアを利用して組立て中の車両を一斉に移 動させる形態ではなぐ一つの回転形組立て台の上で一台毎または少数台毎の車 両組立てを行うものである。すなわちこの先願の形態は、複数の部品の供給作業を 一つの放射中心に向かって進行させ、供給される複数の部品をその放射中心に設 けた回転形組立て台の上で車両として組み立てるものである。
[0010] この先願の回転形組立て台を利用する形態では、部品を投入してから仕掛かり品 の状態で工場に滞留する時間をきわめて短くして、製造コストを低減させることができ る優れた特徴がある。またこの形態は標準仕様と少しずつ異なる仕様の車両を製造 する必要がある場合に有利であり、全体として作業工数、および組立て作業に要す る工場面積を小さくすることができる。この作業工程でも従来力 利用されている「か んばん方式」が有効に活用される。そしてこの形態による車両組立て工程では、少数 の作業者がつぎつぎに異なる要素の組立て作業に係わることになる。したがって、ひ とりの作業者が選択する工具またはビス'ナットの規格を取り違える可能性も高くなる から、このための対策が必要であることがわかってきた。
[0011] 本発明はこのような背景に行われたものであって、一つの製造設備で同一の作業 者が、複数の異なる仕様の製品を製造するために有用な管理装置を提供することを 目的とする。本発明は、一つの製造設備で製造する製品の種類が多様化する場合 に、合理的に対応することができる製造管理装置を提供することを目的とする。とくに 製品仕様に対応して、利用するボルトまたはナットの種別が異なる場合について、作 業者がその選択を誤ることを回避することができる装置を提供することを目的とする。 さらに本発明は、締付け作業を行う前工程で、選択されるボルトまたはナットの選択を 誤っている場合にも、これを適正に発見することができる製造管理装置を提供するこ とを目的とする。本発明は力、りに作業誤りが発生した場合にも、あとからそれを追跡す ることができる管理装置を提供することを目的とする。すなわち本発明は、総じて一つ の製造設備で製造することができる製品の仕様を拡大することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明は、通信制御系を通じて上位装置から生産指示情報を受信する手段と、そ の生産指示情報にしたがって特定の工程対応毎にナットまたはボルトを締めるため の作業に選択すべきソケットを表示する手段と、ソケットホルダから取り出されたソケッ トを認識する手段と、その認識する手段により認識されたソケットと前記表示する手段 により表示されたソケットとが不一致であるときに警報する手段とを備えたことを特徴と する。上位装置から受信する生産指示情報はこれを例示すると、いわゆる「かんばん 方式」のかんばんに表示されている情報、あるいはこのかんばんに表示されている内 容をさらに具体的に各作業現場における対応に翻訳した情報である。ソケットとは、 ボルトまたはナットを締付けるために電動その他動力工具の先端に装着する部品で ある。
[0013] すなわちこの製造工程では、生産指示情報にしたがって、一つの決まった仕様に 限らず多種類の製品を製造する必要があり、この工程の作業対象となる製品の仕様 に応じてボルトまたはナットの仕様が異なる。例示すると同じアクスルの締付け作業で も、 4トン車と 6トン車では利用されているボルトまたはナットの仕様が異なる。このため に同一の締付け用工具 (例、電動ドライバ、空気圧駆動工具、その他)について、そ の工具先端に装着するソケットが異なる。このため当該作業位置には、ソケットホルダ に複数のソケットが用意されていて、作業者は締付け作業に先だってそのソケットの 一つを選択し、これを締付け工具の先端に装着することになる。本発明の装置により 、上位装置から指示されてレ、る仕様にしたがって正しレヅケットを選択することができ る。本発明の装置により前工程の作業の誤りも発見することができる。
[0014] レ、ま一つの典型的な作業手順の例として、その製造工程で締付け作業を行う対象 となるボルトまたはナットが、すでにその前工程 (部品の製造工程を含む)で該当位 置に取付けられ仮締めされている場合を考える。前工程で選択され仮締めされたボ ノレトまたはナットが仕様通りの規格のものであれば、作業者が本発明装置のソケット ホルダから取り出したソケットは、そのボルトまたはナットに適合する規格のものになつ ている。したがってその締付け工程では、所定のソケットを工具に装着して規定通り の締付けが実行されることになる。大部分の正常な作業はこのようにしてつぎつぎに 実行される。
[0015] しかし、前工程で選択され、組立て対象物に仮締めされたボルトまたはナットが本 来の仕様と異なるものであるとする。すなわち前工程ですでに誤りが発生していた場 合を考える。このとき、力 に作業者がすでに作業対象物に取付けられているボルト またはナットの現物を見て、それに適合するソケットを取り出すと、本発明の装置はそ れを警報して規格に合わないことを作業者に知らせる。作業者が仮締めされている ボルトまたはナットの種別をあらかじめ認識せずに、本発明装置の指示にしたがって ソケットホルダからソケットを取り出し、これを利用して締付け作業を行おうとすると、そ のソケットはすでに仮締めされているボルトまたはナットと合わないことになる。このと きはその作業者はそのボルトまたはナットの締付けを行うことができなレ、。これにより その作業者は前工程でのボルトまたはナットの選択が誤っていたことを知ることがで きる。
[0016] 作業者が本発明の装置により前工程に誤りがあったことを発見した場合には、単純 にはその仮締めされているボルトまたはナットを正しい規格のものに交換することにな るが、その対応は多様であり、これは本発明の課題または解決手段とは別の性質の ものである。これはその交換作業により工程作業に遅れをきたさないように、またその 誤りが繰り返されないように配慮すべきものであり、それぞれ所定の工程作業指示 (ィ ンストラクシヨン)にしたがって処理されることになる。
[0017] 前記利用すべきソケットを表示する手段は、その利用すべきソケットが収容されてい る前記ソケットホルダの該当位置に点灯するランプを含む構成とすることができる。ま た、前記作業指示と不一致であるときに警報する手段は、前記ソケットホルダの該当 位置に点灯するランプの表示色を変更する手段を含む構成とすることができる。さら に前記不一致であるときに警報する手段は、前記ソケットホルダの位置および前記ナ ットまたはボルトを締めるための作業を行う位置からその作業者が認識できる位置に 併せて表示することが望ましレ、。
[0018] 上記装置は、前記ソケットホルダから取り出されたソケットに係る情報、そのソケット を装着して利用すべき工具が使用された情報、およびその工具により締付けられた ナットまたはボルトの締付けトルクに係る情報の一部または全部を時刻情報と対応可 能に記録する手段と、この記録する手段に記録された情報を読み出す手段とを備え た履歴記録装置として構成することができる。
発明の効果
[0019] 本発明により、製造仕様に対応して締付け工具に装着するソケットを正しく選択す ること力 Sできる。力りに作業者がその選択を誤っても、これを警報して短い時間内に、 すなわち全体の製造タ外に影響しない時間内にこれを修正することができる。作業 者はその締付け工具を利用して作業を行う現場でも、正しいソケットを選択したことを 確認すること力できる。さらにその締付け作業を行う前の工程で、仮締めされているボ ノレトまたはナットの種別に誤りがある場合にも、これを適正に発見することができる。 作業者力 Sかりに誤りに気付かずにソケットを取り違えたまま作業を実行してしまったと しても、記録された情報を読み出すことにより後からこれをトレースすることができる。 図面の簡単な説明
[0020] [図 1]本発明実施例装置のブロック構成図。
[図 2]本発明実施例装置について作業現場における構成を説明する図。
[図 3]本発明実施例装置について記録およびその読み出しを説明する図。
符号の説明
[0021] 1 生産管理装置
2 通信回線
3 データ転送盤
4 通信バス
5 製造管理装置 7 ソケットホルダ
8 ナットランナ
9 表示灯
10 回転形組立て台
11 制御盤
12 プリンタ
13 ソケット
発明を実施するための最良の形態
[0022] 図 1は本発明実施例装置を含む生産管理システムの全体構成図である。生産管理 装置 1は本発明が実施される製造工場を含む関連工場の生産管理を統括的に制御 する情報処理装置である。この生産管理装置 1には、通信回線 2を介して、ォーソラ ィズされた複数の下位装置から随時アクセスすることができる。この生産管理装置 1 の内部メモリには、関連する製造設備で製造される車両の生産計画が蓄積されてい る。データ転送盤 3は各工場に設けられ、この生産管理装置 1への接続制御を行う装 置である。本発明はこのデータ転送盤 3から通信バス 4を介して接続される製造管理 装置 5に係るものである。通信バス 4の一部は無線回線により回転形組立て台 10の 上に配置された製造管理装置 5にも接続される。
[0023] ここでこの回転形組立て台 10を簡単に説明すると、これは上述の先願に開示され たものであり、例示すると直径が数メートルないし十数メートノレの円盤状である。その 円盤の上に組立て作業中の車両が一台置かれる。その円盤は組立て中の車両を載 せた状態でゆっくり回転する。例えばあらかじめ設定された時間(一時間ないし一時 間半程度)で一回転する。その回転型組立て台の中心から周囲に放射状にのびる 線上の床面に、ほぼ扇状に複数の部品供給エリアが設けられる。この部品供給エリ ァから、前記回転組立て台の回転にしたがって、組立てに必要な部品やユニットがそ の円盤上に供給される。この回転組立て台の上では数人の作業者が組立て作業に 従事する。この作業者は組立て作業の進行に応じて多種類の作業を行うことになる。 すなわち従来の直線状のコンベア方式のように、決められた作業を数分のタクト毎に 繰り返すのではなレ、。また放射状に配置される各部品供給エリアでは、各エリアそれ ぞれ数人の作業者が供給する部品の準備作業に従事している。この実施例装置は、 回転形組立て台 10の上で作業を行う者、および放射状に配置された部品供給エリ ァで利用される工具に係る装置である。
[0024] 本発明の製造管理装置 5には通信線を介して制御盤 6が接続されている。この制 御盤 6はボルトまたはナットの締付け作業を行うことになる複数の位置にそれぞれ配 置される。この制御盤 6は作業現場にいる作業者から見やすい位置に配置される。こ の制御盤 6には、電気ケーブルにより、ソケットホルダ 7およびナットランナ 8が接続さ れている。ソケットホルダ 7に保持されているソケットの一つ力 作業者により取り出さ れて、ナットランナ 8の先端に装着されて使用される。またこの制御盤 6の見やすい位 置に表示灯 9が設けられている。この表示灯 9は三色表示を行うもので、上から「緑」「 黄」「赤」のいずれかが点灯される。ちなみに「緑」は良好完了、「黄」は作業開始、「 赤」は異常停止、をそれぞれ表す。
[0025] 回転形組立て台 10の上にも、製造管理装置 5、制御盤 6、ソケットホルダ 7、ナツトラ ンナ 8および表示灯 9が複数配置されている。回転形組立て台 10の上の製造管理装 置 5に接続するための通信バス 4は、配線ケーブルを用いると回転に伴い配線ケー ブルが撚れるので上述のように無線接続となる。なお回転形組立て台 10の作業エリ ァへの電力線は、別途ロータリ'カップラを介して接続されている。これは良く知られ た技術であり詳しい説明を省略する。
[0026] 図 2に制御盤 6、ソケットホルダ 7、表示灯 9およびナットランナ 8 (図外)に接続する 電源プラグについてその一系統を例示する。制御盤 6にはその作業エリアを識別す る番号がディジタル数字で表示されてレ、る。それぞれ制御盤 6にはソケットホルダ 7が 一台ずつ接続されている。一つのソケットホルダ 7には、その工程で利用されるソケッ ト 13a〜13dなどが複数の異なる規格について最大 4種類まで載置できる。ソケット 1 3a〜13dが載置される位置には凹部が形成され、その 4つの凹部にはそれぞれ、ソ ケット 13a〜 13dが載置されてレ、るか否かを電気的(または光学的)に識別するセン サが設けられている。そしてソケットホルダ 7が保持する各ソケット位置に対応して、緑 色および赤色の一対ずつの色ランプが点灯するようになっている。
[0027] この装置の動作を説明すると、工程作業の進行に合わせて適当なタイミングに、制 御盤 6からの制御にしたがってその作業現場でつぎに利用すべきソケットを指示する 。これはその作業現場に配置され、つぎに利用すべきソケットが収容されているソケッ トホルダ 7に接続されている制御盤 6の表示灯 9に黄色 (Y)の表示を行う。同時にそ のソケットホルダ 7に、複数個載置されているソケット 13a〜: 13dのいずれを利用すベ き力 ^示す緑色のランプ (G)を点灯する。そして作業者が正しいソケット 13をつかみ これをソケットホルダ 7から取り出すと、その緑色のランプ(G)は消灯し、制御盤 6の表 示灯 9の黄色 (Y)が緑色(G)に切り替わる。これにより作業者は正しレヅケットを取り 出したことを知る。
[0028] 作業者がこのとき誤って指示されてないソケットを取り出すと、ソケットホルダ 7のそ の位置に設けられた表示ランプは赤 (R)を点灯し、同時に制御盤 6の表示灯 9にも赤 (R)が点灯する。この表示灯 9はこの作業位置からもよく見える位置にあり、作業者が ソケットホルダ 7の表示灯を確認せずに作業位置に行ってしまっても、ソケットが取り 違えられてレ、ることを知ることができる。
[0029] これは上記 [課題を解決するための手段]で説明したように、これ力 締付け作業を 行おうとする組立て中の車両に、前工程で規格を誤って取付けたボルトまたはナット が仮締めされているような場合にも有効である。すなわち当該工程の誤りを防止する だけではなぐ前工程の誤りをこの工程で発見し修正することができる。この論理につ いては説明の繰り返しを回避する。
[0030] つぎに図 3により本発明の装置を利用して、すでに実行処理された過去の締付け 作業について、その作業内容を振り返る場合の構成を説明する。すなわち上記説明 のように、作業者が指定されたソケットを利用して、ボルトまたはナットの締付けを実行 したときに、本発明の製造管理装置 5は、その内部メモリに締付け工程の記録を自動 的に保持するように構成されている。すなわちこの実施例装置は、上で説明したソケ ットホルダから取り出されたソケットに係る情報、そのソケットを装着して利用すべきェ 具が使用された情報、およびその工具により締付けられたナットまたはボルトの締付 けトルクに係る情報を、工程番号、製品番号および時刻情報と対応可能に、 自動的 にその内部メモリに記録するように構成されている。そして随時通信バス 4に接続する 制御盤 11を介して、この情報をプリンタ 12に適宜数表の形態で読み出し印刷するこ とができる。製品検査の段階であるいは製品検査を経た後の段階で、なんらかの問 題が認識されたとしても、この印刷内容から製品について個別にその製造履歴を評 価すること力できる。これによりさらに高度な製造工程管理を行うことができる。
産業上の利用可能性
上記実施例は回転形組立て台につレ、て説明したが、本発明の思想はこの実施例 の形態に限らず、また自動車の製造組立てに限らず、ボルトまたはナットの締付けェ 程を含むあらゆる製品の製造管理に広く実施することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 上位装置から生産指示情報を受信する手段と、その生産指示情報にしたがってナ ットまたはボルトを締めるための作業に選択すべきソケットを表示する手段と、ソケット ホルダから取り出されたソケットを認識する手段と、その認識する手段により認識され たソケットと前記表示する手段により表示されたソケットとが不一致であるときに警報 する手段とを備えたことを特徴とする製造管理装置。
[2] 前記利用すべきソケットを表示する手段は、その利用すべきソケットが収容されてい る前記ソケットホルダの該当位置に点灯するランプを含む請求項 1記載の製造管理 装置。
[3] 前記不一致であるときに警報する手段は、前記ソケットホルダの該当位置に点灯す るランプの表示色を変更する手段を含む請求項 2記載に係る請求項 1記載の製造管 理装置。
[4] 前記不一致であるときに警報する手段は、前記ソケットホルダの位置および前記ナ ットまたはボルトを締めるための作業を行う位置からその作業者が認識できる位置に 併せて表示する手段を含む請求項 1記載の製造管理装置。
[5] 請求項 1記載の製造管理装置に係る情報であって、前記ソケットホルダから取り出 されたソケットに係る情報、そのソケットを装着して利用すべき工具が使用された情報 、およびその工具により締付けられたナットまたはボルトの締付けトルクに係る情報の 一部または全部を時刻情報と対応可能に記録する手段と、この記録する手段に記録 された情報を読み出す手段とを備えた履歴記録装置。
PCT/JP2005/010459 2004-06-09 2005-06-08 製造管理装置 WO2005121913A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/569,821 US8730036B2 (en) 2004-06-09 2005-06-08 Manufacturing control device
CA002568748A CA2568748A1 (en) 2004-06-09 2005-06-08 Production management device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-171427 2004-06-09
JP2004171427A JP2005352663A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 製造管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005121913A1 true WO2005121913A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35503238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010459 WO2005121913A1 (ja) 2004-06-09 2005-06-08 製造管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8730036B2 (ja)
JP (1) JP2005352663A (ja)
CA (1) CA2568748A1 (ja)
WO (1) WO2005121913A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078855B2 (ja) * 2008-11-28 2012-11-21 株式会社 エニイワイヤ 工具管理システム
US20160167186A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Elwha Llc Power tools and methods for controlling the same
JP6458489B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-30 株式会社豊田自動織機 組立機
US11338771B2 (en) 2016-10-28 2022-05-24 Maclean-Fogg Company Wheel fastener alarm
US10099655B2 (en) 2016-10-28 2018-10-16 Maclean-Fogg Company Wheel fastener alarm
US10417595B2 (en) 2017-05-05 2019-09-17 DeHart Consulting, LLC Time-based, demand-pull production
CN109426174A (zh) * 2017-08-21 2019-03-05 张家港欧博金属工具有限公司 一种电动工具的嵌入式控制系统及控制方法
EP3986671B1 (en) * 2019-06-20 2024-02-28 Atlas Copco Industrial Technique AB Portable socket holder for sockets or bits connecteable to a power tool
DE102022201635A1 (de) * 2022-02-16 2023-08-17 Deprag Schulz Gmbh U. Co. Schraubsystem sowie Anlage zur Bearbeitung von Werkstücken mit einem Schraubsystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325019A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Corp 製造管理システム
JP2003002448A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 荷物管理装置
JP2003131715A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Ishida Co Ltd 生産指示装置、生産指示方法および生産指示プログラム
JP2004030605A (ja) * 2002-04-30 2004-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 商品生産システム
JP2004171240A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Casio Comput Co Ltd 不正監視システムおよびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016938A (en) * 1975-12-02 1977-04-12 Ingersoll-Rand Company Method for fastener tensioning
US5713250A (en) * 1996-09-26 1998-02-03 The Boeing Company Automatic fastening tool and method therefor
USH1821H (en) * 1997-07-02 1999-12-07 Caterpillar, Incorporated Method and apparatus for operating a driver and an associated number of work tools
US5937370A (en) * 1997-09-17 1999-08-10 C.E. Electronics, Inc. Tool monitor and assembly qualifier
JP2000042874A (ja) 1998-07-22 2000-02-15 Moriyama Kogyo Kk 作業システム
US6668212B2 (en) * 2001-06-18 2003-12-23 Ingersoll-Rand Company Method for improving torque accuracy of a discrete energy tool
US6981311B2 (en) * 2003-03-06 2006-01-03 Ingersoll-Rand Company Fastening apparatus and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325019A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Corp 製造管理システム
JP2003002448A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 荷物管理装置
JP2003131715A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Ishida Co Ltd 生産指示装置、生産指示方法および生産指示プログラム
JP2004030605A (ja) * 2002-04-30 2004-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 商品生産システム
JP2004171240A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Casio Comput Co Ltd 不正監視システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005352663A (ja) 2005-12-22
US8730036B2 (en) 2014-05-20
US20110163875A1 (en) 2011-07-07
CA2568748A1 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005121913A1 (ja) 製造管理装置
CN104039510B (zh) 工具装置系统及其使用方法
CN1811337B (zh) 检查结果通报装置
US20050223856A1 (en) Torque wrench with fastener indicator and system and method employing same
US20080061145A1 (en) Identifier Scanning Joinder Tools
WO2002030624A2 (en) Electronically controlled torque management system for threaded fastening
GB2239723A (en) Production management system
JP2958024B2 (ja) 電子機器の製造及び検査方法
JP2000068690A (ja) 電子部品誤実装防止方法
JPH0738279A (ja) 電子部品実装結果管理システム
JP2009037382A (ja) 製造ラインの監視システム
US20020062158A1 (en) Programmable controller system
US6842676B2 (en) Method for updating an electronic service tool
CN107577161A (zh) 螺栓锁固作业的监控系统及其方法
US20150254582A1 (en) Quality information apparatus and method
JP2007200031A (ja) 組立ラインの品質管理方法およびその品質管理システム
JP2574726B2 (ja) 設備機械の異常検出装置
JP2006323655A (ja) 誤欠品検査装置および誤欠品検査方法
CN214262808U (zh) 一种轮胎电子气门嘴合格控制装置
US7032480B2 (en) Device and method for configuring a screw system
JP2007164398A (ja) ロボット制御装置の制御方法及びロボット制御装置
JPH10249678A (ja) 製造管理システム
US20040133396A1 (en) Appliance for reading identification connectors
CN213339090U (zh) 一种轮胎气门阀分类放置防错装置
KR101326273B1 (ko) 반도체 검사시스템

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2568748

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP