WO2005053910A1 - ステープル装置 - Google Patents

ステープル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005053910A1
WO2005053910A1 PCT/JP2004/018018 JP2004018018W WO2005053910A1 WO 2005053910 A1 WO2005053910 A1 WO 2005053910A1 JP 2004018018 W JP2004018018 W JP 2004018018W WO 2005053910 A1 WO2005053910 A1 WO 2005053910A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cartridge
roll
drive
stable
drive motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018018
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Hasegawa
Katsunori Manabe
Original Assignee
Max Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003406407A external-priority patent/JP4029830B2/ja
Priority claimed from JP2004032661A external-priority patent/JP4135649B2/ja
Priority claimed from JP2004032662A external-priority patent/JP4111146B2/ja
Priority claimed from JP2004032663A external-priority patent/JP4029846B2/ja
Application filed by Max Co., Ltd. filed Critical Max Co., Ltd.
Priority to US10/581,197 priority Critical patent/US20080128466A1/en
Priority to EP04819922A priority patent/EP1690639B1/en
Publication of WO2005053910A1 publication Critical patent/WO2005053910A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/10Driving means
    • B25C5/15Driving means operated by electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/30Driving means
    • B27F7/36Driving means operated by electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/38Staple feeding devices

Definitions

  • the present invention relates to a stable device which is installed in an image forming apparatus such as a copying machine and binds a sheet to be bound with a stable.
  • an image forming apparatus such as a copying machine which incorporates a stapling device for closing a plurality of sheets to be sewn with a needle.
  • the roll staples in the cartridge are ejected from the cartridge, guided and supplied to the staple supply passage, and formed into a C-shape at the tip of the stable supply passage, and are ejected from the ejection portion.
  • the above-mentioned stable device employs a feeding claw that performs a reciprocating motion as means for feeding the stable.
  • the tip side of the roll stable needs to be flat, and in order to make the feed pawl reciprocate linearly, the rotation of the rotating motor must be linear. There is a disadvantage that it is difficult to feed a long distance compared to the force feed roller.
  • the needle feeder is laid out in a linear needle passage, and in order to feed the roll staples to the stable supply passage, the tip of the needle is moved from the outer periphery of the roll staple. It is necessary to feed the tip of the needle to the needle feeder by a predetermined operation after storing the cartridge in the drawn-out consumable form and the roll table in the cartridge.
  • Figs. 21 (a) and 21 (b) when the roll stable is arranged at the lower rear portion of the cartridge, the leading direction of the tip is from the upper side of the roll stable.
  • the adhesive sheet is positioned between the staple and the binding sheet and its appearance is maintained, but the binding mechanism such as a driver must be placed in front of the roll table, so the feed mechanism etc.
  • the staple 3 must be attached and detached, and the rearward force is also in one direction.
  • the roll stable 3 when the lonerless tape hole 3 is arranged at the upper rear part of the cartridge, the roll stable 3 can be attached and detached in two directions from above and rear. However, since the pull-out direction of the leading end of the roll staple 3 is from the lower side of the roll staple 3, the adhesive sheet W of the roll staple 3 is located outside the needle S and the appearance is impaired.
  • the stapling apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-167782 performs a stapling operation when the motor 44 is rotating forward, and a stapling operation when the positional relationship related to the stapling operation is not normal. The motor is reversed to return to the normal position.
  • the motor 44 has a function of transmitting the same component in the normal rotation and the reverse rotation at the time of the forward rotation and the reverse rotation of the same component. Required a new motor, etc., causing the entire device to become larger.
  • the driving such as the above-described position adjustment may have a large load that requires a small driving force.
  • the electric stapler has a configuration in which a cartridge in which a large number of stables are loaded in a mounting space provided in the electric stapler main body is exchangeably attached and detached.
  • a projection 126 is formed on the lower portion of the rear surface of the cartridge 125, and this is fitted to a lock pin 128 formed in the mounting space of the electric stapler body 127.
  • Lock pin 128 is biased by panel 129.
  • the roll stable in order to solve the above-mentioned problems, is to provide a stable device capable of guiding and supplying a supply passage.
  • the present invention can be arranged so that the cartridge can be loaded from various directions, and can also realize miniaturization that is easy to handle. It is an object of the present invention to provide a stable device that can be used.
  • an object of the present invention is to provide a stable device that can easily switch driving to different functions with one driving motor.
  • the driving force of the driving motor for the staple binding operation that requires a relatively large driving force and the driving force of the driving motor other than the staple binding operation that requires a relatively small driving force can be switched. It is an object to provide a table device.
  • the present invention solves the above-mentioned problems, and provides a stable device capable of performing a cartridge removing operation continuously, easily and smoothly, and reliably preventing the cartridge from dropping.
  • the task is to provide.
  • a roll stable supply mechanism includes a feed roller on an outer peripheral surface of a roll stable that is formed by connecting a number of straight needles in a belt shape and then forming a roll shape. And a feed motor is rotated by a drive motor, and the roll stable is rotated in the pull-out direction to guide and supply the leading end of the roll stable to the stable supply passage.
  • a plurality of feed teeth may be formed on the peripheral surface of the feed roller between adjacent needles of the roll stable.
  • the roll stable is formed into a roll shape by connecting a large number of straight needles in a belt shape, and the outer periphery of the roll stable in the roll shape is maintained.
  • the leading end of the roll stable that remains in a roll shape can be supplied to the stable supply path by the feed roller regardless of the position of the leading end of the roll stable.
  • a number of straight needles are connected in a band shape with an adhesive sheet, and then wound in a roll shape such that the adhesive sheet is on the outside.
  • the roll staple is stored in the cartridge, and the end of the roll staple is
  • the cartridge is provided with a feeding claw which is guided to be guided in the conveyance direction by engaging with the above-mentioned roll stable at the bending portion and being guided so as to be rewound to the side opposite to the winding side. It is characterized by the following.
  • the engagement state with the roll stable may be released to allow the pull-out of the roll stable.
  • the roll staple wound in a roll shape such that the adhesive sheet is on the outside is housed in the cartridge, and the tip of the single stable is held in the cartridge.
  • the cartridge is provided so as to be curved so as to be rewound to the side opposite to the winding side, and the cartridge is provided with a feed claw that is engaged with the roll stable at the curved portion and guides the cartridge in the transport direction. Accordingly, the cartridge can be arranged so as to be able to be loaded from multiple directions, and the downsizing with better handleability can be realized.
  • the stable device includes a drive motor capable of rotating forward and reverse, a gear unit having a plurality of gears for transmitting the drive of the drive motor, and an intermediate portion of the gear unit. And a first drive system that performs stapling by forward rotation of the drive motor when the switch gear is cooperated with the other power transmission system. And a second drive system that performs an operation other than stapling by reverse rotation of the drive motor when the switching gear is linked to the other power transmission system.
  • the first drive Reference position detection means may be provided at the end of the system, and the reference position detection means may detect the reference position, and may continue the reverse drive of the drive motor only when the reference position is detected.
  • one drive cycle of the first drive system and a detection timing of the reference position detection means are synchronized with each other so that one drive cycle of the first drive system is synchronized. If a failure occurs during the drive cycle and the reference position is not detected by the reference position detection means, the drive cycle of the first drive system is corrected to detect the reference position by the reference position detection means. After that, reverse drive of the drive motor may be allowed.
  • the drive motor may be configured to vary the drive torque when the drive motor rotates forward and reverse.
  • a detection means is provided for correcting a drive voltage value during forward rotation or reverse rotation based on two types of reference voltages of the drive motor at the time of forward rotation and a reference voltage at the time of reverse rotation. Is also good.
  • a high voltage supply unit for normal rotation and a low voltage supply unit for reverse rotation, and the supply path is switched according to the forward / reverse rotation of the drive motor.
  • a switching switch may be provided.
  • the drive voltage of the drive motor is switched by pulse width modulation.
  • the drive of the drive motor that can rotate in the forward and reverse directions is transmitted by the gear unit having a plurality of gear forces, and the gear unit is provided in the middle of the gear cut.
  • the drive motor drives forward to perform stapling.
  • the switching gear is linked to the other power transmission system and the second drive system, the drive motor is driven in reverse to perform operations other than staple binding, so that one drive motor can perform different functions.
  • Driving can be easily switched.
  • the second drive system includes automatic loading of the stable, automatic release of the cartridge, change of the stapler attitude for needle replacement, and movement of the stapler.
  • the stable device is installed in the electric stapler main body.
  • the stable cartridge is inserted by pushing the stable cartridge into the girder mounting portion, engaging the engaging portion formed on the cartridge with the locking portion formed on the mounting portion, and disengaging the cartridge by releasing the engagement.
  • the cartridge attaching / detaching device the above-mentioned cartridge includes a knob which is gripped at the time of attaching and detaching, an engaging portion which is engaged with the lock portion at the time of mounting, and an operation lever which releases the engagement of the engaging portion by the locking portion. Is provided, and the knob and the operation lever are simultaneously grasped and released.
  • An operating link is rotatably attached to an intermediate portion of the operation lever, and an engaging piece is engaged at a tip of the operation link, and is engaged with the lock portion only when the operation lever is released. It may be mounted so that it can rotate.
  • the knob gripped when attaching / detaching the cartridge, the engaging portion that engages with the lock portion when mounting the cartridge, and the engagement of the lock portion with the engaging portion.
  • An operation lever for releasing the engagement is provided, and the knob and the operation lever are simultaneously grasped and released, so that when removing the cartridge, the knob and the operation lever can be grasped simultaneously with one hand to remove the cartridge. It can be performed continuously, easily and smoothly, and the cartridge can be reliably prevented from dropping.
  • An operation link is rotatably attached to an intermediate portion of the operation lever, and an engagement piece is provided at an end of the operation link, and is engaged with the lock portion only when the operation lever is released.
  • the engagement piece can be engaged and disengaged from the lock portion by operating the operation lever, so that one-handed operation is very easy.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a stable device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of the stable device.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the stable device.
  • FIG. 4 (a) shows a configuration of a power transmission gear portion of the stable device, and is an explanatory diagram of a gear transmission state during forward rotation.
