WO2005079677A1 - 結石破砕装置 - Google Patents

結石破砕装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005079677A1
WO2005079677A1 PCT/JP2005/002790 JP2005002790W WO2005079677A1 WO 2005079677 A1 WO2005079677 A1 WO 2005079677A1 JP 2005002790 W JP2005002790 W JP 2005002790W WO 2005079677 A1 WO2005079677 A1 WO 2005079677A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
probe
calculus
type probe
output
shock
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/002790
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazue Tanaka
Tomohisa Sakurai
Sumihito Konishi
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Priority to JP2006510277A priority Critical patent/JPWO2005079677A1/ja
Priority to EP05710516.5A priority patent/EP1719466B1/en
Publication of WO2005079677A1 publication Critical patent/WO2005079677A1/ja
Priority to US11/508,521 priority patent/US20070038160A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • A61B90/98Identification means for patients or instruments, e.g. tags using electromagnetic means, e.g. transponders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22029Means for measuring shock waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/225Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves
    • A61B17/2256Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves with means for locating or checking the concrement, e.g. X-ray apparatus, imaging means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00026Conductivity or impedance, e.g. of tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00119Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00137Details of operation mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00137Details of operation mode
    • A61B2017/00154Details of operation mode pulsed
    • A61B2017/00159Pulse shapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00199Electrical control of surgical instruments with a console, e.g. a control panel with a display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • A61B2017/00482Coupling with a code
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00973Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pedal-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B2017/22005Effects, e.g. on tissue
    • A61B2017/22011Combined types of vibration, e.g. ultrasonic and electrohydraulic

Definitions

  • the present invention relates to a calculus crushing device for crushing calculi existing in a body cavity such as a stomach, a ureter, and a bladder.
  • the ultrasonic calculus crushing device applies ultrasonic vibration to a calculus using an ultrasonic vibrator.
  • suction is performed while crushing the calculus, and the calculus is discharged out of the body through the hollow probe lumen. Therefore, the ultrasonic calculus crushing apparatus can crush calculi while ensuring safety for the living tissue of a patient, and can perform an efficient operation.
  • the amplitude of the ultrasonic waves emitted by the ultrasonic calculus breaking device is as small as several tens of ⁇ m. Therefore, when a relatively large calculus is targeted, it takes a long time to first crush a large lump to a certain size even if the above-described ultrasonic calculus crushing apparatus is used.
  • the conventional calculus crushing apparatus uses the mechanical impact calculus crushing apparatus and the ultrasonic calculus crushing apparatus. That is, a large calculus is crushed to a certain size by the mechanical impact calculus crushing device. Next, the device is replaced, and the ultrasonic calculus crushing device is used to further crush finely. Then, the fragments of the calculus that have been crushed can be sucked and discharged out of the body.
  • the above-mentioned conventional calculus crushing apparatus has to be provided with the mechanical impact calculus crushing apparatus and the above-mentioned ultrasonic calculus crushing apparatus, and these two apparatuses must be used interchangeably. It was complicated.
  • the conventional calculus crushing apparatus described above has two functions of an ultrasonic calculus crushing function and a mechanical shock calculus crushing function, as described in Patent Document 1, for example. A device that has a calculus breaking function in one handpiece has been proposed.
  • Patent Document 1 JP 2002-95670 A
  • the calculus crushing apparatus includes a first shock-type probe that generates a first shock wave for crushing a calculus, and a second shock wave that generates a second shock wave different from the first shock wave. 2 impact type probes, and control means for controlling and driving the first impact type probes and the second impact type probes by switching between them.
  • the calculus crushing apparatus includes a first shock-type probe that generates a first shock wave for crushing a calculus, and a second shock wave that generates a second shock wave for crushing a calculus.
  • Control means for controlling and driving by switching by the switching means.
  • the calculus breaking device includes a first shock-type probe for generating a first shock wave for crushing a calculus, and a second shock-generating probe for generating a second shock wave for crushing a calculus.
  • a first shock-type probe for generating a first shock wave for crushing a calculus
  • a second shock-generating probe for generating a second shock wave for crushing a calculus.
  • an impact type probe switching means for switching between the first impact type probe and the second impact type probe, and the first impact type probe and the second impact type probe in accordance with the switching of the switching means.
  • control means for controlling and driving the impact type probe.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a calculus breaking system according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is an external perspective view of the driving device in FIG. 1.
  • Garden 3 FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the calculus breaking probe device of FIG.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view showing a modification (part 1) of the distal end portion of the insertion portion.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view showing a modified example (part 2) of the leading end of the insertion portion.
  • FIG. 7 is a circuit block diagram showing an internal configuration of a CPU in FIG. 6.
  • FIG. 8 is a flowchart showing control of the CPU.
  • [Garden 9A] is a graph (part 1) showing ultrasonic output and mechanical shock type output with respect to time.
  • FIG. 9B is a graph (part 2) showing the ultrasonic output and the mechanical shock output with respect to time.
  • [Garden 9C] is a graph (part 3) showing ultrasonic output and mechanical shock type output with respect to time.
  • FIG. 7 is a circuit block diagram showing an internal configuration of a calculus breaking device which is a first modification of FIG.
  • FIG. 12 is a circuit block diagram showing the deviation circuit of FIG.
  • FIG. 13 is a circuit block diagram showing an internal configuration of a driving device according to a second modification of FIG.
  • FIG. 14 is a flowchart showing control of the CPU in FIG. 13.
  • FIG. 15 is a graph showing the ultrasonic output and the mechanical shock type output with respect to time of the driving device in FIG.
  • Garden 16 is a cross-sectional view of a calculus breaking probe device constituting the calculus breaking system of the second embodiment.
  • FIG. 17 is a circuit block diagram showing a calculus breaking device having the calculus breaking probe device of FIG.
  • FIG. 18 is a flowchart showing control of the CPU in FIG. 17.
  • FIG. 20 is a flowchart showing control of output level setting by a CPU based on the combination data in Table 2.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of a calculus breaking probe device constituting the calculus breaking system of the third embodiment.
  • FIG. 22A is an enlarged view of a switch portion showing a state where the switch in FIG. 21 is on.
  • FIG. 22B is an enlarged view of a switch portion showing a state where the switch of FIG. 21 is off.
  • FIG. 23 is a circuit block diagram showing a calculus breaking device having the calculus breaking probe device of FIG. 21.
  • FIG. 24 is a flowchart showing control of the CPU in FIG. 23.
  • FIG. 25 is a circuit block diagram showing an internal configuration of a calculus breaking device which is a modified example of FIG. 23.
  • 26 is a flowchart showing control of the CPU in FIG. 25.
  • FIG. 27 is a configuration diagram showing a calculus breaking probe device in which an ultrasonic probe also serves as a mechanical shock type probe.
  • FIG. 28 is a circuit block diagram of a calculus breaking system that controls switching between an ultrasonic probe and a mechanical shock type probe based on a calculus size detected from an endoscope image.
  • FIG. 29 is a flowchart showing control of the CPU shown in FIG. 28, which shows switching control for shifting to an ultrasonic probe output enabled state or a mechanical shock type probe output enabled state based on a calculus size.
  • FIG. 1 shows an overall configuration diagram of the calculus breaking system in the present embodiment.
  • the calculus breaking system 1 is combined with an endoscope device 2.
  • the calculus breaking system 1 includes a calculus breaking device 3 used under the endoscope.
  • the endoscope apparatus 2 includes, for example, a rigid endoscope (hereinafter simply referred to as an endoscope) 4, a monitor 5, and a CCU (camera control unit) 6.
  • the endoscope 4 is inserted into a patient's body cavity via a trocar (not shown).
  • the CCU 6 causes the monitor 5 to display an endoscope image obtained by performing signal processing on an image signal obtained by the imaging device built in the endoscope 4.
  • the calculus crushing device 3 is guided into a body cavity through a treatment tool insertion channel (not shown) of the endoscope 4.
  • the calculus breaking device 3 includes a calculus breaking probe device 7 and a driving device 8.
  • the calculus crushing probe device 7 crushes calculus in a body cavity.
  • the driving device 8 controls and drives the calculus breaking probe device 7.
  • a foot switch (FSW) 9 is connected to the driving device 8.
  • a driving signal is supplied from the driving device 8 to the calculus breaking probe device 7.
  • the calculus crushing probe device 7 is driven to crush the calculus.
  • FIG. 2 shows an external perspective view of the driving device of FIG.
  • the drive device 8 has a connection cable 11 for connection to the calculus breaking probe device 7 extending therefrom.
  • the drive device 8 has a suction tube 12 extending therefrom.
  • the calculus crushing probe device 7 crushes calculi and takes in the crushed particles.
  • the suction tube 12 suctions the crushed particles.
  • a suction pump 13 is provided on a side of the driving device 8. The suction tube 12 sucks the crushed particles from the suction pump 13 via the suction tank 14, and discharges the crushed particles out of the body.
  • the drive device 8 is provided with a setting display section 15 on a front panel.
  • the calculus breaking probe device 7 is controlled and driven by the drive mode set by the setting operation of the setting display unit 15.
  • the detailed configuration of the driving device 8 will be described later.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of the calculus breaking probe device of FIG.
  • the calculus breaking probe device 7 has a handpiece (HP) 16 and an insertion portion 17.
  • the handpiece (HP) 16 is a grip portion that is gripped by an operator.
  • the insertion section 17 is an elongated probe that is inserted into a body cavity through the treatment tool passage channel of the endoscope 4.
  • the handpiece 16 is provided with a suction base 18 and a cable base 19.
  • the suction tube 12 is detachably attached to the suction base 18.
  • the connection cable 11 is detachably attached to the cable base 19.
  • the handpiece 16 has an ultrasonic vibrator 21 inside.
  • the insertion section 17 is configured such that an ultrasonic probe 22 extending from the ultrasonic transducer 21 projects from an opening.
  • the ultrasonic transducer 21 and the ultrasonic probe 22 are formed in a hollow shape to form a pipe 23.
  • the rear end of the mechanical shock type probe 24 is disposed in the storage section 25 behind the ultrasonic transducer 21.
  • the distal end side of the extending probe 24 is disposed so as to pass through the conduit 23 of the ultrasonic transducer 21 and the ultrasonic probe 22. That is, the introduction section 17 is configured by arranging the mechanical shock type probe 24 in the pipeline 23 of the ultrasonic probe 22.
  • the ultrasonic probe 22 is a first shock type probe that generates ultrasonic vibration as a first shock wave.
  • the mechanical shock type probe 24 is a second shock type probe that generates a mechanical shock wave as a second shock wave.
  • the ultrasonic transducer 21 and the conduit 23 of the ultrasonic probe 22 are connected to the mechanical shock type probe 24 by the operation of the suction pump 13, together with a physiological saline solution, to form the calculus.
  • the crushed particles are sucked and taken in.
  • FIG. 4 is an external perspective view showing the distal end portion of the insertion section in FIG.
  • the position of the distal end surface of the ultrasonic probe 22 matches the position of the distal end surface of the mechanical shock type probe 24.
  • both the distal end surfaces of the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 are simultaneously brought into contact with the calculus.
  • the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 are alternately controlled and driven as described later.
  • the mechanical shock type probe 24 moves forward and backward with a stroke of about lmm.
  • the ultrasonic probe 22 vibrates ultrasonically with a stroke of 50-100 ⁇ .
  • FIGS. 5A and 5B are cross-sectional views showing a modification of the leading end of the insertion portion.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view of the distal end portion of the insertion portion where the mechanical impact type probe 24 is disposed 0.5 mm behind, which is half the stroke, from the position of the distal end surface of the ultrasonic probe 22.
  • the mechanical shock type probe 24 is configured so that the distal end surface is arranged at a position 0.5 mm behind the ultrasonic probe 22 which is half of the stroke from the position of the distal end surface. Is also good.
  • FIG. 5B shows the state of FIG. 5A when the mechanical shock type output is turned on.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the distal end portion of the insertion section when the probe projects 0.5 mm, which is half the stroke, from the position of the distal end surface of the ultrasonic probe.
  • the mechanical shock type probe 24 protrudes by 0.5 mm, which is a half of the stroke force and the position of the tip surface of the ultrasonic probe 22. .
  • the mechanical shock type probe 24 when driving the ultrasonic probe 22, the mechanical shock type probe 24 does not contact the calculus, and only the ultrasonic probe 22 surely contacts the calculus. .
  • the mechanical shock type probe 24 when the mechanical shock type probe 24 is driven, the ultrasonic probe 22 does not contact the calculus, and only the mechanical shock type probe 24 surely contacts the calculus. Therefore, it is possible to reliably use both the function of crushing stones by ultrasonic waves and the function of crushing stones by mechanical shock.
  • FIG. 6 is a circuit block diagram showing an internal configuration of the calculus breaking device of FIG.
  • the driving device 8 includes a CPU 31, an ultrasonic output circuit 32, a mechanical shock output circuit 33, and a node / piece interface (HP I / F) 34.
  • RU node / piece interface
  • the CPU 31 centrally controls each circuit unit based on the drive mode selected by operating the setting display unit 15.
  • the ultrasonic output circuit 32 drives the ultrasonic probe 22.
  • the mechanical shock type output circuit 33 is for driving the mechanical shock type probe 24.
  • the HP I / F 34 is a switching unit that switches between the output from the ultrasonic output circuit 32 and the output from the mechanical shock output circuit 33 and outputs any output to the handpiece 16.
  • the driving device 8 has a foot switch interface (FSW I / F) 35.
  • the FSW I / F 35 captures an on / off signal from the foot switch 9.
  • the ultrasonic output circuit 32 includes a DZA converter 36, a constant current control circuit 37, an amplifier (AMP) 38, a current / voltage detection circuit 39, and a transformer 40.
  • the constant current control circuit 37 controls the voltage based on the setting signal output from the CPU 31 via the D / A converter 36 to perform constant current control.
  • the AMP 38 amplifies the current from the constant current control circuit 37.
  • the current / voltage detection circuit 39 detects the current (I) and the voltage (V) amplified by the AMP 38.
  • the transformer 40 detects the current output through the current / voltage detection circuit 39. Insulate.
  • the ultrasonic output circuit 32 further includes a phase detection circuit 41, an absolute value circuit 41a, a PLL (Phase Locked Loops) circuit 42, and an A / D converter 43.
  • the absolute value calculation circuit 41a calculates the absolute value (I) of the current detected by the current / voltage detection circuit 39, the absolute value of the voltage (IVI), and the absolute value of the impedance Z (IZI).
  • the phase detection circuit 41 detects the phase of the current and the voltage detected by the current / voltage detection circuit 39 (I, V).
  • the PLL circuit 42 matches the phases of the voltage and current to drive the ultrasonic transducer 21 at the resonance point based on the phase signal of the current and voltage detected by the phase detection circuit 41.
  • the absolute value calculation circuit 41a outputs the absolute value (
  • the CPU 31 controls on / off of the mechanical shock type output circuit 33 based on the digital current / voltage value output from the absolute value calculation circuit 4 la via the A / D converter 43. .
  • the mechanical shock type output circuit 33 has a pulse generator 44, an amplifier (AMP) 45, and a transformer 46.
  • the pulse generator 44 generates a pulse signal for driving the mechanical shock type probe 24 based on a pulse generation on / off signal from the CPU 31.
  • the amplifier (AMP) 45 amplifies the pulse signal generated by the pulse generator 44.
  • the transformer 46 insulates the pulse signal amplified by the AMP 45.
  • FIG. 7 is a circuit block diagram showing the internal configuration of the CPU of FIG. As shown in FIG. 7, the CPU 31 includes a digital comparator 47, a counter (Counter) 48, and a pulse control processing circuit 49.
  • the digital comparator 47 compares the input impedance (Z) with a preset threshold. The value is compared with the specified value T. Based on the comparison, the digital comparator 47
  • the impedance can also be calculated from the digital current voltage value (I, V) input to the CPU 31.
  • the counter 48 counts the output time of the ON signal from the digital comparator 47.
  • the pulse control processing circuit 49 outputs a pulse generation ON / OFF signal to the pulse generator 44 based on the ON / OFF signal from the digital comparator 47.
  • the driving device 8 switches between the output from the ultrasonic output circuit 32 and the output from the mechanical shock output circuit 33 in accordance with the flowchart described below, based on the control of the CPU 31. To the handpiece 16. In this way, the driving device 8 controls switching between the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24.
  • the calculus crushing system configured as described above is used under an endoscope as described with reference to FIG. Then, the calculus crushing probe device 7 is inserted into the treatment instrument insertion channel of the endoscope 4 and guided into the body cavity. Then, the calculus crushing system crushes the calculus in the body cavity under the control of the driving device 8.
  • the surgeon operates the foot switch 9 by bringing the distal end face of the insertion portion 17 of the calculus crushing probe device 7 into contact with the calculus. By doing so, the calculus is crushed based on the flowchart shown in FIG.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the control of the CPU. As shown in FIG. 8, first, the CPU 31 detects whether or not the foot switch 9 is turned on (step Sl). Next, when the foot switch 9 is turned on, the CPU 31 controls the ultrasonic output circuit 32 to turn on the ultrasonic output (step S2).
  • the constant current control circuit 37 performs the constant current control via the DZA converter 36 based on the setting signal from the CPU 31. Then, the HP I / F 34 is switched and current is supplied to the ultrasonic probe 22. At this time, in the ultrasonic output circuit 32, the current output from the constant current control circuit 37 is amplified by the AMP. Then, the amplified current is insulated by the transformer 40 via the current / voltage detection circuit 39, and Output to lobe 22.
  • the ultrasonic vibrator 21 is driven, and ultrasonic vibration is generated.
  • the generated ultrasonic vibration is transmitted to the probe tip, and the probe tip vibrates ultrasonically.
  • the ultrasonic probe 22 crushes the abutment stone.
  • the current / voltage is detected by the current / voltage detection circuit 39.
  • the absolute value of the detected current is fed back to the constant current control circuit 37.
  • the phase of the current / voltage is detected by the phase detection circuit 41.
  • the constant current control circuit 37 is PLL-controlled by the PLL circuit 42 based on the detected current-voltage phase signal.
  • the ultrasonic output (output level) gradually increases to a predetermined value T which is a preset threshold value (step S2-1).
  • the absolute value calculation circuit 41a calculates the absolute value of the current.
  • step S3 Furthermore, the current value I, the voltage value V, the impedance Z, and the CPU 31, which are digitally converted from the absolute value calculation circuit 4 la through the A / D converter 43,
  • the digital comparator 47 compares the input impedance Z with a specified value T.
  • the digital comparator 47 determines the impedance Z thereof.
  • the CPU 31 determines whether or not the mechanical shock type probe 24 is mounted according to the setting of the setting display unit 15 by the operator (step S5).
  • the CPU 31 outputs a stop signal to the constant current control circuit 37.
  • the constant current control circuit 37 stops the output.
  • the ultrasonic probe 22 stops (turns off) the ultrasonic vibration (step S6).
  • the ON signal from the digital comparator 47 is transmitted to the pulse control processing circuit 49 via the counter 48.
  • the pulse control processing circuit 49 outputs a panelless generation ON signal to the pulse generation circuit 44 of the mechanical shock output circuit 33.
  • the pulse control processing circuit 49 controls the pulse generation circuit 44 so as to be turned on only once.
  • pulse generator 44 generates a pulse signal.
  • the generated pulse signal is amplified by the AMP45.
  • the amplified pulse signal is insulated by the transformer 46.
  • the insulated pulse signal is output to the mechanical impact type probe 24 by switching the HP IZF 34.
  • the output of the mechanical shock type probe 24 is turned on (step S7).
  • the mechanical shock type probe 24 moves forward and backward only once.
  • the mechanical shock type probe 24 makes a strong mechanical shock to the calculus to apply a mechanical shock wave. Thereafter, the output of the mechanical shock type probe 24 is turned off (step S7).
  • the CPU 31 repeats S2 to S8 until the foot switch 9 is turned off (step S9).
  • the ultrasonic output and the mechanical shock output are alternately repeated.
  • FIG. 9A to FIG. 9C are graphs showing the ultrasonic output and the mechanical shock type output with respect to time.
  • the difference between Fig. 9A and Fig. 9C is that the frequency of the mechanical shock output differs depending on the impedance difference depending on the condition of the calculus.
  • the frequency of the mechanical shock type output increases.
  • the frequency of the mechanical shock output decreases as shown in FIG. 9B.
  • the impedance exceeds the specified value T only once as shown in Fig. 9C, the mechanical shock output is only one.
  • the calculi include kidney stones, ureteral stones, bladder stones, urethral stones, and the like. These stones can be as large as a chicken egg, for example. Depending on the hardness and size, such stones may not break in a single impact due to the mechanical impact of a mechanical impact probe. Also, even if broken, the fragments are still large and the impedance may exceed the specified value T. In this case, until the impedance falls below the specified value T, a further mechanical shock is applied, and during that time, the ultrasonic output is reduced to further break down such stones. As a result, the calculus crushing system 1 of the present embodiment does not require the operator to manually switch between the ultrasonic calculus crushing function and the mechanical shock calculus crushing function. In addition, the calculus breaking system 1 can quickly and safely control both the ultrasonic calculus breaking function and the mechanical shock calculus breaking function simultaneously.
  • calculus breaking system may be configured to operate according to the flowchart shown in FIG.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a modification of FIG.
  • the flow chart shown in FIG. 10 is the same as the flow chart of FIG. 8 up to output of ultrasonic waves, ultrasonic vibration by the ultrasonic probe 22, and detection (calculation) of impedance (S11-S13).
  • Fig. 10 differs from Fig. 8 in the subsequent operations.
  • a high impedance (exceeding the specified value T) is not changed for a predetermined time set in advance. It is determined whether or not the force is present (step S14). If not, turn on the mechanical shock output as in the flowchart in FIG. Then, a mechanical impact by the mechanical impact type probe 24 is given to the calculus. Steps S12-S18 are repeated until the foot switch 9 is turned off (step S19).
  • the flowchart shown in FIG. 10 can obtain the same effect as that of FIG.
  • the impedance may exceed the prescribed value T even once even due to an error
  • the frequency of use of the mechanical shock type probe 24 can be reduced to more accurately grasp the state of the calculus. Therefore, both the ultrasonic calculus breaking function and the mechanical shock calculus breaking function can be controlled more efficiently at the same time.
  • the driving device 8 may be provided with a deviation circuit as shown in FIG.
  • FIG. 11 is a circuit block diagram showing an internal configuration of a calculus breaking device according to a first modification of FIG.
  • the driving device 8B is a digital comparator 4 in the CPU 31.
  • FIG. 12 is a circuit block diagram showing the deviation circuit 51 of FIG. As shown in FIG. 12, the deviation circuit 51 receives a set value from the CPU 31b. Then, the deviation circuit 51 compares the set value with the absolute value of the current value output from the absolute value calculation circuit 41a. That comparison Based on the result, the deviation circuit 51 outputs an on / off signal to the CPU 31b. The deviation circuit 51 outputs an on / off signal to the HP I / F 34 to switch the HP I / F 34.
  • the driving device 8B can output an on / off signal in a hardware manner without passing through the AZD converter 43, and without detecting the impedance by the absolute value calculation circuit 4la and comparing the impedance by the CPU 31b. Then, the driving device 8B can switch the HP IZF 34 by the on / off signal. As a result, both the ultrasonic calculus breaking function and the mechanical shock crushing function can be controlled more efficiently at the same time.
  • the driving device 8 may be configured as shown in FIG.
  • FIG. 13 is a circuit block diagram showing an internal configuration of a driving device that is a second modification of FIG.
  • the driving device 8C includes a CPU 31c, an ultrasonic output circuit 32c, a mechanical shock output circuit 33c, and a time management unit 52.
  • the time management unit 52 manages, for example, the elapsed time from the start of the ultrasonic output.
  • the ultrasonic output can be stopped and switched to the mechanical shock output.
  • FIG. 14 is a flowchart showing the control of the CPU in FIG.
  • the CPU 31c detects whether or not the foot switch 9 is turned on (step S21).
  • the CPU 31 activates a timer (not shown) provided in the time management unit 52 (step S22).
  • the CPU 31c controls the ultrasonic output circuit 32c to turn on the ultrasonic output (step S23).
  • the driving device 8 supplies a current to the ultrasonic vibrator 21 and drives the ultrasonic vibrator 21 to generate ultrasonic vibration.
  • the generated ultrasonic vibration is transmitted to the probe tip, and the probe tip vibrates ultrasonically.
  • the ultrasonic probe 22 crushes the abutment stone.
  • the CPU 31c determines whether 5 seconds have elapsed since the start of the ultrasonic output (step S24).
  • the CPU 31c controls the ultrasonic output circuit 32c to stop (turn off) the ultrasonic output (step S25).
  • the CPU 31c controls the mechanical shock output circuit 33c to turn on the mechanical shock output only once (step S26). Then, the CPU 31c stops (turns off) the mechanical shock output (step S27). Then, the CPU 31c repeats S22 to S27 until the foot switch 9 is turned off (step S28). For example, as shown in FIG. 15, the ultrasonic output and the mechanical shock output are alternately repeated every 5 seconds.
  • FIG. 15 is a graph showing the ultrasonic output and the mechanical shock output with respect to time of the driving device in FIG.
  • the driving device 8C can control only the passage of time without detecting the impedance / current voltage value.
  • the configuration is simplified, and both the ultrasonic calculus breaking function and the mechanical shock calculus breaking function can be simultaneously and inexpensively and accurately controlled.
  • the tip surfaces of the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 are arranged on the same surface or substantially the same surface.
  • the mechanical shock type probe 24 is configured to protrude only when the mechanical shock type output is turned on.
  • the other configuration is the same as that of the first embodiment, and therefore, the description is omitted, and the same configuration is denoted by the same reference numeral.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of a calculus breaking probe device constituting the calculus breaking system according to the present embodiment.
  • a rotary drive section 53 is provided in the storage section 25 of the handpiece 16.
  • the rotation drive unit 53 advances and retreats the rear end of the mechanical shock type probe 24 in the longitudinal axis direction.
  • a male screw (not shown) is formed at the rear end of the mechanical shock probe 24.
  • a female screw part force (not shown) screwed into the male screw part is formed on the inner peripheral surface of the rotation drive part 53.
  • the rotation drive section 53 is rotated by a motor (not shown) or the like.
  • the rear end of the mechanical shock type probe 24 moves forward and backward in the longitudinal axis direction by the action of the screw portion.
  • the probe tip surface is free to protrude and retract with respect to the tip surface of the ultrasonic probe 22.
  • the calculus breaking probe device 7D is configured such that the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 are detachable. As described later, the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 can be freely combined depending on the probe length and the probe diameter.
  • the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock probe 22 are the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock probe 22.
  • an RFID (Radio frequency Identification) tag 54 is attached to each of the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 as a storage medium for storing information such as a probe length and a probe diameter.
  • a driving device 8D for controlling and driving the calculus breaking probe device 7D is configured as shown in FIG.
  • FIG. 17 is a circuit block diagram showing a calculus breaking device having the calculus breaking probe device of FIG. As shown in FIG. 17, the driving device 8D further includes a driving circuit 55, an RFID reader (RFID Reader) 56, and a warning unit 57.
  • RFID Reader RFID Reader
  • the drive circuit 55 drives the rotation drive unit 53 of the calculus breaking probe device 7D.
  • the RFID reader (RFID Reader) 56 reads information of the RFID tag 54 attached to the ultrasonic probe 22 and the mechanical impact type probe 24.
  • the CPU 31d makes a predetermined determination based on the information read by the RFID reader 56.
  • the warning unit 57 issues a warning according to the determination result of the CPU 31d.
  • the other configuration is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted.
  • the calculus crushing system configured as described above is used under an endoscope in the same manner as described in the first embodiment.
  • the calculus crushing probe device 7D is guided into the body cavity through the treatment tool communication channel of the endoscope 4.
  • the calculus crushing probe device 7D crushes the calculus in the body cavity under the control of the driving device 8D.
  • FIG. 18 is a flowchart showing the control of the CPU in FIG. As shown in FIG. 18, first, the CPU 31d determines whether or not the mechanical shock type probe 24 is mounted based on information from the RFID tag 54 (step S31). Mechanical shock probe 24 mounted If yes, go to the next step.
  • the CPU 31d determines whether or not the ultrasonic output mode has been selected based on the setting of the setting display unit 15 by the operator (step S32). If the ultrasonic output mode is selected, the CPU 31d controls the drive circuit 55 to drive the rotation drive unit 53, and arranges the mechanical shock type probe 24 at the retracted (retracted) position (step S33).
  • the operator operates the foot switch 9 by bringing the distal end face of the insertion portion 17 of the calculus crushing probe device 7D into contact with the calculus. Thereby, the calculus is crushed by the ultrasonic output.
  • the CPU 31d detects whether or not the foot switch 9 is turned on (Step S34). When the foot switch 9 is turned on, the CPU 31d controls the ultrasonic wave output circuit 32 to turn on the ultrasonic wave output (step S35).
  • the ultrasonic vibrator 21 is driven to generate ultrasonic vibration.
  • the generated ultrasonic vibration is transmitted to the tip of the probe, and the tip of the probe vibrates ultrasonically.
  • the ultrasonic probe 22 crushes the abutted calculus. If the foot switch 9 is not turned on, the CPU 31d returns to S32.
  • the CPU 31d continues the ultrasonic output until the foot switch 9 is turned off (step S36) and the ultrasonic output is turned off (step S37). If the foot switch 9 is turned off, the CPU 31d turns off the ultrasonic output and ends.
  • the CPU 31d controls the drive circuit 55 to drive the rotation drive unit 53, and arranges the mechanical shock type probe 24 at the projecting position.
  • the operator operates the foot switch 9 by bringing the distal end face of the insertion portion 17 of the calculus crushing probe device 7D into contact with the calculus.
  • calculus is crushed by mechanical shock output.
  • the CPU 31d detects whether or not the foot switch 9 is turned on (step S39).
  • the CPU 31d controls the mechanical shock output circuit 33 to turn on the mechanical shock output (step S40).
  • the CPU 31d continues the mechanical shock output until the foot switch 9 is turned off (step S41) and the mechanical shock output is turned off (step S42).
  • the CPU 31d turns off the mechanical shock output and ends.
  • the calculus breaking system of the second embodiment can obtain the same effects as those of the first embodiment.
  • the ultrasonic output mode it is possible to switch between the ultrasonic calculus breaking function and the mechanical shock calculus breaking function.
  • Output possible X Output impossible Table 1 shows the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 that can output or cannot output with respect to the inner diameter of the ultrasonic probe 22.
  • the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ .8 mm, 1.2 mm, 2 mm
  • the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is ⁇ ⁇ .4 mm, 2.2 mm, and 3.Omm.
  • Omm indicates three types.
  • the CPU 31d stores the combination data shown in Table 1 above. Based on the information from the RFID reader 56, the CPU 31d determines whether output is possible or not, as shown in FIG.
  • FIG. 19 shows a mechanical impact against the ultrasonic probe 22 based on the combination data in Table 1.
  • 9 is a flowchart of a CPU that determines whether a mechanical shock type output of the firing type probe 24 can be output or a warning is issued.
  • the surgeon mounts the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 on the calculus breaking probe device 7D (step S51).
  • the CPU 31d determines whether the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is ⁇ 1.4 mm based on the information from the RFID reader 56 (Step S52). If the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is ⁇ 1.4 mm, the CPU 31d determines whether the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ 0.8 mm (step S53).
  • the CPU 31d determines that the output by the mechanical shock type output is possible (step S54). Here, if the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is not ⁇ .8 mm, the CPU 31d controls the warning unit 57 to issue a warning (step S55).
  • the CPU 31d determines whether the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is ⁇ 2.2 mm (step S56). If the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is ⁇ 2.2 mm, the CPU 31d determines whether the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ 0.8 mm or ⁇ 0.2 mm (step S57). , 58). If the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ .8 mm or ⁇ .2 mm, the CPU 31d determines that the output by the mechanical shock type output is possible (steps S59 and S60). Here, if the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is not ⁇ 0.8 mm or ⁇ 1.2 mm, the CPU 31d controls the warning unit 57 to issue a warning (step S61).
  • the CPU 31d determines that the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is ⁇ 3.0 mm. At this time, the CPU 31d determines that the output by the mechanical shock type output is possible even if the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ 0.8mm, 1.2 mm, or 2.Omm. (Step S62).
  • the calculus breaking system can determine whether the combination of the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 can be output by the ultrasonic output and the mechanical shock type output or not. Judgment can be made, and erroneous mounting and erroneous output can be prevented. [0095]
  • the output level (Level) to each probe can be set as shown in Table 2.
  • Table 2 shows the output level to the ultrasonic probe 22 and the output level to the mechanical shock type probe 24 for the combination of the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 shown in Table 1 above. Is shown.
  • the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ 0.8 mm, 1.2 mm
  • the ultrasonic probe 22 has the inner diameter ⁇ 1.4 mm, 2.2 mm, and 3. Omm. 2.
  • the output level to the ultrasonic probe 22 and the output level to the mechanical shock type probe 24 indicate a combination of levels 15 to 15. The level value is a higher output value as the numerical value increases.
  • the CPU 31d stores the combination data of Table 2 above. Based on information from the RFID reader 56, as shown in FIG. 20, the CPU 31d sets the output level to each probe.
  • FIG. 20 is a flowchart showing the control of the output level setting by the CPU based on the combination data in Table 2.
  • the surgeon mounts the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 on the calculus breaking probe device 7D (step S71).
  • the CPU 31d determines whether or not the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is ⁇ 1.4 mm (step S72). If the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is ⁇ 1.4 mm, the CPU 31d determines whether or not the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ .8 mm (step S73).
  • the CPU 31d judges that the output by the mechanical shock type output is possible. I refuse. In this case, the CPU 31d sets the level of the ultrasonic output to level 1 and the level of the mechanical shock output to level 1 (step S74). Here, if the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is not ⁇ 0.8 mm, the CPU 31d controls the warning unit 57 to issue a warning (step S75).
  • the CPU 31d determines whether the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is ⁇ 2.2 mm (step S76). When the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is ⁇ 2.2 mm, the CPU 31d determines whether the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ 0.8 mm (step S77). When the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ 0.8 mm, the CPU 31d determines that the output by the mechanical shock type output is possible. In this case, the CPU 31d sets the level of the ultrasonic output to level 2 and the level of the mechanical shock type output to level 2 (step S78).
  • the CPU 31d determines whether the outer diameter of the mechanical shock probe 24 is ⁇ 1.2 mm (step S79). When the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ 1.2 mm, the CPU 31d determines that the output by the mechanical shock type output is possible. In this case, the CPU 31d sets the level of the ultrasonic output to level 2 and the level of the mechanical shock output to level 3 (step S80).
  • the CPU 31d controls the warning unit 57 to issue a warning (step S81). If the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is not ⁇ 2.2 mm, the CPU 31d determines that the inner diameter of the ultrasonic probe 22 is 3.0 mm. Then, the CPU 31d determines whether or not the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ 0.8 mm (step S82). When the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ 0.8 mm, the CPU 31d sets the level of the ultrasonic wave output to level 3 and the level of the mechanical shock type output to level 3 (step S83).
  • the CPU 31d determines whether the outer diameter of the mechanical shock probe 24 is ⁇ 1.2 mm (step S84). When the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is ⁇ 1.2 mm, the CPU 31d determines that the output by the mechanical shock type output is possible. In this case, the CPU 31d Set the force level to level 3 and the mechanical shock output level to level 4 (step S85).
  • the CPU 31d determines that the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is 2. Omm. In this case, the CPU 31d sets the level of the ultrasonic output to level 4 and the level of the mechanical shock type output to level 5 (step S86).
  • a combination of the level of the ultrasonic output and the level of the mechanical shock output is set as described above.
  • the stability of the ultrasonic probe 22 when the stability of the ultrasonic probe 22 is considered, when the difference between the inner diameter of the ultrasonic probe 22 and the outer diameter of the mechanical shock type probe 24 is less than a predetermined value, for example, 1 mm or less, the ultrasonic probe In order to prevent friction between the probe 22 and the mechanical shock type probe 24, the level of the ultrasonic probe 22 may be reduced by one to limit the level.
  • the force S that determines whether or not the output can be performed by the mechanical shock type probe 24 with respect to the ultrasonic probe 22 that can output is the force S, Then, it may be determined whether or not output by the ultrasonic probe 22 is possible.
  • the calculus breaking system can set the output level to each of the combination of the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24, and can prevent erroneous output. If the inner diameter of the ultrasonic probe 22 and the outer shape of the mechanical shock type probe 24 do not interfere with each other, the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 may be simultaneously driven (not shown). Good les ,.
  • the first and second embodiments are configured so that the ultrasonic output and the mechanical shock output can be alternately controlled.
  • the output possible state of the mechanical shock output is controlled by an internal switch provided in the calculus breaking probe device 7.
  • Other configurations are the same as those of the first and second embodiments, and thus the description thereof will be omitted, and the same configurations will be described with the same reference numerals.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of a calculus crushing probe device constituting the calculus crushing system according to the third embodiment.
  • the rear end of the mechanical shock type probe 24 is stored in the storage section 25.
  • the switch part 58 is provided on the inner peripheral surface side of the storage part 25.
  • the switch section 58 is for controlling the output possible state of the mechanical shock type output. Furthermore, it demonstrates concretely.
  • FIG. 22A and FIG. 22B are enlarged views showing the switch part of FIG.
  • FIG. 22A is an enlarged view of a switch portion showing a state where the switch is turned on.
  • FIG. 22B is an enlarged view of the switch portion showing a state where the switch is off.
  • a switch-on groove portion 62 provided with a switch (SW) 61 is formed in the switch portion 58.
  • the switch (SW) 61 is for controlling the output enabled state of the mechanical shock output on the inner peripheral surface side of the storage section 25.
  • a switch-off groove 63 is formed behind the switch-on groove 62.
  • the switch-off groove 63 is for turning off the switch 61 of the switch-on groove 62.
  • a projection 64 is provided at the rear end of the mechanical shock type probe 24. The protrusion 64 is for turning on the switch 61 of the switch-on groove 62.
  • the mechanical impact type probe 24 is moved backward so that the switch 61 of the switch-on groove 62 is turned off. Then, the protrusion 64 can be inserted into the switch-off groove 63. Thereby, the calculus breaking probe device 7E can set the mechanical shock type output to the output prohibited state.
  • the mechanical flli hammering probe 24 is pushed forward to move the protrusion 64 from the switch-off groove 63 and enter the switch-on groove 62. Then, the protrusion 64 turns on the switch 61 of the switch-on groove 62. Then, the mechanical shock type output of the calculus breaking probe device 7E can be set to an output enabled state.
  • a driving device 8E for controlling and driving the calculus breaking probe device 7E is configured as shown in FIG.
  • FIG. 23 is a circuit block diagram showing a calculus breaking device having the calculus breaking probe device of FIG. As shown in FIG. 23, the driving device 8E has a SW detection circuit 65.
  • the SW detection circuit 65 detects the on / off state of the switch 61 of the calculus breaking probe device 7E. Based on the on / off signal from the SW detection circuit 65, the CPU 31e determines the output from the ultrasonic output circuit 32 and the output from the mechanical shock type output circuit 33 according to the flowchart shown in FIG. Switch and output to handpiece 16. In this way, switching between the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24 is controlled.
  • the other configuration is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted.
  • the calculus crushing system configured as described above is used under an endoscope in the same manner as described in the first embodiment.
  • the calculus crushing probe device 7E is guided into the body cavity through the treatment tool passage of the endoscope 4. Then, the calculus crushing probe device 7E crushes the calculus in the body cavity under the control of the driving device 8E.
  • FIG. 24 is a flowchart showing the control of the CPU in FIG. As shown in FIG. 24, first, the CPU 31e determines whether or not the mechanical shock type probe 24 is mounted (Step S91). If mechanical shock type probe 24 is installed, proceed to the next step
  • the CPU 31e determines whether or not the switch 61 of the switch-on groove 62 is off (step S92). If the switch 61 of the switch-on groove 62 is off, the CPU 31e shifts to an ultrasonic output enabled state for operating the ultrasonic probe 22 (step S93).
  • the surgeon operates the foot switch 9 by bringing the distal end face of the insertion portion 17 of the calculus crushing probe device 7E into contact with the calculus. By doing so, the calculus is broken by the ultrasonic output.
  • the CPU 31e detects whether or not the foot switch 9 is turned on (step S94).
  • the ultrasonic output circuit 32 supplies a weak current to the ultrasonic probe 22 since the foot switch 9 was turned on.
  • the absolute value detection circuit 41a can detect the impedance
  • the CPU 31e may detect the impedance in the same manner as described in the first embodiment. If the foot switch 9 is not turned on, the CPU 31e returns to S92.
  • the ultrasonic vibrator 21 is driven by supplying current from the driving device 8E, Generates wave vibration.
  • the generated ultrasonic vibration is transmitted to the probe tip, and the probe tip vibrates ultrasonically. Then, the ultrasonic probe 22 crushes the abutment stone.
  • the CPU 31e keeps the ultrasonic output on and continues to drive the ultrasonic probe 22 until the foot switch 9 is turned off and the ultrasonic output is turned off (steps S96 and S97).
  • step S99 If the switch 61 of the switch-on groove 62 is on, the CPU 31e shifts to a mechanical shock type output enabled state for operating the mechanical shock type probe 24 (step S99).
  • the surgeon operates the foot switch 9 by bringing the distal end face of the insertion portion 17 of the calculus crushing probe device 7E into contact with the calculus. As a result, calculus is crushed by mechanical shock output.
  • the CPU 31e detects whether the foot switch 9 is turned on (step S100).
  • the CPU 31e controls the mechanical shock output circuit 33 to turn on the mechanical shock output (step S101).
  • the mechanical shock probe 24 is supplied with a pulse signal from the driving device 8E and moves forward and backward. Then, the mechanical shock type probe 24 applies a strong mechanical shock to the calculus to give a mechanical shock wave, thereby breaking the calculus. If the foot switch 9 is not turned on, the CPU 31e returns to S92. The CPU 31e keeps turning on the mechanical shock output and continues to drive the mechanical shock probe 24 until the foot switch 9 is turned off and the mechanical shock output is turned off (steps S102 and S103).
  • the calculus breaking system of the present embodiment can obtain the same effects as those of the first and second embodiments.
  • the output enabled state of the mechanical shock output can be controlled by the switch 58 provided in the calculus breaking probe device 7E. Therefore, the calculus breaking system does not operate the mechanical shock type calculus breaking function unless the operator operates the switch section 58 consciously.
  • the calculus breaking system may be configured by providing a pressure sensor in the mechanical shock type probe 24 as shown in FIG. 25 without providing the switch 58 in the calculus breaking probe device 7. Les ,.
  • FIG. 25 is a circuit block diagram showing an internal configuration of a calculus breaking device which is a modification of FIG.
  • the pressure sensor 66 is provided in the mechanical shock type probe 24. The pressure sensor 66 detects the pressure at the time of contact with the calculus.
  • the driving device 8F for controlling and driving the calculus breaking probe device 7F has a pressure sensor detection circuit 67.
  • the pressure sensor detection circuit 67 detects a pressure by receiving a signal of the pressure sensor 66 provided in the mechanical shock type probe 24.
  • the CPU 3H compares the value with a specified value T which is a preset threshold value to determine whether or not the value exceeds the specified value T.
  • the CPU 3H controls the mechanical shock output circuit 33 based on the determination result.
  • the calculus crushing system configured as described above is used under an endoscope in the same manner as described in the first embodiment. Then, the calculus crushing probe device 7F is guided through the treatment tool insertion channel of the endoscope 4 into the body cavity. Then, the calculus crushing probe device 7F crushes the calculus in the body cavity under the control of the driving device 8F.
  • the operator operates the foot switch 9 by bringing the distal end face of the insertion portion 17 of the calculus crushing probe device 7F into contact with the calculus. By doing so, calculus is crushed based on the flowchart shown in FIG.
  • FIG. 26 is a flowchart showing control of the CPU in FIG. As shown in FIG. 26, first, the CPU 31f detects whether or not the foot switch 9 is turned on (step S111). When the foot switch 9 is turned on, the CPU 3H controls the ultrasonic wave output circuit 32 to turn on the ultrasonic wave output (step SI12).
  • the ultrasonic vibrator 21 is driven to generate ultrasonic vibration.
  • the generated ultrasonic vibration is transmitted to the tip of the probe, and the tip of the probe vibrates ultrasonically. In this way, the ultrasonic probe 22 breaks the abutted stone. If the foot switch 9 is not turned on, the CPU 31f proceeds to step S111. Return.
  • the ultrasonic output (output level) gradually increases to a specified value T which is a preset threshold value under the control of the CPU 31f (step S112-1).
  • a specified value T which is a preset threshold value under the control of the CPU 31f (step S112-1).
  • the absolute value detection circuit 41a After rising at 11, the absolute value detection circuit 41a detects (calculates) the impedance (step S113). The CPU 31f sets the impedance detected by the absolute value detection circuit 41a to a specified value T.
  • step S114 It is determined whether or not the number exceeds 2 (step S114).
  • the CPU 3H determines whether or not the mechanical shock type probe 24 is mounted based on the setting of the setting display unit 15 by the operator (S115). Probe whose impedance exceeds specified value T and mechanical shock type probe 24
  • the CPU 3H controls the ultrasonic output circuit 32 to turn off the ultrasonic output (step S116). Then, the calculus breaking probe device 7F stops (turns off) the ultrasonic vibration of the ultrasonic probe 22. If the impedance is less than the specified value T and
  • the calculus crushing probe device 7F detects the pressure when the calculus abuts on the calculus by the pressure sensor 66 in a state where the ultrasonic vibration is stopped.
  • the signal from the pressure sensor 66 is output to the pressure sensor detection circuit 67 of the driving device 8F.
  • the pressure sensor detection circuit 67 outputs a detection result to the CPU 31f.
  • the CPU 31f determines whether or not the pressure exceeds the specified value T based on the detection result from the pressure sensor detection circuit 67 (step S117). Pressure exceeds specified value T
  • the CPU 31f controls the mechanical shock output circuit 33 to turn on the mechanical shock output (step S118).
  • the mechanical shock type probe 24 is supplied with a pulse signal from the driving device 8F and moves forward and backward. Then, the mechanical shock type probe 24 applies a strong mechanical shock to the calculus to apply a mechanical shock wave, and crush the calculus.
  • the CPU 31f continues the mechanical shock output until the foot switch 9 is turned off (step S119) and the mechanical shock output is turned off (step S120).
  • the CPU 3H turns off the mechanical shock output.
  • the CPU 31f returns to step S112 and repeats steps S112 to S121.
  • the calculus breaking probe device 7 is designed so that the ultrasonic probe also serves as the mechanical shock type probe as shown in FIG. You may comprise.
  • FIG. 27 is a configuration diagram showing a calculus breaking probe device in which an ultrasonic probe also serves as a mechanical shock type probe. As shown in FIG. 27, the calculus breaking probe device 7G is configured such that the ultrasonic probe 22G also serves as a mechanical shock type probe.
  • the calculus breaking probe device 7G has a Langevin-type vibrator 68 as an ultrasonic vibrator inside the handpiece 16.
  • the inlet 17 has an ultrasonic probe 22G extending from the Langevin-type vibrator 68 and has an opening force protruding therefrom.
  • a support portion 71 integrated with the exterior member 69 is formed inside the handpiece 16 at a position outside the Langevin type vibrator 68 at a distance from the outside.
  • a coil 72 for generating a magnetic field is provided on the outer periphery of the support portion 71.
  • Reference numeral 19a is a cable base for supplying a current to the coil 72.
  • Reference numeral 19b is a cable base for supplying a current to the Langevin type vibrator 68.
  • a metal frame 73 is joined to the outer periphery of the Langevin-type vibrator 68 so as to be affected by the magnetic field of the coil 72.
  • the calculus breaking probe device 7G is supplied with a current from the driving device 8 to drive the Langevin-type vibrator 68 to generate ultrasonic vibration.
  • the generated ultrasonic vibration is transmitted to the probe tip, and the probe tip vibrates ultrasonically. In this way, the calculus crushing probe device 7G crushes the abutted calculus.
  • the calculus breaking probe device 7G performs a mechanical shock output
  • a current is supplied from the driving device 8, and the coil 72 generates a magnetic field.
  • the generated magnetic field acts on the metal frame 73 of the Langevin-type transducer 68 to move the entire ultrasonic probe 22G forward and backward. Make it.
  • the calculus breaking probe device 7G is designed to apply a mechanical impact to the abutted calculus.
  • the calculus breaking probe device 7G can be configured such that the ultrasonic probe 22G also serves as the mechanical shock type probe 24 in the case where the impact on the calculus is strong.
  • the calculus crushing system may be configured to detect a calculus size from an endoscope image as shown in FIG. 28 and control switching between the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24. .
  • FIG. 28 is a circuit block diagram of a calculus breaking system that controls switching between an ultrasonic probe and a mechanical shock type probe based on a calculus size detected from an endoscope image.
  • the calculus breaking system 1H has a CCU 6h.
  • the CCU 6h includes an image processing circuit 81, a calculus size detection circuit 82, a transmission circuit 83, and a CPU 84.
  • the calculus size detection circuit 82 detects a calculus size from an image signal obtained by performing image processing by the image processing circuit 81.
  • the transmission circuit 83 transmits the detection result of the calculus size detection circuit 82.
  • the driving device 8H includes an ultrasonic output circuit 32h, a mechanical shock output circuit 33, a receiving circuit 85, and an output determining circuit 86.
  • the receiving circuit 85 receives the stone size detection result from the CCU 6h.
  • the output determination circuit 86 determines whether to output the ultrasonic wave from the ultrasonic output circuit 32h or the mechanical shock output from the mechanical shock output circuit 33h based on the detection result from the reception circuit 85. . Then, the output determination circuit 86 outputs the determination result to the CPU 31h.
  • the driving device 8H switches the output from the ultrasonic output circuit 32h and the output from the mechanical shock output circuit 33h according to a flowchart described later, and performs hand-over. Output to piece 16. Thereby, the driving device 8H controls the switching between the ultrasonic probe 22 and the mechanical shock type probe 24.
  • the calculus crushing system 1H configured as described above is used under an endoscope in the same manner as described in the first embodiment.
  • the calculus crushing probe device 7F is guided into the body cavity through the treatment tool passage of the endoscope 4.
  • the calculus breaking probe device 7F crushes the calculus in the body cavity under the control of the driving device 8F.
  • the endoscope 4 outputs to the CCU 6h an imaging signal obtained by imaging an endoscope image by imaging means (not shown).
  • the image processing circuit 81 generates an image signal from the imaging signal.
  • the CCU 6h causes the monitor 5 to display the endoscope image.
  • the calculus size detection circuit 82 detects the calculus size based on the image signal from the image processing circuit 81.
  • the CC U6h transmits the detection result to the driving device 8H via the transmission circuit 83.
  • the driving device 8H receives the calculus size detection result by the receiving circuit 85. Based on the received detection result, the output determination circuit 86 determines whether to output an ultrasonic output from the ultrasonic output circuit 32h or a mechanical shock output from a mechanical shock output. Then, the output determination circuit 86 outputs the determination result to the CPU 31h.
  • the CPU 31h of the driving device 8H controls the switching between the transition to the ultrasonic probe 22 output enabled state or the mechanical shock type probe 24 output enabled state based on the flowchart shown in FIG. I do.
  • FIG. 29 is a flowchart showing control of the CPU of FIG. 28, which shows switching control to shift to the ultrasonic probe output enabled state or the mechanical shock type probe output enabled state based on the calculus size. It is.
  • the CPU 31h receives the calculus determination signal from the output determination circuit 86 (Step S131).
  • the CPU 31h determines whether the size of the calculus is, for example, 20 mm or more on one side (step S132).
  • the CPU 31h shifts to a mechanical shock type probe 24 output enabled state (step S132).
  • the CPU 31h shifts to a state in which the ultrasonic probe 22 can output (Step S133).
  • the surgeon operates the foot switch 9 by bringing the distal end face of the insertion portion 17 of the calculus crushing probe device 7H into contact with the calculus.
  • the calculus is broken by the ultrasonic probe 22 or the mechanical shock type probe 24.
  • the calculus crushing system 1H of the modified example can shift to the output enabled state of the ultrasonic probe 22 or the mechanical shock type probe 24 depending on the detected calculus size, and thus crushing of the calculus is further simplified.
  • the calculus breaking device of the present invention has an effect that both the ultrasonic calculus breaking function and the mechanical shock calculus breaking function can be simultaneously and quickly controlled.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 結石を破砕するための第1の衝撃波を発生する第1の衝撃式プローブと、前記第1の衝撃波とは異なった第2の衝撃波を発生する第2の衝撃式プローブと、前記第1の衝撃式プローブと前記第2の衝撃式プローブとを切り換えて制御駆動する制御手段と、を具備したことを特徴とする結石破砕装置。

Description

明 細 書
結石破砕装置
技術分野
[0001] 本発明は、賢臓、尿管、膀胱などの体腔内に存在する結石を破砕する結石破砕装 置に関する。
背景技術
[0002] 従来より、賢臓や尿管や膀胱などの体腔内に発生した結石を除去する場合、超音 波砕石装置と内視鏡とを用いて結石を破砕している。上記超音波結石破砕装置は、 超音波振動子を用いて、結石に対して超音波振動を付与する。これにより、その結石 を細力べ砕きながら吸引を行レ、、中空のプローブ内腔を介して結石を体外へ排出す る。このため、上記超音波結石破砕装置では、患者の生体組織に対して安全を図り ながら結石を破砕でき、効率の良い手術が可能である。
[0003] しかしながら、上記超音波結石破砕装置の放射する超音波の振幅は、数十 μ mと 小さい。したがって、比較的大きな結石を対象とする場合、上記超音波結石破砕装 置を用いても、最初に大きな塊をある程度の大きさに砕くまでに時間が掛かる。
[0004] 一方、結石に対して機械的衝撃を行って、結石に機械的衝撃波を付与する機械的 衝撃式結石破砕装置がある。この機械的衝撃式結石破砕装置は、振幅が約 lmmと 大きい機械的衝撃波を付与することができる。よって、機械的衝撃式結石破砕装置 は、大きな結石をある程度の大きさに砕くことに適している。
[0005] 従って、従来の結石破砕装置は、上記機械的衝撃式結石破砕装置と上記超音波 結石破砕装置との 2つを用いていた。すなわち、上記機械的衝撃式結石破砕装置に より大きな結石をある程度の大きさに砕く。次に、装置を入れ換えて上記超音波結石 破砕装置により更に細力べ砕く。そして、細力べ砕いた結石のかけらを吸引して体外 へ排出することができる。
[0006] しかしながら、上記従来の結石破砕装置は、上記機械的衝撃式結石破砕装置と上 記超音波結石破砕装置との 2つを用意し、これら 2つの装置を入れ換えて用いなけ ればならず煩雑であつた。 [0007] 一方、これに対して、上記従来の結石破砕装置は、例えば、特許文献 1に記載され てレ、るように、超音波結石破砕機能と機械的衝撃式結石破砕機能との 2つの結石破 砕機能を 1つのハンドピースに設けた装置が提案されている。
[0008] 上記特許文献 1に記載の結石破砕装置は、 1つのハンドピースに上記超音波結石 破砕機能と上記機械的衝撃式結石破砕機能との両機能を設けている。そのため、装 置を入れ換えることなく上記両機能を使い分けることができる。すなわち、上記機械 的衝撃式結石破碎機能により大きな結石をある程度の大きさに砕く。そして、これら ある程度の大きさに砕いた結石を上記超音波結石破砕機能により更に細力べ砕く。 その後、細かく砕いた結石のかけらを吸引して体外へ排出できる。
特許文献 1 :特開 2002 - 95670号公報
発明の開示
[0009] 本発明にかかる結石破砕装置は、結石を破砕するための第 1の衝撃波を発生する 第 1の衝撃式プローブと、前記第 1の衝撃波とは異なった第 2の衝撃波を発生する第 2の衝撃式プローブと、前記第 1の衝撃式プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを 切り換えて制御駆動する制御手段と、を備える。
[0010] また、本発明にかかる結石破砕装置は、結石を破砕するための第 1の衝撃波を発 生する第 1の衝撃式プローブと、結石を破砕するための第 2の衝撃波を発生する第 2 の衝撃式プローブと、前記第 1の衝撃式プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを切 り換える切換手段と、前記第 1の衝撃式プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを前 記切換手段により切り換えて制御駆動する制御手段と、を備える。
[0011] また、本発明にかかる結石破砕装置は、結石を破砕するための第 1の衝撃波を発 生する第 1の衝撃式プローブと、結石を破砕するための第 2の衝撃波を発生する第 2 の衝撃式プローブと、前記第 1の衝撃式プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを切 り換える切換手段と、前記切換手段の切り換えに従って、前記第 1の衝撃式プローブ と前記第 2の衝撃式プローブとを制御駆動する制御手段と、を備える。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]第 1の実施形態の結石破砕システムの全体構成図である。
[図 2]図 1の駆動装置の外観斜視図である。 園 3]図 1の結石破砕プローブ装置の構成を示す断面図である。
園 4]図 3の挿入部先端部を示す外観斜視図である。
園 5A]挿入部先端部の変形例 (その 1)を示す断面図である。
[図 5B]揷入部先端部の変形例 (その 2)を示す断面図である。
園 6]図 1の結石破砕装置の内部構成を示す回路ブロック図である。
[図 7]図 6の CPU内部構成を示す回路ブロック図である。
[図 8]CPUの制御を示すフローチャートである。
園 9A]時間に対する超音波出力及び機械的衝撃式出力を示すグラフ(その 1)であ る。
[図 9B]時間に対する超音波出力及び機械的衝撃式出力を示すグラフ(その 2)であ る。
園 9C]時間に対する超音波出力及び機械的衝撃式出力を示すグラフ(その 3)であ る。
園 10]図 8の変形例を示すフローチャートである。
園 11]図 6の第 1の変形例である結石破砕装置の内部構成を示す回路ブロック図で ある。
園 12]図 11の偏差回路を示す回路ブロック図である。
園 13]図 6の第 2の変形例である駆動装置の内部構成を示す回路ブロック図である。
[図 14]図 13の CPUの制御を示すフローチャートである。
園 15]図 13の駆動装置の時間に対する超音波出力及び機械的衝撃式出力を示す グラフである。
園 16]第 2の実施形態の結石破砕システムを構成している結石破砕プローブ装置の 断面図である。
[図 17]図 16の結石破砕プローブ装置を有する結石破砕装置を示す回路ブロック図 である。
[図 18]図 17の CPUの制御を示すフローチャートである。
園 19]表 1の組み合わせデータに基づき、 CPUによる出力可能又は警告の制御を 示すフローチャートである。 [図 20]表 2の組み合わせデータに基づき、 CPUによる出力レベル設定の制御を示す フローチャートである。
[図 21]第 3の実施形態の結石破砕システムを構成している結石破砕プローブ装置の 断面図である。
[図 22A]図 21のスィッチがオンしている際の様子を示すスィッチ部の拡大図である。
[図 22B]図 21のスィッチがオフしている際の様子を示すスィッチ部の拡大図である。
[図 23]図 21の結石破砕プローブ装置を有する結石破砕装置を示す回路ブロック図 である。
[図 24]図 23の CPUの制御を示すフローチャートである。
[図 25]図 23の変形例である結石破砕装置の内部構成を示す回路ブロック図である。
[図 26]図 25の CPUの制御を示すフローチャートである。
[図 27]超音波プローブが機械的衝撃式プローブを兼ねる結石破砕プローブ装置を 示す構成図である。
[図 28]内視鏡画像から検出した結石サイズに基づき、超音波プローブと機械的衝撃 式プローブとを切換制御する結石破碎システムの回路ブロック図である。
[図 29]結石サイズに基づき、超音波プローブ出力可能状態へ移行するか又は機械 的衝撃式プローブ出力可能状態へ移行するかの切換制御を示す図 28の CPUの制 御を示すフローチャートである。
発明を実施するための最良の形態
[0013] ぐ第 1の実施形態 >
図 1は本実施形態における結石破砕システムの全体構成図を示す。図 1に示すよう に、結石破砕システム 1は、内視鏡装置 2と組み合わされている。さらに、結石破砕シ ステム 1は、その内視鏡下で用いられる結石破砕装置 3を備えている。
[0014] 前記内視鏡装置 2は、例えば、硬性内視鏡 (以下、単に内視鏡) 4と、モニタ 5、 CC U (カメラコントロールユニット) 6とを有している。内視鏡 4は、図示しないトラカールを 介して患者の体腔内に挿入されるものである。 CCU6は、この内視鏡 4に内蔵された 撮像装置により得られた画像信号について信号処理を行って得た内視鏡画像をモ ニタ 5に表示させる。 [0015] 前記結石破砕装置 3は、前記内視鏡 4の図示しない処置具挿通用チャンネルを挿 通して体腔内に導かれている。前記結石破砕装置 3は、結石破砕プローブ装置 7と、 駆動装置 8とを備える。結石破砕プローブ装置 7は、体腔内の結石を破砕するもので ある。駆動装置 8は、その結石破砕プローブ装置 7を制御駆動するものである。
[0016] 前記駆動装置 8には、フットスィッチ(FSW) 9が接続されている。このフットスィッチ 9を術者が足で操作する(踏む)ことにより、駆動装置 8から結石破砕プローブ装置 7 へ駆動信号が供給される。それにより、結石破砕プローブ装置 7が駆動し、結石を破 砕する。
[0017] 図 2は、図 1の駆動装置の外観斜視図を示す。図 2に示すように、前記駆動装置 8 は、前記結石破砕プローブ装置 7と接続するための接続ケーブル 11が延出している 。また、前記駆動装置 8は、吸引チューブ 12が延出している。生理食塩水中におい て、前記結石破砕プローブ装置 7は、結石を破砕して、その破砕粒子を取り込む。吸 引チューブ 12は、その破砕粒子を吸引するものである。前記駆動装置 8の側部には 、吸引ポンプ 13が設けられている。前記吸引チューブ 12は、吸引ポンプ 13から吸引 タンク 14を介して破碎粒子を吸引し、その破碎粒子を体外へ排出する。
[0018] 前記駆動装置 8には、フロントパネルに設定表示部 15が設けられている。この設定 表示部 15の設定操作により設定される駆動モードによって、前記結石破砕プローブ 装置 7は制御駆動される。尚、前記駆動装置 8の詳細構成は、後述する。
[0019] 図 3は、図 1の結石破砕プローブ装置の構成を示す断面図である。図 3に示すよう に、前記結石破砕プローブ装置 7は、ハンドピース(HP) 16と、挿入部 17とを有して いる。ハンドピース (HP) 16は、術者が把持する把持部である。挿入部 17は、内視鏡 4の処置具揷通用チャンネルを介して、体腔内に挿入される細長いプローブである。
[0020] 前記ハンドピース 16には、吸引口金 18と、ケーブル口金 19とが設けられている。
吸引口金 18には、前記吸引チューブ 12が着脱自在に取り付けられる。ケーブル口 金 19には、前記接続ケーブル 11が着脱自在に取り付けられる。
[0021] 前記ハンドピース 16は、内部に超音波振動子 21を有している。前記揷入部 17は、 その超音波振動子 21から延出する超音波プローブ 22が開口から突出して構成され ている。 [0022] 前記超音波振動子 21及び前記超音波プローブ 22は、中空状に形成されて管路 2 3が形成されている。また、前記超音波振動子 21の後方には、機械的衝撃式プロ一 ブ 24の後端部が収納部 25に配置されている。延出するプローブ 24先端側は、前記 超音波振動子 21及び前記超音波プローブ 22の前記管路 23に揷通されて配置され る。即ち、前記揷入部 17は、前記超音波プローブ 22の管路 23に前記機械的衝撃式 プローブ 24が配置されて構成されている。
[0023] ここで、前記超音波プローブ 22は、第 1の衝撃波として超音波振動を発生する第 1 の衝撃式プローブである。前記機械的衝撃式プローブ 24は、第 2の衝撃波として機 械的衝撃波を発生する第 2の衝撃式プローブである。
[0024] 尚、前記超音波振動子 21及び前記超音波プローブ 22の管路 23は、前記吸引ポ ンプ 13の作動により前記機械的衝撃式プローブ 24との隙間から生理食塩水と共に 、前記結石の破砕粒子を吸引して取り込むようになつている。
[0025] 図 4は、図 3の挿入部先端部を示す外観斜視図である。図 4に示すように、前記超 音波プローブ 22の先端面の位置と前記機械的衝撃式プローブ 24の先端面の位置 とは一致している。前記挿入部 17の先端面を結石に当接させる場合、前記超音波プ ローブ 22と前記機械的衝撃式プローブ 24との両先端面は、同時に結石に当接する ようになつている。
[0026] そして、前記駆動装置 8の制御駆動により、後述するように前記超音波プローブ 22 及び前記機械的衝撃式プローブ 24は、交互に制御駆動されるようになっている。こ の場合、前記機械的衝撃式プローブ 24は、略 lmmのストロークで進退動する。また 、前記超音波プローブ 22は、 50— 100 μ ΐηのストロークで超音波振動する。
[0027] 図 5A及び図 5Bは、揷入部先端部の変形例を示す断面図である。図 5Aは、機械 的衝撃式プローブ 24が超音波プローブ 22の先端面の位置からストロークの半分で ある 0. 5mm後方に先端面が配置される揷入部先端部の断面図である。図 5Aに示 すように、前記機械的衝撃式プローブ 24は、前記超音波プローブ 22の先端面の位 置からストロークの半分である 0. 5mm後方に先端面が配置されるように構成しても 良い。
[0028] 図 5Bは、図 5Aの状態力も機械的衝撃式出力をオンしたとき、機械的衝撃式プロ一 ブが超音波プローブの先端面の位置からストロークの半分である 0. 5mm突出した 際の挿入部先端部の断面図である。図 5Bに示すように、機械的衝撃式出力をオンし たとき、前記機械的衝撃式プローブ 24は、前記超音波プローブ 22の先端面の位置 力、らストロークの半分である 0. 5mm突出する。
[0029] 図 5A及び図 5Bにより、前記超音波プローブ 22を駆動するときには、前記機械的 衝撃式プローブ 24が結石に当接せずに、前記超音波プローブ 22のみが確実に結 石に当接する。一方、前記機械的衝撃式プローブ 24を駆動するときには、前記超音 波プローブ 22が結石に当接せずに、前記機械的衝撃式プローブ 24のみが確実に 結石に当接する。したがって、超音波による結石を破砕する機能と機械的衝撃式に よる結石を破砕する機能の両機能を確実に使い分けることが可能となる。
[0030] 次に、前記駆動装置 8の内部構成を説明する。
図 6は、図 1の結石破砕装置の内部構成を示す回路ブロック図である。図 6に示す ように、前記駆動装置 8は、 CPU31と、超音波出力回路 32と、機械的衝撃式出力回 路 33と、ノ、ンドピースインターフェース(HP I/F) 34とを備えてレ、る。
[0031] CPU31は、前記設定表示部 15の操作により選択された駆動モードに基づいて、 各回路部を集中制御する。超音波出力回路 32は、前記超音波プローブ 22を駆動さ せるためのものである。機械的衝撃式出力回路 33は、前記機械的衝撃式プローブ 2 4を駆動させるためのものである。 HP I/F34は、超音波出力回路 32からの出力と 機械的衝撃式出力回路 33からの出力とを切り換えて、ハンドピース 16へいずれかの 出力を出力する切換手段である。また、前記駆動装置 8は、フットスィッチインターフ エース(FSW I/F) 35を有している。 FSW I/F35は、前記フットスィッチ 9からの オンオフ信号を取り込むものである。
[0032] 前記超音波出力回路 32は、 DZA変換器 36と、定電流制御回路 37と、アンプ (A MP) 38と、電流電圧検知回路 39と、トランス 40と力 構成されている。定電流制御 回路 37は、 D/A変換器 36を介して前記 CPU31から出力される設定信号に基づき 、電圧を制御して定電流制御を行う。 AMP38は、その定電流制御回路 37からの電 流を増幅する。電流電圧検知回路 39は、その AMP38により増幅した電流(I)と電圧 (V)を検知する。トランス 40は、その電流電圧検知回路 39を介して出力される電流 を絶縁する。
[0033] また、前記超音波出力回路 32は、さらに、位相検知回路 41と、絶対値回路 41aと、 PLL (Phase Locked Loops)回路 42と、 A/D変換器 43とを備える。絶対値算出 回路 41aは、前記電流電圧検知回路 39により検知された電流の絶対値( I )と電 圧の絶対値( I V I )及びインピーダンス Zの絶対値( I Z I )を算出する。位相検知 回路 41は、前記電流電圧検知回路 39により検知された電流と電圧の位相(I , V )
θ Θ を検知する。 PLL回路 42は、その位相検知回路 41により検知された電流電圧の位 相信号に基づき、前記超音波振動子 21を共振点で駆動させるために電圧電流の位 相を一致させる。
[0034] 絶対値算出回路 41aは、前記定電流制御回路 37に電流値の絶対値( | )を出 力する。また、絶対値算出回路 41aにより算出された電流の絶対値( I I I )と電圧の 絶対値( I V I )及びインピーダンス Zの絶対値( I Z I )は、 A/D変換器 43を介し てそれぞれデジタルに変換される。そのデジタルに変換された電流値 (I )、電圧値(
D
V )、及びインピーダンス値 (Z )は、 CPU31に出力される。前記位相検知回路 41
D D
は、検知した電流電圧の位相信号を前記 PLL回路 42に出力する。そして、前記定 電流制御回路 37は、 PLL回路 42により PLL制御される。
[0035] また、前記 CPU31は、前記 A/D変換器 43を介して出力された絶対値算出回路 4 laからのデジタル電流電圧値に基づき、前記機械的衝撃式出力回路 33のオンオフ を制御する。
[0036] 前記機械的衝撃式出力回路 33は、パルス発生器 44と、アンプ (AMP) 45と、トラン ス 46とを有する。パルス発生器 44は、前記 CPU31からのパルス発生オンオフ信号 に基づき、前記機械的衝撃式プローブ 24を駆動するためのパルス信号を発生する。 アンプ (AMP) 45は、そのパルス発生器 44により発生したパルス信号を増幅させる。 トランス 46は、その AMP45により増幅されたパルス信号を絶縁する。
[0037] 図 7は、図 6の CPU内部構成を示す回路ブロック図である。図 7に示すように、前記 CPU31は、デジタルコンパレータ 47と、カウンタ(Counter) 48と、パルス制御処理 回路 49とを備える。
[0038] デジタルコンパレータ 47は、入力されたインピーダンス(Z )を、予め設定された閾 値である規定値 Tと比較する。その比較に基づいて、デジタルコンパレータ 47は、そ
2
の算出したインピーダンスがその規定値 Τを超えているか否かを判断してオンオフ信
2
号を出力する。なお、インピーダンスは CPU31に入力されたデジタル電流電圧値(I , V )から演算することも可能なので、 CPU31内でその演算を行ってインピーダンス
D D
を算出してもよい。
[0039] カウンタ 48は、そのデジタルコンパレータ 47からのオン信号の出力時間を計数する 。パルス制御処理回路 49は、前記デジタルコンパレータ 47からのオンオフ信号に基 づき、前記パルス発生器 44へパルス発生オンオフ信号を出力する。
[0040] そして、駆動装置 8は、前記 CPU31の制御に基づき、後述のフローチャートに従つ て、前記超音波出力回路 32からの出力と前記機械的衝撃式出力回路 33からの出 力とを切り換えてハンドピース 16へ出力する。このようにして、駆動装置 8は、前記超 音波プローブ 22と前記機械的衝撃式プローブ 24とを切換制御する。
[0041] このように構成されている結石破砕システムは、図 1で説明したように内視鏡下で用 レ、られる。そして、結石破砕プローブ装置 7は、内視鏡 4の処置具挿通用チャンネル を挿通して体腔内に導かれる。そして、結石破砕システムは、駆動装置 8の制御によ り体腔内の結石を破砕する。
[0042] ここで、術者は、結石破砕プローブ装置 7の挿入部 17先端面を結石に当接させ、フ ットスィッチ 9を操作する。そうすることで、図 8に示すフローチャートに基づいて結石 の破砕が行われる。
[0043] 図 8は、 CPUの制御を示すフローチャートである。図 8に示すように、先ず、 CPU3 1は、フットスィッチ 9がオンされているか否かを検知する(ステップ Sl)。次に、フット スィッチ 9がオンされている場合、 CPU31は、超音波出力回路 32を制御して超音波 出力をオンする(ステップ S 2)。
[0044] すると、 CPU31からの設定信号に基づき、超音波出力回路 32では、 DZA変換器 36を介して定電流制御回路 37が定電流制御を行う。そして、 HP I/F34が切り換 えられて超音波プローブ 22へ電流が供給される。このとき、超音波出力回路 32では 、定電流制御回路 37から出力された電流が AMP38で増幅される。そして、その増 幅された電流は、電流電圧検知回路 39を介してトランス 40で絶縁されて、超音波プ ローブ 22へ出力する。
[0045] そして、駆動装置 8から電流を供給されることにより、超音波振動子 21が駆動し、超 音波振動が発生する。発生した超音波振動はプローブ先端に伝達されて、プローブ 先端は超音波振動する。そうして、超音波プローブ 22は、当接された結石を破砕す る。 ここで、超音波出力回路 32では、電流電圧検知回路 39によって電流電圧が検 知される。この検知された電流の絶対値は、定電流制御回路 37へフィードバックされ る。また、電流電圧検知回路 39で検知された電流電圧に基づき、位相検知回路 41 により電流電圧の位相が検知される。この検知された電流電圧の位相信号に基づき 、定電流制御回路 37は PLL回路 42により PLL制御される。
[0046] そして、超音波出力(出力レベル)は、 CPU31の制御により、予め設定された閾値 である規定値 Tまで徐々に上がる(ステップ S 2—1)
1 。
超音波出力が規定値 Tまで上がった後、絶対値算出回路 41aでは、電流の絶対
1
値( I )と電圧の絶対値( I V I )が検知され、さらにインピーダンス zの絶対値( I
Z I )が検知される (ステップ S3)。更に、 A/D変換器 43を介して絶対値算出回路 4 laからデジタル変換された電流値 I、電圧値 V、及びインピーダンス Z 、 CPU31
D D D
に出力される。 CPU31では、デジタルコンパレータ 47が、この入力されたインピーダ ンス Zを規定値 Tと比較する。
D 2
[0047] そして、 CPU31において、デジタルコンパレータ 47は、そのインピーダンス Zが規
D
定値 Tを超えているか否かを判断する(ステップ S4)。デジタルコンパレータ 47は、
2
そのインピーダンスが規定値 Tを超えている場合、オン信号を出力する。
2
[0048] 同時に、 CPU31は、術者による設定表示部 15の設定により、機械的衝撃式プロ一 ブ 24が装着されているか否かを判断する(ステップ S5)。機械的衝撃式プローブ 24 が装着されていると判断した場合、 CPU31は定電流制御回路 37へ停止信号を出 力する。すると、定電流制御回路 37は、出力を停止する。そうすると、超音波プロ一 ブ 22は超音波振動を停止(オフ)する (ステップ S6)。
[0049] 更に同時に、 CPU31では、デジタルコンパレータ 47からのオン信号がカウンタ 48 を介してパルス制御処理回路 49へ伝達される。このパルス制御処理回路 49によりパ ノレス発生オン信号が機械的衝撃式出力回路 33のパルス発生回路 44へ出力される。 これにより、パルス制御処理回路 49は、 1回のみオンするようにパルス発生回路 44を 制御する。
[0050] すると、パルス発生器 44は、パルス信号を発生させる。この発生したパルス信号は AMP45で増幅される。そして、増幅されたパルス信号は、トランス 46で絶縁される。 そして、絶縁されたパルス信号は、 HP IZF34が切り換えられることにより機械的衝 撃式プローブ 24へ出力される。このようにして、機械的衝撃式プローブ 24の出力が オンする(ステップ S7)。すると、機械的衝撃式プローブ 24は、 1回のみ進退動する。 そうすると、機械的衝撃式プローブ 24は、結石に対して強く機械的衝撃を行って機 械的衝撃波を付与する。その後、機械的衝撃式プローブ 24の出力がオフする(ステ ップ S7)。
[0051] そして、 CPU31は、フットスィッチ 9がオフされる(ステップ S9)まで上記 S2— S8を 繰り返す。例えば、図 9A 図 9Cに示すように超音波出力と機械的衝撃式出力とを 交互に繰り返す。
[0052] 図 9A—図 9Cは、時間に対する超音波出力及び機械的衝撃式出力を示すグラフ である。図 9A—図 9Cの差異は、結石の状態によるインピーダンスの違いによって機 械的衝撃式出力の頻度が異なる。
[0053] 即ち、結石の硬度や大きさによりインピーダンスが規定値 Tを超えた状態が多いと
、図 9Aに示すように、機械的衝撃式出力の頻度が多くなる。インピーダンスが規定 値 Tを超えた状態が少なくなるに従って、図 9Bに示すように、機械的衝撃式出力の 頻度が少なくなる。また、インピーダンスが規定値 Tを超えた状態が 1回のみである 場合、図 9Cに示すように、機械的衝撃式出力が 1回のみとなる。
[0054] ここで、結石は、腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石等がある。これらの結石 は、例えば鶏卵ぐらいの大きさになる場合がある。このような結石は、硬度や大きさに よっては、機械式衝撃式プローブによる機械的衝撃によって 1回の衝撃では砕けな い場合がある。また、もし砕けたとしても、まだかけらが大きくてインピーダンスが規定 値 Tを超えたりする。この場合、インピーダンスが規定値 Tより下がるまで、更に機械 的衝撃を与え、且つその間に超音波出力をカ卩えて、そのような結石を更に細力べ砕く ようにしている。 [0055] この結果、本実施形態における結石破砕システム 1は、超音波結石破砕機能と機 械的衝撃式結石破碎機能との両機能の切換を術者が手動で行う必要がなレ、。また、 結石破砕システム 1は、迅速且つ安全に超音波結石破碎機能と機械的衝撃式結石 破砕機能との両機能を同時に制御できる。
[0056] 尚、結石破砕システムは、図 10に示すフローチャートに従って動作するように構成 しても良い。
図 10は、図 8の変形例を示すフローチャートである。図 10に示すフローチャートは 、超音波出力して超音波プローブ 22による超音波振動を行レ、、インピーダンスを検 出(算出)する(S11— S13)までは図 8のフローチャートと同様である。し力 ながら、 図 10は、図 8とはそれ以降の動作が異なる。
[0057] 即ち、 CPU31では、カウンタ 48によりデジタルコンパレータ 47からのオン信号の出 力時間を計数した計数結果に基づき、(規定値 Tを超えた)高いインピーダンスが予 め設定した所定時間、変化無しか否力を判断する (ステップ S14)。変化しない場合、 図 8のフローチャートと同様に機械的衝撃式出力をオンにする。そうすると、機械的衝 撃式プローブ 24による機械的衝撃が結石に与えられる。フットスィッチ 9がオフされる (ステップ S19)まで S12— S18を繰り返すようになつている。
[0058] これにより、図 10に示すフローチャートは、上記図 8と同様な効果を得ることができ る。これに加え、誤差によりインピーダンスが 1回だけでも規定値 Tを超えることがある 場合の、機械的衝撃式プローブ 24の使用頻度を少なくして、より正確に結石の状態 を把握できる。よって、より効率良く超音波結石破砕機能と機械的衝撃式結石破砕 機能との両機能を同時に制御できる。
[0059] また、駆動装置 8は、図 11に示すように偏差回路を設けて構成しても良い。
図 11は、図 6の第 1の変形例である結石破砕装置の内部構成を示す回路ブロック 図である。図 11に示すように、駆動装置 8Bは、 CPU31内のデジタルコンパレータ 4
7の代わりに偏差回路 51が設けられている。
[0060] 図 12は、図 11の偏差回路 51を示す回路ブロック図である。図 12に示すように、前 記偏差回路 51は、 CPU31bから設定値を受ける。それから、偏差回路 51は、この設 定値と絶対値算出回路 41aから出力される電流値の絶対値とを比較する。その比較 結果に基づいて、偏差回路 51は、オンオフ信号を前記 CPU31bに出力する。また、 前記偏差回路 51は、オンオフ信号を前記 HP I/F34に出力して、この HP I/F3 4を切り換える。
[0061] これにより、駆動装置 8Bは、 AZD変換器 43を介さないで、且つ絶対値算出回路 4 laによるインピーダンスの検知及び CPU31bによるインピーダンスの比較を行うこと なぐハード的にオンオフ信号を出力できる。そして、駆動装置 8Bは、このオンオフ 信号により前記 HP IZF34を切り換えることができる。これにより、より効率良く超音 波結石破砕機能と機械的衝撃式結石破砕機能との両機能を同時に制御できる。
[0062] 尚、駆動装置 8は、図 13に示すように構成しても良レ、。
図 13は、図 6の第 2の変形例である駆動装置の内部構成を示す回路ブロック図で ある。図 13に示すように、駆動装置 8Cは、 CPU31cと、超音波出力回路 32cと、機 械的衝撃式出力回路 33cと、時間管理部 52とを備えている。時間管理部 52では、 例えば、超音波出力開始からの経過時間を管理する。
[0063] このように構成することにより、例えば、超音波出力開始から 5秒経過したら超音波 出力を停止させて機械的衝撃式出力に切り換えることができる。
図 14は、図 13の CPUの制御を示すフローチャートである。図 14のフローチャート に示すように、 CPU31cは、フットスィッチ 9がオンされているか否かを検知する(ステ ップ S21)。フットスィッチ 9がオンされている場合、 CPU31は、時間管理部 52に設け ている図示しないタイマを作動させる(ステップ S22)。同時に、 CPU31cは、超音波 出力回路 32cを制御して超音波出力をオンする(ステップ S23)。すると、駆動装置 8 力 電流が超音波振動子 21に供給されて、超音波振動子 21が駆動して、超音波振 動が発生する。発生した超音波振動はプローブ先端に伝達されて、プローブ先端は 超音波振動する。こうして、超音波プローブ 22は、当接された結石を破砕する。
[0064] CPU31cは、超音波出力開始から 5秒経過したか否力、を判断する(ステップ S24)。
CPU31cは、 5秒経過していたら超音波出力回路 32cを制御して超音波出力を停止 (オフ)する(ステップ S25)。 CPU31cは、機械的衝撃式出力回路 33cを制御して機 械的衝撃式出力を 1回のみオンする(ステップ S26)。それから、 CPU31cは、機械 的衝撃式出力を停止 (オフ)する (ステップ S27)。 [0065] そして、 CPU31cは、フットスィッチ 9がオフされる(ステップ S28)まで上記 S22— S 27を繰り返す。例えば、図 15に示すように、超音波出力と機械的衝撃式出力とを 5 秒間隔毎に交互に繰り返す。
[0066] 図 15は、図 13の駆動装置の時間に対する超音波出力及び機械的衝撃式出力を 示すグラフである。
これにより、駆動装置 8Cは、時間管理部 52を設けることにより、インピーダンスゃ電 流電圧値を検出することなぐ時間経過のみ制御できる。それにより、構成が簡易化 され、安価に且つ正確に超音波結石破砕機能と機械的衝撃式結石破砕機能との両 機能を同時に制御できる。
[0067] ぐ第 2の実施形態 >
第 1の実施形態では、前記超音波プローブ 22と前記機械的衝撃式プローブ 24と の先端面が同一面又は略同一面に配置されて構成されている。第 2の実施形態で は、機械的衝撃式出力をオンするときのみ前記機械的衝撃式プローブ 24が突出す るように構成している。それ以外の構成は、上記第 1の実施形態と同様な構成である ので、説明を省略し、同じ構成には同じ符号を付して説明する。
[0068] 図 16は、本実施形態における結石破砕システムを構成している結石破碎プローブ 装置の断面図である。図 16に示すように、結石破砕プローブ装置 7Dには、回動駆 動部 53が前記ハンドピース 16の収納部 25に設けられている。回動駆動部 53は、機 械的衝撃式プローブ 24の後端部を長手軸方向に進退動する。
[0069] 前記機械的衝撃式プローブ 24の後端部には、図示しない雄ねじ部が形成されて いる。この雄ねじ部に螺合する図示しない雌ねじ部力 前記回動駆動部 53の内周面 に形成されている。そして、前記回動駆動部 53は、図示しないモータ等により回動す る。これにより、前記ねじ部の作用によって前記機械的衝撃式プローブ 24の後端部 、長手軸方向に進退動する。プローブ先端面は、前記超音波プローブ 22の先端 面に対して突没自在になってレ、る。
[0070] 即ち、機械的衝撃式出力をオンする際には、前記機械的衝撃式プローブ 24は前 記超音波プローブ 22の先端面に対して突出する。また、機械的衝撃式出力をオフ する際には、前記機械的衝撃式プローブ 24は後退する。 [0071] また、前記結石破砕プローブ装置 7Dは、前記超音波プローブ 22及び前記機械的 衝撃式プローブ 24が着脱自在なように構成されている。後述するように、プローブ長 さやプローブ径によって前記超音波プローブ 22と前記機械的衝撃式プローブ 24と は、組み合わせ自在である。
[0072] このため、本実施形態では、前記超音波プローブ 22と前記機械的衝撃式プローブ
24との組み合わせが妥当で有るか否かを判断する必要がある。そこで、これら超音 波プローブ 22及び機械的衝撃式プローブ 24のそれぞれにプローブ長さ及びプロ一 ブ径等の情報を記憶した記憶媒体として RFID (Radio frequency IDentificatio n)タグ 54を取り付けている。
[0073] 一方、前記結石破砕プローブ装置 7Dを制御駆動する駆動装置 8Dは、図 17に示 すように構成されている。
図 17は、図 16の結石破砕プローブ装置を有する結石破砕装置を示す回路ブロッ ク図である。図 17に示すように、前記駆動装置 8Dは、さらに、駆動回路 55と、 RFID リーダ(RFID Reader) 56と、警告部 57とを有する。
[0074] 駆動回路 55は、前記結石破砕プローブ装置 7Dの前記回動駆動部 53を駆動させ る。 RFIDリーダ(RFID Reader) 56は、前記超音波プローブ 22及び前記機械的衝 撃式プローブ 24に取り付けた RFIDタグ 54の情報を読み込むものである。 CPU31d は、その RFIDリーダ 56により読み込まれた情報に基づいて、所定の判断をする。警 告部 57は、その CPU31dの判断結果に従い、警告を発する。それ以外の構成は、 上記第 1の実施形態と同様なので説明を省略する。
[0075] このように構成されている結石破砕システムは、上記第 1の実施形態で説明したの と同様に内視鏡下で用いられる。そして、この結石破砕システムは、結石破砕プロ一 ブ装置 7Dが内視鏡 4の処置具揷通用チャンネルを揷通して体腔内に導かれる。こう して、結石破砕プローブ装置 7Dは、駆動装置 8Dの制御により体腔内の結石を破砕 する。
[0076] 図 18は、図 17の CPUの制御を示すフローチャートである。図 18に示すように、先 ず、 CPU31dは、 RFIDタグ 54からの情報に基づき、機械的衝撃式プローブ 24が装 着されているか否力 ^判断する (ステップ S31)。機械的衝撃式プローブ 24が装着さ れている場合、次のステップへ進む。
[0077] 次に、 CPU31dは、術者による設定表示部 15の設定により、超音波出力モードが 選択されているか否力を判断する (ステップ S32)。超音波出力モードが選択されて いる場合、 CPU31dは、駆動回路 55を制御して回動駆動部 53を駆動させ、機械的 衝撃式プローブ 24を引込み(後退)位置へ配置する (ステップ S33)。
[0078] ここで、術者は、結石破砕プローブ装置 7Dの揷入部 17先端面を結石に当接させ、 フットスィッチ 9を操作する。これにより、超音波出力による結石の破砕が行われる。
CPU31dは、フットスィッチ 9がオンされているか否かを検知する(ステップ S34)。 フットスィッチ 9がオンされている場合、 CPU31dは、超音波出力回路 32を制御して 超音波出力をオンする(ステップ S35)。
[0079] すると、駆動装置 8Dから電流が超音波振動子 21に供給される。そうすると、超音 波振動子 21が駆動して、超音波振動が発生する。発生した超音波振動はプローブ 先端に伝達されて、プローブ先端が超音波振動する。こうして、超音波プローブ 22は 、当接された結石を破砕する。尚、フットスィッチ 9がオンされていない場合、 CPU31 dは、 S32へ戻る。
[0080] 次に、 CPU31dは、フットスィッチ 9がオフされ(ステップ S36)、超音波出力をオフ する(ステップ S37)まで、 CPU31dは超音波出力を続ける。フットスィッチ 9がオフさ れた場合、 CPU31dは超音波出力をオフして終了する。
[0081] 一方、超音波出力モードが選択されていない場合、 CPU31dは、駆動回路 55を制 御して回動駆動部 53を駆動させ、機械的衝撃式プローブ 24を突出位置へ配置する
(ステップ S 38)。
[0082] ここで、術者は、結石破砕プローブ装置 7Dの揷入部 17先端面を結石に当接させ、 フットスィッチ 9を操作する。これにより、機械的衝撃式出力による結石の破砕が行わ れる。
[0083] CPU31dは、フットスィッチ 9がオンされているか否かを検知する(ステップ S39)。
フットスィッチ 9がオンされている場合、 CPU31dは機械的衝撃式出力回路 33を制 御して機械的衝撃式出力をオンする(ステップ S40)。
[0084] すると、駆動装置 8Dからパルス信号が供給されて、機械的衝撃式プローブ 24は進 退動する。そして、機械的衝撃式プローブ 24は、結石に対して強く機械的衝撃を行 つて機械的衝撃波を付与し、結石を破砕する。尚、フットスィッチ 9がオンされていな レヽ場合、 CPU31diま、 S32へ戻る。
[0085] 次に、 CPU31dは、フットスィッチ 9がオフされ(ステップ S41)、機械的衝撃式出力 をオフする(ステップ S42)まで機械的衝撃式出力を続ける。フットスィッチ 9がオフさ れた場合、 CPU31dは、機械的衝撃式出力をオフして終了する。
[0086] これにより、第 2の実施形態の結石破砕システムは、上記第 1の実施形態と同様な 効果を得ることができる。これに加え、超音波出力モードの選択により超音波結石破 砕機能と機械的衝撃式結石破砕機能との両機能の切り換えを行うことができる。
[0087] 尚、前記超音波プローブ 22と前記機械的衝撃式プローブ 24との組み合わせは、 例えば、表 1に示すようになる。
[0088] [表 1]
Figure imgf000019_0001
0:出力可能 X :出力不可能 この表 1は、超音波プローブ 22の内径に対して出力可能又は出力不可能な機械 的衝撃式プローブ 24の外径を示している。ここでは、特に超音波プローブ 22の内径 が φ ΐ . 4mm, 2. 2mm, 3. Ommの 3種類に対して、機械的衝撃式プローブ 24の 外径が Φ Ο. 8mm, 1. 2mm, 2. Ommの 3種類である場合を示している。
[0089] 前記 CPU31dは、上記表 1の組み合わせデータを記憶している。 RFIDリーダ 56か らの情報に基づいて、前記 CPU31dは、図 19に示すように出力可能か出力不可能 かの判断を行い、警告部 57から警告を発する。
[0090] 図 19は、表 1の組み合わせデータに基づき、超音波プローブ 22に対して機械的衝 撃式プローブ 24の機械的衝撃式出力が出力可能か又は警告を発行するかを判断 する CPUのフローチャートである。図 19に示すように、術者が結石破砕プローブ装 置 7Dに超音波プローブ 22及び機械的衝撃式プローブ 24を装着する(ステップ S51 )。 CPU31dは、 RFIDリーダ 56からの情報に基づき、超音波プローブ 22の内径が φ 1. 4mmであるか否かを判断する(ステップ S52)。超音波プローブ 22の内径が φ 1. 4mmである場合、 CPU31dは、機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 0. 8mm であるか否かを判断する(ステップ S53)。機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ θ. 8 mmである場合、 CPU31dは、機械的衝撃式出力による出力が可能であると判断す る(ステップ S54)。ここで、機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ θ. 8mmでない場 合、 CPU31dは、警告部 57を制御して警告を発する(ステップ S55)。
[0091] 一方、超音波プローブ 22の内径が φ 1. 4mmでない場合、 CPU31dは、超音波プ ローブ 22の内径が φ 2. 2mmであるか否かを判断する(ステップ S56)。超音波プロ ーブ 22の内径が φ 2. 2mmである場合、 CPU31dは、機械的衝撃式プローブ 24の 外径が Φ 0. 8mm又は φ ΐ . 2mmであるか否かを判断する(ステップ S57, 58)。機 械的衝撃式プローブ 24の外径が φ θ. 8mm又は φ ΐ . 2mmである場合、 CPU31d は、機械的衝撃式出力による出力が可能であると判断する(ステップ S59, S60)。こ こで、機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 0. 8mm又は φ 1. 2mmでない場合、 C PU31dは、警告部 57を制御して警告を発する(ステップ S61)。
[0092] 一方、超音波プローブ 22の内径が φ 2. 2mmでない場合、 CPU31dは、超音波プ ローブ 22の内径が φ 3. Ommであると判断する。このとき、 CPU31dは、機械的衝撃 式プローブ 24の外径が φ 0· 8mm, 1. 2mm, 2. Ommのいずれかであっても、機械 的衝撃式出力による出力が可能であると判断する (ステップ S62)。
[0093] なお、図 19では、出力可能な超音波プローブ 22に対して機械的衝撃式プローブ 2 4による出力が可能か否力、を判断したが、出力可能な機械的衝撃式プローブ 24に対 して超音波プローブ 22による出力が可能か否かを判断してもよい。
[0094] これにより、結石破砕システムは、超音波プローブ 22と機械的衝撃式プローブ 24と の組み合わせに対して、超音波出力と機械的衝撃式出力とによる出力が可能か出 力不可能かの判断ができ、誤装着、誤出力を防止できる。 [0095] また、上記超音波プローブ 22と機械的衝撃式プローブ 24との組み合わせに対して 、それぞれのプローブへの出力レベル(Level)を表 2に示すように設定することも可 能である。
[0096] [表 2]
Figure imgf000021_0001
この表 2は、上記表 1に示した超音波プローブ 22と機械的衝撃式プローブ 24との 組み合わせに対して、超音波プローブ 22への出力レベルと機械的衝撃式プローブ 2 4への出力レベルとを示している。ここでは、特に超音波プローブ 22の内径が φ 1. 4 mm, 2. 2mm, 3. Ommの 3種類に対して、機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 0 . 8mm, 1. 2mm, 2. Ommの 3種類である場合、超音波プローブ 22への出カレべ ル及び機械的衝撃式プローブ 24への出力レベルがレベル 1一 5までの組み合わせ を示している。尚、レベル値は、数値が上がるほど、高い出力値である。
[0097] 前記 CPU31dは、上記表 2の組み合わせデータを記憶している。 RFIDリーダ 56か らの情報に基づいて、図 20に示すように、前記 CPU31dは、各プローブへの出カレ ベルを設定するようになっている。
[0098] 図 20は、表 2の組み合わせデータに基づき、 CPUによる出力レベル設定の制御を 示すフローチャートである。図 20に示すように、術者は、結石破砕プローブ装置 7D に超音波プローブ 22及び機械的衝撃式プローブ 24を装着する(ステップ S71)。そ うすると、 CPU31dは、 RFIDリーダ 56からの情報に基づき、超音波プローブ 22の内 径が φ 1. 4mmであるか否かを判断する(ステップ S72)。超音波プローブ 22の内径 が φ 1. 4mmである場合、 CPU31dは、機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ θ. 8 mmであるか否かを判断する(ステップ S73)。機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 0. 8mmである場合、 CPU31dは、機械的衝撃式出力による出力が可能であると判 断する。この場合、 CPU31dは、超音波出力のレベルをレベル 1に、機械的衝撃式 出力のレベルをレベル 1に設定する(ステップ S74)。ここで、機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 0· 8mmでない場合、 CPU31dは、警告部 57を制御して警告を発す る(ステップ S 75)。
[0099] 一方、超音波プローブ 22の内径が φ 1. 4mmでない場合、 CPU31dは、超音波プ ローブ 22の内径が φ 2. 2mmであるか否かを判断する(ステップ S76)。超音波プロ ーブ 22の内径が φ 2. 2mmである場合、 CPU31dは、機械的衝撃式プローブ 24の 外径が Φ 0. 8mmであるか否かを判断する(ステップ S77)。機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 0. 8mmである場合、 CPU31dは、機械的衝撃式出力による出力が 可能であると判断する。この場合、 CPU31dは、超音波出力のレベルをレベル 2に、 機械的衝撃式出力のレベルをレベル 2に設定する(ステップ S78)。
[0100] また、機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 0. 8mmでない場合、 CPU31dは、機 械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 1. 2mmであるか否かを判断する(ステップ S79) 。機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 1. 2mmである場合、 CPU31dは、機械的 衝撃式出力による出力が可能であると判断する。この場合、 CPU31dは、超音波出 力のレベルをレベル 2に、機械的衝撃式出力のレベルをレベル 3に設定する(ステツ プ S80)。
[0101] ここで、機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 1. 2mmでない場合、 CPU31dは、 警告部 57を制御して警告を発する (ステップ S81)。また、超音波プローブ 22の内径 が φ 2. 2mmでない場合、 CPU31dは、超音波プローブ 22の内径が 3. Ommである と判断する。そして、 CPU31dは、機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 0. 8mmで あるか否かを判断する(ステップ S82)。機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 0. 8m mである場合、 CPU31dは、超音波出力のレベルをレベル 3に、機械的衝撃式出力 のレベルをレベル 3に設定する(ステップ S83)。
[0102] また、機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 0. 8mmでない場合、 CPU31dは、機 械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 1. 2mmであるか否かを判断する(ステップ S84) 。機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 1. 2mmである場合、 CPU31dは、機械的 衝撃式出力による出力が可能であると判断する。この場合、 CPU31dは、超音波出 力のレベルをレベル 3に、機械的衝撃式出力のレベルをレベル 4に設定する(ステツ プ S85)。
[0103] ここで、機械的衝撃式プローブ 24の外径が φ 1. 2mmでない場合、 CPU31dは、 機械的衝撃式プローブ 24の外径が 2. Ommであると判断する。この場合、 CPU31d は、超音波出力のレベルをレベル 4に、機械的衝撃式出力のレベルをレベル 5に設 定する(ステップ S86)。
[0104] 尚、本実施形態では、上述したように超音波出力のレベルと機械的衝撃式出力の レベルとの組み合わせを設定している。し力 ながら、超音波プローブ 22の安定性を 考慮した場合、超音波プローブ 22の内径と機械的衝撃式プローブ 24の外径との差 が所定以下、例えば、 1mm以下であるとき、超音波プローブ 22と機械的衝撃式プロ ーブ 24との摩擦を防止するために、超音波プローブ 22のレベルを 1つ下げてレベル 制限を行うようにしても良い。
[0105] なお、図 20では、出力可能な超音波プローブ 22に対して機械的衝撃式プローブ 2 4による出力が可能か否力を判断した力 S、出力可能な機械的衝撃式プローブ 24に対 して超音波プローブ 22による出力が可能か否かを判断してもよい。
[0106] これにより、結石破砕システムは、超音波プローブ 22と機械的衝撃式プローブ 24と の組み合わせに対してそれぞれのプローブへの出力レベルを設定でき、誤出力を防 止できる。尚、超音波プローブ 22の内径と機械的衝撃式プローブ 24の外形とが干渉 しないならば、図示しないが超音波プローブ 22と機械的衝撃式プローブ 24とを同時 に駆動するように構成しても良レ、。
[0107] <第 3の実施形態 >
第 1及び第 2の実施形態は、超音波出力と機械的衝撃式出力を交互に制御可能に 構成している。し力、しながら、第 3の実施形態では、機械的衝撃式出力の出力可能状 態を結石破砕プローブ装置 7に設けた内部スィッチにより制御するように構成してい る。それ以外の構成は、第 1及び第 2の実施形態と同様な構成であるので、説明を省 略し、同じ構成には同じ符号を付して説明する。
[0108] 図 21は、第 3の実施形態における結石破砕システムを構成している結石破砕プロ ーブ装置の断面図である。図 21に示すように、結石破砕プローブ装置 7Eにおいて、 収納部 25には前記機械的衝撃式プローブ 24の後端部が収納される。スィッチ部 58 は、収納部 25内周面側に設けられている。スィッチ部 58は、機械的衝撃式出力の出 力可能状態を制御するためのものである。更に、具体的に説明する。
[0109] 図 22A及び図 22Bは、図 21のスィッチ部を示す拡大図である。図 22Aは、スィッチ がオンしている際の様子を示すスィッチ部の拡大図である。図 22Bは、スィッチがォ フしている際の様子を示すスィッチ部の拡大図である。
[0110] 図 22A及び図 22Bに示すように、前記スィッチ部 58には、スィッチ(SW) 61を設け たスィッチオン溝部 62が形成されている。スィッチ(SW) 61は、前記収納部 25の内 周面側で機械的衝撃式出力の出力可能状態を制御するためのものである。このスィ ツチオン溝部 62の後方には、スィッチオフ溝部 63が形成されている。スィッチオフ溝 部 63は、前記スィッチオン溝部 62のスィッチ 61をオフするためのものである。一方、 前記機械的衝撃式プローブ 24の後端部には、突起部 64が設けられている。突起部 64は、前記スィッチオン溝部 62のスィッチ 61をオンするためのものである。
[0111] これにより、前記スィッチオン溝部 62のスィッチ 61がオフするように前記機械的衝 撃式プローブ 24を後退させる。そうすると、前記突起部 64を前記スィッチオフ溝部 6 3に入れることができる。これにより、前記結石破砕プローブ装置 7Eは、機械的衝撃 式出力を出力禁止状態にすることができる。
[0112] そして、前記機械的 flli撃式プローブ 24を前方へ押し込んで、前記突起部 64を前 記スィッチオフ溝部 63から移動させて、前記スィッチオン溝部 62に入れる。そして、 前記突起部 64が前記スィッチオン溝部 62のスィッチ 61をオンする。そうすると、前記 結石破砕プローブ装置 7Eの機械的衝撃式出力を出力可能状態にすることができる
[0113] 一方、前記結石破砕プローブ装置 7Eを制御駆動する駆動装置 8Eは、図 23に示 すように構成されている。
図 23は、図 21の結石破砕プローブ装置を有する結石破砕装置を示す回路ブロッ ク図である。図 23に示すように、前記駆動装置 8Eは SW検知回路 65を有している。
SW検知回路 65は、前記結石破砕プローブ装置 7Eの前記スィッチ 61のオンオフ状 態を検知する。 [0114] 前記 SW検知回路 65からのオンオフ信号に基づき、 CPU31eは、図 24に示すフロ 一チャートに従って、前記超音波出力回路 32からの出力と前記機械的衝撃式出力 回路 33からの出力とを切り換えてハンドピース 16へ出力する。このようにして、前記 超音波プローブ 22と前記機械的衝撃式プローブ 24とを切換制御する。それ以外の 構成は、上記第 1の実施形態と同様なので説明を省略する。
[0115] このように構成されている結石破砕システムは、上記第 1の実施形態で説明したの と同様に内視鏡下で用いられる。結石破砕プローブ装置 7Eは、内視鏡 4の処置具 揷通用チャンネルを揷通して体腔内に導かれる。そうすると、結石破砕プローブ装置 7Eは、駆動装置 8Eの制御により体腔内の結石を破砕する。
[0116] 図 24は、図 23の CPUの制御を示すフローチャートである。図 24に示すように、先 ず、 CPU31eは、機械的衝撃式プローブ 24が装着されているか否かを判断する (ス テツプ S91)。機械的衝撃式プローブ 24が装着されている場合、次のステップへ進む
[0117] 次に、 CPU31eは、スィッチ検知回路 65からの検出結果に基づき、スィッチオン溝 部 62のスィッチ 61がオフであるか否かを判断する(ステップ S92)。スィッチオン溝部 62のスィッチ 61がオフである場合、 CPU31eは、超音波プローブ 22を動作させるた めの超音波出力可能状態へ移行する(ステップ S93)。
[0118] ここで、術者は、結石破砕プローブ装置 7Eの挿入部 17先端面を結石に当接させ、 フットスィッチ 9を操作する。そうすることで、超音波出力による結石の破碎が行われる 。 CPU31eは、フットスィッチ 9がオンされているか否かを検知する(ステップ S94)。
[0119] ここで、超音波出力回路 32は、フットスィッチ 9がオンされたときから微弱な電流を 超音波プローブ 22へ供給している。絶対値検出回路 41aでは、インピーダンスを検 知可能であるが、上記第 1の実施形態で説明したのと同様に、 CPU31eでインピー ダンスを検知してもよレ、。尚、フットスィッチ 9がオンされていない場合、 CPU31eは S 92に戻る。
[0120] そして、インピーダンスが規定値 T以下である場合、 CPU31eは、超音波出力回路
2
32を制御して超音波出力をオンする (ステップ S95)。
駆動装置 8Eから電流を供給されることにより、超音波振動子 21は駆動して、超音 波振動を発生させる。発生した超音波振動はプローブ先端に伝達されて、プローブ 先端は超音波振動する。そうして、超音波プローブ 22は、当接された結石を破砕す る。
[0121] CPU31eは、フットスィッチ 9がオフされて超音波出力をオフする(ステップ S96, S 97)まで、 CPU31eは超音波出力をオンし続けて超音波プローブ 22を駆動し続ける
[0122] また、スィッチオン溝部 62のスィッチ 61がオンである場合、 CPU31eは、機械的衝 撃式プローブ 24を動作させるための機械的衝撃式出力可能状態へ移行する(ステツ プ S99)。
[0123] ここで、術者は、結石破砕プローブ装置 7Eの揷入部 17先端面を結石に当接させ、 フットスィッチ 9を操作する。これにより、機械的衝撃式出力による結石の破砕が行わ れる。
[0124] CPU31eは、フットスィッチ 9がオンされているか否かを検知する(ステップ S100)。
フットスィッチ 9がオンされている場合、 CPU31eは、機械的衝撃式出力回路 33を制 御して機械的衝撃式出力をオンする(ステップ S 101)。
[0125] すると、機械的衝撃式プローブ 24は、駆動装置 8Eからパルス信号を供給されて進 退動する。そして、機械的衝撃式プローブ 24は、結石に対して強く機械的衝撃を行 つて機械的衝撃波を付与し、結石を破砕する。尚、フットスィッチ 9がオンされていな い場合、 CPU31eは、 S92へ戻る。 CPU31eは、フットスィッチ 9がオフされて機械的 衝撃式出力をオフする(ステップ S102, S103)まで、機械的衝撃式出力をオンし続 けて機械的衝撃式プローブ 24を駆動し続ける。
[0126] これにより、本実施形態の結石破砕システムは、第 1及び第 2の実施形態と同様な 効果を得ることができる。これに加え、機械的衝撃式出力の出力可能状態を結石破 砕プローブ装置 7Eに設けたスィッチ部 58により制御することができる。したがって、 術者が意識してスィッチ部 58を操作しない限り、結石破砕システムは、機械的衝撃 式結石破砕機能を動作させることがない。
[0127] 尚、結石破砕システムは、結石破砕プローブ装置 7にスィッチ部 58を設けることなく 、図 25に示すように、機械的衝撃式プローブ 24に加圧センサを設けて構成しても良 レ、。
[0128] 図 25は、図 23の変形例である結石破砕装置の内部構成を示す回路ブロック図で ある。図 25に示すように、結石破砕プローブ装置 7Fでは、加圧センサ 66が機械的 衝撃式プローブ 24に設けられている。加圧センサ 66は、結石に当接した際の圧力を 検知する。
[0129] 一方、前記結石破砕プローブ装置 7Fを制御駆動する駆動装置 8Fは、加圧センサ 検知回路 67を有している。加圧センサ検知回路 67は、前記機械的衝撃式プローブ 24に設けた加圧センサ 66の信号を受信して圧力を検知するものである。
[0130] そして、前記加圧センサ検知回路 67からの検出結果に基づき、 CPU3Hは、予め 設定された閾値である規定値 Tと比較してこの規定値 Tを超えているか否力、を判断
3 3
する。そして、 CPU3Hは、その判断結果に基づいて前記機械的衝撃式出力回路 3 3を制御する。
[0131] このように構成されている結石破砕システムは、上記第 1の実施形態で説明したの と同様に内視鏡下で用いられている。そして、結石破砕プローブ装置 7Fが内視鏡 4 の処置具挿通用チャンネルを挿通して体腔内に導かれる。そうすると、駆動装置 8F の制御により結石破砕プローブ装置 7Fは、体腔内の結石を破砕するようになってい る。
[0132] ここで、術者は、結石破砕プローブ装置 7Fの挿入部 17先端面を結石に当接させ、 フットスィッチ 9を操作する。そうすることで、図 26に示すフローチャートに基づいて結 石の破砕が行われる。
[0133] 図 26は、図 25の CPUの制御を示すフローチャートである。図 26に示すように、先 ず、 CPU31fは、フットスィッチ 9がオンされているか否かを検知する(ステップ S111) 。フットスィッチ 9がオンされている場合、 CPU3Hは、超音波出力回路 32を制御して 超音波出力をオンする(ステップ SI 12)。
[0134] すると、駆動装置 8Fから電流を供給されることにより、超音波振動子 21は駆動して 、超音波振動を発生させる。発生した超音波振動はプローブ先端に伝達されて、プ ローブ先端は超音波振動する。このようにして、超音波プローブ 22は、当接された結 石を破砕する。尚、フットスィッチ 9がオンされていない場合、 CPU31fは、 S111へ 戻る。
[0135] そして、超音波出力(出力レベル)は、 CPU31fの制御により、予め設定された閾値 である規定値 Tまで徐々に上がる(ステップ S112-1)。 超音波出力が規定値 Tま
1 1 で上がった後、絶対値検出回路 41aは、インピーダンスを検出(算出)する (ステップ S113)。 CPU31fは、絶対値検出回路 41aで検出されたインピーダンスが規定値 T
2 を超えているか否かを判断する(ステップ S 114)。また、術者による設定表示部 15の 設定により、 CPU3Hは、機械的衝撃式プローブ 24が装着されているか否力、を判断 する(S115)。インピーダンスが規定値 Tを超えて且つ、機械的衝撃式プローブ 24
2
が装着されている場合、 CPU3Hは、超音波出力回路 32を制御して超音波出力を オフする(ステップ S 116)。すると、結石破砕プローブ装置 7Fは、超音波プローブ 22 の超音波振動を停止(オフ)する。尚、インピーダンスが規定値 T以下で且つ、機械
2
的衝撃式プローブ 24が装着されていない場合、 CPU31fは、 S111へ戻る。
[0136] 結石破砕プローブ装置 7Fは、超音波振動が停止した状態において、結石に当接 した際の圧力を加圧センサ 66により検知する。加圧センサ 66からの信号は、駆動装 置 8Fの加圧センサ検知回路 67に出力される。加圧センサ検知回路 67は、検知結 果を CPU31fに出力する。
[0137] そして、 CPU31fは、加圧センサ検知回路 67からの検知結果に基づき、圧力が規 定値 Tを超えているか否かを判断する (ステップ S117)。圧力が規定値 Tを超えて
3 3 いる場合、 CPU31fは、機械的衝撃式出力回路 33を制御して機械的衝撃式出力を オンする(ステップ S 118)。
[0138] すると、機械的衝撃式プローブ 24は、駆動装置 8Fからパルス信号を供給されて進 退動する。そうして、機械的衝撃式プローブ 24は、結石に対して強く機械的衝撃を 行って機械的衝撃波を付与し、結石を破砕する。
[0139] 次に、フットスィッチ 9がオフされ (ステップ S119)、機械的衝撃式出力をオフする( ステップ S120)まで、 CPU31fは、機械的衝撃式出力を続ける。フットスィッチ 9がォ フされた場合、 CPU3Hは、機械的衝撃式出力をオフする。 CPU31fは、術者により 再びフットスィッチ 9カオンされる(ステップ S121)と、 S112へ戻り、 S112— S121ま で繰り返す。 [0140] これにより、変形例の結石破砕システムは、上記第 3の実施形態と同様な効果を得 ること力 Sできる。これに加え、機械的衝撃式出力の出力可能状態を機械的衝撃式プ ローブ 24に設けた圧力センサにより制御することができるので、この結石破砕システ ムは、 自動的に機械的衝撃式結石破砕機能を動作させることができる。
[0141] 尚、結石破砕プローブ装置 7は、機械的衝撃式出力が大きくなぐ結石への衝撃が 強くない場合、図 27に示すように、超音波プローブが機械的衝撃式プローブを兼ね るように構成しても良い。
[0142] 図 27は、超音波プローブが機械的衝撃式プローブを兼ねる結石破砕プローブ装 置を示す構成図である。図 27に示すように、結石破砕プローブ装置 7Gは、超音波 プローブ 22Gが機械的衝撃式プローブを兼ねるように構成されている。
[0143] 前記結石破砕プローブ装置 7Gは、ハンドピース 16内部に超音波振動子としてラン ジュバン型振動子 68を有する。揷入部 17は、このランジュバン型振動子 68から延出 する超音波プローブ 22Gが開口力 突出したものである。
[0144] また、前記結石破砕プローブ装置 7Gは、ハンドピース 16内部で、ランジュバン型 振動子 68の外側の離れた位置に、外装部材 69と一体となっている支持部 71が形成 されている。この支持部 71の外周には、磁界を発生するためのコイル 72が配設され ている。尚、符号 19aは、前記コイル 72へ電流を供給するためのケーブル口金であ る。符号 19bは、前記ランジュバン型振動子 68へ電流を供給するためのケーブル口 金である。
[0145] 前記超音波プローブ 22Gは、前記ランジュバン型振動子 68の外周に、前記コイル 72による磁界の影響を受けるように金属枠 73が接合されている。そして、前記結石 破碎プローブ装置 7Gは、超音波出力を行う場合、駆動装置 8から電流を供給されて 前記ランジュバン型振動子 68が駆動して、超音波振動を発生させる。発生した超音 波振動は、プローブ先端に伝達されて、プローブ先端が超音波振動する。こうするこ とで、結石破砕プローブ装置 7Gは、当接された結石を破砕するようになっている。
[0146] 一方、前記結石破砕プローブ装置 7Gは、機械的衝撃式出力を行う場合、駆動装 置 8から電流を供給されて前記コイル 72が磁界を発生する。この発生した磁界がラン ジュバン型振動子 68の金属枠 73に作用して、超音波プローブ 22G全体を進退動さ せる。これいより、結石破砕プローブ装置 7Gは、当接された結石に対して機械的衝 撃を与えるようになつている。
[0147] 従って、結石破砕プローブ装置 7Gは、結石への衝撃が強くなレ、場合、超音波プロ ーブ 22Gが機械的衝撃式プローブ 24を兼ねるように構成できる。
また、結石破砕システムは、図 28に示すように内視鏡画像から結石サイズを検出し 、前記超音波プローブ 22と前記機械的衝撃式プローブ 24とを切換制御するように構 成しても良い。
[0148] 図 28は、内視鏡画像から検出した結石サイズに基づき、超音波プローブと機械的 衝撃式プローブとを切換制御する結石破砕システムの回路ブロック図である。図 28 に示すように、結石破砕システム 1Hは、 CCU6hを有している。 CCU6hは、画像処 理回路 81と、結石サイズ検知回路 82と、送信回路 83と、 CPU84とを有する。
[0149] 結石サイズ検知回路 82は、画像処理回路 81により画像処理して得た画像信号か ら結石サイズを検知する。送信回路 83は、その結石サイズ検知回路 82の検知結果 を送信する。
[0150] 一方、駆動装置 8Hは、超音波出力回路 32hと、機械的衝撃式出力回路 33と、受 信回路 85と、出力判断回路 86とを有する。受信回路 85は、前記 CCU6hからの結 石サイズの検知結果を受信する。出力判断回路 86は、その受信回路 85からの検知 結果に基づき、超音波出力回路 32hからの超音波出力か又は機械的衝撃式出力回 路 33hからの機械的衝撃式出力かの出力判断を行う。そして、出力判断回路 86は、 その判断結果を CPU31hに出力する。
[0151] そして、駆動装置 8Hは、前記 CPU31hの制御に基づき、後述のフローチャートに 従って、前記超音波出力回路 32hからの出力と前記機械的衝撃式出力回路 33hか らの出力とを切り換えてハンドピース 16へ出力する。それにより、駆動装置 8Hは、前 記超音波プローブ 22と前記機械的衝撃式プローブ 24とを切換制御する。
[0152] このように構成されている結石破砕システム 1Hは、上記第 1の実施形態で説明した のと同様に内視鏡下で用いられる。結石破砕プローブ装置 7Fは、内視鏡 4の処置具 揷通用チャンネルを揷通して体腔内に導かれる。そうすることで、結石破砕プローブ 装置 7Fは駆動装置 8Fの制御により体腔内の結石を破砕する。 [0153] ここで、内視鏡 4は、図示しない撮像手段により内視鏡像を撮像して得た撮像信号 を CCU6hに出力する。 CCU6hは、画像処理回路 81が撮像信号から画像信号を生 成する。そして、 CCU6hは、モニタ 5に内視鏡画像を表示させる。同時に、結石サイ ズ検知回路 82は画像処理回路 81からの画像信号により結石サイズを検知する。 CC U6hは、この検知結果を送信回路 83を介して駆動装置 8Hへ送信する。
[0154] 駆動装置 8Hは、結石サイズ検知結果を受信回路 85により受信する。この受信した 検知結果に基づき、出力判断回路 86は超音波出力回路 32hからの超音波出力か 又は機械的衝撃式出力からの機械的衝撃式出力かの出力判断を行う。そして、出力 判断回路 86は、この判断結果を CPU31hに出力する。
[0155] すると、駆動装置 8Hの CPU31hは、図 29に示すフローチャートに基づいて、超音 波プローブ 22出力可能状態へ移行するか又は機械的衝撃式プローブ 24出力可能 状態へ移行するかの切換制御を行う。
[0156] 図 29は、結石サイズに基づき、超音波プローブ出力可能状態へ移行するか又は機 械的衝撃式プローブ出力可能状態へ移行するかの切換制御を示す図 28の CPUの 制御を示すフローチャートである。
[0157] 図 29に示すように、 CPU31hは、出力判断回路 86からの結石判別信号を受信す る(ステップ S131)。 CPU31hは、結石の大きさが例えば、 1辺 20mm以上か否かの 判断を行う(ステップ S 132)。結石の大きさが 1辺 20mm以上である場合、 CPU31h は、機械的衝撃式プローブ 24出力可能状態へ移行する (ステップ S132)。一方、結 石の大きさが 1辺 20mm未満である場合、 CPU31hは、超音波プローブ 22出力可 能状態へ移行する(ステップ S 133)。
[0158] そして、術者は、結石破砕プローブ装置 7Hの揷入部 17先端面を結石に当接させ 、フットスィッチ 9を操作する。そうすることで、超音波プローブ 22又は機械的衝撃式 プローブ 24による結石の破砕が行われる。
[0159] これにより、変形例の結石破砕システム 1Hは、検知した結石サイズにより超音波プ ローブ 22又は機械的衝撃式プローブ 24の出力可能状態へ移行できるので、結石の 破砕がより簡易となる。
[0160] なお、上述した各実施形態等を部分的に組み合わせる等して構成される実施形態 等も本発明に属する。
以上より、本発明の結石破砕装置は、迅速且つ安全に超音波結石破砕機能と機 械的衝撃式結石破碎機能との両機能を同時に制御することができるという効果を有 する。

Claims

請求の範囲
[1] 結石を破砕するための第 1の衝撃波を発生する第 1の衝撃式プローブと、
前記第 1の衝撃波とは異なった第 2の衝撃波を発生する第 2の衝撃式プローブと、 前記第 1の衝撃式プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを切り換えて制御駆動す る制御手段と、
を具備したことを特徴とする結石破砕装置。
[2] 前記結石破砕装置は、さらに、
前記第 1の衝撃式プローブを駆動するための第 1の出力を供給する第 1の衝撃式出 力手段と、
前記第 2の衝撃式プローブを駆動するための前記第 1の出力とは異なった第 2の出 力を供給する第 2の衝撃式出力手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記第 1の衝撃式出力手段と前記第 2の衝撃式出力手段とを切 り換えて、第 1の衝撃式プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを制御駆動する ことを特徴とする請求項 1に記載の結石破砕装置。
[3] 前記結石の硬度や大きさ等の状態を検出する検出手段を有し、
前記制御手段は、前記検出手段の検出結果に基づき、前記第 1の衝撃式プローブ と前記第 2の衝撃式プローブとを切り換えて制御駆動することを特徴とする請求項 1 に記載の結石破砕装置。
[4] 前記結石破砕装置は、さらに、
前記第 1の衝撃式プローブへの出力時間を管理する時間管理手段を有し、 前記制御手段は、前記時間管理手段の管理に従い、前記第 1の衝撃式プローブと 前記第 2の衝撃式プローブとを切り換えて制御駆動することを特徴とする請求項 1に 記載の結石破砕装置。
[5] 前記結石破砕装置は、さらに、
前記第 2の衝撃式プローブへの出力可能状態を制御するためのスィッチ部を有し、 前記制御手段は、前記スィッチ部のオンオフに従い、前記第 1の衝撃式プローブと 前記第 2の衝撃式プローブとを切り換えて制御駆動することを特徴とする請求項 1に 記載の結石破砕装置。
[6] 前記第 2の衝撃式プローブは、前記第 1の衝撃式プローブの管路に挿通配置され 前記第 2の衝撃式プローブが前記結石を破砕する際には、前記第 2の衝撃式プロ ーブの先端面が前記第 1の衝撃式プローブの先端面よりも突出することを特徴とする 請求項 1に記載の結石破砕装置。
[7] 前記制御手段は、前記第 1の衝撃式プローブ及び前記第 2の衝撃式プローブの種 類を判別し、前記第 1の衝撃式プローブ及び前記第 2の衝撃式プローブへの出力可 能状態を判断することを特徴とする請求項 1に記載の結石破砕装置。
[8] 前記制御手段は、前記第 1の衝撃式プローブ及び前記第 2の衝撃式プローブの種 類を判別し、前記第 1の衝撃式プローブ及び前記第 2の衝撃式プローブへの出カレ ベルを設定することを特徴とする請求項 1に記載の結石破砕装置。
[9] 前記第 2の衝撃式プローブを前記結石に当接した際に圧力を検出する圧力検出 手段を有し、
前記制御手段は、前記圧力検出手段の検出結果に基づき、前記第 2の衝撃式プロ ーブを制御駆動することを特徴とする請求項 1に記載の結石破砕装置。
[10] 前記第 1の衝撃式プローブが前記第 2の衝撃式プローブを兼ねることを特徴とする 請求項 1に記載の結石破砕装置。
[11] 前記第 1の衝撃式プローブは、前記第 1の衝撃波として超音波振動を発生する超 音波プローブであり、
前記第 2の衝撃式プローブは、前記第 2の衝撃波として機械的衝撃波を発生する 機械的衝撃式プローブである
ことを特徴とする請求項 1に記載の結石破砕装置。
[12] 前記検出手段は、前記結石の状態を示す情報として前記第 1の衝撃式プローブへ の出力を検出し、
前記制御手段は、前記検出手段により検出した出力に基づき、前記第 1の衝撃式 プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを切り換えて制御駆動することを特徴とする 請求項 3に記載の結石破砕装置。
[13] 前記検出手段は、前記結石の状態を示す情報として前記第 1の衝撃式プローブへ の出力時間を検出し、
前記制御手段は、前記検出手段により検出した出力時間に基づき、前記第 1の衝 撃式プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを切り換えて制御駆動することを特徴と する請求項 3に記載の結石破砕装置。
[14] 前記検出手段は、前記結石の状態を示す情報として結石のサイズを検出し、 前記制御手段は、前記検出手段により検出した結石サイズに基づき、前記第 1の衝 撃式プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを切り換えて制御駆動することを特徴と する請求項 3に記載の結石破砕装置。
[15] 前記第 1の衝撃式プローブの先端面の位置に対して前記第 2の衝撃式プローブの 先端面の位置が一致してレ、ることを特徴とする請求項 6に記載の結石破砕装置。
[16] 前記第 1の衝撃式プローブの先端面の位置に対して前記第 2の衝撃式プローブの 先端面の位置が略ストロークの半分後退していることを特徴とする請求項 6に記載の 結石破砕装置。
[17] 前記結石破砕装置は、さらに、
前記第 1の衝撃式プローブの先端面に対して前記第 2の衝撃式プローブの先端面 が突没自在に進退動する駆動手段を有し、
前記制御手段は、前記駆動手段を制御して、前記第 2の衝撃式プローブを進退動 させることを特徴とする請求項 6に記載の結石破砕装置。
[18] 結石を破砕するための第 1の衝撃波を発生する第 1の衝撃式プローブと、
結石を破砕するための第 2の衝撃波を発生する第 2の衝撃式プローブと、 前記第 1の衝撃式プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを切り換える切換手段と 前記第 1の衝撃式プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを前記切換手段により切 り換えて制御駆動する制御手段と、
を具備したことを特徴とする結石破砕装置。
[19] 結石を破砕するための第 1の衝撃波を発生する第 1の衝撃式プローブと、
結石を破砕するための第 2の衝撃波を発生する第 2の衝撃式プローブと、 前記第 1の衝撃式プローブと前記第 2の衝撃式プローブとを切り換える切換手段と 前記切換手段の切り換えに従って、前記第 1の衝撃式プローブと前記第 2の衝撃 式プローブとを制御駆動する制御手段と、
を具備したことを特徴とする結石破砕装置。
PCT/JP2005/002790 2004-02-23 2005-02-22 結石破砕装置 WO2005079677A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006510277A JPWO2005079677A1 (ja) 2004-02-23 2005-02-22 結石破砕装置
EP05710516.5A EP1719466B1 (en) 2004-02-23 2005-02-22 Lithotrite
US11/508,521 US20070038160A1 (en) 2004-02-23 2006-08-23 Calculus breaking device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-047104 2004-02-23
JP2004047104 2004-02-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/508,521 Continuation US20070038160A1 (en) 2004-02-23 2006-08-23 Calculus breaking device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005079677A1 true WO2005079677A1 (ja) 2005-09-01

Family

ID=34879465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/002790 WO2005079677A1 (ja) 2004-02-23 2005-02-22 結石破砕装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070038160A1 (ja)
EP (1) EP1719466B1 (ja)
JP (1) JPWO2005079677A1 (ja)
WO (1) WO2005079677A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017213392A (ja) * 2013-05-09 2017-12-07 ジャイラス・エイシーエムアイ・インコーポレイテッド マルチモード振動砕石器
JP2019533519A (ja) * 2016-10-26 2019-11-21 レ ソルシオン メディカール サウンドバイト インコーポレイテッド 機械的な波を送るためのカテーテル装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102429701A (zh) * 2011-11-01 2012-05-02 福州施可瑞光电科技有限公司 超声碎石方法及超声碎石钳
DE102018101221B4 (de) 2018-01-19 2023-05-17 Ferton Holding S.A. System zum Zertrümmern und/oder Entfernen von Körpersteinen und Verfahren zum Bereitstellen eines derartigen Systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313518A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Toshiba Corp 超音波治療装置
JP2002095670A (ja) * 2000-06-15 2002-04-02 Ferton Holding Sa 結石除去装置
JP2003245284A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Olympus Optical Co Ltd 超音波処置装置
EP1380265A1 (en) 2002-07-11 2004-01-14 Olympus Optical Corporation Limited Calculus treatment apparatus
JP2004041431A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Olympus Corp 結石処置装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998527A (en) * 1989-07-27 1991-03-12 Percutaneous Technologies Inc. Endoscopic abdominal, urological, and gynecological tissue removing device
US5391144A (en) * 1990-02-02 1995-02-21 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic treatment apparatus
DE4312147C2 (de) * 1992-04-14 1996-01-25 Olympus Optical Co Trokar
US6575969B1 (en) * 1995-05-04 2003-06-10 Sherwood Services Ag Cool-tip radiofrequency thermosurgery electrode system for tumor ablation
DE19609019A1 (de) * 1996-03-08 1997-09-11 Walz Elektronik Gmbh Vorrichtung zum Einwirken auf ein Objekt
US5957943A (en) * 1997-03-05 1999-09-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and devices for increasing ultrasonic effects
US6730078B2 (en) * 2002-04-22 2004-05-04 Cardiac Pacemakers, Inc. RF ablation apparatus and method using multi-frequency energy delivery
JP2004180997A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Olympus Corp 内視鏡下砕石装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313518A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Toshiba Corp 超音波治療装置
JP2002095670A (ja) * 2000-06-15 2002-04-02 Ferton Holding Sa 結石除去装置
JP2003245284A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Olympus Optical Co Ltd 超音波処置装置
EP1380265A1 (en) 2002-07-11 2004-01-14 Olympus Optical Corporation Limited Calculus treatment apparatus
JP2004041431A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Olympus Corp 結石処置装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017213392A (ja) * 2013-05-09 2017-12-07 ジャイラス・エイシーエムアイ・インコーポレイテッド マルチモード振動砕石器
JP2019188168A (ja) * 2013-05-09 2019-10-31 ジャイラス・エイシーエムアイ・インコーポレイテッド マルチモード振動砕石器
US10813653B2 (en) 2013-05-09 2020-10-27 Gyrus Acmi, Inc. Oscillating lithotripter
US11109874B2 (en) 2013-05-09 2021-09-07 Gyrus Acmi, Inc. Oscillating lithotripter
US11911055B2 (en) 2013-05-09 2024-02-27 Gyrus Acmi, Inc. Oscillating lithotripter
JP2019533519A (ja) * 2016-10-26 2019-11-21 レ ソルシオン メディカール サウンドバイト インコーポレイテッド 機械的な波を送るためのカテーテル装置
JP7349360B2 (ja) 2016-10-26 2023-09-22 レ ソルシオン メディカール サウンドバイト インコーポレイテッド 機械的な波を送るためのカテーテル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1719466A1 (en) 2006-11-08
JPWO2005079677A1 (ja) 2007-10-25
EP1719466A4 (en) 2012-08-22
EP1719466B1 (en) 2019-01-30
US20070038160A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596114B2 (ja) フィードバック依存型の砕石術エネルギ送達
JP5253576B2 (ja) 超音波手術装置
EP2438873B1 (en) Ultrasound operation system for generation cavitation
EP2438874B1 (en) Ultrasonic surgery device for reducing cavitation.
US20170086906A1 (en) Surgical system, medical device, and control method of surgical system
US7645245B2 (en) Endoscopic lithotripsy apparatus and lithotripsy method of treatment object using the apparatus
JPH01151452A (ja) 超音波吸引装置
WO2006016476A1 (ja) 超音波手術装置及びその異常判断方法
WO2005079677A1 (ja) 結石破砕装置
US20190247069A1 (en) Ultrasonic probe
CN111544111B (zh) 一种用于钬激光碎石的监测系统
JP4768883B2 (ja) 超音波手術装置および超音波手術装置のキャリブレーション方法
JP2006068220A (ja) フットスイッチ及び出力システム
JPH04158856A (ja) 超音波処置装置
JP4455402B2 (ja) 超音波処置装置
EP0461479B1 (en) Lithotrity apparatus having a missed-shot preventive function
JP4040914B2 (ja) 超音波手術装置
JPH0438941A (ja) 体腔内処置装置
JP4092155B2 (ja) エネルギー照射型の治療装置
JP2009056315A (ja) 超音波手術装置
JP2004141397A (ja) 超音波砕石装置及び超音波砕石装置を備えた砕石システム
JPH08164145A (ja) 超音波手術装置
JP2004041503A (ja) 砕石装置
JP2004081333A (ja) 砕石プローブ
JP2004223292A (ja) 超音波手術システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006510277

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11508521

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005710516

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005710516

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11508521

Country of ref document: US