WO2005074266A1 - 画像表示装置および画像表示システム - Google Patents

画像表示装置および画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
WO2005074266A1
WO2005074266A1 PCT/JP2004/015418 JP2004015418W WO2005074266A1 WO 2005074266 A1 WO2005074266 A1 WO 2005074266A1 JP 2004015418 W JP2004015418 W JP 2004015418W WO 2005074266 A1 WO2005074266 A1 WO 2005074266A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
user
image display
image
face
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/015418
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Nishi
Original Assignee
Kenji Nishi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenji Nishi filed Critical Kenji Nishi
Priority to US10/587,605 priority Critical patent/US20070188407A1/en
Priority to EP04792587A priority patent/EP1715682A4/en
Publication of WO2005074266A1 publication Critical patent/WO2005074266A1/ja
Priority to US12/542,944 priority patent/US8289230B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/022Viewing apparatus
    • G02B27/027Viewing apparatus comprising magnifying means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2035Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction
    • F16M11/2057Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction for tilting and rolling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2035Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction
    • F16M11/2064Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction for tilting and panning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B25/00Eyepieces; Magnifying glasses
    • G02B25/001Eyepieces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/001Counterbalanced structures, e.g. surgical microscopes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/047Balancing means for balancing translational movement of the head
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0136Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems with a single image source for both eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7475Constructional details of television projection apparatus
    • H04N5/7491Constructional details of television projection apparatus of head mounted projectors

Definitions

  • the present invention relates to an image display device and an image display system used near an eyeball.
  • An image display device generally includes a device for enjoying a display image by a plurality of people represented by a television and a projector, and a personal computer or a television set on a chair in an airplane, a mobile phone, or the like to individually display a display image. It can be classified into display devices for individuals who enjoy. In the former case, it is necessary to display an image at a position distant from the screen in order to be viewed by a plurality of people, which has a drawback that the size of the display is limited and a large space is required. On the other hand, the latter is for individuals, so displaying an image close to the screen is fine, and the image can be observed at the same angle of view as the TV or projector even if the screen itself is small. Because the focus position is close, the angle of view is also limited (no closer than 30-40 cm), the close focus makes it easy to get tired, and the wide-angle image with a viewing angle of 30 ° or more can be displayed. I could't get it.
  • a force devised to solve the latter is a glasses-type display or a head-supported display, in which an image display unit is attached to a face with a structure like a head or a glasses frame, and a virtual image is viewed. To see a large screen at a distant focal point. However, it was necessary to use a light-weight dagger to wear it on the head, which was unsatisfactory in both image quality and angle of view. On the other hand, as a method of satisfying high performance in both image quality and angle of view, a heavy object in the image display section with high image quality and high angle of view is fixed at a position other than the user, and the image display section is moved in or the position of the line of sight. There is one that detects an image and causes the image display device to follow the actuator by using an actuator (for example, see Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Document 1 JP-A-5-293790
  • Patent Document 2 JP-A-10-161058
  • the heavy object If the heavy object is held externally while the force is applied, the heavy object may be driven near the face. Therefore, the heavy object may follow the face portion and the face may come into contact with the heavy object. Risk needs to be avoided.
  • the entire field of view is shielded from light even on a personal display, it is not possible to view the image while checking external information.
  • see-through for observing the surroundings and installing windows etc. around the glasses to observe the outside world have been devised for eyeglass-type displays and head-supported displays. There was a drawback that the original large-screen realism could not be obtained due to the drop.
  • glasses-type displays and head-supported displays there is an inconvenience that even if it can be used for individuals, it cannot be enjoyed and enjoyed by multiple people.
  • the present invention solves these problems, provides a safe, high-quality, high-angle image to a user in a space-saving manner, makes up for the disadvantages of an image display device for individuals, and allows multiple people to enjoy the image. It is an object to provide an image display device.
  • the image display device of the present invention transmits light emitted from a two-dimensional light emitting type photoelectric element orthogonal to the light emission direction to the user via eyepiece optical systems corresponding to both eyes of the user.
  • a display unit that projects onto the eyeball of the user, a support unit that supports the display unit in a part that does not contact the user, and a display unit that is supported by the display unit and is in contact with a side surface of the user's face.
  • a face contact portion that sandwiches the face of the user and that can change the distance between the eyepiece optical system and the eye of the user is provided.
  • the display unit displays a part of the face contact unit in accordance with a movement of the user's head and a distance between the eyepiece optical system and the user's eye. It can be moved as a fulcrum.
  • the face contact portion contacts the side of the face by pinching both ears of the user, and has a sound output mechanism at a portion pinching the both ears.
  • the face contact portion includes an elastic member for contacting the user's face side surface, and changes a width of the face sandwiched independently of the elastic member.
  • the display unit changes a size of the image to be displayed according to a distance between the eyepiece optical system and the eye of the user.
  • the display unit includes a face fixing member at a portion facing the front of the user's face, and the face contacting unit determines a distance at which the front of the user's face contacts the face fixing member.
  • the front face of the user does not come into contact with the face fixing member, and the viewing direction of the user's eyes is changed relative to the display unit so that the user can relatively move around the axis passing through both ears. It is possible.
  • the display unit is provided with the face fixing member vertically above and below the both eyes so as to avoid the frame of the user's eyeglasses, and the frame of the eyeglasses.
  • a light shielding member that shields external light is provided on the left and right sides of the camera.
  • the display unit includes a frame recognizing unit that recognizes the presence or absence of the user's eyeglass frame, and the face in the optical axis direction of the eyepiece optical system according to a recognition result by the frame recognizing unit.
  • the thickness of the fixing member can be changed.
  • the eyepiece optical system includes at least three lenses.
  • the display unit comprises a lens that is the most distant from the eye in the eyepiece optical system and is a bonded lens.
  • the lens closest to the eye in the eyepiece optical system is a lens whose at least one surface is a conic surface having a conic constant K ⁇ 0.
  • the display unit includes a relay optical system and a diffusion plate between the photoelectric element and the eyepiece optical system, and transmits a transmission image of the diffusion plate to the eyepiece optical system.
  • a relay optical system and a diffusion plate between the photoelectric element and the eyepiece optical system, and transmits a transmission image of the diffusion plate to the eyepiece optical system.
  • the support section includes a balance section for canceling a moment of the display section with respect to the support section, and is provided along the support section, and a part of the support section is provided in a part of the balance section.
  • a wiring is provided for connecting the fixed display unit to the outside.
  • the support portion is extendable and contractible.
  • the apparatus further includes an installation state detection unit that detects an installation state, and a support unit control unit that suppresses a change in expansion and contraction of the support unit when the installation state detection unit detects that the installation state has significantly deteriorated.
  • an installation state detection unit that detects an installation state
  • a support unit control unit that suppresses a change in expansion and contraction of the support unit when the installation state detection unit detects that the installation state has significantly deteriorated.
  • the apparatus further includes an adjustment unit provided at a part of the support unit, the adjustment unit adjusting at least one of an installation angle of the support unit with respect to the floor unit and an installation angle of the display unit with respect to the floor unit.
  • the support unit includes a vertical balance unit having a weight.
  • the display unit when displaying the image, is capable of changing the contents of a central region and a peripheral region in a projection range, and projects the image with high definition in the central region;
  • a first display for projecting the image with low definition in the peripheral region, and a high-definition projection of the entire image in the central region, and low-definition projection of an image different from the image in the peripheral region.
  • the second display is capable of changing the contents of a central region and a peripheral region in a projection range, and projects the image with high definition in the central region;
  • a first display for projecting the image with low definition in the peripheral region, and a high-definition projection of the entire image in the central region, and low-definition projection of an image different from the image in the peripheral region.
  • the display unit when performing the second display, displays an image different from the image on the photoelectric element in a portion corresponding to the peripheral region.
  • the display unit displays, in a portion corresponding to the peripheral region, an image having a predetermined pattern that becomes smaller as approaching the central region, using the photoelectric element. To display.
  • the display unit when performing the second display, is configured so that, in a portion corresponding to the central region, the predetermined pattern is similar to and smaller than the predetermined pattern. Is displayed on at least a part of the outer periphery of a portion corresponding to the central region on the photoelectric element.
  • the display unit projects the image to the peripheral area in a defocused state.
  • the face contacting unit includes a motion detecting unit that detects a motion of the user's face, and the face contacting unit detects the motion of the user's face detected by the motion detecting unit.
  • the display unit displays a table of an image to be displayed on the photoelectric element in a portion corresponding to the central area. Shift the display area.
  • the display unit displays information relating to an operation by the user as an image different from the image in a portion corresponding to the peripheral area.
  • the face contacting unit includes a motion detecting unit that detects a motion of the user's face, and in accordance with the motion of the user's face detected by the motion detecting unit, The display section shifts a display area of an image displayed on the photoelectric element in a portion corresponding to the central area, or shifts a display area for displaying information related to an operation by the user.
  • an information recording unit for recording information relating to the user, and information relating to the user recorded in the information recording unit are read, and the display unit and the face contact unit are read based on the information.
  • the image display system is characterized in that the two-dimensional light emitting type photoelectric element orthogonal to the light emission direction emits the emitted light through the eyepiece optical systems corresponding to both eyes of the user.
  • a face contact portion supported by the display portion and in contact with the user's face, wherein the support portion is configured to display the display in accordance with an inclination of a back portion of the chair portion.
  • the part is movable so as to follow the head of the user.
  • the face contacting portion is provided in contact with a side surface of the user's face, and sandwiches the face of the user, and the display portion is adapted to move the head of the user. Accordingly, it is movable with a part of the face contact portion as a fulcrum.
  • the support unit includes a balance unit that cancels a moment of the display unit with respect to the support unit.
  • the support unit includes a string-shaped soft member that connects the display unit and the balance unit, and a friction relaxation mechanism that reduces friction generated in the soft member.
  • the supporting portion includes stainless steel fiber as the string-shaped flexible member. I can.
  • the support portion includes a non-type aramid fiber as the string-shaped flexible member.
  • the support section includes a fall prevention mechanism for preventing the display section from falling when the flexible member is disconnected.
  • the support portion includes a cover that covers a surface thereof.
  • a wiring is provided within the support portion along the string-shaped flexible member, and a part of the wiring is connected to the outside of the display portion, the display portion being fixed to a part of the balance portion. Is provided.
  • the support unit includes a weight in the balance unit, suspends and supports the display unit and the weight in a balance shape, and sets the weight of the display unit to M and the weight of the weight.
  • the support portion is disposed adjacent to the backrest portion of the chair portion, and the chair portion maintains the inclination of the support portion with respect to the ground in a vertical direction when the backrest portion is inclined.
  • a parallel link member is provided.
  • the support unit is configured to display the display from within a range of an arc drawn by the head around the waist of the user. Evacuate parts.
  • the support portion is extendable and contractible.
  • the installation state detection unit for detecting the installation state the installation state detection unit
  • a support unit control unit that suppresses a change in expansion and contraction of the support unit when detecting that the installation state has significantly deteriorated.
  • an adjustment unit is provided on a part of the support unit and adjusts at least one of an installation angle of the support unit with respect to the floor unit and an installation angle of the display unit with respect to the floor unit.
  • the support section includes a vertical balance section having a weight.
  • the display unit when displaying the image, may be located at a center of the projection range. A first display for projecting the image with high definition in the central region and projecting the image with low definition in the peripheral region; and In the second display, the entire image is projected with high definition, and in the peripheral area, an image different from the image is projected with low definition.
  • the display unit when performing the second display, displays an image different from the image on the photoelectric element in a portion corresponding to the peripheral region.
  • the display unit displays, in a portion corresponding to the peripheral region, an image having a predetermined pattern that becomes smaller as approaching the central region, using the photoelectric element. To display.
  • the display unit when performing the second display, is configured so that, in a portion corresponding to the central region, the predetermined pattern is similar to and smaller than the predetermined pattern. Is displayed on at least a part of the outer periphery of a portion corresponding to the central region on the photoelectric element.
  • the display unit displays the peripheral area when performing the second display.
  • the face contacting unit includes a motion detecting unit that detects a motion of the user's face, and the face contacting unit detects the motion of the user's face detected by the motion detecting unit.
  • the display section shifts a display area of an image displayed on the photoelectric element in a portion corresponding to the central area.
  • the display unit displays information relating to an operation by the user as an image different from the image in a portion corresponding to the peripheral area.
  • the face contacting unit includes a motion detecting unit that detects a motion of the user's face, and the face contacting unit detects the motion of the user's face detected by the motion detecting unit.
  • the display section shifts a display area of an image displayed on the photoelectric element in a portion corresponding to the central area, or shifts a display area for displaying information related to an operation by the user.
  • an information recording unit for recording information relating to the user, and information relating to the user recorded in the information recording unit are read, and the display unit and the face contact unit are read based on the information.
  • a control unit that controls
  • a sound output unit is provided on a back portion of the chair unit and outputs sound information to the user.
  • a vibrating unit that vibrates in conjunction with at least one of the vibration units.
  • an image display device wherein light emitted from a two-dimensional light emitting type photoelectric element orthogonal to a light beam emission direction is transmitted to the user via eyepiece optical systems corresponding to both eyes of the user.
  • a display unit that projects onto the eyeball of the user, a support unit including a balance unit that supports the display unit at a part that does not contact the user, and cancels a moment of the display unit with respect to the support unit;
  • a face contact portion supported by a display portion and in contact with the user's face; and a display portion provided along the support portion and a part of which is fixed to a part of the balance portion.
  • a wiring for connecting to the outside is provided along the support portion and a part of which is fixed to a part of the balance portion.
  • the face contacting portion is provided in contact with a side surface of the user's face, and sandwiches the face of the user, and the display unit is adapted to move the head of the user. Accordingly, it is movable with a part of the face contact portion as a fulcrum.
  • an image display device wherein light emitted from a two-dimensional light emitting type photoelectric element orthogonal to a light beam emission direction is transmitted to the user via eyepiece optical systems corresponding to both eyes of the user.
  • a display unit that projects onto the eyeball of the user, a support unit that supports the display unit at a part that does not contact the user, and a face contact unit that is supported by the display unit and touches the user's face.
  • the support portion is extendable and contractible.
  • an installation state detection unit that detects an installation state
  • a support unit control unit that suppresses a change in expansion and contraction of the support unit when the installation state detection unit detects that the installation state has significantly deteriorated.
  • the face contact portion is provided in contact with a side surface of the user's face, and sandwiches the face of the user, and the display portion responds to the movement of the user's head, It is movable about a part of the face contact portion as a fulcrum.
  • a display unit that projects onto the user's eyeball, a support unit that supports the display unit at a part that does not contact the user, and a face that is supported by the display unit and touches the user's face A contact part, and an adjusting part provided on a part of the support part and adjusting at least one of an installation angle of the support part with respect to the floor part and an installation angle of the display part with respect to the floor part.
  • the support section includes a vertical balance section having a weight.
  • the face contact portion is provided in contact with a side surface of the user's face, and sandwiches the face of the user, and the display portion responds to the movement of the user's head, It is movable about a part of the face contact portion as a fulcrum.
  • an image display device wherein light emitted from a two-dimensional light emitting type photoelectric element orthogonal to a light beam emission direction is transmitted to the user via eyepiece optical systems corresponding to both eyes of the user.
  • a display unit that projects onto the eyeball of the user, a support unit that supports the display unit at a part that does not contact the user, and a face contact unit that is supported by the display unit and touches the user's face.
  • the display unit is capable of changing the contents of a central region and a peripheral region in a projection range when displaying the image, and projects the image with high definition in the central region.
  • the display unit when performing the second display, displays an image different from the image on the photoelectric element in a portion corresponding to the peripheral region.
  • the display unit displays, in a portion corresponding to the peripheral region, an image having a predetermined pattern that becomes smaller as approaching the central region, using the photoelectric element. To display.
  • the display unit when performing the second display, is configured so that, at a portion corresponding to the central area, the predetermined pattern is similar to and smaller than the predetermined pattern.
  • An image having a pattern on at least a part of an outer periphery of a portion corresponding to the central region is displayed on the photoelectric element.
  • the display unit projects the image to the peripheral area in a defocused state.
  • the face contacting unit includes a motion detecting unit that detects a motion of the user's face, and the face contacting unit detects the motion of the user's face detected by the motion detecting unit.
  • the display section shifts a display area of an image displayed on the photoelectric element in a portion corresponding to the central area.
  • the display unit displays information relating to an operation by the user as an image different from the image in a portion corresponding to the peripheral area.
  • the face contacting unit includes a motion detecting unit that detects a motion of the user's face, and the face contacting unit detects the motion of the user's face detected by the motion detecting unit.
  • the display section shifts a display area of an image displayed on the photoelectric element in a portion corresponding to the central area, or shifts a display area for displaying information related to an operation by the user.
  • the face contact portion is provided in contact with a side surface of the user's face, and sandwiches the face of the user, and the display portion responds to the movement of the user's head, It is movable about a part of the face contact portion as a fulcrum.
  • a display unit that projects onto the user's eyeball; a contact unit that is supported by the display unit and contacts the user's face; an information recording unit that records information about the user; and the information recording unit And a control unit that reads out information related to the user recorded in the storage unit and controls the display unit and the contact unit based on the information.
  • the face contacting portion is provided in contact with a side surface of the user's face, and sandwiches the face of the user, and the display portion is adapted to move the head of the user. Accordingly, it is movable with a part of the face contact portion as a fulcrum.
  • An image display system provides a two-dimensional light-emitting type photoelectric element orthogonal to a light beam emission direction, which emits light through an eyepiece optical system corresponding to each of both eyes of the user.
  • a support portion for supporting, a face contact portion supported by the display portion and in contact with the face of the user, and an audio output portion provided on a back portion of the chair portion and outputting audio information to the user.
  • a vibrating unit provided on the chair unit and vibrating in conjunction with at least one of the image and the acoustic information, wherein the support unit displays the display in accordance with an inclination of a back portion of the chair unit.
  • the face contacting portion is provided in contact with a side surface of the user's face, and sandwiches the face of the user, and the display unit is adapted to move the head of the user. Accordingly, it is movable with a part of the face contact portion as a fulcrum.
  • an image display device wherein light emitted from a two-dimensional light emitting type photoelectric element orthogonal to a light beam emission direction is transmitted to the user via eyepiece optical systems corresponding to both eyes of the user.
  • a display unit that projects the image information on the eyeball, an audio output unit, a communication unit that externally inputs image information to the display unit, and inputs audio information to the audio output unit, and the display unit includes:
  • An image display device comprising: a support portion that supports at a portion not in contact with the device; and a face contact portion that is supported by the display portion and contacts the user's face, wherein the communication portion includes the image display device. It is characterized by having a mechanism for switching infrared rays with slightly different wavelengths when installed and used near at least two units.
  • the face contact portion is provided in contact with a side surface of the user's face, and sandwiches the face of the user, and the display unit is adapted to move the head of the user. Accordingly, it is movable with a part of the face contact portion as a fulcrum.
  • an image display device wherein light emitted from a two-dimensional light emitting type photoelectric element orthogonal to a light beam emission direction is transmitted to the user via eyepiece optical systems corresponding to both eyes of the user.
  • a display for projecting to the eyeball of the user, a sound output unit for outputting sound to both ears of the user, a voice input unit for inputting voice of the user, and the display unit,
  • An image display device comprising: a support portion for supporting a portion not in contact with the user; and a face contact portion supported by the display portion and in contact with the user's face, wherein the image display device is at least two.
  • the face contact portion is provided in contact with a side surface of the user's face, and sandwiches the face of the user, and the display unit is adapted to move the head of the user. Accordingly, it is movable with a part of the face contact portion as a fulcrum.
  • an image display device wherein light emitted from a two-dimensional light emitting type photoelectric element orthogonal to a light beam emission direction is transmitted to the user via eyepiece optical systems corresponding to both eyes of the user.
  • a display unit that projects the image on the eyeball of the user, a sound output unit that outputs sound to both ears of the user, a support unit that supports the display unit at a part that does not contact the user, and a display unit that It is characterized by comprising a contact portion supported and in contact with the user's face, and a switching portion for switching whether or not to output audio information from the outside by the audio output portion.
  • the face contact portion is provided in contact with a side surface of the user's face, and sandwiches the face of the user, and the display portion is adapted to move the head of the user. Accordingly, it is movable with a part of the face contact portion as a fulcrum.
  • an image display device that can safely provide a user with a space-saving high-quality image with a high angle of view, compensates for the disadvantages of an image display device for individuals, and can be enjoyed by a plurality of people. be able to.
  • FIG. 1 is an external view of an image display device 1 according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a top view showing how a face is sandwiched by a face sandwiching section 5.
  • FIG. 3 is a top view showing a state in which the face sandwiching portion 5 is contracted to make contact between the face and the face fixing portion 6.
  • FIG. 4 is a diagram showing a positional relationship between the face fixing unit 6 and glasses, and a conceptual diagram showing a variable state of eye relief depending on the presence or absence of glasses.
  • FIG. 5 is a top view showing the appearance when the face is separated from the face fixing unit 6 by making the elastic member of the face sandwiching unit 5 elastic.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating eye relief and facial movement.
  • FIG. 7 is a diagram showing the expansion and contraction mechanism of the face pinching portion 5 and the configuration of the pinching portion around the ear.
  • FIG. 8 Diagram showing rotation of the ears and eyes in the figure showing that the face pinching part 5 is extended and the face does not follow the face movement without contacting the face with the face fixing part 6 without rotating the axis passing through both ears.
  • FIG. 9 is an optical diagram of a relay magnification optical system.
  • FIG. 10 is a view showing that there are two types of eye reliefs for the image display unit 2, and that the eyeball and the diffuser are conjugate under both conditions.
  • FIG. 12 is an optical path diagram (a) when the eye relief is 10 mm and an optical path diagram (b) when the eye relief is 30 mm in the eyepiece optical system 31 of the first method.
  • FIG. 13 is an MTF output diagram when the eye relief is 10 mm (a) and an MTF output diagram when the eye relief is 30 mm (b) in the eyepiece optical system 31 of the first method.
  • FIG. 14 is a line graph showing the amount of distortion when the eye relief is changed every 10 mm to 10-30 mm in the eyepiece optical system 31 of the first method.
  • FIG. 16 shows an optical path diagram (a) when the eye relief is 10 mm and an optical path diagram (b) when the eye relief is 30 mm in the eyepiece optical system 31 of the second method.
  • FIG. 17 shows an MTF output diagram when the eye relief is 10 mm (a) and an MTF output diagram when the eye relief is 30 mm (b) in the eyepiece optical system 31 of the second method.
  • FIG. 20 is an optical path diagram (a) when the eye relief is 10 mm and an optical path diagram (b) when the eye relief is 30 mm in the eyepiece optical system 31 of the third method.
  • FIG. 21 shows an MTF output diagram when the eye relief is 10 mm (a) and an MTF output diagram when the eye relief is 30 mm (b) in the eyepiece optical system 31 of the third method.
  • FIG. 22 is a line graph showing the amount of distortion when the eye relief is changed every 10 mm to 10-30 mm in the eyepiece optical system 31 of the third method.
  • FIG. 23 is an external view of an image display system 50 of a second embodiment.
  • FIG. 24 is a view for explaining a support portion 54.
  • FIG. 25 is a diagram showing a mechanism around a rotation axis of ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ .
  • Fig. 26 is a side view showing that there is no obstacle near the head when the body is raised while sitting.
  • FIG. 27 is a side view showing a state where the backrest of the chair is reclined.
  • FIG. 28 is a side view showing that there is no obstacle near the head when the body is raised in the reclining state.
  • FIG. 29 is a diagram illustrating the wiring in the third embodiment.
  • FIG. 30 is a view of the support portion 54 of the image display device 170 according to the fourth embodiment as viewed from above.
  • FIG. 31 is a diagram illustrating only the configuration of the moving mechanism in the ⁇ direction with respect to the support unit 54 of the image display device 170 in the fourth embodiment.
  • FIG. 32 is an external view of the image display system 180 according to the fifth embodiment as viewed in the lateral direction.
  • FIG. 33 is an external view of an image display system 180 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 34 is a diagram illustrating the inclination of the ground.
  • FIG. 35 is a diagram illustrating an image displayed by an image display device 190 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 36 is a view for explaining the screen size of the image in the central area!
  • FIG. 37 is a diagram illustrating a control system of an image display device 190 according to a sixth embodiment.
  • FIG. 38 is a diagram illustrating an image displayed by an image display device 190 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 39 is a diagram illustrating an image displayed by an image display device 190 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 40 is a diagram illustrating an image displayed by an image display device 190 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 41 is a diagram illustrating an image displayed by an image display device 190 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 42 is a diagram illustrating an image displayed by an image display device 190 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 43 is an external view of an image display device 120 according to the seventh embodiment.
  • FIG. 44 is an external view of an image display device 130 according to the eighth embodiment.
  • FIG. 45 is an external view of an image display device 150 according to the ninth embodiment.
  • the image display device 1 includes an image display unit 2, a sound output unit 3, and a support unit 4, as shown in FIG.
  • the image display unit 2 outputs light emitted from a two-dimensional light emitting type photoelectric element (not shown) orthogonal to the light emission direction via eyepiece optical systems (details will be described later) corresponding to both eyes of the user. Project onto the user's eyeball.
  • the sound output unit 3 is disposed so as to sandwich both ears of the user with an elastic member described later, and outputs sound.
  • the support unit 4 supports the image display unit 2 at a portion where the image display unit 2 does not contact the user.
  • the image display unit 2 supports the face sandwiching unit 5.
  • Figure 2 FIG. 2A shows a state before the user's face is pinched by the face pinching section 5
  • FIG. 2B shows a state after the user's face is pinched by the face pinching section 5.
  • the image display section 2 includes a face fixing section 6 and an external light blocking plate 7, and further, a face width changing section is provided at the tip of the face sandwiching section 5.
  • a frame 8 is rotatably mounted by a face width changing mechanism 9.
  • a rotating shaft 11 of the sound output unit 3 is provided at the tip of the face width changing frame 8, and an ear frame fixing unit 12 is provided outside the sound output unit 3.
  • the left side will be described. The same applies to the right side.
  • the face width changing frame 8 By moving the face width changing mechanism 9 in the direction of arrow A, the face width changing frame 8 approaches the ear 10. Then, the sound output unit 3 is in contact with the ear 10 in parallel with the rotation axis 11 as the center of rotation, and the ear 10 is completely covered by the ear frame fixing unit 12, and the face is pinched as shown in FIG. 2 (b). No. Here, an elastic member 13 is interposed at the base of the face width changing frame 8, and serves as a cushion for preventing the ear 10 from being caught by excessive force! /.
  • the face sandwiching section 5 moves symmetrically to the left and right, the face sandwiching section 5 is adjusted so that the centers of both eyes of the user and the centers of the respective eyepieces substantially coincide with each other.
  • the face width changing mechanism 9 is equipped with a stopper mechanism (not shown) that powers freely by grabbing the handle part and turns off when the handle part is released.When the knob part is released at any position, the stopper force S is applied. The width of the face sandwiched by the face sandwiching section 5 can be fixed.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (b) show changes in the distance between the eyepiece optical system (not shown) of the image display unit 2 and the user's eye (hereinafter referred to as “eye relief”).
  • eye relief shows changes in the distance between the eyepiece optical system (not shown) of the image display unit 2 and the user's eye (hereinafter referred to as “eye relief”).
  • FIG. Note that the same reference numerals as those in FIG. 2A and FIG.
  • the image display unit 2 includes an eye relief variable mechanism 14, as shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b).
  • the variable eye relief mechanism 14 By moving the variable eye relief mechanism 14 in the direction of arrow B, the eye relief can be contracted.
  • FIG. 3 (a) shows a state before the eye relief is contracted
  • FIG. 3 (b) shows a state where the eye relief is contracted and the face of the user and the face fixing part 6 are in contact.
  • the weight of the image display unit 2 is supported by the external support unit 4, and the weight is applied to the face or head like a glasses-type display or a head-mounted display.
  • a glasses-type display is used for both holding weight and fixing the relief, while a head-mounted display uses a head for the display.
  • the spray is fixed, and the eye relief is determined by the fixing part.
  • the position of the image display unit 2 is determined according to the position of the ear 10 by pinching the face, it is not necessary to hold the weight of the image display unit 2. . Therefore, if the positional relationship between the ear 10 and the ear frame fixing portion 12 is determined, a new feature is created in which the eye relief can be set at an arbitrary distance by extending and contracting the face sandwiching portion 5. For this purpose, it is preferable that the image display unit 2 is attached to the face in such an order that the face is first sandwiched, the positional relationship between the ear 10 and the ear frame fixing unit 12 is determined, and then the eye relief is determined.
  • FIG. 4 is a view for explaining the face fixing unit 6 which can support any user wearing glasses or a user.
  • Fig. 4 (a) is a front view showing the positional relationship when the face of the user wearing glasses comes into contact with the face fixing unit 6, and the circle shown at 15 is closest to the user's eyes. The eyepiece 15 is shown.
  • FIG. 4 (b) is a side view at that time
  • FIG. 4 (c) is a side view when the external light blocking plate 7 is not shown to show the expansion and contraction of the thickness of the eye relief and the face fixing portion 6. .
  • the face fixing portions 6 are installed on the upper and lower sides of the eyepiece 15 avoiding the glasses frame portion 16.
  • outside light blocking plates 7 that block external light are installed on the left and right outside the end of the glasses frame, and as shown in Fig. 4 (b), the user's field of view is set to 180 ° and image display is performed.
  • the structure is such that outside light does not enter from outside the range.
  • there is a projection 17 at the end of the eyeglass frame for recognizing the presence or absence of the eyeglasses. When the projection 17 is pressed against the end of the eyeglass frame, the stopper 18 operates as shown in FIG.
  • the face fixing portion support mechanism 20 is prevented from expanding and contracting with respect to the lens frame 19.
  • the face fixing part 6 was originally designed with a length of about 20 mm, and when the eye relief of the eyeball position of the glasses and the user was 15 mm, the face fixing part 6 was At the point of contact with the skin above the bone around the eye, the eyeglasses 15 do not come into contact with the eyeglasses, even if the thickness of the glasses is 2-3 mm. That is, it is possible to view an image with eye relief of 20 mm while wearing glasses.
  • FIG. 4 (d) is a diagram showing a case where a user who does not wear glasses uses the same, and the protrusion 17 is not pressed because the end of the magne frame does not exist. Therefore, the stopper 18 does not operate, and the face fixing unit supporting mechanism 20 is extended and contracted until the face fixing unit 6 comes into contact with the skin above the bone around the eyes and the force eye relief becomes 10 mm. As a result, the face fixing portion 6 has a length of 1 Omm, and the image can be viewed with an eye relief of 10 mm. In this way, it is possible for a user wearing glasses to view an image under the optimum condition of an eye relief of 20 mm and a user of not wearing an eye relief of 10 mm.
  • FIG. 5 (a) shows that the user enjoys the image on the image display unit 2 by the method described above.
  • the image display unit 2 and the face are positioned under optimal conditions by the face sandwiching unit 5, and the user enjoys the image in a comfortable state.
  • some image information may cause VE sickness due to too high a sense of reality, and eyestrain may occur due to continuous viewing for a long time.
  • an emergency situation in which the user may turn his / her eyes to the outside due to input information of external force may occur.
  • the ear frame fixing portion 12 is directly held with both hands without using both the face width changing mechanism 9 and the variable relief mechanism 14, and the elastic member 13 is deformed as shown in FIG. Move the face from the image display unit 2 as shown in b).
  • the elastic member 13 is composed of a panel panel designed not to exceed the elastic limit, and a mechanism that allows the ear frame fixing part 12 to be separated from the face using the panel, and the eye relief is again variable on the face If the mechanism 14 is brought into contact with the ear frame fixing portion 12 so as to match the ear 10, and the original state is restored, the previous state can be reproduced.
  • FIG. 6 (a) is a side view of the state of FIG. 3 (b)
  • FIG. 6 (b) is a side view of the state of FIG. 3 (b) with the face down.
  • FIG. 6 (a) the user's face is completely fixed by the ear frame fixing part 12 and the face fixing part 6 of the face pinching part 5, so that, for example, the face is lowered as shown in Fig. 6 (b).
  • the image display unit 2 also moves while rotating downward.
  • you are not wearing glasses for example, you are viewing images with an eye relief of 10 mm, and the screen is displayed in the direction of moving the face
  • FIG. 6 (c) the face sandwiching portion 5 is extended, and the state of FIG. It shows the state as seen from above. Therefore, the face fixing part 6 and the face are completely separated. In this state, the face is constrained in most directions by the ear frame fixing part 12 of the face pinching part 5, but there is a degree of freedom only around the axis passing through both ears, as shown in Fig. 6 (d). Face down (rotate around the axis passing through both ears), or fix the face and raise image display section 2 upward (rotate up around the axis passing through both ears) to display the image. It is possible to divert the eye from part 2 in another direction. In this case, the image display unit 2 which was located near the mouth which can be simply turned away from the eyes is also separated by turning the face downward, so that meals and snacks can be easily taken.
  • FIG. 7 (a) is a diagram showing the pinching configuration around the ear 10 when the face pinching portion 5 is contracted
  • Fig. 7 (b) is an ear when the face pinching portion 5 is extended
  • FIG. 3 is a diagram showing a pinching configuration around 10 in detail.
  • the member 21 is a part fixed to the image display unit 2, and the member 22 holding the part including the sound output unit 3 is connected by a linear guide 23 so as to be able to move in parallel (the wavy line indicates the ear 1). Since there is a face width changing mechanism 9 for 0, it is not shown here).
  • the face width variable frame 8 approaches the ear 10, the sound output unit 3 is in contact with the side of the face about the rotation axis 11 as the center of rotation, and the ear frame fixing unit 12 completely covers the ear 10.
  • the ear 10 and the image display unit 2 can arbitrarily determine the eye relief of the eye and the eyepiece by the parallel movement by the linear guide 23 because the lens is sandwiched between them.
  • FIG. 5 is a diagram showing a relationship between the image display unit 2 and the image display unit 2.
  • the ear 10 is completely covered by the ear frame fixing portion 12.
  • the face fixing part 6 and the face are completely separated as shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b). Therefore, unlike the case where the face fixing part 6 and the face are in contact with each other, the degree of freedom in the rotation direction around the axis perpendicular to the paper plane passing through both ears is allowed as shown in Fig. 8 (a) to Fig. 8 (b). Have been.
  • the direction of the line of sight can be removed from the image display unit 2 as indicated by the arrow D and the arrow E.
  • the same can be achieved by turning the image display unit 2 around the rotation axis as described above with the face turned straight. This is effective for constantly watching the external environment while listening to the sound from the sound output unit 3, eating and snacking while watching the image, and relieving the eyes from the image.
  • the image display unit 2 is supported by the support unit 4 and has a degree of freedom only in a rotation direction about an axis perpendicular to the plane of the paper passing through both ears, the image can be viewed immediately by returning the face position to the original position. This eliminates the hassle of removing and re-adjusting the main unit each time.
  • FIG. 161G, 161B, and 161R are two-dimensional light emitting optical elements that emit green, blue, and red images, respectively, and the images are combined by a three-color combining prism 162.
  • These two-dimensional light emitting optical elements include a liquid crystal display element and an organic EL element using an LED light source as a knock light.
  • the image display unit 2 includes two sets of the above-described optical elements 161G, 161B, 161R and a three-color combining prism 162.
  • the image display unit 2 has a relay magnifying optical system, and the relay magnifying optical system includes zoom optical systems 28 and 29 and a half prism 30 as shown in FIG. Then, the size of the image can be changed by driving the zoom optical systems 28 and 29. Further, the images guided from the zoom optical systems 28 and 29 are synthesized by the half prism 30 and guided to an eyepiece optical system (not shown). In combining images, the sizes of the two images may or may not be the same. Further, one may be an image near the center and the other may be an entire image. Further, by replacing the half prism 30 with another optical element, the image guided from the zoom optical systems 28 and 29 may be separately guided to the right and left eyepiece optical systems.
  • the projection image enlarged by the above-described relay magnification optical system is a screen image shown in FIG. It is projected above.
  • this image is a screen image shown in FIG. It is projected above.
  • the eyepiece optical system 31 is an important point.
  • the eyepiece optical system 31 plays a role in maintaining the screen 32 and the retina in the eyeball in a conjugate positional relationship.
  • the structure has at least two types of eye reliefs.
  • the viewing angle of the image on the screen 32 is also large because the viewing angle of the image on the screen 32 can be increased.
  • the amount of light that can pass through the pupil of the eye within the same viewing angle increases, and the image can be recognized as a large image.
  • Fig. 10 it has been described that the screen 32 and the retina in the eyeball have a conjugate positional relationship.
  • the screen 32 and the retina are infinite. It is an image, and even if the eye relief is released, the image can be observed only by reducing the viewing angle.
  • the condition is as if the user is looking at an object at a short distance. Even if the eye relief is released in this state, the user's eyes have the focusing function, so that it is possible to observe the image in the same manner.
  • the eyepiece optical system 31 when the eye relief is wide as shown in FIG. 10 (b), the visual angle of the eyesight is reduced, and the transmitted image in which the angle of view of the image on the screen 32 is also generated is transmitted through the eyepiece optical system 31.
  • the amount of light that can pass through and pass through the pupil of the eye within the same viewing angle is also reduced.
  • the image becomes smaller than that in FIG. That is, in order to provide at least two types of eye relief, it is desirable that the characteristics of the eyepiece optical system 31 be good at at least two distances.
  • the eye relief optical system 31 and the eye are used in the present embodiment in which the eye relief is used at a fixed position without being used while flying or violently moving.
  • the eye relief that allows the line of sight to be displaced from the image display unit 30 mm the following study was conducted as an example, in which ⁇ 30 ° images with high realism could be obtained at both eye relief positions. Do.
  • a single convex lens can obtain an angle of view of about ⁇ 30 ° by increasing the curvature.
  • the peripheral aberration increases and the distortion also increases.
  • Example with this condition For example, considering 10 mm and 30 mm eye reliefs, a large thread-shaped distortion of 15% or more occurs at the long side of the eye relief at a rate of change of more than twice, making it difficult to set two types of eye reliefs. turn into.
  • distortion is not a concern on a large screen of 10% or less, and the amount that can be tolerated is 15% or less. Therefore, a single convex lens cannot satisfy the specifications, and the possibility is high!
  • the eyepiece optical system 31 is constituted by at least three lenses.
  • Fig. 11 uses a glass material LAC7 with a low refractive index but small chromatic dispersion with an eye relief of 10 mm to obtain a wide viewing angle, and three convex lenses L1, L2, and L3 with a curvature of 220 cm from the left side of the drawing. It is an optical diagram at the time of arrange
  • the aberration is generally a combination of a convex lens and a concave lens.
  • a concave lens is not suitable for obtaining a wide viewing angle where the effect of deflecting the peripheral light beam is small. Therefore, here, a method is used in which all the lenses are composed of convex lenses and the aberrations are suppressed by reducing the curvature of each lens.
  • the light beam in FIG. 11 (a) is 30 ° from the center of the left eye and is 15 °. , 0 °, 15 °, 30 °, 45 °, 60 °, considering the central power even with the right eye — 30 °, —15 °, 0 °, 15 °, 30 °, 45 °, 60 °
  • An angle of view is obtained, and as shown in FIG. 11 (b), it can be seen that an image with a viewing angle of ⁇ 30 ° viewed by both eyes and an overall viewing angle of ⁇ 60 ° is obtained.
  • the lenses are overlapped on the left and right, it is necessary to cut off that part.
  • FIGS. 12 (a) and 12 (b) show the luminous flux when the eyepiece optical system 31 is set to the eye relief of 10 mm and 30 mm, respectively.
  • the viewing angle seen by both eyes is about ⁇ 25 °
  • the image is slightly vignetting.
  • it can be confirmed that the image can be viewed in the above-mentioned viewing angle range of ⁇ 30 ° even in the both eye relief state.
  • Fig. 13 shows the evaluation of the optical drawing of Fig. 12.
  • Fig. 13 (a) shows the MTF output when the eye relief is 10 mm
  • Fig. 13 (b) shows the MTF output when the eye relief is 30 mm.
  • the MTF output diagram is shown.
  • the resolution is only about 4cyclesZmm at a minimum of about 4cyclesZmm at a force MTF of 30% depending on the pattern direction (0. 25mm LZS is recognizable).
  • FIG. 14 shows the distortion at each viewing angle for each of these eye reliefs. As shown in Fig. 14, it can be confirmed from the graph of the eye relief 30 mm that the above-mentioned tolerable amount of 15% or less was cleared under all conditions.
  • the present embodiment is used when the image quality is relatively low, such as watching a moving image on a large screen. Therefore, since it can be designed at low cost, it can be used sufficiently in a system equipped with a variable eye relief mechanism.
  • the eyepiece optical system 31 is configured with at least three lenses, and is kept farthest from the eyes in order to maintain a large screen and perform chromatic aberration correction! /
  • the lens was composed of a cemented lens combining a convex lens surface and a concave lens surface.
  • the material of the L4 and L5 lenses is NLAK8, the material of L6 is NBAK4, and the material of L7 is SF10. -25mm), L5 lens (125mm, -70mm), L6 lens (40mm), L7 lens (40mm, 30mm).
  • the luminous flux is 1 46 °, 1 30 °, 1 15 °, 0 °, 15 °, 30 °, 46 ° with respect to the center of the left eye.
  • Angle of view, right eye and center power Considering that 46 °, 30 °, 30 °, 15 °, 0 °, 15 °, 30 °, 46 ° angle of view can be obtained.
  • the viewing angle seen by both eyes is 46 °, and the same force viewing angle is only ⁇ 46 °. You can see that there is not. However, in this case, since the lens diameter is small, it is relatively easy to adjust the interpupillary distance.
  • FIGS. 16 (a) and 16 (b) show the luminous flux when the eyepiece optical system 31 is set to an eye relief of 10 mm and 30 mm, respectively.
  • the viewing angle that can be seen with both eyes is about ⁇ 30 °, and it can be confirmed that images can be viewed in both eye relief states within that range.
  • Fig. 17 shows the evaluation of the optical drawing of Fig. 16.
  • Fig. 17 (a) shows the MTF output when the eye relief is 1 Omm
  • Fig. 17 (b) shows the MTF output when the eye relief is 30mm.
  • the MTF output diagram at the time is shown.
  • the viewing angle is ⁇ 15, as shown in FIG.
  • the MTF 30% is at least about 22 cyclesZmm at the minimum (45 ⁇ m LZS can be recognized), and even at the viewing angle of 30 °, the MTF 30% resolves to about 6 cyclesZmm (167 ⁇ m LZS Can be recognized). This is also due to the significant contribution of the chromatic aberration correction by the cemented lens, and it is at a level where ordinary characters can be resolved without any problems even on computer screens.
  • the MTF 30% is only about 4 cyclesZmm at the viewing angle ⁇ 15 ° (the LZS of 0.25 mm can be recognized). Even at a position with a viewing angle of 30 °, MTF 30% can only resolve about 3 cyclesZmm! Mm (0.33mm LZS can be recognized). Therefore, when watching a large-screen moving image, the user is almost not bothered, but a computer screen suffers from problems such as difficulty in reading characters in peripheral portions.
  • FIG. 18 shows the distortion at each viewing angle for each of these eye reliefs.
  • the distortion as a tolerable amount clears 15% or less under all conditions.
  • the distortion changes slightly. If you are accustomed to seeing the image at the eye relief 10mm! /, You may feel a little uncomfortable with the change in the de-station.
  • the screen area to be operated is set to about ⁇ 20 °, the change in distortion is at a level that does not matter much. In other words, if a certain limit is imposed on the screen size at an eye relief of 10 mm, this eyepiece can be designed at a low cost, so that it can be used sufficiently in a system equipped with a variable eye relief mechanism.
  • the eyepiece optical system 31 is configured by at least three lenses, the lens farthest from the eye is formed by a cemented lens, and the binocular power is also minimized.
  • a close lens was constructed with a lens having a conic surface with a conic constant K ⁇ 0 on one side.
  • Fig. 19 (a) shows that the material of L8 is SLAH66, the material of L9 is SLAH55, the material of L10 and L13 is SLAH58, and the material of L11 and L12 is SNPH2.
  • Approximate curvature is L8 lens ( ⁇ , –3 lmm, conic constant –1.3 hyperboloid), L10 lens ( ⁇ , –66 mm), L11 lens ( ⁇ , –53 mm), L12 lens (–53 mm, ⁇ ), L13 lens ( ⁇ , 42 mm), and L14 lens (42 mm, 150 mm).
  • the luminous flux is considered from the center of the left eye at ⁇ 60 °, ⁇ 45 °, ⁇ 30 °, ⁇ 15 °, 0 °, 15 ° , 30 °, 45 °, 60 ° angle of view, considering right eye and center power – 60 °, –45 °, –30 °, –15 °, 0 °, 15 °, 30 °, 45 °, 60 ° Is obtained.
  • This uses an aspheric surface with a conic constant ⁇ 0 instead of reducing the curvature of the lens closest to the eye, thereby improving the aberrations that occur when the curvature of the lens is originally small, and also improving the aberration as described above.
  • This is the result of improving various aberrations by using two convex lenses and employing a bonding lens.
  • the viewing angle seen by both eyes is ⁇ 60 °, which also achieves a viewing angle of ⁇ 60 °, which is almost the same size as the spectacle field. It can be seen that the corner has been obtained.
  • an aspherical surface since an aspherical surface is used, there is a disadvantage that it is expensive.
  • a non-spherical surface glass material having a refractive index as high as possible and easy to process.
  • a glass material with a large chromatic dispersion is combined with a glass material with a small chromatic dispersion, and in order to improve the yield of glass material arrangement, the thickness of the glass material is limited. Divide the 11 and LI 2 lenses into two!
  • FIG. 20 (a) and FIG. 20 (b) show the luminous flux when the eyepiece optical system 31 is set to an eye relief of 10 mm and 30 mm, respectively.
  • a viewing angle that can be seen with both eyes is ⁇ 30 ° or more. Also, when compared with ⁇ 30 °, it can be confirmed that the image can be viewed well in both eye relief states within that range.
  • Fig. 21 is an evaluation of the optical drawing of Fig. 19, where Fig. 21 (a) shows the MTF output when the eye relief is 1 Omm, and Fig. 21 (b) shows the MTF output when the eye relief is 30 mm.
  • the MTF output diagram at the time is shown.
  • the viewing angle is ⁇ 15, as shown in FIG.
  • 30% of MTF is about 14 cyclesZmm (LZS of 71 ⁇ m can be recognized), and even at a viewing angle of ⁇ 30 °, 30% of MTF resolves to about 4 cyclesZmm (LZS of 0.25 mm is recognized) Can be confirmed).
  • This is a level where normal characters can be resolved without problems on computer screens up to ⁇ 15 °, and large-screen videos can be viewed without problems up to ⁇ 30 °.
  • the MTF 30% can resolve about 15cyclesZmm (LZS of 67 ⁇ m can be recognized), and the viewing angle is 30 ° Even at the position, 30% of the MTF resolves about 4 cyclesZmm (LZS of 0.33mm can be recognized), so it is possible to obtain an image that is almost the same as when the eye relief is 10mm.
  • FIG. 22 shows the distortion at each viewing angle for each of these eye reliefs.
  • 10% or less of the above-mentioned distortion amount that is hardly noticeable was cleared under all conditions, and as compared with other optical systems, the distortion amount increased as the eye relief increased. It has the characteristic of becoming smaller. This means that the user can enjoy the realism of a large screen at the position of the eye relief 1 Omm, and can enjoy a good image with a viewing angle of 30 ° even at the position of the eye relief 30 mm.
  • the optical system according to the present invention is configured to exhibit the most effective performance.
  • the angle of view is set to 60 ° taking into account the eye relief at 10-30 mm. If the angle of view is set to be as small as possible using this embodiment, the mechanism can be realized with an eye relief of 30 mm or more.
  • a display unit that displays an image
  • a support unit that supports the display unit at a part that does not contact the user
  • a display unit that is supported by the display unit and is located on the side of the user's face It is provided so as to be in contact with, and has a face sandwiching portion that sandwiches the face of the user and that can change the distance between the eyepiece optical system and the eye of the user. Therefore, the number of options for the distance between the display unit and the face increases, and the display unit can be attached to the face according to the situation.
  • the face sandwiching portion is provided in contact with the side surface of the user's face, and also sandwiches the user's face
  • the display portion is used in conjunction with the movement of the user's head and the eyepiece optical system by the face sandwiching portion. It is possible to move with a part of the face sandwiching portion as a fulcrum according to the distance between the person and the eyes. Accordingly, the first eye relief state in which the image display section follows the movement of the user's face almost completely makes it possible to appreciate an image with high image quality and a high angle of view in a highly realistic state.
  • the viewing angle is 60 °.
  • the face sandwiching portion contacts the side of the face by sandwiching both ears of the user, and includes an acoustic output mechanism in a portion sandwiching both ears. Therefore, even if the viewing angle is reduced by the transition to the first eye relief state force and the second eye relief state described above, the position of the sound output mechanism and the position of the ear remain unchanged. Therefore, it is possible to receive the audio information without change, and it is possible to perform a meal, a contact with another person, and the like while maintaining a high sense of presence.
  • the face sandwiching portion includes an elastic member for contacting the user's face side, and changes the width of the face sandwiching independently of the elastic member. Change the eye relief with. Therefore, the compression degree of the pinch is determined by the width changing section, but since the compression is performed via the elastic member, the compression is not more than necessary and a comfortable pinch state can be maintained according to the width of both ears. it can. Furthermore, as a procedure, first, the ear position and the face sandwiching portion are positioned, but since the face and the image display portion are not in contact at that time, the face may hit the convex portion of the image display portion at the time of wearing. The defect is Does not occur.
  • the face is brought into contact with the image display device by changing the eye relief, but since the positioning on the plane orthogonal to the optical axis of the image has already been performed by the face sandwiching portion, the eyes are moved to the convex portion of the image display portion. No problem such as hitting occurs.
  • the eye relief can be expanded and contracted according to the distance between the ear and the face, it is possible to maintain a comfortable contact state.
  • the position of the image display unit and the eye are maintained in a predetermined relationship (a state in which the center of the eye is located at the center of the lens) while following the movement of the face. This causes the image display to move, but in an emergency, the face pinching mechanism can be expanded directly.
  • the elastic member allows the face to be spread within the elastic limit, so that the face can be quickly separated from the image display unit in an emergency or when an external force is used.
  • the elastic member returns to its original position, if it is desired to view the image again, the previously adjusted eye relief and face pinching width can be maintained, and there is no need to reattach or adjust.
  • the size of the image displayed on the image display unit by controlling the size of the image displayed on the image display unit to be automatically changed in accordance with the eye relief, even if the eye relief is changed, there is no discomfort. It is possible to appreciate an image of an appropriate size.
  • the display unit includes the face fixing unit at a portion facing the front of the user's face, and the front of the user comes into contact with the face fixing unit and the display unit and the user's face.
  • the first eye relief state in which the distance to the eyes is kept constant, the user's front face does not touch the face fixing part, and the user's gaze directions with respect to the display part are both.
  • the state can be changed to a second eye relief state that can relatively move around an axis passing through the ear. Therefore, in the first eye relief state, since the face fixing portion comes into contact with the skin on the bone around the eyeball, the contact between the eye and the eyepiece is avoided, and the image display portion is moved in the face direction for some reason.
  • the face fixing portion and the face are not in contact with each other, but the face pinching mechanism is arranged so as to surround the circumference of the ear, and the face can be rotated about the aforementioned axis. Is possible.
  • the risk of injury to the face is similarly reduced even if the image display unit is pressed in the face direction for any reason or if the face falls forward due to drowsiness. Can be avoided. While maintaining such a safe state, images and And enjoy the sound.
  • the face fixing portion is discretely provided vertically around the eyes avoiding the frame of the user's glasses, and the face fixing portion is provided on the left and right outer sides of the frame of the user.
  • a light blocking member for blocking the light. Therefore, even when wearing glasses, it is possible to enjoy a highly realistic image with a predetermined eye relief without interference between the face fixing portion and the glasses frame. In general, it is desired that the field of view be widened even during the movement of the eyes with the eyes opened. Therefore, for those who do not wear glasses, it is preferable to set the eye relief to about 10 mm, which is shorter than the normal 15 mm.
  • the face fixing part is 1 Omm, the eye relief of the people wearing glasses will be more than 25 mm in total.
  • the face fixing portion is discretely arranged vertically around both eyes while avoiding the frame of the user's glasses.
  • a ventilation system or the like may be provided.
  • a frame recognizing unit for recognizing the presence or absence of a user's eyeglass frame is provided, and the thickness of the face fixing unit can be changed according to the recognition result. Therefore, if you wear glasses, you can achieve a 10mm eye relief for the user, and wear glasses! /, Ru Check the glasses frame for the user, put a stopper on, and fix with a 20mm eye relief. You. Therefore, even if the width of the spectacle lens is 2-3 mm, there is a gap of 2-3 mm between the spectacle lens and the eyepiece, so that the lenses do not come into contact with each other and an image with an eye relief of 20 mm The effect of being able to appreciate is produced. In addition, with such a configuration, it is possible to provide an optimal environment for a user who wears glasses, and for a user who uses power.
  • the eyepiece optical system is constituted by at least three lenses. Therefore, while maintaining a high angle of view at 10 mm, each aberration can be suppressed, and even if the eye relief is set to several types, the distortion change rate is small and the distortion can be suppressed to 15% or less.
  • the lens having the farthest eye power is constituted by a cemented lens. Therefore, the angle of view is high and chromatic aberration can be corrected.
  • the lens having the closest eye power is constituted by a lens having at least one surface having a conic constant K ⁇ 0. Accordingly, a high angle of view can be obtained, the aberration can be improved, and the distortion can be suppressed even when several types of eye reliefs are set. Further, the image quality can be suppressed by changing the eye relief.
  • the image display unit includes the relay optical system and the diffusion plate between the photoelectric element and the eyepiece optical system, and transmits the transmission image of the diffusion plate to the eyepiece optical system. Is projected onto the user's eyeball via. Therefore, the configuration is such that the projected image is once projected on the diffusion plate using the magnifying relay optical system, and the image is observed with the eyepiece optical system. This makes it possible to provide a user with a high-quality image. In particular, even with a liquid crystal panel that looks dark when viewed from a predetermined angle where the directivity is strong, the use of a diffusion plate also has the advantage that a wide angular force can be observed due to the diffusion effect.
  • the image display system 50 includes a voice input unit 51, an image display unit 52, a sound output unit 53, a support unit 54, and a chair unit 55.
  • the voice input unit 51 can perform onZoff of voice input by moving in the direction of arrow F.
  • the image display unit 52 transmits light emitted from a two-dimensional light emitting type photoelectric element (not shown) orthogonal to the light emission direction to the user via eyepiece optical systems corresponding to both eyes of the user. Project onto the eyeball.
  • the sound output unit 53 outputs sound to the user.
  • the support portion 54 supports the image display portion 52 at a portion that does not contact the user.
  • FIG. 24C is a cross-sectional view of the support portion 54 of the present embodiment.
  • the support portion 54 includes a horizontal drive portion 76 including a joint 77, a string 56 on which the image display portion 52 is suspended, a support 57, and a weight 58 provided in the support 57.
  • the weight 58 inside the strut 57 is drawn The weight is almost the same as that of the image display unit 52.
  • the image display unit 52 can be freely moved in the horizontal plane by the in-horizontal drive unit 76, and the image display unit 52 and the weight 58 are connected by the string 56 along the pulleys 59, 60, and 61. , Vertical movement is realized.
  • the weight 58 is connected to the image display unit 52 by the string 56, and cancels the moment of the image display unit 52 with respect to the support unit 54.
  • the pulleys 59, 60 and 61 reduce the friction generated in the string 56.
  • the portion where the pulleys 59, 60 and 61 are provided may be processed with Teflon (registered trademark) to reduce friction.
  • the string 56 is a string-like soft member that is strong.
  • a string-like soft member that is strong.
  • the support portion 54 includes a cover from the in-horizontal-plane driving portion 76 until the image display portion 52 is suspended by the string 56.
  • the cover 62 fixed to the drive unit 76 in the horizontal plane and the cover 64 fixed to the universal joint 63 of the image display unit 2 are connected by a nest 65 as shown in FIG. The structure is such that the image display section 52 does not fall even if the string 56 is broken.
  • the cord is divided slightly above the nested part 65, and when the tension on the divided cord is lost, the claws open to the left and right, and a brake member with the shape that the claws abut the cover 62 is used. Put it in. Then, the brake member comes into contact with the upper end portion of the cover 62 and the like, causing friction, so that the falling speed can be reduced.
  • the exposed portion of the string 56 other than the hanging portion is the portion of the in-horizontal plane driving unit 76.
  • FIG. 25 is a diagram showing a mechanism around a rotation axis of 0X0y0z other than the above-described XYZ movement.
  • the 6 degrees of freedom described here means that the robot can completely follow the movement of the face with almost no load by introducing a method of weight balance and maintaining the center of gravity that can move more than just moving. This indicates that images can be viewed in any direction within the stroke range allowed in a sitting state or a sleeping state.
  • the chair portion 55 and the support portion 54 are integrated as described above, since a heavy object capable of performing various operations is installed on the user's head, it is not safe. Particular attention needs to be paid. Since the support portion 54 is provided on the back portion 55a of the chair portion 55, there is no problem when the user performs a normal operation. However, when the user separates the image display unit 52 from the face as shown in FIG. 26, the in-horizontal drive unit 76 of the support unit 54 automatically contracts, and at least the operation when the user raises his / her waist The image display unit 52 is retracted from the range of the arc G drawn by the head with the waist, which is the range, as the rotation center.
  • the chair portion 55 has a backrest portion 55a that can be inclined (reclined). Even when the back portion 55a of the chair portion 55 is reclined in this way, as shown in FIG. 28, when the user moves the image display portion 52 away from the face, the horizontal drive portion 76 of the support portion 54 is automatically turned on.
  • the image display unit 52 is retracted at least from the range of the arc H drawn by the head around the waist, which is the motion range when the user raises his / her waist, as the center of rotation. In such a normal operation in which there is no intention to bring a body into contact with a heavy object, a safety design is applied so that the user is not injured by the heavy object at all.
  • a parallel link mechanism (69, 70, 71) that supports the support section 54 with a parallel link structure is rotatable by the joint section 72 on the chair main body 68 fixed to the floor installation base 67. Fixed.
  • the support 54 which is drivable by the joint 72 that moves up and down and back and forth in response to the reclining of the backrest 55 a of the chair body 68, is restrained by the parallel link mechanism (69, 70, 71).
  • the support unit 54 is driven up and down and back and forth while being kept parallel to the parallel link fixing unit 65.
  • the leg reclining mechanism (73, 74) installed on the chair body 68 also operates. These operations are controlled by an armrest 75 fixed to the chair body 68.
  • the support portion 54 in both the normal state and the reclining state, the support portion 54 is kept parallel to the parallel link fixing portion 78, so that a space larger than the space required by the reclining chair is not required. Therefore, space can be saved. Further, the support portion 54 has the weight 58 described in FIG. 24 in the column 57. By keeping this vertical, the balance between the image display portion 52 and the weight 58 is maintained. Further, in this method, the position of the column 57 is also moved by the reclining, and the stroke of the horizontal moving mechanism mounted on the support portion 54 can be made smaller than that of the floor-standing type device. Thus, compact dangling can be achieved.
  • the display unit that displays an image the chair portion that allows the user to sit down and the backrest portion can be inclined, and the display portion that is joined to the chair portion, A support portion that supports the portion not in contact with the user, and a face contact portion that is supported by the display portion and contacts the user's face, and the support portion displays according to the inclination of the back portion of the chair portion.
  • the part can be moved so as to follow the head of the user. Therefore, by connecting the support unit and the image display unit to the chair on which the user sits, it is possible to avoid the risk that the image display unit will move and the image display system itself will easily fall down due to the change in the position of the center of gravity. it can.
  • the face contacting portion is provided in contact with the user's face side, sandwiches the user's face, and the display portion responds to the movement of the user's head.
  • the face contacting portion is provided in contact with the user's face side, sandwiches the user's face, and the display portion responds to the movement of the user's head.
  • the support unit includes the balance unit that cancels the moment of the display unit with respect to the support unit. Therefore, the image display follows the movement of the face smoothly A configuration that can be used can be adopted.
  • the support unit includes the string-shaped soft member that connects the display unit and the balance unit, and the friction alleviation mechanism that alleviates the friction generated in the soft member. Therefore, the balance section is not exposed to the outside, preventing damage (contact, etc.) to the user, and furthermore, because only the image display section has no rotational moment and no force is generated, the image display section is smooth for the user. Can be compensated for.
  • the support portion includes a stainless steel fiber as a string-like soft member. Since stainless steel fibers are flexible and have excellent durability and tensile strength, the use of twisted yarns using these fibers can avoid the risk that the flexible member is easily broken.
  • the support section includes a para-aramid fiber as a string-like flexible member.
  • the nora type aramide fiber is supple and has excellent durability and tensile strength, similarly to the above-mentioned stainless steel fiber. Therefore, by using a twisted yarn using this fiber, there is a risk that the flexible member is easily broken. Can be avoided.
  • the support unit includes the fall prevention mechanism for preventing the display unit from falling when the flexible member is disconnected. Therefore, it plays a major role in avoiding risk in the event that the flexible member breaks.
  • the support portion includes the cover that covers the surface. Therefore, it is possible to prevent a finger or the like from being caught in a driving portion when the image display unit is driven.
  • the soft member is not visible from the outside and not touching it, the soft member is exposed to the outside, so that it is deteriorated or damaged, the wire is disconnected, and the image display part falls. Risk to be avoided.
  • the support portion is arranged adjacent to the backrest portion of the chair portion, and the chair portion tilts the support portion with respect to the ground in the vertical direction when the backrest portion is inclined. It has a parallel link member to keep it. Therefore, a large stroke for the image display unit to follow the head, which is required for the floor-standing type, is not required. This is because the backrest is designed to take over the stroke. Therefore, space can be saved. Further, in this configuration, the columns are always orthogonal to the horizontal plane. But This has the effect of preventing the support portion from contacting the weight in the support portion.
  • the support unit retracts the display unit from within the arc drawn by the head around the user's waist. . Therefore, the safety design is applied so that the user does not come into contact with the image display unit or the support unit when the user rises the chair power. I have.
  • the image display device 100 of the third embodiment has substantially the same configuration as that of FIG. 23 of the second embodiment. Therefore, illustration and description of the configuration are omitted, and the following description is made using the same reference numerals as in FIG.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view of the support portion 54 of the image display device 100.
  • the support section 54 has a wiring 101 along a string-shaped flexible member 102 in the support section 54.
  • the wiring 101 is guided from the image display unit 2 to the weight 58 via wiring pulleys 103, 104, and 107.
  • the wiring 101 is fixed at a wiring fixing portion 105 provided on the weight 58.
  • the wiring 101 is slackened so as to have a sufficient margin for the vertical driving of the weight 58 (see region I in FIG. 29), and is thereafter connected to the outside (for example, the control device 106).
  • the wiring 101 itself is designed so that the bend R is as large as possible to avoid disconnection and the like, and is designed so as not to directly receive the weight 58 and the weight of the image display section 52. It is installed with a predetermined margin so that it does not become a load when moving. Therefore, since almost no tensile force is generated in the wiring 101 itself, consideration is made that the load resistance is small and the load is not applied to the wiring 101 itself.
  • Such a wiring 101 is used for power transmission of the LCD and the LCD illumination system of the image display unit 52, image display, information transmission for sound, and the like.
  • the LCD and the LCD illumination system of the image display unit 52 image display, information transmission for sound, and the like.
  • wired supply is the most efficient.
  • the display unit that displays an image and the balance unit that supports the display unit at a portion that does not contact the user and cancels the moment of the display unit with respect to the support unit.
  • a support portion provided with the display portion, a face contact portion supported by the display portion and in contact with the user's face, and a display portion provided along the support portion and a part of which is fixed to a part of the balance portion.
  • a wiring for connecting to the outside Therefore, since the wiring 101 itself hardly generates a tensile force, the load resistance is small and a stable output can be obtained without applying a load to the wiring 101 itself.
  • the face contact portion is provided in contact with the side surface of the user's face, sandwiches the user's face, and the display portion responds to the movement of the user's head. It is preferable that a part of the face contact part can be used as a fulcrum to be movable. This makes it possible for the image display unit to almost completely follow the movement of the user's face.
  • the invention described in the third embodiment may be applied to the image display device 1 of the first embodiment, the image display system of the second embodiment, and each of the embodiments described later.
  • ⁇ 4th Embodiment >>
  • the image display device 170 of the fourth embodiment has a configuration substantially the same as that of FIGS. 23 and 24 of the second embodiment. Therefore, illustration and description of the configuration are omitted, and the following description is made using the same reference numerals as those in FIGS.
  • FIG. 30 is a diagram in which the supporting portion 54 of the image display device 170 is also viewed with an upward force.
  • the in-horizontal-plane driving section 76 has an angle adjusting mechanism at the intersection CR like a magic hand, and the members constituting the in-horizontal-plane driving section 76 are rotatable with respect to each other. This is a mechanism that is connected and can expand and contract.
  • the horizontal plane drive unit 76 has a counter balance unit 171 at the end opposite to the image display unit 52. Then, the ratio of the distance from the support 57 to the counterbalance portion 171 and the distance from the support 57 to the image display 52 is p: q, and the ratio of the moment when the weight is the same is p: q. is there.
  • a detection unit that detects an installation state such as a degree of horizontality or vibration is provided, and a control mechanism that suppresses rotational movement is provided in the angle adjustment mechanism. . Then, when the installation state is extremely bad (air pockets during flight, quake, etc.), the expansion and contraction of the in-horizontal-plane drive section 76 is suppressed by this braking mechanism.
  • the angle adjustment mechanism is equipped with a well-known braking mechanism that is controlled by a signal from the detection unit. The With such control, danger, an emergency accident, and the like can be avoided.
  • FIG. 31 shows only the configuration of the moving mechanism in the z direction with respect to the support portion 54 of the image display device 170.
  • a pulley PU is used to balance the weight.
  • a pulley PU of the type shown in FIG. 31 may be used.
  • the strut 57 can be manually moved up and down, so that the height can be set roughly when sleeping, sitting, or standing.
  • the image display section 52 moves up and down by about 2 to 30 cm.
  • the display unit that displays an image and the support unit that supports the display unit at a part that does not contact the user and that can expand and contract are provided. Therefore, it is possible to cause the image display unit to follow the movement of the user's face while reducing the weight of the image display unit felt by the user.
  • the face contact portion is provided in contact with the user's face side surface, sandwiches the user's face, and the display portion responds to the movement of the user's head. It is preferable to be able to move around a part of the face contact portion as a fulcrum. This makes it possible for the image display unit to almost completely follow the movement of the user's face.
  • the installation state is detected by detecting the installation state, and the support section control section that suppresses the expansion and contraction change of the support section when it is detected that the installation state has significantly deteriorated. . Therefore, it is possible to avoid danger, an emergency accident, and the like.
  • the invention described in the third embodiment may be applied to the image display device 1 of the first embodiment, the image display system of the second embodiment, and each of the embodiments described below.
  • the image display system 180 according to the fifth embodiment has substantially the same configuration as the second embodiment and the third embodiment. Therefore, in the following, the same as in the second and third embodiments will be described. The description will be made using reference numerals.
  • FIG. 32 is an external view of the image display system 180 viewed from the horizontal direction.
  • the image display system 180 has a fixture 182 that can be extended and contracted in the direction of arrow b on the chair portion 55, and a fixture 183 that can be extended and contracted in the direction of arrow c on the backrest portion 55a.
  • the parallel link mechanism (see FIGS. 27 and 69-71) and the chair portion are fixed via the fixing members 182 and 183.
  • a weight 181 is provided below the parallel link fixing portion 78. Further, a counterweight portion 184 for balancing with the image display section 52 is provided on the upper side of the support 57 and on the opposite side of the image display section 52! This can be installed because the XY stroke on the chair is small! /, So even if the counterweight section 184 is installed, it does not hinder the space! /. Also, if the balance is not maintained by the counterweight portion 184 on the vehicle, when the vehicle is tilted, the in-horizontal driving portion 76 expands and contracts, which is dangerous. In addition, a weight 185 is installed at the lower end of the column 57.
  • FIG. 33 is a diagram showing a situation where the floor is inclined, such as when an airplane takes off.
  • the parallel link fixing portion 78 tries to maintain vertical to the horizontal plane. Accordingly, the fixture 182 is separated from the chair by the arrow a in accordance with the inclination of the floor, and the support 57 is also kept vertical by the parallel link in accordance with the arrow. As a result, the in-horizontal-plane driving unit 76 maintains the horizontal state, and the danger due to the inclination of the in-horizontal-plane driving unit 76 is eliminated.
  • the support shaft is tilted due to a steep tilt that occurs in an airplane or the like, if it is controlled so as to be fixed by a stopper that invalidates the drive of the in-horizontal drive unit 76, a sudden change such as an air pocket may occur. It is possible to cope with various situations.
  • the weight 181 185 and the counterweight section 184 correspond to the “vertical balance section” in the claims.
  • the column 57 may be kept vertical by inserting the angle adjusting mechanism 186 into the base of the column 57.
  • an in-horizontal driving unit 76 may be kept horizontal by inserting an angle adjusting mechanism 187 between the column 57 and the in-horizontal driving unit 76.
  • a horizontal detector and a driving means for driving the angle adjusting mechanism may be provided in the angle adjusting mechanisms 186 and 187, and the angle may be automatically adjusted according to the inclination.
  • a display unit that displays an image
  • a support unit that supports the display unit at a part that does not contact the user
  • a display unit that is supported by the display unit
  • a face contact portion that contacts the face of the user
  • an adjustment portion that is provided on a part of the support portion and adjusts at least one of an installation angle of the support portion with respect to the floor portion and an installation angle of the display portion with respect to the floor portion. Therefore, it can be used even when the ground may be inclined, such as a chair in an airplane.
  • the vertical balance section having the weight is provided. Therefore, it can also be used in this case and in cases where the ground may be inclined, such as a chair in an airplane.
  • the invention described in the fifth embodiment is applied to the image display device 1 of the first embodiment, the image display system 50 of the second embodiment, the image display device 100 of the third embodiment, and the image display system of the fourth embodiment. It may be applied to 170 and each embodiment described later.
  • the image display device 190 of the sixth embodiment has substantially the same configuration as the image display device 1 of the first embodiment. Therefore, illustration and description of the configuration are omitted, and the description will be made below using the same reference numerals as in the first embodiment.
  • An image display device for a home theater can enjoy a higher sense of realism by viewing a high-definition image with high resolution.
  • the image is projected at a predetermined size with high definition, and in the peripheral area, the image is projected with low definition.
  • the central portion which is the portion overlapping with the image in the central region, is set to be a completely dark image (original display is possible), so that when combined, the image is controlled so that there is no strange feeling.
  • the condition of the screen size differs depending on the distance between a person and the screen in a normal television or the like.
  • the present invention is a system for viewing a virtual image by an eyepiece, and represents a relationship between a viewing angle and a dot size therein (meaning the number of pixels of a liquid crystal device).
  • a viewing angle and a dot size therein meaning the number of pixels of a liquid crystal device.
  • FIG. 36 shows a case where a display device having a screen size of 52 inches (diagonal length) is arranged, and the number of pixels per unit area and the viewing angle are changed.
  • the visual acuity that can be seen is shown in the table.
  • the number of pixels per unit area indicates the number of pixels in the horizontal direction of a 16: 9 display device.
  • the viewing angle is 36.546 degrees diagonally, and the viewing angle is about 32.111 degrees.
  • this data uses a transmissive liquid crystal device, and it is known that the gap between the elements with respect to the number of pixels is narrower in a reflective liquid crystal device, the reflective liquid crystal device has a larger viewing angle. Even if it is large, the gap between the elements is difficult to see. In this way, it can be seen that the size of the central region may be determined by the liquid crystal device to be used, and the size of the periphery may be determined as the peripheral region.
  • the human eye can recognize the field of view as an image of the surrounding area at 180 °, it is known that a considerable immersion can be obtained if the angle is 90 ° or more. To cover the range from 90 ° to 120 °.
  • FIG. 37 shows a control method using three RGB LCDs as an example.
  • the control system schematic diagram when a still image is displayed as the image of the peripheral area will be explained (of course, three RGB LCDs can be used for the periphery, so in that case, 1920 ⁇ 1080 liquid crystal Think of it as the same set for images in the central area of the device).
  • liquid crystal device RGB191 In the 1920 ⁇ 1080 liquid crystal device RGB191, respective images are synthesized by an optical system and output as a color image.
  • the liquid crystal device RGB191 is controlled by a liquid crystal drive driver 192 that controls each liquid crystal on / off.
  • a color image When a color image is output, a video signal conversion that converts a high-definition video signal to liquid crystal on / off control is performed.
  • this high-definition image is only a control for faithfully reproducing the image, and as a preceding stage, the video size is electrically resized, shifted in a predetermined direction, combined with an image, and a predetermined condition.
  • a video signal coordinate conversion Z video signal synthesizer 194 that generates a peripheral image according to the image is installed.
  • the CPU 195 which controls the video signal coordinate transformation Z-video signal synthesizer 194, also controls the headphone output unit 196, the switching control for switching the output of the headphone to the information of the external audio input unit in an emergency,
  • the output value from the 0x, 0y, 0z rotary encoder 197 (for example, provided in the universal joint 63 shown in FIG. 25 of the second embodiment) installed on the face-mounted portion is read, and the relative value between the ground and the face is read.
  • This control system controls the driving of the fixed mechanism for driving the high-vision image and the reclining chair from the outside, storing and securing the image display unit 52, and the force installed in the image display unit 52.
  • the control system, control panel, etc. are all installed on the chair side.
  • the communication between the image display unit 52 and the chair unit 55 is mainly performed by wireless or optical fiber, and the number of wirings is reduced as much as possible.
  • ⁇ It passes through the lance weight storage cylinder and is connected by wire.
  • FIG. 38 (A) shows an output image of an image in the central region
  • FIG. 38 (B) shows an output image of an image in the peripheral region.
  • the display optical system that displays the image in the central region is originally reduced to the size of the image in the central region by a force-optical zoom mechanism that can display the same size as the image in the peripheral region.
  • the pixel pitch itself of the display is also reduced, and the pixel cannot be recognized by eyes. This is because the possibility of moving the eyeball relatively within a viewing angle of 60 ° is relatively high, and the pixels are not imaged in the field.
  • FIG. 38 (A) is an image after performing the above-described processing.
  • a basic image processing method is to combine these with a combining optical system and project a combined image as shown in FIG. 38 (C) to the left and right eyes.
  • both images are adjusted optically and electrically so that they match, and the images are displayed on a single display as if they were being viewed.
  • a high-definition image with fine pixels is projected on the center, and a low-definition image on which pixels can be confirmed is projected on the periphery.
  • the image data does not have data corresponding to the black portion on the left side of FIG. 39 (B), and if this is output, the sense of reality is impaired. Therefore, according to the image processing method of the present invention, information on a pixel adjacent to a black portion is stored, and the same information is stretched and replaced with a left black portion.
  • the human eye looks at the center, the resolving power and attention to peripheral images are extremely reduced, and there is almost no sense of incongruity if there are continuous images and colors.
  • Fig. 40 (B) Since the original image of the central area is an optically reduced image, the normal output information The image shown in Fig. 40 (B) has no peripheral image. If the central image has a viewing angle of 60 °, there is no power to enjoy the image itself, so there is no peripheral image, giving the impression of a movie theater. However, in the present invention, as described above, the information of the pixel adjacent to the black peripheral portion is stored, and the same information is stretched and replaced with the black portion on the left, and is displayed on the peripheral image display section. Fig. 40 (C) shows that the resolution and attention to the surrounding image are extremely reduced as described above. If there are continuous images and colors, there is almost no discomfort!
  • FIG. 40 (D) shows a change in the displayed image when the user turns his head to the left and looks at the soccer player at the center of the image.
  • the rotation of the user's neck is determined by the output values of the 0x, 0y, 0z rotary encoder 197. 0x, 0y, 0z
  • the image is shifted to the right by image processing by the rotation angle detected by the rotary encoder 197, and the information of the pixel adjacent to the missing part is stored and the same as the information Stretch and use.
  • the display mode is switched to the image display mode in which the image is displayed only in the central area as shown in FIG. 41 (A), and the character information L and the operation panel P are displayed in the peripheral area as shown in FIG. 41 (B). indicate.
  • the text information L information provision of other television programs, text broadcasting information, and the like can be considered.
  • the operation panel it is preferable to display a pointing device or the like on the operation panel so that the operation panel can be operated by an operation member such as a mouse.
  • the operation may be performed by combining an operation member such as a mouse and the user's motion recognition by the 0x, 0y, 0z rotary encoder 197 described above.
  • the center region is selected by the operation member and the head is shaken to perform the above-described mode of shifting the image (FIG. 41 (C)), or the adjacent pixel information is extracted while shifting the image. It is also possible to switch to the stretching mode (Fig. 41 (D)).
  • FIG. 42 (C) shows a state in which the character information and the operation panel screen below are shifted to the center of the screen by turning the face downward.
  • how much the face has been moved down can be calculated from the rotation angle in the 0x direction measured by the 0x, 0y, 0z rotary encoder 197, and the center without moving the eyeball While viewing the image, the user can check the text information and the operation panel screen and operate it. Since the peripheral image is originally configured such that the center image can also be output as the center image (usually, the center screen displays black) as in the present invention, it is devised so that the overlapping output can be easily performed.
  • a predetermined image is output as a peripheral image in a defocused form. This is based on the human memory that the defocused object is near and the clear image is far away even if the surrounding image is not recognized. Depth can be felt.
  • peripheral image is projected in a defocused state, the user's attention can be easily directed to the central image, so that the immersive feeling given to the user can be further improved.
  • an image having a predetermined pattern pi that becomes smaller as approaching the central area may be displayed on the image of the peripheral area.
  • the lever mark is shown only in the lower area of the peripheral area!
  • the image of the central region is projected so as to be a clear image
  • the image of the peripheral region is projected so as to be in a defocused state. It is possible to give.
  • the image of the peripheral region along the left and right ends of the image of the central region, and displays an image having a columnar pattern P 3 and p4. By displaying such a pattern, it is possible to draw the user's attention to the central area, so that the immersion feeling given to the user can be further improved.
  • a display unit that displays an image
  • a support unit that supports the display unit at a part that does not touch the user
  • a user that is supported by the display unit
  • the display unit is capable of changing the contents of a central region and a peripheral region in a projection range when displaying an image, and displays a high-resolution image in the central region.
  • the first display which projects the image in low definition in the peripheral area, and the entire image is projected in high definition in the central area, and an image different from the above-mentioned image is reduced in the peripheral area. Either of the second display to be projected is performed. Therefore, the display can be performed according to the user's purpose and preference.
  • the portion corresponding to the peripheral region when performing the second display, the portion corresponding to the peripheral region has different information from the image shown in the portion corresponding to the central region. Display the image. Therefore, an immersive feeling can be given at the time of observation according to the user's request. Further, according to the sixth embodiment, when performing the second display, an image having a predetermined pattern that becomes smaller as approaching the central region is displayed in a portion corresponding to the peripheral region. . Therefore, it is possible to provide a sense of perspective to the user and provide an image with a sense of reality.
  • a pattern similar to and smaller than the predetermined pattern of the central region is formed at least in the outer periphery of the portion corresponding to the central region. Displays the image that was partially included. Therefore, a more natural perspective can be given to the user.
  • the image is projected in a defocused state in the peripheral area. Therefore, an immersive feeling that gives the user easy attention to the central image Can be further improved.
  • the face contacting section includes a motion detecting section that detects the movement of the user's face, and responds to the movement of the user's face detected by the motion detecting section.
  • the display unit shifts a display area of an image to be displayed over a portion corresponding to the central area. Therefore, the user's discomfort during use can be reduced.
  • the sixth embodiment when performing the second display, information relating to the operation by the user is displayed in a portion corresponding to the peripheral area. Therefore, useful information for the user can be provided by effectively utilizing the display range.
  • the face contacting section includes a motion detecting section that detects the movement of the user's face, and responds to the movement of the user's face detected by the motion detecting section.
  • the display unit shifts a display area of an image to be displayed over a portion corresponding to the central area, or shifts a display position at which information relating to an operation by a user is displayed. Therefore, it is possible to reduce the uncomfortable feeling at the time of use of the user and to improve the operability.
  • the invention described in the sixth embodiment can be applied to the image display device 1 of the first embodiment, the image display system 50 of the second embodiment, the image display device 100 of the third embodiment, and the image display device 100 of the third embodiment.
  • the present invention may be applied to the image display system 170, the image display system 180 of the fifth embodiment, and each embodiment described later.
  • the image display device 120 of the seventh embodiment has substantially the same configuration as the image display device 1 of the first embodiment described with reference to FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 43, at least two image display devices 120 are installed and used.
  • the left image display device 120 has a weight supported by a support portion 121 that supports the image display portion 122 from the floor, and the image display portion 122 includes a sound. And a sound output unit 124 that outputs sound information.
  • the image processing device 125 is a DVD, a BS tuner, a computer main body, or the like, and the information is transmitted through a cable 126 to an infrared light emitting unit 127 installed on a support unit 121 so that sound data and image data as wireless information are imaged.
  • the image and the sound processed by the image processing device 125 are output to an infrared light receiving unit (not shown) installed on the display unit 122 and provided to the user. Can be paid.
  • the image display device 120 on the right side is also supplied with sound and image information from the image processing device 125 on the right side, so that it is possible to enjoy completely independent images and sounds.
  • the system according to the present invention is for individuals, so it is rare to install it in a close place in the same room as in Fig. 1, but there are many users who feel a sense of obstruction when viewing alone. It is quite possible that two cameras will be installed near each other as shown in Fig. 3 and enjoy different images while enjoying conversation and snacking. Therefore, in the present embodiment, the image processing device 5 of the right and left image display devices 120 is connected by the audio transmission cable 128 (wireless is also possible), and the voice of one user from the audio input unit 123 is The other user's sound output unit 124 has a configuration in which the sound is overlapped with the conventional sound information.
  • a switch for shifting the wavelength by a predetermined frequency is attached in order to prevent information from both infrared light emitting sections 127 from being mixed.
  • This switch can prevent information output from the infrared light emitting units 127 on both sides from being mixed by using different frequency bands. For example, in the present invention, when borrowing one DVD and playing back the data on one of the DVD players, if the frequencies at the time of infrared emission are the same, for example, the infrared emitting section on the left Both the left and right users receive the image's acoustic information from the camera, and it is possible to enjoy the image at the same time.
  • the display unit, the sound output unit, and the communication unit that externally inputs image information to the display unit and inputs sound information to the sound output unit
  • An image display device comprising: a support unit that supports the display unit at a portion that does not contact the user; and a face contact unit that is supported by the display unit and contacts the user's face. It has a mechanism to switch infrared light with slightly different wavelengths when at least two display devices are installed and used. Accordingly, when a plurality of image display devices are installed near a plurality of users to view images, the images and sounds to be viewed do not mix with each other.
  • the face contact portion is provided in contact with the user's face side, and sandwiches the user's face, and the display portion responds to the movement of the user's head. It is preferable to be movable about a part of the face contact portion as a fulcrum. This makes it possible for the image display unit to almost completely follow the movement of the user's face.
  • the image display device 130 of the eighth embodiment has substantially the same configuration as the image display system 50 of the second embodiment described with reference to FIG. Therefore, illustration and description of the configuration are omitted, and the following description is made using the same reference numerals as those in FIG.
  • At least two image display devices 130 are installed and used in the vicinity.
  • the present embodiment assumes a case where a plurality of people in a movie theater or the like view images.
  • Figure 44 shows a situation where an information sharer is selected and information is exchanged.
  • Each of the image display devices 130 installed side by side is provided with the image display unit 52 that is installed on the backrest of the support unit 54 similar to that of FIG.
  • the floor-standing type as described with reference to FIG. 1 of the first embodiment can easily move the support portion itself, but poses a problem because it can be placed anywhere in terms of space and safety.
  • the support part 54 installed on the backrest part is inherently inaccessible to humans! / Since it is installed in a part, it is difficult to move the device itself! / It is excellent for use in public facilities, movie theaters, home relaxation chairs, etc.
  • a conversation onZoff mechanism 131 is provided to allow conversation between adjacent chairs.If this is connected between adjacent chairs, the voice of the voice input unit 51 of one user will be The sound output unit 53 of the other user is configured to be overlapped with sound information of a movie or the like. OnZoff by raising and lowering the voice input unit 51 is also possible as described above, but conversation cannot be performed unless the conversation onZoff mechanism 131 is connected. Therefore, it is possible to have a conversation and enjoy the image while talking only with the person.
  • the on-off of the voice input unit 53 can be performed by raising the position force of the voice input unit 51 to the upper part. This makes it possible to talk only when you want to talk, and to have the other party enjoy realistic images and sounds when you do not need to talk.
  • the display unit, the sound output unit that outputs sound to both ears of the user, and the sound input unit that inputs the sound of the user An image display device comprising: a support portion that supports the display portion at a portion that does not contact the user; and a face contact portion that is supported by the display portion and contacts the user's face.
  • a switching unit for switching whether or not the switching is performed; Therefore, it is effective when the present invention is used in a movie theater or the like. Normally, movie theaters require large facilities with large screens that can be seen from all seats, which is expensive.
  • the invention of the present embodiment is used in the form of a movie theater, even in a general room where the surroundings are noisy or when a person with a high sitting level comes in front of the seat, etc.
  • the condition for enjoying conversation with any person is prepared by freely switching between the target person to speak and the target person to listen to the talk, and a microphone (voice input device) is used only when the user wants to talk. If you do not need to speak, turn on the microphone and turn off the sound output, so that you do not tell yourself or coughing to the other party. Te ru.
  • the face contact portion is provided in contact with the side surface of the user's face, sandwiches the user's face, and the display portion responds to the movement of the user's head.
  • the image display unit it is preferable to be able to move around a part of the face contact portion as a fulcrum. This makes it possible for the image display unit to almost completely follow the movement of the user's face.
  • the image display device 150 of the ninth embodiment has substantially the same configuration as the image display system 50 of the second embodiment described with reference to FIG. Therefore, illustration and description of the configuration are omitted, and the following description is made using the same reference numerals as those in FIG.
  • the image display device 150 of the present embodiment is an example in which two image display devices 150 are arranged in front and rear chairs.
  • the image display device 150 includes a support unit 54, and supports the image display unit 52 in which the sound output unit 53 and the audio input unit 51 are installed by the support unit 54. Further, an information input on / off switch 151 is provided on the armrest portion.
  • the voice input unit 51 can perform onZoff of voice input by up / down operation.
  • the user on the left side in FIG. 45 raises the voice input unit 51 upward. That is, the voice input is off. Therefore, the user on the left is watching the image without having to talk to an outside person.
  • the information input onZoff switch 151 is used for externally asking the user. For example, when this is an airplane seat, when the cabin attendant presses the information input onZoff switch 151, the sound is already output to the user's sound output unit 53, and the cabin attendant's voice is played in duplicate with the information. It is used when providing information only to people in a specific seat when arranging meals or drinking water service.
  • the user on the right side in FIG. 45 has the voice input unit 3 lowered. That is, the voice input is on.
  • the voice input is on.
  • a specific partner for example, a flight attendant
  • the display unit the sound output unit that outputs sound to both ears of the user, and the display unit in a part that does not touch the user.
  • the apparatus includes a supporting unit for supporting, a face contacting unit supported by the display unit and in contact with the user's face, and a switching unit for switching whether or not to output acoustic information of an external force by the acoustic output unit. Therefore, it is effective when airline flight attendants provide information to individuals as necessary. It is fruitful. That is, even in a situation where the surrounding information enters the eyes and ears and it is difficult to immerse in image appreciation, according to the present embodiment, since no external sound or image enters, it is possible to immerse in image appreciation.
  • the on-off switch which determines whether or not the external force is mixed into the user's sound, is provided, so that the information can be provided to a minimum without hindering the user's realism.
  • the face contact portion is provided in contact with the side surface of the user and sandwiches the user's face, and the display unit supports a part of the face contact portion as a fulcrum according to the movement of the user's head. As it is movable. Therefore, it is possible to make the image display unit almost completely follow the movement of the user's face.
  • the interpupillary adjusting mechanism By completely adjusting the distance between the lenses and the width between both eyes by the interpupillary adjusting mechanism, it is possible to provide a good image without tiredness.
  • the interpupillary distance adjustment is actually performed optically, it may take a long time to adjust the distance, or the adjustment mechanism may be complicated. Therefore, by providing an optical adjustment unit for roughly adjusting the distance between the eyes and an electric adjustment unit for accurately adjusting the distance between the eyes and the distance between the two screens, there is substantially no trouble such as tired eyes. It is good to provide a nice image.
  • an information input means for recognizing a user and a control means for setting adjustment information stored in advance for each user according to the information may be provided. This is for those who select a specific button displayed on the image display. Or a method of recognizing by inputting a password. Then, according to the result, the conditions such as eye width adjustment, display screen, focus adjustment, etc. are all automatically set according to the user, so that wasteful time can be saved and images can be enjoyed immediately. It becomes.
  • the speaker may be provided in the power chair portion in which the face sandwiching portion and the speaker are integrated. In that case, the ear can be released. Further, a vibration portion that vibrates in conjunction with at least one of the image and the acoustic information may be provided in the chair portion.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

 光束放出方向に直交した2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して使用者の眼球に投影する表示部と、表示部を、使用者に接触しない部分において支持する支持部と、表示部に支持され、使用者の顔に接触して設けられるとともに、接眼光学系と使用者の眼との間の距離を変更可能な顔面接触部とを備えることで、省スペースで高画質・高画角の画像を使用者に安全に提供すると共に、個人向け画像表示装置の欠点を補い、複数人数でも楽しめる画像表示装置を提供する。                                                                             

Description

明 細 書
画像表示装置および画像表示システム
技術分野
[0001] 本発明は眼球に近接させて使用する画像表示装置および画像表示システムに関 する。
背景技術
[0002] 画像表示装置は一般に、テレビ、プロジェクターに代表される複数人数で表示画像 を楽しむ装置と、パソコンや飛行機内でのイスに設置されたテレビ、携帯電話等、個 人的に表示画像を楽しむ個人向け表示装置に分類できる。前者は複数人数で鑑賞 するために、画面から離れた位置に画像表示を行う必要があり、ディスプレイの大きさ に制限が生まれると共に、広い空間を必要とするという欠点があった。一方、後者は 個人向けなので、画面の近くで画像表示を行えば良ぐ画面自体は小さくても前記テ レビやプロジェクターと同程度の画角で画像を観察できる。し力し焦点位置が近 、た め、画角にもやはり制限が設けられ (30— 40cm以上近づけない)、焦点が近いので 疲れ易い上に、視野角 30° 以上の広域の画像をディスプレイ力 得ることはできな かった。
[0003] 後者を解決するために考案されたの力 メガネ型ディスプレイや頭部支持型デイス プレイであり、画像表示部を頭部若しくはメガネフレームのような構造で顔に装着し、 虚像を見ることで遠い焦点位置で大画面を見るというものであった。しかし、頭部に装 着するために、軽量ィ匕が必要であり、画質 ·画角共に満足できるものではな力つた。 一方、画質、画角共に高い性能を満たす方法として、高画質 ·高画角の画像表示部 分の重量物を使用者以外の位置に固定し、画像表示部を覼き込むか、視線の位置 を検出してァクチユエータにより画像表示装置を追従させるようなものがある(例えば 、特許文献 1および特許文献 2参照)。
特許文献 1:特開平 5— 293790号公報
特許文献 2 :特開平 10- 161058号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、上記重量物を外部で保持する場合、顔の近傍で重量物が駆動する 可能性があるので、きちんと顔面部に追従させると共に、顔面と重量物がぶっかるよ うなリスクを回避する必要がある。また、個人向けディスプレイでも視界全部を遮光す るようなシステムでは、外部の情報を確認しながら鑑賞することができな 、と 、ぅ不都 合があった。これを回避するために、周辺を観察できるシースルーやメガネの周辺に 外界を観察する窓等を設置する工夫がメガネ型ディスプレイや頭部支持型ディスプ レイでは行われている力 その工夫が臨場感を落とすことにもなり、本来の大画面の 臨場感を得られない欠点があった。更に、メガネ型ディスプレイや頭部支持型デイス プレイでは、個人向けには利用できても、複数人数で楽しみながら鑑賞することはで きないという不都合があった。
[0005] 本発明ではこれらの問題を解決し、省スペースで高画質 ·高画角の画像を使用者 に安全に提供すると共に、個人向け画像表示装置の欠点を補い、複数人数でも楽し める画像表示装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明の画像表示装置は、光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子か ら放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用 者の眼球に投影する表示部と、前記表示部を、前記使用者に接触しない部分にお いて支持する支持部と、前記表示部に支持され、前記使用者の顔側面に接触して設 けられるとともに、前記使用者の顔面を挟み込み、且つ、前記接眼光学系と前記使 用者の眼との間の距離を変更可能な顔面接触部とを備えることを特徴とする。
[0007] 好ましくは、前記表示部は、前記使用者の頭部の動きと、前記接眼光学系と前記使 用者の眼との間の距離とに応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能 である。
また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の両耳を挟むことにより顔側面 に接触するとともに、前記両耳を挟む部分に音響出力機構を備える。
また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触するための弾 性部材を備えるとともに、前記弾性部材とは独立に、顔面挟み込みの幅を変更する 幅変更部および前記接眼光学系と前記使用者の眼との間の距離を変更する距離変 更部を備える。
[0008] また、好ましくは、前記表示部は、前記接眼光学系と前記使用者の眼との間の距離 に応じて、表示する前記画像の大きさを変更する。
また、好ましくは、前記表示部は、前記使用者の顔前面に対面する部分に顔固定 部材を備え、前記顔面接触部は、前記使用者の顔前面が前記顔固定部材に接触す る距離と、前記使用者の顔前面が前記顔固定部材に接触せず、前記表示部に対し て前記使用者の両眼の視線方向が両耳を通る軸回りに相対的に移動可能な距離と に変更可能である。
[0009] また、好ましくは、前記表示部は、前記顔固定部材を、前記使用者のメガネのフレ ームを避けて前記両眼の回りに離散的に上下に備えるとともに、前記メガネのフレー ムの左右外側に、外界力もの光を遮光する遮光部材を備える。
また、好ましくは、前記表示部は、前記使用者のメガネフレームの有無を認識する フレーム認識部を備え、前記フレーム認識部による認識結果に応じて、前記接眼光 学系の光軸方向における前記顔固定部材の厚みを変更可能である。
[0010] また、好ましくは、前記表示部は、前記接眼光学系を少なくとも 3枚のレンズで構成 する。
また、好ましくは、前記表示部は、前記接眼光学系のうち、前記眼から最も離れて いるレンズを、貼り合わせレンズで構成する。
また、好ましくは、前記表示部は、前記接眼光学系のうち、前記眼から最も近いレン ズを、少なくとも片面がコーニック定数 Kく 0のコーニック面であるレンズで構成する。
[0011] また、好ましくは、前記表示部は、前記光電素子と前記接眼光学系との間に、リレ 一光学系と拡散板とを備え、前記拡散板の透過画像を、前記接眼光学系を介して前 記使用者の眼球に投影する。
また、好ましくは、前記支持部は、前記表示部の前記支持部に対するモーメントを 相殺するバランス部を備えるとともに、前記支持部内に沿って設けられ、且つ、その 一部が前記バランス部の一部に固定された前記表示部を外部に接続するための配 線を備える。 [0012] また、好ましくは、前記支持部は、伸縮可能である。
また、好ましくは、設置状態を検出する設置状態検出部と、前記設置状態検出部が 、設置状態が著しく悪化したことを検知すると前記支持部の伸縮変化を抑制する支 持部制御部とを更に備える。
また、好ましくは、前記支持部の一部に設けられ、前記床部に対する前記支持部の 設置角度と前記床部に対する前記表示部の設置角度との少なくとも一方を調整する 調整部を更に備える。
[0013] また、好ましくは、前記支持部は、重りを有する垂直バランス部を備える。
また、好ましくは、前記表示部は、前記画像を表示する際に、投影範囲における中 央領域と周辺領域との内容を変更可能であり、前記中央領域においては前記画像 を高精細に投影し、前記周辺領域においては前記画像を低精細に投影する第 1の 表示と、前記中央領域においては前記画像全体を高精細に投影し、前記周辺領域 においては前記画像とは異なる画像を低精細に投影する第 2の表示との何れかを行
[0014] また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対 応する部分においては、前記画像とは異なる画像を前記光電素子に表示する。 また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対 応する部分においては、前記中央領域に近づくにつれて小さくなる所定のパターン を有した画像を前記光電素子に表示する。
[0015] また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記中央領域に対 応する部分においては、前記所定のパターンと類似で、かつ、より小さい前記所定の パターンを、前記中央領域に対応する部分の外周の少なくとも一部に有した画像を 前記光電素子に表示する。
また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域にお V、ては前記画像をデフォーカス状態で投影する。
[0016] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出 部を備え、前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記 表示部は、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表 示領域をシフトする。
また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対 応する部分においては、前記画像とは異なる画像として、前記使用者による操作に 関わる情報を表示する。
[0017] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出 部を備え、前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記 表示部は、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表 示領域をシフトするか、前記使用者による操作に関わる情報を表示する表示領域を シフトする。
また、好ましくは、前記使用者に関わる情報を記録する情報記録部と、前記情報記 録部に記録された前記使用者に関わる情報を読み出し、その情報に基づいて前記 表示部と前記顔面接触部とを制御する制御部とを備える。
[0018] 本発明の画像表示システムは、光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子 力も放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使 用者の眼球に投影する表示部と、前記使用者が着席可能で、且つ、背もたれ部分が 傾斜可能なイス部と、前記イス部に接合され、前記表示部を、前記使用者に接触しな い部分において支持する支持部と、前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接 触する顔面接触部とを備え、前記支持部は、前記イス部の背もたれ部分の傾斜に応 じて、前記表示部を前記使用者の頭部に追従するように移動可能であることを特徴と する。
[0019] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられる とともに、前記使用者の顔面を挟み込み、前記表示部は、前記使用者の頭部の動き に応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能である。
また、好ましくは、前記支持部は、前記表示部の前記支持部に対するモーメントを 相殺するバランス部を備える。
[0020] また、好ましくは、前記支持部は、前記表示部と前記バランス部とを接続する紐状 の軟性部材と、前記軟性部材に発生する摩擦を緩和する摩擦緩和機構とを備える。 また、好ましくは、前記支持部は、前記紐状の軟性部材として、ステンレス繊維を備 える。
また、好ましくは、前記支持部は、前記紐状の軟性部材として、ノ 型ァラミド繊維 を備える。
[0021] また、好ましくは、前記支持部は、前記軟性部材断線時に前記表示部が落下する のを防止する落下防止機構を備える。
また、好ましくは、前記支持部は、その表面を覆うカバーを備える。
また、好ましくは、前記支持部内において、紐状の軟性部材に沿って設けられ、且 つ、その一部が前記バランス部の一部に固定された前記表示部を外部に接続するた めの配線を備える。
[0022] また、好ましくは、前記支持部は、前記バランス部に重りを備えるとともに、前記表示 部および前記重りを天秤状に吊り下げて支持し、前記表示部の重量を M、前記重り の重量を mとし、前記表示部と支点との距離を L、前記重りと前記支点との距離を 1と した時、 M X L=m X 1となる位置に前記支点を保持する支柱を備える。
また、好ましくは、前記支持部は、前記イス部の前記背もたれ部分に隣接して配置 され、前記イス部は、前記背もたれ部が傾斜する際、前記支持部の地面に対する傾 きを鉛直方向に保つ平行リンク部材を備える。
[0023] また、好ましくは、前記支持部は、前記使用者が前記表示部を顔面から外した際に 、前記使用者の腰を中心として、前記頭部が描く弧の範囲内から、前記表示部を退 避させる。
また、好ましくは、前記支持部は、伸縮可能である。
また、好ましくは、設置状態を検出する設置状態検出部と、前記設置状態検出部が
、設置状態が著しく悪化したことを検知すると前記支持部の伸縮変化を抑制する支 持部制御部とを更に備える。
[0024] また、好ましくは、前記支持部の一部に設けられ、前記床部に対する前記支持部の 設置角度と前記床部に対する前記表示部の設置角度との少なくとも一方を調整する 調整部を更に備える。
また、好ましくは、前記支持部は、重りを有する垂直バランス部を備える。 また、好ましくは、前記表示部は、前記画像を表示する際に、投影範囲における中 央領域と周辺領域との内容を変更可能であり、前記中央領域においては前記画像 を高精細に投影し、前記周辺領域においては前記画像を低精細に投影する第 1の 表示と、前記中央領域においては前記画像全体を高精細に投影し、前記周辺領域 においては前記画像とは異なる画像を低精細に投影する第 2の表示との何れかを行
[0025] また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対 応する部分においては、前記画像とは異なる画像を前記光電素子に表示する。 また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対 応する部分においては、前記中央領域に近づくにつれて小さくなる所定のパターン を有した画像を前記光電素子に表示する。
[0026] また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記中央領域に対 応する部分においては、前記所定のパターンと類似で、かつ、より小さい前記所定の パターンを、前記中央領域に対応する部分の外周の少なくとも一部に有した画像を 前記光電素子に表示する。
また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域にお
V、ては前記画像をデフォーカス状態で投影する。
[0027] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出 部を備え、前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記 表示部は、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表 示領域をシフトする。
また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対 応する部分においては、前記画像とは異なる画像として、前記使用者による操作に 関わる情報を表示する。
[0028] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出 部を備え、前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記 表示部は、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表 示領域をシフトするか、前記使用者による操作に関わる情報を表示する表示領域を シフトする。 また、好ましくは、前記使用者に関わる情報を記録する情報記録部と、前記情報記 録部に記録された前記使用者に関わる情報を読み出し、その情報に基づいて前記 表示部と前記顔面接触部とを制御する制御部とを備える。
[0029] また、好ましくは、前記イス部の背もたれ部分に設けられ、前記使用者に対して音 響情報を出力する音響出力部と、前記イス部に設けられ、前記画像と前記音響情報 との少なくとも一方に連動して振動する振動部とを更に備える。
本発明の別の態様の画像表示装置は、光束放出方向に直交した 2次元発光型の 光電素子から放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介し て前記使用者の眼球に投影する表示部と、前記表示部を、前記使用者に接触しな い部分において支持するとともに、前記表示部の前記支持部に対するモーメントを相 殺するバランス部を備える支持部と、前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接 触する顔面接触部と、前記支持部内に沿って設けられ、且つ、その一部が前記バラ ンス部の一部に固定された前記表示部を外部に接続するための配線とを備えること を特徴とする。
[0030] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられる とともに、前記使用者の顔面を挟み込み、前記表示部は、前記使用者の頭部の動き に応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能である。
本発明の別の態様の画像表示装置は、光束放出方向に直交した 2次元発光型の 光電素子から放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介し て前記使用者の眼球に投影する表示部と、前記表示部を、前記使用者に接触しな い部分において支持する支持部と、前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接 触する顔面接触部とを備え、前記支持部は、伸縮可能であることを特徴とする。
[0031] また、好ましくは、設置状態を検出する設置状態検出部と、前記設置状態検出部が 、設置状態が著しく悪化したことを検知すると前記支持部の伸縮変化を抑制する支 持部制御部とを更に備える。
また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられる とともに、前記使用者の顔面を挟み込み、前記表示部は、前記使用者の頭部の動き に応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能である。 [0032] 本発明の別の態様の画像表示装置は、光束放出方向に直交した 2次元発光型の 光電素子から放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介し て前記使用者の眼球に投影する表示部と、前記表示部を、前記使用者に接触しな い部分において支持する支持部と、前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接 触する顔面接触部と、前記支持部の一部に設けられ、前記床部に対する前記支持 部の設置角度と前記床部に対する前記表示部の設置角度との少なくとも一方を調整 する調整部とを備えることを特徴とする。
[0033] また、好ましくは、前記支持部は、重りを有する垂直バランス部を備える。
また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられる とともに、前記使用者の顔面を挟み込み、前記表示部は、前記使用者の頭部の動き に応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能である。
本発明の別の態様の画像表示装置は、光束放出方向に直交した 2次元発光型の 光電素子から放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介し て前記使用者の眼球に投影する表示部と、前記表示部を、前記使用者に接触しな い部分において支持する支持部と、前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接 触する顔面接触部とを備え、前記表示部は、前記画像を表示する際に、投影範囲に おける中央領域と周辺領域との内容を変更可能であり、前記中央領域においては前 記画像を高精細に投影し、前記周辺領域においては前記画像を低精細に投影する 第 1の表示と、前記中央領域においては前記画像全体を高精細に投影し、前記周辺 領域においては前記画像とは異なる画像を低精細に投影する第 2の表示との何れか を行うことを特徴とする。
[0034] また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対 応する部分においては、前記画像とは異なる画像を前記光電素子に表示する。 また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対 応する部分においては、前記中央領域に近づくにつれて小さくなる所定のパターン を有した画像を前記光電素子に表示する。
[0035] また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記中央領域に対 応する部分においては、前記所定のパターンと類似で、かつ、より小さい前記所定の パターンを、前記中央領域に対応する部分の外周の少なくとも一部に有した画像を 前記光電素子に表示する。
また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域にお V、ては前記画像をデフォーカス状態で投影する。
[0036] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出 部を備え、前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記 表示部は、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表 示領域をシフトする。
また、好ましくは、前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対 応する部分においては、前記画像とは異なる画像として、前記使用者による操作に 関わる情報を表示する。
[0037] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出 部を備え、前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記 表示部は、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表 示領域をシフトするか、前記使用者による操作に関わる情報を表示する表示領域を シフトする。
また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられる とともに、前記使用者の顔面を挟み込み、前記表示部は、前記使用者の頭部の動き に応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能である。
[0038] 本発明の別の態様の画像表示装置は、光束放出方向に直交した 2次元発光型の 光電素子から放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介し て前記使用者の眼球に投影する表示部と、前記表示部に支持され、前記使用者の 顔に接触する接触部と、前記使用者に関わる情報を記録する情報記録部と、前記情 報記録部に記録された前記使用者に関わる情報を読み出し、その情報に基づいて 前記表示部と前記接触部とを制御する制御部とを備えることを特徴とする。
[0039] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられる とともに、前記使用者の顔面を挟み込み、前記表示部は、前記使用者の頭部の動き に応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能である。 本発明の別の態様の画像表示システムは、光束放出方向に直交した 2次元発光型 の光電素子力も放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を 介して前記使用者の眼球に投影する表示部と、前記使用者が着席可能で、且つ、背 もたれ部分が傾斜可能なイス部と、前記イス部に接合され、前記表示部を、前記使用 者に接触しない部分において支持する支持部と、前記表示部に支持され、前記使用 者の顔に接触する顔面接触部と、前記イス部の背もたれ部分に設けられ、前記使用 者に対して音響情報を出力する音響出力部と、前記イス部に設けられ、前記画像と 前記音響情報との少なくとも一方に連動して振動する振動部とを備え、前記支持部 は、前記イス部の背もたれ部分の傾斜に応じて、前記表示部を前記使用者の頭部に 追従するように移動可能であることを特徴とする。
[0040] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられる とともに、前記使用者の顔面を挟み込み、前記表示部は、前記使用者の頭部の動き に応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能である。
本発明の別の態様の画像表示装置は、光束放出方向に直交した 2次元発光型の 光電素子から放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介し て前記使用者の眼球に投影する表示部と、音響出力部と、外部から、画像情報を前 記表示部に入力し、音響情報を前記音響出力部に入力する通信部と、前記表示部 を、前記使用者に接触しない部分において支持する支持部と、前記表示部に支持さ れ、前記使用者の顔に接触する顔面接触部とを備える画像表示装置であって、前記 通信部は、前記画像表示装置を少なくとも 2台近傍に設置して使用する際に、波長 が僅かに異なる赤外線の切り替え機構を有することを特徴とする。
[0041] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられる とともに、前記使用者の顔面を挟み込み、前記表示部は、前記使用者の頭部の動き に応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能である。
本発明の別の態様の画像表示装置は、光束放出方向に直交した 2次元発光型の 光電素子から放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介し て前記使用者の眼球に投影する表示部と、前記使用者の両耳に対して音響を出力 する音響出力部と、前記使用者の音声を入力する音声入力部と、前記表示部を、前 記使用者に接触しない部分において支持する支持部と、前記表示部に支持され、前 記使用者の顔に接触する顔面接触部とを備える画像表示装置であって、前記画像 表示装置を少なくとも 2台近傍に設置して使用する際に、前記音響出力部により、ど のような音響情報を出力する力否かと、前記音声入力部により、何れの画像表示装 置に対する音声情報を入力するか否かを切り替える切替部を備えることを特徴とする
[0042] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられる とともに、前記使用者の顔面を挟み込み、前記表示部は、前記使用者の頭部の動き に応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能である。
本発明の別の態様の画像表示装置は、光束放出方向に直交した 2次元発光型の 光電素子から放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介し て前記使用者の眼球に投影する表示部と、前記使用者の両耳に対して音響を出力 する音響出力部と、前記表示部を、前記使用者に接触しない部分において支持する 支持部と、前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接触する接触部と、前記音響 出力部により、外部からの音響情報を出力する力否かを切り替える切替部とを備える ことを特徴とする。
[0043] また、好ましくは、前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられる とともに、前記使用者の顔面を挟み込み、前記表示部は、前記使用者の頭部の動き に応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能である。
発明の効果
[0044] 本発明によれば、省スペースで高画質'高画角の画像を使用者に安全に提供する と共に、個人向け画像表示装置の欠点を補い、複数人数でも楽しめる画像表示装置 を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0045] [図 1]第 1実施形態の画像表示装置 1の外観図である。
[図 2]顔面挟み込み部 5により顔面を挟み込む様子を示した上面図である。
[図 3]顔面挟み込み部 5を縮めて顔面と顔固定部 6とが接触した様子を示す上面図で ある。 [図 4]顔固定部 6とメガネとの位置関係を示した図と、メガネの有無によるアイレリーフ の可変状態を示した概念図である。
圆 5]顔面挟み込み部 5の弾性部材を弾性させて顔を顔固定部 6から離した時の様 子を示す上面図である。
[図 6]アイレリーフと顔面の動きについて説明する図である。
圆 7]顔面挟み込み部 5の伸縮機構と耳回りの挟み込み部構成を細力べ示した図で ある。
[図 8]顔面挟み込み部 5を伸ばすことで顔固定部 6に顔面を非接触で顔面の動きに 両耳を通る軸回転に追従しないことを示した図で耳および眼の回転の様子を示した 図である。
[図 9]リレー拡大光学系の光学図である。
圆 10]画像表示部 2に対して 2種類のアイレリーフがあり、両条件で眼球と拡散板が 共役であることを示す図である。
圆 11]第 1の方法の接眼光学系 31を用いた光路図 (a)と観察できる視野を示した視 野図 (b)である。
[図 12]第 1の方法の接眼光学系 31おいて、アイレリーフが 10mmの時の光路図(a) とアイレリーフが 30mmの時の光路図(b)である。
[図 13]第 1の方法の接眼光学系 31おいて、アイレリーフが 10mmの時の MTF出力 図(a)とアイレリーフが 30mmの時の MTF出力図(b)である。
[図 14]第 1の方法の接眼光学系 31おいて、アイレリーフを 5mm毎に 10— 30mmま で変化させた時のディストーション量を示す線グラフである。
圆 15]第 2の方法の接眼光学系 31を用いた光路図 (a)と観察できる視野を示した視 野図 (b)である。
[図 16]第 2の方法の接眼光学系 31おいて、アイレリーフが 10mmの時の光路図(a) とアイレリーフが 30mmの時の光路図(b)である。
[図 17]第 2の方法の接眼光学系 31おいて、アイレリーフが 10mmの時の MTF出力 図(a)とアイレリーフが 30mmの時の MTF出力図(b)である。
[図 18]第 2の方法の接眼光学系 31おいて、アイレリーフを 5mm毎に 10— 30mmま で変化させた時のディストーション量を示す線グラフである。
圆 19]第 3の方法の接眼光学系 31を用いた光路図 (a)と観察できる視野を示した視 野図 (b)である。
[図 20]第 3の方法の接眼光学系 31おいて、アイレリーフが 10mmの時の光路図(a) とアイレリーフが 30mmの時の光路図(b)である。
[図 21]第 3の方法の接眼光学系 31おいて、アイレリーフが 10mmの時の MTF出力 図(a)とアイレリーフが 30mmの時の MTF出力図(b)である。
[図 22]第 3の方法の接眼光学系 31おいて、アイレリーフを 5mm毎に 10— 30mmま で変化させた時のディストーション量を示す線グラフである。
[図 23]第 2実施形態の画像表示システム 50の外観図である。
[図 24]支持部 54について説明する図である。
[図 25] θ χ θ γ θ ζの回転軸回りの機構を示す図である。
圆 26]座った状態で体を起こした時に、頭部の近傍に障害物が無いことを示した側 面図である。
[図 27]イスの背もたれ部をリクライニングさせた時の様子を示した側面図である。
[図 28]リクライニングの状態で体を起こした時に、頭部の近傍に障害物が無!、ことを 示した側面図である。
圆 29]第 3実施形態における配線について説明する図である。
圆 30]第 4実施形態における画像表示装置 170の支持部 54を上方力も見た図であ る。
圆 31]第 4実施形態における画像表示装置 170の支持部 54に関し、 ζ方向の移動機 構の構成のみを図示した図である。
圆 32]第 5実施形態における画像表示システム 180を横方向力も見た外観図である
[図 33]第 5実施形態における画像表示システム 180の外観図である。
[図 34]地面の傾きについて説明する図である。
圆 35]第 6実施形態における画像表示装置 190の表示する画像について説明する 図である。 [図 36]中央領域の画像の画面サイズにつ!ヽて説明する図である。
[図 37]第 6実施形態における画像表示装置 190の制御系統について説明する図で ある。
[図 38]第 6実施形態における画像表示装置 190の表示する画像について説明する 図である。
[図 39]第 6実施形態における画像表示装置 190の表示する画像について説明する 図である。
[図 40]第 6実施形態における画像表示装置 190の表示する画像について説明する 図である。
[図 41]第 6実施形態における画像表示装置 190の表示する画像について説明する 図である。
[図 42]第 6実施形態における画像表示装置 190の表示する画像について説明する 図である。
[図 43]第 7実施形態における画像表示装置 120の外観図である。
[図 44]第 8実施形態における画像表示装置 130の外観図である。
[図 45]第 9実施形態における画像表示装置 150の外観図である。
発明を実施するための最良の形態
[0046] 以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。
《第 1実施形態》
第 1実施形態の画像表示装置 1は、図 1に示すように、画像表示部 2、音響出力部 3、支持部 4を備える。画像表示部 2は、光束放出方向に直交した 2次元発光型の不 図示の光電素子力も放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学 系 (詳細は後述する)を介して使用者の眼球に投影する。また、音響出力部 3は後述 する弾性部材により使用者の両耳を挟むように配置され、音響出力を行う。また、支 持部 4は、図 1に示すように、画像表示部 2を使用者に接触しない部分において支持 する。
[0047] まず、画像表示部 2に支持される顔面挟み込み機構について説明する。図 2 (a)お よび図 2 (b)に示すように、画像表示部 2は、顔面挟み込み部 5を支持している。図 2 ( a)は顔面挟み込み部 5により使用者の顔面を挟み込む前の様子を示しており、図 2 ( b)は顔面挟み込み部 5により使用者の顔面を挟み込んだ後の様子を示している。 また、画像表示部 2は、図 2 (a)および図 2 (b)に示すように、顔固定部 6と外光遮断 板 7を備え、更に、顔面挟み込み部 5の先端には顔面幅変更枠 8が顔面幅変更機構 9により回転移動可能に取り付けられている。また、顔面幅変更枠 8の先端には音響 出力部 3の回転軸 11が設けられるとともに、音響出力部 3の外側には耳枠固定部 12 が設けられる。以下では、左側について説明を行う。右側についても同様である。
[0048] 矢印 Aの方向に顔面幅変更機構 9を移動させることにより、顔面幅変更枠 8が耳 10 に近づく。そして、回転軸 11を回転中心に音響出力部 3が耳 10に対し平行に接し、 且つ耳枠固定部 12により耳 10を完全に覆い、図 2 (b)に示すように、顔面を挟み込 む。ここで、顔面幅変更枠 8の根元部には弾性部材 13が介在しており、必要以上の 力で耳 10を挟み込まな!/、ためのクッションの役割をして!/、る。
[0049] この顔面挟み込み部 5は左右対称に動き顔面を挟み込むので、使用者の両眼の 中心とそれぞれの接眼レンズの中心がほぼ一致するように調整される。また、顔面幅 変更機構 9はハンドル部分をつかむことで自由に動力せ、離すことで動力せなくなる 不図示のストッパー機構を装備し、任意の位置でノ、ンドル部分を離すと、ストッパー 力 Sかかり顔面挟み込み部 5による顔面挟み込みの幅が固定できるようになって 、る。
[0050] 図 3 (a)および図 3 (b)は、画像表示部 2の不図示の接眼光学系と使用者の眼との 間の距離 (以下、「アイレリーフ」と称する)の変更について説明する図である。なお、 図 2 (a)および図 2 (b)と同様の部分については符号および説明を省略する。
画像表示部 2は、図 3 (a)および図 3 (b)に示すように、アイレリーフ可変機構 14を 備える。このアイレリーフ可変機構 14を矢印 Bの方向に移動することにより、アイレリ ーフを縮めることができる。図 3 (a)はアイレリーフを縮める前の様子を示しており、図 3 (b)はアイレリーフを縮めて使用者の顔面と顔固定部 6が接触した状態である。
[0051] ここで本実施形態の画像表示装置 1は、画像表示部 2の重量が外部の支持部 4に より支持されており、メガネ型ディスプレイやヘッドマウントディスプレイのように顔面や 頭部で重量を保持する必要が無い。一般に、メガネ型ディスプレイでは重量保持とァ ィレリーフの固定を兼用して行って 、るし、ヘッドマウントディスプレイでは頭部でディ スプレイを固定しており、その固定部によりアイレリーフが決定される。
[0052] 一方、本実施形態の画像表示装置 1は、顔面の挟み込みにより耳 10の位置に応じ て画像表示部 2の位置が決定されるものの、画像表示部 2の重量は保持する必要が 無い。よって、耳 10と耳枠固定部 12の位置関係が定まれば、顔面挟み込み部 5を伸 縮させることで任意の距離にアイレリーフを設定できるという新たな特徴が生まれる。 このために顔面挟み込みをまず行い、耳 10と耳枠固定部 12の位置関係を決定した 上でアイレリーフを決定するという順序で顔面への画像表示部 2の取り付けを行うの が好ましい。
[0053] 図 4はメガネをかけて 、る使用者とかけて 、な 、使用者の何れにも対応可能な顔固 定部 6を説明する図である。図 4 (a)はメガネをかけている使用者の顔面が、顔固定 部 6と接触する時の位置関係を示した正面図であり、 15に示す丸は、使用者の眼か ら最も近い接眼レンズ 15を示す。図 4 (b)はその時の側面図であり、図 4 (c)はアイレ リーフと顔固定部 6の厚みの伸縮を示すために、外光遮断板 7を図示省略した時の 側面図である。
[0054] 図 4 (a)に示すように、メガネの有無に無関係に、メガネフレーム部 16を避けて接眼 レンズ 15の外側上下に顔固定部 6が設置されている。更にメガネフレーム端よりも外 側の左右には外力 の光を遮断する外光遮断板 7が設置されており、図 4 (b)に示す ように、使用者の視野を 180° として、画像表示範囲の外側から外光が入らないよう に覆う構成となっている。また、メガネフレーム端部にはメガネの有無を認識するため の突起部 17があり、突起部 17がメガネフレーム端に押されると、図 4 (c)に示すように ストッパー 18が動作し、接眼レンズフレーム 19に対し、顔固定部支持機構 20が伸縮 するのを阻止する。図 4 (c)に示すように、元々、顔固定部 6は約 20mmの長さで設 計されており、メガネと使用者の眼球位置のアイレリーフを 15mmとした場合、顔固定 部 6が眼の回りにある骨の上の皮に接触した時点で、メガネ厚が 2— 3mmとしてもメ ガネと接眼レンズ 15は接触しない。即ち、メガネをかけた状態で、アイレリーフ 20mm で画像を鑑賞することが可能となる。
[0055] 一方、図 4 (d)はメガネをかけていない使用者が使用した場合を示す図であり、メガ ネフレーム端が存在しないために突起部 17が押されることが無い。よって、ストッパー 18は動作せず、顔固定部 6が眼の回りにある骨の上の皮に接触して力 アイレリーフ が 10mmになるまで顔固定部支持機構 20が伸縮される。その結果、顔固定部 6は 1 Ommの長さとなり、アイレリーフ 10mmで画像の鑑賞することが可能となる。このよう に、メガネをかけている使用者はアイレリーフ 20mm、かけていない使用者はアイレリ ーフ 10mmの最適な条件で画像を鑑賞することが可能となる。
[0056] 次に図 5 (a)および図 5 (b)を用いて、顔面挟み込み部 5の弾性部 13を弾性させて 使用者の顔を顔固定部 6から離した時の様子を示している。前述の方法により画像 表示部 2の画像を楽しんでいるのが図 5 (a)の状態である。この状態では顔面挟み込 み部 5により画像表示部 2と顔面が最適な条件で位置決めされており、快適な状態で 画像を楽しんでいる。しかし、画像情報の中には臨場感が高すぎて VE酔いを引き起 こすような画像もあり、更に長い時間鑑賞し続けることによる眼の疲れも発生する。更 に、外部力 の入力情報により緊急に外部に眼を向ける状況が発生することも考えら れる。このような場合、前述の方法で位置調整を行うのは時間が力かるし、再度調整 のやり直しを行うのも手間がかかる。そのため、ここでは、顔面幅変更機構 9、このァ ィレリーフ可変機構 14の両方とも使用せずに、耳枠固定部 12を直接両手で持ち、前 述の弾性部材 13を変形させて、図 5 (b)で示すように、画像表示部 2から顔面を移動 させる。無論、弾性部材 13は弾性限界を超えないように設計されている板パネや、 パネを利用した顔面より耳枠固定部 12を引き離せる機構で構成されており、再び顔 面にアイレリーフ可変機構 14を接触させて耳枠固定部 12を耳 10に合うようにして元 に戻せば、以前の状態を再現できることになる。
[0057] 図 6 (a)は図 3 (b)の状態を側面から見た図であり、図 6 (b)は図 3 (b)に示した状態 で顔を下向きにした状態を側面から見た図である。図 6 (a)の場合、使用者の顔面は 顔面挟み込み部 5の耳枠固定部 12と顔固定部 6により完全に固定されているため、 例えば顔を図 6 (b)のように下に向けた場合、それに追従して画像表示部 2も下側に 回転しながら移動する。この状態では、メガネをかけていない場合、例えばアイレリー フ 10mmで画像鑑賞を行っており、顔を動かす方向に画面が表示される状態である
[0058] これに対し、図 6 (c)は顔面挟み込み部 5を伸ばしており、図 3 (a)の状態を側面か ら見た状態を示している。したがって、顔固定部 6と顔面とが完全に離れている。この 状態では顔面は顔面挟み込み部 5の耳枠固定部 12により殆どの方向には拘束され ているものの、両耳を通る軸回りについてのみ自由度があり、図 6 (d)のように、顔を 下に向けたり(両耳を通る軸回りに回転させる)、顔を固定して画像表示部 2を上に上 げたり(両耳を通る軸回りに回転して上げる)して、画像表示部 2から眼を別の方向に そらすことが可能となる。これは眼をそらすだけでなぐ口の近傍にあった画像表示部 2も、顔を下向きにそらすことでロカ 離れることになるので、食事や間食を楽に取る ことができる。
[0059] 次に、図 7、図 8を参照して、更に詳しく説明する。図 7 (a)は顔面挟み込み部 5を縮 めた時の耳 10の周りの挟み込み構成を細力べ示した図であり、図 7 (b)は顔面挟み 込み部 5を伸ばした時の耳 10の周りの挟み込み構成を細力べ示した図である。部材 2 1は画像表示部 2に固定されている部分であり、音響出力部 3を含む部分を保持して いる部材 22はリニアガイド 23により平行移動可能に接続されている(波線部分は耳 1 0に対する顔面幅変更機構 9がある部分なのでここでは図示省略している)。顔面幅 可変枠 8が耳 10に近づき、回転軸 11を回転中心に音響出力部 3が顔側面に対しお よそ平行に接し、且つ耳枠固定部 12で耳 10を完全に覆うようにして顔面を挟み込ん でいるために、耳 10と画像表示部 2はこのリニアガイド 23による平行移動で眼と接眼 レンズのアイレリーフを任意に定めることが可能となっている。
[0060] リニアガイド 23による顔面挟み込み部 5の伸縮は、部材 22に設置されたピン 26に 回転可能に接続されたレバー部 25の矢印 C方向への回転移動に伴い、レバー部 25 の先端に取り付けられたピン 26が部材 21に開けられた穴部 27を移動することで行 われる。なお、レバー部 25のもう一方の端には指で持つハンドル部があり、このハン ドル部をつかむことでストッパーが開放され、前記回転移動が可能となり、放すことで ストッパーが働き、任意のアイレリーフ位置に設置できる構成である(ここでは伸縮機 構の一例を示したが、無論これ以外にも電気的な駆動手段等、色々な伸縮方法が考 えられる)。
[0061] これら全体がアイレリーフ可変機構 14であり、画像を見ながら自由にアイレリーフを 可変できる。図 8は、アイレリーフ可変機構 14によりアイレリーフを伸ばした場合の眼 と画像表示部 2との関係を示す図である。前述のように耳 10は耳枠固定部 12により 完全に覆われている。一方、顔固定部 6と顔面とは図 8 (a)および図 8 (b)に示すよう に、完全に離れている。そのため、顔固定部 6と顔面とが接触している場合と異なり、 図 8 (a)から図 8 (b)のように両耳を通る紙面に直交した軸回りの回転方向の自由度 が許されている。即ち、顔を下に向けると視線方向を矢印 D力も矢印 Eのように、画像 表示部 2から外すことができる。また、顔を真っ直ぐに向けた状態で、画像表示部 2の 方を前述と回転軸回りに回しても同様のことができる。これは常時音響出力部 3から の音響を聞きながら外部環境を見たり、画像を見ながら食事や間食をしたり、画像に よる眼の疲れを取るため等に有効である。また、画像表示部 2が支持部 4に支持され ており、且つ、両耳を通る紙面に直交した軸回りの回転方向のみの自由度なので、 顔の位置を元に戻せば直ぐに画像を鑑賞することができ、いちいち本体を取り外した り、装着時の再調整等を行う煩わしさが無い。
[0062] 次に、画像表示部 2の内部の機構について、図 9を用いて説明を行う。 161G, 161 B, 161Rは、それぞれ緑、青、赤の像を放出する 2次元発光型の光学素子であり、 それぞれの像は三色合成プリズム 162で合成される。これらの 2次元発光型の光学 素子としては、ノ ックライトに LED光源を用いた液晶表示素子や有機 EL素子などが ある。画像表示部 2は、図 9に示すように、上述した光学素子 161G, 161B, 161R および三色合成プリズム 162を 2組備える。
[0063] また、画像表示部 2は、リレー拡大光学系を有し、リレー拡大光学系は、図 9に示す ようにズーム光学系 28および 29、ハーフプリズム 30を備える。そして、ズーム光学系 28および 29を駆動することにより画像のサイズを変更することができる。また、ハーフ プリズム 30により、ズーム光学系 28および 29から導かれた画像を合成して、不図示 の接眼光学系に導く。なお、画像の合成の際、 2つの画像のサイズは同一でも良いし 同一でなくても良い。また、一方が中心付近の画像で他方が全体の画像などでも良 い。更に、ハーフプリズム 30をほかの光学素子に置き替えることにより、ズーム光学 系 28および 29から導かれた画像を左右それぞれの接眼光学系に別々に導くように 構成しても良い。
[0064] 上述したリレー拡大光学系により拡大された投影画像は図 10に示すスクリーン 32 上に映し出される。ここで、この画像をできるだけ大きい画像として眼で見るためには
、その接眼光学系 31が重要なポイントとなる。接眼光学系 31はスクリーン 32と眼球 内の網膜とを共役な位置関係に保つ役割を担う。本実施形態では、図 10 (a)および 図 10 (b)に示すように、少なくとも 2種類のアイレリーフを持たせる構造となっている。 図 10 (a)のようにアイレリーフが狭い場合は、眼力もの視野角度が大きく取ることがで きるので、スクリーン 32上の画像の画角力も発せられた透過像は、接眼光学系 31を 透過し、同視野角内で眼の瞳を通過できる光束も多くなり、大きな画像として認識で きる。
[0065] なお、図 10に於いては、スクリーン 32と眼球内の網膜とを共役な位置関係に保つ 役割を担うことを説明したが、瞳への光束が平行になっている場合は無限遠像であり 、アイレリーフを離した場合でも見える視野角が小さくなるだけで、画像を観察するこ とは可能である。
また、スクリーン 32と接眼光学系 31を近づけた場合は、近距離の物体を見ているよ うな条件となる。この状態でアイレリーフを離しても使用者の眼がフォーカス機能を持 つて 、るので、同様に画像を観察することが可能である。
[0066] 一方、図 10 (b)のようにアイレリーフが広い場合は眼力もの視野角度が小さくなつて しまい、スクリーン 32上の画像の画角力も発せられた透過像は、接眼光学系 31を透 過し、同視野角内で眼の瞳を通過できる光束も少なくなつてしまう。その結果、図 10 ( a)よりも小さな画像となる。即ち、少なくとも 2種類のアイレリーフを持たせるためには 、接眼光学系 31の特性が少なくとも 2つの距離で良好となることが望ましい。ここでは 、メガネと眼のアイレリーフが 15mm規格であることに鑑み、飛び回ったり、激しい運 動しながら使用せず、定位置で使用する本実施形態に於いては接眼光学系 31と眼 とのアイレリーフを 10mmと設定する。更に、視線を画像表示部 2から外せるアイレリ ーフを 30mmとした上で、高い臨場感が得られる ± 30° の画像を両アイレリーフ位 置で得られることを 1つの例として以下の検討を行う。
[0067] まず、図 10のように、一般の単体の凸レンズを接眼光学系 31とした場合を考える。
設計上単凸レンズでは曲率を大きくすることで ± 30° 程度の画角を得ることはできる 。し力しながら、周辺の収差が大きくなり、ディストーションも大きくなる。この条件で例 えば 10mmと 30mmのアイレリーフを考えると、アイレリーフの長い側においては倍 以上の変化率で 15%以上の大きな糸卷状のディストーションが発生し、アイレリーフ を 2種類に設定することが困難となってしまう。一般に大画面でディストーションが気 にならないのは 10%以下、我慢できる量として 15%以下であるので、単体の凸レン ズではその仕様を満足できな 、可能性が高!、。
[0068] そのため、本実施形態では第 1の方法として、接眼光学系 31を、少なくとも 3枚のレ ンズで構成した。図 11は広視野角度を得るために、アイレリーフを 10mmとし、屈折 率は低いが色分散が小さい硝材 LAC7を使用し、曲率が 220cmの 3枚の凸レンズ L 1、 L2、 L3を図面左側から順番に配置して使用した場合の光学図である。収差とし ては凸レンズと凹レンズを組み合わせるのが一般的である力 凹レンズは周辺光束 の偏向効果が小さぐ広視野角を得るのには適していない。よって、ここでは敢えて 全て凸レンズで構成し、それぞれ曲率を小さくすることで収差を抑える方法を取って いる。
[0069] 図 11 (a)の光束は左眼では中心から考えて 30° 、 一 15。 、 0° 、 15° 、 30° 、 4 5° 、 60° の画角、右眼でも中心力も考えて— 30° 、 —15° 、 0° 、 15° 、 30° 、 45 ° 、 60° の画角が得られており、図 11 (b)に示すように、両眼で見える視野角は ± 3 0° 、視野角としては全体で ±60° の画像が得られることがわかる。但し、この場合、 レンズが左右で重なってしまって 、るので、その部分を削る必要がある。
[0070] この接眼光学系 31をアイレリーフ 10mmと 30mmに設定した場合の光束をそれぞ れ示したのが、図 12 (a)と図 12 (b)である。両眼で見える視野角は ± 25° 程度で少 しケラレるが、前述の視野角 ± 30° の範囲で両アイレリーフ状態でも画像を鑑賞で きることが確認できる。
図 13は図 12の光学図面の評価を行ったものであり、図 13 (a)はアイレリーフが 10 mmの時の MTF出力図を示し、図 13 (b)はアイレリーフが 30mmの時の MTF出力 図を示す。アイレリーフ 10mmの時、図 13 (a)〖こ示すように、視野角 ± 15° の位置で は、パターンの方向にもよる力 MTF30%のところで最小約 4cyclesZmm程度し か解像しない(0. 25mmの LZSは認識できる)。また、視野角 ± 30° の位置でも、 パターンの方向にもよる力 MTF30%のところで最小約 2cyclesZmm程度しか解 像しない(0. 5mmの LZSは認識できる)力 通常の大画面動画を見る場合、殆ど使 用者の視線は解像度の高い中心部を見て 、るので、それほど画質が悪!、とは感じら れない。
[0071] 一方、アイレリーフ 30mmの時、図 13 (b)〖こ示すように、視野角 ± 15° の位置では MTF30%のところで最小約 3cyclesZmm程度しか解像しな!、 (0. 3mmの LZSは 認識できる)。また、視野角 ± 30° の位置では、 MTF30%のところで最小約 2. 5cy clesZmm程度解像し(0. 4mmの LZSは認識できる)、多少向上することがわかる 。この場合も、通常の大画面動画を見る場合、殆ど使用者の視線は解像度の高い中 心部を見て 、るので、それほど画質が悪!、とは感じられな!/、。
[0072] 更に、これらのアイレリーフ毎に、視野角度毎のディストーションを示したのが、図 1 4である。図 14に示すように、アイレリーフ 30mmのグラフを見ても前述の我慢できる 量としての 15%以下を全ての条件でクリアしているのが確認できる。本実施形態では 、大画面による動画鑑賞のように、比較的画質が気にならない場合の用途となる。し たがって、安価に設計できるため、アイレリーフ可変機構を搭載したシステムに於い ては十分使用できる構成である。
[0073] しかし、画像がコンピュータ画面のような高解像度を必要とする場合はこれでは物 足りなくなる。コンピュータ画面では細かい白黒パターンや色彩の鮮やかなパターン が多いので、収差の大きさ、特に色収差については十分に配慮した設計が必要とな る。そのため、本実施形態では、第 2の方法として、接眼光学系 31を少なくとも 3枚の レンズで構成すると共に、大画面を維持し、且つ色収差補正を行うために、眼から最 も離れて!/、るレンズを、凸レンズ面と凹レンズ面とを組み合わせた貼り合わせレンズで 構成した。
[0074] 図 15 (a)は L4一 L5レンズの材質を NLAK8とし、 L6の材質を NBAK4、 L7の材 質を SF10として、図面左側力 順番に配置し、およその曲率が L4レンズ (-65mm、 -25mm)、 L5レンズ(125mm、 -70mm)、 L6レンズ(40mm)、 L7レンズ(一40mm 、 30mm)とした場合の光学図である。
アイレリーフを 10mmとした場合、図 15 (a)に示すように、光束は左眼では中心から 考えて一 46° 、 一30° 、 一15° 、0° 、 15° 、30° 、46° の画角、右眼でも中心力も 考えて 46° 、 一 30° 、 一 15° 、 0° 、 15° 、 30° 、 46° の画角力得られて ヽる。ま た、凹レンズを使用したことにより、図 15 (b)に示すように、両眼で見える視野角は士 46° になっている力 視野角としても同様に ±46° の画像しか得られていないこと がわかる。但し、この場合、レンズ径が小さいので眼幅調整等は比較的行い易いとい ぅ禾 IJ点がある。
[0075] この接眼光学系 31をアイレリーフ 10mmと 30mmに設定した場合の光束をそれぞ れ示したのが、図 16 (a)と図 16 (b)である。両眼で見える視野角は ± 30° 程度で、 その範囲で両アイレリーフ状態でも画像を鑑賞できることが確認できる。
図 17は図 16の光学図面の評価を行ったものであり、図 17 (a)は、アイレリーフが 1 Ommの時の MTF出力図を示し、図 17 (b)は、アイレリーフが 30mmの時の MTF出 力図を示す。アイレリーフ 10mmの時、図 17 (a)に示すように、視野角 ± 15。 の位 置では MTF30%が最小でも約 22cyclesZmm程度あり(45 μ mの LZSは認識で きる)、視野角士 30° の位置でも、 MTF30%が約 6cyclesZmm程度まで解像する (167 μ mの LZSは認識できる)のが確認できる。これは貼り合わせレンズによる色 収差補正も大きく寄与しており、コンピュータ画面でも通常の文字ならば問題無しに 解像できるレベルである。
[0076] し力し、アイレリーフ 30mmの時、図 17 (b)に示すように、視野角 ± 15° の位置で は MTF30%が約 4cyclesZmm程度しか無く(0. 25mmの LZSは認識できる)、 視野角士 30° の位置でも、 MTF30%が約 3cyclesZmm程度しか解像しな!ヽ(0. 33mmの LZSは認識できる)。よって、大画面の動画を見ている場合は殆ど気にな らないが、コンピュータ画面としては多少周辺部分で文字が読みにくい等の不具合 が発生する。
[0077] 更に、これらのアイレリーフ毎に、視野角度毎のディストーションを示したのが、図 1 8である。図 18に示すように、前述の我慢できる量としてのディストーションが 15%以 下を全ての条件でクリアしているのが確認できる。し力し、アイレリーフが 25— 30mm になると多少ディストーションの変化が大きくなる。アイレリーフ 10mmの位置での画 像を見慣れて!/、る場合、多少ディステーション変化に違和感を覚える可能性がある。 但し、本来コンピュータ画面で ± 30° の大画面を使用することは少ないので、直接 操作する画面領域を ± 20° 程度に設定しておけば、ディストーションの変化に関し てはあまり気にならないレベルである。つまり、アイレリーフ 10mmでの画面サイズに ある程度制限を加えれば、この接眼レンズでも安価に設計できるため、アイレリーフ 可変機構を搭載したシステムに於いては十分使用できる構成である。
[0078] 但し、アイレリーフを 10mmとしているので、その場合に殆どメガネと同じ ±60° の 視野角が得られ、更にアイレリーフ 30mmに於いても ± 30° の視野角で良好な画像 が得られることが望ましい。そのため、本実施形態では、第 3の方法として、接眼光学 系 31を少なくとも 3枚のレンズで構成すると共に、眼力ゝら最も離れているレンズを貼り 合わせレンズで構成し、更に、両眼力も最も近いレンズを、片面がコーニック定数 K < 0のコーニック面であるレンズで構成した。
[0079] 図 19 (a)は、 L8の材質を SLAH66とし、 L9の材質を SLAH55とし、 L10、 L13の 材質を SLAH58、 Ll l, L12の材質を SNPH2として、図面左側から順番に配置し、 およその曲率が L8レンズ(∞、—3 lmmでコーニック定数— 1. 3の双曲面)、 L10レン ズ(∞、— 66mm)、 L11レンズ(∞、— 53mm)、 L12レンズ(—53mm、∞)、 L13レン ズ(∞、 42mm)、 L14レンズ(42mm、 150mm)とした場合の光学図である。
[0080] アイレリーフを 10mmとした場合、図 19 (a)に示すように光束は左眼では中心から 考えて— 60° 、—45° 、—30° 、—15° 、 0° 、 15° 、 30° 、 45° 、 60° の画角、右 眼でも中心力も考えて— 60° 、—45° 、—30° 、—15° 、 0° 、 15° 、 30° 、 45° 、 60° の画角が得られている。これは眼に最も近いレンズの曲率を小さくする代わりに コーニック定数 < 0の非球面を使用することで、元来レンズの曲率が小さい場合に発 生する収差を改善すると共に、前述のように複数枚の凸レンズの使用、貼り合わせレ ンズを採用することにより諸収差を改善した結果である。図 19 (b)に示すように、両眼 で見える視野角は ±60° になっており、視野角としても同様に ±60° の視野角を実 現し、ほぼメガネ視野と同じ大きさの画角が得られているのがわかる。但し、この場合 、非球面を使用するので、高価になるという欠点がある。これを緩和するために、非球 面力卩ェの硝材はできるだけ屈折率が高ぐ且つ加工し易いものを用いることが好まし い。また、大きな色収差を改善するために、色分散の大きい硝材と小さい硝材を組み 合わせ、更に硝材手配に対する歩留まりを改善するため、硝材の厚さを限定すべく L 11と LI 2レンズを 2枚に分割して!/、る。
[0081] この接眼光学系 31を、アイレリーフ 10mmと 30mmに設定した場合の光束をそれ ぞれ示したのが、図 20 (a)と図 20 (b)である。両眼で見える視野角は ± 30° 以上得 られる。また、 ± 30° として比べてみても、その範囲で両アイレリーフ状態でも画像を 良好に鑑賞できることが確認できる。
図 21は図 19の光学図面の評価を行ったものであり、図 21 (a)は、アイレリーフが 1 Ommの時の MTF出力図を示し、図 21 (b)は、アイレリーフが 30mmの時の MTF出 力図を示す。アイレリーフ 10mmの時、図 21 (a)に示すように、視野角 ± 15。 の位 置では MTF30%が約 14cyclesZmm程度あり(71 μ mの LZSは認識できる)、視 野角 ± 30° の位置でも、 MTF30%が約 4cyclesZmm程度まで解像する(0. 25m mの LZSは認識できる)のが確認できる。これは ± 15° までは、コンピュータ画面で も通常の文字ならば問題無しに解像でき、 ± 30° までは大画面の動画ならば問題 なく鑑賞できるレベルである。
[0082] この光学構成を取ると、アイレリーフ 30mmの時、視野角 ± 15° の位置では MTF 30%が約 15cyclesZmm程度解像でき(67 μ mの LZSは認識できる)、視野角士 30° の位置でも、 MTF30%が約 4cyclesZmm程度解像するので(0. 33mmの L ZSは認識できる)、殆どアイレリーフ 10mmの時と変わらない画像が得られることが ゎカゝる。
[0083] 更に、これらのアイレリーフ毎に、視野角度毎のディストーションを示したのが、図 2 2である。図 22に示すように、前述の殆ど気にならないディストーション量としての 10 %以下を全ての条件でクリアしており、他の光学系と比べても、アイレリーフが大きく なるにしたがい、ディストーション量が小さくなるという特性を持つ。これはアイレリーフ 1 Ommの位置では大画面による臨場感を満喫し、アイレリーフ 30mmの位置でも士 3 0° の視野角で良好な画像鑑賞を行うことができることを意味する。
[0084] したがって、アイレリーフ可変機構を搭載したシステムに於いては、本発明による光 学系は最も効果的な性能を発揮する構成となる。無論ここでは 10— 30mmでアイレ リーフを考えた力 画角を 60° 取った場合の例であり、本実施形態を利用し画角をも つと小さく設定すれば、 30mm以上のアイレリーフで機構を構成することも可能である 以上説明したように、第 1実施形態によれば、画像を表示する表示部と、表示部を 使用者に接触しない部分において支持する支持部と、表示部に支持され、使用者の 顔側面に接触して設けられるとともに、使用者の顔面を挟み込み、且つ、接眼光学 系と使用者の眼との間の距離を変更可能な顔面挟み込み部とを備える。したがって 、表示部と顔面との距離に選択肢が増え、状況に応じた表示部の顔面への装着が可 能となる。更に、顔面挟み込み部は、使用者の顔側面に接触して設けられるとともに 、使用者の顔面を挟み込み、表示部は、使用者の頭部の動きと顔面挟み込み部によ る接眼光学系と使用者の眼との間の距離とに応じて、顔面挟み込み部の一部を支点 として、移動可能である。したがって、使用者の顔の動きに略完全に画像表示部を追 従させる第 1のアイレリーフ状態により高画質、高画角の画像を臨場感が高い状態で 鑑賞することが可能となる。更に、第 2のアイレリーフ状態でも顔面挟み込み機構によ り画像表示部と顔は一定の距離を保っているので、顔を画像表示部にぶつ力るリスク は無ぐこの状態では視野角 60° 程度の大画面を鑑賞しつつ、外部にも視線を向け ることで食事を楽しんだり、外部の情報を取り入れる等の効果が生まれる。
[0085] また、第 1実施形態によれば、顔面挟み込み部は、使用者の両耳を挟むことにより 顔側面に接触するとともに、両耳を挟む部分に音響出力機構を備える。したがって、 視野角は上述した第 1アイレリーフ状態力 第 2アイレリーフ状態への移行で小さくな つても、音響出力機構と耳の位置は変わらない。そのため、音響情報は変わらず受 けることが可能となり、臨場感の高い状態を維持しつつ食事や他者とのコンタクト等を 行うことができる。
[0086] また、第 1実施形態によれば、顔面挟み込み部は、使用者の顔側面に接触するた めの弾性部材を備えるとともに、弾性部材とは独立に、顔面挟み込みの幅を変更す るとともにアイレリーフを変更する。したがって、幅変更部により挟み込みの圧迫度を 決定するが、弾性部材を介した圧迫となるので、必要以上の圧迫とはならず、両耳の 幅に応じて快適な挟み込み状態を持続することができる。更に、手順として、まず耳 の位置と顔面挟み込み部の位置決めを行うが、その時点で顔面と画像表示部は接 触していないため、装着時点で顔面を画像表示部の凸部にぶつけるような不具合は 発生しない。更に、アイレリーフを変更して顔面と画像表示装置を接触させるが、既 に画像の光軸と直交した平面上の位置決めは顔面挟み込み部により行われている ので、眼を画像表示部の凸部にぶつけるような不具合は発生しない。また、耳と顔面 までの距離に応じてアイレリーフの伸縮が行えるので、快適な接触状態を維持するこ とが可能となる。更に、アイレリーフの変更と顔面挟み込みの幅の変更により画像表 示部と眼との位置が所定の関係(レンズ中心に眼の中心が位置する状態)に保たれ つつ、顔の動きに追従して画像表示部が動くこととなるが、緊急時には直接顔面挟 み込み機構を広げることができる。これは弾性部材により弾性限界以内で広げられる ためであり、気分が悪くなつたり、緊急時、更に外部力 の問いかけ等で早急に画像 表示部から顔を引き離すことができる。また、この弾性部材は元に戻るので、再び画 像を見たい場合は先に調整したアイレリーフと顔面挟み込み幅の状態を維持するこ とができ、再度付け直したり調整する必要が無 、。
また、第 1実施形態によれば、アイレリーフに応じて、自動的に画像表示部に表示 する画像の大きさを変更するように制御することで、アイレリーフを変更しても、違和 感無ぐ適当な大きさの画像を鑑賞することができる。
また、第 1実施形態によれば、表示部は、使用者の顔前面に対面する部分に顔固 定部を備え、使用者の顔前面が顔固定部に接触して表示部と使用者の眼との間の 距離が一定に保たれる第 1のアイレリーフ状態と、使用者の顔前面が顔固定部に接 触せず、表示部に対して使用者の両眼の視線方向が両耳を通る軸回りに相対的に 移動可能な第 2のアイレリーフ状態とに変更可能である。したがって、第 1のアイレリ ーフ状態では顔固定部は眼球回りの骨部上の皮膚に対し接触するために、眼と接眼 レンズとの接触を回避すると共に、画像表示部が何らかの原因で顔面方向に押され た場合でも、顔面を負傷させるリスクを回避する。また、第 2のアイレリーフ状態では、 顔固定部と顔面とが非接触であるが、顔面挟み込み機構は耳の回りを囲むように配 置されており、前述の軸中心に顔を回転させることは可能である。また、耳の形状で 横方向の動きは拘束されるため、画像表示部が何らかの原因で顔面方向に押された 場合や眠気により顔を前に倒した場合でも、同様に顔面を負傷させるリスクを回避す ることができる。このように安全な状態を維持しつつ、前述の 2通りの状態で画像およ び音響を楽しむことが可能となる。
[0088] また、第 1実施形態によれば、顔固定部を、使用者のメガネのフレームを避けて両 眼の回りに離散的に上下に備えるとともに、メガネのフレームの左右外側に、外界か らの光を遮光する遮光部材を備える。したがって、メガネをかけた状態でも顔固定部 とメガネフレームとが干渉すること無ぐ所定のアイレリーフで臨場感の高い画像鑑賞 を行うことができる。一般に、眼をキヨ口キヨ口させるキヨ口眼動作時にも、視界を広くす ることが望まれる。そのため、メガネをかけていない人に対しては、アイレリーフを通常 の 15mmより短い 10mm程度に設定するのが好ましい。しかし、メガネをかけている 人については元々メガネと眼のアイレリーフが 15mm標準であるため、顔固定部を 1 Ommとすると、メガネをかけた人のアイレリーフは計 25mm以上となってしまう。しか し、第 1実施形態によれば、顔固定部は使用者のメガネのフレームを避けて両眼の 回りに離散的に上下に配置されているのでこのような問題を回避することができる。
[0089] 更に、離散的に上下に配置することにより、空気が出入りするのでメガネのレンズや 接眼光学系が曇らないという別の効果も得ることができる。なお、更に曇り防止のため に、送風システムなどを設けるようにしても良い。
また、第 1実施形態によれば、使用者のメガネフレームの有無を認識するフレーム 認識部を備え、認識結果に応じて、顔固定部の厚みを変更可能である。したがって、 メガネをかけて ヽな 、使用者には 10mmのアイレリーフを実現し、メガネをかけて!/、る 使用者にはメガネフレームを確認してストッパーをかけ、 20mmのアイレリーフで固定 される。そのため、メガネレンズの幅が 2— 3mmであっても、メガネレンズ部と接眼レ ンズ部の間に 2— 3mmの間隔が空くために、レンズ同士が接触せず、且つ 20mmの アイレリーフで画像を鑑賞できるという効果が生まれる。また、このような構成により、メ ガネをかけて 、な 、使用者にも、力 4ナて 、る使用者にも最適な環境を提供することが できる。
[0090] また、第 1実施形態によれば、接眼光学系を少なくとも 3枚のレンズで構成する。し たがって、 10mmでの高画角を持ちつつ各収差を抑えると共に、アイレリーフを数種 類に設定しても、ディストーション変化率の少ない、且つ 15%以下のディストーション に抑えることが可能となる。 また、第 1実施形態によれば、接眼光学系のうち、眼力も最も離れているレンズを、 貼り合わせレンズで構成する。したがって、高画角であり且つ色収差を補正すること ができる。
[0091] また、第 1実施形態によれば、接眼光学系のうち、眼力も最も近いレンズを、少なく とも片面がコーニック定数 K< 0のコーニック面であるレンズで構成する。したがって、 高画角を得ると共に、収差も改善し、更にアイレリーフを数種類に設定した場合でも ディストーションを抑えることが可能となる。更に、アイレリーフの変更による画質の悪 ィ匕ち抑免ることができる。
[0092] また、第 1実施形態によれば、画像表示部は、光電素子と接眼光学系との間に、リ レー光学系と拡散板とを備え、拡散板の透過画像を、接眼光学系を介して使用者の 眼球に投影する。したがって、拡大リレー光学系を用いて投影画像を一旦拡散板上 に投影し、その画像を接眼光学系によって観察する構成である。これにより、高画質 の画像を使用者に提供することが可能となる。特に、指向性が強ぐ所定の角度から 画像を見ると暗く見える液晶パネルでも、拡散板を用いることで、拡散効果により広い 角度力も画像を観察できるという利点も生まれる。
[0093] 《第 2実施形態》
第 2実施形態の画像表示システム 50は、図 23に示すように、音声入力部 51、画像 表示部 52、音響出力部 53、支持部 54を備えるとともに、イス部 55を備える。音声入 力部 51は、矢印 Fの方向に移動することにより、音声入力の onZoffを行うことができ る。また、画像表示部 52は、光束放出方向に直交した 2次元発光型の不図示の光電 素子から放出された光を、使用者の両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して使 用者の眼球に投影する。また、音響出力部 53は、使用者に対して、音響出力を行う 。また、支持部 54は、図 23に示すように、画像表示部 52を使用者に接触しない部分 において支持する。
[0094] まず、画像表示部 52を支持する支持部 54について説明を行う。図 24 (c)は、本実 施形態の支持部 54の断面図である。支持部 54は、図 24 (c)に示すように、関節 77 を含む水平面内駆動部 76、画像表示部 52が吊り下げられた紐 56、支柱 57、支柱 5 7内に設けられた重り 58、滑車 59, 60および 61を備える。支柱 57内の重り 58は画 像表示部 52とほぼ同じ重量である。画像表示部 52は、水平面内駆動部 76により水 平面内の自由な移動が実現され、滑車 59, 60および 61に沿って紐 56で画像表示 部 52と重り 58とが結合されていることにより、垂直方向の移動が実現される。
[0095] 重り 58は紐 56により画像表示部 52と接続され、画像表示部 52の支持部 54に対す るモーメントを相殺する。
また、滑車 59, 60および 61は紐 56に発生する摩擦を緩和する。なお、滑車 59, 6 0および 61を設置する代わりに、滑車 59, 60および 61が設けられている部分にテフ ロン (登録商標)加工などを施して摩擦を緩和するようにしても良 、。
[0096] ここで、紐 56は紐状の軟性部材で、丈夫なものを用いるのが好まし 、。例えば、引 張り強度に優れたステンレス繊維を用いた撚糸や、ノ 型ァラミド繊維 (商品名テクノ ーラ、ケプラー)等がある。
また、紐 56が支柱 57の外部に露出した場合、他の部材との接触等により断線を引 き起こす可能性もある。本来画像表示部 52は 1一 3kg近い重量のため、落下した場 合大きな危険を伴う。そのため、支持部 54は、図 24 (b)に示すように、水平面内駆動 部 76から紐 56により画像表示部 52を吊り下げるまでのカバーを備える。カバーは水 平面内駆動部 76に固定されたカバー 62と画像表示部 2のユニバーサルジョイント部 63に固定されたカバー 64とを、図 24 (b)に示すように入れ子部 65で結合することで 、紐 56が万が一切れても、画像表示部 52が落下しない構造となっている。
[0097] このような安全対策は上述したいくつかの例のうち、少なくとも 1つ行うことにより、適 切な安全性を得ることができると考えられる。
更にそれでも断線した場合に配慮し、入れ子部 65の少し上部で紐を分割し、分割 された紐への張力が無くなると爪が左右に開き、その爪がカバー 62に当接する形状 のブレーキ部材を入れておく。そして、同ブレーキ部材がカバー 62の上端部などに 接触し、摩擦を引き起こすことで落下速度を遅くすることも可能である。
[0098] この吊り下げ部以外に紐 56の露出する部分は水平面内駆動部 76の部分である。
この部分については、図 24 (d)に示すように、水平面内駆動部 76の関節毎にカバー 66を設置し、外からは紐 56や滑車 59, 60および 61は見えないが、水平面内の駆動 は問題なくできる構造となって ヽる。 次に図 25は上述した XYZの動き以外で、 0 X 0 y 0 zの回転軸回りの機構を示す 図である。ユニバーサルジョイント部 63や紐 56を介して、画像表示部 52を昇降したり 、水平面内駆動部 76を駆動することで、 6自由度の動きが確保される。ここで述べる 6自由度というのは、ただ動くというだけでなぐウェイトバランスおよび重心保持という 手法を導入することで、顔面の動きに対し殆ど負荷無く完全に追従することを意味し 、立った状態でも、座った状態でも寝た状態でも許されるストローク範囲内ならば、自 由な方向で画像を鑑賞できることを示している。
[0099] ところで、このようにイス部 55と支持部 54が一体になつた機構では様々なことが可 能となる力 重量物が使用者の頭部上に設置されているので、安全には特に注意を 払う必要がある。イス部 55の背もたれ部 55aに支持部 54を設置しているので、使用 者が通常の動作を行う場合は問題とならない。しかし、図 26に示すように使用者が、 画像表示部 52を顔から離した場合には、支持部 54の水平面内駆動部 76が自動的 に縮まり、少なくとも使用者が腰を上げる場合の動作範囲である腰を回転中心として 頭部が描く弧 Gの範囲内から画像表示部 52を退避させる。
[0100] また、イス部 55は、図 27に示すように、背もたれ部 55aが傾斜(リクライニング)可能 である。このようにイス部 55の背もたれ部 55aをリクライニングした状態でも、図 28に 示すように、使用者が画像表示部 52を顔から離した場合には、支持部 54の水平面 内駆動部 76が自動的に縮まり、少なくとも使用者が腰を上げる場合の動作範囲であ る腰を回転中心として頭部が描く弧 Hの範囲内から画像表示部 52を退避させる。こ のように重量物と故意に体を接触させる意志が無い通常の動作では、使用者が重量 物による傷害を全く受けないように安全設計が施されている。
[0101] 次に、図 27に示したように、イス部 55の背もたれ部 55aをリクライニングした状態に ついて説明する。図 27に於いて、床設置ベース 67に固定されたイス本体部 68には 支持部 54を平行リンク構造で支持する平行リンク機構 (69, 70, 71)が関節部 72に よって回転駆動可能に固定されている。そして、イス本体部 68の背もたれ部 55aのリ クライニングに対応して上下前後駆動させる関節部 72によって駆動可能に設置され た支持部 54は、平行リンク機構 (69, 70, 71)の拘束により、平行リンク固定部 65と 平行に保った状態で、支持部 54を上下前後駆動させる構成となって 、る。 [0102] 背もたれ部 55aのリクライニングに応じて、イス本体部 68に設置された足のリクライ ユング機構(73, 74)も動作する。これらの操作はイス本体部 68に固定された肘掛部 75により制御可能な構成となっている。
ここで、図 26に示したように、通常状態でもリクライニング状態でも支持部 54は平行 リンク固定部 78と平行に保たれているので、イスのリクライニングによる必要スペース 以上に大きなスペースを必要としない。したがって、省スペース化を図ることができる 。更に、支持部 54には図 24で説明した重り 58が支柱 57内にあり、これを鉛直に保 つことで、画像表示部 52と重り 58との釣り合いが保てる構造となっている。更に、この 方法ではリクライニングにより支柱 57の位置も移動しており、床置き型の装置に比べ ると、支持部 54に搭載される水平方向への移動機構のストロークもその分小さく取る ことができ、コンパクトィ匕を図ることが可能となる。
[0103] また、図 27では重り 58と画像表示部 52とを、紐 56を用いて接続する場合について 、支柱 57内にある重り 58を支柱 57内でぶつ力もないように鉛直に保つことの必要性 を説明した力 これは他の機構にも当てはめることができる。
以上説明したように、第 2実施形態によれば、画像を表示する表示部と、使用者が 着席可能で、且つ、背もたれ部分が傾斜可能なイス部と、イス部に接合され、表示部 を、使用者に接触しない部分において支持する支持部と、表示部に支持され、使用 者の顔に接触する顔面接触部とを備え、支持部は、イス部の背もたれ部分の傾斜に 応じて、表示部を使用者の頭部に追従するように移動可能である。したがって、使用 者が座るイス部に支持部および画像表示部を接続することで、画像表示部が動!、て 重心位置が変わることによって画像表示システム自体が倒れ易くなるリスクを回避す ることができる。更に、第 1実施形態と同様に、顔面接触部は、使用者の顔側面に接 触して設けられるとともに、使用者の顔面を挟み込み、表示部は、使用者の頭部の動 きに応じて、顔面挟み込み部の一部を支点として、移動可能とすることが好ましい。こ のようにすることにより、使用者の顔の動きに略完全に画像表示部を追従させること が可能となる。
[0104] また、第 2実施形態によれば、支持部は、表示部の支持部に対するモーメントを相 殺するバランス部を備える。したがって、顔面の動きにスムーズに画像表示部が追従 できる構成にすることができる。
また、第 2実施形態によれば、支持部は、表示部とバランス部とを接続する紐状の 軟性部材と、軟性部材に発生する摩擦を緩和する摩擦緩和機構とを備える。したが つて、バランス部が外部に露出しないので、使用者への被害 (接触等)を防止し、更 に画像表示部のみの回転モーメントし力発生しないので、使用者に対しスムーズな 画像表示部の追従を補償することができる。
[0105] また、第 2実施形態によれば、支持部は、紐状の軟性部材として、ステンレス繊維を 備える。ステンレス繊維はしなやかであり、且つ耐久性、引張り強度に優れるので、こ の繊維を用いた撚糸を利用することにより、軟性部材が断線し易くなるリスクを回避す ることがでさる。
また、第 2実施形態によれば、支持部は、紐状の軟性部材として、パラ型ァラミド繊 維を備える。ノラ型ァラミド繊維は、前述したステンレス繊維と同様に、しなやかであり 、且つ耐久性、引張り強度に優れるので、この繊維を用いた撚糸を利用することによ り、軟性部材が断線し易くなるリスクを回避することができる。
[0106] また、第 2実施形態によれば、支持部は、軟性部材断線時に表示部が落下するの を防止する落下防止機構を備える。したがって、万一、軟性部材が断線した場合のリ スク回避のための大きな役割を担う。
また、第 2実施形態によれば、支持部は、その表面を覆うカバーを備える。したがつ て、画像表示部駆動時の駆動部分に指等を挟み込むむことを防止することができる 。また、外部より軟性部材が見えず、触れられないように関節部毎にカバーを設ける ことにより、外部に軟性部材が露出することで劣化したり傷が付き、断線して画像表 示部が落下するリスクを回避することができる。
[0107] また、第 2実施形態によれば、支持部は、イス部の背もたれ部分に隣接して配置さ れ、イス部は、背もたれ部が傾斜する際、支持部の地面に対する傾きを鉛直方向に 保つ平行リンク部材を備える。したがって、床置き型では必要とされた、画像表示部 が頭部に追従するための大きなストロークを必要としない。これは、背もたれ部がスト ロークを肩代わりする構成となっているためである。そのため、省スペース化が可能で ある。更に、この構成では支柱が常に水平面に対し直交している構成である。したが つて、支持部と支持部内の重りとが接触するのを防ぐ効果がある。
[0108] つまり、イスのリクライニング動作時に省スペースを実現(リクライニングスペース以 上に支柱部がはみ出さない)し、リクライニング動作に無関係であるスムーズな同画 像表示部の追従を実現すると!/、う効果がある。
また、第 2実施形態によれば、支持部は、使用者が表示部を顔面力も外した際に、 使用者の腰を中心として、頭部が描く弧の範囲内から、表示部を退避させる。したが つて、使用者がイス力も立ち上がる動作時に、画像表示部や支持部と使用者との接 触が生じないように安全設計が施されており、安心して暗い部屋でも使用できること を補償している。
[0109] なお、第 2実施形態において、画像表示部 52と重り 58とを紐 56の代わりに天秤棒 で吊り下げた場合、画像表示部 52の重量を M、重り 58の重量を mとし、画像表示部 52と支点との距離を L、重り 58と支点との距離を 1とした時、 M X L=m X lでモーメン トを相殺するようにしても良い。このような構造とすることで、振り子と同様に重り 58と 画像表示部 52とを釣り合わせた状態で、上下方向に駆動させることが可能となる (紐 の上下の代替え)。また、この方法は紐や滑車を使用しないので、構成を簡単にする ことができる。
[0110] このような構成とした場合でも前述の紐 56を用いた場合と同様に、支柱 57を鉛直 に保つことで省スペース化が図れると共に、水平方向のストロークも小さくすることが 可能となる。更に、このような構成では、水平方向の駆動に支柱 57を回転軸とした回 転機構および支柱 57に水平駆動ステージを設けて、この組み合わせで画像表示部 52を水平方向に任意に移動可能としているので、もし支柱 57が傾くと、支柱 57の回 転軸や水平駆動ステージも傾 、てしま 、、スムーズな水平方向駆動を実現すること ができない。よって、上記例と同様に、支柱 57を鉛直に保つことが重要となる。
[0111] 《第 3実施形態》
第 3実施形態の画像表示装置 100は、第 2実施形態の図 23と略同様の構成である 。したがって、図示および構成の説明を省略し、以下では、図 23と同様の符号を用 いて説明を行う。
以下、第 3実施形態の特徴部分について説明する。 [0112] 図 29は、画像表示装置 100の支持部 54の断面図である。支持部 54は、図 29に示 すように、配線 101を支持部 54内の紐状の軟性部材 102に沿って有する。そして、 配線 101は、画像表示部 2から配線用滑車 103, 104および 107を介して、重り 58ま で導かれる。配線 101は重り 58に設置された配線固定部 105でー且固定される。配 線 101は、重り 58の上下駆動に対して十分マージンを持つようにたるませてあり(図 2 9領域 I参照)、その後、外部 (例えば、制御装置 106など)に接続される。即ち、配線 101自体は断線等を避けるため、出来るだけ曲がり Rを大きくしてあり、且つ重り 58お よび画像表示部 52の重量を直接受けないように設計されており、且つ画像表示部 5 2の移動時の負荷とならないように、所定のマージンを持って設置されている。そのた め、配線 101自体に引張り力は殆ど生じないので、負荷抵抗は少なぐ且つ配線 10 1自体には負荷が力からな 、ように配慮されて 、る。
[0113] このような配線 101は、画像表示部 52の LCDおよび LCD照明系の電力用、画像 表示、音響用の情報伝達用などを示す。無論、無線や電池、太陽電池等で全て対 応できれば問題ないが、安定した出力を得るためには有線による供給が最も効率が 良い。
以上説明したように、第 3実施形態によれば、画像を表示する表示部と、表示部を、 使用者に接触しない部分において支持するとともに、表示部の支持部に対するモー メントを相殺するバランス部を備える支持部と、表示部に支持され、使用者の顔に接 触する顔面接触部と、支持部内に沿って設けられ、且つ、その一部がバランス部の 一部に固定された表示部を外部に接続するための配線とを備える。したがって、配 線 101自体に引張り力は殆ど生じないので、負荷抵抗は少なぐ且つ配線 101自体 には負荷が力からずに安定した出力を得ることができる。更に、第 1実施形態と同様 に、顔面接触部は、使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、使用者の顔面を 挟み込み、表示部は、使用者の頭部の動きに応じて、顔面接触部の一部を支点とし て、移動可能とすることが好ましい。このようにすることにより、使用者の顔の動きに略 完全に画像表示部を追従させることが可能となる。
[0114] なお、第 3実施形態で説明した発明を、第 1実施形態の画像表示装置 1、第 2実施 形態の画像表示システムおよび後述する各実施形態に適用しても良 ヽ。 《第 4実施形態》
第 4実施形態の画像表示装置 170は、第 2実施形態の図 23および図 24と略同様 の構成である。したがって、図示および構成の説明を省略し、以下では、図 23および 図 24と同様の符号を用いて説明を行う。
[0115] 以下、第 4実施形態の特徴部分について説明する。
図 30は、画像表示装置 170の支持部 54を上方力も見た図である。
基本的に画像表示部 52の重量を使用者が感じないようにするには、顔の動きに負 荷が発生しないように機構が対応する必要がある。よって、図 30に示すように、支持 部 54に、マジックハンド技術を導入する。このマジックハンドは、図 30中の x、 y、 0 z の方向に駆動する。したがって、容易に角度調節が可能である。
[0116] 図 30に示すように、水平面内駆動部 76は、マジックハンドのように、交差部 CRに 角度調整機構を有し、水平面内駆動部 76を構成する各部材が、互いに回転可能に 連結されており、伸縮できる構成となっている機構である。水平面内駆動部 76は画 像表示部 52と反対側の端に、カウンターバランス部 171を備える。そして、支柱 57か らカウンターバランス部 171までの距離と、支柱 57から画像表示部 52までの距離と の比は、 p : qであり、その同一重量の場合のモーメントの比は p : qである。水平面内 駆動部 76を含むカウンターバランス部 171の重量と、水平面内駆動部 76を含む画 像表示部 52の重量との比は q なので、水平面内駆動部 76の伸縮に依存せず支 柱 57にかかる実際のモーメントは p X q = q X pの関係で一定となって 、る。このため 、各交差部 CRの連結および、支柱 57の回転軸がボールベアリング若しくはエアベア リング等でスムーズであれば、殆ど負荷を感じること無ぐ x、 y、 Θ zの方向に駆動が 可能となる。また、この機構により、支柱 57の剛性をそれほど高くする必要も無いし、 振動を抑えることもできる。本体が倒れる等のリスクも回避し易い構成となっている。
[0117] なお、このようなマジックハンド技術を導入する際には、水平度合いや振動などの 設置状態を検出する検出部を備え、且つ、角度調整機構に回転移動を抑止する制 動機構を設ける。そして、設置状態が著しく悪ィ匕した場合 (飛行中のエアポケット、地 震など)には、この制動機構により、水平面内駆動部 76の伸縮を抑制する。具体的 には、角度調節機構に、検出部力 の信号により制御される周知の制動機構を備え る。このような制御により危険や、緊急時の事故などを回避することができる。
[0118] また、画像表示部 52における上下方向の位置調整には、エレベーター技術を用い る。図 31は、画像表示装置 170の支持部 54に関し、 z方向の移動機構の構成のみ を図示したものである。
図 31に示すように、エレベーターのように、カウンターバランス部 171と画像表示部 52との重量比が q:pの場合、滑車 PUを用いることで、釣り合いが取る構造になって いる。例えば、 q :p = 2 : lの場合、図 31に示すようなタイプの滑車 PUを利用すれば 良い。支柱 57は上下に手動で動かすことが可能であり、寝ている時、座っている時、 立っている時に応じて、ラフな高さ設定ができるようになつている。一方、所定の状態 で、視聴者が顔を上下に動かすと、 2— 30cm程度、画像表示部 52が上下する。そ の際に、前記滑車部 PUの回転軸がボールベアリング若しくはエアベアリング等でス ムーズであれば、殆ど負荷を感じることなく z駆動が可能となる。
[0119] 以上説明したように、第 4実施形態によれば、画像を表示する表示部と、表示部を、 使用者に接触しない部分において支持し、且つ、伸縮可能である支持部を備える。 したがって、使用者が感じる画像表示部の重量を軽減しつつ、使用者の顔の動きに 画像表示部を追従させることが可能となる。更に、第 1実施形態と同様に、顔面接触 部は、使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、使用者の顔面を挟み込み、表 示部は、使用者の頭部の動きに応じて、顔面接触部の一部を支点として、移動可能 とすることが好ましい。このようにすることにより、使用者の顔の動きに略完全に画像 表示部を追従させることが可能となる。
[0120] また、第 4実施形態によれば、設置状態を検出する設置状態検出し、設置状態が 著しく悪ィヒしたことを検知すると支持部の伸縮変化を抑制する支持部制御部を備え る。したがって、危険や、緊急時の事故などを回避することができる。
なお、第 3実施形態で説明した発明を、第 1実施形態の画像表示装置 1、第 2実施 形態の画像表示システムおよび後述する各実施形態に適用しても良 ヽ。
[0121] 《第 5実施形態》
第 5実施形態の画像表示システム 180は、第 2実施形態および第 3実施形態と略同 様の構成である。したがって、以下では、第 2実施形態および第 3実施形態と同様の 符号を用いて、説明を行う。
以下、第 5実施形態の特徴部分について説明する。
[0122] 第 2実施形態ではリクライニング可能なイス部 55を備えた画像表示システムを用い て説明を行ったが、本実施形態では、更に、飛行機内のイス等、地面が傾くことも想 定される場合にも使用可能な画像表示システムについて説明する。
図 32は、画像表示システム 180を横方向カゝら見た外観図である。画像表示システ ム 180は、イス部 55に矢印 bの方向に伸縮可能な固定具 182を有し、背もたれ部 55 aには矢印 cの方向に伸縮可能な固定具 183を備える。そして、これらの固定具 182 および 183を介して、平行リンク機構(図 27、 69— 71参照)とイス部とが固定されて いる。
[0123] また、平行リンク固定部 78の下方には、重り 181が設置されている。そして、支柱 5 7の上部、画像表示部 52の反対側には、画像表示部 52とバランスを取るためのカウ ンターウェイト部 184が設置されて!、る。これはイスの上での XYストロークが小さ!/、た め、カウンターウェイト部 184を設置してもスペース的に邪魔にならな!/、ために設置可 能である。また、乗り物上ではカウンターウェイト部 184によるバランスが取られていな いと、乗り物が傾いた時、水平面内駆動部 76の伸縮が発生し、危険なためである。ま た、支柱 57の下端には重り 185が設置されている。
[0124] 更に、前述の固定部 183は、カウンターウェイト部 184および画像表示部 52と重り 1 85によりバランスが取られた位置に設置されており、安定して支柱 57を垂直に保つ 役割を果たしている。ここで、図 33は飛行機の離陸時など、床が傾いた状況を示す 図である。
このような場合、重り 181の効果により平行リンク固定部 78は水平面に対して垂直 を維持しょうとする。したがって、固定具 182は、床の傾きに応じて矢印 aだけイスから 離れ、それに合わせて平行リンクにより支柱 57も垂直に保たれる。その結果、水平面 内駆動部 76は水平を維持するので、水平面内駆動部 76が傾くことによる危険は無く なる。更に、万一飛行機等に生ずる急峻な傾きにより支持軸が傾いた場合、水平面 内駆動部 76の駆動を無効とするストッパーにより固定される様に制御しておけば、ェ ァポケット等のような急な状況変化に対しても十分に対応可能である。なお、重り 181 および 185、カウンターウェイト部 184は請求項の「垂直バランス部」に対応する。
[0125] 更に、通常の家庭にて本装置を適用する場合などでも、図 34の様に、支柱 57を垂 直に設置できない場合がある。図 34 (1)の様に垂直である場合問題ないが、図 34 ( 2)の様に傾いて設置された場合、支柱 57の内壁に重り 58が接触してスムーズな動 きが困難となる。多少の傾きの場合、接触する可能性のある部分を滑らかな面で覆つ ておけば良い。しかし、前述したカウンターウェイト部 184を備えないタイプなどの場 合は、水平面内駆動部 76が図 34 (2)の様に傾くことで、水平面内駆動部 76の伸縮 が何れかの方向に作用し、顔面装着時に何れか一方に引張られるような違和感を覚 える。
[0126] これを改善するためには、図 34 (3)の様に、支柱 57の土台に角度調整機構 186を 入れることで、支柱 57を垂直に保つようにすれば良い。または、図 34 (4)の様に、支 柱 57と水平面内駆動部 76との間に角度調整機構 187を入れることで、水平面内駆 動部 76を水平に保つようにしても良 、。
なお、角度調整機構 186および 187内に水平検出器と角度調節機構を駆動する 駆動手段とを設け、傾きに応じて、自動的に角度調整を行うようにしても良い。
[0127] 以上説明したように、第 5実施形態によれば、画像を表示する表示部と、表示部を、 使用者に接触しない部分において支持する支持部と、表示部に支持され、使用者の 顔に接触する顔面接触部と、支持部の一部に設けられ、床部に対する支持部の設 置角度と床部に対する表示部の設置角度との少なくとも一方を調整する調整部とを 備える。したがって、飛行機内のイス等、地面が傾くことも想定される場合にも使用可 能である。
[0128] また、第 5実施形態によれば、重りを有する垂直バランス部を有する。したがって、こ の場合にも、飛行機内のイス等、地面が傾くことも想定される場合にも使用可能であ る。
なお、第 5実施形態で説明した発明を、第 1実施形態の画像表示装置 1、第 2実施 形態の画像表示システム 50、第 3実施形態の画像表示装置 100、第 4実施形態の 画像表示システム 170および後述する各実施形態に適用しても良 ヽ。
[0129] 《第 6実施形態》 第 6実施形態の画像表示装置 190は、第 1実施形態の画像表示装置 1と略同様の 構成である。したがって、図示および構成の説明を省略し、以下では、第 1実施形態 と同様の符号を用いて説明を行う。
ホームシアター用の画像表示装置には、ハイビジョン画像を高分解能で見ること〖こ より、更に高い臨場感を味わうことができる。
[0130] 本実施形態では、第 1実施形態の図 9と同様に 2つの画像を合成'分解し両眼に情 報を提供する。その際、図 35に示す中央領域においては、画像を所定の大きさで高 精細に投影し、周辺領域においては画像を低精細に投影する。周辺領域の画像に ついては、中央領域の画像と重なる部分である中心部を真っ暗な画像とする(本来 は表示可能)ことで、合成した時に違和感無 、様に制御されて 、る。
[0131] 次に、中央領域の適切な大きさについて考察する。画面サイズは、通常のテレビ等 では人間と画面の距離により条件が異なってしまう。本発明では接眼レンズによる虚 像を見るシステムであり、視野角とその中のドットサイズ (液晶デバイスの画素数の意 味)との関係を表すことにする。本来、視力と限界分解能は一義的に決まるものであ るが、液晶デバイスの場合、素子間の隙間を人間の眼で解像できるか否かにより決 定されるべきものである。ここでは透過型液晶デバイスにより実験を行い、その結果に 基づいたデータを示す。
[0132] 図 36は、 52インチ (対角線の長さ)の画面サイズの表示装置を配置し、単位面積あ たりの画素数と視野角度とを変化させた場合に、表示装置に表示されるドットが見え る視力を表中に記載したものである。単位面積あたりの画素数は、 16 : 9の表示装置 の横方向の画素数を示す。また、例えば 2m離れたところから表示装置を観察すると 、視野角度は対角で 36. 546度となり、視野角度は約 32. 111度となる。
[0133] 表中の太線で示した領域 a— dは、実験結果より前記「素子間の隙間」が見える力否 力をドットが見える力否かとして判断したものである。更に、その判断についても a = 表示画像のドットが見えない、 b =表示画像のドットは見える力 全体像を見ていると 殆ど気にならない。 c =表示画像のドットは見える力 慣れると気にならない。 d=解像 度が悪ぐ画面サイズを小さくした方が良い、のように分けて示している。
[0134] この結果、前述した画素数を 1280以上にすれば 108. 3° までの画像は十分臨場 感を持ってハイビジョン画像を見ることができる(これは対角 120° の画面を指す)。 更に、前述した画素数を 1920にすれば、 53° までの画像でドットを意識せずに楽し めることがわ力る。
但し、このデータは透過型の液晶デバイスを用いており、反射型液晶デバイスでは 更に画素数に対する素子間の隙間が狭いことが知られているので、反射型液晶デバ イスの方が視野角をより大きくしても、素子間の隙間が見えにくい。このようにして、使 用する液晶デバイスにより中央領域の大きさを決定し、その周辺については周辺領 域としてそれぞれの大きさを決定すれば良いことがわかる。なお、周辺領域の画像と しては人間の眼で視界として認識できるのは 180° といわれている力 実験の結果、 90° 以上あればかなり没入感を得られることがわかっているので、対角線で 90° — 120° の範囲までをカバーする様にすれば良い。周辺領域の画像については図 36 に示す様に、視野角 79. 4— 108. 3° までについては画素数が少ない場合、「解像 度が悪ぐ画面を小さくした方が良い」に分類される場合が多いことがわかる。但し、こ の部分を表示するのにハイビジョンを使用できれば望ましいが、コスト面や普段使用 しない部分なので、解像度の低いデバイスを使用する可能性もある。この場合は、色 彩を中央領域の画像に合わせる様な制御を行ったり、文字や数字にっ 、てはできる だけ大きく表示するのが望ましい。
[0135] では次に中央領域の画像と周辺領域の画像とを出力するための制御系概略を、図 37を用いて説明する。図 37では、 RGB3枚の LCDを用いた制御方法を例として示 す。ここでは 1つの選択肢として周辺領域の画像として静止画像で表示した場合の制 御系概略図で説明していく(無論周辺に RGB3枚の LCDを用いることも可能なので 、その場合 1920 X 1080の液晶デバイスの中央領域の画像用と同じセットがあると 考えれば良い)。
[0136] 1920 X 1080の液晶デバイス RGB191は、光学系によりそれぞれの画像が合成さ れ、カラー画像として出力される。液晶デバイス RGB191は、それぞれの液晶オンォ フを制御する液晶駆動ドライバ 192により制御されており、カラー画像として出力され る時は、ハイビジョンビデオ信号を、液晶オンオフ制御に変換するビデオ信号変換' 色ムラ補正機 193により制御されることで、一体のカラー画像として出力される構造と なっている。但し、このハイビジョン画像は忠実に画像を再現するための制御のみで あり、その前段として、ビデオサイズを電気的にリサイズしたり、所定の方向にシフトさ せたり、画像を合成したり所定の条件に合わせて周辺画像を生成するビデオ信号座 標変換 Zビデオ信号合成機 194が設置されている。このビデオ信号座標変換 Zビ デォ信号合成機 194を制御する CPU195は、そのほ力にもヘッドホン出力部 196の 制御、緊急時にヘッドホンの出力を外部音声入力部力 の情報に切り替える切り替 え制御、顔面装着部に設置された 0 x、 0 y、 0 zロータリーエンコーダ 197 (例えば、 第 2実施形態の図 25に示すユニバーサルジョイント部 63に設ける)からの出力値を 読み込み、地上と顔面との相対角度を検出し、その情報に基づき画像を前述したビ デォ信号座標変換 Zビデオ信号合成機 194にて処理する信号処理部 198、光学ズ ーム位置検出部 199、アイレリーフ位置検出部 200等を処理し、快適な画像を提供 できる様に工夫されている。
[0137] この制御系統は画像表示部 52に設置されている力 実際に外部からのハイビジョ ン画像やリクライニングイスの駆動、画像表示部 52の収納やセキュリティのため、固 定機構の駆動を制御する制御系統、制御パネル等は全てイス側に設置されて 、る。 ここで画像表示部 52とイス部 55との間の通信は無線や光ファイバ一等で主に行わ れ、配線数をできるだけ少なくする工夫が行われており、電源部等の部分について のみ、ノ《ランスウェイト収納筒部を通り、有線でつながつている。
[0138] 以上、簡単に制御系統について説明した。次に図 38—図 42を用いて、前述したビ デォ信号座標変換 Zビデオ信号合成機 194により実際に行われる画像処理につい て説明する。
図 38 (A)は中央領域の画像の出力画像を示し、図 38 (B)は周辺領域の画像の出 力画像を示す。中央領域の画像を表示する表示光学系は元々、周辺領域の画像と 同じサイズに表示可能である力 光学的ズーム機構により縮小して中心領域の画像 の大きさとなっている。即ち、ディスプレイの画素ピッチ自体も縮小されており、眼で 見てもその画素を認識することはできない。これは視野角 60° 以内の比較的目玉を 動かす可能性の高 、フィールドで画素をイメージさせな 、ためのものである。しかしこ のままでは画面に表示されるものも小さくなつてしまうので、周辺画像表示用画像と 同じ大きさになるように像を拡大して表示して 、る。ドットとして中間値が無 、場合は、 当然周辺ドットの値による補完処理が行われている。図 38 (A)は以上説明した処理 を行った後の画像である。
[0139] これらを合成光学系にて合成し、左右の眼に図 38 (C)の様な合成画像を投影する のが本発明による基本的な画像処理方法である。この場合、光学的 ·電気的に両方 の画像が一致する様に調整し、 1つのディスプレイにて画像を見ているかの様に表示 している。しかし中心部分には画素の細かい高精細な画像を投影し、周辺部分には 画素が確認できる低精細な画像を投影する。
[0140] 次に、図 39は、前述の図 38に示したサッカー選手の画像が中心力も左方向に寄つ ていたため、使用者が首を左に回してサッカー選手を画像の中心で見ようとした時の 表示画像の変化を示している。この使用者の首の回転は、前述の 0 x、 0 y、 0 zロー タリーエンコーダ 197の Θ z方向の出力値により決定される。図 36で説明したように、 画角の大きさは視野角に置き換えることができるので、 0 x、 0 y、 0 zロータリーェン コーダ 197により検出された回転角度分、図 39 (A)、図 39 (B)共に画像全体を右に シフトする様に処理して 、る。
[0141] この場合、当然画像データは図 39 (B)の左側の黒い部分に相当するデータが無く 、これを出力すると臨場感が損なわれる。そのため、本発明の画像処理方法としては 、黒い部分に隣接する画素の情報を記憶し、その情報と同じものを引き伸ばして左の 黒い部分に置き換えている。人間の眼は中心を見ている場合、周辺画像への解像力 や注意度は極端に低下しており、連続的な画像や色彩がそこにあれば殆ど違和感 は無い。この方法により、その部分の画像データが存在しなくても、このような方法で 画像を生成することで、臨場感を味わえるのである。
[0142] し力し、画像コンテンツの中には、画面をフルに使うものもあり、前述のサッカー選 手が更に端力 端に動くような場合、画面が大きすぎることでかえって疲れてしまう可 能性がある。そこで本発明では図 40 (A)のようにフル画面で表示して 、る画像を中 心領域のみに表示するモードに切り替え可能とする。中心領域のみに表示するモー ドに切り替えた場合にっ 、て、図 40 (B)および (C)を用いて説明する。
[0143] 元々の中央領域の画像は、光学的に縮小させた画像であるため、通常の出力情報 のみでは周辺画像が存在しない図 40 (B)のような画像である。中心画像が 60° の 視野角であれば、十分画像自体を楽しむことができる力 周辺画像が存在しないの で、映画館のような印象を受ける。しかし、本発明では、前述の様に、黒い周辺部分 に隣接する画素の情報を記憶し、その情報と同じものを引き伸ばして左の黒い部分 に置き換え、周辺画像表示部により表示させている。その図が図 40 (C)であり、前述 のように周辺画像への解像力や注意度は極端に低下しており、連続的な画像や色 彩がそこにあれば殆ど違和感は無!、。
[0144] この方法により、その部分の画像データが存在しなくても、このような方法で画像を 生成することで、臨場感を味わえる。更に、図 40 (D)に、使用者が首を左に回してサ ッカー選手を画像の中心で見ようとした時の表示画像の変化を示している。この使用 者の首の回転は、 0 x、 0 y、 0 zロータリーエンコーダ 197の出力値により決定される 。 0 x、 0 y、 0 zロータリーエンコーダ 197により検出された回転角度分、画像処理に より画像を右へシフトさせ、欠落した部分に対して隣接する画素の情報を記憶し、そ の情報と同じものを引き伸ばして使用する。これにより、画像全体を楽しめる上にその 場に 、るかの様な臨場感を味わうことができる。
[0145] 以上、図 40では隣接した画像情報を引き伸ばす方法を取ったが、その他の使用方 法として、ハイビジョン画像は基本的に中央領域のみに表示し、周辺画像にはその ほかの情報を提供することも可能である。
図 41では図 41 (A)に示すように中央領域にのみ画像を表示する画像表示モード に切り替え、周辺領域には、図 41 (B)に示すように、文字情報 Lや操作パネル Pなど を表示する。文字情報 Lとしては、他のテレビ番組の情報提供や、文字放送情報など が考えられる。操作パネルについては、操作パネル上にポインティングデバイスなど を表示し、マウスなどの操作部材によって操作可能にすると良い。
[0146] 更に、マウスなどの操作部材と、前述した 0 x、 0 y、 0 zロータリーエンコーダ 197 による使用者の動き認識を組み合わせて操作を行うようにしても良 、。
例えば、操作部材により、中心領域を選択し、首を振る動作を行うことにより、前述し た画像のシフトを行うモード(図 41 (C) )や、画像をシフトしつつ、隣接画素情報を引 き伸ばしモード(図 41 (D) )に切り替えるようにしても良 ヽ。 [0147] また、操作部材により、周辺領域を選択し、首を振る動作を行うことにより、図 42 (A )に示す文字情報 Lや操作パネル Pなどを、中央領域にシフトするモード(図 42 (B, C) )に切り替えるようにしても良い。これは周辺画像が視野角 60° より外側の画像で あり、目玉を動かすとしてもその部分を見続けることは苦しいことに配慮したものであ り、図 42 (B)では顔を左上に向けることで、左上にある他番組情報を画面中央にシフ トさせた状態を示す。無論、顔を左上にどの程度動力 たかは、 θ χ, θ γ, θ ζロータ リーエンコーダ 197により計測された θ ζ方向の回転角度より算出することが可能であ り、目玉を動かすこと無ぐ中心画像を見つつ、他番組を確認するような時に役立つ。 同様にして図 42 (C)では顔を下に向けることで、下にある文字情報および操作パネ ル画面を画面中央にシフトさせた状態を示す。無論、顔を下にどの程度動かしたか は、 0 x、 0 y、 0 zロータリーエンコーダ 197により計測された 0 x方向の回転角度よ り算出することが可能であり、目玉を動かすこと無ぐ中心画像を見つつ、文字情報 および操作パネル画面を確認し、操作することができる。これは、本発明の様に、周 辺画像は元々中心画像出力もできるような構成 (通常、中心画面は黒を表示)である ため、重複出力が簡単にできる様に工夫されている。
[0148] 更に、図 42 (D)では周辺画像として所定の画像をデフォーカスさせた形で出力し ている。これは周辺画像が何カゝ認識できなくても、デフォーカスしたものは近くにあり 、きれいに写るものは遠くにあるという人間の記憶を利用したものであり、周辺のデフ オーカス画像により中心画像に奥行きを感じさせることが可能となる。
また、周辺画像がデフォーカス状態で投影されているので、使用者の注意を中心 画像に向け易ぐ使用者に与える没入感をより向上させることができる。
[0149] また、このときに、図 42 (D)に示すように、周辺領域の画像に、中央領域に近づく につれて小さくなる所定のパターン piを有した画像を表示するようにしても良い。図 4 2 (D)では周辺領域のうち下方の領域のみにっ 、てこのマークを示して!/、る。このよう な表示を行うことにより、使用者によりいつそうの遠近感を与えることができる。更に、 図 42 (D)に示すように、中央領域の画像の枠に沿って、より小さい前述した所定の パターン p2を表示することにより、遠近感をより向上させることができる。特に、中央 領域の画像と周辺領域の画像との両方にまたがって連続したマークを表示すること で、より自然な遠近感を使用者に与えることができる。
[0150] そして、前述したように、中央領域の画像は明瞭な画像となるように投影し、かつ、 周辺領域の画像はデフォーカス状態となるように投影するので、より遠近感を効果的 に与えることが可能となる。また、図 42 (D)に示すように、周辺領域の画像に、中央 領域の画像の左端および右端に沿って、柱状のパターン P3および p4を有した画像 を表示する。このようなパターンを表示することにより、使用者の注意を中央領域に促 すことができるので、使用者に与える没入感をより向上させることができる。
[0151] 以上説明したように、第 6実施形態によれば、画像を表示する表示部と、表示部を、 使用者に接触しない部分において支持する支持部と、表示部に支持され、使用者の 顔に接触する顔面接触部とを備え、表示部は、画像を表示する際に、投影範囲にお ける中央領域と周辺領域との内容を変更可能であり、中央領域においては画像を高 精細に投影し、周辺領域においては画像を低精細に投影する第 1の表示と、中央領 域においては画像全体を高精細に投影し、周辺領域においては前述した画像とは 異なる画像を低精細に投影する第 2の表示との何れかを行う。したがって、使用者の 用途や好みに合わせて表示を行うことができる。
[0152] また、第 6実施形態によれば、第 2の表示を行う際に、周辺領域に対応する部分に お!ヽては、中央領域に対応する部分に示す画像とは異なる情報を有する画像を表 示する。したがって、使用者の希望に応じて観察時に没入感を与えることができる。 また、第 6実施形態によれば、第 2の表示を行う際に、周辺領域に対応する部分に お!ヽては、中央領域に近づくにつれて小さくなる所定のパターンを有した画像を表 示する。したがって、使用者に遠近感を与え、臨場感のある画像を提供することがで きる。
[0153] また、第 6実施形態によれば、中央領域に対応する部分においては、中央領域が 有する所定のノターンと類似で、かつ、より小さいパターンを、中央領域に対応する 部分の外周の少なくとも一部に有した画像を表示する。したがって、より自然な遠近 感を使用者に与えることができる。
また、第 6実施形態によれば、周辺領域においては画像をデフォーカス状態で投 影する。したがって、使用者の注意を中心画像に向け易ぐ使用者に与える没入感 をより向上させることができる。
[0154] また、第 6実施形態によれば、顔面接触部は、使用者の顔の動きを検出する動き検 出部を備え、動き検出部により検出される使用者の顔の動きに応じて、表示部は、中 央領域に対応する部分お ヽて表示する画像の表示領域をシフトする。したがって、 使用者の使用時の違和感を軽減することができる。
また、第 6実施形態によれば、第 2の表示を行う際に、周辺領域に対応する部分に おいては、使用者による操作に関わる情報を表示する。したがって、表示範囲を有効 利用して、使用者にとって有用な情報を提供することができる。
[0155] また、第 6実施形態によれば、顔面接触部は、使用者の顔の動きを検出する動き検 出部を備え、動き検出部により検出される使用者の顔の動きに応じて、表示部は、中 央領域に対応する部分お ヽて表示する画像の表示領域をシフトするか、使用者によ る操作に関わる情報を表示する表示位置をシフトする。したがって、使用者の使用時 の違和感を軽減するとともに、操作性を向上することができる。
[0156] なお、第 6実施形態で説明した発明を、第 1実施形態の画像表示装置 1、第 2実施 形態の画像表示システム 50、第 3実施形態の画像表示装置 100、第 4実施形態の 画像表示システム 170、第 5実施形態の画像表示システム 180および後述する各実 施形態に適用しても良い。
《第 7実施形態》
第 7実施形態の画像表示装置 120は、第 1実施形態の図 1で説明した画像表示装 置 1と略同様の構成である。本実施形態では、この画像表示装置 120を、図 43に示 すように、少なくとも 2台近傍に設置して使用する。
[0157] 図 43において左側の画像表示装置 120は、画像表示部 122を床から支持する支 持部 121により吊り下げられた形で重量を支持されており、画像表示部 122には、音 声を入力する音声入力部 123と音響情報を出力する音響出力部 124とが設置され ている。画像処理装置 125は、 DVDや BSチューナ、コンピュータ本体等であり、そ の情報がケーブル 126を介して支持部 121に設置された赤外線発光部 127により無 線情報としての音響データ、画像データを画像表示部 122に設置された不図示の赤 外線受光部に出力し、画像処理装置 125にて処理された画像と音響とを使用者に供 給することができる。一方、右側の画像表示装置 120も同様に、右側の画像処理装 置 125からの音響、画像情報を供給されているので、本来は全く独立した画像、音響 を楽しむことができる。
[0158] 本来、本発明によるシステムは個人向けなので、図 1のような同じ部屋の中の近い 場所に設置することは少ないが、一人で見ることに閉塞感を感じる使用者も多ぐ図 1 のように近い場所に 2台設置し、会話や間食を楽しみながら別々の画像を鑑賞するよ うな可能性が十分に考えられる。そこで本実施形態では、右と左の画像表示装置 12 0の画像処理装置 5の間を音声送信用ケーブル 128 (無線でも可)でつなぎ、片方の 使用者の音声入力部 123からの話し声が、他方の使用者の音響出力部 124から従 来の音響情報と重複して流される構成として 、る。
[0159] 更にここでは両方の赤外発光部 127からの情報が混入することを防ぐため、所定の 周波数だけ波長をシフトさせるスィッチが取り付けられている。このスィッチにより両側 の赤外発光部 127から出された情報がお互いに異なる周波数帯域を用いることで混 入することを防ぐことができる。この発明は例えば、 DVDを 1枚借りてきて、一方の D VD再生機にて再生する場合、ぉ互 、の赤外発光時の周波数を一致させておけば、 例えば左側の赤外発光部 127からの画像'音響情報を左右両方の使用者が受光す ることになり、同時に画像を楽しむようなことも可能となる。
[0160] 以上説明したように、第 7実施形態によれば、表示部と、音響出力部と、外部から、 画像情報を表示部に入力し、音響情報を音響出力部に入力する通信部と、表示部 を、使用者に接触しない部分において支持する支持部と、表示部に支持され、使用 者の顔に接触する顔面接触部とを備える画像表示装置であって、通信部は、画像表 示装置を少なくとも 2台近傍に設置して使用する際に、波長が僅かに異なる赤外線 の切り替え機構を有する。したがって、画像表示装置を複数近傍に設置して複数の 使用者が画像鑑賞を行う際に、鑑賞対象の画像と音が互いに混入しない。これは顔 面への画像表示部のスムーズな追従のため(画像表示部への配線が多 、と抵抗とな り、スムーズな追従が実現できない)、音響出力と画像表示を画像処理装置より赤外 線等の無線で送る機構を導入した場合、近傍で同一装置を利用することで、両方で 同一画像を表示することが可能である(1台の画像処理装置で複数台の画像表示部 に画像を供給でき、コスト低減につながる)。しかし、あくまでも個人向けなので、近傍 で画像鑑賞して 、る使用者が別々の画像を見た 、場合にも、音響情報や画像情報 が混入する。上述のように、波長が僅かに異なる赤外線の切り替えはこれらの問題を 解決し、別々の画像を楽しむことも、同一画像を楽しむこともできるという効果が生ま れる。更に、第 1実施形態と同様に、顔面接触部は、使用者の顔側面に接触して設 けられるとともに、使用者の顔面を挟み込み、表示部は、使用者の頭部の動きに応じ て、顔面接触部の一部を支点として、移動可能とすることが好ましい。このようにする ことにより、使用者の顔の動きに略完全に画像表示部を追従させることが可能となる。
[0161] 《第 8実施形態》
第 8実施形態の画像表示装置 130は、第 2実施形態の図 44で説明した画像表示 システム 50と略同様の構成である。したがって、図示および構成の説明を省略し、以 下では、図 23と同様の符号を用いて説明を行う。
本実施形態では、この画像表示装置 130を、図 44に示すように、少なくとも 2台近 傍に設置して使用する。
[0162] 本実施形態は、映画館等の複数人数で画像の鑑賞を行う場合を想定している。図 44は、情報共有者を選択し、情報のやりとりをしている様子である。並んで設置され た画像表示装置 130は、それぞれ、図 23と同様の支持部 54イスの背もたれ部に設 置し、支持部 54により吊り下げられた画像表示部 52を備える。第 1実施形態の図 1で 説明したような床置型は、支持部自体の移動が容易だが、スペースや安全の面で何 処にでも置けるため、問題が発生する。これに対し、背もたれ部に設置した支持部 54 は本来人が通らな!/、部分への設置であるため、装置自体を動かし難!、と!/、う欠点は あるものの、スペースや安全性には優れているので、公共施設や映画館、家庭のリラ クゼーシヨン用イス等、本来殆ど位置を動かさないで使用する場合に使用される。図 44ではそれぞれ隣り合うイス同士で会話を行うための会話 onZoff機構 131が設置 されており、これを隣のイス同士でつないだ場合は、片方の使用者の音声入力部 51 力 の話し声が、他方の使用者の音響出力部 53から映画等の音響情報と重複して 流される構成となっている。音声入力部 51の上げ下げによる onZoffも前述のように 可能であるが、会話 onZoff機構 131をつなげない限りは会話を行うことができない。 よって、会話を行 、た 、人だけと話をしながら画像を鑑賞できる。
[0163] 但し、常時一方の音声入力部 51からの入力音が他方の音響出力部 53に流され続 けると、本来の画像と音響に雑音として入るため、臨場感を損なう可能性がある。そこ で本発明では、音声入力部 51を口の位置力も上部に上げることで音声入力部 53の onZoffができる構成となっている。これにより、話をしたい時のみに話し、話す必要 が無い時は相手に臨場感ある画像と音響を楽しんでもらうことが可能となる。
[0164] 以上説明したように、第 8実施形態によれば、表示部と、使用者の両耳に対して音 響を出力する音響出力部と、使用者の音声を入力する音声入力部と、表示部を、使 用者に接触しない部分において支持する支持部と、表示部に支持され、使用者の顔 に接触する顔面接触部とを備える画像表示装置であって、画像表示装置を少なくと も 2台近傍に設置して使用する際に、音響出力部により、どのような音響情報を出力 するか否かと、音声入力部により、何れの画像表示装置に対する音声情報を入力す るカゝ否かを切り替える切替部を備える。したがって、映画館等に本発明を利用する場 合に効果的である。通常、映画館では大きなスクリーンを設置し、それを全座席から 見えるような大きな施設が必要であり、大きな費用が発生する。しかし、本実施形態 の発明を映画館のような形で利用した場合、一般の部屋で良ぐ更に周りがうるさい 場合や座席前に座高の高い人が来た場合等も意識せずに平等に映画鑑賞を楽し むことができるという利点がある。し力しその反面、複数人数で来た場合には、全く話 ができず孤立感を感じることになる。そこで、本実施形態では、話をする対象者と話を 聞く対象者とを自由に切り替えることにより、任意の人との会話を楽しめる条件を整え ると共に、話したい時のみマイク (音声入力装置)を下げ、音響出力を onにして話をし 、話す必要が無い場合は、マイクを上げ、音響出力を offとすることで、独り言や咳込 みを相手に伝えな 、等の切り替えを実現して 、る。この方法により必要な人と必要な 条件で会話を楽しむ等の効果を生み出すことができる。更に、第 1実施形態と同様に 、顔面接触部は、使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、使用者の顔面を挟 み込み、表示部は、使用者の頭部の動きに応じて、顔面接触部の一部を支点として 、移動可能とすることが好ましい。このようにすることにより、使用者の顔の動きに略完 全に画像表示部を追従させることが可能となる。 [0165] 《第 9実施形態》
第 9実施形態の画像表示装置 150は、第 2実施形態の図 23で説明した画像表示 システム 50と略同様の構成である。したがって、図示および構成の説明を省略し、以 下では、図 23と同様の符号を用いて説明を行う。
本実施形態の画像表示装置 150は、図 45に示すように、 2台の画像表示装置 150 が前後のイスに配置されている例である。画像表示装置 150は、支持部 54を備える とともに、音響出力部 53、音声入力部 51が設置された画像表示部 52を支持部 54に より支持している。また、肘掛部分に情報入力 on/offスィッチ 151を備える。また、 前述のように音声入力部 51は上下動作により音声入力の onZoffを行うことができる
[0166] 図 45中左側の使用者は、音声入力部 51を上に上げている。即ち、音声入力が off の状態となっている。したがって、左側の使用者は外部の人と話す必要は無ぐ画像 を鑑賞している状態である。この場合、情報入力 onZoffスィッチ 151は、外部から使 用者への問いかけに使用される。例えばこれが飛行機の座席の場合、客室乗務員 が情報入力 onZoffスィッチ 151を押すと、使用者の音響出力部 53に既に音響出力 されて 、る情報と重複して客室乗務員の音声が流れる。食事の手配や飲料水サービ スの時に、特定の座席の人のみに情報を提供する場合に利用される。
[0167] 一方、図 45中右側の使用者は、音声入力部 3を下に下げている。即ち、音声入力 が onの状態となっている。この状態で使用者が話をすると、その情報は特定の相手( 画像内で選択可能。座って 、る近くの人 (合意が必要) )との情報交換を行える状態 となっている。更に音声入力を onのまま、情報入力 onZoffスィッチ 151を押すと、特 定の相手 (例えば客室乗務員など)に直接話ができるようにしても良い。このようにす ることにより、緊急時やサービスを得た 、時に利用できる。
[0168] 以上説明したように、第 9実施形態によれば、表示部と、使用者の両耳に対して音 響出力を行う音響出力部と、表示部を、使用者に接触しない部分において支持する 支持部と、表示部に支持され、使用者の顔に接触する顔面接触部と、音響出力部に より、外部力もの音響情報を出力するか否かを切り替える切替部とを備える。したがつ て、飛行機の客室乗務員などが必要に応じて個人向けに情報提供を行う場合に効 果的である。即ち、周りの情報が眼や耳に入り、画像鑑賞に没入し難い状況におい ても、本実施形態によれば、外部の音や画像が全く入ってこないので、画像鑑賞に 没入できる。し力も、外部からの働きかけを使用者の音響に混入させる力否かの on Zoffスィッチを設けているので、使用者の臨場感を妨げず、最小限の情報提供を行 えるという効果がある。更に、顔面接触部は、使用者の顔側面に接触して設けられる とともに、使用者の顔面を挟み込み、表示部は、使用者の頭部の動きに応じて、顔面 接触部の一部を支点として、移動可能である。したがって、使用者の顔の動きに略完 全に画像表示部を追従させることが可能となる。
[0169] 《変形例》
上記各実施形態について、変形例を挙げて説明する。
〇眼幅調整について
眼幅調整機構によって両眼のレンズ間隔と両眼の間の幅とを完全に調整すること により、良好な眼の疲れない画像を提供することができる。しかし、実際に光学的に 眼幅調整を行う場合、調整時間がかかったり、調整機構が複雑になる可能性がある。 そこで、ラフに眼の間隔に合わせる光学調整部と、眼幅と両画面の間隔を正確に合 わせる電気的調整部とを設けることにより、実質的に眼が疲れる等の不具合が無い、 良好な画像を提供するようにしても良 ヽ。
[0170] これは子供と大人、外人と日本人の様に、眼幅が 65mm— 55mm程度の人に限定 し、その間を 5mm間隔の様にラフに設定する。そしてファイン調整としては電気的に 画像をシフトさせる方法を取っている。この方法ではほぼ光学中心を用いており、左 右の眼で感じるディストーションの差が殆ど無いこと、更に微調整を電気的に行うの で、細力 、眼幅と画像表示間隔の調整が可能なこと、眼幅調整機構が比較的簡単 であること等の利点がある。
[0171] 〇複数の使用者による使用について
家族等、数人で代わる代わる使用することを想定すると、その都度使用者に対応し た調整を行うのは手間がかかる。そこで、使用者を認識するための情報入力手段と、 その情報に応じて予め使用者毎に記憶された調整情報を設定する制御手段を有す るようにしても良 、。これは画像表示部に表示した所定のボタンを選択するような方 法でも良いし、パスワード入力により認識する方法でも良い。そして、その結果に合わ せて眼幅調整、表示画面、フォーカス調整等、全て使用者に合わせた条件に自動的 に設定されることで、無駄な時間を省き、直ぐに画像鑑賞を楽しむことが可能となる。
[0172] 〇音響出力部について
顔面挟み込み部とスピーカとが一体である例を示した力 イス部分にスピーカを備 えるようにしても良い。その場合、耳部を解放することが可能となる。また、画像と音響 情報との少なくとも一方に連動して振動する振動部をイス部分に備えるようにしても良 い。
産業上の利用可能性
[0173] 本発明を利用する場合、それぞれ次のような市場性が期待できる。
重量、疲労感を感じさせない大画面パソコン、 CAD'映画館、プロジェクターに替 わる大画面ディスプレイ '臨場感溢れる 3D大画面画像の提供'ビデオ機構力ゝらの画 像をインターネット受信 '寝たきり患者、病人への臨場感ある画像の提供'リラクゼ一 シヨン画像表示ディスプレイ ·新 、感覚の TVゲーム画像の提供 ·狭 、空間での大 画面画像の提供 ·機密性が高!、情報の個人向け表示システム ·バーチャルリアリティ ディスプレイ '遠隔操作が可能な大画面ディスプレイ ·広 、画面でのデジタル新聞受 信システム '飛行機等の客席でのリラクゼーションサービス '視力の悪くならない教育 教材 ·アミューズメント施設での新たなディスプレイゲーム等。

Claims

請求の範囲
[1] 光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の 両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用者の眼球に投影する表示部 と、
前記表示部を、前記使用者に接触しな!、部分にお!、て支持する支持部と、 前記表示部に支持され、前記使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、前記 使用者の顔面を挟み込み、且つ、前記接眼光学系と前記使用者の眼との間の距離 を変更可能な顔面接触部と
を備えることを特徴とする画像表示装置。
[2] 請求項 1に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記使用者の頭部の動きと、前記接眼光学系と前記使用者の眼と の間の距離とに応じて、前記顔面接触部の一部を支点として、移動可能である ことを特徴とする画像表示装置。
[3] 請求項 1または請求項 2に記載の画像表示装置にお 、て、
前記顔面接触部は、前記使用者の両耳を挟むことにより顔側面に接触するとともに 、前記両耳を挟む部分に音響出力機構を備える
ことを特徴とする画像表示装置。
[4] 請求項 1から請求項 3の何れか 1項に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触するための弾性部材を備えるとと もに、前記弾性部材とは独立に、顔面挟み込みの幅を変更する幅変更部および前 記接眼光学系と前記使用者の眼との間の距離を変更する距離変更部を備える ことを特徴とする画像表示装置。
[5] 請求項 1から請求項 4の何れか 1項に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記接眼光学系と前記使用者の眼との間の距離に応じて、表示す る前記画像の大きさを変更する
ことを特徴とする画像表示装置。
[6] 請求項 1から請求項 5の何れか 1項に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記使用者の顔前面に対面する部分に顔固定部材を備え、 前記顔面接触部は、前記使用者の顔前面が前記顔固定部材に接触する距離と、 前記使用者の顔前面が前記顔固定部材に接触せず、前記表示部に対して前記使 用者の両眼の視線方向が両耳を通る軸回りに相対的に移動可能な距離とに変更可 能である
ことを特徴とする画像表示装置。
[7] 請求項 6に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記顔固定部材を、前記使用者のメガネのフレームを避けて前記 両眼の回りに離散的に上下に備えるとともに、前記メガネのフレームの左右外側に、 外界からの光を遮光する遮光部材を備える
ことを特徴とする画像表示装置。
[8] 請求項 6または請求項 7に記載の画像表示装置にお 、て、
前記表示部は、前記使用者のメガネフレームの有無を認識するフレーム認識部を 備え、前記フレーム認識部による認識結果に応じて、前記接眼光学系の光軸方向に おける前記顔固定部材の厚みを変更可能である
ことを特徴とする画像表示装置。
[9] 請求項 1から請求項 8の何れか 1項に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記接眼光学系を少なくとも 3枚のレンズで構成する
ことを特徴とする画像表示装置。
[10] 請求項 1から請求項 9の何れか 1項に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記接眼光学系のうち、前記眼から最も離れているレンズを、貼り 合わせレンズで構成する
ことを特徴とする画像表示装置。
[11] 請求項 1から請求項 10の何れか 1項に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記接眼光学系のうち、前記眼から最も近いレンズを、少なくとも 片面がコーニック定数 K< 0のコーニック面であるレンズで構成する
ことを特徴とする画像表示装置。
[12] 請求項 1から請求項 11の何れか 1項に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記光電素子と前記接眼光学系との間に、リレー光学系と拡散板 とを備え、前記拡散板の透過画像を、前記接眼光学系を介して前記使用者の眼球 に投影する
ことを特徴とする画像表示装置。
[13] 請求項 1から請求項 12の何れか 1項に記載の画像表示装置において、
前記支持部は、前記表示部の前記支持部に対するモーメントを相殺するバランス 咅を備えるとともに、
前記支持部内に沿って設けられ、且つ、その一部が前記バランス部の一部に固定 された前記表示部を外部に接続するための配線を備える
ことを特徴とする画像表示装置。
[14] 請求項 1に記載の画像表示装置において、
前記支持部は、伸縮可能である
ことを特徴とする画像表示装置。
[15] 請求項 14に記載の画像表示装置において、
設置状態を検出する設置状態検出部と、
前記設置状態検出部が、設置状態が著しく悪化したことを検知すると前記支持部 の伸縮変化を抑制する支持部制御部と
を更に備えることを特徴とする画像表示装置。
[16] 請求項 1に記載の画像表示装置において、
前記支持部の一部に設けられ、前記床部に対する前記支持部の設置角度と前記 床部に対する前記表示部の設置角度との少なくとも一方を調整する調整部を更に備 える
ことを特徴とする画像表示装置。
[17] 請求項 16に記載の画像表示装置において、
前記支持部は、重りを有する垂直バランス部を備える
ことを特徴とする画像表示装置。
[18] 請求項 1に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記画像を表示する際に、投影範囲における中央領域と周辺領域 との内容を変更可能であり、前記中央領域においては前記画像を高精細に投影し、 前記周辺領域においては前記画像を低精細に投影する第 1の表示と、前記中央領 域にお ヽては前記画像全体を高精細に投影し、前記周辺領域にお!ヽては前記画像 とは異なる画像を低精細に投影する第 2の表示との何れかを行う
ことを特徴とする画像表示装置。
[19] 請求項 18に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対応する部分におい ては、前記画像とは異なる画像を前記光電素子に表示する
ことを特徴とする画像表示装置。
[20] 請求項 19に記載の画像表示装置にお!/、て、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対応する部分におい ては、前記中央領域に近づくにつれて小さくなる所定のパターンを有した画像を前 記光電素子に表示する
ことを特徴とする画像表示装置。
[21] 請求項 20に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記中央領域に対応する部分におい ては、前記所定のパターンと類似で、かつ、より小さい前記所定のパターンを、前記 中央領域に対応する部分の外周の少なくとも一部に有した画像を前記光電素子に 表示する
ことを特徴とする画像表示装置。
[22] 請求項 21に記載の画像表示装置にぉ 、て、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域においては前記画像を デフォーカス状態で投影する
ことを特徴とする画像表示装置。
[23] 請求項 18から請求項 22の何れか 1項に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出部を備え、 前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記表示部は 、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表示領域を シフトする ことを特徴とする画像表示装置。
[24] 請求項 18に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対応する部分におい ては、前記画像とは異なる画像として、前記使用者による操作に関わる情報を表示 する
ことを特徴とする画像表示装置。
[25] 請求項 18または請求項 24に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出部を備え、 前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記表示部は 、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表示領域を シフトする力、前記使用者による操作に関わる情報を表示する表示領域をシフトする ことを特徴とする画像表示装置。
[26] 請求項 1に記載の画像表示装置において、
前記使用者に関わる情報を記録する情報記録部と、
前記情報記録部に記録された前記使用者に関わる情報を読み出し、その情報に 基づいて前記表示部と前記顔面接触部とを制御する制御部と
を備えることを特徴とする画像表示装置。
[27] 光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の 両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用者の眼球に投影する表示部 と、
前記使用者が着席可能で、且つ、背もたれ部分が傾斜可能なイス部と、 前記イス部に接合され、前記表示部を、前記使用者に接触しない部分において支 持する支持部と、
前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接触する顔面接触部とを備え、 前記支持部は、前記イス部の背もたれ部分の傾斜に応じて、前記表示部を前記使 用者の頭部に追従するように移動可能である
ことを特徴とする画像表示システム。
[28] 請求項 27に記載の画像表示システムにお 、て、 前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、前記使 用者の顔面を挟み込み、
前記表示部は、前記使用者の頭部の動きに応じて、前記顔面接触部の一部を支 点として、移動可能である
ことを特徴とする画像表示システム。
[29] 請求項 27または請求項 28に記載の画像表示システムにお 、て、
前記支持部は、前記表示部の前記支持部に対するモーメントを相殺するバランス 部を備える
ことを特徴とする画像表示システム。
[30] 請求項 27から請求項 29の何れか 1項に記載の画像表示システムにおいて、 前記支持部は、前記表示部と前記バランス部とを接続する紐状の軟性部材と、前 記軟性部材に発生する摩擦を緩和する摩擦緩和機構とを備える
ことを特徴とする画像表示システム。
[31] 請求項 30に記載の画像表示システムにおいて、
前記支持部は、前記紐状の軟性部材として、ステンレス繊維を備える
ことを特徴とする画像表示システム。
[32] 請求項 30に記載の画像表示システムにお ヽて、
前記支持部は、前記紐状の軟性部材として、ノ 型ァラミド繊維を備える ことを特徴とする画像表示システム。
[33] 請求項 30に記載の画像表示システムにお ヽて、
前記支持部は、前記軟性部材断線時に前記表示部が落下するのを防止する落下 防止機構を備える
ことを特徴とする画像表示システム。
[34] 請求項 30に記載の画像表示システムにお 、て、
前記支持部は、その表面を覆うカバーを備える
ことを特徴とする画像表示システム。
[35] 請求項 30に記載の画像表示システムにお ヽて、
前記支持部内において、紐状の軟性部材に沿って設けられ、且つ、その一部が前 記バランス部の一部に固定された前記表示部を外部に接続するための配線を備える ことを特徴とする画像表示システム。
[36] 請求項 27から請求項 29の何れか 1項に記載の画像表示システムにおいて、
前記支持部は、前記バランス部に重りを備えるとともに、前記表示部および前記重 りを天秤状に吊り下げて支持し、前記表示部の重量を M、前記重りの重量を mとし、 前記表示部と支点との距離を L、前記重りと前記支点との距離を 1とした時、 M X L = m X 1となる位置に前記支点を保持する支柱を備える
ことを特徴とする画像表示システム。
[37] 請求項 27から請求項 36の何れか 1項に記載の画像表示システムにおいて、
前記支持部は、前記イス部の前記背もたれ部分に隣接して配置され、
前記イス部は、前記背もたれ部が傾斜する際、前記支持部の地面に対する傾きを 鉛直方向に保つ平行リンク部材を備える
ことを特徴とする画像表示システム。
[38] 請求項 27から請求項 37の何れか 1項に記載の画像表示システムにおいて、
前記支持部は、前記使用者が前記表示部を顔面から外した際に、前記使用者の 腰を中心として、前記頭部が描く弧の範囲内から、前記表示部を退避させる
ことを特徴とする画像表示システム。
[39] 請求項 27に記載の画像表示システムにお 、て、
前記支持部は、伸縮可能である
ことを特徴とする画像表示システム。
[40] 請求項 39に記載の画像表示システムにお 、て、
設置状態を検出する設置状態検出部と、
前記設置状態検出部が、設置状態が著しく悪化したことを検知すると前記支持部 の伸縮変化を抑制する支持部制御部と
を更に備えることを特徴とする画像表示システム。
[41] 請求項 27に記載の画像表示システムにお 、て、
前記支持部の一部に設けられ、前記床部に対する前記支持部の設置角度と前記 床部に対する前記表示部の設置角度との少なくとも一方を調整する調整部を更に備 える
ことを特徴とする画像表示システム。
[42] 請求項 41に記載の画像表示システムにお 、て、
前記支持部は、重りを有する垂直バランス部を備える
ことを特徴とする画像表示システム。
[43] 請求項 27に記載の画像表示システムにお 、て、
前記表示部は、前記画像を表示する際に、投影範囲における中央領域と周辺領域 との内容を変更可能であり、前記中央領域においては前記画像を高精細に投影し、 前記周辺領域においては前記画像を低精細に投影する第 1の表示と、前記中央領 域にお ヽては前記画像全体を高精細に投影し、前記周辺領域にお!ヽては前記画像 とは異なる画像を低精細に投影する第 2の表示との何れかを行う
ことを特徴とする画像表示システム。
[44] 請求項 43に記載の画像表示システムにお 、て、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対応する部分におい ては、前記画像とは異なる画像を前記光電素子に表示する
ことを特徴とする画像表示システム。
[45] 請求項 44に記載の画像表示システムにお 、て、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対応する部分におい ては、前記中央領域に近づくにつれて小さくなる所定のパターンを有した画像を前 記光電素子に表示する
ことを特徴とする画像表示システム。
[46] 請求項 45に記載の画像表示システムにお 、て、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記中央領域に対応する部分におい ては、前記所定のパターンと類似で、かつ、より小さい前記所定のパターンを、前記 中央領域に対応する部分の外周の少なくとも一部に有した画像を前記光電素子に 表示する
ことを特徴とする画像表示システム。
[47] 請求項 46に記載の画像表示システムにお 、て、 前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域においては前記画像を デフォーカス状態で投影する
ことを特徴とする画像表示システム。
[48] 請求項 43から請求項 47の何れか 1項に記載の画像表示システムにお ヽて、 前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出部を備え、 前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記表示部は 、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表示領域を シフトする
ことを特徴とする画像表示システム。
[49] 請求項 43に記載の画像表示システムにお 、て、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対応する部分におい ては、前記画像とは異なる画像として、前記使用者による操作に関わる情報を表示 する
ことを特徴とする画像表示システム。
[50] 請求項 43または請求項 49に記載の画像表示システムにお 、て、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出部を備え、 前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記表示部は 、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表示領域を シフトする力、前記使用者による操作に関わる情報を表示する表示領域をシフトする ことを特徴とする画像表示システム。
[51] 請求項 27に記載の画像表示システムにおいて、
前記使用者に関わる情報を記録する情報記録部と、
前記情報記録部に記録された前記使用者に関わる情報を読み出し、その情報に 基づいて前記表示部と前記顔面接触部とを制御する制御部と
を備えることを特徴とする画像表示システム。
[52] 請求項 27に記載の画像表示システムにお 、て、
前記イス部の背もたれ部分に設けられ、前記使用者に対して音響情報を出力する 音響出力部と、 前記イス部に設けられ、前記画像と前記音響情報との少なくとも一方に連動して振 動する振動部とを更に備える
ことを特徴とする画像表示システム。
[53] 光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の 両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用者の眼球に投影する表示部 と、
前記表示部を、前記使用者に接触しない部分において支持するとともに、前記表 示部の前記支持部に対するモーメントを相殺するバランス部を備える支持部と、 前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接触する顔面接触部と、
前記支持部内に沿って設けられ、且つ、その一部が前記バランス部の一部に固定 された前記表示部を外部に接続するための配線と
を備えることを特徴とする画像表示装置。
[54] 請求項 53に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、前記使 用者の顔面を挟み込み、
前記表示部は、前記使用者の頭部の動きに応じて、前記顔面接触部の一部を支 点として、移動可能である
ことを特徴とする画像表示装置。
[55] 光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の 両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用者の眼球に投影する表示部 と、
前記表示部を、前記使用者に接触しな!、部分にお!、て支持する支持部と、 前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接触する顔面接触部とを備え、 前記支持部は、伸縮可能である
ことを特徴とする画像表示装置。
[56] 請求項 55に記載の画像表示装置において、
設置状態を検出する設置状態検出部と、
前記設置状態検出部が、設置状態が著しく悪化したことを検知すると前記支持部 の伸縮変化を抑制する支持部制御部と
を更に備えることを特徴とする画像表示装置。
[57] 請求項 55または請求項 56に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、前記使 用者の顔面を挟み込み、
前記表示部は、前記使用者の頭部の動きに応じて、前記顔面接触部の一部を支 点として、移動可能である
ことを特徴とする画像表示装置。
[58] 光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の 両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用者の眼球に投影する表示部 と、
前記表示部を、前記使用者に接触しな!、部分にお!、て支持する支持部と、 前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接触する顔面接触部と、
前記支持部の一部に設けられ、前記床部に対する前記支持部の設置角度と前記 床部に対する前記表示部の設置角度との少なくとも一方を調整する調整部と を備えることを特徴とする画像表示装置。
[59] 請求項 58に記載の画像表示装置において、
前記支持部は、重りを有する垂直バランス部を備える
ことを特徴とする画像表示装置。
[60] 請求項 58または請求項 59に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、前記使 用者の顔面を挟み込み、
前記表示部は、前記使用者の頭部の動きに応じて、前記顔面接触部の一部を支 点として、移動可能である
ことを特徴とする画像表示装置。
[61] 光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の 両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用者の眼球に投影する表示部 と、 前記表示部を、前記使用者に接触しな!、部分にお!、て支持する支持部と、 前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接触する顔面接触部とを備え、 前記表示部は、前記画像を表示する際に、投影範囲における中央領域と周辺領域 との内容を変更可能であり、前記中央領域においては前記画像を高精細に投影し、 前記周辺領域においては前記画像を低精細に投影する第 1の表示と、前記中央領 域にお ヽては前記画像全体を高精細に投影し、前記周辺領域にお!ヽては前記画像 とは異なる画像を低精細に投影する第 2の表示との何れかを行う
ことを特徴とする画像表示装置。
[62] 請求項 61に記載の画像表示装置にお!、て、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対応する部分におい ては、前記画像とは異なる画像を前記光電素子に表示する
ことを特徴とする画像表示装置。
[63] 請求項 62に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対応する部分におい ては、前記中央領域に近づくにつれて小さくなる所定のパターンを有した画像を前 記光電素子に表示する
ことを特徴とする画像表示装置。
[64] 請求項 63に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記中央領域に対応する部分におい ては、前記所定のパターンと類似で、かつ、より小さい前記所定のパターンを、前記 中央領域に対応する部分の外周の少なくとも一部に有した画像を前記光電素子に 表示する
ことを特徴とする画像表示装置。
[65] 請求項 64に記載の画像表示装置において、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域においては前記画像を デフォーカス状態で投影する
ことを特徴とする画像表示装置。
[66] 請求項 61から請求項 65の何れか 1項に記載の画像表示装置において、 前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出部を備え、 前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記表示部は
、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表示領域を シフトする
ことを特徴とする画像表示装置。
[67] 請求項 61に記載の画像表示装置にお!、て、
前記表示部は、前記第 2の表示を行う際に、前記周辺領域に対応する部分におい ては、前記画像とは異なる画像として、前記使用者による操作に関わる情報を表示 する
ことを特徴とする画像表示装置。
[68] 請求項 61または請求項 67に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔の動きを検出する動き検出部を備え、 前記動き検出部により検出される前記使用者の顔の動きに応じて、前記表示部は 、前記中央領域に対応する部分おいて前記光電素子に表示する画像の表示領域を シフトする力、前記使用者による操作に関わる情報を表示する表示領域をシフトする ことを特徴とする画像表示装置。
[69] 請求項 61から請求項 68の何れか 1項に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、前記使 用者の顔面を挟み込み、
前記表示部は、前記使用者の頭部の動きに応じて、前記顔面接触部の一部を支 点として、移動可能である
ことを特徴とする画像表示装置。
[70] 光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の 両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用者の眼球に投影する表示部 と、
前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接触する接触部と、
前記使用者に関わる情報を記録する情報記録部と、
前記情報記録部に記録された前記使用者に関わる情報を読み出し、その情報に 基づいて前記表示部と前記接触部とを制御する制御部と
を備えることを特徴とする画像表示装置。
[71] 請求項 70に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、前記使 用者の顔面を挟み込み、
前記表示部は、前記使用者の頭部の動きに応じて、前記顔面接触部の一部を支 点として、移動可能である
ことを特徴とする画像表示装置。
[72] 光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の 両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用者の眼球に投影する表示部 と、
前記使用者が着席可能で、且つ、背もたれ部分が傾斜可能なイス部と、 前記イス部に接合され、前記表示部を、前記使用者に接触しない部分において支 持する支持部と、
前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接触する顔面接触部と、
前記イス部の背もたれ部分に設けられ、前記使用者に対して音響情報を出力する 音響出力部と、
前記イス部に設けられ、前記画像と前記音響情報との少なくとも一方に連動して振 動する振動部とを備え、
前記支持部は、前記イス部の背もたれ部分の傾斜に応じて、前記表示部を前記使 用者の頭部に追従するように移動可能である
ことを特徴とする画像表示システム。
[73] 請求項 72に記載の画像表示システムにお 、て、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、前記使 用者の顔面を挟み込み、
前記表示部は、前記使用者の頭部の動きに応じて、前記顔面接触部の一部を支 点として、移動可能である
ことを特徴とする画像表示システム。
[74] 光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の 両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用者の眼球に投影する表示部 と、
音響出力部と、
外部から、画像情報を前記表示部に入力し、音響情報を前記音響出力部に入力 する通信部と、
前記表示部を、前記使用者に接触しな!、部分にお!、て支持する支持部と、 前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接触する顔面接触部とを備える画像表 示装置であって、
前記通信部は、前記画像表示装置を少なくとも 2台近傍に設置して使用する際に、 波長が僅かに異なる赤外線の切り替え機構を有する
ことを特徴とする画像表示装置。
[75] 請求項 74に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、前記使 用者の顔面を挟み込み、
前記表示部は、前記使用者の頭部の動きに応じて、前記顔面接触部の一部を支 点として、移動可能である
ことを特徴とする画像表示装置。
[76] 光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の 両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用者の眼球に投影する表示部 と、
前記使用者の両耳に対して音響を出力する音響出力部と、
前記使用者の音声を入力する音声入力部と、
前記表示部を、前記使用者に接触しな!、部分にお!、て支持する支持部と、 前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接触する顔面接触部とを備える画像表 示装置であって、
前記画像表示装置を少なくとも 2台近傍に設置して使用する際に、前記音響出力 部により、どのような音響情報を出力する力否かと、前記音声入力部により、何れの 画像表示装置に対する音声情報を入力する力否かを切り替える切替部を備える ことを特徴とする画像表示装置。
[77] 請求項 76に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、前記使 用者の顔面を挟み込み、
前記表示部は、前記使用者の頭部の動きに応じて、前記顔面接触部の一部を支 点として、移動可能である
ことを特徴とする画像表示装置。
[78] 光束放出方向に直交した 2次元発光型の光電素子から放出された光を、使用者の 両眼それぞれに対応した接眼光学系を介して前記使用者の眼球に投影する表示部 と、
前記使用者の両耳に対して音響を出力する音響出力部と、
前記表示部を、前記使用者に接触しな!、部分にお!、て支持する支持部と、 前記表示部に支持され、前記使用者の顔に接触する接触部と、
前記音響出力部により、外部力 の音響情報を出力する力否かを切り替える切替 部と
を備えることを特徴とする画像表示装置。
[79] 請求項 78に記載の画像表示装置において、
前記顔面接触部は、前記使用者の顔側面に接触して設けられるとともに、前記使 用者の顔面を挟み込み、
前記表示部は、前記使用者の頭部の動きに応じて、前記顔面接触部の一部を支 点として、移動可能である
ことを特徴とする画像表示装置。
PCT/JP2004/015418 2004-01-28 2004-10-19 画像表示装置および画像表示システム WO2005074266A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/587,605 US20070188407A1 (en) 2004-01-28 2004-10-19 Image display device and image display system
EP04792587A EP1715682A4 (en) 2004-01-28 2004-10-19 PICTURE DISPLAY AND PICTURE DISPLAY SYSTEM
US12/542,944 US8289230B2 (en) 2004-01-28 2009-08-18 Image display device and image display system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-020035 2004-01-28
JP2004020035 2004-01-28
JP2004128734A JP4413065B2 (ja) 2004-01-28 2004-04-23 画像表示装置および画像表示システム
JP2004-128734 2004-04-23

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/587,605 A-371-Of-International US20070188407A1 (en) 2004-01-28 2004-10-19 Image display device and image display system
US12/542,944 Division US8289230B2 (en) 2004-01-28 2009-08-18 Image display device and image display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005074266A1 true WO2005074266A1 (ja) 2005-08-11

Family

ID=34829405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/015418 WO2005074266A1 (ja) 2004-01-28 2004-10-19 画像表示装置および画像表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070188407A1 (ja)
EP (1) EP1715682A4 (ja)
JP (1) JP4413065B2 (ja)
TW (1) TW200605938A (ja)
WO (1) WO2005074266A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229676A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Olympus Corp 眼鏡型画像表示装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557877B2 (ja) * 2005-12-07 2010-10-06 キヤノン株式会社 懸架式装着装置、及びそれを用いた懸架式頭部搭載型映像表示装置
US9812096B2 (en) 2008-01-23 2017-11-07 Spy Eye, Llc Eye mounted displays and systems using eye mounted displays
WO2009094587A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 Deering Michael F Eye mounted displays
US8786675B2 (en) * 2008-01-23 2014-07-22 Michael F. Deering Systems using eye mounted displays
KR100982331B1 (ko) * 2008-12-01 2010-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP2013521576A (ja) 2010-02-28 2013-06-10 オスターハウト グループ インコーポレイテッド 対話式ヘッド取付け型アイピース上での地域広告コンテンツ
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US20120194553A1 (en) * 2010-02-28 2012-08-02 Osterhout Group, Inc. Ar glasses with sensor and user action based control of external devices with feedback
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
EP2405662B1 (en) * 2010-07-08 2012-12-26 Advanced Digital Broadcast S.A. An interactive glasses system
WO2012157212A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 シャープ株式会社 3次元画像表示装置、および3次元画像表示方法
FR2982384B1 (fr) * 2011-11-04 2014-06-27 Univ Pierre Et Marie Curie Paris 6 Dispositif de visualisation d'une lame virtuelle
JP6201332B2 (ja) * 2013-02-15 2017-09-27 セイコーエプソン株式会社 音処理装置
US9880615B2 (en) 2013-02-15 2018-01-30 Seiko Epson Corporation Information processing device and control method for information processing device
US9213403B1 (en) 2013-03-27 2015-12-15 Google Inc. Methods to pan, zoom, crop, and proportionally move on a head mountable display
US9146618B2 (en) 2013-06-28 2015-09-29 Google Inc. Unlocking a head mounted device
US9993335B2 (en) 2014-01-08 2018-06-12 Spy Eye, Llc Variable resolution eye mounted displays
JP6278769B2 (ja) * 2014-03-19 2018-02-14 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
WO2015155993A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 株式会社クラレ 光拡散パターン設計方法、光拡散板の製造方法および光拡散板
JP6618753B2 (ja) * 2015-10-02 2019-12-11 株式会社クリュートメディカルシステムズ ヘッドマウントディスプレイユニットおよびヘッドマウントディスプレイ固定器具
GB201519902D0 (en) * 2015-11-11 2015-12-23 Promethean Ltd Support mechanism
US20200033586A1 (en) * 2017-04-13 2020-01-30 Sony Corporation Eyepiece and display apparatus
US11347052B2 (en) * 2017-10-23 2022-05-31 Sony Corporation Display control apparatus, head mounted display, and display control method
US20190165013A1 (en) * 2017-11-30 2019-05-30 China Wafer Level Csp Co., Ltd. Package for iris recognition imaging module and manufacturing method thereof
US10838216B2 (en) * 2018-01-19 2020-11-17 Universal City Studios Llc Virtual reality/augmented reality rapid deployment system
CN111684497A (zh) * 2018-02-06 2020-09-18 索尼公司 图像处理设备、图像处理方法和图像提供系统
JP7242241B2 (ja) * 2018-10-11 2023-03-20 キヤノン株式会社 頭部装着装置
US11406287B2 (en) 2019-03-29 2022-08-09 Stryker Corporation System for managing patient support apparatuses and bed sore risks
WO2021024526A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
DE102019121434A1 (de) * 2019-08-08 2021-02-11 Karl Storz Imaging, Inc. Beobachtungsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Beobachtungsvorrichtung
DE102019127631A1 (de) * 2019-10-14 2021-04-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigesystem für ein Fahrzeug
US12108025B2 (en) 2021-12-22 2024-10-01 Meta Platforms Technologies, Llc Eye-tracking optical verification tester
JP2024005791A (ja) * 2022-06-30 2024-01-17 キヤノン株式会社 カメラモニタシステムおよびその制御方法、プログラム
WO2024127188A1 (ja) * 2022-12-15 2024-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141263A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 広視野高精細表示装置
JPH06195440A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Olympus Optical Co Ltd 頭部追従型表示装置
JPH10197825A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Sharp Corp 頭部搭載型ディスプレイ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3205303A (en) * 1961-03-27 1965-09-07 Philco Corp Remotely controlled remote viewing system
US3784738A (en) * 1971-12-21 1974-01-08 H Natter Image reproduction system for dimensional stereoptic perception
JPH0359587A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 個人向シミュレーション装置
JP3031013B2 (ja) * 1991-11-15 2000-04-10 日産自動車株式会社 視覚情報提供装置
JPH05293790A (ja) 1992-04-21 1993-11-09 Nippon Steel Corp 立体映像提示装置の重量補償装置
US5815126A (en) * 1993-10-22 1998-09-29 Kopin Corporation Monocular portable communication and display system
US5714967A (en) * 1994-05-16 1998-02-03 Olympus Optical Co., Ltd. Head-mounted or face-mounted image display apparatus with an increased exit pupil
JPH09130705A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着式映像表示装置
JPH09222569A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Nikon Corp 光学機器の目当て機構
US6057810A (en) * 1996-06-20 2000-05-02 Immersive Technologies, Inc. Method and apparatus for orientation sensing
US6259565B1 (en) * 1996-11-19 2001-07-10 Sony Corporation Display apparatus
US6069608A (en) * 1996-12-03 2000-05-30 Sony Corporation Display device having perception image for improving depth perception of a virtual image
JPH10161058A (ja) * 1996-12-05 1998-06-19 Sony Corp 表示装置
US6234446B1 (en) * 1997-01-16 2001-05-22 John W. Patterson Personal audio/video entertainment system
US6784207B2 (en) * 2000-08-04 2004-08-31 Roche Vitamins Inc. Phytanic acid derivative compositions
US20020180733A1 (en) * 2001-05-15 2002-12-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for adjusting an image to compensate for an offset position of a user
US7190825B2 (en) * 2001-08-17 2007-03-13 Geo-Rae Co., Ltd. Portable communication device for stereoscopic image display and transmission
EP1987387A2 (en) * 2006-02-23 2008-11-05 Stereonics Ltd. Binocular device
US7601119B2 (en) * 2006-04-25 2009-10-13 Hrayr Kamig Shahinian Remote manipulator with eyeballs
US7889266B2 (en) * 2006-11-10 2011-02-15 Nokia Corporation Image capture in auto-focus digital cameras

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141263A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 広視野高精細表示装置
JPH06195440A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Olympus Optical Co Ltd 頭部追従型表示装置
JPH10197825A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Sharp Corp 頭部搭載型ディスプレイ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1715682A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229676A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Olympus Corp 眼鏡型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070188407A1 (en) 2007-08-16
JP4413065B2 (ja) 2010-02-10
US20100039351A1 (en) 2010-02-18
TW200605938A (en) 2006-02-16
EP1715682A1 (en) 2006-10-25
EP1715682A4 (en) 2009-11-18
US8289230B2 (en) 2012-10-16
TWI301073B (ja) 2008-09-21
JP2005244919A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413065B2 (ja) 画像表示装置および画像表示システム
US7068444B2 (en) Image display unit and projection optical system
US10467992B2 (en) Eye mounted intraocular displays and systems
TWI247917B (en) Image display device
US5714967A (en) Head-mounted or face-mounted image display apparatus with an increased exit pupil
JP2020515895A (ja) 操作可能な中心窩ディスプレイ
JP6902564B2 (ja) 表示装置アセンブリ
US20140204003A1 (en) Systems Using Eye Mounted Displays
US20070075917A1 (en) Image display device and simulation device
WO2017104320A1 (ja) 画像表示装置
CN112673298A (zh) 用于头戴式显示系统的基于波导的照明
WO1998022844A1 (en) Display
KR20180128767A (ko) 가상증강현실 영상기기가 장착된 헤드레스트 및 이를 갖는 좌석 시트
JP2009145909A (ja) 画像表示装置
JP2023174398A (ja) パーソナル映像装置及びこれを備えた椅子
JP2019159286A (ja) 頭部装着型表示装置および表示システム
JP2006146108A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10587605

Country of ref document: US

Ref document number: 2007188407

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004792587

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004792587

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10587605

Country of ref document: US