  • FIG. 4 (b) shows a configuration of a power transmission gear portion of the stable device, and is an explanatory diagram of a gear transmission state at the time of reverse rotation.
  • FIG. 5 (a) is a perspective view of a needle supply unit of the stable device.
  • FIG. 5 (b) is a front view of a feed roller of the stapling apparatus.
  • FIG. 5 (c) is an explanatory diagram showing the relationship between the feed roller of the stable device and the stable needle.
  • FIG. 6 (a) shows the needle supply unit of the staple device in the initial state of the roll stable supply operation by the feed roller.
  • FIG. 6 (b) shows the needle supply unit of the staple device in the middle stage of the roll stable supply operation by the feed roller.
  • FIG. 6 (c) shows the needle supply section of the staple device in the end state of the roll stable supply operation by the feed roller.
  • FIG. 7 (a) is a plan view of the cartridge.
  • FIG. 7 (b) is a left side view of the cartridge.
  • FIG. 7 (c) is a front view of the cartridge.
  • FIG. 7 (d) is a right side view of the cartridge.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view of the cartridge taken along line AA in FIG. 7A.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view of the cartridge taken along the line BB of FIG. 7 (a).
  • FIG. 10 is a longitudinal sectional view of the cartridge taken along the line CC in FIG. 7 (a).
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view of the cartridge taken along line DD in FIG. 7 (a).
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional view of the cartridge taken along line EE of FIG. 7 (a).
  • FIG.13 shows a delivery unit used for a stable device using a cartridge.
  • FIG. 4 is a perspective view of a main part of the delivery unit.
  • FIG. 14 (a) is an explanatory diagram of the operation of a delivery unit used in a stable device using a cartridge.
  • FIG. 14 (b) is an explanatory diagram of the operation of a delivery unit used in a stable device using a cartridge.
  • FIG. 15 (a) is an explanatory diagram of the operation when taking out the needle of the delivery unit used in the stable device using the cartridge.
  • FIG. 15 (b) is an explanatory view of the operation when taking out the needle of the delivery unit used in the stable device using the cartridge.
  • FIG. 15 (c) is an explanatory diagram of the operation of taking out the needle of the delivery unit used in the stable device using the cartridge.
  • FIG. 16 (a) shows a variable circuit of the motor drive torque at the time of forward rotation and reverse rotation of the forward / reverse drive motor by current limit value control.
  • FIG. 16 (b) shows a variable circuit of the motor driving torque at the time of forward rotation and reverse rotation of the forward / reverse drive motor by voltage switching.
  • FIG. 16 (c) shows a variable circuit of the motor driving torque during forward rotation and reverse rotation of the forward / reverse drive motor by pulse width modulation.
  • FIG. 17 is an exploded side view of an electric stapler according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a perspective view of a cartridge.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram when a cartridge is mounted or removed.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram of a state where a cartridge is mounted.
  • FIG. 21 (a)] is an explanatory diagram of an example of the arrangement relationship of the roll tables.
  • FIG. 21 (b)] is an explanatory diagram of an example of the arrangement relationship of the roll tables.
  • FIG. 22 (a)] is an explanatory diagram showing another example of the arrangement relationship of the roll tables.
  • FIG. 22 (b)] is an explanatory diagram showing another example of the arrangement relationship of the roll tables.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram showing an ideal arrangement relationship of the roll stables.
  • FIG. 25 is an explanatory view of a conventional cartridge attaching / detaching device.
  • A is a stapling device
  • 2 is a forward / reverse drive motor
  • 3 is a roll staple
  • 4 is an adhesive sheet
  • 11 is a driving gear
  • 13 is a driven gear
  • 14 is an interlocking gear
  • 16 is a transmission gear.
  • 17 is a transmission interlocking gear
  • 20 is a switching gear
  • 22 is a stopper gear
  • 24 is a free gear
  • 26 is a built-in gear
  • 42 is a feed roller
  • 50 is a cartridge
  • 90 is a feed pawl.
  • 101 is a stapler main body, 102 is a cartridge, 110 is a mounting part, 111 is a lock part, 115 is a knob, 116 is an operation lever, and 119 is an engagement piece.
  • FIG. 1 is a perspective view of the appearance of a stable device according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a side view of the staple device
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the stapling device.
  • the stapling apparatus A has a main frame 1 mounted on an image forming apparatus (not shown) including a post-processing apparatus such as a sorter or a fisher.
  • a forward / reverse drive motor 2 is fixed to the main frame 1. Further, the main frame 1 includes a power transmission gear section 10 for transmitting the rotational drive of the forward / reverse drive motor 2, a binding section 30 for performing a stapling operation when the forward / reverse drive motor 2 rotates forward, and a forward / reverse drive.
  • a needle supply unit 40 that performs a needle supply operation when the motor 2 rotates in the reverse direction, and a cartridge 50 that can be attached to and detached from the main frame 1 are provided.
  • FIG. 4 shows the configuration of the power transmission gear unit 10, in which FIG. 4 (a) is an explanatory diagram of a gear transmission state during forward rotation, and FIG. 4 (b) is an explanatory diagram of a gear transmission state during reverse rotation.
  • the power transmission gear unit 10 is rotatably held on the output shaft 2a of the forward / reverse drive motor 2 via the shaft 12, and is engaged with the drive gear 11 on the main frame 1 via the shaft 12.
  • Gear 20 which is held rotatably and engages with the transmission interlocking gear 17, and a stop gear 22 which is held rotatably via a shaft 21 penetrating the rotation plate 18 and always engages with the displacement gear 20. And is rotatably held via a shaft 23 passing through the rotating plate 18 and When the displacement gear 20 and ⁇ free gear 24 mutually observed when the rotating plate 18 at the free is rotated in the reverse direction, the internal communication provided on the shaft 23 located inside of the main frame 1 It has a moving gear 25 and a built-in gear 26 provided inside the main frame 1 so as to mesh with the internal interlocking gear 25!
  • the rotating plate 18 is formed of a thin plate made of metal or the like, and has an elongated hole 18a through which the shaft 21 penetrates near one end thereof. A projection 18b protrudes near the elongated hole 18a. Further, near the other end, a long hole 18c through which the shaft 23 passes is formed.
  • the displacement gear 20 and the stopper gear 22 mesh with each other to transmit the rotational drive of the drive gear 11 to the stopper gear 22 as shown in FIG. 4B, and the reverse rotation state in which the displacement gear 20 and the free gear 24 engage with each other to transmit the rotational drive of the drive gear 11 to the internal gear 26 as shown in FIG. 4B. it can.
  • the rotation of the rotation plate 18 is not particularly limited as long as the rotation of the rotation plate 18 can be restricted at an arbitrary timing by a clutch mechanism or a solenoid using the drive of the forward / reverse rotation drive motor 2 provided on the back side of the main frame 1. What is not done.
  • the projection gear 22 has a projection guide groove 22a formed on the back surface thereof.
  • the protruding guide groove 22a is formed in an annular shape in which the protrusion 18b is positioned so as to allow rotation of the stop gear 22 when the displacement gear 20 and the stopper gear 22 are in a normal rotation state. Further, the projection guide groove 22a is displaced by the projection 18b to a relief portion formed in a part of the annular projection guide groove 22a at the time of shifting to the reverse rotation state in which the displacement gear 20 and the free gear 24 are engaged. As a result, the rotation of the stopper gear 22 is stopped.
  • the binding section 30 is provided on an arm 31 that rotates during a staple binding operation, a clincher unit 32 that is provided at an upper end of the arm 31 and that moves up and down in conjunction with the rotation of the arm 31, and is provided on the clincher unit 32.
  • a driver 34 that rises at a predetermined timing facing a pair of clinchers 33, a driver drive plate 35 that raises and lowers the driver 34, and is provided on the shaft 21 so as to be relatively non-rotatable and rotates in conjunction with the rotation of the stopper gear 22. Accordingly, an arm 31, a clincher 33 and a timing plate 36 for driving a driver driving plate 35 are provided.
  • FIG. Fig. 5 (b) is a front view of the feed roller
  • Fig. 5 (c) is an explanatory view showing the relationship between the feed roller and the staples
  • Fig. 6 is a time series diagram of the roll stable supply operation by the feed roller. It is explanatory drawing shown in a column.
  • the needle supply unit 40 includes a pair of holding plates 41 at one end of which the shaft 23 passes, and a bobbin-shaped feed roller 42 rotatably held between the other ends of the holding plates 41. .
  • the holding plate 41 holds the internal interlocking gear 25 and the built-in gear 26 between them.
  • the feed roller 42 is provided between a pair of roller members 44 formed of hard rubber or the like having a large number of feed teeth 43 formed on the peripheral surface thereof, and engages with the built-in gear 26 between the roller members 44.
  • a feed gear 45 is provided.
  • the feed dog 43 is provided on the outer peripheral surface of the cylindrical roll staple 3 in which a number of straight needles S are connected in a belt shape and wound in a roll shape. Then, it engages with every other adjacent needle S.
  • FIG. 6 just by driving the forward / reverse drive motor 2 in the reverse direction, the tip of the roll stable 3 is automatically fed in the pull-out direction by the rotation of the roller member 44, and the stable supply path 100 (FIG. 8).
  • the feed roller is not necessarily limited to one having a feed dog. It may not have a feed dog.
  • a large number of needles S are connected by an adhesive sheet 4 that can be cut when the needle S positioned at the forefront is separated from the next needle S by the driver 34.
  • the adhesive sheet 4 is positioned outside in winding the needle S into a roll. This is because if the adhesive sheet 4 is positioned inside, the adhesive sheet 4 will loosen, 34 rises from below. That is, as described later, the adhesive sheet 4 is positioned above the needle S on the distal end side supplied by the roller member 44. Therefore, by raising the driver 34 from below, the fragments of the adhesive sheet 4 remaining attached to the staples S after cutting are positioned between the staples S after the binding of the paper to be sewn and the paper to be sewn, and the external force is also reduced. It is hard to see.
  • FIG. 7 to 12 show the cartridge 50
  • FIG. 7 (a) is a plan view of the cartridge
  • FIG. 7 (b) is a left side view of the cartridge
  • FIG. 7 (c) is a front view of the cartridge
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view of the cartridge along the line A--A in FIG. 7 (a)
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view of the cartridge along the line BB in FIG. 7 (a)
  • FIG. Fig. 7 (a) is a longitudinal sectional view of the cartridge along the line CC
  • Fig. 11 is a longitudinal sectional view of the cartridge along the line D-D in Fig. 7 (a)
  • Fig. 12 is a sectional view along the line EE in Fig. 7 (a).
  • FIG. 4 is a vertical sectional view of the cartridge.
  • the cartridge 50 is removably housed in a housing la (see Figs. 1 and 3) opened above and to one side of the main frame 1, and houses the subframe unit 60 and the roll staple 3. And a storage unit 70 to be used.
  • the sub-frame unit 60 includes a base 61, a pair of sub-frames 62 that also raise the two opposing sides of the base 61 to detachably hold the storage unit 70, and a shaft 63 at a tip of the sub-frame 62.
  • the face plate 64 which is held in a rotatable manner and has a substantially C-shape in plan view, the handshake piece 65 raised from the rear end of the base 61, and the portion of the roll staple 3 pulled out from the storage unit 70 are bent.
  • a guide member 66 for guiding the rear surface side while causing the roll surface 3 to be sent out is provided, and a delivery unit 80 for delivering the roll table 3 in a range over a bending portion force horizontal portion on the front surface side.
  • An opening 61 a facing the feed roller 42 is formed near the rear end of the base 61.
  • a stopper 64a for abutting the tip of the roll staple 3 is provided.
  • the storage unit 70 holds the rollstable 3 by a substantially half-matched structure. ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • the cartridge 50 is attached to the main frame 1 by engaging the holder 71 on the grease back, the cover 72 covering the holder 71
  • a lock operating section 74 having a lock section 73 to be held, and a slider 76 urged toward the face plate 64 by a spring 75 are provided.
  • the holder 71 has an opening 71a facing the feed roller 42 and a pull-out opening 71b for the roll staple 3.
  • FIG. 13 to 15 show a delivery unit used in the stapling apparatus A using the cartridge 50
  • FIG. 13 is a perspective view of a main part of the delivery unit 80
  • FIG. 14 is an operation explanatory view of the delivery unit 80
  • FIG. FIG. 9 is an explanatory diagram of the operation of the delivery unit 80 when removing the needle S.
  • the delivery unit 80 includes a reference position plate 81 fixed to the shaft 21, a cam 82 fixed to the shaft 21, a rotation link 83 rotated by the cam 82, and rotation of the rotation link 83.
  • the slider 85 is provided on the main frame 1 side and is retracted by being piled by the bias of the spring 84.
  • the delivery unit 80 includes an arm member 86 that is turned by the forward and backward movement of the slider 85, a spring 87 that is biased to turn the arm member 86 in the needle feed direction, and a spring 88.
  • a play preventing piece member 89 is provided which presses the leading end of the roll staple 3 toward the base 61 by urging (see FIG. 8).
  • the reference position plate 81 is provided with a reference position detection part 81a in a part thereof.
  • the reverse rotation drive of the forward / reverse drive motor 2 can be permitted only when the position of the reference position detection unit 81a is detected by the position sensor or the like.
  • the normal stapling operation is performed when the forward / reverse drive motor 2 rotates forward
  • the above-described operation is performed when the forward / reverse drive motor 2 rotates reversely.
  • the second operation such as automatic supply of rolled staples 3 or changing the position of stapling device A when changing staples (changing the entire stapling device A to the open side of the maintenance cover of the image forming apparatus, or to the retracted position). You can switch to a completely different function for a state.
  • the forward / reverse rotation drive motor 2 can be reversely rotated.
  • the arm member 86 includes a shaft 86a on which a spring 87 is wound, an arm 86b positioned at both ends of the shaft 86a and in contact with the slider 85, an arc-shaped portion 86c positioned at the center of the shaft 86a, and an arc-shaped portion. And a thin plate-shaped claw member 90 attached to the portion 86c.
  • the tip of the claw member 90 is engaged between the adjacent needles S near the tip of the roll table 3, and is rotated backward by the slider 85 retreating (see Fig. 14 (a)). Every time the leading edge S is driven by the bias of the spring 87, the next stage needle S is
  • the bending range near the drawing end of the roll table 3 is set to the cycle range until reaching the horizontal, and the feeding can be performed without making the transport path of the roll table 3 straight.
  • the transport path of the table 3 can be set short, and thus the cartridge 50 and the stapling apparatus A can be downsized.
  • the needle is sent out by swinging the feed claw and engaging the needle at the curved portion of the mouthpiece, and the needle moves forward and backward. Therefore, since the feeding is not performed, a large space is not required for the feeding. Therefore, the size of the cartridge can be further reduced.
  • the roll staple 3 is arranged near the rear upper portion of the stapling apparatus A while enabling the adhesive sheet 4 when the staple S is driven into the sheet bundle to be positioned between the sheet bundle and the staple S.
  • the forward / reverse rotation drive motor 2 and the drive system of the driver 34 are arranged before and after the roll staple 3, and the needle S is sent out in front of the roll staple 3, that is, near the upper front of the staple device A.
  • a mechanism and a clincher unit 32 can be arranged.
  • the cassette can be loaded with multi-directional force, the insertion direction of the cartridge 50 into the main frame 1 can be performed both upward and backward while maintaining the downsizing of the stable device A, and the handling becomes easy.
  • the maintenance of the cartridge 50 such as the replacement of the roll stable 3 can be facilitated, the installation space for the stable device A for a narrow image forming apparatus or the like can be secured, and the design can be simplified. Wear.
  • the arm 86b is also engaged with the face plate 64, and when the face plate 64 is lifted upward, the arm member 86 is pushed up to the forward retreat position (see FIG. 15 (c)). The engagement state of the claw member 90 with the needle S is released.
  • FIGS. 16 (a) to 16 (c) As a method of varying the motor driving torque at the time of the forward rotation and the time of the reverse rotation, the methods shown in FIGS. 16 (a) to 16 (c) can be considered.
  • the motor drive torque variable circuit shown in FIG. 16 (a) includes a current detection / comparison circuit 91, a motor driver 92 for driving the forward / reverse drive motor 2, and a switching switch 93.
  • the current detection / comparison circuit 91 detects the current flowing through the resistor R connected in series with the forward / reverse rotation drive motor 2 based on the voltage value at both ends of the resistor R, and then outputs the reference input to the current detection / comparison circuit 91.
  • the voltage value (Vrefl, 2) is compared with the detected voltage value, and the difference voltage is output to Free of the motor driver 92.
  • the motor driver 92 adjusts the current flowing to the forward / reverse drive motor 2 based on the voltage value input to Free, and the voltage output to Free from the current detection / comparison circuit 91 is OV, that is, Adjust the current flowing through the forward / reverse drive motor 2 so that the voltage across the resistor R is equal to the reference voltage.
  • the motor drive torque variable circuit shown in FIG. 16 (b) uses two types of motor drive voltages of the forward / reverse drive motor 2 and switches between forward rotation and reverse rotation.
  • Example 2 reduces the torque at the time of reverse rotation to half the torque at the time of normal rotation (for example, 10 V) by software control such as a pulse width modulation circuit.
  • Example 2 reduces the torque at the time of reverse rotation to half the torque at the time of normal rotation (for example, 10 V) by software control such as a pulse width modulation circuit.
  • FIG. 17 is a schematic view of an electric stapler (stable device) according to a second embodiment of the present invention.
  • This electric stapler is composed of an electric stapler main body 101 and a staple cartridge 102, You.
  • the electric stapler main body 101 includes a driving link 104 that swings in conjunction with an output shaft 103 of the electric motor, a forming plate 105 that is driven by a force transmitted from the output shaft 3 via the intermediate gear 103a, It has a driver plate 106 and the like.
  • a clincher 107 is provided at the tip of the drive link 104.
  • the cartridge 102 includes a storage portion 108 that stores therein a large number of straight staples, and a punching portion 109 that punches out a stable from which the lower end force of the storage portion 108 is also discharged. ing.
  • the storage section 108 stores a sheet-like stable (not shown) in which a large number of straight staples are connected in a sheet shape in a stacked state.
  • the lowermost sheet stapler is sequentially fed to the punching section 109 side by a feeding mechanism (not shown).
  • the staples housed in the cartridge 102 are sheet-like staples.
  • the roll staples shown in the first embodiment are housed in the cartridge 102, and a feed mechanism such as a feed roller is provided. Sends a stable to the launching unit 109.
  • the stable sent to the embossing section 109 is also formed into a C-shape by the forming plate 105 driven by the electric stapler body 101 in order, and is then embossed by the driver plate 106.
  • Table legs are paper (not shown)
  • the drive link 104 is operated to bend the stable leg portion penetrated by the clincher 107 at the tip thereof, thereby completing the spelling. Further, the drive link 104 and the driver plate 106 return to the initial positions, and the next spelling operation is prepared.
  • the electric stapler main body 101 and the cartridge 102 are provided with a device for attaching and detaching the cartridge 102. That is, the electric stapler main body 101 is provided with the mounting portion 110 for attaching and detaching the cartridge 102.
  • the mounting portion 110 is formed as a space that can accommodate the cartridge 102.
  • the mounting portion 110 is provided with a lock portion 111 at a lower portion on the opening side.
  • the lock portion 111 has a structure in which the lock pin 113 is urged into the cylindrical portion 112 by a panel 114 so as to always protrude into the inside of the mounting portion 110, and the amount of protrusion of the lock pin 113 is kept constant.
  • the cartridge 102 is provided with a knob 115 on the side opposite to the embossed portion 109, and an operation lever 116 is disposed below the knob 115.
  • the operating lever 116 is provided directly below the base of the knob 115 so that the operating lever 116 can be operated simultaneously with the knob 115, and is rotatable by a support shaft 117.
  • One end of an operation link 118 is rotatably attached to the left and right of the intermediate portion of the operation lever 116 by a shaft 123, and the other end of the operation link 118 is engaged as an engagement portion that engages with and disengages from the lock portion 111.
  • a piece 119 is rotatably mounted on the first shaft 120.
  • the engagement pieces 119 are also rotatably attached to second shafts 121 provided on both side walls (not shown) of the cartridge 102.
  • the engaging piece 119 forms an obtuse angle and an acute angle with respect to the extension of the bottom surface of the cartridge 102 (or the bottom surface of the mounting portion 110 at the time of mounting) before and after rotation (before and after pulling the operation lever 116).
  • the lower end of the inclined portion 122 is connected to the gentle arc-shaped portion 122a! /
  • the operating lever 116 is gripped with the knob 115 with one hand, the operating link 118 is pulled, and the engaging piece 119 is moved to the first position. It is rotated clockwise in the figure around the second shaft 121. Since the inclined portion 122 forms an acute angle with the bottom surface of the mounting portion 110 when the cartridge 102 is mounted, it enters into the mounting portion 110 like a wedge, and the lock pin 113 of the lock portion 111 is opposed to the panel 114. Push it in.
  • the second shaft 121 moves over the extension from which the lock pin 113 projects, and the engagement piece 11
  • the engagement piece 119 Since the engagement piece 119 is rotated clockwise, the angle of the engagement piece 119 is such that the inclined portion 122 forms an obtuse angle with respect to the direction in which the lock pin 113 projects.
  • the inclined portion 122 of the engagement piece 119 is locked by engaging with the lock pin 113 so as to provide resistance to pulling out, and the cartridge 102 cannot be easily pulled out.
  • the embossing portion 109 is positioned at a position corresponding to the forming plate 105 and the driver plate 106 of the electric stapler. Then, the spelling operation may be started.
  • the operation lever 116 is first pulled together with the knob 115 in a manner reverse to that described above. As shown in FIG. 19, the operating link 118 is pulled up, and the engaging piece 119 rotates clockwise, so that the inclined portion 122 of the engaging piece 119 pushes the lock pin 113 to extend the bottom of the cartridge 102. Make an acute angle to it.
  • the inclined portion 122 forms an acute angle with the bottom surface of the mounting portion 110. Therefore, the resistance due to the engagement with the lock pin 113 is reduced, and the engagement is easily released, so that the cartridge 102 can be smoothly and reliably removed from the mounting portion 110.
  • the operation lever 116 may be in a state of being close to or separated from the knob 115. It is necessary to rotate the engaging piece 119 when attaching it to the sta- bler body 101, after attaching, and when removing it.When attaching and detaching, pull the operating lever 116 together with the knob 115 to rotate. After mounting, the lock pin 113 is rotated by the repulsive force of the panel 114. Therefore, means such as a panel for rotating the engagement piece 119 is unnecessary.
  • Japanese patent application filed on February 9, 2004 Japanese Patent Application 2004-032661
  • Japanese Patent Application No. 2004-032662 Japanese Patent Application No. 2004-033263

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)

Abstract

    多数の真直状の針を帯状に連結したうえでロール状としたロールステープル3の外周面に送りローラ42を当接させ、駆動モータにより送りローラ24を回転させるとともに前記ロールステープル3を巻き戻し方向に回転させて前記ロールステープル3の先端をステープル供給通路100に案内供給する。

Description

明 細 書
ステープル装置
技術分野
[0001] 本発明は、複写機等の画像形成装置に設置され、被綴り用紙をステーブルで 綴じるステーブル装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来から、複写機等の画像形成装置に複数枚からなる被綴り用紙を針で閉じる ステープル装置を内蔵したものが知られて 、る。
[0003] また、このようなステーブル装置には、多数の真直状の針を帯状に連結したうえ でロール状に卷回してカートリッジに収納したものも知られている(例えば、特開 200
0— 167782)。カートリッジ内のロールステープルはカートリッジから排出されてステ 一プル供給通路に案内供給され、さらにステーブル供給通路の先端で C字状に成 形されて打ち出し部から打ち出される。
[0004] ところで、上記のステーブル装置にあっては、ステーブルを送る手段として往復 運動を行なう送り爪を採用している。しかし,送り爪でロールステーブルを送るために は、ロールステーブルの先端側を平板状にする必要があり、また送り爪を直線的往復 運動させるためには、回転するモータの運動を直線的な動作に変える必要があるほ 力 送りローラと比較すると、長い距離の送りが困難であるという欠点があった。
[0005] し力も、上記送り機構では、針送り装置が直線状の針通路にレイアウトされてお り、ロールステープルをステーブル供給通路に送るためには、針の先端をロールステ 一プルの外周より引き出した形の消耗品形態とするカゝ、ロールステーブルをカートリツ ジ収納後に所定の操作によって針先端を針送り装置まで送りこむ必要がある。
[0006] しかし、前者の場合、製造時における先端位置の管理や製造そのものに手間 が力かり生産性もよくない。また、後者の場合、針交換作業の手間がかかるほか、操 作性もよくないという問題があった。
[0007] また、特開 2000— 167782のステープノレ装置にあっては、ローノレステープノレの 送り出しを直線的に変位する複数の板状の歩進手段により行っているため、搬送経 路を長く確保する必要があり、カートリッジの大型化の要因ともなつていた。
[0008] さらに、特開 2000— 167782のステープル装置にあっては、例えば、最先端の 針が座屈した場合など、最先端力も数本分のロールステーブルを引き出して、座屈し た針を除去する必要があった。し力しながら、特開 2000— 167782のステープル装 置は、戻り防止手段によりロールステーブルの引き戻しが不可能となっていることから 、座屈した針の除去のために引き出された数本文の針は使用可能であるにもかかわ らず破棄しなければならな 、と 、つた問題を生じて 、た。
[0009] なお、図 21 (a)および図 21 (b)〖こ示すように、ロールステーブルをカートリッジ 後方下部に配置した場合、その先端の引き出し方向はロールステーブルの上側から となるため、ロールステーブルの接着シートは針と結束シートとの間に位置して見栄 えは維持されるが、ロールステーブルの前方にはドライバ等の綴じ機構を配置しなけ ればならないために、送り機構等はロールステーブルの上方に配置せざるを得ず、口 一ルステープル 3の着脱は後方力もの一方向となってしまう。
[0010] また、図 22 (a)および図 22 (b)に示すように、ローノレステープノレ 3をカートリッジ 後方上部に配置した場合、ロールステーブル 3の着脱は上方と後方からの二方向と することができるが、ロールステープル 3の先端の引き出し方向はロールステープル 3 の下側からとなるため、ロールステープル 3の接着シート Wは針 Sの外側に位置して しまって見栄えを損なってしまう。
[0011] そこで、図 23に示すように、ロールステープル 3をカートリッジ後方上部に配置 すると共にロールステープル 3の先端の引き出し方向をロールステープル 3の上側か らとすると、ロールステーブル 3の供給経路に湾曲部分が存在してしまい、上述したよ うに直線的な変位をする歩進手段ではステーブル送り装置の大型化を回避すること は困難である。
[0012] このように、機構部品とロールステーブルとの配置関係と針の打ち出し方向と口 一ルステーブルの装填方向とが互 、に関連して 、るので、小型化と取り扱 、の容易 性とを同時に達成することは非常に面倒であった。
[0013] さらに、特開 2000— 167782のステープル装置は、モータ 44が正転している際 には針綴じ動作を行い、その針綴じ動作に拘わる位置関係が正常でないときにはモ ータを逆転させて正常位置へと復帰させる構成となっている。
[0014] 従って、モータ 44は、その正転時と逆転時とで同一の構成部品を正転伝達す るか逆転伝達するかの機能しかなぐ他の機能への動力の確保をする際には新たな モータ等を必要とし、装置全体の大型化の原因となっていた。
[0015] また、針綴じ動作には多大な駆動力を必要とする一方、例えば、上述した位置 調整といった駆動は小さい駆動力で足りるば力りでなぐ大きな負荷となる虞があった
[0016] 更に、一般に、電動ステープラーには、電動ステープラー本体に設けられた取 付用空間部に多数のステーブルを装填したカートリッジを交換可能に着脱させる構 成が採用されている。この構成として、たとえば図 24及び図 25に示されるように、力 ートリッジ 125の後面の下部に突部 126を形成し、これを電動ステープラー本体 127 の取付用空間部に形成されたロックピン 128に係合させることによりロック状態に装着 するものが知られている。ロックピン 128はパネ 129によって付勢されている。この方 式では、カートリッジ 125を外す際に、カートリッジ 125を引き出す、ロックピン 128に よる係合を解除する、 t 、う 2つの動作を「つまみを上げる」 t 、う 1つの操作によって 行なっていた。そのためにカートリッジ 125を引き出している途中で瞬間的にロックピ ン 128を乗り越えるピーク荷重が伝わることで、カートリッジ 125のつまみ 130をしつか り掴んでいないと滑ってカートリッジ 125を落とす可能性があった。
[0017] そのほかにも、操作レバーを係脱操作することによってカートリッジを着脱させる 構成の装置も知られている(例えば、特開平 10-180712、特開平 11-099505)。 しかしこの場合は、操作レバーによってロックを解除した後、いったん操作レバーより 手を離して力 カートリッジに持ち換えて引き出す構成であったから、手間がかかり、 装置の取付角度によっては持ち換えがうまくいかずにカートリッジが落下してしまうお それがある。このため、カートリッジに落下防止の機構を設ける必要があり、その機構 によって引出し時の荷重が重くなるという問題がある。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0018] 本発明は、上記問題点を解決するため、ロールステーブルを確実にステーブル 供給通路に案内供給することができるステーブル装置を提供することを目的とする。
[0019] また、本発明は、上記問題を解決するため、カートリッジの装填を多方向から行 なうことができるように配置することができるとともに、取り扱い性もよぐ小型化も実現 することができるステーブル装置を提供することを目的とする。
[0020] また、本発明は、上記問題を解決するため、一つの駆動モータで異なる機能へ の駆動を容易に切り替えることができるステーブル装置を提供することを目的とする。
[0021] また、比較的大きな駆動力を必要とする針綴じ動作の駆動モータの駆動力と、 比較的小さな駆動力ですむ針綴じ動作以外の駆動モータの駆動力とを切り替えるこ とができるステーブル装置を提供することを目的とする。
[0022] さらに、本発明は上記問題点を解決し、カートリッジの取り外し操作を、連続的、 容易かつ円滑に行なうことができ、カートリッジが落下するのを確実に防止することが できるステーブル装置を提供することをその課題とする。
課題を解決するための手段
[0023] その目的を達成するため、本発明の実施例に係るロールステーブルの供給機 構は、多数の真直状の針を帯状に連結したうえでロール状としたロールステーブル の外周面に送りローラを当接させ、駆動モータにより送りローラを回転させるとともに 前記ロールステーブルを引き出し方向に回転させて前記ロールステーブルの先端を ステーブル供給通路に案内供給することを特徴とする。
[0024] なお、前記送りローラの周面に前記ロールステーブルの隣接する針間に臨む複 数の送り歯が形成されて 、てもよ 、。
[0025] 本発明の実施例に係る上記ロールステーブルの供給機構によれば、ロールス テーブルが多数の真直状の針を帯状に連結したうえでロール状とされ、ロール状の ままのロールステーブルの外周面に当接する送りローラが回転されることにより、ロー ルステーブルの先端位置がどこにあってもロール状のままのロールステーブルの先 端が送りローラによりステーブル供給通路に供給することができる。
[0026] したがって、カートリッジの製造時におけるロールステーブルの先端位置の管理 や製造そのものに手間が力からず、生産性もよい。また、ロールステーブルの先端位 置の案内供給は自動的に行われるので、針交換作業の手間は力からず、操作性もよ ぐ取り扱いが楽である。
[0027] 更に、送りローラの周面に前記ロールステーブルの隣接する針間に臨む複数の 送り歯が形成されている場合は、送り歯によってさらに確実にロールステーブルを送 ることがでさる。
[0028] また、本発明の実施例に係るステーブル送り装置は、多数の真直状の針を接着 シートで帯状に連結したうえで、上記接着シートが外側になるようにロール状に卷回 したロールステープルをカートリッジ内に収納、且つ上記ロールステーブルの先端を
、巻き回し側と反対側に巻き戻すように湾曲させて案内するとともに、該カートリッジに は、上記ロールステーブルと湾曲部で係合して搬送方向に案内する送り爪を揺動可 能に設けたことを特徴とする。
[0029] なお、前記送り爪は、前記ロールステーブルの先端部を手動で引っ張り出す際 には前記ロールステーブルとの係合状態が解除されて前記ロールステーブルの引き 出しが許容されてもよい。
[0030] 本発明の実施例に係る上記ステーブル送り装置によれば、接着シートが外側に なるようにロール状に卷回したロールステープルをカートリッジ内に収納、且つ上記口 一ルステーブルの先端を、巻き回し側と反対側に巻き戻すように湾曲させて案内する とともに、該カートリッジには、上記ロールステーブルと湾曲部で係合して搬送方向に 案内する送り爪を揺動可能に設けたことにより、カートリッジの装填を多方向から行な うことができるように配置することができるとともに、取り扱い性もよぐ小型化も実現す ることがでさる。
[0031] また、本発明の実施例に係るステーブル装置は、正逆回転可能な駆動モータと 、該駆動モータの駆動を動力伝達する複数のギヤ力もなるギヤユニットと、該ギヤュ ニットの中途部に配置されてその動力伝達系を 2分割する切換ギヤと、前記切換ギヤ がー方の動力伝達系と連携されている際に前記駆動モータの正転駆動により針綴じ を行う第 1の駆動系と、前記切換ギヤが他方の動力伝達系と連携されている際に前 記駆動モータの逆転駆動により針綴じ以外の動作を行う第 2の駆動系とを備えている ことを要旨とする。
[0032] なお、本発明の実施例に係る上記ステーブル装置にぉ 、て、前記第 1の駆動 系の終端部に基準位置検出手段を設け、該基準位置検出手段が基準位置を検出し て 、る場合にのみ前記駆動モータの逆転駆動を継続してもよ 、。
[0033] また、本発明の実施例に係る上記ステーブル装置において、前記第 1の駆動系 の 1駆動サイクルと前記基準位置検出手段の検出タイミングとを同期させ、前記第 1 の駆動系の 1駆動サイクル中に不具合が発生して前記基準位置検出手段による基 準位置検出がなされな力つた場合には、前記第 1の駆動系の駆動サイクルを補正し て前記基準位置検出手段による基準位置検出を行ったうえで前記駆動モータの逆 転駆動を許容してもよい。
[0034] さらに、前記駆動モータの正転時と逆転時とで駆動トルクを可変するように構成 してちよい。
[0035] 加えて、前記駆動モータの正転時用参照電圧と逆転時用参照電圧の 2種類の 参照電圧に基づいて正転時若しくは逆転時における駆動電圧値を補正する検出手 段を備えてもよい。
[0036] また、前記駆動モータの駆動電圧を正転時用の高電圧供給部と逆転時用の低 電圧供給部の 2種類を備え、前記駆動モータの正逆転に応じて供給経路を切り替え る切換スィッチを備えるようにしてもよ 、。
[0037] さらに、前記駆動モータの駆動電圧をパルス巾変調により切り替えるようにして ちょい。
[0038] 本発明の実施例に係る上記ステーブル装置によれば、複数のギヤ力もなるギヤ ユニットにより正逆回転可能な駆動モータの駆動が動力伝達されると共に、ギヤュ- ットの中途部に配置されてその動力駆動経路を 2方向に切り換える切換ギヤにより一 方の動力伝達系と第 1の駆動系とが連携されている際には駆動モータが正転駆動し て針綴じが行なわれ、切換ギヤが他方の動力伝達系と第 2の駆動系とが連携されて いる際には駆動モータが逆転駆動して針綴じ以外の動作が行なわれることにより、一 つの駆動モータで異なる機能への駆動を容易に切り替えることができる。第 2の駆動 系としては、ステーブルの自動装填、カートリッジの自動解除、針交換のステープラの 姿勢変更、ステープラの移動などがある。
[0039] 更に、本発明の実施例に係るステーブル装置は、電動ステープラー本体に設 けた取付部にステーブル用カートリッジを押し込み、上記取付部に形成されたロック 部にカートリッジに形成した係合部を係合させることにより装着し、上記係合を解除す ることにより取り外す電動ステープラーにおけるカートリッジの着脱装置において、上 記カートリッジには、着脱時に掴むつまみと、装着時に上記ロック部に対して係合す る係合部と、この係合部のロック部による係合を解除する操作レバーとを設け、上記 つまみと操作レバーとを同時に掴み解除する。
[0040] なお、前記操作レバーの中間部には作動リンクが回動可能に取り付けられ、作 動リンクの先端には係合駒を、操作レバーを解放したときにのみ上記ロック部に係合 するように回動可能に取り付けてもよ 、。
[0041] 本発明の実施例に係る上記ステーブル装置によれば、カートリッジの着脱時に 掴むつまみと、装着時にロック部に対して係合する係合部と、この係合部のロック部 による係合を解除する操作レバーとを設け、上記つまみと操作レバーとを同時に掴み 解除するので、取り外し時つまみと操作レバーとを片手で同時に掴んでカートリッジ を取り外すことができるので、カートリッジの取り外し操作を、連続的、容易かつ円滑 に行なうことができ、カートリッジが落下するのを確実に防止することができる。
[0042] また、操作レバーの中間部には作動リンクが回動可能に取り付けられ、作動リン クの先端には係合駒を、操作レバーを解放したときにのみ上記ロック部に係合するよ うに回動可能に取り付けた場合は、操作レバーの操作によって係合駒がロック部に 係脱させることができるので、片手操作が非常に容易である。
図面の簡単な説明
[0043] [図 1]は、本発明の第 1実施例に係るステーブル装置の外観の斜視図である。
[図 2]は、ステーブル装置の側面図である。
[図 3]は、ステーブル装置の縦断面図である。
[図 4(a)]は、ステーブル装置の動力伝達ギヤ部の構成を示し、正転時のギヤ伝達状 態の説明図である。
[図 4(b)]は、ステーブル装置の動力伝達ギヤ部の構成を示し、逆転時のギヤ伝達状 態の説明図である。
[図 5(a)]は、ステーブル装置の針供給部の斜視図である。 [図 5(b)]は、ステープル装置の送りローラの正面図である。
[図 5(c)]は、ステーブル装置の送りローラとステーブル針との関係を示す説明図であ る。
[図 6(a)]は、送りローラによるロールステーブル供給動作の初期状態におけるステー プル装置の針供給部を示す。
[図 6(b)]は、送りローラによるロールステーブル供給動作の中期状態におけるステー プル装置の針供給部を示す。
[図 6(c)]は、送りローラによるロールステーブル供給動作の終期状態におけるステー プル装置の針供給部を示す。
[図 7(a)]は、カートリッジの平面図である。
[図 7(b)]は、カートリッジの左側面図である。
[図 7(c)]は、カートリッジの正面図である。
[図 7(d)]は、カートリッジの右側面図である。
[図 8]は、図 7 (a)の A— A線に沿うカートリッジの縦断面図である。
[図 9]は、図 7 (a)の B— B線に沿うカートリッジの縦断面図である。
[図 10]は、図 7 (a)の C C線に沿うカートリッジの縦断面図である。
[図 11]は、図 7 (a)の D— D線に沿うカートリッジの縦断面図である。
[図 12]は、図 7 (a)の E— E線に沿うカートリッジの縦断面図である。
[図 13]は、カートリッジを利用したステーブル装置に用いられる送り出しユニットを示し
、送り出しユニットの主要部の斜視図である。
[図 14(a)]は、カートリッジを利用したステーブル装置に用いられる送り出しユニットの 動作説明図である。
[図 14(b)]は、カートリッジを利用したステーブル装置に用いられる送り出しユニットの 動作説明図である。
[図 15(a)]は、カートリッジを利用したステーブル装置に用いられる送り出しユニットの 針を取り出す際の動作説明図である。
[図 15(b)]は、カートリッジを利用したステーブル装置に用いられる送り出しユニットの 針を取り出す際の動作説明図である。 [図 15(c)]は、カートリッジを利用したステーブル装置に用いられる送り出しユニットの 針を取り出す際の動作説明図である。
[図 16(a)]は、電流制限値制御による、正逆転駆動モータの正転時と逆転時のモータ 駆動トルクの可変回路を示す。
[図 16(b)]は、電圧切り替えによる、正逆転駆動モータの正転時と逆転時のモータ駆 動トルクの可変回路を示す。
[図 16(c)]は、パルス巾変調による、正逆転駆動モータの正転時と逆転時のモータ駆 動トルクの可変回路を示す。
[図 17]は、本発明の第 2実施例に係る電動ステープラーの分解側面図である。
[図 18]は、カートリッジの斜視図である。
[図 19]は、カートリッジの装着し又は取り外すときの説明図である。
[図 20]は、カートリッジが装着された状態の説明図である。
[図 21(a)]は、ロールステーブルの配置関係の一例の説明図である。
[図 21(b)]は、ロールステーブルの配置関係の一例の説明図である。
[図 22(a)]は、ロールステーブルの配置関係の他例を示す説明図である。
[図 22(b)]は、ロールステーブルの配置関係の他例を示す説明図である。
[図 23]は、ロールステーブルの理想的な配置関係を示す説明図である。
[図 24]従来の電動ステープラーの分解側面図
[図 25]従来のカートリッジ着脱装置の説明図
符号の説明
なお、図中の符号、 Aは ステープル装置、 2は 正逆転駆動モータ、 3は ロー ルステープル、 4は 接着シート、 11は 駆動ギヤ、 13は 従動ギヤ、 14は 連動ギ ャ、 16は 伝達ギヤ、 17は 伝達連動ギヤ、 20は 切換ギヤ、 22は ストッパギヤ、 2 4は フリーギヤ、 26は 内臓ギヤ、 42は 送りローラ、 50は カートリッジ、および、 9 0は 送り爪、である。
また、 101は ステープラー本体、 102は カートリッジ、 110は 取付部、 111 は ロック部、 115は つまみ、 116は 操作レバー、および、 119は 係合駒、である 発明を実施するための最良の形態
[0045] 本発明のステーブル装置を図面に基づいて説明する。
実施例 1
[0046] く全体構成 >
図 1は本発明の第 1実施例に係るステーブル装置の外観の斜視図、図 2はステ 一プル装置の側面図、図 3はステープル装置の縦断面図である。
[0047] 図 1乃至図 3において、ステープル装置 Aは、ソータやフィ-ッシャ等の後処理 装置を含めた意味での画像形成装置(図示せず)に装着されるメインフレーム 1を有 する。
[0048] このメインフレーム 1には正逆転駆動モータ 2が固定されている。また、メインフレ ーム 1には、正逆転駆動モータ 2の回転駆動を伝達する動力伝達ギヤ部 10と、正逆 転駆動モータ 2の正転時に針綴じ動作を行う綴じ部 30と、正逆転駆動モータ 2の逆 転時に針供給動作を行う針供給部 40と、メインフレーム 1に着脱可能なカートリッジ 5 0とを備えている。
[0049] <動力伝達ギヤ部 10 >
図 4は、動力伝達ギヤ部 10の構成を示し、図 4 (a)は正転時のギヤ伝達状態の 説明図、図 4 (b)は逆転時のギヤ伝達状態の説明図である。
[0050] 動力伝達ギヤ部 10は、正逆転駆動モータ 2の出力軸 2aに固定された駆動ギヤ 11と、メインフレーム 1に軸 12を介して回転可能に保持され且つ駆動ギヤ 11と嚙み 合う大径な従動ギヤ 13と、従動ギヤ 13の内側で軸 12に設けられた小径な連動ギヤ 14と、メインフレーム 1に軸 15を介して回転可能に保持され且つ連動ギヤ 14と嚙み 合う大径な伝達ギヤ 16と、伝達ギヤ 16の内側で軸 15に設けられた小径な伝達連動 ギヤ 17と、軸 15を回動支点として回動可能に保持された回動プレート 18に軸 19を 介して回転可能に保持され且つ伝達連動ギヤ 17と嚙み合う変位ギヤ 20と、回動プ レート 18を貫通する軸 21を介して回転可能に保持され且つ常時は変位ギヤ 20と嚙 み合うストツバギヤ 22と、回動プレート 18を貫通する軸 23を介して回転可能に保持さ れ且つ常時はフリーで回動プレート 18が逆転方向に回動した際に変位ギヤ 20と嚙 み合うフリーギヤ 24と、メインフレーム 1の内部に位置して軸 23に設けられた内部連 動ギヤ 25と、内部連動ギヤ 25と嚙み合うようにメインフレーム 1の内部に設けられた 内蔵ギヤ 26とを備えて!/、る。
[0051] 回動プレート 18は、金属等の薄肉プレートから構成されており、その一端寄りに は軸 21が貫通する長孔 18aが形成されている。また、この長孔 18aの近傍には突起 18bが突出されている。さらに、その他端寄りには軸 23が貫通する長孔 18cが形成さ れている。これにより、回動プレート 18が回動した際には、図 4 (a)に示すように、変 位ギヤ 20とストッパギヤ 22とが嚙み合って駆動ギヤ 11の回転駆動をストッパギヤ 22 へと伝達する正転状態と、図 4 (b)に示すように、変位ギヤ 20とフリーギヤ 24とが嚙 み合って駆動ギヤ 11の回転駆動を内臓ギヤ 26へと伝達する逆転状態とに切り替え ることができる。尚、回動プレート 18の回動は、メインフレーム 1の裏面側に設けて正 逆転駆動モータ 2の駆動を利用したクラッチ機構やソレノイド等、任意のタイミングで 回動規制することができれば、特に限定されるものではな 、。
[0052] ストツバギヤ 22には、その裏面側に突起案内溝 22aが形成されている。この突 起案内溝 22aは、変位ギヤ 20とストッパギヤ 22とが嚙み合った正転状態の時にはス トツパギヤ 22の回転を許容するように突起 18bが位置する環状に形成されている。ま た、突起案内溝 22aは、変位ギヤ 20とフリーギヤ 24とが嚙み合った逆転状態への移 行時には突起 18bが環状の突起案内溝 22aの一部に形成された逃げ部へ変位する ことでストッパギヤ 22の回転が停止されるようになって 、る。
[0053] <綴じ部 30 >
綴じ部 30は、ステープル綴じ動作時に回動するアーム 31と、このアーム 31の上 端に設けられてアーム 31の回動に連動して昇降するクリンチヤユニット 32と、クリンチ ャユニット 32に設けられた一対のクリンチヤ 33と対向して所定タイミングで上昇するド ライバ 34と、ドライバ 34を昇降させるドライバ駆動プレート 35と、軸 21に相対回転不 能に設けられてストッパギヤ 22の回転に連動して回転することによってアーム 31ゃク リンチヤ 33並びにドライバ駆動プレート 35を駆動させるタイミングプレート 36とを備え ている。
[0054] <針供給部 40 >
図 5及び図 6は本発明のステープル装置 Aの針供給部 40を示し、図 5 (a)は針 供給部の斜視図、図 5 (b)は送りローラの正面図、図 5 (c)は送りローラとステープル 針との関係を示す説明図、図 6は送りローラによるロールステーブル供給動作を時系 列で示す説明図である。
[0055] 針供給部 40は、一端に軸 23が貫通する一対の保持プレート 41と、この保持プ レート 41の他端間に回転可能に保持されたボビン形状の送りローラ 42とを備えてい る。尚、保持プレート 41は、内部連動ギヤ 25と内蔵ギヤ 26とをその間で保持してい る。
[0056] 送りローラ 42は、周面に多数の送り歯 43を形成した硬質ゴム等から形成された 一対のローラ部材 44と、このローラ部材 44の間に位置して内臓ギヤ 26と嚙み合う送 りギヤ 45とを備えている。
[0057] 送り歯 43は、多数の真直状の針 Sを帯状に連結したうえでロール状に卷回した 円筒状のロールステープル 3の外周面に対し、例えば、図 5 (c)に示すように、一つ 置きに隣接する針 Sの間と係合する。これにより、図 6に示すように、正逆転駆動モー タ 2を逆転駆動させるだけでローラ部材 44の回転によりロールステーブル 3の先端を 自動的に引き出し方向に送って、ステーブル供給通路 100 (図 8参照)に案内供給 することができる。
[0058] 従って、ロールステープル 3の交換時等におけるメンテナンスの容易性並びに 確実性が確保されている。また、この供給時のローラ部材 44に送り歯 43を形成したこ とにより、短い供給路にてロールステーブル 3の供給を実現することができると共に、 摩滅等の経年劣化や送り出し時のスリップ等を防止することができ、信頼性を向上さ せることができる。
[0059] なお、送りローラは必ずしも送り歯を有するものに限定されない。送り歯のないも のであってもよい。
[0060] <ロールステープル >
ロールステーブル 3は、ドライバ 34にて最先端に位置する針 Sを次段の針 Sから 分離する際には切断可能となるような接着シート 4にて多数の針 Sを連結している。こ の際、接着シート 4は針 Sをロール状に卷回するにあたって、外側に位置される。これ は、接着シート 4を内側に位置させると接着シート 4に弛みが発生することと、ドライバ 34が下方から上昇することに起因する。即ち、後述するように、ローラ部材 44により 供給された先端側の針 Sに対して、接着シート 4は上側に位置する。従って、ドライバ 34を下方から上昇させることにより、切断後に針 Sに付着したままの接着シート 4の断 片は、被綴り用紙綴じ後の針 Sと被綴り用紙との間に位置して外部力も見え難くして いる。
[0061] くカートリッジ 50 >
図 7乃至図 12はカートリッジ 50を示し、図 7 (a)はカートリッジの平面図、図 7 (b) はカートリッジの左側面図、図 7 (c)はカートリッジの正面図、図 7 (D)はカートリッジの 右側面図、図 8は図 7 (a)の A— A線に沿うカートリッジの縦断面図、図 9は図 7 (a)の B B線に沿うカートリッジの縦断面図、図 10は図 7 (a)の C C線に沿うカートリッジの 縦断面図、図 11は図 7 (a)の D— D線に沿うカートリッジの縦断面図、図 12は図 7 (a) の E-E線に沿うカートリッジの縦断面図である。
[0062] カートリッジ 50は、メインフレーム 1の上方並びに一側方に開放する収納部 la ( 図 1及び図 3参照)に着脱可能に収納されており、サブフレームユニット 60と、ロール ステープル 3を収納する収納ユニット 70とを備えている。
[0063] <サブフレームユニット 60 >
サブフレームユニット 60は、ベース 61と、このベース 61の互いに対向する 2辺 力も立ち上げられて収納ユニット 70を着脱自在に保持する一対のサブフレーム 62と 、サブフレーム 62の先端に軸 63を支点として回動可能に保持された平面視略 C字 形状のフェイスプレート 64と、ベース 61の後端から立ち上げられた握手片 65と、ロー ルステープル 3の収納ユニット 70から引き出された部分を屈曲させつつ裏面側をガイ ドするガイド部材 66と、その表面側の屈曲部分力 水平部分に跨る範囲でロールス テーブル 3を送り出す送り出しユニット 80とを備えて 、る。
[0064] ベース 61の後端寄りには、送りローラ 42が臨む開口 61aが形成されている。
[0065] フェイスプレート 64の下端には、ロールステープル 3の先端の突き当て用のスト ッパ部 64aが設けられて!/、る。
[0066] <収納ユニット 70 >
収納ユニット 70は、略半割りの合わせ構造によりロールステーブル 3を保持する 榭脂背のホルダー 71と、ホルダー 71を上方力も覆うカバー 72と、握手片 65と協働し て握持操作されメインフレーム 1のロック部 lbと係合することでカートリッジ 50をメイン フレーム 1に保持させるロック部 73を備えたロック操作部 74と、スプリング 75によって フェイスプレート 64に向けて付勢されたスライダ 76とを備えている。
[0067] ホルダー 71には、送りローラ 42が臨む開口 71aと、ロールステープル 3の引き 出し開口 71bとが形成されている。
[0068] く送り出しユニット 80 >
図 13乃至図 15はカートリッジ 50を利用したステープル装置 Aに用いられる送り 出しユニットを示し、図 13は送り出しユニット 80の主要部の斜視図、図 14は送り出し ユニット 80の動作説明図、図 15は針 Sを取り出す際の送り出しユニット 80の動作説 明図である。
[0069] 送り出しユニット 80は、軸 21に固定された基準位置プレート 81と、軸 21に固定 されたカム 82と、カム 82によって回動させられる回動リンク 83と、回動リンク 83の回 動によってスプリング 84の付勢に杭して後退させられるスライダ 85とをメインフレーム 1側に備えている。また、送り出しユニット 80は、スライダ 85の進退動によって回動さ せられるアーム部材 86と、このアーム部材 86を針送り方向に回動させるように付勢設 定されたスプリング 87と、スプリング 88の付勢によりロールステープル 3の先端寄りを ベース 61側に押し付けるガタ防止駒部材 89とを備えている(図 8参照)。
[0070] 基準位置プレート 81は、その一部に基準位置被検出部 81aが設けられている。
これにより、基準位置被検出部 81aの位置を位置センサー等で検出した場合にのみ 正逆転駆動モータ 2の逆転駆動を許容させることができる。また、その切り替えに上 述した回動プレート 18による伝達経路の切り替えを行うことにより、正逆転駆動モー タ 2の正転時は通常の針綴じ動作とし、正逆転駆動モータ 2の逆転時には、上述した ロールステープル 3の自動供給や針交換時のステープル装置 Aの姿勢変更 (ステ一 プル装置 A全体を画像形成装置のメンテナンスカバー開放側に後ろ向き若しくは離 脱姿勢へと変える)、といった第 2の作業状態へとまったく異なった機能用へと切り替 えることができる。この際、基準プレート 81の 1回転と針綴じサイクルとを一致させるこ とにより、基準位置を検出していない場合には針 Sの挫屈等の綴じ不良が発生したと して基準プレート 81を逆方向に回転させて基準位置へと復帰させた後、正逆転駆動 モータ 2の逆転をすることも可能である。
[0071] アーム部材 86は、スプリング 87を卷装した軸 86aと、軸 86aの両端に位置して スライダ 85と当接するアーム 86bと、軸 86aの中央に位置する円弧状部 86cと、円弧 状部 86cに装着された薄板状の爪部材 90とを備えている。
[0072] 爪部材 90の先端は、ロールステーブル 3の先端寄りの隣接する針 Sの間に係合 し、スライダ 85の後退により後方へと回動し(図 14 (a)参照)、その後はスプリング 87 の付勢により最先端の針 Sの打ち込みがなされる毎に次段の針 Sがフェイスプレート 6
4のストッパ部 64aに突き当たるように順次送り出す。
[0073] 従って、通常の送り出しでは、ロールステーブル 3の引き出し始端部寄りの屈曲 部分力 水平に至る間をサイクル範囲とし、ロールステーブル 3の搬送路を完全直線 とすることなく送り出しを可能とし、ロールステーブル 3の搬送路を短く設定することが でき、よって、カートリッジ 50並びにステープル装置 Aの小型化を実現することができ る。
[0074] つまり、図 23のような配置関係にしても、針の送り出しは、送り爪を揺動させて口 一ルステーブルの湾曲部で係合させることにより行なう構成であり、直進往復運動に よって送り出しを行なうものではないから、送りに大きなスペースを要しない。したがつ て、カートリッジをより小型化することができる。
[0075] また、針 Sをシート束に打ち込んだ際の接着シート 4をシート束と針 Sとの間に位 置させることを可能としたままロールステープル 3をステープル装置 Aの後部上方寄り に配置したことにより、そのロールステーブル 3の下方前後に正逆転駆動モータ 2並 びにドライバ 34の駆動系を配置し、ロールステープル 3の前方、即ち、ステープル装 置 Aの前部上方寄りに針 Sの送り出し機構並びにクリンチヤユニット 32を配置すること ができる。また、カセットを多方向力も装填できるようになるので、ステーブル装置 Aの 小型化を維持したままカートリッジ 50のメインフレーム 1への挿入方向を上方並びに 後方力も行うことができ、取り扱いも容易になるとともに、ロールステーブル 3の交換と いったカートリッジ 50のメンテナンスの容易化並びに狭い画像形成装置等に対する ステーブル装置 Aの設置スペースの確保並びに設計の容易化をも実現することがで きる。
[0076] さらに、アーム 86bは、フェイスプレート 64とも係合しており、フェイスプレート 64 を上方へと持ち上げた際にはアーム部材 86を前方の退避位置まで押し上げ(図 15 ( c)参照)、爪部材 90による針 Sへの係合状態を解除する。
[0077] これにより、針 Sの打ち込み時に、針 Sの座屈等の打ち出し不良が発生した場合 、フェイスプレート 64を上方へと持ち上げることに連動して爪部材 90の針 Sの送り出 しが解除されるため、ロールステーブル 3の先端付近をー且引き出して不良部分の みを除去し、その他の利用可能部分を再び巻き取ることによってロールステーブル S の無駄を防止することができる。
[0078] ところで、上述した正逆転駆動モータ 2において、正転時と逆転時のモータ駆動 トルクを可変することにより、例えば、第 2の動作の種類によっては必要以上の負荷が 加わって動力伝達系等が破損してしまうといった不具合を防止することも可能である
[0079] この正転時と逆転時のモータ駆動トルクを可変する方法としては、図 16 (a)から 図 16 (c)に示すようなものが考えられる。
[0080] 図 16 (a)に示したモータ駆動トルクの可変回路は、電流検知比較回路 91と、正 逆転駆動モータ 2を駆動させるモータドライバ 92と、切り替えスィッチ 93とを備えて ヽ る。
[0081] 電流検知比較回路 91は、正逆転駆動モータ 2に直列に接続されている抵抗 R を流れる電流を抵抗 Rの両端の電圧値によって検出した後、電流検知比較回路 91 に入力された参照電圧値 (Vrefl、 2)と検出電圧値とで比較し、その差分の電圧を モータドライバ 92の Freeに出力する。
[0082] モータドライバ 92は、その Freeに入力された電圧値に基づいて正逆転駆動モ ータ 2に流す電流を調整し、電流検知比較回路 91から Freeに出力される電圧が OV 、即ち、抵抗 Rの両端の電圧と参照電圧とが等しくなるように正逆転駆動モータ 2に 流れる電流を調整する。
[0083] 正転時と逆転時において、正逆転駆動モータ 2に流れる電流値を変える場合、 参照電圧を 2種類用意し、切り替えスィッチ 93の切り替えにより正転時用と逆転時用 の参照電圧 (Vref 1、 Vref2)を選択的に電流検知比較回路 91に供給する。
[0084] また、図 16 (b)に示したモータ駆動トルクの可変回路は、正逆転駆動モータ 2の モータ駆動電圧自体を 2種類とし、正転時と逆転時とで切り替えるものである。
[0085] さらに、図 16 (c)に示したものは、パルス巾変調回路などのソフトウェア制御に より正転時のトルク (例えば、 10V)に対して逆転時のトルクを半減させるものである。 実施例 2
[0086] 図 17は、本発明の第 2実施例に係る電動ステープラー (ステーブル装置)の概 要図で、この電動ステープラーは、電動ステープラー本体 101とステープル用カート リッジ 102と力 構成されて 、る。
[0087] 電動ステープラー本体 101は電動モータの出力軸 103に連動して揺動する駆 動リンク 104と、上記出力軸 3から中間ギア 103aを介して伝達された力によって駆動 されるフォーミングプレート 105、ドライバプレート 106等を備えている。駆動リンク 10 4の先端にはクリンチヤ 107が設けられて 、る。
[0088] カートリッジ 102は図 18に示されるように、内部に多数の真直状ステープルを収 納した収納部 108と、この収納部 108の下端力も排出されたステーブルを打ち出す 打ち出し部 109とを備えている。なお、上記収納部 108には、多数の真直状ステープ ルをシート状に連結したシート状ステーブル(図示せず)が積層状態で収納されて!ヽ る。
[0089] 上記カートリッジ 102が電動ステープラー本体 101に装着された後、図示しない 送り機構によって最下段のシートステープルカも順に打ち出し部 109側に送り出され るように構成されている。
[0090] なお、本実施例においては、カートリッジ 102内に収容されるステープルはシ一 ト状ステープルである力 第 1実施例で示すロールステープルをカートリッジ 102内に 収容し、送りローラなどの送り機構によってステーブルを打ち出し部 109に送り出して ちょい。
[0091] 打ち出し部 109に送られたステーブルは、先頭のもの力も順に上記電動ステー プラー本体 101で駆動されたフォーミングプレート 105によって C字状に成形された 後、ドライバプレート 106によって打ち出されてステーブルの脚部が用紙(図示せず) を貫通し、その後駆動リンク 104が作動してその先端のクリンチヤ 107によって貫通し たステーブル脚部を折り曲げて綴りを終了させる。さらに、駆動リンク 104やドライバ プレート 106は初期位置に復帰し、次の綴り作動が準備される。
[0092] 次に、電動ステープラー本体 101とカートリッジ 102には、図 19に示されるよう に、カートリッジ 102の着脱装置が設けられている。すなわち、電動ステープラー本体 101には、カートリッジ 102を着脱するための取付部 110が設けられている。この取 付部 110はカートリッジ 102が収まる程度の空間として形成されている。取付部 110 には、その開口側の下部にロック部 111が設けられている。ロック部 111は、筒状部 1 12内にロックピン 113をパネ 114によって常時取付部 110の内側に突出するように 付勢した構造で、ロックピン 113の突出量は一定に抑えられている。
[0093] これに対し、図 18及び図 19に示されるように、カートリッジ 102には、打ち出し 部 109と反対側につまみ 115が形成され、つまみ 115の下部には操作レバー 116が 配置されている。操作レバー 116はつまみ 115と同時に操作できるように、その基部 はつまみ 115の基部の直下に設けられ、支軸 117により回動可能になっている。操 作レバー 116の中間部の左右には作動リンク 118の一端が軸 123により回動可能に 取り付けられ、作動リンク 118の他端には、上記ロック部 111に係脱する係合部として 係合駒 119が第 1の軸 120により回動可能に取り付けられている。係合駒 119はまた 、カートリッジ 102の両側壁(図示せず)に設けられた第 2の軸 121に回動可能に取り 付けられている。そして、係合駒 119は、回動の前後(操作レバー 116を引く前後)に 、それぞれカートリッジ 102の底面 (又は装着時の取付部 110の底面)の延長に対し て鈍角と鋭角をなすように形成された傾斜部 122を備え、傾斜部 122の下端は緩や 力な円弧状部分 122aに連続して!/、る。
[0094] 次に、上記電動ステープラー本体 101にカートリッジ 102を装着するときは、図 1 9のように、片手でつまみ 115とともに操作レバー 116を摘んで作動リンク 118を引き 、係合駒 119を第 2の軸 121を中心に図の時計方向に回動させる。上記傾斜部 122 はカートリッジ 102装着時の取付部 110の底面に対して鋭角をなしているから、取付 部 110内に楔のように入りこみ、ロック部 111のロックピン 113をパネ 114に抗して押 し込む。そして、第 2の軸 121がロックピン 113の突出する延長上を越えて係合駒 11 9の下端が取付部 110の底面に当接したところで、操作レバー 116から手を離して解 放すると、図 20のように、ロックピン 113が係合駒 119の傾斜部 122を押して図の反 時計方向に回動させるので、係合駒 119は傾斜部 122がロックピン 113の突出方向 に対して鈍角をなすような角度となる。これにより、係合駒 119の傾斜部 122が引出し に対する抵抗となるようにロックピン 113に係合してロックされ、簡単にカートリッジ 10 2を引き出すことはできなくなるから、装着状態が安定するとともに、打ち出し部 109 は電動ステープラーのフォーミングプレート 105とドライバプレート 106に対応する位 置に位置決めされる。その後、綴り作業を開始すればよい。
[0095] これに対し、装着状態のカートリッジ 102を取り外すときは、上述と逆の要領で、 初めにつまみ 115とともに操作レバー 116を引く。図 19に示されるように、作動リンク 118が引き上げられ、係合駒 119は時計方向に回動するので、係合駒 119の傾斜部 122がロックピン 113を押し込み、カートリッジ 102の底面の延長に対して鋭角をなす 。この状態でつまみ 115と操作レバー 116とを図の上方向にカートリッジ取付部 110 力も離すようにカートリッジ 102を回動させると、上記傾斜部 122は上記取付部 110 の底面に対して鋭角をなしているから、ロックピン 113との係合による抵抗は小さくな り、簡単に上記係合は解除されるので、カートリッジ 102を取付部 110から円滑、確 実に取り外すことができる。
[0096] カートリッジ 102の取り外し後は、操作レバー 116はつまみ 115に対して近接し た状態でも離反した状態でもよい。係合駒 119を回動させる必要があるのは、ステー ブラー本体 101に装着するときと、装着後と、取り外し時であるが、装着時と取り外し 時には、つまみ 115とともに操作レバー 116を引いて回動させ、装着後はロックピン 1 13のパネ 114の弹発力によって回動する。したがって、係合駒 119を回動させるた めのパネ等の手段は不要である。
[0097] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と 範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって 明らかである。
[0098] 本出願は、 2003年 12月 4日出願の日本特許出願(特願 2003— 406407)、
2004年 2月 9日出願の日本特許出願(特願 2004— 032661)、 2004年 2月 9日出願の日本特許出願(特願 2004— 032662)、および、 2004年 2月 9日出 願の日本特許出願 (特願 2004— 032663)、に基づくものであり、その内容はここに参 照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
以上のように、カートリッジの製造時におけるロールステーブルの先端位置の管 理ゃ製造そのものに手間が力からず、生産性もよい。

Claims

請求の範囲
[1] 多数の真直状の針を帯状に連結したうえでロール状としたロールステーブル の外周面に当接する、送りローラと、
前記送りローラを駆動する、駆動モータと、を備え、
前記送りローラは前記ロールステーブルを引き出し方向に回転させ、前記ロー ルステーブルの先端がステーブル供給通路に供給される、
ステープル装置。
[2] 前記送りローラは、
その周面に形成され、前記ロールステーブルの隣接する針間に臨む、複数の 送り歯を、備える、
請求項 1のステープル装置。
[3] 多数の真直状の針を接着シートで帯状に連結したうえで上記接着シートが外側 になるようにロール状に卷回したロールステープルを収容し、前記ロールステープル のステーブルの先端を、巻き回し側と反対側に湾曲させて案内する、カートリッジと、 前記カートリッジに揺動可能に設けられ、前記ロールステーブルと湾曲部で係 合して引き出し方向にステーブルを案内する、送り爪と、を具備する、
ステープル装置。
[4] 前記送り爪は、前記ロールステーブルの先端部を手動で引っ張り出す際には 前記ロールステーブルとの係合状態が解除される、請求項 3のステーブル装置。
[5] 正逆回転可能な駆動モータと、
前記駆動モータの駆動を動力伝達する複数のギヤ力もなるギヤユニットと、 前記ギヤユニットの中途部に配置されてその動力駆動経路を 2方向に切り換え る切換ギヤと、
前記切換ギヤが一方の動力伝達系と連携されている際に、前記駆動モータの 正転駆動により針綴じを行う第 1の駆動系と、
前記切換ギヤが他方の動力伝達系と連携されている際に、前記駆動モータの 逆転駆動により針綴じ以外の動作を行う第 2の駆動系と、を備える
ステープル装置。
[6] 更に、前記第 1の駆動系の終端部に設けられた基準位置検出部を、備え、 前記基準位置検出部が基準位置を検出したときにのみ、前記駆動モータの逆 転駆動が継続される、
請求項 5のステープル装置。
[7] 前記第 1の駆動系の 1駆動サイクルと前記基準位置検出部の検出タイミングとが 同期し、
前記第 1の駆動系の 1駆動サイクル中に不具合が発生して前記基準位置検出 部が基準位置検出しない場合には、前記第 1の駆動系の駆動サイクルが補正され前 記基準位置検出部が基準位置を検出したときに、前記駆動モータが逆転駆動する、 請求項 6のステープル装置。
[8] 前記駆動モータの正転時と逆転時とで駆動トルクが可変である、
請求項 5のステープル装置。
[9] 更に、前記駆動モータの正転時用参照電圧と逆転時用参照電圧の 2種類の参 照電圧に基づいて正転時および逆転時における駆動電圧値を補正する、検出手段 、を備える
請求項 8のステープル装置。
[10] 更に、前記駆動モータの正転時用の高電圧供給部と、
逆転時用の低電圧供給部と、
前記駆動モータの正逆転に応じて供給経路を切り替える切換スィッチと、を備 える
請求項 8のステープル装置。
[11] 前記駆動モータの駆動電圧は、パルス巾変調により切り替えられる
請求項 8のステープル装置。
[12] ステープラー本体に設けられ、カートリッジを押し込む、取付部と、
前記カートリッジに形成された係合部と、
前記取付部に形成され、前記係合部と係合可能な、ロック部と、 前記カートリッジに設けられ、着脱時に掴むつまみと、
前記カートリッジに設けられ、前記係合部と前記ロック部との係合を解除する操 作レバーと、を備え、
前記つまみと操作レバーとを同時に掴み、係合を解除する、
ステープル装置。
[13] 更に、前記操作レバーの中間部に回動可能に取り付けられた、作動リンクと、 前記作動リンクの先端に取り付けられ、前記操作レバーを解放したときにのみ前 記ロック部に係合するように回動可能な、係合駒と、を備える、
請求項 12のステープル装置。
PCT/JP2004/018018 2003-12-04 2004-12-03 ステープル装置 WO2005053910A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/581,197 US20080128466A1 (en) 2003-12-04 2004-12-03 Stapling Apparatus
EP04819922A EP1690639B1 (en) 2003-12-04 2004-12-03 Staple device

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406407A JP4029830B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 電動ステープラーにおけるカートリッジの着脱装置
JP2003-406407 2003-12-04
JP2004032661A JP4135649B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 ステープル装置
JP2004032662A JP4111146B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 ステープル装置
JP2004-032662 2004-02-09
JP2004032663A JP4029846B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 ステープル送り装置
JP2004-032661 2004-02-09
JP2004-032663 2004-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005053910A1 true WO2005053910A1 (ja) 2005-06-16

Family

ID=34658073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018018 WO2005053910A1 (ja) 2003-12-04 2004-12-03 ステープル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080128466A1 (ja)
EP (3) EP2172310B1 (ja)
KR (1) KR20060126978A (ja)
WO (1) WO2005053910A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103796811A (zh) * 2011-09-13 2014-05-14 伊萨贝格雷玻德股份公司 在订书机中的连杆结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613602B2 (ja) * 2004-12-15 2011-01-19 マックス株式会社 ステープラーにおけるステープルカートリッジ及びステープル脚切断屑処理装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206179A (ja) * 1990-03-07 1994-07-26 Xerox Corp ステープルの成形打ち込み装置及び使用カートリッジ
JPH0683282U (ja) * 1993-05-14 1994-11-29 マックス株式会社 電動ホッチキス用カートリッジ
JPH10180712A (ja) 1996-12-20 1998-07-07 Max Co Ltd 電動ステープラのステープルカートリッジ
JPH1199505A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Max Co Ltd 電動ホッチキスにおけるカートリッジの脱着機構
JP2000167782A (ja) 1998-12-02 2000-06-20 Nisca Corp ステープラ用針パッケージ及びステープラ装置
JP2001347474A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Nisca Corp ステープル針収納カートリッジ
JP2004032662A (ja) 2002-05-08 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置
JP2004032661A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Samsung Electro Mech Co Ltd 多重出力水晶発振器
JP2004032663A (ja) 2002-11-20 2004-01-29 Sanraizu:Kk 携帯電話における画像加工処理方法
JP2005161495A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Max Co Ltd 電動ステープラーにおけるカートリッジの着脱装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE84519C (ja) *
DE1028083B (de) * 1956-03-16 1958-04-17 Swingline Inc Ersatzpatrone fuer die Aufnahme und Ausgabe von Klammerteilen bei Klammerheft- und Klammernagelmaschinen
JPS6279977A (ja) * 1985-09-24 1987-04-13 キヤノン株式会社 ステ−プラ−の針送り装置
US4978045A (en) * 1987-11-16 1990-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stapler
US5230457A (en) * 1987-11-16 1993-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stapler
US5346114A (en) * 1990-09-14 1994-09-13 Max Co., Ltd. Electric stapler with unmovably fixed magazine
EP0579118B1 (en) * 1992-07-10 1995-09-27 Max Co., Ltd. A motor driven stapler
EP0637487B1 (en) * 1993-08-04 1997-10-29 Max Co., Ltd. Cartridge for electric stapler
EP0779134B1 (en) 1995-12-11 2000-04-12 Max Co., Ltd. Electric stapler
JP3508496B2 (ja) * 1996-11-13 2004-03-22 マックス株式会社 電動ホッチキス
DE69721192D1 (de) * 1996-11-27 2003-05-28 Max Co Ltd Vorrichtung zum Klammern
US6039230A (en) * 1997-11-19 2000-03-21 Max Co., Ltd. Roll staple and staple cartridge storing the same
JP2000084903A (ja) 1998-09-11 2000-03-28 Minolta Co Ltd ステープル装置
JP4479078B2 (ja) * 2000-09-08 2010-06-09 マックス株式会社 電動ホッチキス用カートリッジ
JP2001347472A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Nisca Corp ステープラ装置
JP2002200575A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nisca Corp ステープルカートリッジ及びそれを備えたステープラ装置
JP2002200574A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nisca Corp ステープルカートリッジ及びそれを備えたステープラ装置。
JP2003025248A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Max Co Ltd シートステープルの送り機構
WO2004033157A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Max Co., Ltd. ステープルケース

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206179A (ja) * 1990-03-07 1994-07-26 Xerox Corp ステープルの成形打ち込み装置及び使用カートリッジ
JPH0683282U (ja) * 1993-05-14 1994-11-29 マックス株式会社 電動ホッチキス用カートリッジ
JPH10180712A (ja) 1996-12-20 1998-07-07 Max Co Ltd 電動ステープラのステープルカートリッジ
JPH1199505A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Max Co Ltd 電動ホッチキスにおけるカートリッジの脱着機構
JP2000167782A (ja) 1998-12-02 2000-06-20 Nisca Corp ステープラ用針パッケージ及びステープラ装置
JP2001347474A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Nisca Corp ステープル針収納カートリッジ
JP2004032662A (ja) 2002-05-08 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置
JP2004032661A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Samsung Electro Mech Co Ltd 多重出力水晶発振器
JP2004032663A (ja) 2002-11-20 2004-01-29 Sanraizu:Kk 携帯電話における画像加工処理方法
JP2005161495A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Max Co Ltd 電動ステープラーにおけるカートリッジの着脱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103796811A (zh) * 2011-09-13 2014-05-14 伊萨贝格雷玻德股份公司 在订书机中的连杆结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP2172310B1 (en) 2011-05-25
KR20060126978A (ko) 2006-12-11
EP2172309A1 (en) 2010-04-07
EP2172310A1 (en) 2010-04-07
EP1690639A4 (en) 2008-06-11
EP1690639B1 (en) 2011-08-24
EP1690639A1 (en) 2006-08-16
US20080128466A1 (en) 2008-06-05
EP2172309B1 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371352B1 (en) Staple magazine and stapler apparatus
JP5382597B2 (ja) 製本システム
WO2004069487A1 (ja) ステープル用リフィル、ステープラ及びカートリッジ
JP2009214296A (ja) 製本装置
US7014084B2 (en) Stapling apparatus with interconnected feeding and clinching
WO2005053910A1 (ja) ステープル装置
US6974068B2 (en) Stapler device
JP4561210B2 (ja) ステープルカートリッジ
JP4867528B2 (ja) 用紙束プリンタおよび用紙束印刷システム
WO2002098613A2 (ja) ステープルカートリッジ及びそれを備えたステープラ装置
JP4029846B2 (ja) ステープル送り装置
JP4111146B2 (ja) ステープル装置
US6918524B1 (en) Staple attracting member for attracting jammed staples
JP2009113319A (ja) 付箋紙束および付箋紙供給装置
JPH0430914B2 (ja)
WO2008047921A1 (en) Bundling machine
JPH09131935A (ja) トラクタ装置
JP2556454Y2 (ja) 電動ホッチキスにおけるステープル供給装置
JPH0432289Y2 (ja)
JP2005014416A (ja) 電動ステープラーのステープル供給機構
JP2008279739A (ja) 用紙束プリンタおよび用紙束印刷システム
JPH1111040A (ja) シート後処理装置におけるステープラ
JPS61175062A (ja) 給紙装置
JPH10324450A (ja) シート後処理装置
JP2012045761A (ja) 印刷装置及び印字ギャップ調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480035373.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004819922

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10581197

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067010769

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004819922

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067010769

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10581197

Country of ref document: US