JP4029846B2 - ステープル送り装置 - Google Patents

ステープル送り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4029846B2
JP4029846B2 JP2004032663A JP2004032663A JP4029846B2 JP 4029846 B2 JP4029846 B2 JP 4029846B2 JP 2004032663 A JP2004032663 A JP 2004032663A JP 2004032663 A JP2004032663 A JP 2004032663A JP 4029846 B2 JP4029846 B2 JP 4029846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staple
roll
cartridge
roll staple
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004032663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005219192A (ja
Inventor
隆生 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004032663A priority Critical patent/JP4029846B2/ja
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to KR1020067010769A priority patent/KR20060126978A/ko
Priority to PCT/JP2004/018018 priority patent/WO2005053910A1/ja
Priority to EP09015877.5A priority patent/EP2172309B1/en
Priority to EP09015878A priority patent/EP2172310B1/en
Priority to US10/581,197 priority patent/US20080128466A1/en
Priority to EP04819922A priority patent/EP1690639B1/en
Publication of JP2005219192A publication Critical patent/JP2005219192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029846B2 publication Critical patent/JP4029846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

本発明は、複写機等の画像形成装置に設置され、多数の真直状の針を帯状に連結したうえでロール状に巻回したロールステープルを収納したカートリッジを有するステープル送り装置に関するものである。
従来から、複写機等の画像形成装置に複数枚からなるシート状ステープルをカートリッジ内に収納し、シート状ステープルを1枚ずつ送り出して綴じるようにしたステープル送り装置を内蔵したものが知られている。
また、このようなステープル送り装置には、多数の真直状の針を帯状に連結したうえでロール状に巻回したロールステープルをカートリッジに収納した構成のものも知られている(例えば、特許文献1参照)。カートリッジ内のロールステープルはカートリッジから排出されてステープル供給通路に案内供給され、さらにステープル供給通路の先端でコ字状に成形されて打ち出し部から打ち出される。
特開2000−167782号公報
しかしながら、上記の如くロールステープルを内蔵したステープル送り装置にあっては、ロールステープルの送り出しを直線的に変位する複数の板状の歩進手段により行っているため、搬送経路を長く確保する必要があり、カートリッジの大型化の要因ともなっていた。
また、戻り防止手段によりロールステープルの引き戻しが不可能となっていることから、例えば、最先端の針が座屈した場合など、その先端部分のロールステープルを引き出しししまうと、その針は使用可能であるにもかかわらず破棄しなければならないといった問題を生じていた。
なお、図16(a)(b)に示すように、ロールステープルをカートリッジ後方下部に配置した場合、その先端の引き出し方向はロールステープルの上側からとなるため、ロールステープルの接着シートは針と結束シートとの間に位置して見栄えは維持されるが、ロールステープルの前方にはドライバ等の綴じ機構を配置しなければならないために、送り機構等はロールステープルの上方に配置せざるを得ず、ロールステープル3の着脱は後方からの一方向となってしまう。
また、図17(a)(b)に示すように、ロールステープル3をカートリッジ後方上部に配置した場合、ロールステープル3の着脱は上方と後方からの二方向とすることができるが、ロールステープル3の先端の引き出し方向はロールステープル3の下側からとなるため、ロールステープル3の接着シートWは針Sの外側に位置してしまって見栄えを損なってしまう。
そこで、図18に示すように、ロールステープル3をカートリッジ後方上部に配置すると共にロールステープル3の先端の引き出し方向をロールステープル3の上側からとすると、ロールステープル3の供給経路に湾曲部分が存在してしまい、上述したように直線的な変位をする歩進手段ではステープル送り装置の大型化を回避することは困難である。
このように、機構部品とロールステープルとの配置関係と針の打ち出し方向とロールステープルの装填方向とが互いに関連しているので、小型化と取り扱いの容易性とを同時に達成することは非常に面倒であった。
本発明は、上記問題を解決するため、カートリッジの装填を多方向から行なうことができるように配置することができるとともに、取り扱い性もよく、小型化も実現することができるステープル送り装置を提供することを目的とする。
その目的を達成するため、請求項1に記載のステープル送り装置は、ステープル装置の前部上方寄りに針の送り出し機構並びにクリンチャを配置したステープル送り装置であって、多数の真直状の針を接着シートで帯状に連結したうえで、上記接着シートが外側になるようにロール状に巻回したロールステープルをカートリッジの上部に収納、且つ上記ロールステープルの先端を下側に引き出し、接着シートが外側になるように湾曲させた後に水平となるように案内するとともに、該カートリッジには、上記ロールステープルを搬送案内する送り爪を上記湾曲部分から水平部分に至る間を揺動可能とし、揺動時に上記ロールステープルに対して上記湾曲部分で係合して水平部分に送ることを特徴とする。
なお、記送り爪は、上記送り爪は回動自在に設けられたアーム部材に装着され、該アーム部材はロールステープルの最先端の針が突き当たるフェイスプレートと係合し、該フェイスプレートを上方へ持ち上げことに連動して上記アーム部材を、上記送り爪と上記ロールステープルとの係合状態が解除される位置まで押し上げることにより上記ロールステープルの引き出しと引き戻しが許容されるようにするのが好ましい。
本発明のステープル送り装置によれば、ステープル装置の前部上方寄りに針の送り出し機構並びにクリンチャを配置したステープル送り装置であって、多数の真直状の針を接着シートで帯状に連結したうえで、上記接着シートが外側になるようにロール状に巻回したロールステープルをカートリッジの上部に収納し、且つ上記ロールステープルの先端を下側に引き出し、接着シートが外側になるように湾曲させた後に水平となるように案内するとともに、該カートリッジには、上記ロールステープルを搬送案内する送り爪を上記湾曲部分から水平部分に至る間を揺動可能とし、揺動時に上記ロールステープルに対して上記湾曲部分で係合して水平部分に送る構成としたから、カートリッジの装填を多方向から行うことができるように配置することができるとともに、取り扱い性もよく、小型化も実現することができる。
次に、本発明のステープル送り装置を図面に基づいて説明する。
<全体構成>
図1は本発明のステープル装置の外観の斜視図、図2は本発明のステープル装置の側面図、図3は本発明のステープル装置の縦断面図である。
図1乃至図3において、ステープル装置Aは、ソータやフィニッシャ等の後処理装置を含めた意味での画像形成装置(図示せず)に装着されるメインフレーム1を有する。
このメインフレーム1には正逆転駆動モータ2が固定されている。また、メインフレーム1には、正逆転駆動モータ2の回転駆動を伝達する動力伝達ギヤ部10と、正逆転駆動モータ2の正転時に針綴じ動作を行う綴じ部30と、正逆転駆動モータ2の逆転時に針供給動作を行う針供給部40と、メインフレーム1に着脱可能なカートリッジ50とを備えている。
<動力伝達ギヤ部10>
図4は、動力伝達ギヤ部10の構成を示し、図4(a)は正転時のギヤ伝達状態の説明図、図4(b)は逆転時のギヤ伝達状態の説明図である。
動力伝達ギヤ部10は、正逆転駆動モータ2の出力軸2aに固定された駆動ギヤ11と、メインフレーム1に軸12を介して回転可能に保持され且つ駆動ギヤ11と噛み合う大径な従動ギヤ13と、従動ギヤ13の内側で軸12に設けられた小径な連動ギヤ14と、メインフレーム1に軸15を介して回転可能に保持され且つ連動ギヤ14と噛み合う大径な伝達ギヤ16と、伝達ギヤ16の内側で軸15に設けられた小径な伝達連動ギヤ17と、軸15を回動支点として回動可能に保持された回動プレート18に軸19を介して回転可能に保持され且つ伝達連動ギヤ17と噛み合う変位ギヤ20と、回動プレート18を貫通する軸21を介して回転可能に保持され且つ常時は変位ギヤ20と噛み合うストッパギヤ22と、回動プレート18を貫通する軸23を介して回転可能に保持され且つ常時はフリーで回動プレート18が逆転方向に回動した際に変位ギヤ20と噛み合うフリーギヤ24と、メインフレーム1の内部に位置して軸23に設けられた内部連動ギヤ25と、内部連動ギヤ25と噛み合うようにメインフレーム1の内部に設けられた内蔵ギヤ26とを備えている。
回動プレート18は、金属等の薄肉プレートから構成されており、その一端寄りには軸21が貫通する長孔18aが形成されている。また、この長孔18aの近傍には突起18bが突出されている。さらに、その他端寄りには軸23が貫通する長孔18cが形成されている。これにより、回動プレート18が回動した際には、図4(a)に示すように、変位ギヤ20とストッパギヤ22とが噛み合って駆動ギヤ11の回転駆動をストッパギヤ22へと伝達する正転状態と、図4(b)に示すように、変位ギヤ20とフリーギヤ24とが噛み合って駆動ギヤ11の回転駆動を内臓ギヤ26へと伝達する逆転状態とに切り替えることができる。尚、回動プレート18の回動は、メインフレーム1の裏面側に設けて正逆転駆動モータ2の駆動を利用したクラッチ機構やソレノイド等、任意のタイミングで回動規制することができれば、特に限定されるものではない。
ストッパギヤ22には、その裏面側に突起案内溝22aが形成されている。この突起案内溝22aは、変位ギヤ20とストッパギヤ22とが噛み合った正転状態の時にはストッパギヤ22の回転を許容するように突起18bが位置する環状に形成されている。また、突起案内溝22aは、変位ギヤ20とフリーギヤ24とが噛み合った逆転状態への移行時には、突起18bが環状の突起案内溝22aの一部に形成された逃げ部へ変位することでストッパギヤ22の回転が停止するようになっている。
<綴じ部30>
綴じ部30は、ステープル綴じ動作時に回動するアーム31と、このアーム31の上端に設けられてアーム31の回動に連動して昇降するクリンチャユニット32と、クリンチャユニット32に設けられた一対のクリンチャ33と対向して所定タイミングで上昇するドライバ34と、ドライバ34を昇降させるドライバ駆動プレート35と、軸21に相対回転不能に設けられてストッパギヤ22の回転に連動して回転することによってアーム31やクリンチャ33並びにドライバ駆動プレート35を駆動させるタイミングプレート36とを備えている。
<針供給部40>
図5及び図6は本発明のステープル装置Aの針供給部40を示し、図5(a)は針供給部の斜視図、図5(b)は送りローラの正面図、図5(c)は送りローラとステープル針との関係を示す説明図、図6は送りローラによるロールステープル供給動作を時系列で示す説明図である。
針供給部40は、一端に軸23が貫通する一対の保持プレート41と、この保持プレート41の他端間に回転可能に保持されたボビン形状の送りローラ42とを備えている。尚、保持プレート41は、内部連動ギヤ25と内蔵ギヤ26とをその間で保持している。
送りローラ42は、周面に多数の送り歯43を形成した硬質ゴム等から形成された一対のローラ部材44と、このローラ部材44の間に位置して内臓ギヤ26と噛み合う送りギヤ45とを備えている。
送り歯43は、多数の真直状の針Sを帯状に連結したうえでロール状に巻回した円筒状のロールステープル3に対し、例えば、図5(c)に示すように、一つ置きに隣接する針Sの間と係合する。これにより、図6に示すように、正逆転駆動モータ2を逆転駆動させるだけでローラ部材44の回転によりロールステープル3の先端を自動的に所定方向に送り出すことができ、ロールステープル3の交換時等におけるメンテナンスの容易性並びに確実性が確保されている。また、この供給時のローラ部材44に送り歯43を形成したことにより、短い供給路にてロールステープル3の供給を実現することができると共に、摩滅等の経年劣化や送り出し時のスリップ等を防止することができ、信頼性を向上させることができる。
尚、ロールステープル2は、ドライバ34にて最先端に位置する針Sを次段の針Sから分離する際には切断可能となるような接着シート4にて多数の針Sを連結している。この際、接着シート4は針Sをロール状に巻回するにあたって、外側に位置される。これは、接着シート4を内側に位置させると接着シート4に弛みが発生することと、ドライバ34が下方から上昇することに起因する。即ち、後述するように、ローラ部材44により供給された先端側の針Sに対して、接着シート4は上側に位置する。従って、ドライバ34を下方から上昇させることにより、切断後に針Sに付着したままの接着シート4の断片は、シート束綴じ後の針Sとシート束との間に位置して外部から見え難くしている。
<カートリッジ50>
図7乃至図12は、本発明のカートリッジ50を示し、図7(a)はカートリッジの平面図、図7(b)はカートリッジの左側面図、図7(c)はカートリッジの正面図、図7(d)はカートリッジの右側面図、図8は図7(a)のA−A線に沿うカートリッジの縦断面図、図9は図7(a)のB−B線に沿うカートリッジの縦断面図、図10は図7(a)のC−C線に沿うカートリッジの縦断面図、図11は図7(a)のD−D線に沿うカートリッジの縦断面図、図12は図7(a)のE−E線に沿うカートリッジの縦断面図である。
カートリッジ50は、メインフレーム1の上方並びに一側方に開放する収納部1a(図1及び図3参照)に着脱可能に収納されており、サブフレームユニット60と、ロールステープル3を収納する収納ユニット70とを備えている。
(サブフレームユニット60)
サブフレームユニット60は、ベース61と、このベース61の互いに対向する2辺から立ち上げられて収納ユニット70を着脱自在に保持する一対のサブフレーム62と、サブフレーム62の先端に軸63を支点として回動可能に保持された平面視略コ字形状のフェイスプレート64と、ベース61の後端から立ち上げられた握手片65と、ロールステープル3の収納ユニット70から引き出された部分を屈曲させつつ裏面側をガイドするガイド部材66と、その表面側の湾曲部分から水平部分に跨る範囲でロールステープル3を送り出す送り出しユニット80とを備えている。
ベース61の後端寄りには、送りローラ42が臨む開口61aが形成されている。
フェイスプレート64の下端には、ロールステープル3の先端の突き当て用のストッパ部64aが設けられている。
(収納ユニット70)
収納ユニット70は、略半割りの合わせ構造によりロールステープル3を保持する樹脂背のホルダー71と、ホルダー71を上方から覆うカバー72と、握手片65と協働して握持操作されメインフレーム1のロック部1bと係合することでカートリッジ50をメインフレーム1に保持させるロック部73を備えたロック操作部74と、スプリング75によってフェイスプレート64に向けて付勢されたスライダ76とを備えている。
ホルダー71には、送りローラ42が臨む開口71aと、ロールステープル3の引き出し開口71bとが形成されている。
(送り出しユニット80)
図13乃至図15は本発明のカートリッジ50を利用したステープル装置Aに用いられる送り出しユニットを示し、図13は送り出しユニット80の主要部の斜視図、図14は送り出しユニット80の動作説明図、図15は針Sを取り出す際の送り出しユニット80の動作説明図である。
送り出しユニット80は、軸21に固定された基準位置プレート81と、軸21に固定されたカム82と、カム82によって回動させられる回動リンク83と、回動リンク83の回動によってスプリング84の付勢に抗して後退させられるスライダ85とをメインフレーム1側に備えている。また、送り出しユニット80は、スライダ85の進退動によって回動させられるアーム部材86と、このアーム部材86を針送り方向に回動させるように付勢設定されたスプリング87と、スプリング88の付勢によりロールステープル3の先端寄りをベース61側に押し付けるガタ防止駒部材89とを備えている(図8参照)。
基準位置プレート81は、その一部に基準位置被検出部81aが設けられている。これにより、基準位置被検出部81aの位置を位置センサー等で検出した場合にのみ正逆転駆動モータ2の逆転駆動を許容させることができる。また、その切り替えに上述した回動プレート18による伝達経路の切り替えを行うことにより、正逆転駆動モータ2の正転時は通常の針綴じ動作とし、逆転駆動モータ2の逆転時には、上述したロールステープル3の自動供給や針交換時のステープル装置Aの姿勢変更(ステープル装置A全体を画像形成装置のメンテナンスカバー開放側に後ろ向き若しくは離脱姿勢へと変える)、といった第2の作業状態へとまったく異なった機能用へと切り替えることができる。この際、基準プレート81の1回転と針綴じサイクルとを一致させることにより、基準位置を検出していない場合には針Sの座屈等の綴じ不良が発生したとして基準プレート81を逆方向に回転させて基準位置へと復帰させた後、正逆転駆動モータ2の逆転をすることも可能である。
アーム部材86は、スプリング87を巻装した軸86aと、軸86aの両端に位置してスライダ85と当接するアーム86bと、軸86aの中央に位置する円弧状部86cと、円弧状部86cに装着された薄板状の爪部材90とを備えている。
爪部材90の先端は、ロールステープル3の先端寄りの隣接する針Sの間に係合し、スライダ85の後退により後方へと回動し(図14(a)参照)、その後はスプリング87の付勢により最先端の針Sの打ち込みがなされる毎に次段の針Sがフェイスプレート64のストッパ部64aに突き当たるように順次送り出す。
従って、通常の送り出しでは、ロールステープル3の引き出し始端部寄りの湾曲部分から水平に至る間をサイクル範囲とし、ロールステープル3の搬送路を完全直線とすることなく送り出しを可能とし、ロールステープル3の搬送路を短く設定することができ、よって、カートリッジ50並びにステープル装置Aの小型化を実現することができる。つまり、図18のような配置関係にしても、針の送り出しは、送り爪を揺動させてロールステープルの湾曲部で係合させることにより行なう構成であり、直進往復運動によって送り出しを行なうものではないから、送りに大きなスペースを要しない。したがって、カートリッジをより小型化することができる。
また、針Sをシート束に打ち込んだ際の接着シート4をシート束と針Sとの間に位置させることを可能としたままロールステープル3をステープル装置Aの後部上方寄りに配置したことにより、そのロールステープル3の下方前後に正逆転駆動モータ2並びにドライバ34の駆動系を配置し、ロールステープル3の前方、即ち、ステープル装置Aの前部上方寄りに針Sの送り出し機構並びにクリンチャユニット32を配置することができる。また、カセットを多方向から装填できるようになるので、ステープル装置Aの小型化を維持したままカートリッジ50のメインフレーム1への挿入方向を上方並びに後方から行うことができ、取り扱いも容易になるとともに、ロールステープル3の交換といったカートリッジ50のメンテナンスの容易化並びに狭い画像形成装置等に対するステープル装置Aの設置スペースの確保並びに設計の容易化をも実現することができる。
さらに、アーム86bは、フェイスプレート64とも係合しており、フェイスプレート64を上方へと持ち上げた際にはアーム部材86を前方の退避位置まで押し上げ(図15(c)参照)、爪部材90による針Sへの係合状態を解除する。
これにより、針Sの打ち込み時に、針Sの座屈等の打ち出し不良が発生した場合、フェイスプレート64を上方へと持ち上げることに連動して爪部材90の針Sの送り出しが解除されるため、ロールステープル3の先端付近を一旦引き出して不良部分のみを除去し、その他の利用可能部分を再び押し戻すことによってロールステープルSの無駄を防止することができる。
本発明のステープル装置の外観の斜視図である。 本発明のステープル装置の側面図である。 本発明のステープル装置の縦断面図である。 本発明のステープル装置の動力伝達ギヤ部の構成を示し、(a)は正転時のギヤ伝達状態の説明図、(b)は逆転時のギヤ伝達状態の説明図である。 本発明のステープル装置の針供給部を示し、(a)は針供給部の斜視図、(b)は送りローラの正面図、(c)は送りローラとステープル針との関係を示す説明図である。 本発明のステープル装置の針供給部を示し、(a)は送りローラによるロールステープル供給動作の初期、(b)は送りローラによるロールステープル供給動作の中期、(c)は送りローラによるロールステープル供給動作の終期を時系列で示す説明図である。 本発明のカートリッジを示し、(a)はカートリッジの平面図、(b)はカートリッジの左側面図、(c)はカートリッジの正面図、(c)はカートリッジの右側面図である。 本発明のカートリッジを示し、図7(a)のA−A線に沿うカートリッジの縦断面図である。 本発明のカートリッジを示し、図7(a)のB−B線に沿うカートリッジの縦断面図である。 本発明のカートリッジを示し、図7(a)のC−C線に沿うカートリッジの縦断面図である。 本発明のカートリッジを示し、図7(a)のD−D線に沿うカートリッジの縦断面図である。 本発明のカートリッジを示し、図7(a)のE−E線に沿うカートリッジの縦断面図である。 本発明のカートリッジを利用したステープル送り装置に用いられる送り出しユニットを示し、送り出しユニットの主要部の斜視図である。 本発明のカートリッジを利用したステープル送り装置に用いられる送り出しユニットを示し、(a)、(b)は送り出しユニットの動作説明図である。 本発明のカートリッジを利用したステープル送り装置に用いられる送り出しユニットを示し、(a)〜(c)は針を取り出す際の送り出しユニットの動作説明図である。 (a)(b)はロールステープルの配置関係の一例の説明図である。 (a)(b)はロールステープルの配置関係の他例を示す説明図である。 ロールステープルの理想的な配置関係を示す説明図である。
符号の説明
A ステープル装置
3 ロールステープル
4 接着シート
50 カートリッジ
90 送り爪

Claims (2)

  1. ステープル装置の前部上方寄りに針の送り出し機構並びにクリンチャを配置したステープル送り装置であって、多数の真直状の針を接着シートで帯状に連結したうえで、上記接着シートが外側になるようにロール状に巻回したロールステープルをカートリッジの上部に収納、且つ上記ロールステープルの先端を下側に引き出し、接着シートが外側になるように湾曲させた後に水平となるように案内するとともに、該カートリッジには、上記ロールステープルを搬送案内する送り爪を上記湾曲部分から水平部分に至る間を揺動可能とし、揺動時に上記ロールステープルに対して上記湾曲部分で係合して水平部分に送ることを特徴とするステープル送り装置。
  2. 上記送り爪は回動自在に設けられたアーム部材に装着され、該アーム部材はロールステープルの最先端の針が突き当たるフェイスプレートと係合し、該フェイスプレートを上方へ持ち上げことに連動して上記アーム部材を、上記送り爪と上記ロールステープルとの係合状態が解除される位置まで押し上げることにより上記ロールステープルの引き出しと引き戻しが許容されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のステープル送り装置。
JP2004032663A 2003-12-04 2004-02-09 ステープル送り装置 Expired - Fee Related JP4029846B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032663A JP4029846B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 ステープル送り装置
PCT/JP2004/018018 WO2005053910A1 (ja) 2003-12-04 2004-12-03 ステープル装置
EP09015877.5A EP2172309B1 (en) 2003-12-04 2004-12-03 Stapling apparatus
EP09015878A EP2172310B1 (en) 2003-12-04 2004-12-03 Stapling apparatus
KR1020067010769A KR20060126978A (ko) 2003-12-04 2004-12-03 스테이플 장치
US10/581,197 US20080128466A1 (en) 2003-12-04 2004-12-03 Stapling Apparatus
EP04819922A EP1690639B1 (en) 2003-12-04 2004-12-03 Staple device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032663A JP4029846B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 ステープル送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005219192A JP2005219192A (ja) 2005-08-18
JP4029846B2 true JP4029846B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=34995231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032663A Expired - Fee Related JP4029846B2 (ja) 2003-12-04 2004-02-09 ステープル送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029846B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069638A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 マックス株式会社 ステープラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005219192A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001347472A (ja) ステープラ装置
JP2009226909A (ja) 電動ステープラにおけるステープル脚の長さ調整方法
WO2021020572A1 (ja) ステープル取り外し装置
JP4029846B2 (ja) ステープル送り装置
US7014084B2 (en) Stapling apparatus with interconnected feeding and clinching
JP5211830B2 (ja) ホッチキスにおけるステープル送り機構
JP4561210B2 (ja) ステープルカートリッジ
JP4239732B2 (ja) 電動ステープラーの駆動機構
JP4111146B2 (ja) ステープル装置
WO2002098613A2 (ja) ステープルカートリッジ及びそれを備えたステープラ装置
JP4135649B2 (ja) ステープル装置
JP2002066953A (ja) ステープラ装置
JP4103710B2 (ja) 電動ステープラーのステープル供給機構
US6918524B1 (en) Staple attracting member for attracting jammed staples
JPH11301919A (ja) 用紙後処理装置
JP2009018933A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP4820639B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
KR20060126978A (ko) 스테이플 장치
JP4748959B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007098552A (ja) 電動ステープラ
JP4445342B2 (ja) シート整合装置及びこれを用いたシート後処理装置
JP4103700B2 (ja) 電動ステープラーのステープル検出機構
JP6840996B2 (ja) カートリッジおよびステープラ
JP2005014416A (ja) 電動ステープラーのステープル供給機構
JP2021024018A (ja) ステープル取り外し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4029846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees