WO2005098089A1 - エアロゾルを用いた被膜の製造方法、そのための微粒子、ならびに被膜および複合材 - Google Patents

エアロゾルを用いた被膜の製造方法、そのための微粒子、ならびに被膜および複合材 Download PDF

Info

Publication number
WO2005098089A1
WO2005098089A1 PCT/JP2005/005007 JP2005005007W WO2005098089A1 WO 2005098089 A1 WO2005098089 A1 WO 2005098089A1 JP 2005005007 W JP2005005007 W JP 2005005007W WO 2005098089 A1 WO2005098089 A1 WO 2005098089A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fine particles
inorganic
substrate
coating
aerosol
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005007
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichi Iwasawa
Hironori Hatono
Hiroaki Ashizawa
Original Assignee
Toto Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd. filed Critical Toto Ltd.
Priority to US11/547,509 priority Critical patent/US20080274348A1/en
Publication of WO2005098089A1 publication Critical patent/WO2005098089A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a coating such as a ceramic or semiconductor using an aerosol, fine particles used in the method, and a coating and a composite obtained by the method.
  • an aerosol deposition method a method of forming a film using an aerosol, called an aerosol deposition method.
  • an aerosol containing fine particles of a brittle material such as ceramics is formed, and the aerosol is sprayed on the surface of the base material to cause the fine particles to collide with the base material.
  • a film is formed on the surface.
  • a dense and high-hardness ceramic thick film having a thickness of 110 to several hundreds / zm can be directly formed at room temperature on a substrate surface such as a metal, ceramics, or glass material.
  • a conventional film forming method such as a sol-gel method, a CVD method, or a PVD method.
  • raw material fine particles used for aerosol fine particles for grinding having an average particle diameter of 0.5 to 5 m and brittle material fine particles having an average particle diameter of lOnm-1 m are used in combination.
  • a method of obtaining a dense film at a low temperature is known (see, for example, JP-A-2001-3180).
  • the present inventors have recently found that aerosols formed using fine particles having a 50% average particle size (D50) of 100 to 300 nm on a number basis are collided and deposited on a substrate. It has been found that a film with good film quality can be formed at an extremely high film forming speed.
  • D50 50% average particle size
  • an object of the present invention is to provide a method for producing a coating film using an aerosol, which can form a coating film having good film quality at an extremely high film forming rate.
  • the method for producing a coating film using the aerosol of the present invention comprises:
  • An aerosol is formed by mixing a carrier gas with fine particles mainly composed of a brittle material and having a 50% average particle size (D50) of 100 to 300 nm on a number basis,
  • the fine particles of the present invention are fine particles used as a coating material in the above method,
  • It has a brittle material as its main component and a 50% average particle size (D50) on a number basis of 100 to 300 nm.
  • a composite material comprising a base material and a film formed on the base material and manufactured by the above method.
  • FIG. 1 is a view showing one example of a film forming apparatus used in the method of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing a relationship between a 50% average particle size on a number basis and a film forming speed (m ′ cmZ) obtained in Example 2.
  • “50% average particle size (D50) based on the number of particles” refers to the small particle size from the side in the particle size distribution measurement data measured using a dynamic light scattering type particle size distribution meter. Indicates the particle size when the cumulative number of particles reaches 50%.
  • fine particles means primary particles, and is distinguished from powder obtained by natural aggregation of the primary particles.
  • the film forming method according to the present invention can be performed according to a method called an aerosol deposition method or an ultra-fine particle beam deposition method. Therefore, the method according to the present invention makes the basic principle substantially the same as, for example, the method described in WO01Z27348, the disclosure of which is part of the disclosure of this specification. In the case where the disclosure of the present invention differs from the disclosure described below, it goes without saying that the following description takes precedence and that the content is the present invention.
  • fine particles mainly containing a brittle material and having a 50% average particle diameter (D50) of 100 to 300 nm on a number basis are prepared.
  • the carrier gas is mixed with the fine particles to form an aerosol.
  • the aerosol is sprayed onto the surface of the substrate to cause the particles to collide with the substrate, and the collision causes the particles to be crushed or deformed to form a film on the substrate.
  • the fine particles having the above average particle diameter hardness, denseness and the like can be improved. Very good film quality, very high! ⁇ A film can be formed at a film forming speed.
  • the formation of the coating film by the collision of the fine particles with the base material is considered as follows.
  • the following description is merely a hypothesis, and the present invention is not limited to this.
  • ceramics have a strong covalent bond or ionic bond with almost no free electrons and are in an atomic bond state, so that they have high hardness but are weak to impact.
  • Semiconductors such as silicon and germanium are also brittle materials that do not have ductility. Therefore, when a mechanical impact force is applied to such a brittle material, the crystal lattice may be displaced or deformed along an open wall such as an interface between crystallites, or may be crushed.
  • the coating according to the present invention obtained as described above is polycrystalline, and the crystals constituting the coating have substantially no crystal orientation, and At the interface of the members, there is substantially no grain boundary layer that also becomes glassy, and it is preferable that a part of the coating forms an anchor portion that penetrates and penetrates the substrate surface.
  • a coating is a dense and high-hardness ceramic thick film, has excellent wear resistance and substrate adhesion, and can have high V and dielectric breakdown voltage.
  • the fine particles in the present invention are mainly composed of a brittle material.
  • the brittle material used in the present invention is not particularly limited as long as it has a property of being deposited as a film on the substrate by being crushed or deformed when colliding with the surface of the substrate as a particulate aerosol, although various materials can be used, non-metallic inorganic materials are preferred.
  • pulverization or deformation means that the crystallite size of the film is smaller than the crystallite size of the raw material fine particles, as compared with the crystallite size measured and calculated by the Scherrer method using X-ray diffraction. Can be determined by
  • the nonmetallic inorganic material is selected from inorganic oxides, inorganic carbides, inorganic nitrides, inorganic borides, multi-component solid solutions thereof, ceramics, and semiconductor materials. It is preferably at least one type.
  • inorganic oxides include aluminum oxide, titanium oxide, zinc oxide, tin oxide, iron oxide, zirconium oxide, Examples include yttrium oxide, oxidized chromium, oxidized hafnium, oxidized beryllium, magnesium oxide, and silicon oxide.
  • Examples of the inorganic carbide include diamond, boron carbide, silicon carbide, titanium carbide, zirconium carbide, vanadium carbide, niobium carbide, chromium carbide, tungsten carbide, molybdenum carbide, tantalum carbide, and the like.
  • Examples of the inorganic nitride include boron nitride, titanium nitride, aluminum nitride, silicon nitride, niobium nitride, and tantalum nitride.
  • inorganic borides are boron, aluminum boride, silicon boride, titanium boride, zirconium boride, vanadium boride, niobium boride, tantalum boride, chromium boride, molybdenum boride, tungsten boride. And the like.
  • ceramics include piezoelectric or pyroelectric ceramics such as barium titanate, lead titanate, lithium titanate, strontium titanate, aluminum titanate, PZT and PLZT; high toughness ceramics such as sialon and cermet; Biocompatible ceramics such as mercury apatite and calcium phosphate are exemplified.
  • the semiconductor substance examples include silicon, germanium, or a semiconductor substance obtained by adding various doping substances such as phosphorus to these substances; and semiconductor conjugates such as gallium arsenide, indium arsenide, and cadmium sulfate. Further, according to another preferred embodiment of the present invention, it is possible to use a brittle organic material such as hard vinyl chloride, polycarbonate, and acrylic.
  • a mixture of fine particles of two or more brittle materials can be used as the fine particles.
  • the fine particles according to the present invention have a 50% average particle size (D50) on a number basis of 100 to 300 ⁇ , preferably 150 to 290 ⁇ , more preferably 180 to 250 ⁇ .
  • D50 50% average particle size
  • the base material used in the method according to the present invention has such a hardness that an aerosol is sprayed on the base material and the fine particles collide with the fine particles so that a mechanical impact force sufficient to crush or deform the fine particles can be given. It is not limited as long as it has a material. Preferred, with examples of substrates Examples thereof include glass, metals, ceramics, semiconductors, and organic compounds, and composite materials thereof may be used.
  • a carrier gas is mixed with the fine particles to form an aerosol.
  • the aerosol is obtained by dispersing fine particles in a carrier gas, preferably in a state in which primary particles are dispersed, but may also include agglomerated particles in which the primary particles are aggregated.
  • the formation of an aerosol can be carried out using a commercially available aerosol generator or the like according to a known method.
  • the fine particles of the present invention are filled in the aerosol generator in advance, or a gas to be mixed with the carrier gas in the middle of the air supply pipe to the aerosol generator capillary nozzle, or the carrier gas is used.
  • the carrier gas is not particularly limited as long as it is inert to the fine particles and does not adversely affect the composition of the coating film.
  • Preferred examples include nitrogen, helium, argon, oxygen, hydrogen, and dry gas. Dry air, and mixtures thereof.
  • the type of carrier gas and the Z or partial pressure can be controlled to control the composition in the film or the position of the atoms. This makes it possible to control the electrical, mechanical, chemical, optical and magnetic properties of the coating.
  • the aerosol is sprayed onto the surface of the substrate to cause the fine particles to collide with the substrate, and the collision crushes or deforms the fine particles to form a film on the substrate.
  • the temperature conditions at this time may be determined as appropriate, but can be performed at a temperature significantly lower than the ordinary sintering temperature of ceramics, for example, 0 to 100 ° C, typically at normal temperature.
  • the injection of the aerosol to the substrate is performed by injecting the aerosol from the nozzle to move the nozzle relatively to the substrate. More preferably, the aerosol is ejected while scanning the nozzle with the nozzle over the substrate.
  • the film formation rate at that time is preferably at least 1. O / z m'cmZ, more preferably at least 1.2 / z m'cmZ, still more preferably 1.4 / z m'cmZ. Min Above, most preferably 1.6 m 'cmZ or more.
  • the jetting speed of the aerosol is preferably in the range of 50 to 450 mZs, more preferably 150 to 400 mZs. Within such a range, a new surface is formed at the time of collision of the fine particles against the base material, and the film forming property is excellent immediately and the film forming speed is increased.
  • the thickness of the coating is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 11 to 500 m, and still more preferably 3 to 100 m.
  • it is possible to form a thick film as compared with other film forming methods such as the PVD method, the CVD method, and the sol-gel method.
  • the film is formed under reduced pressure.
  • the activity of the new surface formed on the raw material fine particles can be maintained for a certain period of time.
  • FIG. 1 shows an example of a film production apparatus for carrying out the method of the present invention.
  • a nitrogen gas cylinder 101 is connected to an aerosol generator 103 containing aluminum oxide fine particles through a gas transfer pipe 102 and is installed in a forming chamber 105 through an aerosol transfer pipe 104. It is connected to a nozzle 106 having an opening of 0.4 mm in height and 17 mm in width.
  • Various metal substrates 108 placed on an XY stage 107 are arranged at the end of the nozzle 106, and the forming chamber 105 is connected to a vacuum pump 109.
  • the nitrogen gas cylinder 101 is opened, and high-purity nitrogen gas is introduced into the aerosol generator 103 through the gas transfer pipe 102 to generate an aerosol in which fine particles of silicon oxide and high-purity nitrogen gas are mixed.
  • the aerosol is sent to the nozzle 106 through the aerosol transport pipe 104, and is ejected at a high speed from the opening of the nozzle 106.
  • the aerosol sprayed from the nozzle 106 collides with the metal substrate 108 to form a film on this portion.
  • the XY stage 107 is operated to swing the metal base material 108 to form a film on a predetermined area. This film formation can be performed at room temperature.
  • Example 1 Preparation of fine granules
  • the 50% average particle size based on the number was measured as follows. First, 0.002 g of aluminum oxide fine particles and 30 mL of a 0.15% by weight aqueous sodium hexametaphosphate solution were placed in a beaker, and irradiated with ultrasonic waves (80 W) for 15 minutes. Thereafter, the aqueous solution was placed in a transparent cell, and the particle size distribution was measured using a dynamic light scattering type particle size distribution meter (Zetasizer 3000HS, manufactured by Malvern). As a result, the 50% average particle size based on the number of the five types of fine particles was as follows.
  • Sample 3 and sample 4 were mixed at a weight ratio of 1: 1 to obtain sample 6.
  • Sample 3 and Sample 4 were mixed at a weight ratio of 1: 2 to obtain Sample 7.
  • Sample 3 was mixed with Sample 4 at a weight ratio of 1: 3 to obtain Sample 8.
  • a film was produced as follows.
  • the sample obtained in Example 1 was loaded into the aerosol generator 103 of the production apparatus 10 shown in FIG. 1, and aerosol was generated while flowing helium gas as a carrier gas through the apparatus at a flow rate of 7 LZ. (SUS) Spouted on the substrate.
  • SUS 7 LZ.
  • an aluminum oxide film having a formation area of 10 mm ⁇ 17 mm was formed on the substrate.
  • the thickness of the formed aluminum oxide film was measured using a stylus-type surface profiler (Dectak3030, manufactured by Nippon Vacuum Engineering Co., Ltd.) to determine the formation speed (m'cmZmin) of the aluminum oxide film. Calculated.
  • the film forming speed m ′ cmZmin) means the thickness ( ⁇ m) of the film formed at a scan distance of lcm per minute.
  • the Vickers hardness of the coating films produced using Samples 2 and 3 was measured using a dynamic ultra-fine hardness tester (DUH-W201, manufactured by Shimadzu Corporation). As a result, the coatings produced using samples 2 and 3 had a Vickers hardness of HV800. Therefore, according to the production method of the present invention, it is possible to form a film having excellent film quality, particularly excellent hardness, at an extremely high film forming speed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

 良好な膜質の被膜を極めて高い製膜速度で形成できる、エアロゾルを用いた被膜の製造方法が開示されている。この方法にあっては、まず、脆性材料を主成分としてなり、個数基準による50%平均粒径(D50)が100~300nmである微粒子にキャリアガスを混合して、エアロゾルを形成させる。そして、このエアロゾルを基材の表面に噴射して微粒子を前記基材に衝突させ、衝突により微粒子を粉砕または変形させて基材上に被膜を形成させる。

Description

明 細 書
エアロゾルを用いた被膜の製造方法、そのための微粒子、ならびに被膜 および複合材
発明の背景
[0001] 発明の分野
本発明は、エアロゾルを用いてセラミックスや半導体等の被膜を製造する方法、そ れに用いられる微粒子、ならびにこの方法により得られた被膜および複合材に関す る。
[0002] 普晋 術
近年、セラミックス等の被膜を形成する新たな手法として、エアロゾルデポジション 法と呼ばれる、エアロゾルを使用した被膜の形成方法が提案されている。この方法は 、セラミックス等の脆性材料の微粒子を含むエアロゾルを形成し、このエアロゾルを基 材の表面に噴射して微粒子を基材に衝突させ、この衝突により微粒子を粉砕または 変形させて基材上に被膜を形成させるというものである。この方法によれば、金属、セ ラミックス、あるいはガラス材料等の基材表面に、 1一数百/ z mの膜厚の、緻密で高 硬度のセラミックス厚膜を常温で直接形成することができる。このような厚膜は、従来 の製膜法、例えばゾルゲル法、 CVD法、 PVD法等では作製が困難であると言われ ていたものである。
[0003] エアロゾルに用いる原料微粒子として脆性材料微粒子に内部歪を印加したものを 使用して、基材への衝突時の微粒子の変形あるいは破壊を促進することにより、高密 度の緻密質の膜を得る方法が知られている(例えば、 WO01Z27348号公報参照)
[0004] また、エアロゾルに用いる原料微粒子として、 0. 5— 5 mの平均粒径を有する粉 砕用微粒子と、 lOnm— 1 mの平均粒径を有する脆性材料微粒子とを併用するこ とにより、低温で緻密な膜を得る方法が知られている(例えば、特開 2001— 3180号 公報参照)。
[0005] さらに、エアロゾルに用いる原料微粒子として平均粒径 0. 1— 5 μ mの、化学量論 組成よりも高い OZA1比を有するアルミナ粒子を用いて製膜を行うことにより、緻密で 高い硬度の膜を得る方法もまた知られている(例えば、特開 2002— 206179号公報 参照)。
発明の概要
[0006] 本発明者らは、今般、個数基準による 50%平均粒径 (D50)が 100— 300nmであ る微粒子を用いて形成したエアロゾルを、基材上に衝突させて堆積させることにより、 良好な膜質の被膜を、極めて高!ヽ製膜速度で形成できるとの知見を得た。
[0007] したがって、本発明は、良好な膜質の被膜を極めて高い製膜速度で形成できる、ェ ァロゾルを用いた被膜の製造方法の提供をその目的としている。
[0008] そして、本発明のエアロゾルを用いた被膜の製造方法は、
脆性材料を主成分としてなり、個数基準による 50%平均粒径 (D50)が 100— 300 nmである微粒子にキャリアガスを混合して、エアロゾルを形成させ、
該エアロゾルを基材の表面に噴射して前記微粒子を前記基材に衝突させ、該衝突 により前記微粒子を粉砕または変形させて基材上に被膜を形成させること を含んでなるものである。
[0009] また、本発明の微粒子は、上記方法にお!ヽて被膜原料として用いられる微粒子で あって、
脆性材料を主成分としてなり、個数基準による 50%平均粒径 (D50)が 100— 300 nmであるものである。
[0010] また、本発明によれば、上記方法により製造された被膜が提供される。
さらに、本発明によれば、基材と、該基材上に形成された、上記方法により製造され た被膜とを含んでなる複合材が提供される。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明の方法に用いられる被膜形成装置の一例を示す図である。
[図 2]例 2で得られた、個数基準による 50%平均粒径と、製膜速度 m' cmZ分)と の関係を示す図である。
