WO2005062626A1 - 画素信号処理装置及び画素信号処理方法 - Google Patents

画素信号処理装置及び画素信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005062626A1
WO2005062626A1 PCT/JP2004/018456 JP2004018456W WO2005062626A1 WO 2005062626 A1 WO2005062626 A1 WO 2005062626A1 JP 2004018456 W JP2004018456 W JP 2004018456W WO 2005062626 A1 WO2005062626 A1 WO 2005062626A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pixel
pixel signal
spectral sensitivity
sensitivity characteristic
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018456
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junko Makita
Shoutarou Moriya
Hiroaki Sugiura
Koichi Yamashita
Takashi Itow
Tetsuya Kuno
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to US10/584,448 priority Critical patent/US7719575B2/en
Priority to JP2005516460A priority patent/JP4128585B2/ja
Publication of WO2005062626A1 publication Critical patent/WO2005062626A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • H04N2209/046Colour interpolation to calculate the missing colour values

Definitions

  • the pixel signals stored in the frame memory 4 are distributed by the demultiplexer 5 to the two-dimensional memories 6a to 6c for each of R, G, and B colors and stored. That is, they are stored in the R color pixel signal memory 6a, the G color pixel signal memory 6b, and the B color pixel signal power memory 6c, respectively.
  • the low-pass filters 7a-7c are provided corresponding to the memories 6a-6c, respectively, and perform low-nos filtering on the pixel signals read from the memories 6a-6c, and output the results.
  • the two-dimensional image sensor 2 is arranged in a bay shape as shown in FIG. 2, for example, corresponding to the position of each pixel of the R, G, and B color filters. Only one color pixel signal is obtained from the pixel position, and the other two color pixel signals are not obtained. In other words, each pixel position has only one color pixel signal, and no other color pixel signals.
  • a color having no pixel signal at each pixel position may be referred to as “insufficient color”.
  • the insufficient colors at the pixel positions where the R pixel signals are present are the G color and the B color.
  • the calculation means 9 uses the constant of the regression equation calculated by the regression analysis means 8 and the K-color pixel signal (output of the image sensor 2) at the pixel position of interest stored in the frame memory 4 to calculate the pixel position of interest.
  • the pixel signal of L color in is calculated, and the pixel signal obtained as a result of the calculation is stored in the result memory 14.
  • the pixel signal obtained as a result of the calculation as described above may be referred to as a “generated pixel signal” or simply as a “generated signal”.
  • the pixel signal obtained as a result of the filtering in the low-pass filters 7a to 7c is simply referred to as “low-pass filter output”. May be called.
  • the output of the AZD variable ⁇ 3 is stored in the frame memory 4 as described above, and the signal read out of the frame memory 4 is divided by the demultiplexer 5 and stored in the two-dimensional memory 6a-1c for each color. Is done.
  • FIG. 4 (a)-(c) schematically shows pixel signals stored in each of the two-dimensional memories 6a-6c and their pixel positions.
  • the output signal of each color does not occupy all pixel positions.
  • the output signal of R color occupies only one pixel position for every four pixel positions, and is insufficient at the remaining three pixel positions.
  • the G color output signal occupies one pixel position for every two pixel positions, and the missing color pixel signal for the remaining one pixel position.
  • the output signal of B color occupies one pixel position for every four pixel positions, and the remaining three pixel positions are pixel signals of insufficient color.
  • the pixel signal processing device of the present invention is for obtaining pixel signals of all missing colors at each pixel position by interpolation.
  • the pixel when a pixel signal is present at a certain pixel position in the output of the image sensor 2, the pixel is referred to as “the pixel has an output signal”. Sometimes, “the pixel has no output signal” is sometimes said.
  • a G color signal is generated at the position of the pixel having the R output signal (step ST9), and then a G color signal is generated at the position of the pixel having the B output signal (step ST9).
  • Step ST10 and then generate an R color signal at the position of the pixel having the G color output signal (Step ST11), and then generate a B color signal at the position of the pixel having the G color output signal.
  • Step ST12 Next, a B-color signal at the position of the pixel having the R-color output signal is generated (Step ST13), and finally the R-color signal at the position of the pixel having the B-color output signal is obtained.
  • Generate step ST14).
  • FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of step ST9.
  • a pixel at a pixel position (2, 2) having an output signal of R color in FIG. 3 is selected as a target pixel (step ST16).
  • the pixel position (2, 2) may be described as “R (2, 2)” as in step ST16 in FIG. 6 to indicate that the pixel position (2, 2) has an output signal of R color.
  • the regression analysis unit 8 sets the pixel of interest (2, 2) in FIG.
  • the pixel position in the area near 2) that is, the target pixel at the target pixel position (2, 2) and the eight surrounding pixel positions (1, 1), (1, 2), (1, 3), ( (2, 1), (2, 3), (3, 1), (3, 2), (3, 3)
  • the data including the low-pass filter output and the G-color low-pass filter output is received from the low-pass filters 7a and 7b.
  • a pixel position whose vertical direction and a distance in the vertical direction from the target pixel position are one pixel is set as a peripheral pixel position.
  • the low-pass filter output of R color in (3, 2) and (3, 3) is obtained by the following equation (4)-(12).
  • R indicates the output of the R-color low-pass filter.
  • R (1 1) (R (0, 0) + R (0, 2) + R (2, 0) + R (2, 2)) / 4
  • R (1, 3) (R (0, 2) + R (0, 4) + R (2, 2) + R (2, 4)) / 4
  • R (2, 2) R (2, 2)...
  • R (2, 3) (R (2, 2) + R (2, 4)) / 2... Y)
  • R (3, 1) (R (2, 0) + R (2, 2) + R (4, 0) + R (4, 2)) / 4
  • R (3, 3) (R (2, 2) + R (2, 4) + R (4, 2) + R (4, 4)) / 4
  • the regression analysis means 8 sets the R-color Lonos filter output R obtained by Equation (4)-(12) as an explanatory variable e (i) (Step ST17), and calculates Equation (13)-( G-color low-passoff obtained in 21)
  • a regression line shown is calculated (step ST19).
  • FIG. 7 shows an example of the regression line.
  • the regression equation that describes such a regression line is G
  • FIG. 8 is a flowchart showing the details of the correlation calculation process performed in step ST19 to calculate the constants a (intercept) and b (slope) of the regression line.
  • the explanatory variable is e (i)
  • the objective variable is p (i)
  • a data number setting step ST1 the total number of data used in the calculation is set, and then in a product-sum calculation step ST2, a product-sum calculation using the explanatory variable and the objective variable is performed.
  • the regression line thus obtained represents the correlation between the R and G colors in the area near the pixel of interest, and the signals of the R and G colors at the pixel of interest also appear on this regression line. It is considered to be close to the value.
  • the arithmetic means 9 receives constants a and b indicating the slope and intercept of the regression line calculated by the regression analysis means 8 and the output signal R (2, 2) of the pixel of interest stored in the frame memory 4. By performing conversion based on equation (23), a G-color signal g (2, 2) at the position of the target pixel is generated (step ST20).
  • the G, R, and B color generation signals are represented by small letters “ g ”, “ r ”, and “b”, respectively.
  • the generated signal is stored in the result memory 14 (step ST21).
  • step ST22 The above processing is repeated while changing the pixel of interest, that is, using a different pixel as the pixel of interest.
  • the surrounding pixels change, and regression analysis is performed using different pixels, so that constants a and b having different values are obtained. Is required.
  • step ST9 in FIG. 5 ends.
  • steps ST10 to ST14 in FIG. 5 similarly to step ST9, the above-described series of processing is performed for slightly different colors.
  • steps ST9 to ST14 in Fig. 5 are all completed, interpolation is completed for missing colors of all pixels, and output signals (pixel signals obtained by performing AZD conversion of the output of image sensor 2) and When the generated signals (pixel signals obtained by interpolation) are combined, pixel signals of all colors of all pixels are obtained. That is, a color image for one screen can be obtained. Therefore, the calculating means 9 stores the generated signal stored in the result memory 14 and the generated signal stored in the frame memory 4. The output signals thus combined are output as RGB color signals (step ST15).
  • the order in which the signals of each color are generated is not limited to the order shown in FIG. 5, but the order in which the signals are generated may be changed.
  • the value of g (2, 2) calculated in this manner is close to the value of the G color of the peripheral pixels, and image deterioration such as darkening or white spots does not occur near the color boundary.
  • the low-pass filter calculates the simple average value of the output signals around each pixel, but it is also possible to calculate the weighted average value.
  • FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging device including the pixel signal processing device according to the second embodiment of the present invention.
  • Embodiment 2 is the same as Embodiment 1 except for the regression analysis means 10 and the low-pass filters 7a-7c.
  • the regression analysis means 10 of the present embodiment determines the correlation of the image around the pixel of interest before calculating the regression line. Specifically, for example, among the pixels having an output signal of the same color as the color desired to be generated among the missing colors of the target pixel, The difference between the output signals of the two pixels located on the opposite side, such as the bottom, left, right, and oblique directions (pixel signals obtained by subjecting the output of the image sensor 2 to AZD conversion) is calculated and compared. Then, it is determined that there is a strong correlation in the direction of the straight line connecting the two pixels where the difference between the output signals is smallest.
  • the regression analysis means 10 selects a plurality of pixels of the same color as the output signal of the target pixel from the pixels in the direction determined to have a strong correlation, and outputs the output signal of the selected pixel from the frame memory 4. And the low-pass filter outputs are received from the low-pass filters 7a-7c, respectively.
  • a regression analysis is performed using the output signal of the selected pixel as an explanatory variable and the output of the low-pass filter as an objective variable, and a regression line representing a color correlation is calculated.
  • step ST9 in FIG. 5 that is, the process of generating a signal of G color, which is one of the lacking colors in the target pixel, by setting a pixel having an output signal of R color as a target pixel
  • FIG. 13 is a flowchart showing the procedure.
  • the regression analysis means 10 performs regression analysis using the explanatory variable e (i) (output signal of R color) and the objective variable p (i) (output of a single-pass filter of G color) (step ST30). Then, the slope and intercept values of the regression line representing the correlation between the R color and the G color are calculated, and the generation signal of the G color at the target pixel is calculated as in the first embodiment (step ST31). The generated signal is stored in the result memory 14 (step ST32).
  • step ST33 The above process is repeated while changing the pixel of interest, that is, using a different pixel as the pixel of interest.
  • step ST9 in FIG. 5 ends.
  • step ST11 of FIG. 5 a series of processes is performed to obtain an R-color signal of a pixel having a G-color output signal. This process differs from steps ST9 and ST10 as follows. Hereinafter, the details of step ST11 will be described with reference to FIG. 16 and FIG.
  • a pixel at a pixel position (3, 3) having an output signal of G color in FIG. 17 is selected as a pixel of interest (ST34).
  • the regression analysis means 10 does not determine the correlation direction, but determines whether the direction in which the pixel of the corresponding color exists is the horizontal direction or the vertical direction (ST35).
  • Select For example, when the pixels exist in the horizontal direction as shown in FIG. 17, pixel positions (1, m ⁇ 2), (1, m), (1, m + The pixel of 2) is selected (ST36). Note that, unlike FIG. 17, when pixels exist in the vertical direction, pixel positions (1 2, m), (1, m), (1 +2, m) are selected (ST37).
  • step ST11 in FIG. 5 ends.
  • step ST12 of FIG. 5 similar to step ST11, except that the R color is changed to the B color, that is, to obtain the B color signal of the pixel having the G output signal, Processing is performed.
  • the magnitudes of these difference values B (D1) and B (D2) are compared (step ST46), and the difference value is small! /, In the direction (upward diagonal! /, Down-right diagonal).
  • a pixel which is in the vicinity of the target pixel and has an output signal of the same R color as the color of the target pixel is set as a selected pixel (steps ST47 and ST48).
  • the low-pass filter output for each pixel position is the average value of the output signals of the pixels at the two pixel positions that are arranged diagonally around the pixel.
  • step ST54 The above process is repeated while changing the pixel of interest, that is, using a different pixel as the pixel of interest.
  • steps ST9 to ST14 in Fig. 5 are all completed, interpolation is completed for missing colors of all pixels, and output signals (pixel signals obtained by performing AZD conversion of the output of image sensor 2) and When the generated signals (pixel signals obtained by interpolation) are combined, pixel signals of all colors of all pixels are obtained. That is, a color image for one screen can be obtained. Therefore, the arithmetic means 9 combines the generated signal stored in the result memory 14 with the output signal from the image sensor 2 and outputs the combined signal as an RGB color signal (step ST15).
  • the regression line is calculated using the value itself (pixel signal obtained by subjecting the output of the image sensor 2 to AZD conversion), a regression line that more accurately represents the local color correlation is obtained. As a result, it is possible to generate a more accurate missing color signal.
  • the correlation of the output signals around the target pixel is determined, and only the output signals of the pixels arranged in the direction determined to have strong correlation are used as explanatory variables.
  • the output signal may be used instead of the low-pass filter output. That is, output signals of pixels in all directions around the target pixel (without limiting the direction) may be used as explanatory variables.
  • step ST11 of Fig. 5 a series of processes is performed to obtain an R color signal of a pixel having a G output signal.
  • FIG. 21 is a flowchart showing the procedure.
  • step ST58 pixels are set as selected pixels (step ST58).
  • the determination result of step ST56 is “Y”, and the process proceeds to step ST57, where pixel positions (1, 2), (1, 4), ( The pixels of (3, 2), (3, 4), (5, 2), and (5, 4) are set as selected pixels.
  • step ST59 the generation signals g (1-2, m—1) and g (1-2 , m + l), g (l, m--l), g (l, m + l), g (l + 2, m--l), g (l + 2, m + 1) by the explanatory variable e (
  • the calculating means 13 generates a signal of R color, which is a lacking color of the pixel of interest, from the obtained regression line and the output signal G (3, 3) of the pixel of interest (step ST62).
  • the generated signal is stored in the result memory 14 (step ST63).
  • the above processing is repeated while changing the pixel of interest, that is, using a different pixel as the pixel of interest (step ST64).
  • step ST12 of Fig. 5 the same as step ST11, except that the R color is changed to the B color. That is, in order to obtain a B-color signal of a pixel having a G-color output signal, a series of processes similar to the above are performed. This process is also the same as in FIG. However, it is necessary to replace "R" with "B” in steps ST55 to ST64 in FIG.
  • the regression analysis means 12 determines whether or not there is a B-color pixel, which is the insufficient color of the target pixel, to the left and right of the target pixel (step ST56).
  • B having the output signal of B color
  • the six pixel positions (1 2, m-1), (1-2, m + 1), (1, m-1), (1, m + 1) , (1 + 2, m-1) and (1 + 2, m + 1) pixels are selected as the selected pixels (step ST57).
  • the six pixel positions (1 1, m—2), (1 + 1, m—2), (1-1, m), (1 + 1, m), (1- Pixels (1, m + 2) and (1 + 1, m + 2) are set as selected pixels (step ST58). In the case of FIG.
  • step ST56 since the B color pixel does not exist on the left and right of the target pixel, the determination result of step ST56 is “N”, and the process proceeds to step ST58, where the pixel positions (2, 1), (2, 3), ( The pixels of (2, 5), (4, 1), (4, 3), and (4, 5) are set as selected pixels.
  • step ST59 the generation signals g (1-2, m-1), g (1-2, m + l), g (l, m-l), g (l , m + l), g (l + 2, m—l) and g (l + 2, m + 1) by the explanatory variable e (
  • step ST60 the output signals B (l-2, m-1), B (l-2, m + 1), B (l, m-1), B (l, m-1), B of the selected pixel are output.
  • B (1-1, m-2), B (l + 1, m-2), B (1-1, m), B (l + 1, m), B (l-1, m + 2), let B (l + 1, m + 2) be the objective variable p (i) (i l-6) (if N in step ST57).
  • the calculating means 13 generates a signal of B color, which is the insufficient color of the target pixel, from the obtained regression line and the output signal G (3, 3) of the target pixel (step ST62).
  • the generated signal is stored in the result memory 14 (step ST63).
  • the above processing is repeated while changing the pixel of interest, that is, using a different pixel as the pixel of interest (step ST64).
  • step ST13 of Fig. 5 a series of processes is performed to obtain the R color signal of the pixel having the B output signal.
  • FIG. 23 is a flowchart showing the procedure.
  • a pixel at a pixel position (1, m) having an output signal of R color is selected as a pixel of interest (step ST65). For example, assume that (3, 3) in FIG. 24 is selected.
  • the B-color pixels (2, 4), (4, 2), and (4, 4) are set as the first set of selected pixels (selected pixel 1) (step ST66).
  • a regression line representing the correlation between the B and G colors in the region is calculated (step ST72).
  • the regression line may be calculated by excluding the pixel whose output signal or generated signal is significantly different from the value of another selected pixel or the target pixel from the selected pixel.
  • step ST14 of Fig. 5 in the same manner as in step ST13, except that the R color and the B color are interchanged, that is, to obtain the R color signal of the pixel having the B output signal, the same as the above is performed. A series of processing is performed. This process is also the same as in FIG. However, it is necessary to replace "B" with "R” in steps ST65 to ST74 in FIG.
  • steps ST11 to ST14 of the third embodiment instead of using the low-pass filter output, in addition to the output signal of each pixel, a generated signal obtained by interpolation is also used, so that pixels around the pixel of interest can be obtained. Can be used as it is. Further, a signal of a pixel near the pixel of interest can be used. Therefore, a regression line that more accurately represents local color correlation can be obtained. As a result, a missing color signal can be generated more accurately.
  • the two-dimensional imaging device is configured such that color filters of three colors of R, G, and B are arranged in a bayer shape.
  • the present invention is applicable to a case where an image pickup device arranged on a two-dimensional plane is provided.
  • Regression analysis is performed using the pixel signal of the spectral sensitivity characteristic of K as an explanatory variable and the pixel signal of the spectral sensitivity characteristic of the Lth as an objective variable, and the pixel signal of the Kth spectral sensitivity characteristic and the pixel signal of the Lth spectral sensitivity characteristic are subjected to regression analysis.
  • the calculation means (9, 13) calculates a regression equation representing the correlation between the pixel signals of the K-th spectral sensitivity characteristic at the first target pixel position by using a conversion equation based on the regression equation. Then, a pixel signal of the L-th spectral sensitivity characteristic at the first target pixel position is obtained.
  • the low-pass filters (7a-7c) perform low-nos filtering on the output signals of the N types of photoelectric conversion elements, and perform the first to A low-noise filter output corresponding to the Nth spectral sensitivity characteristic is generated.
  • a pixel signal obtained by low-pass filtering is used for both the explanatory variable and the objective variable.
  • the output signal is used as the explanatory variable and the objective variable is used as the objective variable.
  • the pixel signal obtained by the low-pass filtering is used.
  • a pixel signal of a certain color for a certain pixel generated by regression analysis and calculation similar to that of the second embodiment is used to obtain a pixel signal of another color for another pixel in the vicinity. It is used as an explanatory variable in regression analysis for interpolation.
  • the signal is received and the regression analysis is performed using the pixel signal of the Mth spectral sensitivity characteristic as an explanatory variable and the pixel signal of the Kth spectral sensitivity characteristic as an objective variable, and the pixel signal of the Mth spectral sensitivity characteristic and the Kth spectral response
  • a regression equation representing the correlation between the pixel signals of the sensitivity characteristic is calculated, and the calculating means uses a conversion equation based on the regression equation for the pixel signal of the Mth spectral sensitivity characteristic at the second pixel position of interest, thereby obtaining
  • the pixel signal of the K-th spectral sensitivity characteristic at the target pixel position of No. 2 is obtained, and the pixel signal strength obtained in this manner is referred to as the pixel signal of the K-th spectral sensitivity characteristic obtained by interpolation. Used as explanatory variable for pixel signal interpolation It is.
  • the pixel signal obtained by the regression analysis and the calculation is used as a part of the objective variable in the regression analysis for interpolating the pixel signals of other colors.
  • This can be expressed as a general expression when the color has the first to N-th spectral sensitivity characteristics, as follows. It becomes street.
  • kl, k2, and k3 are determined using the explanatory variable e (i) and the objective variable p (i) .As described above, the explanatory variable is x (i) and the objective variable is y ( In the case of expressing by i), the equations for calculating kl, k2, and k3 are as follows.

Abstract

 注目画素位置の近傍の領域内の複数の画素位置における、第Kの分光感度特性の画素信号と第Lの分光感度特性の画素信号をそれぞれ説明変数、目的変数として回帰分析を施し(8)、第Lの分光感度特性の画素信号を求める(9)。撮像素子の出力信号に対しローパスフィルタリングする(7a~7c)ことにより得られた画素信号を記説明変数及び目的変数として用いても良い。上記のようにすることで、2次元平面上に配列された複数の分光感度特性のうちのいずれか1つを有する画素信号の組の、各画素位置における不足色の補間を行う場合に、偽色の発生を低減することができる。

Description

明 細 書
画素信号処理装置及び画素信号処理方法
技術分野
[0001] 本発明は、画素信号処理装置及び画素信号処理方法に関し、特に 2次元平面上 に配列され、各々が複数の分光感度特性のうちのいずれ力 1つを有する画素信号の 組に基づき、上記複数の分光感度特性のうちの一つの分光感度特性の画素信号が 存在する注目画素位置における他の分光感度特性の画素信号を生成する画素信 号処理装置及び画素信号処理方法に関する。
このような画素信号処理装置は、例えば、各々が複数の分光感度特性、例えば赤( R)、緑 (G)、青 (B)のうちのいずれか一つの分光感度特性、即ち色を有する複数種 類の光電変換素子が 2次元平面上に、例えばべィャ型に配列された撮像素子をさら に備えるもので、カラー撮像装置の一部として用いられ、撮像素子から出力された画 素信号のうちの、各画素位置において欠落している分光感度特性の画素信号を補 間するために用いられる。
背景技術
[0002] 従来の、赤、緑、青の 3原色の色フィルタがべィャ型に配置された撮像素子を有す る撮像装置では、例えば下記の特許文献 1に示されるように、解像感を高めるために 、色毎の局所的な出力信号の分布に基づいて各画素の出力信号を平均値で置き換 え、これによつて想定される既知色幾何学図形と不足色幾何学図形の線形相似比に 基づく補間方法を用いて 、る。
[0003] 特許文献 1 :特開 2001— 197512公報。段落 0048— 0049 (図 7)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] この従来の方法では、局所的な領域においては色信号に相関があることに基づく 補間処理を行っている力 色の相関関係を誤って認識してしまうことにより、固有の偽 色を引き起こしてしまう問題があった。例えば、出力信号が急激に変化する箇所の付 近、つまりある色と別の色との境界付近においては、生成された信号のレベルが信号 変化曲線力 外れてしま 、、本来画像中にな 、黒ずみや白抜けや偽色が発生してし まうと言う問題があった。
課題を解決するための手段
[0005] この発明に係る撮像装置は、
2次元平面上に配列され、各々が第 1乃至第 Nの分光感度特性のうちのいずれか 1 つを有する画素の画素信号の組に基づき、第 K(Kは 1から Nのうちのいずれか一つ )の分光感度特性の画素信号が存在する第 1の注目画素位置における第 L (Lは Κを 除く 1から Νのうちのいずれか一つ)の分光感度特性の画素信号を生成する画素信 号処理装置において、
上記第 1の注目画素位置の近傍の領域内の複数の画素位置における、上記第 Κ の分光感度特性の画素信号を説明変数、上記第 Lの分光感度特性の画素信号を目 的変数として回帰分析を施し、上記第 Κの分光感度特性の画素信号と第 Lの分光感 度特性の画素信号の相関を表す回帰式を算出する回帰分析手段と、
上記注目画素位置における上記第 Κの分光感度特性の画素信号に対して上記回 帰式に基づく変換式を用いることにより、上記注目画素位置における上記第 Lの分 光感度特性の画素信号を求める演算手段と
を有するものである。
発明の効果
[0006] この発明に係る画素信号処理装置は、上記のように構成されているので、第 1の注 目画素位置の近傍の領域内の画素位置における、第 Κと第 Lの分光感度特性の画 素信号の相関関係に則った生成信号を算出することができる。従って、第 1の注目画 素が色の境界付近にある場合でも、第 1の注目画素位置の近傍の領域内の画素の 相関関係を示す回帰式力 第 Lの生成信号を算出するため、色の境界部分にある画 素の出力信号の影響を直接受けることはない。また、相関関係を数式で表すため、 任意の相関関係に対応することが出来る。以上により、従来の手法でみられた黒ず みや白抜けのような偽色の発生を低減できる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]この発明の実施の形態 1の画素信号処理装置を備えたデジタルスチルカメラな どの撮像装置の構成を示すブロック図である。
[図 2]べィャ型に配置された R、 G、 Bの 3原色の色フィルタを示す説明図である。
[図 3]色フィルタがべィャ型に配列されている 2次元撮像素子の出力信号を模式的に 示す 2次元配列図である。
圆 4]図 3の 2次元配列図を各色ごとに分割した状態を示す説明図である。
圆 5]この発明の実施の形態 1一 3における補間手順を示すフローチャートである。
[図 6]この発明の実施の形態 1において、 R色の出力信号を有する画素における G色 の信号を生成する手順を示すフローチャートである。
[図 7]R色、 G色ローパスフィルタ出力力もなる 9組のデータ力も得られる回帰直線を 模式的に示す説明図である。
圆 8]この発明の実施の形態 1一 3において、回帰直線の傾きと切片を算出するフロ 一チャートである。
圆 9]撮像素子の出力を AZD変換することにより得られる出力信号の値の一例を示 す説明図である。
[図 10]この発明の実施の形態 1において、図 9の出力信号力 算出されるローバスフ ィルタ出力を示す説明図である。
[図 11]この発明の実施の形態 1において、図 10のローパスフィルタ出力力も得られる 回帰直線を示す説明図である。
[図 12]この発明の実施の形態 2の画素信号処理装置を備えたデジタルスチルカメラ などの撮像装置の構成を示すブロック図である。
[図 13]この発明の実施の形態 2において、 R色の出力信号を有する画素における G 色の信号を生成する手順を示すフローチャートである。
[図 14]この発明の実施の形態 2において、回帰分析手段が画像の相関性を評価する フローチャートである。
圆 15]この発明の実施の形態 2において、注目画素が R色の出力信号を有する場合 に、不足色の G色を生成するために参照する画素の配列を説明するための説明図で ある。
[図 16]この発明の実施の形態 2において、 G色の出力信号を有する画素における R 色の信号を生成する手順を示すフローチャートである。
[図 17]この発明の実施の形態 2において、注目画素が G色の出力信号を有する場合 に、不足色の R, B色を生成するために参照する画素の配列を説明するための説明 図である。
[図 18]この発明の実施の形態 2において、 R色の出力信号を有する画素における B 色の信号を生成する手順を示すフローチャートである。
[図 19]この発明の実施の形態 2において、注目画素が R色の出力信号を有する場合 に、不足色の B色を生成するために参照する画素の配列を説明するための説明図で ある。
[図 20]この発明の実施の形態 3の画素信号処理装置を備えたデジタルスチルカメラ などの撮像装置の構成を示すブロック図である。
[図 21]この発明の実施の形態 3において、 G色の出力信号を有する画素における R 色の信号を生成する手順を示すフローチャートである。
[図 22]この発明の実施の形態 3において、注目画素が G色の出力信号を有する場合 に、不足色の R, B色を生成するために参照する画素の配列を説明するための説明 図である。
[図 23]この発明の実施の形態 3にお 、て、 R色の出力信号を有する画素における B 色の信号を生成する手順を示すフローチャートである。
[図 24]この発明の実施の形態 3において、注目画素が R色の出力信号を有する場合 に、不足色の B色を生成するために参照する画素の配列を説明するための説明図で ある。
符号の説明
[0008] 2 2次元撮像素子、 7a— 7c ローパスフィルタ、 8, 10, 12 回帰分析手段、 9, 13 演算手段。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下に説明する実施の形 態は、デジタルスチルカメラの一部として用いるのに適したものである力 本発明はこ れに限定されない。 [0010] 実施の形態 1.
図 1は、この発明の実施の形態 1の画素信号処理装置を備えた撮像装置の構成を 示すブロック図である。レンズ 1から入射した光は、赤 (R)、緑 (G)、青(B)の 3原色に 対応する分光感度特性を有する色フィルタが、例えば、図 2に示すように、べィャ(Ba yer)型に配置された 2次元撮像素子 2に結像する。
[0011] 2次元撮像素子 2は入射光を光電変換し入射光量に応じたレベルのアナログ画素 信号を画素ごとに出力する。このアナログ画素信号は AZD変換器 3にてデジタル画 素信号に変換され、出力され、フレームメモリ 4に記憶される。
[0012] フレームメモリ 4に記憶された画素信号は、デマルチプレクサ 5で R、 G、 B色ごとに 2 次元メモリ 6a— 6cに分配され、記憶される。即ち R色の画素信号カ モリ 6aに、 G色 の画素信号メモリ 6bに、 B色の画素信号力メモリ 6cにそれぞれ記憶される。ローパス フィルタ 7a— 7cはそれぞれメモリ 6a— 6cに対応して設けられたものであり、メモリ 6a 一 6cから読み出された画素信号に対してローノ スフィルタリングを行って、その結果 を出力する。
[0013] 2次元撮像素子 2は、 R、 G、 Bの色フィルタ力 それぞれの画素の位置に対応して 、例えば図 2に示すようにべィャ型に配置されたものであるので、各画素位置からは 一つの色の画素信号のみが得られ、他の 2つの色の画素信号は得られない。言換え ると、各画素位置には一つの色の画素信号のみが存在し、他の色の画素信号が存 在しない。
以下、各画素位置において画素信号が存在しない色を「不足色」と言うことがある。 例えば、撮像素子 2の出力において、 R色の画素信号が存在する画素位置の不足 色は G色と B色である。
本実施の形態では、回帰分析手段 8と演算手段 9とは、ローパスフィルタ 7a— 7cか ら出力される画素信号に基づいて、各画素位置の不足色の画素信号を補間により求 める。
[0014] この補間は、以下の 6つの処理を含む。
(PI) R色の画素信号が存在する画素位置における G色の画素信号を求めるため の処理。 (P2) B色の画素信号が存在する画素位置における G色の画素信号を求めるため の処理。
(P3) G色の画素信号が存在する画素位置における R色の画素信号を求めるため の処理。
(P4) G色の画素信号が存在する画素位置における B色の画素信号を求めるため の処理。
(P5) R色の画素信号が存在する画素位置における B色の画素信号を求めるため の処理。
(P6) B色の画素信号が存在する画素位置における R色の画素信号を求めるため の処理。
これら 6つの処理は、
「K色 (K=R、 G、又は B)の画素信号が存在する画素位置における L色(L=R、 G 、又は B、但し Lは Kとは異なる)の画素信号を求めるための処理」
と一般ィ匕して言うことができる。
これらの 6つの処理の各々は画面上(1フレーム内)のすベての画素位置について 行われる。
上記の 6つの処理の各々は例えば順に行われる。上記の 6つの処理を各画素位置 (注目画素位置)について行うに当たり、回帰分析手段 8は、注目画素位置 (補間対 象画素位置)の近傍の領域 (即ち、第 1の注目画素とその周辺の (該注目画素からの 距離が所定の距離以内の)画素を含む領域)内の画素位置における K色の画素信 号と、 L色の画素信号とを、該当するローパスフィルタ(7a— 7cのうちの 2つ)から受け 取り、受け取った画素信号の相関を表す回帰式を算出する。
演算手段 9は、回帰分析手段 8で算出した回帰式の定数とフレームメモリ 4に格納さ れて 、る注目画素位置の K色の画素信号 (撮像素子 2の出力)を用いて、注目画素 位置における L色の画素信号を算出し、算出の結果得られた画素信号を、結果メモリ 14に格納する。以下、上記のように算出の結果得られた画素信号を、「生成画素信 号」又は単に「生成信号」と呼ぶことがある。これに対し、ローパスフィルタ 7a— 7cに おけるフィルタリングの結果として得られた画素信号を単に「ローパスフィルタ出力」と 呼ぶことがある。また、ローパスフィルタリング前の画素信号、即ち、撮像素子の出力 を AZD変換することにより得られた画素信号)を単に「出力信号」と呼ぶことがある。 なおまた、 AZD変換は信号の形を変えるのみであるので、フレームメモリ 4に格納さ れた画素信号を、撮像素子 2から出力された画素信号、或いは撮像素子の出力信号 と呼ぶことちある。
[0016] 上記の 6つの処理がすべて終わったときに、 1画面上のすべての画素位置のすべ ての不足色の画素信号が揃う。結果メモリ 14に格納された生成信号と、フレームメモ リ 4に格納されている出力信号とを組み合せたものは、 1画面上のすべての画素位置 におけるすべての色 (R、 G、 B)の画素信号の組を成す。演算手段 9は、このような画 素信号の組、即ちフレームメモリ 4に格納された出力信号と結果メモリ 14に格納され た生成信号を合わせたものを RGBのカラー信号として出力する。
[0017] 以下詳細に説明する。
図 3は、撮像素子 2の出力を AZD変換することにより得られる画素信号を模式的に 示した 2次元配列図である。図において、各マスは各画素位置を表し、その中に記載 されている R、 G、 Bが各画素位置における画素信号の色を表し、カツコ内の数字が 各画素位置の座標値 (1 =行、 m =列)をそれぞれ示して ヽる。
[0018] 出力信号は、図 3に示すように、各画素位置に一つの色の画素信号のみが存在し 、同じ画素位置には他の色の画素信号が存在しない。言い換えると、同じ画素位置 を占めることがな 、ように配列されたものである。
AZD変^ ^3の出力は、上記のようにフレームメモリ 4に格納され、フレームメモリ 4 力も読み出された信号は、デマルチプレクサ 5で分割されて、色ごとに 2次元メモリ 6a 一 6cに格納される。
[0019] 図 4 (a)一(c)は、 2次元メモリ 6a— 6cの各々に記憶された画素信号を及びその画 素位置を模式的に示す。
図示のように各色の出力信号は、すべての画素位置を占めるわけではなぐ例えば R色の出力信号は 4つの画素位置ごとに 1つの画素位置のみを占め、残りの 3つの画 素位置においては不足色の画素信号となっており、 G色の出力信号は 2つの画素位 置ごとに 1つの画素位置を占め、残りの 1つの画素位置においては不足色の画素信 号となっており、 B色の出力信号は 4つの画素位置ごとに一つの画素位置を占め、残 りの 3つの画素位置においては不足色の画素信号となっている。
[0020] 本発明の画素信号処理装置は、各画素位置におけるすべての不足色の画素信号 を補間により求めるためのものである。
[0021] 以下、ローパスフィルタ 7a— 7c、回帰分析手段 8、及び演算手段 9で行われる各画 素位置の不足色の画素信号を生成する補間処理について更に詳しく説明する。図 5 は補間の手順を示すフローチャートである。
以下の説明で、撮像素子 2の出力において、ある画素位置に画素信号が存在する ときに、その「画素は出力信号を有する」と言い、逆にある画素位置に画素信号が存 在しな 、ときにその「画素は出力信号を有しな 、」と言うことがある。
[0022] まず、 R色の出力信号を有する画素の位置における G色の信号を生成し (ステップ ST9)、次に B色の出力信号を有する画素の位置における G色の信号を生成し (ステ ップ ST10)、次に G色の出力信号を有する画素の位置における R色の信号を生成し (ステップ ST11)、次に G色の出力信号を有する画素の位置における B色の信号を 生成し (ステップ ST12)、次に R色の出力信号を有する画素の位置における B色の 信号を生成し (ステップ ST13)、最後に B色の出力信号を有する画素の位置におけ る R色の信号を生成する (ステップ ST14)。
[0023] 次に、 R色の出力信号を有する画素を注目画素として、注目画素における不足色 の一つである G色の信号を生成する処理 (ステップ ST9)について詳細に説明する。 図 4はステップ ST9の手順を示すフローチャートである。
[0024] 例えば注目画素として図 3の R色の出力信号を有する画素位置(2, 2)の画素を選 択したとする (ステップ ST16)。なお、画素位置(2, 2)が R色の出力信号を有するこ とを表すため図 6のステップ ST16のように「R (2, 2)」と表記する場合がある。以下、 他の色の出力信号を有する画素につ 、ても同様である。
上記のように、注目画素として図 3の R色の出力信号を有する画素位置(2, 2)の画 素が選択されると、回帰分析手段 8は、図 3中の注目画素位置(2, 2)の近傍の領域 内の画素位置、即ち注目画素位置(2, 2)の注目画素とその周辺の 8つの画素位置 (1, 1)、 (1, 2)、 (1, 3)、 (2, 1)、 (2, 3)、 (3, 1)、 (3, 2)、 (3, 3)における R色の ローパスフィルタ出力と G色のローパスフィルタ出力からなるデータを、ローパスフィル タ 7a、 7bから受け取る。
なお、図 3に示す例では、注目画素位置からの垂直方向及び垂直方向の距離が 1 画素である画素位置を周辺の画素位置として 、る。
ローパスフィルタ出力としては、例えば、所定の範囲内にある同じ色の画素の出力 信号の平均値などがある。具体的には、 3X3領域内に含まれる同じ色の画素の出 力信号の平均値をその領域の中心位置におけるローパスフィルタ出力とする場合、 図 4 (a)の太線で囲まれた 3 X 3領域内に含まれる 4つの R色画素の出力信号の平均 値力 3X3領域の中心位置(1=1, m=l)における R色のローパスフィルタ出力とな る。よって、図 3の 9つの画素位置(1, 1)、 (1, 2)、 (1, 3)、 (2, 1)、 (2, 2)、 (2, 3) 、 (3, 1)、 (3, 2)、 (3, 3)における R色のローパスフィルタ出力は、以下の式 (4)一( 12)により得られる。ここで、 R は R色のローパスフィルタ出力を示す。
LPF
R (1 1) = (R(0, 0)+R(0, 2)+R(2, 0)+R(2, 2))/4
…(
R (1, 2) = (R(0, 2)+R(2, 2))/ 2 … )
LPF
R (1, 3) = (R(0, 2) +R(0, 4) +R(2, 2)+R(2, 4))/4
LPF
ー(6)
R (2, 1) = (R(2, 0)+R(2, 2))/ 2 … )
LPF
R (2, 2) =R(2, 2) …
LPF
R (2, 3) = (R(2, 2)+R(2, 4))/2 …ゆ)
LPF
R (3, 1) = (R(2, 0) +R(2, 2) +R(4, 0)+R(4, 2))/4
LPF
…ひ。)
R (3, 2) = (R(2, 2)+R(4, 2))/ 2 ー(11)
LPF
R (3, 3) = (R(2, 2) +R(2, 4) +R(4, 2)+R(4, 4))/4
LPF
-(12)
同様に、図 3の 9つの画素位置(1, 1)、 (1, 2)、 (1, 3)、 (2, 1)、 (2, 2)、 (2, 3)、 (3, 1)、 (3, 2)、 (3, 3)における G色のローパスフィルタ出力は、以下の式(13)—( 21)により得られる。ここで、 G は G色のローパスフィルタ出力を示す。 G (1, 1) (G(0, 1)+G(1, 0)+G(l, 2)+G(2, l))/4
•••(13)
G (1, 2) (G(0, 1)+G(0, 3)+G(l, 2)+G(2, 1)+G(2, 3))/5
•••(14)
G (1, 3) (G(0, 3)+G(l, 2)+G(l, 4)+G(2, 3))/4
ー(15)
G (2, 1) (G(l, 0)+G(l, 2)+G(2, 1)+G(3, 0)+G(3, 2))/5
•••(16)
G (2, 2) (G(l, 2)+G(2, 1)+G(2, 3)+G(3, 2))/4
-(17)
G (2, 3) (G(l, 2)+G(l, 4)+G(2, 3)+G(3, 2)+G(3, 4))/5
•••(18)
G (3, 1) (G(2, 1)+G(3, 0)+G(3, 2)+G(4, l))/4
•••(19)
G (3, 2) (G(2, 1)+G(2, 3)+G(3, 2)+G(4, 1)+G(4, 3))/5
ー(20)
G (3, 3) (G(2, 3)+G(3, 2)+G(3, 4)+G(4, 3))/4
ー(21)
[0027] そして回帰分析手段 8は、式 (4)一(12)で得られた R色のローノ スフィルタ出力 R し を説明変数 e(i)とし (ステップ ST17)、式(13)—(21)で得られた G色のローパスフ
PF
ィルタ出力 G を目的変数 p (i)として (ステップ ST18)、回帰分析を行!、、式(22)で
LPF
示す回帰直線を算出する (ステップ ST19)。
[0028] G =aXR +b ---(22)
LPF LPF
[0029] 回帰直線の一例が図 7に示されている。このような回帰直線を表す回帰式は、 G
LPF
を目的変数、 R
LPFを説明変数として、最小二乗法により得られるものである。
[0030] 図 8は、回帰直線の定数 a (切片)、 b (傾き)を算出するために、ステップ ST19が実 施する相関算出処理の詳細を示すフローチャートである。説明変数を e(i)、目的変 数を p(i)、データ総数を N (上記の例では N = 9)、データ番号を i=l一 N、とする。 図 8に示すように、最初にデータ数設定ステップ ST1において、演算に使用するデ ータの総数を設定し、次に積和演算ステップ ST2において、説明変数と目的変数を 用いた積和演算を行い kl、 k2、 k3を算出し、次に傾き算出ステップ ST3において、 ステップ ST2で得られた kl、 k2を用いて回帰直線の傾き aを算出し、次に切片算出 ステップ ST4において、ステップ ST2で得られた k2、 k3を用いて回帰直線の切片 b の値を算出する。
[0031] このようにして得られた回帰直線は注目画素の近傍の領域における R色と G色の相 関を表しているため、注目画素における R色と G色の信号もこの回帰直線上の値と近 い値であると考えられる。
[0032] 演算手段 9は、回帰分析手段 8で算出した回帰直線の傾きと切片を示す定数 a、 bと 、フレームメモリ 4に格納されている注目画素の出力信号 R (2, 2)を受け取り、式(23 )に基づく変換を行うことで、注目画素の位置における G色の信号 g (2, 2)を生成す る(ステップ ST20)。なお、上記の例のように、 G、 R、 B色の生成信号はそれぞれ小 文字の「g」、「r」、「b」で表す。
[0033] g (2, 2) =a XR (2, 2) +b (23)
[0034] 生成した信号は結果メモリ 14に格納する (ステップ ST21)。
[0035] 以上の処理を、注目画素を変えながら、即ち異なる画素を注目画素として、繰り返 し行う(ステップ ST22)。なお、当然ながら、注目画素を変えるたびにその周囲の画 素が変わり、異なる画素を用いて回帰分析を行なうので、異なる値の定数 a、 bが得ら れ、これを用いて各画素の生成信号が求められる。
以上により、図 5のステップ ST9の処理が終わる。
図 5のステップ ST10乃至 ST14の各々においても、ステップ ST9と同様に、伹し異 なる色について、上記のような一連の処理が行われる。
図 5のステップ ST9から ST14がすべて終わると、すべての画素の不足色につ!、て 補間が完了し、出力信号 (撮像素子 2の出力を AZD変換することにより得られた画 素信号)と生成信号 (補間により求められた画素信号)を合せれば、すべての画素の すべての色の画素信号が揃ったものとなる。即ち、 1画面分のカラー画像が得られる 。そこで、演算手段 9は結果メモリ 14に格納された生成信号とフレームメモリ 4に格納 された出力信号を合せて、 RGBの色信号として出力する (ステップ ST15)。
[0036] 尚、上記の例において、各色の信号を生成する順序は図 5に示した順序に限るも のではなぐ信号を生成する順序を入れ替えても差し支えな ヽ。
[0037] 上記した方式で補間を行うと、注目画素とその周囲画素における各色信号の任意 の相関関係を表す回帰直線に従った生成信号で補間することが出来る。このため、 上記特許文献 1 (特開 2001-197512号公報)に開示された方法が抱える、色の境 界付近での黒ずみや白抜けなどの画像劣化が発生すると言う問題が著しく改善され る。
[0038] 例えば、図 9中の数値で示すような出力信号が各画素から得られ、破線部分に色 の境界が存在するような場合には、中央に位置する注目画素および注目画素の周 囲に位置する周辺の画素の位置における R色と G色のローパスフィルタ出力は図 10 のようになる。これらの値から回帰直線を求めた結果を図 11に示す。このとき回帰直 線の傾きは 0. 0807、切片は 74. 591だった。この結果と注目画素の出力信号であ る R(2, 2) = 9を式(23)に代入し、不足色の G色の信号を算出すると、式(24)の様 になる。
[0039] g (2, 2) = 0. 0807 X 9 + 74. 591 = 75 (24)
[0040] このように算出された g (2, 2)は周辺の画素の G色と近い値になり、色の境界付近 部分で黒ずみや白抜け等の画像劣化を発生することがなくなる。
[0041] なお、上記の例ではローパスフィルタが各画素の周囲の出力信号の単純平均値を 求めて 、るが、重み付け加算平均値を求めるようにしても良!、。
[0042] 実施の形態 2.
図 12は、この発明の実施の形態 2の画素信号処理装置を備えた撮像装置の構成 を示すブロック図である。
実施の形態 2は、回帰分析手段 10及びローパスフィルタ 7a— 7c以外の構成は実 施の形態 1と同様である。
[0043] 本実施の形態の回帰分析手段 10は、回帰直線の算出に先立って、注目画素の周 囲における画像の相関性の判定を行う。具体的には、例えば、注目画素の不足色の うち生成したい色と同じ色の出力信号を有する画素の中から、注目画素を挟んで上 下、左右あるいは斜め方向など反対側に位置する 2つの画素の出力信号 (撮像素子 2の出力を AZD変換することにより得られた画素信号)の差をそれぞれ算出し、比較 する。そして、出力信号の差が最も小さくなる 2つの画素を結ぶ直線の方向に強い相 関があると判定する。
[0044] 回帰分析手段 10は、相関が強いと判定された方向にある画素の中から、注目画素 の出力信号と同じ色の画素を複数選択し、選択した画素における出力信号をフレー ムメモリ 4から受け取り、ローパスフィルタ出力をローパスフィルタ 7a— 7cからそれぞ れ受け取る。
そして、選択した画素における出力信号を説明変数、ローパスフィルタ出力を目的 変数として回帰分析を行い、色の相関を表す回帰直線を算出する。
[0045] 次に動作について説明する。補間の手順は実施の形態 1と同様、図 5のフローチヤ ートに従う。最初に、図 5のステップ ST9の処理、即ち R色の出力信号を有する画素 を注目画素とし、注目画素における不足色の一つである G色の信号を生成する処理 について説明する。図 13はその手順を示すフローチャートである。
[0046] まず、注目画素として R色の出力信号を有する画素位置 (1, m)の画素を選択する( ST23)。
次に、注目画素の周囲における画像の相関性の判定を行う(ST24、 ST25、 S26 、 ST27)。
図 13のステップ ST24、 ST25、 S26、 ST27と同じステップ力図 14にも示されて!/ヽ る。但し、図 14には、画素の位置について具体的な座標値の例が示されている。以 下、図 13のステップ ST24、 ST25、 S26、 ST27及びこれらにそれぞれ対応する図 1 4のステップ ST5、 ST6、 S7、 ST8、並びに注目画素の周囲の画素を示す図 15を参 照して説明する。
[0047] 例えば、注目画素として R色の出力信号を有する画素位置 (1, m)、例えば図 15の
(3, 3)の画素が選択されたとき(図 13のステップ ST23)、注目画素の上下左右にあ る画素(上下又は左右方向に整列した画素)のうち、生成した!/、不足色と同じ G色の 出力信号を有する画素の信号を用いて注目画素における縦方向と横方向の画像の 相関性を比較する。そのためにまず注目画素の上下にある G色画素の差分値 G (V) 及び左右にある G色画素の差分値 G (H)を算出する (ステップ ST24、 ST5)。次にこ れらの差分値 G (V)、 G (H)の大小関係を比較し (ステップ ST25、 ST6)、差分値が 小さい方向(水平方向(横方向)あるいは垂直方向(縦方向))に強い相関性があると 判定する。そして、強い相関性がある方向にある画素のうち、注目画素の近傍にあつ て、注目画素の色と同じ R色の出力信号を有する画素を選択画素とする (ステップ S T26、 ST27、 ST7、 ST8)。
具体的には、値 G (V)≤G (H)であるときは、垂直方向の相関性が強いと判断し、 垂直方向に並んだ画素のうち、注目画素の色と同じ R色の出力信号を有する画素 R( 1-2, m)、R(l, m)R(l+ 2, m)、例えば R(l, 3)、R(3, 3)、R (5, 3)を選択画素と する(ステップ ST26、 ST7)。一方、値 G (V) >G (H)であるときは、水平方向の相関 性が強いと判断し、水平方向に並んだ画素のうち、注目画素の色と同じ R色の出力 信号を有する画素 R(l, m— 2)、R (1, m)R (l, m+ 2)、例えば R (3, 1)、R (3, 3)、R (3, 5)を選択画素とする(ステップ ST27、 ST8)。
[0048] 以上のようにして相関性の判定がなされた後、回帰分析手段 10は、選択された画 素における R色の出力信号をフレームメモリ 4から受け取って説明変数 e (i) (1= 1-3 )とし (ステップ ST28)、 G色のローパスフィルタ出力をローパスフィルタ 7bから受け取 つて目的変数 P (i) (i= 1一 3)とする (ステップ ST29)。
[0049] ローパスフィルタ 7a— 7cは、回帰分析手段 10から相関性の判定の結果を受け取つ て、各画素位置につ 、て相関性の強!、と判定された方向に並んだ画素の出力信号 のみに基いてローパスフィルタリングを行なう。例えば、上記の相関性の判定で垂直 方向に相関が強いと判断された場合は、各画素を中心とする縦 3画素 X横 1画素の 領域にある画素の出力信号の平均値をローパスフィルタ出力とし、上記の相関性の 判定で水平方向に相関が強 、と判断された場合は、縦 1画素 X横 3画素の領域にあ る画素の出力信号の平均値をローパスフィルタ出力とする。具体的には、垂直方向 に相関が強いと判断された場合には、例えば図 15中の画素位置(1, 3)についての ローパスフィルタ出力は、太線で示した領域に含まれる画素の出力信号の平均値と なる。他の画素位置(3, 3)、 (5, 3)についても同様である。よって、垂直方向に相関 が強い場合に各選択画素における G色のローパスフィルタ出力は、以下の式(25)— (27)より算出される。
[0050] G (1, 3) = (G (0, 3) +G (2, 3) ) /2 (25)
LPF
G (3, 3) = (G (2, 3) +G (4, 3) ) /2 (26)
LPF
G (5, 3) = (G (4, 3) +G (6, 3) ) /2 (27)
LPF
[0051] 回帰分析手段 10は、説明変数 e (i) (R色の出力信号)及び目的変数 p (i) (G色の口 一パスフィルタ出力)を用いて回帰分析を行い (ステップ ST30)、 R色と G色の相関を 表す回帰直線の傾きと切片の値を算出し、実施の形態 1と同様、注目画素における G色の生成信号を算出する (ステップ ST31)。生成した信号は結果メモリ 14に格納 する(ステップ ST32)。
[0052] 以上の処理を、注目画素を変えながら、即ち異なる画素を注目画素として、繰り返 し行う(ステップ ST33)。
これにより図 5のステップ ST9の処理が終わる。
図 5のステップ ST10においては、ステップ ST9と同様に、但し R色を B色に変えて、 即ち、 B色の出力信号を有する画素の G色の信号を求めるため、上記と同様の一連 の処理が行われる。
[0053] 図 5のステップ ST11においては、 G色の出力信号を有する画素の R色の信号を求 めるため、一連の処理が行われる。この処理はステップ ST9や ST10とは以下のよう に異なる。以下、図 16及び図 17を参照してステップ ST11の詳細を説明する。
[0054] まず、注目画素として例えば図 17中の G色の出力信号を有する画素位置(3, 3)の 画素を選択する(ST34)。
G色出力信号を有する画素の周辺に、不足色である R色の出力信号を有する画素 は水平方向または垂直方向のどちらか一方に整列した位置にしか存在しない。よつ て、回帰分析手段 10は相関方向の判定は行わず、該当する色の画素が存在する方 向が水平方向であるか垂直方向であるかの判定を行い(ST35)、存在する方向を選 択する(ステップ ST36、 ST37)。例えば、図 17に示すように水平方向に存在する場 合には、水平方向に並んだ G色の画素信号を有する画素位置 (1, m— 2)、 (1, m)、 (1 , m+ 2)の画素を選択する(ST36)。なお、図 17とは異なり垂直方向に存在する場 合には、垂直方向に並んだ G色の画素信号を有する画素位置 (1 2, m)、 (1, m)、 (1 + 2, m)の画素を選択する(ST37)。
[0055] 上記以外の処理(ST38乃至 ST43)は、図 13の ST28乃至 33を参照して説明した のと同様である。
即ち、図 13を参照して説明した、 R色の出力信号を有する画素の G色の信号を生 成する場合と同様、選択画素の出力信号 (撮像素子 2の出力を AZD変換することに より得られた信号)を説明変数 e (i)とし (ステップ ST38)、 R色のローパスフィルタ出 力を目的変数 p (i)として (ステップ ST39)回帰分析を行!ヽ (ステップ ST40)、得られ た回帰直線と注目画素の出力信号から注目画素における R色の生成信号を算出す る (ステップ ST41)。生成した信号は結果メモリ 14に格納する (ステップ ST42)。 以上の処理を、注目画素を変えながら、即ち異なる画素を注目画素として、繰り返 し行う(ステップ ST43)。
これにより図 5のステップ ST11の処理が終わる。
図 5のステップ ST12においては、ステップ ST11と同様に、但し R色を B色に変えて 、即ち、 G色の出力信号を有する画素の B色の信号を求めるため、上記と同様の一 連の処理が行われる。
[0056] 図 5のステップ ST13においては、 R色の出力信号を有する画素の B色の信号を求 めるため、一連の処理が行われる。この処理はステップ ST9乃至 ST12とは以下のよ うに異なる。以下、図 18及び図 19を参照してステップ ST13の詳細を説明する。
[0057] まず、注目画素として図 19中の R色の出力信号を有する画素位置(3, 3)の画素を 選択する(ST44)。
次に、注目画素の周囲における画像の相関性の判定を行う(ST45、 ST46、 ST4 7、 ST48)。この場合は、図 13の場合と異なり、水平 ·垂直方向力も 45度傾斜した 2 つの斜め方向の相関性を求める(ステップ ST45— 48)。
即ち、注目画素の右上がりの斜め方向に整列した画素及び右下がりの斜め方向に 整列したる画素のうち、生成したい不足色と同じ R色の出力信号を有する画素の信 号を用いて注目画素における右上がりの斜め方向と左上がりの斜め方向の画像の相 関性を比較する。そのためにまず注目画素の右上がりの斜め方向に並び、注目画素 を挟んで反対側に位置する B色の画素相互間の差分値 B (D1) = I B (l— 1, m+ 1) -B (l+ 1, m-1) Iと、右下がりの斜め方向に並び、注目画素を挟んで反対側に位 置する B色の画素相互間の差分値 B (D2) = I B (l— 1, m-1) -B (1+ 1, m+ 1)を 算出する (ステップ ST45)。次にこれらの差分値 B (D1)、 B (D2)の大小関係を比較 し (ステップ ST46)、差分値が小さ!/、方向(右上がり斜め方向ある!/、は右下がり斜め 方向)に強い相関性があると判定する。そして、強い相関性がある方向に位置する画 素のうち、注目画素の近傍にあって、注目画素の色と同じ R色の出力信号を有する 画素を選択画素とする(ステップ ST47、 ST48)。
具体的には、値 B (D1)≤B (D2)であるときは、右上がりの斜め方向の相関性が強 いと判断し、右上がりの斜め方向に並んだ画素のうち、注目画素の色と同じ R色の出 力信号を有する画素位置ひ 2, m+ 2)、 (1, m)、 (1+ 2, m)の画素を選択画素とす る(ステップ ST47)。一方、値 B (D1) >B (D22)であるときは、右下がりの斜め方向 の相関性が強いと判断し、右下がりの斜め方向に並んだ画素のうち、注目画素の色 と同じ R色の出力信号を有する画素位置 (1 2, m— 2)、 (1, m)、 (1+ 2, m+ 2)の画 素を選択画素とする (ステップ ST48)。
[0058] 以上のようにして相関性の判定がなされた後、回帰分析手段 10は、選択された画 素における R色の出力信号をフレームメモリ 4から受け取って説明変数 e (i) (1= 1-3 )とし (ステップ ST49)、 B色のローパスフィルタ出力をローパスフィルタ 7cから受け取 つて目的変数 P (i) (i = 1一 3)とする (ステップ ST50)。
[0059] このときの各画素位置についてのローパスフィルタ出力は、その画素を中心とする 斜め方向に並んだ 2画素の画素位置の画素の出力信号の平均値とする。
[0060] 回帰分析手段 10は、説明変数 e (i) (R色の出力信号)及び目的変数 p (i) (B色の口 一パスフィルタ出力)を用いて回帰分析を行い (ステップ ST51)、 R色と B色の相関を 表す回帰直線の傾きと切片の値を算出し、実施の形態 1と同様、注目画素における B色の生成信号を算出する (ステップ ST52)。生成した信号は結果メモリ 14に格納 する(ステップ ST53)。
[0061] 以上の処理を、注目画素を変えながら、即ち異なる画素を注目画素として、繰り返 し行う(ステップ ST54)。
これにより図 5のステップ ST13の処理が終わる。 図 5のステップ ST14においては、ステップ ST13と同様に、但し R色と B色を入れ替 えて、即ち、 R色の出力信号を有する画素の B色の信号を求めるため、上記と同様の 一連の処理が行われる。
図 5のステップ ST9から ST14がすべて終わると、すべての画素の不足色につ!、て 補間が完了し、出力信号 (撮像素子 2の出力を AZD変換することにより得られた画 素信号)と生成信号 (補間により求められた画素信号)を合せれば、すべての画素の すべての色の画素信号が揃ったものとなる。即ち、 1画面分のカラー画像が得られる 。そこで、演算手段 9は結果メモリ 14に格納された生成信号と撮像素子 2からの出力 信号を合せて、 RGBの色信号として出力する (ステップ ST15)。
[0062] この実施の形態 2では、注目画素の周囲における画像の相関性の判定を行い、相 関性の強いと判断された方向に並んだ画素の出力信号のみを説明変数として用い ている。その結果、例えば、輝度差が少ないエッジの稜線方向の画素を選択すること となる。従って、相関性の低い方向(相関性の強い方向に対して垂直な方向)からの 影響、例えばエッジの稜線の法線方向からの影響を排除することが出来る。
[0063] また、実施の形態 2では、説明変数としてローパスフィルタ出力の代わりに出力信号
(撮像素子 2の出力を AZD変換することにより得られた画素信号)の値そのものを用 いて回帰直線を算出するため、局所的な色の相関性をより正確に表す回帰直線が 得られる。その結果、より正確な不足色の信号の生成が可能となる。
[0064] また、注目画素の周囲における出力信号の相関性の判定を行い、相関性の強いと 判断された方向に並んだ画素の出力信号のみを説明変数として用いているが、相関 性の判定を行わず、ローパスフィルタ出力の代わりに出力信号を用いることとしても 良い。即ち、注目画素の周囲のあらゆる方向の(方向を限定することなく)画素の出 力信号を説明変数として用いても良い。
[0065] 実施の形態 3.
図 20は、この発明の実施の形態 3の画素信号処理装置を備えた撮像装置の構成 を示すブロック図である。
実施の形態 3は、回帰分析手段 12と演算手段 13以外の構成は実施の形態 2と同 様である。 [0066] 本実施の形態では、ある色について上記実施の形態 1や実施の形態 2で説明した 回帰分析及び演算を含む補間によって生成された画素信号を、他の色の補間のた めの回帰分析において説明変数や目的変数として用いる。以下その一例として、上 記の実施の形態 2で算出された G色の生成信号を、 R色及び B色の生成信号の算出 のために用いる場合にっ 、て説明する。
[0067] 次に動作について説明する。補間の手順は実施の形態 2と同様、図 5のフローチヤ ートに従う。ステップ ST9及び ST10の処理は、実施の形態 2について説明したのと 同様である。ステップ ST9の処理により、 R色の出力信号を有する画素位置の G色の 生成信号が得られ、ステップ ST10の処理により、 B色の出力信号を有する画素位置 の G色の生成信号が得られ、これらが結果メモリ 14に格納される。結果メモリ 14に格 納された G色の生成信号とフレームメモリ 4に格納された G色の出力信号とを合せると 、 G色の画素信号が 1画面分揃う。
[0068] 図 5のステップ ST11においては、 G色の出力信号を有する画素の R色の信号を求 めるため、一連の処理が行われる。図 21はその手順を示すフローチャートである。
[0069] まず、注目画素として G色の出力信号を有する画素位置 (1, m)の画素を選択する( ST55) 0例えば図 22中の画素位置(3, 3)の画素を選択した場合を想定する。
回帰分析手段 12は、(ST9、 ST10とは異なり、)相関判定を行わず、代わりに、注 目画素の左右に注目画素の不足色である R色の画素が存在するかどうかの判定を 行い (ステップ ST56)、存在する場合には、注目画素の近傍にあって、 R色の出力信 号を有する図 22中の 6つの画素位置(1 2, m— 1)、 (1-2, m+ l)、 (1, m— 1)、 (1, m+ l)、 (1+ 2, m— 1)、 (1+ 2, m+ 1)の画素を選択画素とし (ステップ ST57)、一 方存在しない場合には、注目画素の近傍にあって、 R色の出力信号を有する図 22 中の 6つの画素位置(1—1, m— 2)、 (1+ 1, m— 2)、 (1—1, m)、 (1+ 1, m)、 (1—1, m + 2)、 (1+ 1, m+ 2)の画素を選択画素とする (ステップ ST58)。図 22の場合、注目 画素の左右に R色の画素が存在するので、ステップ ST56の判定結果が「Y」となり、 ステップ ST57に進み、画素位置(1, 2)、 (1, 4)、 (3, 2)、 (3, 4)、 (5, 2)、 (5, 4) の画素を選択画素とする。
[0070] ステップ ST59では、選択画素位置における G色の生成信号 g (1-2, m— 1)、 g (1-2 , m+l)、g(l, m— l)、g(l, m+l)、g(l+2, m— l)、g(l+2, m+1)を説明変数 e(
1) (i=l一 6)とし (ステップ ST57で Yだった場合)、又は gG— 1, m— 2)、 g(l+l, m—
2)、g(l— 1, m)、g(l+l, m)、g(l— 1, m+2)、g(l+l, m+2)を説明変数 e(i) (i= 1一 6)とする (ステップ ST57の Nだった場合)。図 22の場合、 g(l, 2)、 g(l, 4)、 g( 3, 2)、g(3, 4)、g(5, 2)、g(5, 4)を説明変数 e(i) (i=l一 6)とする。
[0071] ステップ ST60では、選択画素位置における R色の出力信号 R(l— 2, m— 1)、 R(l— 2, m+l)、R(l, m— 1)、R(1, m+l)、R(l+2, m— l)、R(l+2, m+1)を目的変 数 p (i) (i= 1一 6)とし (ステップ ST57で Yだった場合)、又は R (1-1, m— 2)、 R (1+ 1 , m— 2)、R(1— 1, m)、R(l+l, m)、R(l— 1, m+2)、R(l+l, m+2)を目的変数 p (i) (i=l一 6)とする (ステップ ST57の Nだった場合)。図 22に示す例の場合には、 ステップ ST57で Yだったので、選択画素位置における R色の出力信号 R(l, 2)、 R( 1, 4)、R(3, 2)、R(3, 4)、R(5, 2)、R(5, 4)を目的変数 p(i) (i=l一 6)とする。
[0072] そしてこのようにして定めた説明変数及び目的変数を用いて回帰分析を行 、、注 目画素の近傍の領域内における G色と R色の相関を表す回帰直線を算出する (ステ ップ ST61)。このとき、局所的な色の相関をより正確に求めるために、上記した 6つの 画素位置(1—2, m— 1)、 (1-2, m+1), (1, m— 1)、 (1, m+1), (1+2, m— 1)、 (1+ 2, m+1)、又は(1—1, m— 2)、 (1+1, m— 2)、 (1—1, m)、 (1+1, m)、 (1—1, m+2 )、 (1+1, m+2)、例えば図 22中の 6つの画素位置(1, 2)、 (1, 4)、 (3, 2)、 (3, 4 )、 (5, 2)、 (5, 4)の選択画素のうち、出力信号、若しくは生成信号が他の選択画素 や注目画素の有する値と大きく異なる画素を選択画素力 外して回帰直線の算出を 行っても良い。
[0073] 演算手段 13では、得られた回帰直線と注目画素の出力信号 G (3, 3)から、注目画 素の不足色である R色の信号を生成する (ステップ ST62)。生成した信号は結果メモ リ 14に格納する(ステップ ST63)。
[0074] 以上の処理を、注目画素を変えながら、即ち異なる画素を注目画素として、繰り返 し行う(ステップ ST64)。
これにより図 5のステップ ST11の処理が終わる。
[0075] 図 5のステップ ST12においては、ステップ ST11と同様に、但し R色を B色に変えて 、即ち、 G色の出力信号を有する画素の B色の信号を求めるため、上記と同様の一 連の処理が行われる。この処理も図 21と同様である。但し、図 21のステップ ST55乃 至 ST64で「R」とあるのを「B」と読み替える必要がある。
[0076] まず、注目画素として G色の出力信号を有する画素位置 (1, m)の画素を選択する( ST55)0例えば図 22中の(3, 3)を選択した場合を想定する。
回帰分析手段 12は、注目画素の左右に注目画素の不足色である B色の画素が存 在するかどうかの判定を行い (ステップ ST56)、存在する場合には、注目画素の近傍 にあって、 B色の出力信号を有する図 22中の 6つの画素位置(1 2, m— 1)、 (1-2, m+l)、 (1, m— 1)、 (1, m+l)、 (1+2, m— 1)、 (1+2, m+ 1)の画素を選択画素と し (ステップ ST57)、一方存在しない場合には、注目画素の近傍にあって、 B色の出 力信号を有する図 22中の 6つの画素位置(1 1, m— 2)、 (1+1, m— 2)、 (1-1, m)、 (1+1, m)、 (1-1, m+2)、 (1+1, m+2)の画素を選択画素とする(ステップ ST58) 。図 22の場合、注目画素の左右に B色の画素が存在しないので、ステップ ST56の 判定結果が「N」となり、ステップ ST58に進み、画素位置(2, 1)、 (2, 3)、 (2, 5)、 ( 4, 1)、 (4, 3)、 (4, 5)の画素を選択画素とする。
[0077] ステップ ST59では、選択画素位置における G色の生成信号 g (1-2, m— 1)、 g (1-2 , m+l)、g(l, m— l)、g(l, m+l)、g(l+2, m— l)、g(l+2, m+1)を説明変数 e(
1) (i=l一 6)とし (ステップ ST57で Yだった場合)、又は gG 1, m 2)、 g(l+l, m—
2)、g(l— 1, m)、g(l+l, m)、g(l— 1, m+2)、g(l+l, m+2)を説明変数 e(i) (i= 1一 6)とする (ステップ ST57の Nだった場合)。図 22の場合、 g(2, l)、g(2, 3)、g( 2, 5)、g(4, l)、g(4, 3)、g(4, 5)を説明変数 e(i) (i=l一 6)とする。
[0078] ステップ ST60では、選択画素の B色の出力信号 B(l— 2, m— 1)、 B(l— 2, m+1), B(l, m— 1)、 B(l, m+l)、 B(l+2, m— 1)、 B(l+2, m+1)を目的変数 p(i) (i=l 一 6)とし (ステップ ST57で Yだった場合)、又は B (1-1, m-2)、 B(l+1, m—2)、 B( 1-1, m)、 B(l+1, m)、 B(l— 1, m+2)、 B(l+1, m+2)を目的変数 p(i) (i=l— 6 )とする (ステップ ST57の Nだった場合)。図 22に示す例の場合には、ステップ ST5 7で Nであったので、選択画素の B色の出力信号 B (2, 1)、B(2, 3)、B(2, 5)、B(4 , 1)、Β(4, 3)、Β(4, 5)を目的変数 p(i) (i=l一 6)とする。 [0079] そしてこのようにして定めた説明変数及び目的変数を用いて回帰分析を行 、、注 目画素の近傍の領域における G色と B色の相関を表す回帰直線を算出する (ステツ プ ST61)。このとき、局所的な色の相関をより正確に求めるために、上記した 6つの 画素位置(1—2, m— 1)、 (1-2, m+ l)、 (1, m— 1)、 (1, m+ l)、 (1+ 2, m— 1)、 (1+ 2, m+ 1)、又は(1 1, m— 2)、 (1+ 1, m— 2)、 (1—1, m)、 (1+ 1, m)、 (1—1, m+ 2 )、 (1+ 1, m+ 2)、例えば図 22中の 6つの画素位置(2, 1)、 (2, 3)、 (2, 5)、 (4, 1 )、 (4, 3)、 (4, 5)の選択画素のうち、出力信号、若しくは生成信号が他の選択画素 や注目画素の有する値と大きく異なる画素を選択画素力 外して回帰直線の算出を 行っても良い。
[0080] 演算手段 13では、得られた回帰直線と注目画素の出力信号 G (3, 3)から、注目画 素の不足色である B色の信号を生成する (ステップ ST62)。生成した信号は結果メモ リ 14に格納する(ステップ ST63)。
[0081] 以上の処理を、注目画素を変えながら、即ち異なる画素を注目画素として、繰り返 し行う(ステップ ST64)。
これにより図 5のステップ ST12の処理が終わる。
[0082] 図 5のステップ ST13においては、 B色の出力信号を有する画素の R色の信号を求 めるため、一連の処理が行われる。図 23はその手順を示すフローチャートである。
[0083] まず、注目画素として R色の出力信号を有する画素位置 (1, m)の画素を選択する( ステップ ST65)。例えば図 24中の(3, 3)を選択した場合を想定する。
回帰分析手段 12は、注目画素の周囲の B色の出力信号を有する 4つの画素位置(
1-1, m— 1)、 (1-1, m+ 1) , (1+ 1, m— 1)、 (1+ 1, m+ 1) ,図 24の場合、 (2, 2)、
(2, 4)、 (4, 2)、 (4, 4)の B色の画素を第 1の組の選択画素 (選択画素 1)とする (ス テツプ ST66)。
そして、結果メモリ 14に格納されている選択画素 1の画素位置の G色の生成信号 g (2, 2)、 g (2, 4)、 g (4, 2)、 g (4, 4)を説明変数 e (i) (i= 1—4)とする (ステップ ST6 7)とし、選択画素 1の画素位置の B色の出力信号 B (2, 2)、B (2, 4)、B (4, 2)、B ( 4, 4)を目的変数 p (i) (i= 1-4) (ステップ ST67)とする。
さらに、 G色の出力信号を有する 4つの画素位置(1 1, m)、 (1, m— 1)、 (1, m+ 1) 、 (1+ 1, m)、図 24の場合、 (2, 3)、 (3, 2)、 (3, 4)、 (4, 3)の画素を第 2の組の選 択 (選択画素 2)とする (ステップ ST69)。
そして、選択画素 2の G色の出力信号 G (2, 3)、G (3, 2)、G (3, 4)、 G (4, 3)を説 明変数 e (i) (i= 5— 8)とする (ステップ ST70)とし、結果メモリ 14に格納されて 、る選 択画素 2の B色の生成信号 b (2, 3)、 b (3, 2)、 b (3, 4)、 b (4, 3)を目的変数 p (i) (i = 5-8)とする(ステップ ST71)。
[0084] そしてこのようにして定めた説明変数 e (i) (i= l— 8)及び目的変数 p (i) (1= 1-8) を用いて回帰分析を行い、注目画素の近傍の領域内における B色と G色の相関を表 す回帰直線を算出する (ステップ ST72)。このとき、局所的な色の相関をより正確に 求めるために、上記した 8つの画素位置(1 1, m— 1)、 (1-1, m+ l)、 (1+ 1, m— 1) 、 (1+ 1, m+ l)、 (1-1, m)、 (1, m— 1)、 (1, m+ l)、 (1+ 1, m)、例えば図 24中の 場合、 (2, 2)、 (2, 4)、 (4, 2)、 (4, 4)、 (2, 3)、 (3, 2)、 (3, 4)、 (4, 3)選択画素 のうち、出力信号、若しくは生成信号が他の選択画素や注目画素の有する値と大き く異なる画素を選択画素力 外して回帰直線の算出を行っても良い。
[0085] 演算手段 13では、得られた回帰直線と注目画素の生成信号 g (3, 3)から、注目画 素の不足色である B色の信号を生成する (ステップ ST73)。生成した信号は結果メモ リ 14に格納する(ステップ ST74)。
[0086] 以上の処理を、注目画素を変えながら、即ち異なる画素を注目画素として、繰り返 し行う(ステップ ST75)。
これにより図 5のステップ ST13の処理が終わる。
[0087] 図 5のステップ ST14においては、ステップ ST13と同様に、但し R色と B色を入れ替 えて、即ち、 B色の出力信号を有する画素の R色の信号を求めるため、上記と同様の 一連の処理が行われる。この処理も図 23と同様である。但し、図 23のステップ ST65 乃至 ST74で「B」とあるのを「R」と読み替える必要がある。
[0088] 図 5のステップ ST9から ST14がすべて終わると、すべての画素の不足色について 補間が完了し、出力信号と生成信号を合せれば、すべての画素のすべての色の画 素信号が揃ったものとなる。即ち、 1画面分のカラー画像が得られる。そこで、演算手 段 9は結果メモリ 14に格納された生成信号とフレームメモリ 4に格納された出力信号 を合せて、 RGBの色信号として出力する (ステップ ST15)。
[0089] 実施の形態 3のステップ ST11乃至 ST14では、ローパスフィルタ出力を使用する代 わりに、各画素の出力信号に加えて、補間により得られた生成信号も用いることで、 注目画素の周辺の画素の有する信号をそのままの形で用いることが出来る。また、注 目画素の近傍にある画素の信号を用いることが出来る。そのため、局所的な色の相 関性をより正確に表す回帰直線が得られる。その結果、より正確に不足色の信号を 生成することができる。
[0090] 上記の実施の形態 1、 2及び 3の説明では、 2次元撮像素子が、 R、 G、 Bの 3つの色 の色フィルタがべィャ型に配置されたものである力 本発明は、一般的に言えば、各 々が第 1乃至第 N (上記の実施の形態では N = 3)の分光感度特性のうちのいずれか 1つの分光感度特性を有する N種類の光電変換素子が 2次元平面上に配列された 撮像素子を備える場合に適用可能である。
回帰分析手段(8、 10、 12)は、実施の形態 1、 2及び 3のいずれにおいても、第 1の 注目画素位置の近傍の領域内の複数の画素位置における、第 K (上記の例では K =R、 G又は B)の分光感度特性の画素信号と第 L (上記の例では L=R、 G又は B、 但し Lは Kとは異なる)の分光感度特性の画素信号を受け取り、第 Kの分光感度特性 の画素信号を説明変数、第 Lの分光感度特性の画素信号を目的変数として回帰分 析を施し、第 Kの分光感度特性の画素信号と第 Lの分光感度特性の画素信号の相 関を表す回帰式を算出し、演算手段(9、 13)が、第 1の注目画素位置における第 K の分光感度特性の画素信号に対して上記回帰式に基づく変換式を用いることにより 、第 1の注目画素位置における第 Lの分光感度特性の画素信号を求める。
[0091] 上記の実施の形態 1、 2及び 3のいずれにおいても、ローパスフィルタ(7a— 7c)が 、N種類の光電変換素子力 の出力信号に対してローノ スフィルタリングを行って、 第 1乃至第 Nの分光感度特性に対応したローノ スフィルタ出力を生成する。
そして、実施の形態 1においては、説明変数及び目的変数の双方に、ローパスフィ ルタリングによって得られた画素信号が用いられ、実施の形態 2においては、説明変 数として出力信号が用いられ、目的変数として、ローパスフィルタリングにより得られ た画素信号が用いられる。 [0092] 実施の形態 3においては、実施の形態 2と同様の回帰分析及び演算により生成した ある画素についてのある色の画素信号を、その近傍の他の画素についての他の色 の画素信号の補間のための回帰分析の際に説明変数として用いている。
このようにする代わりに、実施の形態 1と同様の回帰分析及び演算により生成したあ る画素についてのある色の画素信号を、その近傍の他の画素についての他の色の 画素信号の補間のための回帰分析の際に説明変数として用いても良い。
さらに、実施の形態 1や実施の形態 2の回帰分析及び演算に代わり、公知の補間 手段を用いても良い。そのような補間手段は、一般ィ匕して言えば、第 1の注目画素の 近傍の領域内にあり、第 M (Mは Kを除く 1から Nの 、ずれか)分光感度特性の画素 信号が存在する第 2の注目画素位置の近傍の領域内の複数の画素位置における、 第 Mの分光感度特性の画素信号と第 Kの分光感度特性の画素信号とに基 、て、第 2の注目画素位置における第 Kの分光感度特性の画素信号を補間により求めるもの である。
この補間手段が実施の形態 1や実施の形態 2で説明したのと同様の回帰分析及び 演算により補間を行なう場合の構成を一般ィ匕して言えば以下の通りである。即ち、回 帰分析手段が、第 2の注目画素位置第 2の注目画素位置の近傍の領域内の複数の 画素位置における、第 Mの分光感度特性の画素信号と第 Kの分光感度特性の画素 信号を受け取り、第 Mの分光感度特性の画素信号を説明変数、第 Kの分光感度特 性の画素信号を目的変数として回帰分析を施し、第 Mの分光感度特性の画素信号 と第 Kの分光感度特性の画素信号の相関を表す回帰式を算出し、演算手段が、第 2 の注目画素位置における第 Mの分光感度特性の画素信号に対して回帰式に基づく 変換式を用いることにより、第 2の注目画素位置における第 Kの分光感度特性の画 素信号を求め、このようにして求められた画素信号力 「補間により求められた第 Kの 分光感度特性の画素信号」として、第 Lの画素信号の補間のために説明変数として 用いられる。
[0093] 実施の形態 3ではさらに、回帰分析及び演算により求めた画素信号を、他の色の画 素信号の補間のための回帰分析において目的変数の一部として用いている。これを 、色が第 1乃至第 Nの分光感度特性を有する場合に一般ィヒして表現すれば以下の 通りとなる。
即ち、第 2注目画素位置第 2の注目画素位置の近傍の領域内の複数の画素位置 における、第 M (Mは Lを除く 1から Nの 、ずれか)の分光感度特性の画素信号と第 L の分光感度特性の画素信号とに基いて、第 2の注目画素位置における第 Lの分光感 度特性の画素信号を補間により求める補間手段をさらに有し、回帰分析手段が、さら に、上記補間により求められた画素信号を目的変数の一部として用いる。
[0094] そして、このような補間手段が、上記した実施の形態 3で説明した回帰分析手段及 び演算手段で構成されている場合の構成を一般ィ匕して言えば以下の通りとなる。即 ち、回帰分析手段が、第 2の注目画素位置第 2の注目画素位置の近傍の領域内の 複数の画素位置における、第 Mの分光感度特性の画素信号と第 Lの分光感度特性 の画素信号を受け取り、第 Mの分光感度特性の画素信号を説明変数、第 Lの分光 感度特性の画素信号を目的変数として回帰分析を施し、第 Mの分光感度特性の画 素信号と第 Lの分光感度特性の画素信号の相関を表す回帰式を算出し、演算手段 力 第 2の注目画素位置における第 Mの分光感度特性の画素信号に対して回帰式 に基づく変換式を用いることにより、第 2の注目画素位置における第 Lの分光感度特 性の画素信号を求め、このようにして求められた画素信号力 ^補間により求められた 第 Lの分光感度特性の画素信号」として目的変数の一部として用いられる。
[0095] 実施の形態 1乃至 3のいずれにおいても、回帰分析手段(8、 10、 12)は、回帰式と して y = a'x + b (yは目的変数としての第 Yの分光感度特性の画素信号、 xは説明変 数として第 Xの分光感度特性の画素信号、 a及び bは定数)なる直線を選択し、演算 手段(9、 13)は、注目画素位置における第 Xの分光感度特性の画素信号 Xを、上記 直線に基づぐ変換式、
Y' =a-X+b
に代入して変換することにより、注目画素位置における第 Yの分光感度特性の画素 信号 Y,を得る。ここで、第 Kの分光感度特性の画素信号が存在する第 1の注目画素 位置における第 Lの分光感度特性の画素信号を生成するときは、 X=K、 Y=L、 Y' =L 'であり、第 Mの分光感度特性の画素信号が存在する第 2の注目画素位置 における第 Kの分光感度特性の画素信号を生成するときは、 X=M、 Y=K、 Υ ,=K 'である。
第 Μの分光感度特性の画素信号が存在する第 2の注目画素位置における第 Lの分 光感度特性の画素信号を生成するときは、 X=M、 Y=L、 Y' =L 'である。 図 8のステップ ST2では、 kl、k2、k3を説明変数 e (i)、目的変数 p (i)により求めて いるが、上記のように、説明変数を x (i)、目的変数を y(i)で表す場合には、 kl、 k2、 k3を求める式は以下の通りとなる。
[数 1]
Figure imgf000029_0001
Figure imgf000029_0002

Claims

請求の範囲
[1] 2次元平面上に配列され、各々が第 1乃至第 Nの分光感度特性のうちのいずれか 1 つを有する画素の画素信号の組に基づき、第 K (Kは 1から Nのうちのいずれか一つ )の分光感度特性の画素信号が存在する第 1の注目画素位置における第 L (Lは Κを 除く 1から Νのうちのいずれか一つ)の分光感度特性の画素信号を生成する画素信 号処理装置において、
上記第 1の注目画素位置の近傍の領域内の複数の画素位置における、上記第 Κ の分光感度特性の画素信号を説明変数、上記第 Lの分光感度特性の画素信号を目 的変数として回帰分析を施し、上記第 Κの分光感度特性の画素信号と第 Lの分光感 度特性の画素信号の相関を表す回帰式を算出する回帰分析手段と、
上記第 1の注目画素位置における上記第 Κの分光感度特性の画素信号に対して 上記回帰式に基づく変換式を用いることにより、上記第 1の注目画素位置における上 記第 Lの分光感度特性の画素信号を求める演算手段と
を有する画素信号処理装置。
[2] 各々が第 1乃至第 Νの分光感度特性のうちのいずれか 1つを有する Ν種類の光電 変換素子が 2次元平面上に配列された撮像素子と、
上記撮像素子の出力信号に対しローパスフィルタリングするローパスフィルタリング 手段とをさらに有し、
上記回帰分析手段が、上記説明変数及び上記目的変数として、上記ローパスフィ ルタリングにより得られた画素信号を用いることを特徴とする請求項 1に記載の画素 信号処理装置。
[3] 各々が第 1乃至第 Νの分光感度特性のうちのいずれか 1つを有する Ν種類の光電 変換素子が 2次元平面上に配列された撮像素子と、
上記撮像素子の出力信号に対しローパスフィルタリングするローパスフィルタリング 手段とをさらに有し、
上記回帰分析手段が、上記説明変数として、上記撮像素子力 出力された画素信 号を用い、上記目的変数として、上記ローパスフィルタリングにより得られた画素信号 を用いることを特徴とする請求項 1に記載の画素信号処理装置。
[4] 上記第 1の注目画素の近傍の領域内にあり、第 M (Mは Kを除く 1から Nのいずれ 力 分光感度特性の画素信号が存在する第 2の注目画素位置の近傍の領域内の複 数の画素位置における、第 Mの分光感度特性の画素信号と上記第 Kの分光感度特 性の画素信号とに基いて、上記第 2の注目画素位置における第 Kの分光感度特性 の画素信号を補間により求める補間手段をさらに有し、
上記回帰分析手段が、上記補間により求められた画素信号を上記説明変数として 用いることを特徴とする請求項 1に記載の画素信号処理装置。
[5] 上記第 1の注目画素の近傍の領域内にあり、第 M (Mは Kを除く 1から Nのいずれ 力 分光感度特性の画素信号が存在する第 2の注目画素位置の近傍の領域内の複 数の画素位置における、第 Mの分光感度特性の画素信号と上記第 Lの分光感度特 性の画素信号とに基いて、上記第 2の注目画素位置における第 Lの分光感度特性の 画素信号を補間により求める補間手段をさらに有し、
上記回帰分析手段が、さらに、上記補間により求められた画素信号を上記目的変 数の一部として用いることを特徴とする請求項 4に記載の画素信号処理装置。
[6] 上記第 1の注目画素の近傍の領域内にあり、第 M (Mは Kを除く 1から Nのいずれ 力 分光感度特性の画素信号が存在する第 2の注目画素位置の近傍の領域内の複 数の画素位置における、第 Mの分光感度特性の画素信号と上記第 Lの分光感度特 性の画素信号とに基いて、上記第 2の注目画素位置における第 Lの分光感度特性の 画素信号を補間により求める補間手段をさらに有し、
上記回帰分析手段が、上記補間により求められた画素信号を上記目的変数の一 部として用いることを特徴とする請求項 1に記載の画素信号処理装置。
[7] 上記補間手段が上記回帰分析手段及び上記演算手段により構成され、
上記回帰分析手段が、上記第 2の注目画素位置第 2の注目画素位置の近傍の領 域内の複数の画素位置における、第 Mの分光感度特性の画素信号を説明変数、上 記第 Kの分光感度特性の画素信号を目的変数として回帰分析を施し、上記第 Mの 分光感度特性の画素信号と第 Kの分光感度特性の画素信号の相関を表す回帰式 を算出し、
上記演算手段が、 上記第 2の注目画素位置における上記第 Mの分光感度特性の画素信号に対して 上記回帰式に基づく変換式を用いることにより、上記第 2の注目画素位置における上 記第 Kの分光感度特性の画素信号を求める
ことを特徴とする請求項 4に記載の画素信号処理装置。
[8] 上記補間手段が上記回帰分析手段及び上記演算手段により構成され、
上記回帰分析手段が、上記第 2の注目画素位置の近傍の領域内の複数の画素位 置における、第 Mの分光感度特性の画素信号を説明変数、上記第 Lの分光感度特 性の画素信号を目的変数として回帰分析を施し、上記第 Mの分光感度特性の画素 信号と第 Lの分光感度特性の画素信号の相関を表す回帰式を算出し、
上記演算手段が、
上記第 2の注目画素位置における上記第 Mの分光感度特性の画素信号に対して 上記回帰式に基づく変換式を用いることにより、上記第 2の注目画素位置における上 記第 Lの分光感度特性の画素信号を求める
ことを特徴とする請求項 5に記載の画素信号処理装置。
[9] 上記ローパスフィルタ手段は、上記撮像素子から出力された画素信号の平均値若 しくは重み付け加算平均値をローパスフィルタ出力とすることを特徴とする請求項 2に 記載の画素信号処理装置。
[10] 各々が第 1乃至第 Nの分光感度特性のうちのいずれか 1つを有する N種類の光電 変換素子が 2次元平面上に配列された撮像素子をさらに有し、
上記回帰分析手段は、上記第 1の注目画素の周囲において、上記撮像素子から 出力された画素信号の相関性を判定し、相関が強いと判断された画素位置の画素 信号を上記説明変数及び上記目的変数として用いることを特徴とする請求項 1に記 載の画素信号処理装置。
[11] 上記回帰分析手段は、上記第 1の注目画素の周囲において、分光感度特性の種 類が同一で、上記第 1の注目画素を挟んで反対の位置にある 2つの画素の画素信号 の差を算出し、上記画素信号の差が小さい場合に相関性が高いと判定し、相関性が 最も高くなる 2つの画素を結ぶ直線の方向に位置する画素を上記説明変数及び目 的変数として用いることを特徴とする請求項 10記載の画素信号処理装置。
[12] 上記撮像素子の出力信号に対しローパスフィルタリングするローパスフィルタリング 手段とをさらに有し、
上記ローパスフィルタリング手段が、
上記相関性が最も高くなる画素を結ぶ直線の方向に位置する画素のみに基いて口 ーノ スフイノレタリングを行なう
ことを特徴とする請求項 10に記載の画素信号処理装置。
[13] 各々が第 1乃至第 Nの分光感度特性のうちのいずれか 1つを有する N種類の光電 変換素子が 2次元平面上に配列された撮像素子をさらに備え、
上記演算手段は、上記撮像素子から出力された画素信号に対して、上記回帰式に 基づく変換式を用いることにより、上記第 1の注目画素位置における上記第 Lの分光 感度特性の画素信号を求める
ことを特徴とする請求項 1に記載の画素信号処理装置。
[14] 上記第 1の注目画素の近傍の領域内にあり、第 M (Mは Kを除く 1から Nのいずれ 力 分光感度特性の画素信号が存在する第 2の注目画素位置の近傍の領域内の複 数の画素位置における、第 Mの分光感度特性の画素信号と上記第 Kの分光感度特 性の画素信号とに基いて、上記第 2の注目画素位置における第 Kの分光感度特性 の画素信号を補間により求める補間手段をさらに有し、
上記演算手段は、上記補間手段による補間により求められた画素信号に対して、 上記回帰式に基づく変換式を用いることにより、上記第 1の注目画素位置における上 記第 Lの分光感度特性の画素信号を求める
ことを特徴とする請求項 1に記載の画素信号処理装置。
[15] 上記回帰分析手段は、回帰式として下記の式(1)
y=a-x+b - " (1)
(yは第 Yの分光感度特性の画素信号、
Xは第 Xの分光感度特性の画素信号、
a及び bは定数)
で表される直線を選択し、
上記演算手段は、上記第 1又は第 2の注目画素位置における第 Xの分光感度特性 の画素信号 Xを、上記直線に基づく下記の変換式(2)
Y' =a-X+b - -- (2)
(ここで、上記第 1の注目画素位置における上記第 Lの分光感度特性の画素信号を 生成するときは、 X=K、 Y=L、 Y' =L 'であり、
上記第 2の注目画素位置における上記第 Kの分光感度特性の画素信号を生成す るときは、 X=M、 Y=K、 Υ,=Κ,であり、
上記第 2の注目画素位置における上記第 Lの分光感度特性の画素信号を生成す るときは、 X=M、 Y=L、 Y' =L 'である)
に代入して変換することにより、上記第 1又は第 2の注目画素位置における第 Yの分 光感度特性の画素信号 Y'を得る
ことを特徴とする請求項 1に記載の画素信号処理装置。
上記回帰分析手段は、上記回帰式の定数 a及び bを下記の式(3)
[数 2]
Figure imgf000034_0001
により算出することを特徴とする請求項 15に記載の画素信号処理装置。
2次元平面上に配列され、各々が第 1乃至第 Nの分光感度特性のうちのいずれか 1 つを有する画素の画素信号の組に基づき、第 K(Kは 1から Nのうちのいずれか一つ )の分光感度特性の画素信号が存在する第 1の注目画素位置における第 L (Lは Κを 除く 1から Νのうちのいずれか一つ)の分光感度特性の画素信号を生成する画素信 号処理方法において、
上記第 1の注目画素位置の近傍の領域内の複数の画素位置における、上記第 Κ の分光感度特性の画素信号を説明変数、上記第 Lの分光感度特性の画素信号を目 的変数として回帰分析を施し、上記第 Kの分光感度特性の画素信号と第 Lの分光感 度特性の画素信号の相関を表す回帰式を算出する回帰分析ステップと、
上記第 1の注目画素位置における上記第 Kの分光感度特性の画素信号に対して 上記回帰式に基づく変換式を用いることにより、上記第 1の注目画素位置における上 記第 Lの分光感度特性の画素信号を求める演算ステップと
を有する画素信号処理方法。
[18] 各々が第 1乃至第 Nの分光感度特性のうちのいずれか 1つを有する N種類の光電 変換素子が 2次元平面上に配列された撮像素子力 出力される画素信号を受けるス テツプと、
上記撮像素子力 出力された画素信号に対しローパスフィルタリングするステップと をさらに有し、
上記回帰分析ステップが、上記説明変数及び上記目的変数として、上記ローパス フィルタリングにより得られた画素信号を用いることを特徴とする請求項 17に記載の 画素信号処理方法。
[19] 各々が第 1乃至第 Nの分光感度特性のうちのいずれか 1つを有する N種類の光電 変換素子が 2次元平面上に配列された撮像素子力 出力される画素信号を受けるス テツプと、
上記撮像素子から出力される画素信号に対しローパスフィルタリングするステップと をさらに有し、
上記回帰分析ステップが、上記説明変数として、上記撮像素子から出力された画 素信号を用い、上記目的変数として、上記ローパスフィルタリングにより得られた画素 信号を用いることを特徴とする請求項 17に記載の画素信号処理方法。
[20] 上記第 1の注目画素の近傍の領域内にあり、第 M (Mは Kを除く 1から Nのいずれ 力 分光感度特性の画素信号が存在する第 2の注目画素位置の近傍の領域内の複 数の画素位置における、第 Mの分光感度特性の画素信号と上記第 Kの分光感度特 性の画素信号とに基いて、上記第 2の注目画素位置における第 Kの分光感度特性 の画素信号を補間により求める補間ステップをさらに有し、 上記回帰分析ステップが、上記補間により求められた画素信号を上記説明変数と して用いることを特徴とする請求項 17に記載の画素信号処理方法。
PCT/JP2004/018456 2003-12-22 2004-12-10 画素信号処理装置及び画素信号処理方法 WO2005062626A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/584,448 US7719575B2 (en) 2003-12-22 2004-12-10 Pixel signal processing apparatus and pixel signal processing method
JP2005516460A JP4128585B2 (ja) 2003-12-22 2004-12-10 画素信号処理装置及び画素信号処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424338 2003-12-22
JP2003-424338 2003-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005062626A1 true WO2005062626A1 (ja) 2005-07-07

Family

ID=34708781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018456 WO2005062626A1 (ja) 2003-12-22 2004-12-10 画素信号処理装置及び画素信号処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7719575B2 (ja)
JP (1) JP4128585B2 (ja)
KR (1) KR100811965B1 (ja)
CN (1) CN100574454C (ja)
TW (1) TWI277945B (ja)
WO (1) WO2005062626A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102151118A (zh) * 2010-01-15 2011-08-17 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、内窥镜系统以及图像处理方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700445B2 (ja) * 2005-09-01 2011-06-15 オリンパス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2007293431A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Megachips Lsi Solutions Inc 画像処理装置
JP5015496B2 (ja) * 2006-06-01 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置、撮像方法および撮像システム
US20100123721A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Hon Wah Wong Image device and data processing system
JP5248368B2 (ja) * 2009-03-06 2013-07-31 株式会社東芝 画像処理装置
CN109792495B (zh) * 2017-02-28 2022-04-01 松下知识产权经营株式会社 摄像系统及摄像方法
JP2023010159A (ja) * 2021-07-09 2023-01-20 株式会社ソシオネクスト 画像処理装置および画像処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013845A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2000224601A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラムを格納した記録媒体
JP2004153823A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Agilent Technol Inc 局部線形回帰法を用いた画像処理システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3914628B2 (ja) 1998-01-28 2007-05-16 オリンパス株式会社 画像処理装置
EP1073279A4 (en) * 1999-02-19 2006-04-05 Sony Corp PICTURE SIGNAL PROCESSOR, PICTURE SIGNAL PROCESSING METHOD, LEARNING DEVICE, LERMETHOID AND RECORDING MEDIUM
JP4361991B2 (ja) * 1999-08-20 2009-11-11 メディア・テック・ユーエスエイ・インコーポレーテッド 画像処理装置
JP2001197512A (ja) 2000-01-14 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 色成分生成装置およびこれを用いた多色画像撮像装置、並びに色成分生成方法
JP4702912B2 (ja) 2000-05-12 2011-06-15 キヤノン株式会社 信号処理方法及び信号処理装置
US6924841B2 (en) * 2001-05-02 2005-08-02 Agilent Technologies, Inc. System and method for capturing color images that extends the dynamic range of an image sensor using first and second groups of pixels
US6989862B2 (en) * 2001-08-23 2006-01-24 Agilent Technologies, Inc. System and method for concurrently demosaicing and resizing raw data images
US7088392B2 (en) * 2001-08-27 2006-08-08 Ramakrishna Kakarala Digital image system and method for implementing an adaptive demosaicing method
US6970597B1 (en) * 2001-12-05 2005-11-29 Pixim, Inc. Method of defining coefficients for use in interpolating pixel values
JP4142340B2 (ja) * 2002-05-22 2008-09-03 オリンパス株式会社 撮像装置
US7333678B1 (en) * 2003-05-20 2008-02-19 Micronas Usa, Inc. Edge adaptive demosaic system and method
KR101081000B1 (ko) * 2003-10-23 2011-11-09 소니 가부시키가이샤 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법과 기록 매체
US7412092B2 (en) * 2003-10-31 2008-08-12 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
US7440016B2 (en) * 2003-12-22 2008-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of processing a digital image

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013845A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2000224601A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラムを格納した記録媒体
JP2004153823A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Agilent Technol Inc 局部線形回帰法を用いた画像処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102151118A (zh) * 2010-01-15 2011-08-17 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、内窥镜系统以及图像处理方法
CN102151118B (zh) * 2010-01-15 2014-12-03 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、内窥镜系统以及图像处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1898967A (zh) 2007-01-17
US20070126896A1 (en) 2007-06-07
US7719575B2 (en) 2010-05-18
JPWO2005062626A1 (ja) 2007-07-19
KR100811965B1 (ko) 2008-03-10
JP4128585B2 (ja) 2008-07-30
TWI277945B (en) 2007-04-01
KR20060101778A (ko) 2006-09-26
CN100574454C (zh) 2009-12-23
TW200527376A (en) 2005-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1312939C (zh) 图像处理方法、图像处理程序、图像处理装置
CN1610412B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
US5990950A (en) Method and system for color filter array multifactor interpolation
US7847829B2 (en) Image processing apparatus restoring color image signals
US8723995B2 (en) Extended dynamic range in color imagers
US20060227222A1 (en) Green reconstruction for image sensors
CN102959958A (zh) 彩色成像设备
CN101494795B (zh) 使用绿色光谱范围重叠的单位像素群的图像传感器及方法
US20100208106A1 (en) Image Processing Device, Image Processing Method, Program, and Imaging Device
CN101572824A (zh) 摄像单元
KR20040066051A (ko) 가중 그래디언트 기반 및 컬러 수정 보간
US5821999A (en) Method and system for fractally interpolating intensity values for a single color component array obtained from a single color sensor
EP2031881B1 (en) Image pickup device and signal processing method
WO2005062626A1 (ja) 画素信号処理装置及び画素信号処理方法
US20130278801A1 (en) Image Processing Device, Image Processing Method, Program, and Imaging Device
JP4617870B2 (ja) 撮像装置および方法、並びにプログラム
CN101939762A (zh) 用于重构彩色图像的方法和设备
JP5036524B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置
JP2006339699A (ja) 画素信号処理装置及び画素信号処理方法
JP2003134523A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP3711402B2 (ja) 撮像装置及びカラー撮像信号の処理方法
JP3711401B2 (ja) 撮像装置及びカラー撮像信号の処理方法
JP2014110507A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5008122B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥画素補正方法および欠陥画素補正装置
US20230269352A1 (en) Solid-state imaging element, camera module, image processing device, and imaging method

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516460

Country of ref document: JP

Ref document number: 200480038449.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067012365

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007126896

Country of ref document: US

Ref document number: 10584448

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067012365

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10584448

Country of ref document: US