WO2005053678A1 - 虚血性神経障害治療又は予防剤 - Google Patents

虚血性神経障害治療又は予防剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2005053678A1
WO2005053678A1 PCT/JP2004/018114 JP2004018114W WO2005053678A1 WO 2005053678 A1 WO2005053678 A1 WO 2005053678A1 JP 2004018114 W JP2004018114 W JP 2004018114W WO 2005053678 A1 WO2005053678 A1 WO 2005053678A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
therapeutic
spf
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018114
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhito Ikeda
Toru Kimura
Original Assignee
Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. filed Critical Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd.
Priority to AT04799962T priority Critical patent/ATE555783T1/de
Priority to US10/581,663 priority patent/US20070105948A1/en
Priority to ES04799962T priority patent/ES2382808T3/es
Priority to JP2005516014A priority patent/JP4820170B2/ja
Priority to EP04799962A priority patent/EP1693060B1/en
Publication of WO2005053678A1 publication Critical patent/WO2005053678A1/ja
Priority to US12/940,498 priority patent/US20110105599A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • C07D311/84Xanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D311/86Oxygen atoms, e.g. xanthones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/06Oxygen as only ring hetero atoms containing a six-membered hetero ring, e.g. fluorescein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/10Preparation or pretreatment of starting material
    • A61K2236/11Preparation or pretreatment of starting material involving culturing conditions, e.g. cultivation in the dark or under defined water stress

Definitions

  • the present invention comprises, as an active ingredient, a compound having a xanthone skeleton or cucumber skeleton obtained by culturing Penicillium sp. SPF-3 059 strain or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the present invention relates to a therapeutic or preventive agent for ischemic neuropathy. Background art
  • ischemia is involved in several cytodegenerative diseases of the central and peripheral nervous systems. Glaucoma, central retinal artery occlusion, central retinal artery occlusion, central retinal vein occlusion, central retinal vein occlusion, ischemic optic neuropathy, diabetic retinopathy, macular degeneration In addition, retinopathy of prematurity is considered to be involved in ischemic injury.
  • Glaucoma Glaucoma
  • Glaucoma is a retinal disease with an incidence of 3.5% at the age of 40 years or older, with an estimated 1.92 million patients in Japan and 105 million worldwide. Symptoms are based on increased intraocular pressure, causing retinal membrane atrophy, optic nerve head depression and death. Prognosis is poor, and in the worst case, it can lead to blindness. Japan is the fourth most common cause of blindness, and 120,000 patients are reported annually in the United States.
  • Central retinal artery occlusion occurs when the thrombus clogs at the point of passage through the retinal central artery. Symptoms include sudden unilateral visual loss and optic nerve atrophy. Unlike chronic ischemia, there is no later neovascularization. Since the central retinal artery is the terminal artery, if acute ischemia lasts for 30 to 40 minutes, irreversible changes occur, and the retina is killed. Therefore, in the case of complete occlusion, the visual acuity prognosis is poor.
  • urokinase + dextran is used for the purpose of thrombolysis
  • prostaglandin is used for the purpose of preventing vasodilation and thrombus formation.
  • central retinal artery occlusion a thrombus is clogged at a branch in the eye, and the disorder develops only in its dominant region. Treatment is similar to central retinal artery occlusion
  • central retinal vein occlusion Z branch central retinal vein occlusion
  • Central retinal vein occlusion (Classified as hemorrhagic retinopathy and hemorrhagic retinopathy depending on the presence of bleeding and venous stasis retinopathy) ] And central retinal vein occlusion are due to thrombus in the phloem plate.
  • Hemorrhagic retinopathy often occurs in the elderly, and more than half are caused by arteriosclerosis. As a symptom, it causes hemorrhage that spreads in the form of a flame in the surface of the retina along the running of nerve fibers, mainly in the optic nerve head, and causes a significant decrease in visual acuity.
  • urokinase + dextran is used in the same manner as central retinal artery occlusion, and carbazochrome sulfonate sodium or adrenochrome guanylhydrazone mesylate is applied for the purpose of strengthening blood vessels. Also, macular edema or neovascularization Laser photocoagulation is performed to prevent this.
  • Venous retinopathy is known to be caused by inflammation and atherosclerosis. The former is more common in young people and the latter in older people. Symptoms include strong dilation of the veins, meandering, and redness of the optic nerve head, but vision loss is milder than the bleeding type.
  • Treatment uses the same drug treatment as hemorrhagic, but without laser photocoagulation.
  • Ischemic optic neuropathy is a disease in which ischemic dysfunction occurs in the optic nerve due to occlusion of nutritional blood vessels, resulting in visual impairment, and is also called anterior ishchemic optic neuropathy.
  • the causes are divided into temporal arteritis and idiopathic ischemic optic neuropathy that develops due to systemic diseases such as arteriosclerosis, hypertension, and diabetes.
  • Treatment is only drug treatment.
  • steroids prednisolone
  • intraocular pressure-lowering agents carbonic anhydrase inhibitor, acetazolamide
  • Diabetic retinopathy develops as an ischemic state due to microvascular endothelial degeneration, necrosis, thrombus formation, and increased blood coagulation ability due to persistent hyperglycemia for several years or more. 39 ° / in insulin dependency. Independent, 47 ° /. About 600,000 patients are estimated in Japan.
  • blood glucose level is controlled systemically in the simple period, vascular strengthening agent is applied if there is bleeding, streptokinase 'streptodornase (validase) is applied, and panretinal photocoagulation is performed in the preproliferative stage .
  • vascular strengthening agent is applied if there is bleeding
  • streptokinase 'streptodornase (validase)
  • panretinal photocoagulation is performed in the preproliferative stage .
  • panretinal photocoagulation is performed in the preproliferative stage.
  • vitreous surgery is performed.
  • vitamin E tocopherol succinate
  • Huvera tocopherol acetate
  • Macular degeneration The macula is the retinal region through which the optical axis passes, and plays a central part in the visual field, and is an important area for determining visual acuity.
  • Macular degeneration is a general term for symptoms that cause abnormalities in this area, and there are five known diseases. That is, central serous chorioretinopathy (central ser ious chorioret) ⁇ central exudative chorioretinopa thy), senile disciform macular degeneration, senile disciform macular degeneration) ⁇ senile atrophy It is classified into senile atrophic macular degeneration and idiopathic vitreouretinal interface maculopathy.
  • Central serous chorioretinopathy and central exudative chorioretinopathy are diseases in which serous or hemorrhagic (exudation) from the choroid passes through broken pigment epithelial cells and stays under the retina.
  • Senile discoid macular degeneration is a disease that causes exudative changes and bleeding in the macula, and angiogenesis from the choroid. In senile atrophic macular degeneration, no exudative changes are observed, and the retinal pigment Characterized by atrophy of skin cells.
  • idiopathic vitreous retinal interface maculopathy a transparent or opaque preretinal membrane is formed in the macula, and the blood vessels that run through the macula meander.
  • a treatment method basically, when new blood vessels are generated, treatment by photocoagulation is performed, and as a drug therapy, a high osmotic penetrant (isosorbyl glycerin is used for the purpose of absorbing serosa under the retina). ), The use of force lysogenase for the purpose of improving the circulation of the retina choroid, the use of streptokinase 'streptodornase (validase) for the purpose of vasodilation, and other vitamins and steroids. There are no drugs that act on retinal nerve cells, and new drug development is expected.
  • Retinopathy of prematurity results from an obstructive change in the apex of premature retinal blood vessels due to high concentrations of oxygen administered to premature infants, and becomes hypoxic after cessation of oxygen administration.
  • the treatment is symptomatic such as a method of freezing and freezing, and drugs for the fundamental treatment are Therefore, the development of new drugs that reduce damage during ischemia is desirable.
  • cerebral embolism transient cerebral ischemia, subclavian artery steal syndrome, Wallenberg syndrome (lateral medullary syndrome), cerebral thrombosis, lacunar infarction, reversible ischemic neuropathy, Cerebral infarction, moyamoya disease (Willis arterial occlusion), hypoxic encephalopathy, venous sinus thrombosis, or postoperative spinal cord ischemia is involved in ischemic injury. New drug development to reduce the risk is desired.
  • semaphorin is an endogenous protein that has been identified as a factor that retreats the nerve growth cone and suppresses axon elongation.
  • the most well-studied group is the subfamily gene group called Class 3.
  • the proteins encoded by these genes are known to have strong neurite outgrowth inhibitory activity and growth cone retraction activity in vitro.
  • the most well studied is semaphorin 3 A (Sema 3 A) (see Cell, 75, p217 (1993) and Cell, 75, pl389 (1993)). It induces the growth cone regression of cultured neurons in a short time at a low concentration.
  • anti-semaphorin 3A antibody suppresses cell death (apoptosis) of retinal ganglion cells in a rat optic nerve axotomy model (The Journal of Biological Chetnis try, 277, p49799 (2002) )).
  • the model is a wound injury model in which only axons (nerve fibers) are cut and the nerve vasculature and blood supply to the optic nerve are not damaged.
  • semaphorin expression is also known to increase in the retina of congenital glaucoma models using Usagi (see Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology, 241, p673 (2003)).
  • the middle cerebral artery occlusion model using rats it is also known that semaphorin 3A mRNA is expressed (see Brain Research, 914, pi (2001)).
  • An object of the present invention is to provide a therapeutic or prophylactic agent for neuropathy associated with ischemic injury.
  • the present inventors have found that a compound having semaphorin inhibitory activity suppresses neuronal cell death in which ischemic injury is involved, and has found that it is useful as a therapeutic or prophylactic agent for ischemic neuropathy. .
  • a model animal was prepared in which the intraocular pressure in the rat chamber was increased by applying a pressure of about 150 mmHg using a blood pressure measuring device to increase the intraocular pressure and cause ischemic damage.
  • a compound having a semaphorin inhibitory activity obtained by culturing Penicilliura sp. Strain SPF-3 0 59 strain was administered to the Modenole animal, an excellent therapeutic effect was shown. . Therefore, it has been found that a compound having semaphorin inhibitory activity is effective as a drug for treating or requesting an ischemic disorder, preferably as a drug for treating or preventing an ischemic disorder in the retina.
  • a compound having a semaphorin inhibitory activity obtained by culturing Penicillium sp. SPF-3030 strain, having the formula [1]:
  • R 1 represents a hydrogen atom, a carboxy group or an alkoxycarbonyl group
  • R 2 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group or an acyloxy group
  • R 7 and R 8 independently represent a hydrogen atom or an organic group.
  • a therapeutic or prophylactic agent for ischemic neuropathy comprising a compound represented by the formula:
  • R 4 represents a hydrogen atom, a carboxy group or an alkoxy group
  • R 5 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group or an acyloxy group
  • R 4 and R 5 are as defined above;
  • R 4 and R 5 are as defined above, and R 8 is a hydrogen atom, a methoxymethyl group or a formula [15]:
  • R 6 represents a hydrogen atom, a carboxy group, or an alkoxy carbonyl group
  • R 1 and R 4 represent a carboxy group and represent a R 2 and R 5 hydroxyl group
  • R 1 represents a carboxy group or a hydrogen atom
  • R 4 represents a carbon atom
  • R 3 represents a hydrogen atom, a methoxymethyl group or a formula [15]:
  • R 6 represents a hydrogen atom, a carboxy group or an alkoxycarbonyl group.
  • the therapeutic or prophylactic agent according to [1] which is a compound represented by: [9]
  • the compound represented by the formula [1] is represented by the formula [6]
  • R 5 has the same meaning as [1] or [2].
  • the therapeutic or prophylactic agent according to [1] which is a compound represented by:
  • the therapeutic or prophylactic agent according to [1] which is a compound represented by:
  • the therapeutic or prophylactic agent according to [1] which is a compound represented by:
  • retinal neuropathy is glaucoma, diabetic retinopathy, macular degeneration, or retinopathy of prematurity
  • Ischemic neuropathy is cerebral embolism, transient cerebral ischemia, subclavian artery steal syndrome, Wallenberg syndrome (lateral medullary syndrome), cerebral thrombosis, lacunar infarction, reversible ischemic neuropathy, The therapeutic agent or prevention according to any one of [1] to [17], which is cerebral infarction, moyamoya disease (Willis arterial occlusion), hypoxic encephalopathy, sinus thromboembolism, or postoperative spinal cord ischemia Agent.
  • Fig. 1 shows the results of measuring the thickness of the outer nuclear cell layer (0NL: outer nuclear layer) [Student's t-test, compared to (I0P increased load + PBS administered) Group, *: 05].
  • I0P is an abbreviation for Intra Ocular Pressure, meaning intraocular pressure
  • PBS is an abbreviation for Phosphate buffered saline.
  • the meanings of the numbers on the horizontal axis are as follows. That is, 1 normal intraocular pressure; 2 intraocular pressure (I0P) increasing load + PBS administered; 3 I0P increasing load + SPF-3059-1 pre-treatment; 4 I0P elevated load + SPF-3059-1 post-administration treatment.
  • Figure 1 shows that both eyelid pressure increase and SPF-3059-1 do not affect the outer granule cell layer.
  • Figure 2 shows the results of measuring the thickness of the inner nuclear cell layer (INL) [Student's t-test, compared to (IOP increased load + PBS administration) Group,
  • FIG. 3 shows the results of measuring the thickness of the inner plexus layer (IPL: [Student's t-test, compared to (administered IOP increase + PBS) Group, *: 0.05 ] 1 to 4 on the horizontal axis are the same as in FIG. From Fig. 3, it can be seen that the thickness of the IPL, which becomes thinner due to increased eyelid pressure, is suppressed by the administration of the drug.
  • IPL [Student's t-test, compared to (administered IOP increase + PBS) Group, *: 0.05 ] 1 to 4 on the horizontal axis are the same as in FIG. From Fig. 3, it can be seen that the thickness of the IPL, which becomes thinner due to increased eyelid pressure, is suppressed by the administration of the drug.
  • FIG. 4 is a photograph of a retinal section stained with 0.5% cresyl violet.
  • I0P Intraocular pressure
  • PBS Intraocular pressure
  • I0P elevated load + SPF-3059-1 pre-treatment I0P elevated load + SPF-3059 -Post-administration treatment of 1.
  • Figure 5 shows the results of measuring the thickness of the outer nuclear cell layer (0NL: Outer nuclear layer) [Student's t-test, compared to (IOP increase load + PBS administration) Group, *: 05].
  • the meanings of the numbers on the horizontal axis are as follows. That is, 1 normal intraocular pressure; 2 intraocular pressure (I0P) increased load + PBS administered; 3 I0P elevated load + SPF-3059-5 pre-administration treatment; 4 I0P + SP F-3059-5 post-administration treatment. From FIG. 5, it can be seen that neither intraocular pressure increase nor SPF-3059-5 administration has any effect on the outer granule cell layer.
  • Figure 6 shows the results of measuring the thickness of the inner nuclear cell layer (INL) [Student, st-test, compared to (IOP increased load + PBS) Group,
  • FIG. 7 shows the results of measuring the thickness of the inner plexus layer (IPL) [Student's t-test, compared to (administered IOP increase + PBS) Group, *: ⁇ 0.05 ] 1 to 4 on the horizontal axis are the same as in FIG. From FIG. 7, it can be seen that the thickness of the IPL, which becomes thinner due to the eyelid pressure increase load, is suppressed by the administration of the drug.
  • IPL inner plexus layer
  • FIG. 8 is a photograph of a retinal section stained with 0.5% cresyl violet.
  • I0P intraocular pressure
  • I0P intraocular pressure
  • the alkoxycarbonyl group represents a linear or branched alkoxycarbonyl group having 2 to 7 carbon atoms, specifically, a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a propoxycarbonyl group, 1-methylethoxycarbonyl group, oxycarbonyl group, 1-methylpropoxycarbonyl group, 2-methylpropoxycarbonyl group, 1,1-dimethylethoxycarbonyl group, pentyloxycarbonyl group, hexyloxy Examples thereof include a carboxyl group.
  • an acyloxy group represents a linear or branched acyloxy group having 2 to 6 carbon atoms, specifically, an acetoxy group, a propioeroxy group, a butylyloxy group, a bivalyloxy group, or the like. It can be illustrated.
  • R 7 and R 8 may form a ring structure bonded to a saturated or unsaturated.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a carboxy group or an alkoxycarbonyl group.
  • alkoxycarbonyl group include alkoxycarbonyl groups having 2 to 4 carbon atoms, such as a methoxycarbonyl group, a ethoxycarbonyl group, and a propoxycarbonyl group. Groups are preferred.
  • R 1 in the formulas [2], [3] and [6] preferably represents a hydrogen atom or a carboxy group
  • R 1 preferably represents a hydrogen atom, a carboxy group or a methoxycarbonyl group, more preferably a hydrogen atom or a carboxy group.
  • R 2 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group or an acyloxy group, preferably a hydrogen atom or a hydroxyl group.
  • the asiloxy group include an acetoxy group, a propionyloxy group, and a bivalyloxy group.
  • R 3 represents a hydrogen atom, a methoxymethyl group, or a group represented by Formula [15].
  • R 6 represents a hydrogen atom, a strong loxy group or an alkoxycarbonyl group.
  • alkoxycarbonyl group include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, and a propoxycarbonyl group, and among them, a methoxycarbonyl group is preferable.
  • R 6 preferably represents a hydrogen atom or a force loxy group.
  • [16], [17], [18], [2], [3], [4], [5] and [6] 4 represents a hydrogen atom, a carboxy group or an alkoxycarbonyl group.
  • examples of the alkoxycarbo yl group include a methoxy carbonyl group, a methoxy carbonyl group, a propoxy carbonyl group, and the like, and among them, a methoxy carbonyl group is preferable.
  • R 4 preferably represents a hydrogen atom or a carboxy group.
  • R 5 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group or an acyloxy group.
  • examples of the asiloxy group include an acetoxy group, a propionyloxy group, and a bivalyloxy group.
  • R 5 preferably represents a hydrogen atom or a hydroxyl group.
  • R 1 and R 4 independently represent a hydrogen atom, a carboxy group or an alkoxycarbonyl group.
  • alkoxy carbo yl group include a methoxy carbo yl group, an ethoxy carbo ol group, a pro oxy carboxy group, and the like, and among them, a methoxy carbonyl group is preferable.
  • R 1 and R 4 preferably represent a hydrogen atom or a carboxy group.
  • R 2 and R 5 independently represents a hydrogen atom, a hydroxyl group or an acyloxy group.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a carboxy group or an alkoxycarbonyl group.
  • alkoxycarbonyl group include a methoxycarbonyl group, a ethoxycarbonyl group, a propoxy group, and the like. Among these, a methoxycarbonyl group is preferable.
  • R 1 preferably represents a hydrogen atom or a carboxyl group.
  • R 2 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group or an acyloxy group.
  • examples of the asiloxy group include an acetoxy group, a propionyloxy group, a pivaloyloxy group, and the like.
  • R 2 preferably represents a hydrogen atom or a hydroxyl group.
  • R 1 and R 4 represent a carboxy group, R 2 and R 5 represent a hydroxyl group S PF- 3059-1;
  • R 1 represents a carboxy group
  • R 4 represents a hydrogen atom,
  • R 2 and R 5 represent a hydroxyl group SPF-3059-3;
  • R 1 and R 4 represent a carboxy group,
  • R 2 represents a hydroxyl group, and
  • R 5 represents a hydrogen atom SPF-3059-7;
  • R 1 represents a hydrogen atom, R 4 represents a carboxy group, R 2 and R 5 represent a hydroxyl group SPF-3059-9; or
  • R 1 and R 4 represent a hydrogen atom, SPF-3059-30 in which R 2 and R 5 represent a hydroxyl group.
  • R 1 represents a carboxy group
  • R 4 represents a hydrogen atom
  • R 2 and R 5 represent a hydroxyl group SPF-3059-2
  • R 1 and R 4 represent a carboxy group, R 2 represents a hydroxyl group
  • R 5 represents a hydrogen atom SPF -3059-4
  • R 1 and R 4 represent a carboxy group
  • R 2 represents a hydrogen atom
  • R 5 represents a hydroxyl group SPF— 3059-12
  • R 1 represents a hydrogen atom
  • R 4 represents a force group.
  • R 2 and R 5 represent a hydroxyl group S PF-3059-24;
  • R 1 represents a hydrogen atom,
  • R 4 represents a carboxy group,
  • R 2 represents a hydroxyl group, and
  • R 5 represents a hydrogen atom S PF-3059-25; or
  • R 1 and R 4 represent a hydrogen atom, R 2 And SPF-3059-26 in which R 5 represents a hydroxyl group.
  • R 1 and R 4 each represent a strong loxy group
  • R 2 and R 5 each represent a hydroxyl group
  • R 3 represents a methoxymethyl group, SPF— 3 059-6
  • R 1 and R 4 represent a carboxy group
  • R 2 and R 3 represent a hydrogen atom
  • R 5 represents a hydroxyl group SPF-3059- 28
  • R 1 represents a carboxy group
  • R 4 represents a hydrogen atom
  • R 2 and R 5 represent a hydroxyl group
  • R 3 represents a methoxymethyl group, SPF—3059_29
  • R 1 represents a methoxycarbonyl group
  • R 4 represents a carboxy group.
  • R 2 and R 3 represent a hydrogen atom
  • R 5 represents a hydroxyl group, SPF—30 59—35
  • R 1 and R 4 represent a carboxy group
  • R 2 and R 5 represent a hydroxyl group
  • R 3 represents a hydrogen atom, SPF—3059-39; or [20]: 9
  • R 4 represents a carboxy group
  • R 5 represents a hydroxyl group
  • R 5 represents SPF 3059-36 which represents a hydroxyl group.
  • R 1 represents a hydrogen atom
  • R 4 represents a carbon / poxy group
  • R 2 and R 5 represent a hydroxyl group
  • SPF-3059- 34 are listed.
  • R 1 and R 4 represent a carboxy group
  • R 2 and R 5 represent a hydroxyl group, SPF-3059-8; or R 1 and R 4 Represents a carboxy group
  • R 2 represents a hydrogen atom
  • R 5 represents a hydroxyl group, SPF-3 059-20.
  • Specific examples of the compound represented by the formula [8] include SPF-3059-16, in which R 1 and R 4 represent a carboxy group, and R 2 and R 5 represent a hydroxyl group.
  • Specific examples of the compound represented by the formula [9] include SPF-3059-17, in which R 1 and R 4 represent a carboxy group, and R 2 and R 5 represent a hydroxyl group.
  • Specific examples of the compound represented by the formula [10] include SPF-3059-19, in which R 1 and R 4 represent a carboxy group, and R 2 and R 5 represent a hydroxyl group.
  • R 1 represents a carboxy group
  • SPF-3059-22 in which R 2 represents a hydroxyl group.
  • Specific examples of the compound represented by the formula [12] include S PF-3059-38 in which R 1 and R 4 represent a carboxy group, and R 2 and R 5 represent a hydroxyl group.
  • Specific examples of the compound represented by the formula [13] include SPF-3059-23, in which R 1 and R 4 represent a carboxy group, and R 2 and R 5 represent a hydroxyl group.
  • Specific examples of the compound represented by the formula [14] include SPF-3059-40, in which R 1 represents a carboxy group and R 2 represents a hydroxyl group.
  • the compounds represented by the above formulas [1] to [14] can be obtained from a culture of Penicillium sp. SPF-3059 strain using semaphorin inhibitory activity as an index.
  • semaphorin inhibitory activity can be identified from a compound produced by a known conversion method or a known synthetic method from the compound having semaphorin inhibitory activity obtained as described above as an index.
  • salts thereof and derivatives thereof preferably pharmaceutically or veterinary acceptable salts and derivatives are also included in the scope of the present invention.
  • inorganic base salts such as sodium salt, potassium salt, calcium salt, magnesium salt, aluminum salt, ammonium salt, trityl ammonium salt, triethanol ammonium salt, pyridinium salt, diisopropyl
  • organic base salts such as ammonium salts, and basic amino acid salts such as arginine and lysine.
  • the derivative include a derivative in which a carboxy group or a hydroxyl group of a compound is converted to an ester group.
  • a derivative in which a hydroxyl group is acylated with an acyl group having 2 to 5 carbon atoms such as an acetyl group or a propionyl group examples thereof include derivatives in which the carboxy group is converted to an ester having 2 to 5 carbon atoms such as methyl ester and ethyl ester.
  • the method described in WO 03/062440 pamphlet may be referred to.
  • All of the compounds represented by the formulas [1] to [14] are mold SPF-3059 belonging to the genus Penicillium isolated from the soil in Osaka Prefecture. [This strain is the deposit of microorganisms in patent procedures. Based on the Budapest Treaty on International Approval Deposited under the accession number FE RM BP — 7 6 6 3 in the Patent Organism Depositary Center of the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (T305-8566, 1-1-1 Tsukuba, Ibaraki) . ] Can be effectively obtained by culturing and following the method described in WO 02/09756 pamphlet or WO 03/062243 pamphlet.
  • the compound of the present invention having semaphorin inhibitory activity has an inhibitory effect on neuronal cell death due to ischemic injury, it can be used as a therapeutic or prophylactic agent for ischemic neurological diseases.
  • the ischemic neurological disease include retinal neuropathy caused by ischemia or ischemic cerebral blood vessel damage.
  • retinal neuropathy include glaucoma, central retinal artery occlusion, central retinal artery occlusion, central retinal vein occlusion, central retinal vein occlusion, ischemic optic neuropathy, diabetic retinopathy , Macular degeneration, retinopathy of prematurity, etc. Among them, diabetic retinopathy is preferable.
  • ischemic cerebrovascular disorders include cerebral embolism, transient cerebral ischemia, subclavian artery steal syndrome, Wallenberg syndrome (lateral medullary syndrome), cerebral thrombosis, lacunar infarction, reversible ischemic neuropathy Cerebral infarction, moyamoya disease (Willis arterial occlusion), hypoxic encephalopathy, sinus thrombosis, or postoperative spinal cord ischemia.
  • the compound of the present invention has a retinal neuroprotective action, and is particularly effective for the treatment or prevention of retinal neuropathy caused by ischemia.
  • the therapeutic agent or prophylactic agent for ischemic neuropathy of the present invention is a pharmaceutically acceptable normal carrier, binder, stabilizer, excipient, diluent, pH buffer, disintegrant, solubilizer, Various preparation compounding ingredients such as a solubilizing agent and an isotonic agent can be added.
  • These therapeutic agents or preventive agents can be administered orally or parenterally. That is, orally, it can be administered orally in a commonly used dosage form such as tablets, pills, powders, granules, capsules, syrups, emulsions and suspensions.
  • parenteral use for example, it can be prepared in the form of intravenous injection (instillation), intramuscular injection, subcutaneous injection, eye drop, eye ointment and the like.
  • the active ingredient is the usual pharmacologically acceptable carrier or excipient such as lactose, sucrose, corn starch, hydroxypropylcellulose, Mix with binders such as nylpyrrolidone, hydroxypropylmethylcellulose, carboxymethylcellulose sodium starch starch disintegrating agent such as sodium dalicholate, lubricants such as stearic acid magnesium stearate, or preservatives.
  • pharmacologically acceptable carrier or excipient such as lactose, sucrose, corn starch, hydroxypropylcellulose, Mix with binders such as nylpyrrolidone, hydroxypropylmethylcellulose, carboxymethylcellulose sodium starch starch disintegrating agent such as sodium dalicholate, lubricants such as stearic acid magnesium stearate, or preservatives.
  • the active ingredient is dissolved or suspended in a physiologically acceptable carrier such as water, saline, oil, aqueous glucose solution, etc., as an auxiliary agent for emulsifier, stabilizer, osmotic pressure adjustment Salts or buffers may be included as necessary.
  • a physiologically acceptable carrier such as water, saline, oil, aqueous glucose solution, etc.
  • Additives for eye drops such as isotonic agents such as glycerin sodium chloride, buffering agents such as phosphoric acid citrate, pH regulators such as hydrochloric acid and sodium hydroxide, hydroxypropylmethylcellulose and polyvinyl alcohol It may contain preservatives such as thickeners, benzethonium chloride, or solubilizers as needed.
  • eye ointment additives examples include ⁇ serine, polyethylene glycolol, purified lanolin, liquid paraffin, etc.
  • the dose and frequency of administration vary depending on the administration method and the age, weight, medical condition, etc. of the patient. A method of local administration to the bed site is preferred. In addition, it is preferable to administer once or twice or more per day. When administered twice or more, it is desirable to administer repeatedly every day or at appropriate intervals.
  • the dose may be several hundred ⁇ g to 2 g, preferably 5 to 100 mg, more preferably tens of mg or less as the amount of active ingredient per adult patient. It can be administered separately.
  • ⁇ l per adult patient, more preferably 0.3 to 5 OmgZ daily doses may be mentioned, which may be administered once or divided into several times a day. it can.
  • Sustained release preparations can be used to reduce the number of administrations.
  • the amount of active ingredient is 0.01 to 1 per adult patient; L 0 w / v%, preferably 0.05 to 5 wZv%, and can be used once according to symptoms. It is desirable to administer one to several drops of the dose 1-6 times a day.
  • the amount of active ingredient can be 0.01 to 10 wZw%, preferably 0.1 to 5 w / w%, depending on the symptoms. It is desirable to administer 1 to 6 times a day.
  • the therapeutic or preventive agent for ischemic neuropathy of the present invention can be used as an animal drug.
  • the retinal nerve is composed of an extraretinal granule layer, an intraretinal granule cell and a ganglion cell layer, and the intraretinal granule cell and ganglion cell layer receive blood supply from the central retinal artery.
  • the sieving plate not covered by the sclera is loaded, and the central retinal artery that extends through this region is occluded, resulting in intraretinal granule cells and ganglion cells.
  • the layer becomes ischemic and causes cell death.
  • Intraretinal granule cell injury can be easily assessed by the change in cell number as “inner granule cell layer (INL) thickness”.
  • the inner plexiform layer which is the synapse between neurons, is also damaged and thinned, so the thickness of the inner plexus layer (IPL) is also an index to know the degree of damage. Become. Using these two parameters as an index, a therapeutic or preventive agent for retinal neuropathy having an inhibitory effect was searched.
  • Sham ope Shara operation (hereinafter sometimes abbreviated as Sham ope) 5 (including 4 cases of analysis)
  • IOP Intra Ocular pressure
  • PBS 5 ⁇ intravitreal administration
  • test substance 5 ⁇ 1 pre-intravitreal administration
  • IOP Intra Ocular pressure treatment + test substance (5 / i 1 intravitreal post-administration) 5 (including 4 cases)
  • a model animal with elevated intraocular pressure was prepared and a drug (evaluation compound) was administered.
  • Rats were fixed to a brain fixation device under anesthesia with 50 mg / kg, i.p.
  • SPF-3059-1 as a test substance was dissolved in PBS at a concentration of 1 mg / ml, and further diluted to 0.1 mg / tnl with PBS immediately before use.
  • the diluted solution, 5 ⁇ 1 was administered into the rat left eye vitreous with a 30G double needle.
  • Outer granule cells receive blood supply from the choroid layer and are known not to suffer from ocular ischemic injury due to increased intraocular pressure. From the results shown in Table 1 and Fig. 1, this example also shows external condyles. It was shown that the thickness of the granule cell layer was not affected by the increased eyelid pressure. From the above, it can be confirmed that the section prepared in this experiment was prepared appropriately.
  • Inner granule cells receive blood supply from the ophthalmic artery, and ocular artery ischemia occurs due to increased intraocular pressure It has been shown to be damaged and cause delayed cell death. From the results of Table 2 and FIG. 2, it was observed that the inner granule cells caused cell death due to the increase in intraocular pressure, and that the cell layer in which the cells were present was thinned. Furthermore, it was shown that the pre-administration of SPF-3 059-9-1 suppressed cell granule cell death and significantly suppressed the thinning of the cell layer. Although no statistically significant difference was observed after SPF-3 0 5 9-1, the tendency to suppress thinning was observed, and the effect of suppressing cell death on internal granule cell death was considered. .
  • the inner plexiform layer is a layer in which synapses are formed between inner granule cells and ganglion cells, and is a layer in which only axons extending from the cell body exist. It is known that the inner plexus, which is an axon, is retracted and the inner reticular layer is thinned because it suffers from ocular arterial ischemic injury due to increased intragranular cell force intraocular pressure. This phenomenon was also reproduced in this example, and the thinning of the inner mesh layer due to the increase in intraocular pressure was observed. Furthermore, it was shown that pre-administration of SPF-3O 5 9-1 suppressed inner granule cell death and significantly suppressed the thinning of the inner reticulated layer. Although no statistically significant difference was observed after SPF- 3 0 5 9 _ 1, a tendency to suppress thinning was observed, and the effect of suppressing cell death on internal granule cell death was considered. It was.
  • SPF-3059-1 was shown to suppress cell death of inner granule cells due to increased intraocular pressure.
  • the inner plexiform layer is a place for synapse formation of both inner granule cells and ganglion cells, and also includes ganglion cell axons. Therefore, a protective effect on ganglion cells was also considered.
  • pretreatment with SPF-3059-1 has a statistically significant inhibitory effect on the thinning of the inner granular cell layer and the inner plexiform layer. Furthermore, it was found that the post-administration treatment of SPF-3059-1 showed a tendency to suppress the thinning of the inner granular cell layer and the inner reticulated layer.
  • Example 2 In the same process as in Example 1, a model animal with elevated intraocular pressure was prepared, and a drug (evaluation compound) was administered.
  • SPF-3059-5 as a test substance was diluted to 0.1 mg / ml with PBS immediately before use.
  • Outer granule cells receive blood supply from the choroid layer and are known not to suffer from ocular ischemic injury due to increased eyelid pressure. From the results in Table 4 and FIG. It was shown that the thickness of the condylar cell layer was not affected by increased intraocular pressure. From the above, it can be confirmed that the section prepared in this experiment was prepared appropriately.
  • Inner granule cells receive blood supply from the ophthalmic artery and are known to suffer from ocular artery ischemia due to increased intraocular pressure and cause delayed cell death. From the results shown in Table 5 and FIG. 6, in this example, the inner granule cells caused cell death due to an increase in eyelid pressure, and the thinning of the cell layer in which the cells were present was observed. Furthermore, although no statistically significant difference was observed by pre-administration of SPF-3 0 5 9-5, a tendency to suppress thinning was observed, and the effect of suppressing cell death on internal granule cell death was observed. It was considered. In addition, post-administration of SPF-3 0 15 9 showed a statistically significant difference in cell death suppression effect on inner granule cell death.
  • the inner plexiform layer is a layer where synapses are formed between inner granule cells and ganglion cells. It is a layer where only axons that have developed from the cell body exist. It is known that inner granule cells suffer from ocular arterial ischemia due to increased intraocular pressure, so that the inner plexus, which is an axon, retreats and the inner reticular layer becomes thinner. From the results shown in Table 6 and FIG. 7, this phenomenon was also reproduced in this example, and the thinning of the inner reticulated layer due to increased intraocular pressure was observed. Furthermore, it was shown that pre-administration and post-administration of SPF _ 3 0 5 9-5 significantly suppressed the thinning of the inner plexiform layer, and it was considered that the nerve function in the retina was protected. .
  • SPF-3059-5 was shown to suppress cell death of inner granule cells due to increased intraocular pressure.
  • the inner plexiform layer is a place for synapse formation of both inner granule cells and ganglion cells, and also includes ganglion cell axons. Therefore, a protective effect on ganglion cells was also considered.
  • SPF-3059-5 is effective for diabetic retinopathy in which ischemic damage of internal granule cells is suspected and glaucoma in which damage to ganglion cells is reported in ocular diseases. It was.
  • Example 3
  • the compounds of the present invention are all known compounds and disclosed in WO 02/09756 pamphlet or WO 03/062243 pamphlet, both of which are Penicillium sp. -Can be manufactured from 3059 shares. Production methods and physicochemical properties are also described in the above-mentioned international pamphlet. Specifically, the following compounds were prepared.
  • An eye drop can be prepared by suspending the following composition in sterile water in 100 ml and adjusting the pH to 7.0 at a concentration that is isotonic with tear fluid.
  • An ophthalmic solution can be prepared by suspending the following composition in 10 Oml in sterile purified water and adjusting the pH to 7.0 to make it isotonic with tear fluid.
  • the eye ointment can be prepared according to the following prescription according to the conventional method.
  • the eye ointment can be prepared according to the following prescription according to the conventional method.
  • the damage of cranial nerve cells can be evaluated as the size of the cerebral infarction foci caused by permanent middle cerebral artery occlusion or reopening of the middle cerebral artery occlusion.
  • the number of fibers or the number of fibers entering the infarcted area from the healthy part can also be quantified, and can be used as an index to know the degree of the disorder. Using these parameters as indicators, the pharmacological action of a therapeutic or prophylactic agent for ischemic cerebrovascular disorder having an inhibitory effect can be confirmed.
  • S PF 3 0 5 9-1 or 3? 3 0 5 9 _5 as a test substance is administered directly to the cerebral infarction region using a mini-osmotic pump (Alza). Dilute the test substance to 0.1 mg / ml with PBS and fill the reservoir of the pump. Controls are filled with PBS. Incubate the pump in physiological saline at 37 ° C from 2 days before surgery to stabilize operation. .
  • test substance administration is evaluated in a permanent middle cerebral artery occlusion model using stroke-prone rats (SHRSP rats) and a middle cerebral artery occlusion one-resumption model using Wistar rats. In all cases, after force surgery implants into the cerebral cortex for test substance administration
  • Rats are anesthetized and fixed to a stereotaxic instrument.
  • a hole is made in the left skull with a drill, and a catheter connected to a Mye osmotic pump filled with a drug in the left cerebral cortex is inserted.
  • the force neulet is fixed to the skull with dental cement, and the pump is inserted under the dorsal skin. Suture the wound.
  • the brain is removed, a 2 mm thick section is created with a brain slicer, and it is affixed to the cover glass with an instantaneous adhesive.
  • V A stereomicrograph is taken, digital fine-layed with a computer, and the size of the cerebral infarction is measured with an image analysis software.
  • V Take a picture of the infarction with a microscope, convert it to a digital file with a computer, and use image analysis software to determine the number of nerve fibers and regenerative nerve fibers contained in the infarct, or from the healthy part to the infarcted part. And quantify the number of fibers entering.
  • the compound having semaphorin inhibitory activity obtained by cultivating the strain of Penicilliutn sp. 3 ?? 3 0 5 9 according to the present invention is a compound of neuronal cell death involving ischemic damage. Because of its inhibitory effect, glaucoma, central retinal artery occlusion, central retinal central artery occlusion, central retinal vein occlusion, central retinal vein occlusion, ischemic optic neuropathy, diabetic retinopathy, yellow As a preventive or therapeutic agent for retinal neuropathy associated with ischemic disorders such as group degeneration and retinopathy of prematurity, and cerebral embolism, transient cerebral ischemia, subclavian artery steal syndrome, Wallenberg syndrome ( Lateral medullary syndrome), cerebral thrombosis, lacunar infarction, irreversible ischemic neuropathy, cerebral infarction, moyamoya disease (Willis arterial occlusion), hypoxic encephalopathy, sinus thrombosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

例えば式[2]:(式中、R1およびR4は独立して水素原子、カルボキシ基又はアルコキシカルボニル基を表し、R2およびR5は独立して水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)で表される化合物等を有効成分として含有する、虚血性神経障害治療剤又は予防剤を提供する。

Description

明細書
虚血性神経障害治療又は予防剤 技術分野
本発明は、ぺニシリウム■エスピー (Penicillium sp. ) S P F—3 0 5 9株を培 養することにより得られるキサントン骨格又はク口メン骨格を有する化合物または その薬学上許容される塩を有効成分として含有する虚血性神経障害治療剤又は予防 剤に関する。 背景技術
中枢神経系および末梢神経系の幾つかの細胞変性疾患において、 虚血が関与して いることが報告されている。 網膜神経疾患においても緑内障、 網膜中心動脈閉塞症 、 網膜中心動脈分枝閉塞症、 網膜中心静脈閉塞症、 網膜中心静脈分枝閉塞症、 虚血 性視神経症、 糖尿病性網膜症、 黄班変性症および未熟児網膜症等で虚血による障害 の関与が考えられている。
( 1 ) 緑内障 ( glaucoma )
緑内障は 40才以上で発症率が 3. 5%である網膜疾患で、 わが国では 192万人、 世界 中で 1億 500万人の患者 推定されている。 症状としては、 眼圧上昇を基調とし、網 膜萎縮、 視神経乳頭の陥、没を起こす。 予後が悪く、 最悪の場合には失明までに至る 場合があり、 日本では失明原因の第 4位、米国では年間 12万人もの患者が報告されて いる。
緑内障は、 眼圧上昇が基調となるため、 目艮圧降下を目的とした薬剤が多く開発さ れてきた。 作用点の違い こよって、 副交感神経作動薬、 交感神経刺激剤、 交感神経 遮断剤、炭酸脱水素酵素阻害剤、高浸透圧剤の 5つに分類されるが、全て眼圧降下 によって薬効を示す。 しかし眼圧を下げても予後が悪く、 視神経への障害をきたす 症例が認められる。 また、 眼圧上昇を伴わない緑内障、 すなわち低眼圧緑内障が数 多く報告され、米国では目艮圧上昇を付随した緑内障患者 200- 300万人に対して、低眼 圧緑内障は 100万人もの患者が推定されている。従って眼圧降下を目的としたもので なく、 視神経細胞に対して直接に保護効果をもたらす薬剤が望まれる。
( 2 ) 網膜中心動脈閉塞症 ( central retinal artery occlusion )
網膜中心動脈閉塞症は、 網膜中心動脈の篩状板通過点で血栓が詰まることによつ て発症する。 症状としては、 片眼性の急激な視力低下を起こし、 視神経萎縮を引き 起こす。 慢性の虚血とは異なり、 後に血管の新生は認められない。 網膜中心動脈は 終動脈であるため、 急性の虚血状態が 30〜40分間続くと不可逆な変化を起こし、 網 膜は壌死に至る。 従って完全閉塞の場合は視力予後は不良である。
治療法は、 発見後直ちに眼球マッサージを行い、 血流再開に努める。 薬物処置と しては、 血栓溶 を目的として、 ゥロキナーゼ +デキストランを、 血管拡張 '血栓 形成阻止を目的として、プロスタグランディン ( アルプロスタジル)を使用する
( 3 ) 網膜中心動脈分枝閉塞症 ( branch retinal artery occlusion )
網膜中心動脈分枝閉塞症は、 血栓が眼内の分枝部で詰まり、 その支配領域のみに 障害が発症するものである。 治療法は、 網膜中心動脈閉塞症と同様に行われている
( 4 )網膜中心静脈閉塞症 ( central retinal vein occlusion ) Z網膜中心静脈分 枝閉塞症 ( branch retinal vein occlusion )
網膜中心静脈閉塞症 〔出血の有無により、 出血性網膜症( hemorrhagic retinopa thy )と静脈うつ帯網膜症( venous stasis retinopathy )に分類される。 〕 および 網膜中心静脈分枝閉塞症は、 篩状板に発生した血栓によるものである。
出血性網膜症は、 老人に起きることが多く、 半数以上が動脈硬化を原因としてい る。 症状としては、 視神経乳頭を中心として、 神経線維の走行に沿って、 網膜表層 に火炎状に広がる出血を起こし、 視力の著しい低下を引き起こす。
治療法としては、 網膜中心動脈閉塞症と同様にゥロキナーゼ +デキストランを使 用し、 血管強化を目的としてカルバゾクロムスルホン酸ナトリゥムまたはメシル酸 アドレノクロムグァニルヒドラゾンを適用する。 また、 黄班浮腫あるいは新生血管 の防止のため、 レーザー光凝固を行う。
静脈うつ帯網膜症は、 炎症を起因とするものと動脈硬化を起因とするものが知ら れており、 前者は若者、 後者は老人に多く見られる。 症状としては、 静脈の強い拡 張、 蛇行、 さらに視神経乳頭の発赤が起きるが、 視力低下は出血型に比べて軽 ί敷で ある。
治療法は出血性と同じ薬物処置を行うが、 レーザー光凝固は行わない。
( 5 虚血性視ネ甲経症 ( ishchemic optic neuropathy )
虚血性視神経症は、 栄養血管の閉塞により、 視神経に虚血壌死が生じ、 視機肯障 害が現れる病気であり、 前部虚血性視神経症( anterior ishchemic optic neuropa thy )とも呼ばれる。
原因としては、 側頭動脈炎と、 動脈硬化症、 高血圧症、 糖尿病などの全身疾患に より発症する特発性虚血性視神経症に分けられる。
治療法は薬物治療のみがとられる。浮腫を軽減する目的で、ステロイド(プレドニ ゾロン)が、篩状板付近の血流改善を目的として、眼圧降下剤 (炭酸脱水酵素阻害剤, ァセタゾラミド)が、 神経賦活を目的として、 ビタミン B^ Buが適用されている。
( 6 ) 糖尿病性網膜症
糖尿病性網膜症は、 数年以上の高血糖持続により、 細小血管内皮細胞の変性、 壊 死、 血栓形成、 血液凝固能亢進から細小血管閉塞が起こり、 虚血状態となり発症す る。 インシュリン依存性で 39°/。、 非依存性で 47°/。の患者が発病し、 日本国内で約 60万 人の患者が推定されている。
治療法として、 単純期では全身性に血糖値のコントロールをし、 出血のある場合 は血管強化剤、 ス トレプトキナーゼ 'ストレプト ドルナーゼ(バリダーゼ)を適用し 、 前増殖期では汎網膜光凝固を行う。 さらに増殖期では牽引性網膜剥離を生じた場 合硝子体手術を行う。 網膜神経の保護を目的とした薬物はなく、 補助的にコハク酸 トコフエロールカルシュゥム(ビタミン E)、酢酸トコフエロール(ュベラ)が適用され ているのみである。 従って虚血時の障害を軽減する新率開発が望まれる。
( 7 ) 黄班変性症 黄班部は光軸が通過する網膜部であり、 視野の中心部を担い、 視力を決定する重 要な領域である。 黄班変性症は、 この部分に異常をきたした症状の総称であり、 お もに 5つの疾患が知られている。 すなわち、 中心性漿液性脈絡網膜症( central ser ious chorioret )ヽ 中心性滲出性脈絡網 )1 症( central exudative chorioretinopa thy )、 老人性円板状黄班変性、 senile disciform macular degeneration )ヽ 老人 性萎縮性黄班変性( senile atrophic macular degeneration )、 特発性硝子体網膜 界面黄班症 ( idiopathic vitreouretinal interface maculopathy )に分類される。 中心性漿液性脈絡網膜症および中心性滲出性脈絡網膜症は、 脈絡膜より漿液ある いは出血 (滲出)が、 破綻した色素上皮細胞を通過して網膜下に滞留する疾患である 。
老人性円板状黄班変性は黄班部に滲出性の変化と出血、 脈絡膜からの血管新生を 起こす疾患で、 老人性萎縮性黄班変性では滲出性の変化が認められず、 網膜色素上 皮細胞の萎縮を特徴とする。
特発性硝子体網膜界面黄班症は、 黄班部に透明あるいは不透明な網膜前膜が形成 し、 黄班に走行する血管が蛇行する。
老人性萎縮性黄班変性を除いていずれの疾患も、 血管障害に起因すること力 ら、 虚血性の障害が考えられる。
治療法としては、 基本的には新生血管が発生している場合には光凝固による処置 を行い、薬物療法としては、網膜下の漿液の吸収を目的として、 高滲浸透剤(イソソ ルビルゃグリセリン)の使用、網脈絡膜の循環改善を目的として、力リジノゲナーゼ の使用、 血管拡張を目的として、 ストレプトキナーゼ 'ストレプトドルナーゼ(バリ ダーゼ)の使用、 その他、 ビタミン剤、 ステロイド剤が適用されているが、 網膜神 経細胞に作用する薬剤はなく新薬開発が期待される。
( 8 ) 未熟児網膜症 ( retinopathy of prematurity )
未熟児網膜症は、 早産児への高濃度の酸素投与が起因して、 未熟な網膜血管の末 梢部に閉塞性変化が生じ、 酸素投与停止後、 低酸素状態になる。 その治療法は、 冷 凍凝固を行う方法等の対症療法的なものであり、 根本的な治療を目的とした薬物は 無く、 従って虚血時の障害を軽減する新薬開発が望まれる。
また、 脳神経疾患または脳血管障害においても、 脳塞栓症、 一過性脳虚血、 鎖骨 下動脈盗血症候群、 Wallenberg症候群 (延髄外側症候群) 、 脳血栓症、 ラクナ梗塞 、 可逆性虚血性神経障害、 脳梗塞、 もやもや病 (ウイリス動脈輪閉塞症) 、 低酸素 性脳症、 静脈洞血栓症、 または術後脊髄虚血などで虚血による障害が関与しており 、 これらの疾患における虚血時の障害を軽減する新薬開発が望まれる。
一方、 セマフォリンは、 神経成長円錐を退縮させ軸索の伸長を抑制する因子と して同定された内因性のタンパク質であり、 これまでに約 2 0種の分子種が知られ ているが、 最も良く研究されているのがクラス 3型と呼ばれるサブフアミリーの遺 伝子群である。 これらの遺伝子がコードする蛋白質はインビトロで強い神経突起伸 長抑制活性、 成長円錐退縮活性を有していることが知られている。 中でも最も良く 研究されているのがセマフォリン 3 A ( S e m a 3 A) (Cell, 75, p217 (1993) および Cell, 75, pl389 (1993)を参照) であり、 この蛋白は 1 0 p Mという低濃度 で短時間のうちに培養神経細胞の成長円錐退縮を誘発する。 また、 ラット視神経軸 索切断モデルにおいて、 網膜神経節細胞の細胞死 (アポトーシス) を、 抗セマフォ リン 3 A抗体が抑制することが知られている (The Journal of Biological Chetnis try, 277, p49799 (2002) を参照) 。 前記モデルは軸索 (神経線維) のみが切断さ れ、 神経脈管構造や視神経への血液供給にはダメージを与えていない創傷障害モデ ルである。 さらに、 ゥサギを用いた先天性緑内障モデルの網膜において、 セマフォ リンの発現が上昇していることも知られている (Graefe's Archive for Clinical a nd Experimental Ophthalmology, 241, p673 (2003) を参照) 。 一方、 ラットを用 いた中大脳動脈閉塞モデルでは、 セマフォリン 3 Aの m R N Aが発現していること も知られている (Brain Research, 914, pi (2001) を参照) 。
一連のキサントン化合物が、 セマフォリン阻害活性を有し、 神経再生促進作用を 有することが知られている (国際公開第 02/09756号パンフレット、 国際公開第 03/0 62243号パンフレット及び国際公開第 03/062440号パンフレットを参照) 。 しかし、 これらのセマフォリン阻害活性を有する化合物が、 虚血時の細胞死 (アポトーシス ) 、 例えば網膜神経細胞死や脳における神経細胞死を抑制し、 虚血障害に有効な治 療剤又は予防剤として優れた効果を示すことは知られていなかった。 発明の開示
本発明の課題は、 虚血障害を伴う神経障害の治療剤又は予防剤を提供することに あ 。
本発明者らは、 セマフォリン阻害活性を有する化合物が、 虚血性障害が関与する 神経細胞死を抑制することを見出し、 虚血性神経障害の治療剤又は予防剤として有 用であることを見出した。
すなわち、 ラット前房室内を、血圧測定装置を用いて約 150mmHgの圧力で負荷する ことにより、 眼圧上昇を施行し、 虚血性障害を惹起するモデル動物を作成した。 該 モデノレ動物に対して、ぺニシリゥム ·エスピー (Penicilliura sp. ) S P F— 3 0 5 9株を培養することにより得られるセマフォリン阻害活性を有する化合物を投与し たところ、 優れた治療効果を示した。 従って、 セマフォリン阻害活性を有する化合 物は、 虚血性障害を治療もしくは要望する薬剤として、 好ましくは網膜における虚 血性障害を治療もしくは予防する薬剤として有効であることがわかった。
すなわち、 本発明は、
〔1〕 ぺ-シリウム 'エスピー (Penicillium sp. ) S P F— 3 0 5 9株を培養す ることにより得られるセマフォリン阻害活性を有する化合物であって、 式 [ 1 ] :
Figure imgf000008_0001
(式中、 破線は単結合若しくは二重結合を表し、 R 1 は水素原子、 カルボキシ基又 はアルコキシカルボ二ル基を表し、 R 2は水素原子、 水酸基又はァシルォキシ基を 表し、 R7及び R8 は独立して水素原子又は有機基を表す。 )
で表される化合物、 その誘導体又はそれらの薬学上許容される塩を有効成分として 含有する虚血性神経障害治療剤又は予防剤;
〔2〕 式 [1] で表される化合物が、 以下の (1) 〜 (3) のいずれかであるこ とを特徴とする請求項 1記載の治療剤又は予防剤:
(1) 式 [1] において破線は単結合を表し、 R7が水素原子を表し、 R8 が式 [ 16] :
Figure imgf000009_0001
(式中、 R4は水素原子、 カルボキシ基又はアルコキシ力ルポ二ル基を表し、 R5 は水素原子、 水酸基又はァシルォキシ基を表す。 ) を表す;
(2) 式 [1] において破線は二重結合を表し、 R7が水素原子を表し、 R8 が式 [17] :
Figure imgf000009_0002
(式中、 R4及び R5 は前記と同義である。 ) を表す;
(3) 式 [1] において破線は二重結合を表し、 R 7は式 [18]
Figure imgf000009_0003
(式中、 R4及び R5 は前記と同義である。 ) を表し、 R8 は水素原子、 メ トキシ メチル基又は式 [15] :
Figure imgf000010_0001
(式中 R6は水素原子、 カルボキシ基又はアルコキシカノレポ二ル基を表す。 ) を表 す;
〔3〕 式 [1] で表される化合物が、 式 [2] :
Figure imgf000010_0002
(式中、 R1 、 R2 、 R4および R5は 〔1〕 又は 〔2〕 と同義である。 ) で表される化合物である、 〔2〕 に記載の治療剤又は予防剤;
〔4〕 式 [2] において、 R1及び R4がカルボキシ基を表し、 R2及び R5 水酸基を表すことを特徴とする、 〔 3〕 に記載の治療剤又は予防剤;
〔5〕 式 [1] で表される化合物が、 式 [3] :
Figure imgf000010_0003
(式中、 R1 、 R2 、 R4および R5 は 〔1〕 又は 〔2〕 と同義である。 ) で表される化合物である、 〔2〕 に記載の治療剤又は予防剤;
〔6〕 式 [3] において、 R1 がカルボキシ基又は水素原子を表し、 R4がカル ボキシ基を表し、 R2及び R5が水酸基を表すことを特徴とする- 〔5〕 に記載の 治療剤又は予防剤;
〔7〕 式 [1] で表される化合物が、 式 [4] :
Figure imgf000011_0001
[式中、 I 1、 R2、 R4、 及び R5 は、 〔1〕 又は 〔2〕 と同義であり、 R3 は 水素原子、 メトキシメチル基又は式 [15] :
Figure imgf000011_0002
(式中 R6は水素原子、 カルボキシ基又はアルコキシカルボ二ル基を表す。 ) で表される基を表す。 ]
で表される化合物である、 〔 2〕 に記載の治療剤又は予防剤;
[8] 式 [1] で表される化合物が、 式 [5] :
Figure imgf000011_0003
(式中、 R4及び R5 は、 〔2〕 と同義である。 )
で表される化合物である、 〔1〕 に記載の治療剤又は予防剤; 〔9〕 式 [1] で表される化合物が、 式 [6]
Figure imgf000012_0001
(式中、 R1、 R2、 R4及び R5は、 〔1〕 又は 〔2〕 と同義である。 ) で表される化合物である、 〔1〕 に記載の治療剤又は予防剤;
〔10〕 式 [1] で表される化合物が、 式 [7] :
Figure imgf000012_0002
(式中、 R1、 R2、 R4および R5は 〔1〕 又は 〔2〕 と同義である。 ) で表される化合物である、 〔1〕 に記載の治療剤又は予防剤;
〔1 1〕 式 [1] で表される化合物が、 式 [8] :
Figure imgf000013_0001
(式中、 R1、 R2、 R4および R5 は 〔1〕 又は 〔2〕 と同義である。 ) で表される化合物である、 〔1〕 に記載の治療剤又は予防剤;
〔12〕 式 [1] で表される化合物が、 式 [9] :
Figure imgf000013_0002
(式中、 R1、 R2、 R4および R5 は 〔1〕 又は 〔2〕 と同義である。 ) で表される化合物である、 〔1〕 に記載の治療剤又は予防剤;
〔13〕 式 [1] で表される化合物が、 式 [10] :
Figure imgf000013_0003
および R5は 〔1〕 又は 〔2〕 と同義である。 ) で表される化合物である、 〔1〕 に記載の治療剤又は予防剤;
〔14〕 式 [1] で表される化合物が、 式 [1 1] :
Figure imgf000014_0001
(式中、 R1および R2は 〔1〕 と同義である。 )
で表される化合物である、 〔1〕 に記載の治療剤又は予防剤;
〔15〕 式 [1] で表される化合物が、 式 [12] :
Figure imgf000014_0002
(式中、 R1、 R2、 R4および R5 は 〔1〕 又は 〔2〕 と同義である。 ) で表される化合物である、 〔1〕 に記載の治療剤又は予防剤;
〔17〕 式 [1] で表される化合物が、 式 [14] :
Figure imgf000015_0001
(式中、 R 1及び R 2は、 〔1〕 と同義である。 )
で表される化合物である、 〔1〕 に記載の治療剤又は予防剤;
〔1 8〕 虚血性神経障害が、 網膜神経障害である、 〔1〕 〜 〔1 7〕 のいずれ カゝ記載の治療剤又は予防剤。
〔1 9〕 網膜神経障害が、 緑内障、 糖尿病性網膜症、 黄班変性症又は未熟児網 膜症である、 〔1 8〕 に記載の治療剤又は予防剤;
に関するものである。
〔2 0〕 虚血性神経障害が、 脳塞栓症、 一過性脳虚血、 鎖骨下動脈盗血症候群 、 Wallenberg症候群 (延髄外側症候群) 、 脳血栓症、 ラクナ梗塞、 可逆性虚血性神 経障害、 脳梗塞、 もやもや病 (ウイリス動脈輪閉塞症) 、 低酸素性脳症、 静脈洞血 栓症、 または術後脊髄虚血である、 〔1〕 〜 〔1 7〕 のいずれか記載の治療剤又は 予防剤。 図面の簡単な説明
図 1は、 外顆粒細胞層 (0NL: outer nuclear layer) の厚みを測定した結果を示 す図である [Student's t- test, compared to (I0P上昇負荷 +PBSを投与) Group, * : く 0. 05〕 。 I0Pとは Intra Ocular Pressureの略であり眼圧を意味し、 PBSとは Ph osphate buffered salineの略である。横軸の番号の意味は以下のとおり。すなわち 、 1 正常眼圧; 2眼圧 (I0P) 上昇負荷 + PBSを投与; 3 I0P上昇負荷 + SPF- 3059-1 を前投与処置; 4 I0P上昇負荷 + SPF- 3059- 1を後投与処置。 図 1より、目艮圧上昇負荷 および SPF - 3059— 1の投与は共に外顆粒細胞層へは影響を及ぼさないことがわかる 4
図 2は、 内顆粒細胞層 (INL: inner nuclear layer) の厚みを測定した結果を示 す図である [Student's t-test, compared to (IOP上昇負荷 +PBSを投与) Group,
* : く 0. 05〕 。 横軸の 1〜 4は図 1と同様である。 図 2より、 目艮圧上昇負荷によって 薄層化する INLの厚みが、 薬剤の投与により抑制されることがわかる。
図 3は、 内網状層 (IPL : inner plexus layer) の厚みを測定した結果を示す図で ある [Student's t-test, compared to (IOP上昇負荷 +PBSを投与) Group, * : く 0 . 05〕 。 横軸の 1 〜 4は図 1と同様である。 図 3より、 目艮圧上昇負荷によって薄層化 する IPLの厚みが、 薬剤の投与により抑制されることがわかる。
図 4は、 0. 5%クレシルバイオレットで染色した網膜切片の写真である。 (1 )正 常眼圧; (2 ) 眼圧 (I0P) 上昇負荷 +PBSを投与; (3 ) I0P上昇負荷 +SPF-3059 - 1を前投与処置; (4 ) I0P上昇負荷 +SPF- 3059- 1を後投与処置。
図 5は、 外顆粒細胞層 (0NL: outer nuclear layer) の厚みを測定した結果を示 す図である [Student's t-test, compared to (IOP上昇負荷 +PBSを投与) Group, * : く 0. 05〕 。 横軸の番号の意味は以下のとおり。 すなわち、 1 正常眼圧; 2 眼圧 ( I0P) 上昇負荷 + PBSを投与; 3 I0P上昇負荷 + SPF- 3059-5を前投与処置; 4 I0P+ SP F-3059- 5を後投与処置。 図 5より、眼圧上昇負荷および SPF- 3059— 5の投与は共に外 顆粒細胞層へは影響を及ぼさないことがわかる。
図 6は、 内顆粒細胞層 (INL: inner nuclear layer) の厚みを測定した結果を示 す図である 〔Student,s t-test, compared to (IOP上昇負荷 +PBSを投与) Group,
* : く 0. 05〕 。 横軸の 1〜 4は図 5と同様である。 図 6より、 眼圧上昇負荷によって 薄層化する INLの厚みが、 薬剤の投与により抑制されることがわかる。
図 7は、 内網状層 (IPL : inner plexus layer) の厚みを測定した結果を示す図で ある [Student's t-test, compared to (IOP上昇負荷 +PBSを投与) Group, * : <0 . 05〕 。 横軸の 1 〜 4は図 5と同様である。 図 7より、 目艮圧上昇負荷によって薄層化 する IPLの厚みが、 薬剤の投与により抑制されることがわかる。
図 8は、 0. 5%クレシルバイオレツトで染色した網膜切片の写真である。 (1 )正 常眼圧; (2) 眼圧 (I0P) 上昇負荷 +PBSを投与; (3) I0P上昇負荷 +SPF- 3059 - 5を前投与処置; (4) I0P+SPF_3059_5を後投与処置。 発明を実施するための最良の形態
本明細書において、 アルコキシカルボニル基とは、 炭素数 2〜 7の直鎖もしくは 分枝のアルコキシカルボ二ル基を表し、 具体的には、 メ トキシカルボニル基、 エト キシカルボニル基、 プロポキシカルボニル基、 1-メチルェトキシカルボニル基、 プ トキシカルボ二ル基、 1-メチルプロポキシカルボニル基、 2-メチルプロポキシカル ポ-ル基、 1, 1-ジメチルエトキシカルポニル基、 ペンチルォキシカルポニル基、 へ キシルォキシカルポ二ル基等を例示することができる。
本明細書において、 ァシルォキシ基とは、 炭素数 2〜 6の直鎖もしくは分枝の ァシルォキシ基を表し、 具体的には、 ァセトキシ基、 プロピオエルォキシ基、 プチ リルォキシ基、 ビバロイルォキシ基等を例示することができる。
ぺニシリウム .エスピー (Penicillium SP. )SPF- 3059株を培養することにより得 られるセマフォリン阻害活性を有する化合物であって、 式 [1] で表される化合物 としては、国際公開第 02/09756号パンフレツト又は国際公開第 03/062243号パンフレ ットに開示された一連のセマフォリン阻害活性を有する化合物を挙げることができ る。 また、該化合物の誘導体としては、 国際公開第 03/062440号パンフレツトに開示 された一連のキサントン誘導体を例示することができる。
式 [1] において、 R7及ぴ R8 における有機基としては特に限定は無く、 R7 及び R8 は結合して飽和もしくは不飽和の環構造を形成していてもよい。
式 [1] 、 [2] 、 [3] 、 [4] および [6] で表される化合物において、 R 1 は、 水素原子、 カルボキシ基又はアルコキシカルボ二ル基を表す。 また、 前記ァ ルコキシカルボニル基としてはメ トキシカルボニル基、 ェトキシカルボニル基、 プ 口ポキシカルボ-ル基等の炭素数 2〜 4のアルコキシカルボ-ル基を挙げることが でさ、 中でもメ トキシカルボニル基が好ましい。 特に、 式 [2] 、 [3] 及び [6 ] における R1 は、 好ましくは水素原子又はカルボキシ基を表し、 式 [4] におけ る R1 は、 好ましくは水素原子、 カルボキシ基又はメ トキシカルボニル基、 更に好 ましくは水素原子又はカルボキシ基を表す。
また、 式 [1] 、 [2] 、 [3] 、 [4] 及ぴ [6] において、 R2 は、 水素原 子、 水酸基又はァシルォキシ基、 好ましくは水素原子又は水酸基を表す。 また、 前 記ァシルォキシ基としては、 ァセトキシ基、 プロピオニルォキシ基、 ビバロイルォ キシ基等を挙げることができる。
また、 式 [4] において、 R3 は、 水素原子、 メ トキシメチル基又は前記式 [1 5] に示される基を表す。
式 [1 5] において、 R6 は水素原子、 力ルポキシ基又はアルコキシカルボニル 基を表す。 また、 前記アルコキシカルボニル基としてはメ トキシカルボニル基、 ェ トキシカルボニル基、 プロポキシカルボ二ル基等を挙げることができ、 中でもメ ト キシカルボニル基が好ましい。 R 6 は好ましくは水素原子又は力ルポキシ基を表す また、 式 [16] 、 [17] 、 [18] 、 [2] 、 [3] 、 [4] 、 [ 5 ] 及び [6] において、 R4 は、 水素原子、 カルボキシ基又はアルコキシカルボ二ル基を 表す。 また、 前記アルコキシカルボ-ル基としてはメ トキシカルボ二ル基、 ェトキ シカルボニル基、 プロポキシカルボ二ル基等を挙げることができ、 中でもメ トキシ カルボニル基が好ましい。 R4 は好ましくは水素原子又はカルボキシ基を表す。 また、 式 [16] 、 [17] 、 [18] 、 [2] 、 [3] 、 [4] 、 [ 5 ] 及び [6] において、 R5 は、 水素原子、 水酸基又はァシルォキシ基を表す。 また、 前 記ァシルォキシ基としては、 ァセトキシ基、 プロピオニルォキシ基、 ビバロイルォ キシ基等を挙げることができる。 R 5 は好ましくは水素原子又は水酸基を表す。 式 [7] ~ [10] [12] 〜 [13] において、 R1 および R4 は独立して 、 水素原子、 カルボキシ基又はアルコキシカルボ二ル基を表す。 また、 前記アルコ キシカルボ-ル基としてはメ トキシカルボエル基、 エトキシカルボ-ル基、 プロボ キシカルボ二ル基等を挙げることができ、 中でもメ トキシカルボニル基が好ましレ、 。 R1 および R 4 は好ましくは水素原子又はカルボキシ基を表す。 一方 R2および R5 は独立して水素原子、 水酸基又はァシルォキシ基を表す。 また、 前記ァシルォ キシ基としては、 ァセトキシ基、 プロピオニルォキシ基、 ビバロイルォキシ基等を 挙げることができる。 R 2および R 5 は好ましくは水素原子又は水酸基を表す。 式 [11] 及び [14] において、 R1 は、 水素原子、 カルボキシ基又はアルコ キシカルボ二ル基を表す。 また、 前記アルコキシカルボニル基としてはメ トキシカ ルポニル基、 ェトキシカルボニル基、 プロポキシ力ルポ二ル基等を挙げることがで き、 中でもメ トキシカルボ-ル基が好ましい。 R1 は好ましくは水素原子又はカル ポキシ基を表す。 一方、 R2 は、 水素原子、 水酸基又はァシルォキシ基を表す。 ま た、 前記ァシルォキシ基としては、 ァセトキシ基、 プロピオニルォキシ基、 ピバロ ィルォキシ基等を挙げることができる。 R 2 は好ましくは水素原子又は水酸基を表 す。
式 [2] で表される化合物として、 具体的には R1及び R4 がカルボキシ基を表 し、 R2及び R5が水酸基を表す S PF- 3059-1 ; R1 がカルボキシ基を表 し、 R 4 が水素原子を表し、 R 2及び R 5 が水酸基を表す SPF— 3059— 3 ; R1及び R4 がカルボキシ基を表し、 R2 が水酸基を表し、 R5 が水素原子を表す SPF— 3059— 7 ; R1 が水素原子を表し、 R 4がカルボキシ基を表し、 R2 及び R 5 が水酸基を表す SPF—3059— 9 ;又は、 R 1 及び R 4が水素原子を 表し、 R2及び R5 が水酸基を表す SPF— 3059-30が挙げられる。
式 [3] で表される化合物として、 具体的には R1 がカルボキシ基を表し、 R4 が水素原子を表し、 R 2及ぴ R 5が水酸基を表す SPF— 3059— 2 ; R1及び R 4 がカルボキシ基を表し、 R2及ぴ R5 が水酸基を表す SPF— 3059— 5 ; R1及び R4 がカルボキシ基を表し、 R2 が水酸基を表し、 R5 が水素原子を表す SPF- 3059-4 ; R1及び R4 がカルボキシ基を表し、 R2 が水素原子を表 し、 R5 が水酸基を表す SPF— 3059 - 12 ; R1 が水素原子を表し、 R4 が 力ルポキシ基を表し、 R 2及び R 5が水酸基を表す S PF-3059-24 ; R1 が水素原子を表し、 R4がカルボキシ基を表し、 R2 が水酸基を表し、 R5 が水素 原子を表す S PF— 3059— 25 ;又は、 R 1 及び R 4が水素原子を表し、 R2 及び R5 が水酸基を表す SPF— 3059- 26が挙げられる。
式 [4] で表される化合物として、 具体的には、 R1及び R4 が力ルポキシ基を 表し、 R 2及ぴ R 5 が水酸基を表し、 R 3 がメ トキシメチル基を表す、 SPF— 3 059— 6 ; R1及ぴ R4がカルボキシ基を表し、 R2及ぴ R3 が水素原子を表し 、 R5 が水酸基を表す S P F— 3059— 28 ; R1 がカルボキシ基を表し、 R4 が水素原子を表し、 R2及び R5 が水酸基を表し、 R3がメ トキシメチル基を表す 、 S P F— 3059 _ 29 ; R1 がメ トキシカルボ二ル基を表し、 R 4 がカルポキ シ基を表し、 R 2及び R 3 が水素原子を表し、 R 5 が水酸基を表す、 SPF— 30 59— 35 ;以下の式 [19] :
Figure imgf000020_0001
で表される SPF— 3059- 37 ; R1 及び R4 がカルボキシ基を表し、 R 2及 び R 5 が水酸基を表し、 R 3 が水素原子を表す、 SPF— 3059— 39 ;又は以 下式 [ 20 ] : 9
Figure imgf000021_0001
で表される SPF—3059— 42が挙げられる。
式 [5] で表される化合物として、 具体的には、 R4がカルボキシ基を表し、 R 5が水酸基を表す、 SPF— 3059— 27 :又は、 R 4が水素原子を表し、 R 5 が水酸基を表す、 SPF 3059— 36が挙げられる。
式 [6] で表される化合物として、 具体的には、 R1 が水素原子を表し、 R4が カ^/ポキシ基を表し、 R 2及び R 5が水酸基を表す、 SPF— 3059— 34が挙 げられる。
式 [7] で表される化合物として、 具体的には、 R1及び R4がカルボキシ基を 表し、 R 2及び R 5が水酸基を表す、 SPF— 3059— 8 ;又は、 R1及び R4 がカルボキシ基を表し、 R 2が水素原子を表し、 R 5が水酸基を表す、 SPF— 3 059-20が挙げられる。
式 [8] で表される化合物として、 具体的には、 R1及び R4がカルボキシ基を 表し、 R 2及び R 5が水酸基を表す、 SPF— 3059— 16が挙げられる。 式 [9] で表される化合物として、 具体的には、 R1及ぴ R4がカルボキシ基を 表し、 R 2及び R 5が水酸基を表す、 SPF— 3059— 1 7が挙げられる。 式 [10] で表される化合物として、 具体的には、 R1及び R4がカルボキシ基 を表し、 R 2及び R 5が水酸基を表す、 SPF— 3059— 1 9が挙げられる。 式 [1 1] で表される化合物として、 具体的には、 R1 がカルボキシ基を表し、 R2が水酸基を表す、 SPF— 3059— 22が挙げられる。
式 [12] で表される化合物として、 具体的には、 R1及び R4がカルボキシ基 を表し、 R 2及び R 5が水酸基を表す、 S PF— 3059— 38が挙げられる。 式 [13] で表される化合物として、 具体的には、 R1及び R4がカルボキシ基 を表し、 R 2及び R 5が水酸基を表す、 S P F— 3059— 23が挙げられる。 式 [14] で表される化合物として、 具体的には、 R1がカルボキシ基を表し、 R2が水酸基を表す、 S P F— 3059— 40が挙げられる。
上記の式 [1] 〜 [14] で表される化合物は、 ぺニシリウム 'エスピー (Peni cillium sp.) SPF- 3059株の培養物からセマフォリン阻害活性を指標として 得ることができる。 また、 このようにして得られたセマフォリン阻害活性を有する 化合物等から公知の転換方法や公知の合成方法により製造した化合物からセマフォ リン阻害活性を指標として同定することができる。
また、 式 [1] 〜 [14] で表される化合物においては、 それらの塩やそれらの 誘導体、 好ましくは医薬的又は獣医薬的に許容される塩や誘導体も本発明の範疇に 含まれる。 ここで、 塩としては、 ナトリウム塩、 カリウム塩、 カルシウム塩、 マグ ネシゥム塩、 アルミニウム塩、 アンモ-ゥム塩等の無機塩基塩や、 トリェチルアン モニゥム塩、 トリエタノールアンモニゥム塩、 ピリジニゥム塩、 ジイソプロピルァ ンモニゥム塩等の有機塩基塩や、 アルギニン、 リジン等の塩基性アミノ酸塩などを 挙げることができる。 また誘導体としては、 化合物のカルボキシ基や水酸基がエス テル基に変換された誘導体が挙げられ、 例えば水酸基がァセチル基、 プロピオニル 基などの炭素数 2〜 5のァシル基でァシル化された誘導体や、 カルボキシ基がメチ ルエステル、 ェチルエステルなどの炭素数 2から 5のエステルへ変換された誘導体 等を挙げることができる。前記誘導体は、例えば国際公開第 03/062440号パンフレッ トに記載された方法を参照すればよい。
前記式 [1] 〜 [14] で表される化合物は、 いずれも大阪府内土壌より分離し たぺニシリゥム属に属するカビ SPF— 3059株 [本菌株は、 特許手続上の微生 物の寄託の国際的承認に関するプタぺスト条約に基づき、 2001年 7月 1 3曰に 経済産業省独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター ( T 305-8566 茨城県つくば巿東 1-1- 1 中央第 6 ) に受託番号 F E RM B P— 7 6 6 3として 寄託されている。 ] を培養することにより効果的に得ることができ、 国際公開第 02 /09756号パンフレツト又は国際公開第 03/062243号パンフレツトに記載された方法に 従って得ることができる。
セマフォリン阻害活性を有する本発明の化合物は、 虚血性障害による神経細胞死 の抑制作用を示したことから、 虚血性神経疾患治療剤又は予防剤として使用しうる 。 ここでいう虚血性神経疾患としては、 虚血による網膜神経障害または虚血性脳血 管障害が挙げられる。 ここでいう網膜神経障害としては、 例えば緑内障、 網膜中心 動脈閉塞症、 網膜中心動脈分枝閉塞症、 網膜中心静脈閉塞症、 網膜中心静脈分枝閉 塞症、 虚血性視神経症、 糖尿病性網膜症、 黄班変性症、 未熟児網膜症等が挙げられ 、 中でも糖尿病性網膜症が好ましい。 また虚血性脳血管障害としては、 例えば、 脳 塞栓症、 一過性脳虚血、 鎖骨下動脈盗血症候群、 Wallenberg症候群 (延髄外側症候 群) 、 脳血栓症、 ラクナ梗塞、 可逆性虚血性神経障害、 脳梗塞、 もやもや病 (ウイ リス動脈輪閉塞症) 、 低酸素性脳症、 静脈洞血栓症、 または術後脊髄虚血などが挙 げられる。 本発明の化合物は網膜神経保護作用を有しており、 特に、 虚血による網 膜神経障害の治療又は予防に有効である。
本発明の虚血性神経障害治療剤又は予防剤は、 薬学的に許容される通常の担体、 結合剤、 安定化剤、 賦形剤、 希釈剤、 p H緩衝剤、 崩壊剤、 可溶化剤、 溶解補助剤 、 等張剤などの各種調剤用配合成分を添加することができる。 またこれら治療剤又 は予防剤は、 経口的又は非経口的に投与することができる。 すなわち経口的には、 通常用いられる投与形態、 例えば錠剤、 丸剤、 粉末、 顆粒、 カプセル剤、 シロップ 剤、 乳剤、 懸濁液等の剤型で経口的に投与することができる。
非経口的には、 例えば、 静脈内注射 (点滴剤)、 筋注射剤、 皮下注射剤、 点眼剤、 眼軟膏剤等の形態の製剤とすることができる。
錠剤のような固体製剤は有効成分を乳糖、 ショ糖、 トウモロコシ澱粉などの通常 の薬理的に許容しうる担体または賦形剤、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ポリビ ニルピロリ ドン、 ヒ ドロキシプルピルメチルセルロースなどの結合剤、 カルボキシ メチルセルロースナトリゥムゃ澱粉ダリコール酸ナトリゥムなどの崩壌剤、 ステア リン酸ゃステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、 あるいは保存剤等と混合して調 製される。
非経口投与には、 有効成分は水、 生理食塩水、 油、 ブドウ糖水溶液などの生理的 に許容しうる担体に溶解または懸濁し、 これは補助剤として乳化剤、 安定化剤、 浸 透圧調整用塩または緩衝剤を必要に応じて含有してもよい。 点眼剤の添加物として 、 グリセリンゃ塩化ナトリウムなどの等張化剤、 リン酸ゃクェン酸などの緩衝剤、 塩酸や水酸化ナトリウムなどの p H調節剤、 ヒドロキシプルピルメチルセルロース ゃポリビエルアルコールなどの増粘剤、 塩化べンゼトニゥムなどの保存剤、 あるい は可溶化剤を必要に応じて含有してもよレ、。 また、 眼軟膏剤の添加剤としては、 ヮ セリン、 ポリエチレングリコーノレ、 精製ラノリン、 流動パラフィン等が例示される 投与量及び投与回数は、 投与法と患者の年齢、 体重、 病状等によって異なるが、 病床部位に局所的に投与する方法が好ましい。 また、 1日あたり 1回又は 2回以上 投与することが好ましい。 2回以上投与するときは連日あるいは適当な間隔をおレヽ て繰り返し投与することが望ましい。
投与量は成人患者一人一回当たり有効成分の量として数百 μ g〜2 g、 好ましく は 5〜百 mg、 更に好ましくは数十 mg以下を用いることができ、 一曰一回または 数回にわけて投与することができる。 非経口投与では、 成人患者一人あたり 0. 1 -10 Omg/|≡l さらに好ましくは 0. 3〜5 OmgZ日の投与量が挙げられ、 一日一回または数回に分けて投与することができる。 投与回数を減らすために徐放 性製剤を用いることもできる。 点眼剤として用いる場合には、 有効成分の量として 、 成人患者一人あたり 0. 01〜; L 0 w/v%、 好ましくは 0. 05〜5wZv% を用いることができ、 症状に応じて 1回量 1〜数滴を 1日 1〜6回投与することが 望ましい。 また、 眼軟齊剤として用いる場合には、 有効成分の量として、 0. 01 〜1 0wZw%、 好ましくは 0. 1〜5 w/w%を用いることができ、 症状に応じ て 1日 1〜 6回投与することが望ましい。
また、 本発明の虚血性神経障害治療剤又は予防剤は、 動物薬としての利用も可能 である。 実施例
以下、 実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明の技術的範囲はこ れら実施例に限定されるものではない。 実施例 1
眼圧上昇モデルに対する薬理効果
網膜神経は、 網膜外顆粒層、 網膜内頼粒細胞および神経節細胞層から構成されて おり、 網膜内顆粒細胞および神経節細胞層は網膜中心動脈から、 血液の供給を受け ている。 前房に圧力をかけると強膜に被われていない篩状板に負荷がかかり、 この 領域を通過して伸展する網膜中心動脈は閉塞され、 その結果、 網膜内顆粒細胞およ ぴ神経節細胞層が虚血状態となり、 細胞死を起こす。
網膜内顆粒細胞の障害は、細胞数の変化を 「内顆粒細胞層 (INL: inner nuclear layer) . の厚さ」 として容易に評価できる。 また、 目艮圧上昇によって各神経細胞間 のシナプスである内網状層も障害を受け薄層化することから、 内網状層 (IPL: inn er plexus layer)の厚さも障害の程度を知る指標となる。 この 2つのパラメータ 一を指標として抑制効果を有する網膜神経障害治療剤又は予防剤を探索した。
[試験方法]
( 1 ) 実験動物
SD系ラット 6週齢を 20匹使用し、 以下の群分けを行った。
Sharaオペレーション (以下 Sham opeと略する場合がある。 ) 5匹 (うち解析 4例 )
IOP (Intra Ocular pressure) 処置 +PBS (5 μ ΐ硝子体内投与) 5匹(うち解析 4例 ) IOP (Intra Ocular pressure) 処置 +被験物質(5 μ 1硝子体内前投与) 5匹 (うち解 析 4例)
IOP (Intra Ocular pressure) 処置 +被験物質 (5 /i 1硝子体内後投与) 5匹 (うち解 析 4例)
( 2 ) 眼圧上昇
以下の工程で、 眼圧上昇モデル動物を作成し、薬剤 (評価化合物) の投与を行った
(i)ラットを 50mg/kg, i. p.投与麻酔下で、 脳固定装置に固定した。
(ii)ラットの頭部を固定し、 眼球に血圧測定装置をつないだチューブの先に 26 Gの 針を装着し、 ラット前房室内に刺入し、 前房室内圧 140〜160mmHgの圧で負荷をかけ た。
(iii)薬剤の硝子体内投与のタイミングに関しては、前投与処置の場合は眼圧上昇負 荷の 15分前に投薬を行い、 後投与処置の場合は眼圧上昇負荷 15分後に投薬を行った (iv) 1時間眼圧上昇を維持し、 眼圧負荷後ラットを脳固定装置から解除し、 1週間 通常飼育を行った。
(V)炭酸ガスによる窒息死後、 眼球を摘出した。
(vi)パラフィン網膜切片を作成し、 0. 5%クレシルバイオレツトで染色した。
(vii)視神経乳頭より 880 raの位置 (網膜上方) の組織像を撮影し、外顆粒細胞層 ( 0NL: outer nuclear layer) 、 内顆粒細月包層 (INL: inner nuclear layer) 、 内糸罔 状層 (IPL: inner plexus layer) の厚さを測定した。
( 3 ) 薬剤の調整および投与方法
被験物質として SPF- 3059-1を PBSに lmg/mlの濃度で溶解し、使用直前に PBSで更に 0 . lmg/tnlに希釈した。 希釈した溶液、 5 μ 1を 30G二重針にて、 ラット左眼硝子体内に 投与した。
( 4 ) 有意差検定
上記 (2 ) の方法で眼圧上昇を施行し、 PBSを硝子体内投与したラットに対して、 SPF-3059- 1投与による網膜保護効果を Student's t - testおよ t elch&F- testにて有 意差検定を行った。
[薬理評価]
各処置群のラット網膜を用いて、 外顆粒細胞層、 内顆粒細胞層、 内網状層それぞ れの層の厚さを測定し、 細胞保護効果を評価した。 以下、 表 1及び図 1 〔外顆粒細 胞層 (0NL: outer nuclear layer) 〕 、 表 2及び図 2 〔内顆粒細胞層 (INL) 〕 、 表 3及び図 3 〔内網状層 (IPL) 〕 に、 測定値を示した。 また、 図 4に 0. 5%クレシル バイオレツトで染色した網膜切片を示した。
表 1
Figure imgf000027_0001
表 2
Figure imgf000027_0002
表 3
Figure imgf000027_0003
外顆粒細胞は脈絡層からの血液供給を受けており、 眼圧上昇による眼動脈虚血障 害を受けないことがわかっているが、 表 1及び図 1の結果より、 本実施例でも外顆 粒細胞層の厚さは、 目艮圧上昇による影響を受けないことが示された。 以上のことか ら、 本実験で作成した切片は適切に作成されていることが確認できる。
内顆粒細胞は眼動脈からの血液供給を受けており、 眼圧上昇によって眼動脈虚血 障害を受け、 遅発性の細胞死を引き起こすことがわかっている。 表 2及び図 2の結 果から、 本実施例により、 眼圧上昇によって内顆粒細胞が細胞死を引き起こし、 同 細胞の存在する細胞層の薄層化が観察された。 さらに S P F— 3 0 5 9—1の前投 与によって內顆粒細胞死が抑制され、 同細胞層の薄層化が有意に抑制されることが 示された。 また S P F— 3 0 5 9— 1の後投与によって、 統計学的な有意差は認め られなかったものの、 薄層化の抑制傾向が観察され、 内顆粒細胞死に対する細胞死 抑制効果が考察された。
更に、 内網状層は、 内顆粒細胞と神経節細胞間のシナプス形成がなされている層 であり、 細胞体から進展している軸索のみが存在する層である。 内顆粒細胞力眼圧 上昇による眼動脈虚血障害を受けることから、 その軸索である内網状が退縮し、 内 網状層の薄層化が起こることが知られている。 本実施例によってもこの現象が再現 され、 眼圧上昇による内網状層の薄層化が観察された。 さらに S P F—3 0 5 9— 1の前投与によって内顆粒細胞死が抑制され、 内網状層の薄層化が有意に抑制され ることが示された。 また S P F— 3 0 5 9 _ 1の後投与によって、 統計学的な有意 差は認められなかったものの、 薄層化の抑制傾向が観察され、 内顆粒細胞死に対す る細胞死抑制効果が考察された。
以上の結果、 SPF- 3059-1は眼圧上昇による内顆粒細胞の細胞死を抑制することが 示された。 また内網状層は、 内顆粒細胞および神経節細胞両者のシナプス形成の場 であり、 神経節細胞の軸索も含まれていることから、 神経節細胞への保護効果も考 えられた。
また、 SPF- 3059-1の前投与処置では、 内顆粒細胞層おょぴ内網状層の薄層化に対 して統計学的に有意に抑制作用を有していることが示された。 更に、 内顆粒細胞層 およぴ内網状層の薄層化に対して、 SPF- 3059- 1の後投与処置を行うことによつても 、 抑制傾向を示すことがわかった。
上記の結果から、 眼疾患において、 内顆粒細胞の虚血性障害が疑われる糖尿病性 網膜症、 神経節細胞の障害が報告される緑内障等に対し、 SPF- 3059- 1が有効である ことがわかった。 実施例 2
眼圧上昇モデルに対する薬理効果
[試験方法]
( 1 ) 実験動物
SD系ラット 7週齢を 20匹使用し、 以下の群分けを行った。
Shamオペレーション 4例
IOP (Intra Ocular pressure) 処置 +PBS (δ μ ΐ硝子体内投与) 4例
IOP (Intra Ocular pressure) 処置 +被験物質 (5 μ 1硝子体内前投与) 4例
IOP (Intra Ocular pressure) 処置 +被験物質 (5 1硝子体内後投与) 4例
( 2 ) 目艮圧上昇
実施例 1と同様の工程で、 眼圧上昇モデル動物を作成し、 薬剤 (評価化合物)の投 与を行った。
( 3 ) 薬剤の調整および投与方法
被験物質として SPF- 3059-5を使用直前に PBSで 0. lmg/mlに希釈した。希釈した溶液 、 5 z lを 30G二重針にて、 ラット左眼硝子体内に投与した。
( 4 ) 有意差検定
上記 ( 2 ) の方法で眼圧上昇を施行し、 PBSを硝子体内投与したラットに対して、 SPF- 3059- 5投与による網膜保護効果を Student's t - testおよひ ¥elch&F_testにて有 意差検定を行った。
[薬理評価]
各処置群のラット網膜を用いて、 外顆粒細胞層、 内顆粒細胞層、 内網状層それぞ れの層の厚さを測定し、 細胞保護効果を評価した。 以下、 表 4及び図 5 〔外顆粒細 胞層 (0NL: outer nuclear layer) 〕 、 表 5及び図 6 〔内網状層 (IPL) 内顆粒細胞 層 (INL) 〕 、 表 6及び図 7 〔内顆粒細胞層 (INL) 内網状層 (IPL) 〕 に、 測定値を 示した。 また、 図 8に 0. 5%クレシルバイオレツトで染色した網膜切片を示した。 表 4
Figure imgf000030_0001
表 5
Figure imgf000030_0002
表 6
Figure imgf000030_0003
外顆粒細胞は脈絡層からの血液供給を受けており、 目艮圧上昇による眼動脈虚血障 害を受けないことがわかっているが、 表 4及び図 5の結果より、 本実施例でも外顆 粒細胞層の厚さは、 眼圧上昇による影響を受けないことが示された。 以上のことか ら、 本実験で作成した切片は適切に作成されていることが確認できる。
内顆粒細胞は眼動脈からの血液供給を受けており、 眼圧上昇によって眼動脈虚血 障害を受け、 遅発性の細胞死を引き起こすことがわかっている。 表 5及び図 6の結 果から、 本実施例により、 目艮圧上昇によって内顆粒細胞が細胞死を引き起こし、 同 細胞の存在する細胞層の薄層化が観察された。 さらに S P F— 3 0 5 9— 5の前投 与によって、 統計学的な有意差は認められなかったものの、 .薄層化の抑制傾向が観 察され、 内顆粒細胞死に対する細胞死抑制効果が考察された。 また S P F—3 0 5 9一 5の後投与によって、 統計学的な有意差をもって、 内顆粒細胞死に対する細胞 死抑制効果が示された。
更に、 内網状層は、 内顆粒細胞と神経節細胞間のシナプス形成がなされている層 であり、 細胞体から進展している軸索のみが存在する層である。 内顆粒細胞が眼圧 上昇による眼動脈虚血障害を受けることから、 その軸索である内網状が退縮し、 内 網状層の薄層化が起こることが知られている。 表 6及び図 7の結果から、 本実施例. によってもこの現象が再現され、 眼圧上昇による内網状層の薄層化が観察された。 さらに S P F _ 3 0 5 9— 5の前投与並びに後投与によって、 内網状層の薄層化が 有意に抑制されることが示され、 網膜内の神経機能を保護していることが考察され た。
以上の結果、 SPF- 3059-5は眼圧上昇による内顆粒細胞の細胞死を抑制することが 示された。 また内網状層は、 内顆粒細胞および神経節細胞両者のシナプス形成の場 であり、 神経節細胞の軸索も含まれていることから、 神経節細胞への保護効果も考 えられた。
また、 SPF- 3059-5の前投与処置では、 内顆粒細胞層に対して抑制傾向を示し、 内 網状層の薄層化に対しては統計学的に有意に抑制作用を示すことがわかつた。
更に、 SPF-3059-5の後投与処置を行うことによつても、 内顆粒細胞層および内網状 層の薄層化に対して、 統計学的に有意に抑制作用を有していることが示された。 上記の結果から、 眼疾患において、 内顆粒細胞の虚血性障害が疑われる糖尿病性 網膜症、 神経節細胞の障害が報告される緑内障等に対し、 SPF-3059-5が有効である ことがわかった。 実施例 3
化合物の製造
本発明の化合物は、 いずれも公知化合物であり、 国際公開第 02/09756号パンフレ ッ ト又は国際公開第 03/062243号パンフレツトに開示されており、いずれもぺニシリ -ゥム属カビである SPF- 3059株から製造することができる。 製造方法及ぴ物理化学 的性質についても前記国際公開パンフレツトに記載されている。 具体的には以下の 化合物をそれぞれ調製した。
(化合物 S P F— 3 0 5 9— 1 ) 性状:黄色粉末
高分解能高速電子衝撃質量スペク トル (HRFAB— MS) m/z (M+H) + 実測値 : 579. 0772
計算値 : 579. 0776
分子式: C2 8 8 4
紫外可視吸収スペク トル Am a x (メタノール中) nm (ε) :
241(31,600)、 315(23,400)、 365(16, 500)
赤外吸収スペク トル V m a X (KB r ) c m— 1
3400、 1701、 1615、 1570、 1457、 1273
1 H— NMR (500MHz、 DMS O- d 6 ) 5 p pm :
2.28、 2.67、 2.69、 4.6〜4.7、 5.02、 6.40、 6.91、 7.91、 8.52、 9.33、
11.1〜11.6、 12.8
1 3 C— NMR (125MHz、 DMSO- d 6 ) δ p pm :
16.5、 17.0, 32.4、 56.2、 65.7、 68.0、 102.3、 104.2、 108.8、 110.1、
118.2、 118.5、 120.6、 122.2、 125.8、 127.7、 132.4、 134.9、 137.6、 139.1
140.7、 140.8、 150.1、 150.2、 152.2、 153.8、 154.5、 156.3、 167.5、 167.6 172.7、 172.8、 186.3、 199.1、 202.7、 202.9
3
Figure imgf000033_0001
(互変異性体)
(化合物 S P F— 3 0 5 9— 5)
性状:クリーム色粉末
高分解能高速電子衝撃質量スペク トル (HRFAB—MS) m/z (M+H) + 実測値: 5 7 7. 0 6 1 5
計算値: 5 7 7. 0 6 1 9
分子式: C2 8 Hi 6 4
紫外可視吸収スペク トル λπι a X (メタノール中) ( ε ) :
229(35,800)、 284(22,600)、 322(21,000)
赤外吸収スペク トル V m a X (KB r ) cm" 1
3260、 1684、 1626、 1567、 1467、 1288
1 H— NMR (DMS O- d 6 ) δ p p m :
2.53(3H,s)、 2.55 (3H, s)、 6.93(1H, s)、 6.96 (1H, s) , 8.17(lH,s)、
8.53 (1H, s)、 9.5〜13.0(6H)
1 3 C一 NMR (DMS O- d 6 ) δ p p m :
29.1、 32.1、 102.26、 102.32、 109.9、 112.4、 119.6、 119.8、 120.3、 120.9
126.3、 132.5、 133.4、 136.2、 141.2、 141.7、 150.4、 150.8、 152 8、
152.73、 154.5、 167.4、 167.5、 172.5、 172.9、 199.1、 201.1
Figure imgf000034_0001
(SPF-3059-24)
外観:クリーム色粉末
分子量: 532
分子式: C2 7 Ha 6 Ox 2
高速電子衝撃質量スぺク トル (FAB— MS) m/z ( o s i t i v e) : 53 3 (M+H) +
高速電子衝搫質量スぺク トル (FAB— MS) m/z (n e g a t i v e) : 53 1 (M-H) 一
高分解能高速電子衝撃質量スペク トル (HRFAB— MS) m/z (M+H) + : 実測値: 531. 0621
計算ィ直 : 531. 0564 (C2 7 H1 7 01 2 )
紫外可視吸収スペク トル λ ma X (メタノール中) nm ) :
212(36,900)、 229sh(34, 500) 283(26,300)、 323(21,700)
赤外吸収スペク トル v m a x (KB r ) cm— 1
3447、 1697、 1629、 1578、 1470、 1290
1 H— NMR (DMSO-d6 ) δ p p m :
2.52(3H,s)、 2.54(3H,s)、 6.92(1H, s)、 6.93(1H, s)、 7.28(lH,s)、 8.13 (1H, s)
、 8.54(lH,s)、 9.50〜13.00(5H,brs)
1 3 C— NMR (DMSO— d6 ) δ p pm :
29.1、 32.3、 102.3、 102.9、 107.9、 110.0、 115.8、 119.8、 120.4、 120.7、 12 6.5、 133.0、 133.3、 136.0、 141.2、 145.0、 150.4、 151.1、 152.2、 152.9、 153.0
、 154.3、 167.5、 172.6、 173.6、 199.1、 201.1
溶角 生:水、 へキサンに不溶、 メタノール、 DM SOに可溶
Figure imgf000035_0001
国際公開第 02/09756号パンフレツト中の実施例 1並び 1 4に記載された方法で、 化合物 S PF-3059-2 SPF—305 9一 12 S P F— 3059-4,
SP F-3059-25 SPF— 3059— 34 、 S P F -30 59-6, S P
F— 3059— 27、 S PF— 3059— 26 、 s P F— 3 059一 28、 S P F
— 3 059— 7、 SPF— 3059— 39、 S P F -30 5 9-3 7、 S P F- 3
05 9— 3、 S PF— 3059— 35、 S PF一 3 059 9、 S P F- 3059 一 2 9、 S PF— 3059— 36、 SPF— 3 05 9-3 0を調製した。
また、国際公開第 03/062243号パンフレツト中の実施例 1と同様の方法で、 S P F 一 3 059— 8、 SPF—3059— 16、 S PF— 3059— 17、 SPF—3 05 9— 1 9、 SPF— 3059— 20、 SPF_3059_22、 SPF— 30 59 —23、 SPF— 3059— 38、 S PF— 3059— 40、 SPF— 305
9— 42を調製した。 実施例 4
製斉議
1 00m l中、 以下の組成物を滅菌精製水中に懸濁し、 涙液と等張となる濃度で pH 7. 0に調製することにより、 点眼剤を調製することができる。
S PF-3059- 1 5 Omg
リ ン酸ニ水素カリウム 適量 リン酸水素ニナトリゥム 適量
食塩 適量
塩化べンゼトニゥム 10mg
滅菌精製水 適量 実施例 5
製剤例
10 Oml中、 以下の組成物を滅菌精製水中に懸濁し、 涙液と等張となる濃度で PH7. 0に調製することにより、 点眼剤を調製することができる。
SPF— 3059— 5 5 Omg
リン酸二水素カリウム 適量
リン酸水素ニナトリウム 適量
食塩 適量
塩化べンゼトニゥム 10mg
滅菌精製水 適量 実施例 6
製剤例
眼軟膏剤常法に従い、 次の処方で眼軟膏剤を調整することができる。
SPF— 3059— 1 5 Omg
流動パラフィン 10 g
白色ワセリン 適量 実施例 7
製剤例
眼軟膏剤常法に従い、 次の処方で眼軟膏剤を調整することができる。
SPF— 3059— 5 5 Omg 流動パラフィン 1 0 g
白色ワセリン 適量 実施例 8
ラット中大脳動脈閉塞モデルにおける薬理試験例
脳神経細胞の障害は、 永久中大脳動脈閉塞または中大脳動脈閉塞一再開通によつ て生じる脳梗塞巣の大きさとして評価できる、 また脳梗塞巣に存在する神経 #泉維の 数、 再生神経線維の数、 あるいは健常部より梗塞部へと進入する線維の数について も定量化でき、 障害の程度を知る指標となる。 これらのパラメーターを指標として 抑制効果を有する虚血性脳血管障害治療剤または予防剤の薬理作用を確認できる。
[試験方法]
( 1 ) 薬剤投与
被験物質として S P F— 3 0 5 9— 1または3 ? ー3 0 5 9 _ 5を、 ミニ浸透 圧ポンプ (Alza) にて、脳梗塞部へ直接投与する。 被験物質は 0. lmg/mlに PBSにて希 釈し、 ポンプのリザーバーへ充填する。 対照は PBSを充填する。 ポンプは手術 2日前 より 37°Cの生理食塩水内にインキュベートし、 動作を安定させる。 .
( 2 ) 手術
被験物質の薬効は、脳卒中易発症ラット (SHRSPラット) を使った永久中大脳動脈 閉塞モデル、 および Wistarラットを使った中大脳動脈閉塞一再開通モデルにて評価 する。 いずれも被験物質投与のための大脳皮質実質への力ニューレ埋め込み手術後 こ ラ
力-ユーレ埋め込み手術
(i)ラットをハ口セン麻酔し、 脳定位固定器に固定する。
(ii)頭部皮膚を切開し、 頭蓋骨を露出する。
(iii)ドリルにて左頭蓋骨に穴を開け、左大脳皮質実質内に薬剤を充填したミェ浸透 圧ポンプに接続したカェユーレを刺入する。
(iv)力ニューレを歯科用セメントにて頭蓋に固定、 ポンプを背側皮下に揷入する。 創部を縫合する。
永久中大脳動脈閉塞モデル
SHRSPラットに対し、 以下の方法で永久中大脳動脈閉塞を作成する。
(i)左側頭部の筋肉を除去、 ドリルにて側頭骨に穴をあけ、 中大脳動脈を露出する。 (ii)中大脳動脈を bipolar coagulator (両極性焼灼器) にて焼灼し、血液を途絶さ せる。
(iii)ラットの創部を縫合し、 体温を維持しつつ回復させる。
中大脳動脈閉塞一再開通モデル
Wistar ラットに対し、 以下の方法で永久中大脳動脈閉塞一再開通を作成する。 (i)頸部皮膚を切開し、 頁動脈を露出する。
(ii)外頸動脈を絹糸で結紮する。
(iii)外頸動脈と内類動脈を結ぶ細い血管を焼灼切断する。 総頸動脈を結紮する。
(iv)内頸動脈の血流を一時的に途絶させ、 外頸動脈との分岐部に穴を開け、 栓子 ( ナイロン糸にシリコンを塗ったもの) を揷入する。
(V)翼状口蓋動脈に栓子が行かないように注意しつつ、 さらに奥へ挿入する。
(vi)栓子を血管と結紮し固定する。
(vii)創部を縫合し、 体温を維持しつつ回復させる。
( 3 ) 組織学的評価
薬効評価として TTC (2, 3, 5-triphenyltetrazolium chloreideの略)染色による梗 塞巣の大きさの測定および、 免疫染色による脳梗塞巣に存在する神経線維の数、 再 生神経線維の数を測定する。
TTC染色による評価
(i)手術 1週間後にラットは麻酔下で経心的に生理食塩水にて灌流を行う。
(ii)脳を摘出し、 ブレインスライサーにて 2 mm厚の切片を作成、 カバーグラスに瞬 間接着剤にて貼り付ける。
(iii)カバーグラスに貼り付けた切片を 0. 8% TCCZPBS溶液に 37°Cで 10分間浸し染色 を行う。 (iv) 4°Cの 10% ホルマリン緩衝液中に移し、 染色を停止する。
(V)実体顕微鏡写真を撮影、 コンピュータ一にてデジタルファイノレイ匕し、画像解析ソ フトにて脳梗塞巣の大きさを測定する。
免疫染色による評価
(i)手術 1週間後にラットは麻酔下で経心的に PBSにて灌流を行い、 つづいて4。/。パラ フオルムアルデヒド ZPBS溶液にて灌流固定を行う。
(ii)脳を摘出し、同固定液にて 1晚の後固定を行い、 30%シュクロース/ PBS溶液中で 4°Cにて浸漬保存する。
(iii)クリオスタツトにて 40 /z mの凍結切片を作成し、 TBS中に浮遊切片として採取す る。
(iv) ABC法にて免疫染色を行い、 プレパラートを作成する。抗体は、神経線維の指標 として抗ニューロフィラメント抗体、 再生神経線維の指標として抗 GAP- 43抗体を用 いる。
(V)顕微鏡で梗塞部の写真を撮影、 コンピュータ一にてデジタルファイル化し、画像 解析ソフトにて梗塞巣に含まれる神経線維おょぴ再生神経線維の数、 あるいは、 健 常部より梗塞部へと進入する線維の数を定量化する。 産業上の利用可能性
本発明の、ぺ-シリウム■エスピー (Penicilliutn sp. ) 3 ? ?—3 0 5 9株を培 養することにより得られるセマフォリン阻害活性を有する化合物は、 虚血性障害が 関与する神経細胞死の抑制作用を示すことから、 緑内障、 網膜中心動脈閉塞症、 網 膜中心動脈分枝閉塞症、 網膜中心静脈閉塞症、 網膜中心静脈分枝閉塞症、 虚血性視 神経症、 糖尿病性網膜症、 黄班変性症、 未熟児網膜症等の虚血障害を伴う網膜神経 障害に対する予防剤や治療剤として、 および、 脳塞栓症、 一過性脳虚血、 鎖骨下動 脈盗血症候群、 Wallenberg症候群 (延髄外側症候群) 、 脳血栓症、 ラクナ梗塞、 可 逆性虚血性神経障害、 脳梗塞、 もやもや病 (ウイリス動脈輪閉塞症) 、 低酸素性脳 症、 静脈洞血栓症、 または術後脊髄虚血などの虚血性脳血管障害に対する予防剤や とができる

Claims

請求の範囲
1. ぺ-シリウム 'エスピー (Penicillium sp.) S P F— 3059株を培養する ことにより得られるセマフォリン阻害活性を有する化合物であって、 式 [1] :
Figure imgf000041_0001
(式中、 破線は単結合若しくは二重結合を表し、 R1 は水素原子、 カルボキシ基又 はアルコキシカルボ二ル基を表し、 R2は水素原子、 水酸基又はァシルォキシ基を 表し、 R7及び R8 は独立して水素原子又は有機基を表す。 )
で表される化合物、 その誘導体又はそれらの薬学上許容される塩を有効成分として 含有する虚血性神経障害治療剤又は予防剤。
2. 式 [1] で表される化合物が、 以下の (1) 〜 (3) のいずれかであること を特徴とする請求項 1記載の治療剤又は予防剤:
(1) 式 [1] において破線は単結合を表し、 R7が水素原子を表し、 R8が式 [ 16] :
Figure imgf000041_0002
(式中、 R4は水素原子、 カルボキシ基又はアルコキシカルボ二ル基を表し、 R5 は水素原子、 水酸基又はアシ^^ォキシ基を表す。 ) を表す;
(2) 式 [1] において破線は二重結合を表し、 R7が水素原子を表し、 R8が式 [17] :
Figure imgf000042_0001
(式中、 R4及ぴ R5は前記と同義である。 ) を表す;
(3) 式 [1] において破線は二重結合を表し、 R 7は式 [18]
Figure imgf000042_0002
(式中、 R4及び R5は前記と同義である。 ) を表し、 R8 は水素原子、 メトキシ メチル基又は式 [15] :
Figure imgf000042_0003
(式中 R6 は水素原子、 力ルポキシ基又はアルコキシカルボ二ル基を表す。 ) を表 す。
3. 式 [1] で表される化合物が、 式 [2] :
Figure imgf000042_0004
(式中、 R1 、 R2 、 R4および R5 は請求項 1又は 2と同義である。 ) で表される化合物である、 請求項 2に記載の治療剤又は予防剤。
4. 式 [2] において、 R1及び R4がカルボキシ基を表し、 R2及び R5が水 酸基を表すことを特徴とする、 請求項 3に記載の治療剤又は予防剤。
5. 式 [1] で表される化合物が、 式 [3] :
Figure imgf000043_0001
(式中、 R1、 R2、 R4および R5 は請求項 1又は 2と同義である。 ) で表される化合物である、 請求項 2に記載の治療剤又は予防剤。
6. 式 [3] において、 R1 がカルボキシ基又は水素原子を表し、 R4がカルボ キシ基を表し、 R2及び R5が水酸基を表すことを特徴とする、 請求項 5に記載の 治療剤又は予防剤。
7. 式 [1] で表される化合物が、 式 [4] :
Figure imgf000043_0002
[式中、 R1、 R2、 R4、 及び R5は、 請求項 1又は 2と同義であり、 R3は水 素原子、 メトキシメチル基又は式 [1 5] :
Figure imgf000043_0003
(式中 R6 は水素原子、 カルボキシ基又はアルコキシカルボ二ル基を表す。 ) で表される基を表す。 ]
で表される化合物である、 請求項 2に記載の治療剤又は予防剤。
8 . 虚血性神経障害が、 網膜神経障害である、 請求項 1〜 7のいずれ力、記載の治 療剤又は予防剤。
9 . 網膜神経障害が、 緑内障、 糖尿病性網膜症、 黄班変性症又は未熟児網膜症で ある、 請求項 8に記載の治療剤又は予防剤。
1 0 . 虚血性神経障害が、 脳塞栓症、 一過性脳虚血、 鎖骨下動脈盗血症候群、 Wa llenberg症候群 (延髄外側症候群) 、 脳血栓症、 ラクナ梗塞、 可逆性虚血性神経障 害、 脳梗塞、 もやもや病 (ウイリス動脈輪閉塞症) 、 低酸素性脳症、 静脈洞血栓症 、 または術後脊髄虚血である、 請求項 1 ~ 7のいずれか記載の治療剤又は予防剤。
PCT/JP2004/018114 2003-12-05 2004-11-30 虚血性神経障害治療又は予防剤 WO2005053678A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT04799962T ATE555783T1 (de) 2003-12-05 2004-11-30 Mittel zur behandlung oder prävention von ischämischer neuropathie
US10/581,663 US20070105948A1 (en) 2003-12-05 2004-11-30 Therapeutic or preventive agents for ischemic neuropathy
ES04799962T ES2382808T3 (es) 2003-12-05 2004-11-30 Agentes terapéuticos o preventivos para la neuropatía isquémica
JP2005516014A JP4820170B2 (ja) 2003-12-05 2004-11-30 虚血性神経障害治療又は予防剤
EP04799962A EP1693060B1 (en) 2003-12-05 2004-11-30 Therapeutic or preventive agents for ischemic neuropathy
US12/940,498 US20110105599A1 (en) 2003-12-05 2010-11-05 Therapeutic or preventive agents for ischemic neuropathy

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-406804 2003-12-05
JP2003406804 2003-12-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/940,498 Division US20110105599A1 (en) 2003-12-05 2010-11-05 Therapeutic or preventive agents for ischemic neuropathy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005053678A1 true WO2005053678A1 (ja) 2005-06-16

Family

ID=34650292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018114 WO2005053678A1 (ja) 2003-12-05 2004-11-30 虚血性神経障害治療又は予防剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20070105948A1 (ja)
EP (1) EP1693060B1 (ja)
JP (1) JP4820170B2 (ja)
KR (1) KR20070029123A (ja)
AT (1) ATE555783T1 (ja)
ES (1) ES2382808T3 (ja)
WO (1) WO2005053678A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012018069A1 (ja) 2010-08-06 2012-02-09 大日本住友製薬株式会社 脊髄損傷治療用製剤
WO2012115182A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 学校法人慶應義塾 セマフォリン阻害剤を有効成分とする角膜知覚神経障害治療薬
WO2020122101A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 大日本住友製薬株式会社 新規投与方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2470255A4 (en) * 2009-08-24 2013-02-06 Ron L Alterman DEVICE FOR TRANSCEREBRAL ELECTROPHORESIS AND METHOD FOR THEIR USE
JP6742343B2 (ja) 2016-01-15 2020-08-19 大日本住友製薬株式会社 2環性複素環化合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506202A (ja) * 1991-03-22 1994-07-14 ゼノバ リミテッド 医薬用キサントン誘導体
WO2002009756A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Promoteurs de la regeneration des nerfs contenant un inhibiteur de semaphorine en tant qu'ingredient actif

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266580A (en) * 1992-01-24 1993-11-30 Texas A&M University System Treatment of low pressure glaucoma and ischemic retinal degeneration with droperidol
JPH08165237A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Bio Kosumosu:Kk 血液流動性改善剤
JP4633897B2 (ja) * 2000-08-17 2011-02-16 長瀬産業株式会社 神経突起伸長剤
WO2003062440A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derive de xanthone
EP1475382B1 (en) * 2002-01-24 2008-12-10 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Compounds as semaphorin inhibitors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506202A (ja) * 1991-03-22 1994-07-14 ゼノバ リミテッド 医薬用キサントン誘導体
WO2002009756A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Promoteurs de la regeneration des nerfs contenant un inhibiteur de semaphorine en tant qu'ingredient actif

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GAMMON G ET AL: "A fungal metabolite which inhibits the interaction of CD4 with major histocompatibility complex-encoded class II molecules", EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 24, no. 4, 1994, pages 991 - 998, XP009015534 *
KIKUCHI K ET AL: "In vitro and in vivo characterization of a novel semaphorin 3A inhibitor, SM-216289 or Xanthofulvin", JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 278, no. 44, 2003, pages 42985 - 42991, XP002985089 *
NAKAYAMA T ET AL: "Role of Cdk5 and tau phosphorylation in heterotrimeric G protein-mediated retinal growth cone collapse", JOURNAL OF NEUROBIOLOGY, vol. 41, no. 3, 1999, pages 326 - 339, XP002985099 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012018069A1 (ja) 2010-08-06 2012-02-09 大日本住友製薬株式会社 脊髄損傷治療用製剤
JPWO2012018069A1 (ja) * 2010-08-06 2013-10-03 大日本住友製薬株式会社 脊髄損傷治療用製剤
US9040062B2 (en) 2010-08-06 2015-05-26 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Preparation for treatment of spinal cord injury
JP5881606B2 (ja) * 2010-08-06 2016-03-09 大日本住友製薬株式会社 脊髄損傷治療用製剤
WO2012115182A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 学校法人慶應義塾 セマフォリン阻害剤を有効成分とする角膜知覚神経障害治療薬
WO2020122101A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 大日本住友製薬株式会社 新規投与方法
JPWO2020122101A1 (ja) * 2018-12-12 2021-10-28 大日本住友製薬株式会社 新規投与方法
JP7551502B2 (ja) 2018-12-12 2024-09-17 住友ファーマ株式会社 新規投与方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4820170B2 (ja) 2011-11-24
EP1693060A4 (en) 2008-09-17
ATE555783T1 (de) 2012-05-15
US20110105599A1 (en) 2011-05-05
EP1693060A1 (en) 2006-08-23
US20070105948A1 (en) 2007-05-10
ES2382808T3 (es) 2012-06-13
EP1693060B1 (en) 2012-05-02
JPWO2005053678A1 (ja) 2007-06-28
KR20070029123A (ko) 2007-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040216749A1 (en) Vasomodulation during glaucoma surgery
RU2470635C2 (ru) Профилактическое или терапевтическое средство, применяемое при заболеваниях заднего отдела глаза
WO2003018057A1 (fr) Remede contre le glaucome contenant en tant qu&#39;ingredient actif un compose presentant un effet inhibiteur de la kinase pi3
WO2015135306A1 (zh) 青蒿素及其衍生物在制备防治眼科血管性疾病药物中的应用及药物组合物
JP2002506028A (ja) 糖尿病性網膜症または眼炎症の処置におけるゲニステインのようなタンパク質チロシンインヒビターの使用
US10973758B2 (en) Methods of eye treatment using therapeutic compositions containing dipyridamole
WO2010010702A1 (ja) 軸性近視の予防または治療剤
JP5363123B2 (ja) 網膜神経又は視神経の保護剤
US20110105599A1 (en) Therapeutic or preventive agents for ischemic neuropathy
JP5898672B2 (ja) セマフォリン阻害剤を有効成分とする角膜知覚神経障害治療薬
US20110020448A1 (en) Pharmaceutical composition for the treatment and prevention of glaucoma
KR101644440B1 (ko) 개선된 혈관신생 억제용 펩티드와 이를 유효성분으로 함유하는 혈관신생과 관련된 질환의 예방 및 치료용 조성물
CN102258518A (zh) 石杉碱甲在制备治疗青光眼和/或缺血诱发的视神经损伤的药物中的用途
JP2009227671A (ja) 視神経障害を伴う眼疾患の予防又は治療剤
HU214719B (hu) Eljárás retinális betegségek megelőzésére és kezelésére alkalmas gyógyszerkészítmények előállítására
WO2011149012A1 (ja) イソキノリンスルホニル誘導体を有効成分として含有する網脈絡膜変性疾患の予防または治療剤、網脈絡膜変性疾患の予防または治療方法、イソキノリンスルホニル誘導体またはその医薬的に許容される塩、ならびにその使用
EP0968716B1 (en) Drugs for ameliorating ocular circulatory disorders
US20090082455A1 (en) Therapeutic agent for ophthalmic disease
KR100854058B1 (ko) 스테로이드를 유효 성분으로 하는 망맥락막 질환 치료제
KR101736342B1 (ko) 인삼추출물을 유효성분으로 하는 안과질환 치료용 조성물
US20080318939A1 (en) Methods for treating ophthalmic disorders
WO1999018970A1 (fr) Medicaments a action preventive et remedes contre les troubles circulatoires ophtalmiques
JP2004537533A (ja) 視神経細胞保護剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516014

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007105948

Country of ref document: US

Ref document number: 10581663

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004799962

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067012899

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004799962

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067012899

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10581663

Country of ref document: US