WO2005093273A1 - 自動調心ころ軸受 - Google Patents

自動調心ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
WO2005093273A1
WO2005093273A1 PCT/JP2005/006529 JP2005006529W WO2005093273A1 WO 2005093273 A1 WO2005093273 A1 WO 2005093273A1 JP 2005006529 W JP2005006529 W JP 2005006529W WO 2005093273 A1 WO2005093273 A1 WO 2005093273A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer ring
roller bearing
view
flange
self
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006529
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikio Bekku
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to JP2006511612A priority Critical patent/JPWO2005093273A1/ja
Priority to EP05727503A priority patent/EP1741944A1/en
Publication of WO2005093273A1 publication Critical patent/WO2005093273A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4682Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the end walls, e.g. interaction with the end faces of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/48Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles
    • F16C33/485Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles with two or more juxtaposed cages joined together or interacting with each other

Definitions

  • the present invention relates to a self-aligning roller bearing that is incorporated in various types of machinery and supports a relatively heavy rotating shaft.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a conventional spherical roller bearing.
  • Fig. 11A is an enlarged cross-sectional view of the cage shown in Fig. 10 (cross-sectional view along the line XIa-XIa in Fig. 13).
  • Fig. 11B is a circle of Fig. 11A. It is an expanded sectional view of the part b enclosed with.
  • FIG. 12A is a view of the arrow XII in FIG. 11A
  • FIG. 12 1 is an enlarged view of a portion C surrounded by a circle in FIG. 12 ⁇ .
  • FIG. 13 is a view of the arrow XIII in FIG. 11A.
  • the S spherical roller bearing holds an outer ring 1, an inner ring 2, two rows of spherical rollers 3, 3 arranged between these outer and inner rings, and spherical rollers 3, 3, It is composed of cages 4 and 4.
  • the outer race 1 has a single arc-shaped raceway surface 5 on the inner periphery.
  • the inner race 2 has an inner periphery fixed to a rotating shaft (not shown), and two arc-shaped race surfaces 6, 6 facing the race surface 5 of the outer race 1 on its outer periphery. It is formed at a predetermined interval in the center. ,
  • the retainer 4 includes an extending portion 7 extending substantially in the axial direction of the spherical roller 3, an extending portion 8 extending radially inward on the outside in the axial direction, and a flange 9 extending radially outward in the central portion in the bearing axial direction. (Central part) and are integrated.
  • a pair of protrusions 10, 10 are formed on one side surface of the flange 9 so as to be circumferentially separated from each other.
  • the pair of projections 10, 10 have their tip end surfaces at the head of one spherical roller 3, that is, at the end face inside the bearing of the spherical roller 3, preferably at the portion from the center of the end face to the bearing outer ring side
  • the attitude of the spherical roller 3 is controlled to prevent the skew of the spherical roller 3.
  • the protruding portion 10 is formed by press working by pressing from the back side.
  • Dmin indicates the minimum inner diameter of the outer ring
  • Dmax indicates the maximum outer diameter of the flange 9.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a conventional spherical roller bearing.
  • FIG. 21 is an enlarged cross-sectional view of the cage shown in FIG. 20 (cross-sectional view taken along line XXI—; XI in FIG. 24).
  • FIG. 22A is an enlarged sectional view of a portion XXIIa surrounded by a circle in FIG. 21.
  • FIG. 22B is an enlarged sectional view in which these flanges are arranged to face each other as shown in FIG. .
  • FIG. 23A is an arrow view of arrow XXIIIa in FIG. 21, and FIG. 23B is an enlarged view of a portion b surrounded by a circle in FIG. 23A.
  • FIG. 24 is a view of the arrow XXIV in FIG. 21.
  • the spherical roller bearings shown in FIGS. 20 to 24 have the same basic structure as those shown in FIGS. 10 to 13 described above, and only the differences will be described.
  • lubrication is performed through an oil hole 12 drilled in the center of the outer ring 1 in the radial direction to lubricate the bearing.
  • the "circulation refueling method" is adopted.
  • a recess 11 is provided on the back side of the projection 10 formed by press working. As shown in FIG. 22B, the lubricant can flow from the oil hole 12 of the outer ring 1 between the pair of recesses 11 1, 11. However, the pair of recesses 11 and 11 do not penetrate from the outer diameter side to the inner diameter side.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and when a spherical roller is to be skewed, the attitude of the spherical roller is controlled more stably, skew is reliably prevented, and a bearing is provided. It is an object of the present invention to provide a self-aligning roller bearing that can reduce heat generation and wear during rotation and extend the life.
  • a self-aligning roller bearing capable of performing the above-described operations.
  • a self-aligning roller bearing according to a first aspect of the present invention includes: an outer ring having an arc-shaped orbit on an inner periphery;
  • An inner ring having a raceway surface arranged on the outer periphery so as to face the inner raceway surface of the outer ring; two rows of spherical rollers interposed between the inner raceway surface of the outer ring and the outer raceway surface of the inner ring;
  • a spherical roller bearing consisting of a cage that holds a row of spherical rollers and
  • the flange of the cage is provided with a large-area protrusion on the head side of the spherical roller.
  • the protrusion is formed by press working.
  • the protrusion is formed in a petal shape protruding to the outer diameter side by punching the material into a petal shape at the time of press punching. .
  • the cage when the flange maximum diameter of the cage is larger than the minimum inner diameter of the outer ring, the cage partially covers the flange maximum diameter portion.
  • it is formed in a shaved shape.
  • a self-aligning roller bearing includes: an outer race having an arc-shaped orbit on an inner periphery;
  • An inner ring having a raceway surface arranged on the outer periphery so as to face the inner raceway surface of the outer ring
  • the flange of the retainer has a protrusion on the head side of the spherical roller
  • the concave portion formed on the back surface of the projection communicates with the oil hole of the outer ring, and penetrates from the outer diameter side to the inner diameter side.
  • the protrusion or the recess is formed by press working.
  • the flange of the cage is provided with the projection having a large area on the head side of the spherical roller, the flange comes into sliding contact (contact) with the head of the spherical roller.
  • the posture of the spherical roller can be controlled more stably, thereby preventing the skew reliably and generating heat during bearing rotation. Wear can be reduced and the service life can be extended.
  • the recess formed on the rear surface of the protrusion communicates with the oil hole of the outer ring and penetrates from the outer diameter side to the inner diameter side, it is supplied from the oil hole of the outer ring.
  • the lubricant can be stably supplied to the raceway surface of the inner ring through the penetrating portion of the recess, thereby further improving lubrication performance and reducing heat generation and wear during bearing rotation.
  • the service life can be extended.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a spherical roller bearing according to a first embodiment of the present invention.
  • Fig. 2A is an enlarged cross-sectional view of the cage shown in Fig. 1 (a cross-sectional view along the line IIa-IIa in Fig. 3B).
  • Fig. 2B is a circled part b in Fig. 2A.
  • It is an expanded sectional view of. 3A is a view of arrow IIIa in FIG. 2A
  • FIG. 3B is a view of arrow II lb in FIG. 2A
  • FIG. 3C is a circle of FIG. 3A.
  • FIG. 4 is a schematic view of the cage shown in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a spherical roller bearing according to a second embodiment of the present invention.
  • Fig. 6A is an enlarged cross-sectional view of the cage shown in Fig. 5 (cross-sectional view along the line VIa- VIa in Fig. 7B), and Fig. 6B is a circled part b in Fig. 6A.
  • It is an expanded sectional view of. 7A is a view of arrow VIIa of FIG. 6A
  • FIG. 7B is a view of arrow VI lb of FIG. 6A
  • FIG. 7C is a circle of FIG. 7A.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of a blank press-cut shape of the cage.
  • FIG. 9 is a schematic diagram of the cage shown in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a conventional spherical roller bearing.
  • Fig. 11A is an enlarged cross-sectional view of the cage shown in Fig. 10 (cross-sectional view along line XIa-XIa in Fig. 13).
  • Fig. 11B is circled in Fig. 11A. It is an expanded sectional view of the part b. .
  • FIG. 12A is a view on arrow XII of FIG. 11A
  • FIG. 12B is an enlarged view of a portion c surrounded by a circle in FIG. 12A.
  • FIG. 13 is a view of arrow XIII in FIG. 11A.
  • FIG. 14 is a sectional view of a spherical roller bearing according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is an enlarged cross-sectional view (a cross-sectional view taken along line XV-XV in FIG. 18) of the cage shown in FIG.
  • FIG. 16A is an enlarged sectional view of a portion XVIa surrounded by a circle in FIG. 15>
  • FIG. 16B is an enlarged sectional view in which flanges are arranged to face each other as shown in FIG.
  • FIG. 17A is an arrow view of arrow XVIIa in FIG. 15
  • FIG. 17B is an enlarged cross-sectional view in which flanges are arranged to face each other as shown in FIG. 14, and
  • FIG. 17 is an enlarged view of a portion c surrounded by a circle of 17 A.
  • FIG. 18 is a view of the arrow XVIII in FIG.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view (a cross-sectional view along the line XIX—XIX of FIG. 18) of the spherical roller bearing according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a conventional spherical roller bearing.
  • FIG. 21 is an enlarged cross-sectional view of the cage shown in FIG. 20 (cross-sectional view along the line XXI—XXI in FIG. 24).
  • FIG. 22A is an enlarged sectional view of a part XXIIa surrounded by a circle in FIG. 21, and FIG. 22B is an enlarged sectional view in which these flanges are arranged to face each other as shown in FIG.
  • FIG. 23A is a view of arrow XXIIIa in FIG. 21 and FIG. FIG. 3 is an enlarged view of a portion b surrounded by a circle A.
  • FIG. 24 is a view of the arrow XXIV in FIG. 21. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a spherical roller bearing according to a first embodiment of the present invention.
  • Fig. 2A is an enlarged cross-sectional view of the cage shown in Fig. 1 (a cross-sectional view along the line IIa-IIa in Fig. 3B).
  • Fig. 2B is a circled part b in Fig. 2A.
  • It is an expanded sectional view of. 3A is a view of arrow I lia in FIG. 2A
  • FIG. 3B is a view of arrow II lb in FIG. 2A
  • FIG. 3C is a circle of FIG. 3A. It is an enlarged view of the part c.
  • FIG. 4 is a schematic view of the cage shown in FIG.
  • the self-aligning roller bearing includes an outer ring 1, an inner ring 2, two rows of spherical rollers 3, 3 arranged between the outer and inner rings, and a cage 4 for holding the spherical rollers 3, 3. , 4 and.
  • the outer race 1 has a single arc-shaped raceway surface 5 on the inner periphery.
  • the inner race 2 has an inner periphery fixed to a rotating shaft (not shown), and two arc-shaped race surfaces 6, 6 facing the race surface 5 of the outer race 1 on its outer periphery. It is formed at a predetermined interval in the center.
  • Two rows of spherical rollers 3, 3 are interposed between the raceway surface 5 of the outer ring 1 and the raceway surfaces 6, 6 of the inner ring 2, respectively. These two rows of spherical rollers 3, 3 are held by cages 4, 4, respectively.
  • Each retainer 4 has an extension 7 extending substantially in the axial direction of the spherical roller 3, an extension 8 extending radially inward on the outside in the axial direction, and extending radially outward in a central portion in the bearing axial direction. It has a flange 9 (center) and.
  • the maximum diameter Dmax of the flange 9 is larger than that of the conventional technique as shown in FIG.
  • the maximum diameter Dm'ax of the flange 9 may be larger than the minimum inner diameter Dmin of the outer ring 1.
  • one protrusion 20 per spherical roller having a large area is provided on one side of the increased diameter flange 9 in the circumferential direction. It is formed so as to extend.
  • the protruding portion 20 having a large area has a tip end surface at the head of one spherical roller 3 (in the present specification, the head of the spherical roller 3 refers to the inner end surface of the spherical roller 3 in the bearing).
  • the spherical roller 3 skews during rotation by controlling the attitude of the spherical roller 3 when the spherical roller 3 skews during rotation. Has been prevented. '
  • the projecting portion 20 having a large area is formed by press working from the back side thereof.
  • the flange 9 of the cage 4 has a large-area protrusion 20 near the head of the spherical roller 3, the sliding portion (contact) with the head of the spherical roller 3 increases.
  • the posture of the spherical roller 3 can be controlled more stably, thereby reliably preventing skew and reducing heat generation and wear during bearing rotation. As a result, the service life can be extended.
  • the maximum diameter Dmax of the flange 9 of the cage 4 must be basically smaller than the minimum inner diameter Dmin of the outer ring 1 in terms of bearing assembly.
  • the maximum diameter Dmax of the flange 9 is larger than the minimum diameter Dmin of the outer ring 1.
  • the maximum diameter portion of the flange 9 is partly cut away, that is, for example, two truncated projections that are diametrically opposed are notched at the tops, and the truncated projections 120 a, 12 0b, these truncated notches 1 2 0a, 1 If the distance L between the tops of 20 b is less than the minimum inner diameter Dmin of the outer ring 1 (L ⁇ Dmin), it is possible to assemble the bearing at right angles.
  • the symmetrical position of only one protrusion 20 or two protrusions facing in the? G direction may be reduced. Even if the outer ring 1 is not deformed as described above, if the outer ring 1 is elastically deformed, it is possible to assemble the bearing at right angles.
  • FIG. 5 is a sectional view of a spherical roller bearing according to a second embodiment of the present invention.
  • Fig. 6A is an enlarged cross-sectional view of the cage shown in Fig. 5 (cross-sectional view along the line Via-Via in Fig. 7B), and Fig. 6B is a part b encircled in Fig. 6A.
  • It is an expanded sectional view of. 7A is a view of arrow VI la in FIG. 6A
  • FIG. 7B is a view of arrow VI lb in FIG. 6A
  • FIG. 7C is a circle in FIG. 7A.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of a blank press-cut shape of the cage.
  • FIG. 9 is a schematic diagram of the cage shown in FIG.
  • This embodiment has the same basic structure as the above-described first embodiment, and only different points will be described.
  • the protrusions 20 are formed in a petal shape protruding toward the outer diameter side by punching the material into a petal shape during press punching. As a result, the pressed surface can be reduced, and the pressing force can be reduced.
  • the protrusion 20 has a petal shape protruding toward the outer diameter side.
  • the maximum diameter Dma of the flange 9 is larger than the minimum inner diameter Dmin of the outer ring 1. I have. That is, the maximum diameter of the protrusion 20 is larger than that of the first embodiment.
  • the bearing is assembled by partially shaving the maximum diameter portion of the flange 9 as shown in FIG.
  • the top of each of the two protrusions is shaved to form truncated protrusions 120a and 120b, and the distance L between the tops of these truncated cutouts 120a and 120b is defined as the outer ring 1 of If the minimum inner diameter is less than Dmin (L ⁇ Dmin), it is possible to assemble the bearing at right angles. Note that, depending on the size, it is only necessary to cut off only one protrusion 20 or the symmetrical position of the pair of protrusions 20 facing in the radial direction.
  • the flange 9 of the cage 4 is provided with the projection 20 having a large area on the head side of the spherical roller 3, and the maximum diameter of the projection 20 is
  • the force that is larger than that of the first embodiment increases the portion that slides or touches the head of the spherical roller 3, and when the spherical roller 3 is skewed, the attitude of the spherical roller 3 Can be more stably controlled, thereby reliably preventing skew, reducing heat generation and wear during bearing rotation, and extending the life.
  • FIG. 14 is a sectional view of a spherical roller bearing according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is an enlarged cross-sectional view (a cross-sectional view taken along line XV-XV in FIG. 18) of the cage shown in FIG.
  • FIG. 16A is an enlarged sectional view of a portion XVIa surrounded by a circle in FIG. 15, and FIG. 16B is an enlarged sectional view in which flanges are arranged to face each other as shown in FIG.
  • FIG. 17A is an arrow view of arrow XVIIa in FIG. 15, and FIG. 17B is an enlarged sectional view in which the flanges are arranged to face each other as shown in FIG. C is an enlarged view of a portion c surrounded by a circle in FIG. 17A.
  • FIG. 18 is a view of the arrow XVIII in FIG. 15.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view (a cross-sectional view along the line XIX—XIX of FIG. 18) of the spherical roller bearing according to the third embodiment of the present invention.
  • This embodiment has the same basic structure as the above-described first embodiment, and only different points will be described.
  • an oil hole 1 2 is formed in the center of the outer ring 1 in a radial direction in order to lubricate the bearing.
  • the “circulation refueling method” is used for refueling.
  • a pair of projections 30 having a large area are formed so as to be circumferentially separated from each other.
  • a recess 31 is provided on the back side of the projection 30 formed by press working. As shown in FIG. 19, between the pair of recesses 31, 31, the lubricant can flow from the oil hole 12 of the outer ring 1.
  • the pair of recesses 31 and 31 penetrate from the outer diameter side to the inner diameter side.
  • the pair of recesses 31, 31 formed on the back surface of the projection 30 communicate with the oil hole 12 of the outer ring 1 and also, from the outer diameter side to the inner diameter side.
  • the lubricant supplied from the oil hole 12 of the outer ring 1 can be stably supplied to the raceway surface of the inner ring 2 through the pair of recesses 31 and 31.
  • lubrication performance can be further improved, heat generation and wear during bearing rotation can be reduced, and the life can be extended.
  • the surface area of the projection 30 is larger than that of the related art (FIG. 20, etc.). . Therefore, since the flange 9 of the cage 4 is provided with a large-area projection 30 on the head side of the spherical roller 3, the portion that comes into contact with or comes into contact with the head of the spherical roller 3 increases. When the spherical roller 3 is about to skew, the attitude of the spherical roller 3 can be controlled more stably, thereby reliably preventing skew and reducing heat generation and wear during bearing rotation. As a result, the service life can be extended.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

 球面ころ軸受において、保持器4のフランジ9は、従来に比べて、その最大径が増大してある。また、増径したフランジ9の片側面に、面積の広い球面ころ1個当たり1個の突起部20が周方向に延在するように形成してある。面積の広い突起部20は、その先端面が1個の球面ころ3の頭部側に、近接又は摺接しある。従って、保持器4のフランジ9は、球面ころ3の頭部側に、面積の広い突起部20を備えていることから、球面ころ3の頭部に摺接又は接触する部分が多くなり、球面ころ3がスキューしようとする際、球面ころ3の姿勢をより一層安定的に制御することができる。

Description

自動調心ころ軸受
技術分野
本発明は、 各種機械装置に組み込み、 重量が比較的嵩む回転軸を支承する自動 調心ころ軸受に関する。
明 背景技術
図 1 0は、 従来に係る自動調心ころ軸受の断面図である。
図 1 1 Aは、 図 1 0に示した保持器の拡大断面図 (図 1 3の X I a— X I a線 に沿った断面図) であり、 図 1 1 Bは、 図 1 1 Aの丸で囲む部分 bの拡大断面図 である。
図 1 2 Aは、 図 1 1 Aの矢印 X I Iの矢視図であり、 図 1 2 Β·は、 図 1 2 Αの 丸で囲む部分 Cの拡大図である。
図 1 3は、 図 1 1 Aの矢印 X I I Iの矢視図である。
S動調心ころ軸受は、 図 1 0に示すように、 外輪 1と、 内輪 2と、 これら外内 輪間に配置した 2列の球面ころ 3 , 3と、 球面ころ 3 , 3を保持する保持器 4 , 4と、 から構成してある。
外輪 1は、 内周に単一円弧状の軌道面 5を有している。 また、 内輪 2は、 その 内周で、 回転軸 (図示略) に固定してあり、 その外周には、 外輪 1の軌道面 5に 対向する 2つの円弧状軌道面 6, 6が、 軸方向中央部に所定間隔をおいて、 形成 してある。 ,
外輪 1の軌道面 5と、 内輪 2の軌道面 6 , 6との間とには、 それぞれ、 2列の 球面ころ 3 , 3が介装してある。 これら 2列の球面ころ 3 , 3.は、 それぞれ、 保 持器 4 , 4により保持してある。 保持器 4は、 球面ころ 3の略軸方向に延びる延在部 7と、 軸方向外側で径方向 内向きに延びる延在部 8と、 軸受軸方向中央部で径方向外向きに延びるフランジ 9 (中央部) と、 を一体的に有している。
図 1 2 A、 図 1 2 B及び図 1 3にも示すよう 、 フランジ 9の片側面に、 一対 の突起部 1 0 , 1 0が互いに周方向に離間して形成してある。
一対の突起部 1 0 , 1 0は、 その先端面が 1個の球面ころ 3の頭部、 すなわち 球面ころ 3の軸受内側の端面に、 好ましくは当該端面の中心から軸受外輪側の部 分に、 近接又は摺接し、 これにより、 回転時に球面ころ 3がスキューした際、 球 面ころ 3の姿勢を制御して、 球面ころ 3のスキューを防止している。
また、 図 1 1 A、 図 1 1 Bに示すように、 突起部 1 0は、 その背面側から押圧 するプレス加工により形成してある。
図 1 0において、 Dm i nは外輪最小内径を、 Dm a xはフランジ 9の最大外 径を示している。
図 2 0は、 従来に係る自動調心ころ軸受の断面図である。
図 2 1は、 図 2 0に示した保持器の拡大断面図 (図 2 4の X X I—; X I線に 沿った断面図) である。
図 2 2 Aは、 図 2 1の丸で囲む部分 X X I I aの拡大断面図であり、 図 2 2 B は、 これらフランジを図 2 0に示すように互いに対向して配置した拡大断面図で ある。
図 2 3 Aは、 図 2 1の矢印 X X I I I aの矢視図であり、 図 2 3 Bは、 図 2 3 Aの丸で囲む部分 bの拡大図である。
図 2 4は、 図 2 1の矢印 X X I Vの矢視図である。
これら図 2 0乃至図 2 4に示す自動調心ころ軸受は、 その基本的構造が上記の 図 1 0乃至図 1 3に示すものと同様であり、 相違する点についてのみ説明する。 従来、 高速回転等、 苛酷な使用条件下で使用する自動調心ころ軸受では、 軸受 への給油のために、 外輪 1の中央部に径方向に穿設した油孔 1 2を介して、 給油 する 「循環給油法」 を採用している。
プレス加工により形成した突起部 1 0の背面側に、 凹部 1 1が設けてある。 図 2 2 Bに示すように、 一対の凹部 1 1 , 1 1の間には、 外輪 1の油孔 1 2から潤 滑剤が流れ込むことができるようになつている。但し、一対の凹部 1 1, 1 1は、 外径側から内径側に貫通していない。
このような従来技術は、 例えば特開平 8— 2 9 6 6 5 3号公報により知られて いる。 '
しかしながら、 図 1 0乃至図 1 3に示す自動調心ころ軸受では、 突起部 1 0の 表面積が比較的小さいことから、 回転時に、 球面ころ 3がスキューした際、 球面 ころ 3の頭部に摺接又は接触する部分が少なく、 より一層の安定性をもたらすた めには、 突起部 1 0の面積を広くする必要かある。
また、 厳しい条件 (スラスト荷重が大きく、 振動が大であり、 異物混入潤滑等 の条件) 下では、 突起部 1 0の摩耗が問題になるが、 小さいため、 早期に摩耗し 易い。
さらに、 図 2 0乃至図 2 4に示す自動調心ころ軸受では、 一対の凹部 1 1 , 1 1は、 外径側から内径側に貫通していないことから、 潤滑剤が内輪 2の軌道面 6 側まで充分に行き届かないといったことがある。 発明の開示
本発明は、 上述したような事情に鑑みてなされたものであって、 球面ころがス キューしょうとする際、 球面ころの姿勢をより一層安定的に制御し、 スキューを 確実に防止し、 軸受回転時の発熱や摩耗を軽減して、 長寿命化を図ることができ る自動調心ころ軸受を提供することを目的とする。
また、 本発明は、 内輪の軌道面へも潤滑剤を安定的に供給して、 潤滑性能のよ り一層の向上を図り、 軸受回転時の発熱や摩耗を軽減して、 長寿命化を図ること ができる自動調心ころ軸受を提供 ることを目的とする。 上記の目的を達成するため、 本発明の第 1の態様による自動調心ころ軸受は、 内周に円弧状の軌道を有する外輪と、
外周に外輪の内周軌道面に対向して配置した軌道面を有する内輪と、 外輪の内周側軌道面と内輪の外周軌道面との間に介装した 2列の球面ころと、 これら 2列の球面ころを保持する保持器と、 からなる、 自動調心ころ軸受にお いて、
前記保持器のフランジは、 前記球面ころの頭部側に、 面積の広い突起部を備え- ていることを特徴とする。
本発明の第 1の態様による自動調心ころ軸受において、 前記突起部は、 プレス 加工により、 形成してあることが好ましい。
本発明の第 1の態様による自動調心ころ軸受において、 前記突起部は、 素材を プレス打ち抜き加工時に花びら形状に打ち抜くことにより、 外径側に突出した花 びら形状に形成してあることが好ましい。
本発明の第 1の態様による自動調心ころ軸受において、 前記外輪の最小内径よ り、 前記保持器のフランジ最大径が大きくなつた場合、 前記保持器は、 そのフラ ンジ最大径部を一部削いだ形状に形成してあることが好ましい。
本発明の第 2の態様による自動調心ころ軸受は、 内周に円弧状の軌道を有する 外輪と、
外周に外輪の内周軌道面に対向して配置した軌道面を有する内輪と、
外輪の内周側軌道面と内輪の外周軌道面との間に介装した 2列の球面ころと、 これら 2列の球面ころを保持する保持器と、 からなり、
外輪の中央 ¾ ^こ、 径方向に延びる給油用の油孔が形成してある、 自動調心ころ 軸受において、
前記保持器のフランジは、 前記球面ころの頭部側に、 突起部を備え、
当該突起部の背面に形成した凹部は、 前記外輪の油孔に連通してあると共に、 外径側から内径側まで貫通してあることを特徴とする。 本発明の第 2の態様による自動調心ころ軸受において、 前記突起部又は凹部は、 プレス加工により、 形成してあることが好ましい。
以上説明したように、 本発明によれば、 保持器のフランジは、 球面ころの頭部 側に、 面積の広い突起部を備えていることから、 球面ころの頭部に摺接 (接触) する部分が多くなり、 球面ころがスキュ一しょうとする際、 球面ころの姿勢をよ り一層安定的に制御することができ、 これにより、 スキュ一を確実に防止し、 軸 受回転時の発熱や摩耗を軽減して、 長寿命化を図ることができる。
また、 本発明によれば、 突起部の背面に形成した凹部は、 外輪の油孔に連通し てあると共に、 外径側から内径側まで貫通してあることから、 外輪の油孔から供 給した潤滑剤は、 凹部の貫通部分を通して、 内輪の軌道面へも安定的に供給する ことができ、 これにより、 潤滑性能のより一層の向上を図り、 軸受回転時の発熱 や摩耗を軽減して、 長寿命化を図ることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1実施の形態に係る自動調心ころ軸受の断面図である。 図 2 Aは、 図 1に示した保持器の拡大断面図 (図 3 Bの I I a— I I a線に沿 つた断面図) であり、 図 2 Bは、 図 2 Aの丸で囲む部分 bの拡大断面図である。 図 3 Aは、 図 2 Aの矢印 I I I aの矢視図であり、 図 3 Bは,、 図 2 Aの矢印 I I l bの矢視図であり、 図 3 Cは、 図 3 Aの丸で囲む部分 cの拡大図である。 図 4は、 図 1に示した保持器の模式図である。
図 5は、 本発明の第 2実施の形態に係る自動調心ころ軸受の断面図である。 図 6 Aは、 図 5に示した保持器の拡大断面図 (図 7 Bの V I a— V I a線に沿 つた断面図) であり、 図 6 Bは、 図 6 Aの丸で囲む部分 bの拡大断面図である。 図 7 Aは、 図 6 Aの矢印 V I I aの矢視図であり、 図 7 Bは、 図 6 Aの矢印 V I l bの矢視図であり、 図 7 Cは、 図 7 Aの丸で囲む部分 cの拡大図である。 図 8は、 保持器の素材プレス打ち抜き加工形状の模式図である。 図 9は、 図 5に示した保持器の模式図である。
図 10は、 従来に係る自動調心ころ軸受の断面図である。
図 1 1 Aは、 図 10に示した保持器の拡大断面図 (図 13の X I a— X I a線 に沿った断面図) であり、 図 1 1 Bは、 図 1 1 Aの丸で囲む部分 bの拡大断面図 である。 .
図 12 Aは、 図 1 1 Aの矢印 X I Iの矢視図であり、 図 12Bは、 図 12Aの 丸で囲む部分 cの拡大図である。
図 13は、 図 11 Aの矢印 X I I Iの矢視図である。
図 14は、 本発明の第 3実施の形態に係る自動調心ころ軸受の断面図である。 図 1 5は、 図 14に示した保持器の拡大断面図 (図 18の XV— XV線に沿つ た断面図) である。
図 16Aは、図 15の丸で囲む部分 XV I aの拡大断面図であり >図 16Bは、 フランジを図 14に示すように互いに対向して配置した拡大断面図である。
図 17 Aは、 図 15の矢印 XV I I aの矢視図であり、 図 17 Bは、 フランジ を図 14に示すように互いに対向して配置した拡大断面図であり、 図 17 Cは、 図 17 Aの丸で囲む部分 cの拡大図である。
図 18は、 図 15の矢印 XV I I Iの矢視図である。
図 19は、 本発明の第 3実施の形態に係る自動調心ころ軸受の断面図 (図 18 の X I X— X I X線に沿った断面図) である。
図 20は、 従来に係る自動調心ころ軸受の断面図である。
図 21は、 図 20に示した保持器の拡大断面図 (図 24の XX I— XX I線に 沿った断面図) である。
図 22 Aは、 図 21の丸で囲む部分 XX I I aの拡大断面図であり、 図 22B は、 これらフランジを図 20に示すように互いに対向して配置した拡大断面図で ある。
図 23 Aは、 図 21の矢印 XX I I I aの矢視図であり、 図 23 Bは、 図 23 Aの丸で囲む部分 bの拡大図である。
図 2 4は、 図 2 1の矢印 X X I Vの矢視図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態に係る自動調心ころ軸受を図面を参照しつつ説明す る。
(第 1実施の形態)
図 1は、 本発明の第 1実施の形態に係る自動調心ころ軸受の断面図である。 図 2 Aは、 図 1に示した保持器の拡大断面図 (図 3 Bの I I a— I I a線に沿 つた断面図) であり、 図 2 Bは、 図 2 Aの丸で囲む部分 bの拡大断面図である。 図 3 Aは、 図 2 Aの矢印 I l i aの矢視図であり、 図 3 Bは、 図 2 Aの矢印 I I l bの矢視図であり、 図 3 Cは、 図 3 Aの丸で囲む部分 cの拡大図である。 図 4は、 図 1に示した保持器の模式図である。
自動調心ころ軸受は、 図 1に示すように、 外輪 1と、 内輪 2と、 これら外内輪 間に配置した 2列の球面ころ 3, 3と、 球面ころ 3 , 3を保持する保持器 4, 4 と、 から構成してある。
外輪 1は、 内周に単一円弧状の軌道面 5を有している。 また、 内輪 2は、 その 内周で、 回転軸 (図示略) に固定してあり、 その外周には、 外輪 1の軌道面 5に 対向する 2つの円弧状軌道面 6 , 6が、 軸方向中央部に所定間隔をおいて、 形成 してある。
外輪 1の軌道面 5と、 内輪 2の軌道面 6 , 6との間とには、 それぞれ、 2列の 球面ころ 3, 3が介装してある。 これら 2列の球面ころ 3, 3は、 それぞれ、 保 持器 4 , 4により保持してある。
各保持器 4は、 球面ころ 3の略軸方向に延びる延在部 7と、 軸方向外側で径方 向内向きに延びる延在部 8と、 軸受軸方向中央部で径方向外向きに延びるフラン ジ 9 (中央部) と、 を一体的に有している。 本実施の形態では、 図 1に示すように、.フランジ 9は、 図 1 0に示すような従 来技術に比べて、 その最大径 Dm a xが増大してある。 その結果、 後に詳述する ように、 外輪 1の最小内径 Dm i nより、 フランジ 9の最大径 Dm'a xの方が大 きくなる場合がある。
また、 図 2 A、 図 2 B及び図 3 A— 3 Cにも示すように、 増径したフランジ 9 の片側面に、 面積の広い球面ころ 1個当たり 1個の突起部 2 0が周方向に延在す るように形成してある。
面積の広い突起部 2 0は、その先端面が 1個の球面ころ 3の頭部(本明細書中、 球面ころ 3の頭部とは、 球面ころ 3の軸受内側の端面を言う。) に、 好ましくは 当該端面の中心から軸受外輪側の部分に、 近接又は摺接し、 これにより、 回転時 に球面ころ 3がスキューした際、 球面ころ 3の姿勢を制御して、 球面ころ 3のス キューを防止している。 '
また、 図 2 A、 図 2 Bに示すように、 面積の広い突起部 2 0は、 その背面側か ら押圧するプレス加工により形成してある。
従って、 保持器 4のフランジ 9は、 球面ころ 3の頭部付近に、 面積の広い突起 部 2 0を備えていることから、 球面ころ 3の頭部に摺接 (接触) する部分が多く なり、 球面ころ 3がスキュ一しょうとする際、 球面ころ 3の姿勢をより一層安定 的に制御することができ、 これにより、 スキュ一を確実に防止し、 軸受回転時の 発熱や摩耗を軽減して、 長寿命化を図ることができる。
ところで、 保持器 4のフランジ 9の最大径 Dm a Xは、 軸受組立上、 基本的に 外輪 1の最小内径 Dm i nより小さくなければいけない。
しかし、 保持器 4のフランジ 9のころ頭部付近に、 面積の広い突起 2 0を備え ることにより、 外輪 1の最小内径 Dm i nより、 フランジ 9の最大径 Dm a xの 方が大きくなつた場合、 図 4に示すように、 フランジ 9の最大径部を一部削いだ 形状、 すなわち、 例えば直径方向に向かい合う 2つの突起部それぞれの頂部を切 欠いて切頭突起部 1 2 0 a、 1 2 0 bを形成し、 これら切頭切欠部 1 2 0 a、 1 2 0 bの頂部間の距離 Lを外輪 1の最小内径 Dm i n未満 (L <Dm i n ) にす れば、 直角組みで軸受組立が可能になる。 なお、 サイズによっては、 1つの突起 部 2 0のみ又は ?g方向に向かい合う 2つの突起部の対称位置を削げばよい。 また、 上記のように削がなくても、 外輪 1を弾性変形させれば、 直角組みで軸受組立が 可能である。
(第 2実施の形態)
図 5は、 本発明の第 2実施の形態に係る自動調心ころ軸受の断面図である。 図 6 Aは、 図 5に示した保持器の拡大断面図 (図 7 Bの V i a— V i a線に沿 つた断面図) であり、 図 6 Bは、 図 6 Aの丸で囲む部分 bの拡大断面図である。 図 7 Aは、 図 6 Aの矢印 V I l aの矢視図であり、 図 7 Bは、 図 6 Aの矢印 V I l bの矢視図であり、 図 7 Cは、 図 7 Aの丸で囲む部分 cの拡大図である。 図 8は、 保持器の素材プレス打ち抜き加工形状の模式図である。
図 9は、 図 5に示した保持器の模式図である。
本実施の形態は、 その基本的構造が上記の第 1実施の形態と同様であり、 相違 する点についてのみ説明する。
図 8に示すように、 突起部 2 0は、 素材をプレス打ち抜き加工時に花びら形状 に打ち抜くことにより、 外径側に突出した花びら形状に形成してある。 これによ り、 プレス加工面を小さくでき、 プレス押し力を軽減することができる。
突起部 2 0は外径側に突出した花びら形状に形成してある結果、 図 5に示すよ うに、 外輪 1の最小内径 Dm i nより、 フランジ 9の最大径 Dm a の方が大き くなつている。 即ち、 突起部 2 0の最大径は、 第 1実施の形態より大きくなつて いる。
このような場合の軸受の組立は、 上記の第 1実施の形態と同様に、 図 9に示す ように、 フランジ 9の最大径部を一部削いだ形状にすれば、 すなわち、 直径方向 に向かい合う 2つの突起部それぞれの頂部を削いで切頭突起部 1 2 0 a、 1 2 0 bを形成し、 これら切頭切欠部 1 2 0 a、 1 2 0 bの頂部間の距離 Lを外輪 1の 最小内径 Dm i n未満 (L <Dm i n ) にすれば、 直角組みで軸受組立が可能に なる。 なお、 サイズによっては、 1つの突起部 2 0のみ、 又は径方向に向かい合 う突起部 2 0の対の対称位置を削げばよい。
以上から、 本実施の形態においても、 保持器 4のフランジ 9は、 球面ころ 3の 頭部側に、面積の広い突起部 2 0を備えており、しかも、突起部 2 0の最大径は、 第 1実施の形態より大きくなつていること力 ^ら、 球面ころ 3の頭部に摺接又は接 触する部分が多くなり、 球面ころ 3がスキュ一しょうとする際、 球面ころ 3の姿 勢をより一層安定的に制御することができ、 これにより、 スキューを確実に防止 し、 軸受回転時の発熱や摩耗を軽減して、 長寿命化を図ることができる。
(第 3実施の形態)
図 1 4は、 本発明の第 3実施の形態に係る自動調心ころ軸受の断面図である。 図 1 5は、 図 1 4に示した保持器の拡大断面図 (図 1 8の X V— XV線に沿つ た断面図) である。
図 1 6 Aは、図 1 5の丸で囲む部分 X V I aの拡大断面図であり、図 1 6 Bは、 フランジを図 1 4に示すように互いに対向して配置した拡大断面図である。
図 1 7 Aは、 図 1 5の矢印 X V I I aの矢視図であり、 図 1 7 Bは、 フランジ を図 1 4に示すように互いに対向して配置した拡大断面図であり、 図 1 7 Cは、 図 1 7 Aの丸で囲む部分 cの拡大図である。
図 1 8は、 図 1 5の矢印 X V I I Iの矢視図である。
図 1 9は、 本発明の第 3実施の形態に係る自動調心ころ軸受の断面図 (図 1 8 の X I X— X I X線に沿った断面図) である。
本実施の形態は、 その基本的構造が上記の第 1実施の形態と同様であり、 相違 する点についてのみ説明する。
本実施の形態では、 高速回転等、 苛酷な使用条件下で使用する自動調心ころ軸 受では、 軸受への給油のために、 外輪 1の中央部に径方向に穿設した油孔 1 2を 介して、 給油する 「循環給油法」 を採用している。 フランジ 9の片側面に、 面積の広い一対の突起部 3 0 , 3 0が互いに周方向に 離間して形成してある。
プレス加工により形成した突起部 3 0の背面側に、 凹部 3 1が設けてある。 図 1 9に示すように、 一対の凹部 3 1, 3 1の間には、 外輪 1の油孔 1 2から潤滑 剤が流れ込むことができるようになつている。
さて、本実施の形態では、図 1 6 B等に示すように、一対の凹部 3 1, 3 1は、 外径側から内径側に貫通してある。
従って、図 1 9等に示すように、突起部 3 0の背面に形成した一対の凹部 3 1 , 3 1は、 外輪 1の油孔 1 2に連通してあると共に、 外径側から内径側まで貫通し てあることから、 外輪 1の油孔 1 2から供給した潤滑剤は、 一対の凹部 3 1 , 3 1の貫通部分を通して、 内輪 2の軌道面へも安定的に供給することができ、 これ により、潤滑性能のより一層の向上を図り、軸受回転時の発熱や摩耗を軽減して、 長寿命化を図ることができる。
また、 本実施の形態では、 一対の凹部 3 1 , 3 1が内径側まで貫通してある結 果、 突起部 3 0の表面積は、 従来 (図 2 0等) に比べて、 大きくなつている。 従って、 保持器 4のフランジ 9は、 球面ころ 3の頭部側に、 面積の広い突起部 3 0を備えていることから、 球面ころ 3の頭部に搢接又は接触する部分が多くな り、 球面ころ 3がスキューしょうとする際、 球面ころ 3の姿勢をより一層安定的 に制御することができ、 これにより、 スキュ一を確実に防止し、 軸受回転時の発 熱や摩耗を軽減して、 長寿命化を図ることができる。
なお、 本発明は、 上述した実施の形態に限定されず、 種々変形可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 内周に円弧状の軌道を有する外輪と、 .
外周に外輪の内周軌道面に対向して配置した軌道面を有する内輪と、 外輪の内周側軌道面と内輪の外周軌道面との間に介装した 2列の球面ころと、 これら 2列の球面ころを保持する保持器と、 からなる、 自動調心ころ軸受にお いて、
前記保持器のフランジは、 前記球面ころの頭部側に、 面積の広い突起部を備え ていることを特徴とする自動調心ころ軸受。
2 . 前記突起部は、 プレス加工により、 形成してあることを特徴とする請求項 1に記載の自動調心ころ軸受。
3 . 前記突起部は、 素材をプレス打ち抜き加工時に花びら形状に打ち抜くこと により、 外径側に突出した花びら形状に形成してあることを特徴とする請求項 1 又は 2に記載の自動調心ころ軸受。
4 . 記外輪の最小内径より、前記保持器のフランジ最大径が大きくなつた場合、 前記保持器は、 そのフランジ最大径部を一部削いだ形状に形成してあることを特 徴とする請求項 1又は 2に記載の自動調心ころ軸受。
5 . 前記外輪の最小内径より、 前記保持器のフランジ最大径が大きくなった場 合、 前記保持器は、 そのフランジ最大径部を一部削いだ形状に形成してあること を特徴とする請求項 3に記載の自動調心ころ軸受。
6 . 内周に円弧状の軌道を有する外輪と、 外周に外輪の内周軌道面に対向して配置した軌道面を有する内輪と、 外輪の内周側軌道面と内輪の外周軌道面との間に介装した 2列の球面ころと、 これら 2列の球面ころを保持する保持器と、 からなり、
外輪の中央部に、 径方向に延びる給油用の油孔が形成してある、 自動調心ころ 軸受において、
前記保持器のフランジは、 前記球面ころの頭部側に、 突起部を備え、 当該突起部の背面に形成した凹部は、 前記外輪の油孔に連通してあると共に、 外径側から内径側まで貫通してあることを特徴とする自動調心ころ軸受。
7 . 前記突 部又は凹部は、 プレス加工により、 形成してあることを特徴とす る請求項 6に記載の自動調心ころ軸受。
1/24
Figure imgf000016_0001
図 2A 図 2B
プレス加工
Figure imgf000017_0001
3/24
図 3A
Figure imgf000018_0001
Figure imgf000018_0002
Figure imgf000018_0003
Figure imgf000019_0001
ZS900/S00Zdf/X3d £■ 60/S00Z OAV 図 5
Figure imgf000020_0001
図 6A 図 6B
Figure imgf000021_0001
―ろ頭部側 3 プレス加工 20 プレス加工
Figure imgf000022_0001
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000024_0001
Figure imgf000025_0001
図 11A 図 11B ころ頭部側 3
Figure imgf000026_0001
12/24
12A
Figure imgf000027_0001
図 12B
Figure imgf000027_0002
10
Figure imgf000028_0001
14/24
図 14
Figure imgf000029_0001
15/24
図 15
3 プレス加工
Figure imgf000031_0001
17/24
図 17A
Figure imgf000032_0001
図 17B
Figure imgf000032_0002
図 17C
Figure imgf000033_0001
Figure imgf000033_0002
ΡΖ/21
£■ 60/S00Z OAV 19/24
図 19
Figure imgf000034_0001
20/24 図 20
6 6
21/24
図 21 凰
Figure imgf000036_0001
図 22A 図 22B
Figure imgf000037_0001
23/24
図 23A
Figure imgf000038_0001
図 23B
11
Figure imgf000038_0002
Figure imgf000039_0001
画24
PCT/JP2005/006529 2004-03-26 2005-03-28 自動調心ころ軸受 WO2005093273A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511612A JPWO2005093273A1 (ja) 2004-03-26 2005-03-28 自動調心ころ軸受
EP05727503A EP1741944A1 (en) 2004-03-26 2005-03-28 Self-aligning roller bearing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-092988 2004-03-26
JP2004092988 2004-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005093273A1 true WO2005093273A1 (ja) 2005-10-06

Family

ID=35056258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006529 WO2005093273A1 (ja) 2004-03-26 2005-03-28 自動調心ころ軸受

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1741944A1 (ja)
JP (1) JPWO2005093273A1 (ja)
CN (1) CN1938525A (ja)
WO (1) WO2005093273A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007979A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 Ntn株式会社 打抜き保持器、自動調心ころ軸受、及び打抜き保持器の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9033585B2 (en) * 2013-05-07 2015-05-19 Baldor Electric Company Spherical roller bearing cage with inward flange turned radially outward
WO2015070146A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 The Timken Company Bearing cage and assembly with lubrication stimulant
JP2018179078A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 株式会社ジェイテクト 自動調心ころ軸受
DE102019204973A1 (de) * 2019-04-08 2020-10-08 Aktiebolaget Skf Pendelrollenlager

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180314A (ja) * 1988-11-14 1990-07-13 Skf:Ab ころ軸受用保持器
JPH034019A (ja) * 1989-05-20 1991-01-10 Skf Gmbh 複列自動調心ころ軸受
JPH08296653A (ja) 1995-04-26 1996-11-12 Nippon Seiko Kk 保持器付自動調心ころ軸受
JPH09166144A (ja) * 1996-11-08 1997-06-24 Koyo Seiko Co Ltd ころ軸受用保持器の製作方法
JP2000081036A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Nippon Seiko Kk 自動調心ころ軸受

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180314A (ja) * 1988-11-14 1990-07-13 Skf:Ab ころ軸受用保持器
JPH034019A (ja) * 1989-05-20 1991-01-10 Skf Gmbh 複列自動調心ころ軸受
JPH08296653A (ja) 1995-04-26 1996-11-12 Nippon Seiko Kk 保持器付自動調心ころ軸受
JPH09166144A (ja) * 1996-11-08 1997-06-24 Koyo Seiko Co Ltd ころ軸受用保持器の製作方法
JP2000081036A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Nippon Seiko Kk 自動調心ころ軸受

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007979A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 Ntn株式会社 打抜き保持器、自動調心ころ軸受、及び打抜き保持器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1741944A1 (en) 2007-01-10
JPWO2005093273A1 (ja) 2008-02-14
CN1938525A (zh) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8672549B2 (en) Keyless/grooveless foil bearing with fold over tab
JP3039087B2 (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
US5474390A (en) Thrust bearing assembly
WO2005093273A1 (ja) 自動調心ころ軸受
JP2007239993A (ja) 予圧付与軸受装置
JP5228654B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP2008256204A (ja) 転がり軸受
JP3684642B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JPH09250546A (ja) 玉軸受
JPH10252728A (ja) リップ付スラスト軌道輪のための軸方向向き回転防止機構
JP4920238B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2004019731A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2007263316A (ja) ころがり軸受の高効率潤滑構造
JP2009019701A (ja) 分割型針状ころ軸受
EP3951194B1 (en) Roller bearing
JP2005326023A (ja) ローラ支持用軸受装置
JP4206883B2 (ja) 斜板式圧縮機用のスラストころ軸受
JP2021167647A (ja) 転がり軸受
JP2007303598A (ja) 2分割ころ軸受
JP3814890B2 (ja) 低摩擦トルクスラスト玉軸受
KR20190102670A (ko) 케이지 변형이 억제되는 구름 베어링
JP2010025183A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2008019986A (ja) ころ軸受
CN107228130A (zh) 球面滚子轴承
JP2006118696A (ja) スラストころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511612

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580009786.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005727503

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005727503

Country of ref document: EP