発明の具体的説明
[0012] 鍾 本発明において、「個数基準による 50%平均粒径 (D50)」とは、動的光散乱式粒 度分布計を用いて測定した粒度分布測定データにおける、粒径の小さ 、側からの微 粒子の累積数が 50%に達した時の粒子の粒径を示す。
[0013] 本発明において、「微粒子」とは、一次粒子を意味するものとし、一次粒子が自然凝 集してなる粉体と区別される。
[0014] エアロゾルを用いた被膜の製诰方法
本発明による被膜形成方法は、エアロゾルデポジション法あるいは超微粒子ビーム 堆積法(Ultra— Fine particles beam deposition method)と呼ばれる方法に従い行うこ とができる。従って、本発明による方法は、基本的原理を、例えば WO01Z27348 号公報に記載の方法と実質的に同一とするものであり、その開示は本明細書の開示 の一部とされるが、この公報の開示と以下に述べる開示とが相違する場合、無論以 下の記載が優先し、かつその内容が本発明であることは言うまでもない。
[0015] 本発明の方法にあっては、まず、脆性材料を主成分としてなり、個数基準による 50 %平均粒径 (D50)が 100— 300nmである微粒子とを用意する。そして、微粒子にキ ャリアガスを混合してエアロゾルを形成させる。このエアロゾルを基材の表面に噴射し て微粒子を基材に衝突させ、この衝突により微粒子を粉砕または変形させて基材上 に被膜を形成させる。このとき、上記平均粒径を有する微粒子を用いることで、硬度 および緻密さ等にお!ヽて良好な膜質の被膜を、極めて高!ヽ製膜速度で被膜を形成 することができる。
[0016] 本発明による方法において、微粒子の基材への衝突による被膜の形成は、以下の ように考えられる。ただし、以下の説明はあくまで仮説であって、本発明はこれに何ら 限定されるものではない。まず、セラミックスは自由電子をほとんど持たない共有結合 性あるいはイオン結合性が強 、原子結合状態にあるため、硬度は高 、が衝撃に弱 いという性質を有する。また、シリコンやゲルマニウムのような半導体も、延展性を持た ない脆性材料である。したがって、このような脆性材料に機械的衝撃力を加えると、 結晶子同士の界面等の壁開面に沿って結晶格子のズレまたは変形を生じたり、ある いは粉砕されたりすることができる。これらの現象が起こると、ズレ面や破断面には新 生面が形成される。この新生面はもともと微粒子の内部に存在し、別の原子と結合し ていた原子が剥き出しの状態となった面である。この新生面の原子一層の部分が、も ともと安定した原子結合状態から、外力により強制的に不安定な表面状態に晒される こととなり、表面エネルギーが高い状態となる。そして、この活性面は、隣接した脆性 材料表面や同じく隣接した脆性材料の新生面あるいは基板表面と接合して安定状 態に移行する。このとき、基材との境界部においては、その再結合した微粒子の一部 が基材表面に食い込んでアンカー部を形成するとともに、このアンカー部の上に多 結晶脆性材料からなる被膜が堆積されて ヽくものと考えられる。外部からの連続した 機械的衝撃力の付カ卩は、上記現象を継続的に発生させ、微粒子の変形、破砕など の繰り返しにより接合の進展、それによつて形成された構造物の緻密化が行われるも のと考えられる。
[0017] 本発明の好ましい態様によれば、上記のようにして得られる本発明による被膜は、 多結晶であり、被膜を構成する結晶が実質的に結晶配向性を有しておらず、結晶同 士の界面にはガラス質力もなる粒界層が実質的に存在しておらず、さらには被膜の 一部が基材表面に食 、込むアンカー部を形成して 、るのが好ま 、。このような被膜 は、緻密で高硬度のセラミックス厚膜であり、耐摩耗性および基材密着性に優れ、高 V、絶縁破壊電圧を有することができる。
[0018] 微粒子
本発明における微粒子は、脆性材料を主成分としてなるものである。本発明に用い る脆性材料は、微粒子エアロゾルとして基材の表面に衝突させた際に、粉砕または 変形させることにより基材上に被膜として堆積される性質を有する材料であれば特に 限定されず、種々の材料が使用可能であるが、非金属無機材料が好ましい。ここで、 粉砕または変形とは、 X線回折を用いて Scherrer法により測定および算出される結 晶子サイズにぉ ヽて、原料微粒子の結晶子サイズよりも被膜の結晶子サイズが小さく なっていることにより判断することができる。
[0019] 本発明の好ましい態様によれば、非金属無機材料が、無機酸化物、無機炭化物、 無機窒化物、無機硼化物、これらの多元系固溶体、セラミックス、および半導体材料 力もなる群力も選択される少なくとも一種であるのが好ましい。無機酸化物の例として は、酸ィ匕アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化錫、酸化鉄、酸ィ匕ジルコニウム、 酸化イットリウム、酸ィ匕クロム、酸ィ匕ハフニウム、酸ィ匕ベリリウム、酸化マグネシウム、酸 化珪素等が挙げられる。無機炭化物の例としては、ダイヤモンド、炭化硼素、炭化珪 素、炭化チタン、炭化ジルコニウム、炭化バナジウム、炭化ニオブ、炭化クロム、炭化 タングステン、炭化モリブデン、炭化タンタル等が挙げられる。無機窒化物の例として は、窒化硼素、窒化チタン、窒化アルミニウム、窒化珪素、窒化ニオブ、窒化タンタル 等が挙げられる。無機硼化物の例としては、硼素、硼化アルミニウム、硼化珪素、硼 化チタン、硼化ジルコニウム、硼化バナジウム、硼化ニオブ、硼化タンタル、硼化クロ ム、硼化モリブデン、硼化タングステン等が挙げられる。セラミックスの例としては、チ タン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸リチウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸アル ミニゥム、 PZT、 PLZTなどの圧電性ないし焦電性セラミックス;サイアロン、サーメット 等の高靭性セラミックス;水銀アパタイト、燐酸カルシウム等の生体適合性セラミックス 等が挙げられる。半導体物質の例としては、シリコン、ゲルマニウム、あるいはこれら に燐等の各種ドープ物質を添加した半導体物質;ガリウム砒素、インジウム砒素、硫 化カドミウム等の半導体ィ匕合物等が挙げられる。また、本発明の別の好ましい態様に よれば、硬質塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリル等の脆性を有する有機材料を 使用することも可能である。
[0020] 本発明の好ましい態様によれば、微粒子として二種以上の脆性材料の微粒子の混 合物を用いることができる。これにより、従来法では作製が困難であった組成および 構造の被膜を容易に製造することができ、従来実現出来な力つた新たな被膜および 複合材を実現することが可能である。
[0021] さらに、本発明における微粒子は、個数基準による 50%平均粒径 (D50)が 100— 300應であり、好ましくは 150— 290應、より好ましくは 180— 250應である。この ような平均粒径を有する微粒子を用いることで、良好な膜質の被膜を極めて高!、製 膜速度で被膜を形成することができる。
[0022] 某材
本発明による方法に用いられる基材は、その上にエアロゾルが噴射されて微粒子 が衝突されることにより、微粒子を粉砕または変形させるに足る機械的衝撃力を与え ることができる程度の硬さを有する材料であれば限定されな 、。好ま 、基材の例と しては、ガラス、金属、セラミックス、半導体、および有機化合物が挙げられ、これらの 複合材であってもよい。
[0023] 被膜の製造およびそのための装置
本発明の方法にぉ 、ては、上記微粒子にキャリアガスを混合してエアロゾルを形成 させる。本発明においてエアロゾルとは、キャリアガス中に微粒子を分散させたもので あり、一次粒子が分散している状態が望ましいが、この一次粒子が凝集した凝集粒も 含むものであってよい。エアロゾルの形成は、巿販されるエアロゾル発生器等を用い て、公知の方法に従い行うことができる。このとき、本発明の微粒子は、予めエアロゾ ル発生器内に充填させておくか、エアロゾル発生器カゝらノズルへ向カゝぅ配管の途中 でキャリアガスに混合させるカゝ、あるいはキャリアガスが基材に到達する直前にノズル と基材との間でキャリアガスに混合させてもよい。キャリアガスは、微粒子に対して不 活性であり、かつ、被膜の組成に悪影響を与えることないキャリアガスであれば特に 限定されないが、好ましい例として、窒素、ヘリウム、アルゴン、酸素、水素、および乾 燥空気、およびこれらの混合ガスが挙げられる。
[0024] 本発明の好ましい態様によれば、キャリアガスの種類および Zまたは分圧を制御し て、被膜中の組成を制御したり、あるいは原子配置位置を制御することができる。これ により、被膜の電気的特性、機械的特性、化学的特性、光学的特性、および磁気的 特性等を制御することが可能である。
[0025] 本発明による方法においては、このエアロゾルを基材の表面に噴射して微粒子を 基材に衝突させ、この衝突により微粒子を粉砕または変形させて基材上に被膜を形 成させる。この際の温度条件は、適宜決定されてよいが、通常のセラミックスの焼結 温度に対して著しく低い温度、例えば 0— 100°C、典型的には常温、で行うことがで きる。
[0026] 本発明の好ましい態様によれば、エアロゾルの基材への噴射は、ノズルからエア口 ゾルを噴射することにより行われるのが好ましぐノズルを基材に対して相対的に移動 させながら、すなわちノズルを基材上にぉ 、て走査しながらエアロゾルの噴射を行う のがより好ましい。その際の被膜の形成速度は 1. O /z m'cmZ分以上であるのが好 ましぐより好ましくは 1. 2 /z m'cmZ分以上、さらに好ましくは 1. 4 /z m'cmZ分以 上、最も好ましくは 1. 6 m' cmZ分以上である。また、本発明の好ましい態様によ れば、エアロゾルの噴射速度は 50— 450mZsの範囲内が好ましぐさらに好ましくは 150— 400mZsである。このような範囲内であると、微粒子の基材への衝突時に新 生面が形成されやすぐ成膜性に優れ、被膜の形成速度も高くなる。
[0027] 本発明の好ましい態様によれば、被膜の厚さは 0. 5 μ m以上とするのが好ましぐ より好ましくは 1一 500 mであり、さらに好ましくは 3— 100 mである。このように、 本発明の方法によれば、 PVD法、 CVD法、ゾルゲル法等の他の成膜方法と比較し て、厚い膜を形成することが可能である。
[0028] 本発明の好ま 、態様によれば、被膜の形成を減圧下で行なうことが好ま 、。こ れにより、原料微粒子に形成された新生面の活性をある程度の時間持続させること ができる。
[0029] 図 1に、本発明の方法を実施するための被膜製造装置の一例を示す。図 1に示さ れる製造装置 10は、窒素ガスボンベ 101がガス搬送管 102を通じて、酸化アルミ- ゥム微粒子を内蔵するエアロゾル発生器 103に接続され、エアロゾル搬送管 104を 介して形成室 105内に設置された縦 0. 4mm、横 17mmの開口を持つノズル 106に 接続されている。ノズル 106の先には XYステージ 107に設置された各種金属基材 1 08が配置され、形成室 105は真空ポンプ 109に接続されている。
[0030] この製造装置 10を用いた被膜の製造方法の一例を以下に説明する。窒素ガスボ ンべ 101を開栓し、高純度窒素ガスをガス搬送管 102を通じてエアロゾル発生器 10 3に導入させ、酸ィ匕アルミニウム微粒子と高純度窒素ガスとを混合したエアロゾルを 発生させる。エアロゾルはエアロゾル搬送管 104を通じてノズル 106へと送られ、ノズ ル 106の開口より高速で噴出される。ノズル 106より噴射しエアロゾルは金属基材 10 8に衝突し、この部位に被膜を形成する。そして、 XYステージ 107を稼動させて、金 属基材 108を揺動させることにより所定領域へ被膜形成を行う。この被膜形成は室温 で行うことができる。
実施例
[0031] 以下の実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明はこれら実施 例に限定されるものではない。 [0032] 例 1 :微粒早の調製
市販される酸ィ匕アルミニウム微粒子を 5種類用意した。これらの微粒子にっ 、て個 数基準による 50%平均粒径を以下のようにして測定した。まず、酸化アルミニウム微 粒子 0. 002gと 30mLの 0. 15重量%へキサメタリン酸ナトリウム水溶液をビーカーに 入れ、 15分間超音波(80W)照射した。その後、この水溶液を透明セルに入れ、動 的光散乱式粒度分布計 (Zetasizer3000HS、 Malvern社製)により粒度分布の測 定を行った。その結果、 5種類の微粒子の個数基準による 50%平均粒径は、以下の 通りであった。
試料 1 : 51. 4nm
試料 2 : 181. 7nm
試料 3 : 205. 7nm
試料 4 : 390. 9nm
試料 5 : 580. lnm
[0033] 試料 3と試料 4とを 1: 1の重量比で混合して、試料 6を得た。また、試料 3と試料 4と を 1: 2の重量比で混合して、試料 7を得た。試料 3と試料 4とを 1: 3の重量比で混合し て試料 8を得た。これらの試料 6— 8の微粒子混合物にっ ヽて 50%平均粒子径を上 記同様にして測定したところ、以下の通りの結果が得られた。
試料 6 : 245. 5nm
試料 7 : 289. 2nm
試料 8 : 333. 7nm
こうして、 8種類の異なる、個数基準による 50%平均粒径を有する試料 1一 8を得た
[0034] 例 2:エアロゾルを用いた被膜の製造
例 1で得られた酸ィ匕アルミニウム微粒子の試料 1一 8を用いて、以下のようにして被 膜の製造を行った。図 1に示される作製装置 10のエアロゾル発生器 103に、例 1で 得られた試料を装填し、キャリアガスとしてヘリウムガスを 7LZ分の流量で装置内を 流しながら、エアロゾルを発生させて、ステンレス(SUS)基材上に噴出させた。こうし て、基材上に形成面積 10mm X 17mmの酸ィ匕アルミニウム被膜を形成させた。 [0035] 作製した酸化アルミニウム被膜の厚さを触針式表面形状測定器 (日本真空技術社 製、 Dectak3030)を用いて測定することにより、酸ィ匕アルミニウム被膜の形成速度( m' cmZmin)を算出した。この製膜速度 m' cmZmin)は、 1分間にスキャン 距離 lcmにっき形成される被膜の厚さ( μ m)を意味する。
[0036] 試料 1一 8について測定された製膜速度は図 2に示される通りであった。この図に示 されるように、偶数基準による 500/0平均粒子径カ 一 300nm、特に 150一 290η mの範囲内において、製膜速度が著しく増大することが分力る。
[0037] また、試料 2および 3を用いて作製された被膜のビッカース硬度をダイナミック超微 小硬度計 (DUH— W201、島津製作所製)を用いて測定した。その結果、試料 2およ び 3を用いて作製された被膜のビッカース硬度は 、ずれも HV800であった。したが つて、本発明の製造方法によれば、良好な膜質、特に優れた硬度を有する被膜を極 めて高 、製膜速度で形成できることが分力る。

Claims

請求の範囲
[1] 脆性材料を主成分としてなり、個数基準による 50%平均粒径 (D50)が 100— 300 nmである微粒子にキャリアガスを混合して、エアロゾルを形成させ、
該エアロゾルを基材の表面に噴射して前記微粒子を前記基材に衝突させ、該衝突 により前記微粒子を粉砕または変形させて基材上に被膜を形成させること を含んでなる、エアロゾルを用いた被膜の製造方法。
[2] 前記微粒子の個数基準による 50%平均粒径 (D50)が 150— 290nmである、請求 項 1に記載の方法。
[3] 前記微粒子の個数基準による 50%平均粒径 (D50)が 180— 250nmである、請求 項 1に記載の方法。
[4] 前記脆性材料が非金属無機材料である、請求項 1一 3の ヽずれか一項に記載の方 法。
[5] 前記非金属無機材料が、無機酸化物、無機炭化物、無機窒化物、無機硼化物、多 元系固溶体、セラミックス、および半導体材料からなる群から選択される少なくとも一 種である、請求項 4に記載の方法。
[6] 前記微粒子が二種以上の前記脆性材料の微粒子の混合物である、請求項 1一 5の
V、ずれか一項に記載の方法。
[7] 前記基材が、ガラス、金属、セラミックス、半導体、および有機化合物力もなる群力 選択される少なくとも一種を含んでなる、請求項 1一 6のいずれか一項に記載の方法
[8] 前記キャリアガスが、窒素、ヘリウム、アルゴン、酸素、水素、および乾燥空気からな る群力も選択される少なくとも一種を含んでなる、請求項 1一 7のいずれか一項に記 載の方法。
[9] 前記被膜の形成速度が 1. 0 m' cmZ分以上である、請求項 1一 8のいずれか一 項に記載の方法。
[10] 請求項 1一 9のいずれか一項に記載の方法において被膜原料として用いられる微 粒子であって、
脆性材料を主成分としてなり、個数基準による 50%平均粒径 (D50)が 100— 300 nmである微粒子。
[11] 前記微粒子の個数基準による 50%平均粒径 (D50)が 150— 290nmである、請求 項 10に記載の微粒子。
[12] 前記微粒子の個数基準による 50%平均粒径 (D50)が 180— 250nmである、請求 項 10に記載の微粒子。
[13] 前記脆性材料が非金属無機材料である、請求項 10— 12のいずれか一項に記載 の微粒子。
[14] 前記非金属無機材料が、無機酸化物、無機炭化物、無機窒化物、無機硼化物、多 元系固溶体、セラミックス、および半導体材料からなる群から選択される少なくとも一 種である、請求項 13に記載の微粒子。
[15] 二種以上の前記脆性材料の微粒子の混合物を含んでなる、請求項 10— 14のい ずれか一項に記載の微粒子。
[16] 請求項 1一 9のいずれか一項に記載の方法により製造された被膜。
[17] 前記被膜が多結晶から実質的になる、請求項 16に記載の被膜。
[18] 前記被膜がガラス質力もなる粒界層を実質的に有しない、請求項 16または 17に記 載の被膜。
[19] 基材と、
該基材上に形成された、請求項 16— 18のいずれか一項に記載の被膜と を含んでなる、複合材。
[20] 前記基材が、ガラス、金属、セラミックス、半導体、および有機化合物力 なる群力 選択される一種以上を含んでなる、請求項 19に記載の複合材。
[21] 前記基材表面に前記微粒子が食い込んでなるアンカー部が形成される、請求項 1 9または 20に記載の複合材。
PCT/JP2005/005007 2004-03-31 2005-03-18 エアロゾルを用いた被膜の製造方法、そのための微粒子、ならびに被膜および複合材 WO2005098089A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/547,509 US20080274348A1 (en) 2004-03-31 2005-03-18 Method for Producing Coating Film Using Aerosol, Fine Particles for Use Therein, and Coating Film and Composite Material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004107047 2004-03-31
JP2004-107047 2004-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005098089A1 true WO2005098089A1 (ja) 2005-10-20

Family

ID=35125108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005007 WO2005098089A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-18 エアロゾルを用いた被膜の製造方法、そのための微粒子、ならびに被膜および複合材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080274348A1 (ja)
CN (1) CN1938452A (ja)
WO (1) WO2005098089A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087898A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Kansai Paint Co Ltd エアロゾルを用いたアルミニウムドープ酸化亜鉛透明導電膜の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9343289B2 (en) * 2012-07-27 2016-05-17 Applied Materials, Inc. Chemistry compatible coating material for advanced device on-wafer particle performance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116743A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Vacuum Metallurgical Co Ltd ガス・デポジション法による微粒子膜の形成法およびその形成装置
JP2001003180A (ja) * 1999-04-23 2001-01-09 Agency Of Ind Science & Technol 脆性材料超微粒子成形体の低温成形法
WO2002036855A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Structure composite et procede de fabrication

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203773B1 (en) * 1999-07-12 2001-03-20 Alcoa Inc. Low temperature mineralization of alumina

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116743A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Vacuum Metallurgical Co Ltd ガス・デポジション法による微粒子膜の形成法およびその形成装置
JP2001003180A (ja) * 1999-04-23 2001-01-09 Agency Of Ind Science & Technol 脆性材料超微粒子成形体の低温成形法
WO2002036855A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Structure composite et procede de fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087898A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Kansai Paint Co Ltd エアロゾルを用いたアルミニウムドープ酸化亜鉛透明導電膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080274348A1 (en) 2008-11-06
CN1938452A (zh) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7338724B2 (en) Composite structure body and method for manufacturing thereof
US7255934B2 (en) Composite structure body and method and apparatus for manufacturing thereof
KR100983952B1 (ko) 복합구조물
JP2007023379A (ja) 成膜方法及び構造物
WO2005098090A1 (ja) エアロゾルを用いた被膜の製造方法、そのための粒子混合物、ならびに被膜および複合材
JP2003277948A (ja) 複合構造物およびその製造方法
WO2005098089A1 (ja) エアロゾルを用いた被膜の製造方法、そのための微粒子、ならびに被膜および複合材
JP2005314804A (ja) エアロゾルを用いた被膜の製造方法、そのための微粒子、ならびに被膜および複合材
CN1938451A (zh) 使用气溶胶制造被膜的方法、用于该方法的粒子混合物、以及被膜和复合材料
Fitz-Gerald et al. Synthesis and properties of nanofunctionalized particulate materials
JP2005314800A (ja) エアロゾルを用いた被膜の製造方法、そのための粒子混合物、ならびに被膜および複合材
JP2003277949A (ja) 複合構造物およびその作製方法並びに作製装置
JP2004091614A (ja) 複合構造物の製造方法および複合構造物
US7179718B2 (en) Structure and method of manufacturing the same
JP2005161703A (ja) 下地層を有する樹脂基材に脆性材料構造物が設けられた複合構造物及び製造方法
JP2007077447A (ja) 複合構造物及びその製造方法
JP2004107757A (ja) 複合構造物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580009728.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11547509

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase