WO2005070576A1 - 鋼板の熱処理装置とそれを備えた鋼板の製造ライン - Google Patents

鋼板の熱処理装置とそれを備えた鋼板の製造ライン Download PDF

Info

Publication number
WO2005070576A1
WO2005070576A1 PCT/JP2005/000946 JP2005000946W WO2005070576A1 WO 2005070576 A1 WO2005070576 A1 WO 2005070576A1 JP 2005000946 W JP2005000946 W JP 2005000946W WO 2005070576 A1 WO2005070576 A1 WO 2005070576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel sheet
heat treatment
roll
induction heating
pressing
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/000946
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshimichi Hino
Masatoshi Sugioka
Kiyoshi Nakano
Ikuo Takenami
Eiji Takenouchi
Toshio Matsuoka
Original Assignee
Jfe Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004077337A external-priority patent/JP4457709B2/ja
Application filed by Jfe Steel Corporation filed Critical Jfe Steel Corporation
Priority to US10/586,719 priority Critical patent/US20080236235A1/en
Priority to EP05704090A priority patent/EP1707282A4/en
Publication of WO2005070576A1 publication Critical patent/WO2005070576A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0242Flattening; Dressing; Flexing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/60Continuous furnaces for strip or wire with induction heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Definitions

  • the present invention relates to a heat treatment apparatus for heat treating a steel sheet after hot rolling, and more particularly to a heat treatment apparatus using an induction heating apparatus, and a heat treatment apparatus using the same.
  • the present invention relates to a manufacturing line for a steel plate provided with the above.
  • BACKGROUND ART Steel sheets after hot rolling are often quenched by quenching or accelerated cooling in order to increase strength and toughness, and then are often subjected to tempering.
  • quenching and accelerated cooling have been performed online, but the tempering process is still performed offline using a batch-type heating furnace, so it takes a long time. Is significantly inhibited. For this reason, several methods have been proposed for performing a tempering process using an induction heating device capable of rapid heating in a short time.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 48-25239 discloses that a plurality of induction heating devices are arranged, and when a steel sheet is continuously heat-treated, the end of the steel sheet is placed before the last induction heating device is charged with the steel sheet.
  • a method is disclosed in which a part is water-cooled and heat treated uniformly over the width direction of the steel sheet.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 48-252237 discloses that when the front end of a metal material is inserted into an induction heating device, the rear end of the metal material is inserted into the induction heating device at the outlet of the induction heating device.
  • a method of uniformly heating a metal material by disposing a heating element at an inlet of the induction heating device and heating a front end and a rear end of the metal material at the time of the heating is disclosed.
  • JP-A-2003-13133 discloses a method in which a steel sheet accelerated and cooled after hot rolling on the same line is heat-treated by an induction heating device.
  • an induction heating device when the steel sheet is rapidly heated using an induction heating device, it is difficult to uniformly heat-treat the steel sheet in the width direction and the longitudinal direction, and the steel sheet is warped.
  • a wide steel sheet is apt to cause a large warpage, so if the steel sheet is provided with a plurality of induction heating devices, it may collide with the next induction heating device and significantly impede the conveyance of the steel sheet.
  • the target heat treatment cannot be performed.
  • JP-A-2003-13133 also proposes a method of arranging a hot leveler downstream of an induction heating device in order to correct the warpage of a steel sheet after heat treatment. Because it is a complicated device, it cannot be placed close to the induction heating device, and if there are multiple induction heating devices, it cannot be placed between adjacent induction heating devices. It is not possible to prevent the collision between the steel sheet and the transfer port ⁇ induction heating device.
  • DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention is to provide a heat treatment apparatus for a steel sheet that can perform a target heat treatment without disturbing the conveyance of the steel sheet even by using an induction heating apparatus, and a production line for a steel sheet including the same. Aim.
  • the above object has a plurality of transport rolls for transporting the steel sheet horizontally, and at least one induction heating device for heating the steel sheet, wherein the induction heating device is disposed between predetermined adjacent transport rolls.
  • At least one pressing roll for pressing the steel sheet from above is provided on the exit side of the induction heating device that is at least upstream of the induction heating device, and at least the pressing roll that is at the most upstream of the pressing rolls Is achieved by a heat treatment apparatus for a steel sheet which is arranged above the transport roll on the exit side of the induction heating device and opposite to the transport roll.
  • FIGS. 1A to 1G are diagrams showing the arrangement of a pressing roll.
  • Figure 2 is a diagram that defines the warp height h of the steel sheet.
  • FIG. 3 is a diagram showing a relationship between the arrangement conditions of the pressing rolls in FIGS. 1A to 1G and the warp height h of the steel sheet.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example in which a pressing roll and a transport roll are connected by a conductive wire.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a production line of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing another example of the production line of the present invention. MODES FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present inventors used a steel plate having a thickness of 40 thighs and a width of 2,000 thighs, and heat-treated with a solenoid-type induction heating device provided between conveyance rolls. The following examination was carried out for the warpage.
  • a pressing roll 2 for pressing a steel plate 4 from above against a transport roll 3 is disposed above a transport roll 3 on an entrance side or an exit side of the induction heating device 1.
  • the pressing roll 2 After heating so that the surface temperature of the steel sheet rises by 60 ° C, the pressing roll 2 is pressed against the steel sheet 4 with a pressing force of 80000 N, and the warp height of the tip of the steel sheet 4 on the exit side of the induction heating device 1.
  • h was determined.
  • the warpage height h is a height measured from the surface of the steel sheet 4 when the highest point of the warped steel sheet 4 does not warp, as shown in FIG.
  • Fig. 3 shows the relationship between the arrangement of the pressing rolls shown in Figs. 1A to 1G and the warpage height h.
  • the warp height is 20. mm or less, and the steel plate 4 Collision can be prevented. Further, since the warpage of the steel sheet 4 is suppressed, the steel sheet 4 is more uniformly heated in the induction heating device 1.
  • the pressing roll 2 is placed above the first transport roll 3 from the induction heating device 1 as in C or E, the pressing roll 2 is placed in the second transport port 3 from the induction heating device 1 as shown in D. Even if it is arranged above, warpage of the steel sheet 4 can be suppressed. In this case, in order to prevent the tip of the steel plate 4 from colliding with the pusher 2 or climbing on the pusher 2, the leading end of the steel plate 4 is placed between the presser roll 2 from the exit side of the induction heating device 1. A guide roll or the like that presses the tip of the steel plate 4 and guides it to the roll 2 can be provided. It should be noted that the same effect can be obtained even if it is arranged above the third and subsequent transport rolls 3.
  • a plurality of pressing holes are provided above the plurality of transport rolls 3 between the induction heating devices 1. 2 can be arranged.
  • the pressing roll 2 at the most upstream does not necessarily need to be disposed directly above the transport roll 3, but is disposed so that the pressing roll 2 and the transport roll 3 apply a pressing force to the steel sheet 4. Just do it.
  • the warp height exceeds 40 mm, and the steel plate 4 is located on the transport roll 3 or downstream.
  • the danger of collision with the induction heating device 1 is very high.
  • the warp of the steel sheet can be suppressed by providing a pressing roll at least on the exit side of the induction heating device at the most upstream position.
  • the reason is that the most upstream induction heating device has a large temperature rise when heating the steel sheet, and the steel sheet is easily warped.
  • the induction heating device other than the most upstream induction heating device may be heated with a large amount of temperature increase. Therefore, a pressing roll can be provided on the exit side of such an induction heating device. Further, the pressing force by the pressing roll 2 is constant because the width of the steel sheet is fixed in the above examination, but it is necessary to appropriately change the pressing force according to the width of the steel sheet.
  • a sheet width of 1500 imn or less requires a pressing force of 100000 N or more, and a sheet width of about 2000 mm requires a pressing force of 60,000 N or more.
  • a pressing force of about 20000 N is sufficient.
  • the pressing roll only needs to be a roll that can rotate freely around its axis.However, the transfer speed of the steel sheet may change due to the electromagnetic force from the induction heating device. Is preferred.
  • the steel plate When a large warped steel sheet passes over the pressing roll, the steel plate cannot be pushed by the pressing roller, so the diameter of the pressing hole is determined by the vertical distance of the opening of the induction heating device. It is preferable to make it larger than 1/2.
  • sparks are generated between the steel sheet and the pressing roll and the transport roll, and the wedge of the steel sheet is damaged or spark marks are formed on the roll surface. There is. This is because the magnetic flux leaking from the induction heating device induces an induced current in a closed circuit formed by the steel sheet and the pressing port and the transfer port, and the steel sheet and the pressing port and the transfer roll are vibrated and warped.
  • the electric resistance of the pressing roll and the transporting roll is made higher than the electrical resistance of the steel plate. As shown in Fig. 4, the pressing roll 2 and the transporting roll 3 are connected by conductive wire 5, It is effective to form a closed circuit.
  • the electric resistance of the needle can be reduced by using a roll made of a high alloy steel such as stainless steel at least as the pressing roll or the transporting roll. Can be higher than resistance.
  • a steel sheet production line if a line in which a hot rolling mill, an accelerated cooling device, and the above-described steel plate heat treatment device a of the present invention are arranged on the same line, higher productivity can be achieved. Steel plates can be manufactured stably.
  • FIG. 5 shows an example of the production line of the present invention.
  • the slab heated in the heating furnace 8 is rolled into a steel sheet 4 by a hot rolling mill 10. After the hot rolling, the steel plate 4 is quenched by the accelerated cooling device 20 and heat-treated by the heat treatment device 30 to have desired characteristics.
  • the heat treatment device 30 is composed of six induction heating devices 1, and on the exit side of the most upstream induction heating device 1, a pressing roll 2 is disposed immediately above the transport roll 3 and opposed to the transport roll 3. One is arranged.
  • the steel sheet 4 that has been heat-treated by the induction heating device 1 is pressed by the pressing roll 2 with a pressing force corresponding to the width of the steel plate 4, so there is no significant warping. Can receive.
  • the present heat treatment apparatus 30 has six induction heating apparatuses 1, the desired heat treatment can be performed in one pass.
  • FIG. 6 shows another example of the production line according to the present invention.
  • the configuration of the production line is the same as that of FIG. 5, but the number of the induction heating devices 1 of the heat treatment device 30 is three.
  • one pressing roll 2 is disposed directly above the transport roll 3 on the exit side of the induction heating device 1 at the most upstream side and opposed to the transport roll 3.
  • the present heat treatment apparatus 30 since there are only three induction heating apparatuses 1, it is preferable to perform the heat treatment in a reverse pass.
  • the reverse pass it is not necessary to use the pressing roll 2 except for the first pass, but in that case, the pressing force may be set to zero.
  • the induction heating device is a solenoid type with a frequency of 1500 Hz, the coil opening is 200 mm (height) X 5000 ⁇ ( ⁇ ⁇ ), the length is 2000 iran, and the maximum output is about 20 MW.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

本発明は、鋼板を水平に搬送するための複数の搬送ロールと、鋼板を加熱するための少なくとも1台の誘導加熱装置とを有し、誘導加熱装置は、所定の隣接する搬送ロール間に配置され、かつ誘導加熱装置のうち少なくとも最上流にある誘導加熱装置の出側には、鋼板を上面から押しつけるための押しつけロールが少なくとも1本設けられ、押しつけロールのうち少なくとも最上流にある押しつけロールは、誘導加熱装置の出側にある搬送ロールの上方に、搬送ロールに対向して配置されている鋼板の熱処理装置に関する。本発明の鋼板の熱処理装置により、誘導加熱装置を用いても、鋼板の搬送が阻害されることなく、鋼板に目標とする熱処理を行える。

Description

明 細 書 鋼板の熱処理装置とそれを備えた鋼板の製造ライン 技術分野 本発明は、 熱間圧延後の鋼板を熱処理するための熱処理装置、'特に誘導加熱 装置を用いた熱処理装置、 およびそれを備えた鋼板の製造ラインに関する。 背景技術 熱間圧延後の鋼板は、 高強度化や高靭性化を図るために、 焼入れや加速冷却 によって急冷され、 次いで焼戻し処理を受ける場合が多い。 近年、 焼入れや加 速冷却はオンラインで行われるようになって来たが、 焼戻し処理は、 相変わら ずオフラインでバッチ式の加熱炉により行われているため長時間を要し、 ·鋼板 の生産性を著しく阻害している。 そのため、 短時間で急速加熱が可能な誘導加 熱装置を用レ、て焼戻し処理を行う方法が幾つ力提案されている。
例えば、 特開昭 48- 25239号公報には、 複数の誘導加熱装置を配置して、 鋼 板を連続的に熱処理するに際し、 最後の誘導加熱装置に鋼板を装入する前に、 鋼板の端部を水冷して鋼板の幅方向にわたって均一に熱処理する方法が開示さ れている。
特開昭 48- 252237号公報には、 金属材料の先端が誘導加熱装置内へ装入さ れたときは誘導加熱装置の出口に、 金属材料の後端が誘導加熱装置内へ装入さ れたとき誘導加熱装置の入口に、 発熱体を配備して金属材料の先端や後端を加 熱することにより、 金属材料を均一に加熱する方法が開示されている。
特開 2003-13133号公報には、 同一ライン上で熱間圧延後に加速冷却された 鋼板を誘導加熱装置により熱処理する方法が開示されている。 しかしながら、 誘導加熱装置を用いて鋼板を急速加熱すると、 鋼板を幅方向 および長手方向にわたって均一に熱処理することは難しく、 鋼板には反りが生 じる。 特に、 幅の広い鋼板では大きな反りが生じ易く、 そのため鋼板が、 搬送 口ールゃ複数の誘導加熱装置を設けた場合は次の誘導加熱装置に衝突して、 鋼 板の搬送が著しく阻害され、 目標とする熱処理も行えなくなる。
特開 2003-13133号公報には、 熱処理後の鋼板の反りを矯正するために、 誘 導加熱装置の下流側にホットレべラーを配置する方法も提案されているが、 ホ ットレべラーは大掛かりな装置であるため、 誘導加熱装置に近接して配置でき ない、 また、 複数の誘導加熱装置を設けた場合は隣接する誘導加熱装置間に配 置できないなどの問題があり、 ホットレべラーでは上記のような鋼板と搬送口 ールゃ誘導加熱装置との衝突を防止できない。 発明の開示 本発明は、 誘導加熱装置を用いても、 鋼板の搬送が阻害されることなく目標 とする熱処理が行える鋼板の熱処理装置、 およびそれを備えた鋼板の製造ライ ンを提供することを目的とする。 上記目的は、 鋼板を水平に搬送するための複数の搬送ロールと、 鋼板を加熱 するための少なくとも 1台の誘導加熱装置とを有し、 誘導加熱装置は、 所定の 隣接する搬送ロール間に配置され、 かつ、 誘導加熱装置のうち少なくとも最上 流にある誘導加熱装置の出側には、 鋼板を上面から押しつけるための押しつけ ロールが少なくとも 1本設けられ、 押しつけロールのうち少なくとも最上流に ある押しつけロールは誘導加熱装置の出側にある搬送ロールの上方に、 搬送口 ールに対向して配置されている鋼板の熱処理装置により達成される。
また、 同一ライン上に、 熱間圧延機と加速冷却装置と上記本発明である鋼板 の熱処理装置とを備えた鋼板の製造ラインで鋼板を製造すれば、 鋼板をより高 い生産性で安定製造できることになる。 図面の簡単な説明 図 1A -図 1Gは、 押しつけロールの配置を示す図である。
図 2は、 鋼板の反り高さ hを定義する図である。
図 3は、 図 1A -図 1Gの押しつけロールの配置条件と鋼板の反り高さ hとの 関係を示す図である。
図 4 は、 押しつけロールと搬送ロールを導電線で結んだ一例を示十図である 図 5は、 本発明の製造ラインの一例を示す図である。
図 6は、 本発明の製造ラインの別の例を示す図である。 発明を実施するための形態 本発明者等は、 板厚 40 腿、 板幅 2000 腿 の鋼板を用い、 搬送ロール間に 設けられたソレノィド型の誘導加熱装置で熱処理し、 熱処理後の鋼板先端部の 反りについて以下の検討を行った。
図 1A-図 1Gに示すように、 誘導加熱装置 1の入側や出側にある搬送ロール 3の上方に、 搬送ロール 3に対向して鋼板 4を上面から押しつけるための押し つけロール 2を配置し、 鋼板表面温度が 60 °C上昇するように加熱後、 この押 しっけロール 2を鋼板 4に 80000 Nの押しつけ力で押しつけ、 誘導加熱装置 1の出側における鋼板 4の先端部の反り高さ hを求めた。 ここで、 反り高さ h は、 図 2に示すように、 反りの生じた鋼板 4の最高点の反りが生じないとした ときの鋼板 4の表面から計った高さである。
図 3に、 図 1A-図 1Gに示した押しつけロールの配置と反り高さ hの関係を 示す o
C、 D、 E、 F、 Gのように、 押しつけロール 2を誘導加熱装置 1の出側にある 搬送ロール 3の上方に、 搬送ロール 3に対向して設けた場合は、 反り高さを 20 mm以下に抑えることができ、 鋼板 4が搬送ロール 3や誘導加熱装置 1 と 衝突するのを防止できる。 また、 鋼板 4の反りが抑制されるので、 鋼板 4は誘 導加熱装置 1内でより均一に加熱されることになる。
押しつけロール 2は、 Cや Eのように誘導加熱装置 1から 1番目の搬送ロー ル 3の上方に配置しても、 Dのように誘導加熱装置 1力 ら 2番目の搬送口ール 3の上方に配置しても、 鋼板 4の反りを抑制できる。 この場合、 鋼板 4の先端 が押しっけ口ール 2に衝突したり、 押しっけ口ール 2に乗り上げることを防止 するために、 誘導加熱装置 1の出側から押しつけロール 2の間に鋼板 4の先端 を押しつけロール 2へ導くガイドロールなどを設けることができる。 なお、 3 番目以降の搬送ロール 3の上方に配置しても、 同様な効果が得られる。
複数台の誘導加熱装置を設け、 誘導加熱装置間の距離を長くする場合は、 図 1Fや図 1Gのように、 誘導加熱装置 1間の複数の搬送ロール 3の上方に複数の 押しつけ口"ル 2を配置することができる。
また、 Fのように、 最上流にある押しつけロール 2は必ずしも搬送ロール 3 の直上に配置される必要はなく、 押しつけロール 2と搬送ロール 3で鋼板 4に 押しつけ力が加えられように配置されていればよい。
Eのように、 誘導加熱装置 1の入側にも押しつけロール 2を設けると、 誘導 加熱装置 1の入側で、 図 2のように、 鋼板 が上側に反っている場合により効 果的である。
—方、 押しつけロール 2が誘導加熱装置 1の出側にある搬送ロール 3の上方 にない Aや Bの場合は、 反り高さが 40 mmを超え、 鋼板 4が搬送ロール 3や 下流に位置する誘導加熱装置 1と衝突する危険性が非常に高い。
なお、 誘導加熱装置を複数台設ける場合は、 押しつけロールを少なくとも最 上流にある誘導加熱装置の出側に設ければ、 鋼板の反りは抑制できる。 その理 由は、 最上流の誘導加熱装置では鋼板を加熱するときの温度上昇量が大きく、 鋼板に大きな反りが生じ易いためである。 最上流の誘導加熱装置以外の誘導加 熱装置においても大きな温度上昇量で加熱する場合もあるので、 こうした誘導 加熱装置の出側にも押しつけロールを設けることができる。 また、 押しつけロール 2による押しつけ力は、 上記検討では鋼板の板幅を一 定としたので一定であるが、 板幅に応じて適宜変更する必要がある。 板幅が小 さくなるほど大きな押しつけ力が必要となり、 例えば、 板幅が 1500 imn以下 では 100000 N以上の、 また板幅が 2000 mm程度では 60000 N以上の押し つけ力が必要である。 一方、 板幅が 3000 腕以上だと、 20000 N程度の押し つけ力で十分である。
さらに、 誘導加熱装置としては、 トランスバース型のものを用いても同様な 結果が得られる。
押しつけロールは、 その軸周りに自由に回転できるロールであればよいが、 誘導加熱装置からの電磁力により鋼板の搬送速度が変化する場合があるので、 その速度変化を抑制するために駆動ロールとすることが好ましい。
大きな反りの生じた鋼板が押しつけロールの上側を通過すると、 押しつけ口 ールで鋼板を押しっけることができなくなるので、 押しつけ口ールの直径を誘 導加熱装置の開口部の垂直方向の距離の 1/2より大きくすることが好ましい。 移動している鋼板を誘導加熱装置で加熱すると、 鋼板と押しつけ口一ルゃ搬 送ロールの間でスパークが発生し、 鋼板のェッジ部が損傷したり、 口ール表面 にスパーク痕が生じる場合がある。 これは、 誘導加熱装置から漏洩する磁束が 鋼板と押しつけ口ールゃ搬送口ールとで形成される閉回路に誘導電流を誘起し、 振動や反りなどにより鋼板と押しつけ口ールゃ搬送ロールとの間に空隙が生じ るとその誘導電流によりスパークが発生するためである。 こうしたスパークの 発生を防ぐには、 押しつけロールや搬送ロールの電気抵抗を鋼板の電気抵抗よ . り高くしたり、 図 4に示すように、 押しつけロール 2 と搬送ロール 3を導電線 5で結び、 閉回路を形成させることが有効である。
なお、 鋼板が通常の低炭素鋼の場合は、 押しつけロールや搬送ロールとして、 少なくとも表層がステンレス鋼のような高合金鋼で形成されたロールを用いれ ば、 口ールの電気抵抗を鋼板の電気抵抗より高くできる。 鋼板の製造ラインとして、 同一ライン上に、 熱間圧延機と、 加速冷却装置と、 上述したような本発明である鋼板の熱処 a装置とを配備したラインとすれば、 より高い生産性で鋼板を安定製造できることになる。
図 5に、 本発明である製造ラインの一例を示す。
加熱炉 8で加熱されたスラブつは熱間圧延機 10で鋼板 4に圧延される。 鋼 板 4は、 熱間圧延後、 加速冷却装置 20で急冷され、 熱処理装置 30で熱処理 " されて、 所望の特性が付与される。
熱処理装置 30は、 6台の誘導加熱装置 1で構成されており、 最上流の誘導 加熱装置 1の出側には搬送ロール 3の直上に、 搬送ロール 3に対向して押しつ けロール 2が 1本配置されている。
誘導加熱装置 1で熱処理された鋼板 4は、 鋼板 4の板幅に応じた押しつけ力 で押しつけロール 2により押されるので、 大きく反ることはなく、 下流にある 誘導加熱装置 1で問題なく熱処理を受けることができる。
本熱処理装置 30では、 6台の誘導加熱装置 1を有しているので 1パスで所 望の熱処理が行える。
図 6に、 本発明である製造ラインの別の例を示す。
製造ラインの構成は図 5の場合と同じであるが、 本熱処理装置 30の誘導カロ 熱装置 1の台数は 3台である。 図 5と同様、 押しつけロール 2は、 最上流の誘 導加熱装置 1の出側にある搬送ロール 3の直上に、 搬送ロール 3に対向して 1 本配置されている。
本熱処理装置 30では、 3台の誘導加熱装置 1 しかないので、 リバースパス で熱処理を行うのが好ましい。 なお、 リバースパスでは、 最初のパス以外は必 ずしも押しつけロール 2を使用する必要はないが、 その場合は、 押しつけ力を 0にすればよい。
なお、 図 5、 図 6の製造ラインにおいて、 加速冷却装置 20と熱処理装置 30 の間に、 あるいは熱処理装置 30の下流側に、 ホットレべラーを備えると、 よ り平坦度の高い鋼板の製造が可能になる。 実施例
'図 5や図 6の製造ラインを用い、 熱間圧延機により表 1に示すような板厚 12-40 mm、 板幅 1500-4000 腿の鋼板を製造後、 加熱冷却装置でほぼ室温ま で急冷し、 熱処理装置の最上流の誘導加熱装置により 300 °Cまで加熱し、 最 上流の誘導加熱装置の出側にある搬送ロール上方に配置した押しっけ口ールの 押しつけ力を表 1のように変えて、 その後の鋼板と搬送ロールや誘導加熱装置 との衝突の有無を検討した。 なお、 図 6の製造ラインを用い、 鋼板を 3パスで 熱処理装置を通過させた場合も検討したが、 この場合は 1パス目で押しつけ口 ールを使用した。
誘導加熱装置は、 周波数 1500 Hzのソレノイド型で、 コイルの開口部が 200 mm (高さ) X 5000 πιιη (Φ畐)、 長さカ 2000 iran、 最大出力が約 20 MWであ る。
結果を表 1に示す。
押しつけ口ールを用い、 板幅に応じて適性な押しっけ力で鋼板を押しっけた 本発明例では、 搬送ロールや誘導加熱装置との衝突は全く起こらなかった。 , 図 6の製造ラインを用いて、 リバースパスで熱処理した場合は、 1パス目で 押しっけロールを使用することにより衝突を避けることができた。
一方、 押しつけロールを用いなかったり、 用いても小さな押しつけ力で鋼板 を押しっけた比較例では、 搬送ロールや誘導加熱装置との衝突が起こつた。
表 1
テス卜 製造 銅板 押しつけロール 押しつけ力 衝突の有無 備考
No. ライン み、 mm) 幅 (mm) の有無 (N)
1 図 5 40 2000 有 78400 "、、 発明例.
2 図 5 40 1500 有 1 17600 発明例
3 図 5 12 4000 . 有 19600 挺 ,"、 発明例
4 図 6 40 2000 有
(1パスで使用) 78400 "、 発明例
5 図 5 40 2000 一 有
比較例
(誘導加熱装置)
6 図 5 40 2000 有 0 有
比較例
(搬送ロール)
7 図 5 40 2000 有 39200 有
比較例
(誘導加熱装置)
8 図 5 40 1500 有 98000 有
比較例
(搬送ロール)

Claims

1 . 鋼板を水平に搬送するための複数の搬送ロールと、
前記鋼板を加熱するための少なくとも 1台の誘導加熱装置と、
を有し、
前記誘導加熱装置は、 所定の隣接する前記搬送ロール間に配置され、 かつ 前記誘導加熱装置のうち少なくとも最上流にある誘導加熱装置の出側には、 前記鋼板を上面から押しつけるた請めの押しつけロールが少なくとも 1本設けら 求
れ、
の 9
前記押しつけロールのうち少なくとも最上流にある押しつけロールは、 前記 誘導加熱装置の出側にある搬送ロールの上方に囲、 前記搬送ロールに対向して配 置されている、
鋼板の熱処理装置。
2 . 誘導加熱装置の入側に、 鋼板を上面から押しつけるための押しつけロール が少なくとも; L本設けられた請求の範囲 1の鋼板の熱処理装置。
3 . 押しつけロールが、 駆動ロールである請求の範囲 1の鋼板の熱処理装暈。
4 . 押しつけロールが、 駆動ロールである請求の範囲 2の鋼板の熱処理装置。
5 . ロールの直径が、 誘導加熱装置の開口部の垂直方向の距離の 1/2より大き V、請求の範囲 1の鋼板の熱処理装置。
6 . ロールの直径が、 誘導加熱装置の開口部の垂直方向の距離の 1/2より大き い請求の範囲 4の鋼板の熱処理装置。 10
7 . 押しつけロールの電気抵抗が、 前記鋼板の電気抵抗より大きい請求の範囲 1の鋼板の熱処理装置。
8 . 押しつけロールの電気抵抗が、 前記鋼板の電気抵抗より大きい請求の範囲 6の鋼板の熱処理装置。
9 . 搬送ロールの電気抵抗が、 前記鋼板の電気抵抗より大きい請求の範囲 1の 鋼板の熱処理装置。
10 - 搬送ロールの電気抵抗が、 前記鋼板の電気抵抗より大きい請求の範囲 8の 鋼板の熱処理装置。
11 . 搬送口 ルと押しつけロールとが導電線で結ばれ、 閉回路が形成された請 求の範囲 1の鋼板の熱処理装置。
12 . 搬送口 ^"ルと押しつけロールとが導電線で結ばれ、 閉回路が形成された請 求の範囲 10の鋼板の熱処理装置。
13 . 同一ライン上に、 .
熱間圧延機と、
加速冷却装置と、
請求の範囲 1から 12のいずれか一つの鋼板の熱処理装置と、
を備えた鋼板の製造ライン。
14 . 加速冷却装置と熱処理装置の間に、 ホットレべラーを備えた請求の範囲 13の鋼板の製造ライン。 11
15 . 熱処理装置の下流側に、 ホットレべラーを備えた請求の範囲 13 の鋼板の 製造ライン。
16 . 熱処理装置の下流側に、 ホットレべラーを備えた請求の範囲 14 の鋼板の 製造ライン。
PCT/JP2005/000946 2004-01-21 2005-01-19 鋼板の熱処理装置とそれを備えた鋼板の製造ライン WO2005070576A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/586,719 US20080236235A1 (en) 2004-01-21 2005-01-19 Heat-Treatment Apparatus for Steel Plate and Manufacturing Line of Steel Plate Having the Heat-Treatment Apparatus
EP05704090A EP1707282A4 (en) 2004-01-21 2005-01-19 HEAT TREATMENT DEVICE FOR STEEL PLATE AND STEEL PLATE MANUFACTURING STRIP WITH HEAT TREATMENT DEVICE

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-013423 2004-01-21
JP2004013423 2004-01-21
JP2004-077338 2004-03-18
JP2004077338 2004-03-18
JP2004-077337 2004-03-18
JP2004077337A JP4457709B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 厚鋼板の熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005070576A1 true WO2005070576A1 (ja) 2005-08-04

Family

ID=34811784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/000946 WO2005070576A1 (ja) 2004-01-21 2005-01-19 鋼板の熱処理装置とそれを備えた鋼板の製造ライン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080236235A1 (ja)
EP (1) EP1707282A4 (ja)
KR (1) KR20060118587A (ja)
TW (1) TW200536942A (ja)
WO (1) WO2005070576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104475449A (zh) * 2014-11-21 2015-04-01 山东雷帕得汽车技术股份有限公司 全自动少片弹簧长锥轧制生产线

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101320154B1 (ko) * 2011-06-28 2013-10-23 현대제철 주식회사 가열 공간 가변형 열처리 장치
DE102013224547A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Sms Siemag Ag Vorrichtung zur Temperaturerhöhung von länglichem metallischem Walzgut und Fertigstraße zum Erzeugen und/oder Bearbeiten von länglichem metallischem Walzgut

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126208U (ja) * 1990-03-29 1991-12-19
JPH0971819A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 小径金属円柱材の熱処理装置及びその装置の駆動制御方法
JP2003013133A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Nkk Corp 厚鋼板の熱処理方法および装置
JP2003129130A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Nkk Corp 厚鋼板の熱処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1501622A (en) * 1972-02-16 1978-02-22 Int Harvester Co Metal shaping processes
JPS5388614A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Mitsubishi Electric Corp Induction heating apparatus
DE4402402B4 (de) * 1994-01-27 2004-05-13 Sms Demag Ag Verfahren zur Herstellung von warmgewalztem Stahlband aus stranggegossenem Vormaterial und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
JP3157989B2 (ja) * 1994-07-05 2001-04-23 モリ工業株式会社 アングル材製造方法
DE59504983D1 (de) * 1995-01-16 1999-03-11 Mannesmann Ag Vorrichtung zum Führen von warmgewalztem Band durch einen Induktor
US5927118A (en) * 1996-05-28 1999-07-27 Nkk Corporation Method for making hot-rolled steel sheet and apparatus therefor
US5990464A (en) * 1996-10-30 1999-11-23 Nkk Corporation Method for producing hot rolled steel sheet using induction heating and apparatus therefor
JP3336964B2 (ja) * 1998-07-22 2002-10-21 日本鋼管株式会社 金属板の誘導加熱装置
JP4449455B2 (ja) * 2001-10-10 2010-04-14 Jfeスチール株式会社 鋼板の製造方法
KR100418530B1 (ko) * 2003-05-23 2004-02-14 주식회사 경인특수금속 전기가열식 압연장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126208U (ja) * 1990-03-29 1991-12-19
JPH0971819A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 小径金属円柱材の熱処理装置及びその装置の駆動制御方法
JP2003013133A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Nkk Corp 厚鋼板の熱処理方法および装置
JP2003129130A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Nkk Corp 厚鋼板の熱処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1707282A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104475449A (zh) * 2014-11-21 2015-04-01 山东雷帕得汽车技术股份有限公司 全自动少片弹簧长锥轧制生产线

Also Published As

Publication number Publication date
US20080236235A1 (en) 2008-10-02
EP1707282A4 (en) 2007-11-28
TW200536942A (en) 2005-11-16
EP1707282A1 (en) 2006-10-04
KR20060118587A (ko) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387347B2 (ja) 鋼板の製造方法
US11788165B2 (en) Hot-band annealing equipment, hot-band annealing method and descaling method for Si-containing hot rolled steel sheet
JP2011098393A (ja) 厚鋼板の熱処理装置及び方法並びに厚鋼板の製造方法及びその製造ライン
WO2002050317A1 (en) Production method for steel plate and equipment therefor
WO2005070576A1 (ja) 鋼板の熱処理装置とそれを備えた鋼板の製造ライン
JP6083156B2 (ja) 連続焼鈍設備の急速加熱装置および急速加熱方法
JP3925149B2 (ja) 厚鋼板の連続加熱処理装置。
JP4955940B2 (ja) 厚鋼板の熱処理装置および熱処理方法
JP5044891B2 (ja) 熱処理装置
JP4066652B2 (ja) 鋼材の熱処理方法およびその装置
JP4760022B2 (ja) 厚鋼板の熱処理装置及び方法並びに厚鋼板の製造方法
JP5015386B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法
JP4066603B2 (ja) 鋼材の熱処理方法
JP4810732B2 (ja) 厚鋼板の加工熱処理装置
JP4228654B2 (ja) 鋼板の熱処理方法および装置
JP5332072B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法およびその装置
JP4581418B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法
JP7173377B2 (ja) 鋼板の製造設備及び製造方法
JP2005230914A5 (ja) 厚鋼板の熱処理装置及び方法並びに厚鋼板の製造方法及び厚鋼板の製造ライン
JP3640125B2 (ja) 熱間圧延設備列および熱延鋼帯の圧延方法
JP2006241537A (ja) 鋼板の熱処理方法
JP4747465B2 (ja) ステンレス鋼板の製造方法及び製造装置
JP5298576B2 (ja) 鋼材の熱処理方法
JP4827383B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法及びその装置
JP6083157B2 (ja) 連続焼鈍設備の急速加熱装置および急速加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005704090

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10586719

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580003011.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067016433

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005704090

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067016433

Country of ref document: KR