WO2005032568A1 - 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗潰瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法 - Google Patents

大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗潰瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005032568A1
WO2005032568A1 PCT/JP2003/012713 JP0312713W WO2005032568A1 WO 2005032568 A1 WO2005032568 A1 WO 2005032568A1 JP 0312713 W JP0312713 W JP 0312713W WO 2005032568 A1 WO2005032568 A1 WO 2005032568A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lactic acid
lactobacillus
fermented
soybean
acid bacteria
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012713
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsumasa Suzuki
Tadashi Kageura
Original Assignee
Nihon Baio Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Baio Kabushiki Kaisha filed Critical Nihon Baio Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP2003/012713 priority Critical patent/WO2005032568A1/ja
Publication of WO2005032568A1 publication Critical patent/WO2005032568A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/062Ascomycota
    • A61K36/064Saccharomycetales, e.g. baker's yeast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/10Preparation or pretreatment of starting material
    • A61K2236/19Preparation or pretreatment of starting material involving fermentation using yeast, bacteria or both; enzymatic treatment

Definitions

  • Immune enhancer consisting of fermented soybean, antitumor agent, processed food, and method for producing fermented soybean Technical field
  • the present invention relates to an immunopotentiator, an antitumor agent and a processed food comprising a fermented product obtained by fermenting soybean with lactic acid bacteria and yeast, and a method for producing a fermented soybean product used therefor.
  • Enhancing the immune function of the living body by increasing the activity of leukocytes, including macrophages, is important in preventing and treating not only various infectious diseases and cancer, but also arteriosclerosis, diabetes, and various allergic diseases. It is known to have. In recent years, the decline in immunity has become a problem due to nutritional reasons such as a decline in biological functions due to aging, an uneven diet, and diet-oriented diets. In some cases, it is necessary to take the drug.
  • Certain lactic acid bacteria are known to exhibit a high immunostimulatory effect.
  • Proposals for bacterial strains having a high effect for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 9-30981, Proposals for efficient or easy oral ingestion of cells of these lactic acid bacteria or their processed products (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-80757, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-111944).
  • Lactic acid bacteria can also be cultured and propagated by lactic acid fermentation of plant foods such as milk raw materials, vegetables, and fruits.
  • the food corresponding to the medium can be ingested as it is as a nutrient, and the problem of waste disposal as described above does not occur.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-140566 discloses rice bran and / or brown rice flour.
  • An immunopotentiator which is a fermented product of lactic acid bacteria obtained from lactobacillus and contains multiple types of nutrients, has been proposed.
  • the performance of this proposal is not always sufficient as an immunopotentiator, and there is still a problem in flavor when ingested as food. Disclosure of the invention
  • the present inventors have focused on soybeans as a food material for fermentation, and have studied various means for obtaining lactic acid-fermented foods having high medicinal properties such as immune enhancement and a good flavor.
  • lactic acid bacteria There are many types of lactic acid bacteria, but the types of fermented products that have high immunopotentiating effects are limited.
  • bacterial species are limited from the viewpoint of the flavor of the fermented product, and it is difficult to select bacterial species that can satisfy both medicinal properties and flavor.
  • lactic acid fermentation products of soybeans tend to vary in the degree of fermentation, and that some measures must be taken to stabilize the degree of fermentation.
  • the present inventors have found that all the above-mentioned problems can be solved by appropriately selecting the species of lactic acid bacteria and performing mixed fermentation with bacteria other than lactic acid bacteria, and have completed the present invention. That is, the present invention provides a drug and a processed food, which have excellent medicinal properties such as immunopotentiation, have a good flavor, and are easy to take orally, by using soybean as a fermentation raw material, and by selecting bacterial species of lactic acid bacteria and co-cultivating with other bacteria, and having a good flavor and a good taste.
  • the manufacturing method The task is to provide.
  • the present invention provides an immunopotentiator comprising, as an active ingredient, a fermented product obtained by co-culturing soybean or a processed product thereof with lactic acid bacteria and yeast and fermenting the same.
  • This fermented soybean product not only enhances the immunoreactivity by increasing the ability of leukocytes to produce cytosites, but also enhances the phagocytic activity of macrophages, thus suppressing the occurrence of malignant tumors (cancer), growth and metastasis. It is also effective. Therefore, the present invention also provides an antitumor agent.
  • the fermented soybeans co-culture and ferment lactic acid bacteria and yeast, the degree of fermentation is easily stabilized, and the immunoactivity and antitumor effect are more stable than when fermented with lactic acid bacteria alone. Further, the fermented product has a characteristic that it has a good flavor and is easy to drink even when taken alone or in the form of an excipient.
  • the present invention provides a liquid, powdery or solid processed food mainly composed of a fermented product obtained by co-cultivating lactic acid bacteria and yeast and fermenting a processed product of soybean or soybean.
  • This processed food is characterized by not only good flavor, but also reduced allergens to such an extent that allergenic substances (allergens) in soybeans are hardly detected.
  • the lactic acid bacterium contains at least Enterococcus huei squirrel, and the balance is Streptococcus' lactis, Streptococcus sacrifophilus, Lactobacillus plantarum, Lactobacillus saliparius, Lactobacillus previs, Lactobacillus casei, Lactobacillus asideophils, Lactobacillus hervetainix, Bifidobacterium Bifidum, Bifid pacterium and Bifidobacterium
  • Enterococcus faecalis effectively acts, and high immunostimulatory activity and antitumor effect can be obtained.
  • a good flavored fermented product cannot be obtained only with Enterococcus huecalis, but a good flavored fermented product having a refreshing acidity can be obtained by using the combination of the lactic acid bacteria and yeast described above. .
  • the lactic acid bacterium a mixed species of Enterococcus faecalis, Lactobacillus hervetainis, Lactobacillus casei and Lactobacillus salinorius is used, and the yeast is used as the yeast. It is more preferable to use a mixture of Saccharomyces-Serepiché and Saccharomyces rosei. That is, the combination of the lactic acid bacterium and the yeast is more preferable in terms of enhancing the medicinal properties such as immunological activity and improving the flavor.
  • the first of the method for producing a fermented soybean product of the present invention is a method for producing a liquid soybean fermented product used in any of the above-mentioned immunopotentiators, antiulcer agents or processed foods,
  • a step of heating and sterilizing the liquid soy milk obtained in the step and then, if necessary, adding an enzyme starter to the soy milk sterilized in the step, and adding a lactic acid bacterium and a yeast inoculum under predetermined conditions.
  • liquid products obtained using soy milk as a fermentation raw material are convenient for storage and transportation in bottles, easy to drink, and have a sufficient nutritional value as soybeans. It has such advantages.
  • fermentation in the state of soy milk promotes fermentation and stabilizes the degree of fermentation, so that there is an advantage that a product having both good medicinal properties and good flavor can be produced more stably.
  • the second of the method for producing a fermented soybean product of the present invention is a method for producing a powdery fermented soybean product used in any of the above-mentioned immunostimulants, antitumor agents or processed foods,
  • a method for producing a fermented soybean product comprising drying a neutralized solution and pulverizing solids in the solution.
  • FIG. 1 is a diagram showing the results of detection of soybean allergens in this example. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the fermented soybean used for the immunopotentiator or processed food of the present invention explain.
  • the fermented soybeans may be solid beans (in the form of beans or pulverized), but are processed into liquid or suspension form from the viewpoint that fermentation proceeds uniformly and promptly. It is preferable to use That is, the green soybeans or dried soybeans removed from the pods are hydrolyzed and swollen (or may be boiled if necessary) and pulverized by a crusher, and the muddy suspension may be used as the fermentation raw material. Further, as described later in the description of the production method, it is more preferable that the suspension is separated into a solid component (okara) and a liquid component (soymilk), and the soymilk component is used as a fermentation raw material.
  • okara solid component
  • soymilk component soymilk component is used as a fermentation raw material.
  • the fermented raw material “soybean or processed product thereof” includes, as described above, a product obtained by swelling soybean, boiled, crushed into a suspension, and solid-liquid separation of the crushed product. It includes all of those that have been done.
  • the fermented soybean product used in the present invention is characterized in that the above-mentioned fermentation raw material is fermented by co-culturing lactic acid bacteria and yeast.
  • co-cultivation means that lactic acid bacteria and yeast are contained at a predetermined ratio in the seed bacteria before fermentation, and the fermentation environment is set to a condition suitable for culture of both bacteria.
  • the fermentation of lactic acid bacteria and yeast in this way makes it possible to enhance the activity of enhancing immunity as compared to the case of fermentation with lactic acid bacteria alone, and significantly improves the flavor of the fermented product. It is a feature.
  • lactic acid bacteria and yeasts used in the present invention will be described.
  • selection of a lactic acid bacterium strain is important. It is said that lactococci generally have high immunopotentiating activity, and that lactobacilli and bifidobacteria are weak. According to the findings of the present inventors, among the lactococci, Enterococcus' hue squirrels has the highest immunopotentiating activity.
  • Enterococcus' Use lactic acid bacteria containing curlis.
  • Enterococcus' Fecalis grows well on the soymilk medium, the pH drops poorly, and the fermented soybean product has a weak acidity, resulting in an incomplete taste. It also has a unique fermented smell and a strong soybean blue tint that leaves a bad taste.
  • the present inventors have conducted various studies on a method for improving taste. It has been found that the above problem can be solved by fermentation.
  • the lactic acid bacteria to be mixed are Streptococcus * lactis and Lactobacillus plantarum, Lactobacillus plantarum, Lactobacillus salivarius, Lactobacillus previs, Lactobacillus casei and Lactobacillus lactobacilli as lactic acid bacteria to be mixed.
  • Lactobacillus 'herpestics' and Bifidobacteria include Bifidobacterium 'Bifidum', Bifidobacterium pungum, Bifidobacterium prepe, and other dairy lactic acid bacteria, and intestinal lactic acid bacteria can be widely used. Two or more types may be used.
  • Saccharomyces cerevisiae and / or Saccharomyces rosei are used as yeasts. These yeasts are representative of yeasts used in foods, and also have a good effect of improving the flavor of lactic acid fermented soybean products and a good effect of stabilizing the fermentation degree of lactic acid fermentation.
  • the comprehensive evaluation of the sour quality of fermented soybean products, the elimination of soybean green odor, and the good fermentation odor revealed that Lactobacillus Enterococcus ⁇ Hue Riichiris, Lactobacillus herbeticus, Lactobacillus.
  • the fermented soybean product is usually in the form of a liquid or a suspension, but may be dried to form a powder. Powders are especially convenient for storage and handling.
  • the immunopotentiator or antitumor agent of the present invention only needs to contain the fermented soybean product as an active ingredient, and the liquid or suspension fermented soybean product or its dry powder may be taken as it is.
  • An excipient lactose, starch, dextrin, gelatin, cellulose, etc.
  • lactose, starch, dextrin, gelatin, cellulose, etc. may be added to the composition and taken as a solid preparation such as tablets, granules and capsules.
  • the dose does not need to be particularly limited. In other words, even if it is taken excessively, there is no concern about side effects and it is effective as a nutrient, so it can be taken with the same feeling as food.
  • the processed food of the present invention may be used as a beverage with a liquid fermented soybean having the same feeling as soymilk.
  • the dry powder of fermented soybeans can be used as it is, but it can be added to water or milk drinks for drinking, or used as a food additive to be added to other food products. Good.
  • the reason why the processed food of the present invention is defined as “the fermented product is used as the product” is that, in addition to the above-mentioned fermented soybeans, seasonings such as sugars and fruit juice added for the purpose of improving flavor are included. It means that you can go out.
  • the method of the present invention for producing a liquid fermented soybean comprises:
  • a step of immersing the soybeans in water or boiling to swell and pulverizing them (pulverizing step); and, if necessary, subjecting the soybeans pulverized in this step to heat treatment, followed by solid-liquid separation.
  • Solid-liquid separation step a step of heating and sterilizing the liquid soy milk obtained in the step (sterilization step), and then, if necessary, adding an enzyme starter to the soy milk sterilized in the step. Lactic acid bacteria and fermentation fungi, and co-cultivation and fermentation under predetermined conditions (fermentation step), and after fermentation, heating the soymilk again to stop fermentation (fermentation stop step) And characterized in that:
  • the raw soybeans when dry soybeans are used as a raw material, they must be immersed in water and swelled in advance. If necessary, the raw soybeans may be boiled before grinding.
  • a mixer is usually used, but the method is not particularly limited.
  • the material to be crushed may be diluted with a predetermined amount (about the same amount as the material to be crushed). In the case of producing a liquid fermented soybean, it is preferable to subject this crushed soybean to solid-liquid separation and ferment only the liquid soymilk portion.
  • the method of solid-liquid separation is not particularly limited, but usually a method of squeezing out a liquid material using a furnace cloth such as a cloth bag and leaving the solid material in the bag is adopted. Before the solid-liquid separation, the crushed soybeans may be heat-treated.
  • the sterilization process is intended to prevent the growth of various bacteria in the fermentation process, and should be maintained under normal sterilization conditions, for example, at 80 to 120 ° C for several minutes to several tens of minutes. Good. Prior to the fermentation step (or sterilization step), it is preferable to adjust the pH by adding water to the pulverized material.
  • both lactic acid bacteria and yeast are added, but an enzyme starter (for example, amylase, protease, etc.) is added as necessary before (or simultaneously with or after). Fermentation conditions must be suitable for cultivation of both lactic acid bacteria and yeast, but generally, cultivation conditions for lactic acid bacteria and yeast are almost the same. Although it may vary slightly depending on the bacterial species, it may be kept in a closed container (in a dark place) at 20 to 35 ° C for about 20 to 100 hours. In order to stop the fermentation, a heating step of maintaining the fermented product at 70 to 100 ° C. for several minutes may be added.
  • an enzyme starter for example, amylase, protease, etc.
  • the method for producing a powdered fermented food product is the same as described above, in which a grinding step, a solid-liquid separation step, a sterilization step, a fermentation step, and a fermentation stop step are sequentially performed to produce a liquid soybean fermented product.
  • a neutralizing agent is added to neutralize the lactic acid produced by fermentation, the pH is adjusted to about 6 to 8, followed by drying to pulverize the solid in the liquid.
  • the reason for neutralization with a neutralizing agent prior to drying is that since the lactic acid fermentation liquor contains a large amount of lactic acid, if it is dried as it is, it turns into a candy and becomes difficult to powder.
  • a neutralizing agent a calcium compound, particularly calcium carbonate and / or calcium hydroxide, is suitable, and as a drying method, a lyophilization method (or a spray drying method) is preferable.
  • examples of the present invention include a case in which lactic acid bacteria and yeast were co-cultured, and a comparative example in which fermentation was performed using only lactic acid bacteria or yeast.
  • a flavor test was conducted using a fermented soymilk beverage as the test substance.
  • Saccharomyces cerevisiae starters were inoculated at 0.1% each and cultured at 30'C for 3 days. After measuring the pH and the viable cell count of the culture termination solution, the solution was heated at 80 C for 10 minutes and cooled. A flavor test was performed on this test substance.
  • Cellulase and protease were added to a sterile medium prepared in the same manner as in Example 1, and Enterococcus '' Hefirichiris, Lactobacillus '' Herpetics, Lactobacillus schisii, Lactobacillus saliparius, Saccharomyces cerevisiae and Saccharomyces ⁇ The Rose Star After that, culture and heat treatment were performed in the same manner.
  • Comparative Example 2 was a test substance fermented with Enterococcus huei squirrel, Comparative Example 3 was fermented with Streptococcus lactis, and Comparative Example 4 was Lactobacillus plantarum, using the same soymilk medium as Example 1 of the present invention. Comparative Example 5 was fermented with Lactobacillus salivarius, and Comparative Example 6 was fermented with Pifidobacterium breve.
  • Comparative Example 7 is a test substance fermented by Saccharomyces cerevisiae using the same soymilk medium as in Example 1 of the present invention
  • Comparative Example 8 is a fermented substance produced by Saccharomyces rosei.
  • Comparative Example 9 (fermented with two kinds of lactic acid bacteria)
  • Example 1 of the present invention which was fermented with Enterococcus huei squirrel and Lactobacillus plantarum.
  • the flavor test was performed on a 6-point scale, with 6 adults and 5 males and females as subjects. 5 points: very delicious and easy to drink, 4 points: easy to drink, 3 points: normal, 2 points; unsatisfactory, 1 point: very unsatisfactory! Table 1 shows the average values of the 12 subjects. Table 1 shows the most common evaluations as a free impression on flavor.
  • the growth of lactic acid bacteria in soymilk medium can be determined by measuring the pH of the medium (which correlates with the amount of acid produced). Table 1 shows the results.
  • the growth of Enterococcus 'Feucarlis streptococcus' lactis was very poor (Comparative Examples 2 and 3), and Lactobacillus plantarum bifidobacterium brucei, etc. showed relatively good growth and pH was lowered. (Comparative Examples 4, 5, and 6).
  • Comparative Examples 4, 5, and 6 In addition, when cultured solely in yeast, In that case, little acid was produced and the pH did not drop.
  • Comparative Example 9 4.01 Refreshing acidity, bean odor 3.0
  • Enterococcus incharis, Lactobacillus plantarum and yeast
  • the pH dropped to 3.80 or less. It was confirmed that the growth was promoted more than in the case of only one kind of lactic acid bacterium (Example 1 of the present invention and Comparative Example 9).
  • Example 2 of the present invention of Example 1 (hereinafter referred to as a new lactic acid bacterium-producing substance), immunopotentiating activity, malignant tumor metastasis inhibitory activity and allergen-causing substance concentration were measured.
  • Peritoneal I Limak port phage d dY male mice were harvested, was suspended in a RPMI 1640 medium (5 x 1 0 6 eel ls / ml), seeded in 96-well microplate, the new lactic acid production material of various concentrations And cultured for 24 hours.
  • the index of macrophage activation was measured by nitric oxide (NO) production, and the presence or absence of cytotoxicity was also examined by the MTT method.
  • NO nitric oxide
  • Limac mouth phage were collected from the abdominal cavity of dY male mice, suspended in RPMI 1640 medium, seeded on a 96-well microplate, and cultured with various concentrations of new lactic acid bacteria-producing substances at 37 ° C for 1 hour. lmg / ml BioBeads B0DYPY was added and incubated for 1.5 hours. After washing, unincorporated BioBeads are quenched with 0.2% trypable, and the fluorescence detector Typhoon Detected at 8600 (Ex. 532 nm, Em. 526 dishes, PMT. 530 V) and quantified.
  • Mouse melanoma cells (mouse melanoma) B16-F10 donated by the Cell Resource Bank of the Institute of Aging Medicine, Tohoku University School of Medicine, were injected intravenously into C57BL / 6 female mice (purchased from Shimizu Experimental Materials). Thereafter, the test substance was orally administered continuously, and the number of tumor-forming colonies two weeks later was measured to evaluate the metastasis inhibitory activity.
  • the highly metastatic strain B16-F10 strain which was donated by the Tohoku Univ. Aging Laboratory, was cultured in RPMI 1640 medium containing 10% fetal bovine serum until it reached the logarithmic growth phase. After washing, the cells were suspended in phosphate buffer at 5 106 cells / ml. 200 ⁇ l of the above cell suspension was intravenously administered to C57BL / 6 female mice that had been ingested for 3 days from the water (control group) and the 1% or 2% new lactic acid bacteria solution administration groups, respectively, for 3 days. 5 x 10 5 cells / animal).
  • the electrophoresis apparatus used was Protean 3 manufactured by BioRad, the PowerPac200 was used as a power supply apparatus, and the blocking apparatus used was Ato One. Also, it was used 1 2% polyacrylamide Riruami Dogeru as electrophoresis gels (85 X 55 X 1 thigh 3).
  • the prepared test substances and molecular weight standard markers were overlaid on the gel and run at 200 V for 30 minutes.
  • Table 2 shows the measurement results of the NO production promotion activity of the new lactic acid bacteria-producing substance and the comparative drug (LPS).
  • new lactic acid bacteria producing substances were known to activate limacrophage at low concentrations. No cytotoxicity to macrophages was observed. From these facts, it has been clarified that the new lactic acid bacteria-producing substance is a useful immunity-enhancing substance and material, suggesting that it is an excellent substance for preventing or ameliorating diseases caused by immunity deficiency. .
  • Table 3 shows the measurement results of the macrophage phagocytosis-enhancing activity of the new lactic acid bacteria-producing substance.
  • the new lactic acid bacteria-producing substance was found to significantly enhance the phagocytic activity of limacrophage at a low concentration of 1 ml, and to enhance the concentration in a concentration-dependent manner. Furthermore, it was revealed that macrophages promoted activation at an early stage and enhanced phagocytic ability.
  • the new lactic acid bacteria-producing substance has the same or higher phagocytic activity than conventional natural-derived immunoreactivity enhancers, has no cytotoxicity (non-toxic), and has a macrophage activating effect. It was suggested that the compound was useful as an immune-potentiating substance.
  • Tumor cells such as melanomas, formed remarkably metastatic colonies in the lungs due to their high oxygen demand, and the results of their measurement are shown in Table 4.
  • tumors were dose-dependent. Metastatic colonies were significantly suppressed. From these results, it was clarified that the new lactic acid bacteria-producing substance is a useful material as an anti-cancer metastasis substance having an effect of enhancing immunity.
  • Fig. 1 shows the results of detection of the soybean allergen GlymBd30K in the soybean medium and the fermented soybean by Western blotting.
  • 1 indicates a soy medium
  • 2 indicates a GlymBd3QK standard protein
  • 3 indicates a fermented soybean (10 g)
  • 4 indicates a fermented soybean (100 ti g).
  • the lactic acid fermented product of soybean according to the present invention is excellent in macrophage NO-promoting activity and phagocytic activity, and has tumor metastasis inhibitory activity. It is. In addition, since allergens in soybeans are decomposed and eliminated, soybean foods with reduced allergens can be obtained.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

本発明は、免疫増強効果が高くかつ風味も良好な大豆の乳酸発酵物とその製造方法を提供することを目的とする。この乳酸発酵物は、大豆又はその加工物を、乳酸菌と酵母菌との共棲培養で発酵させたもので、乳酸菌として少なくともエンテロコッカス・フェカーリスを含み、他の球菌、桿菌、ビフィズス菌と適宜組合わせたものを用い、酵母菌としてはサッカロマイセス・セレビシエ及び/又はサッカロマイセス・ロゼイを用いる。また、大豆発酵物の製造方法としては、上記の菌により豆乳を発酵させて液状の発酵物を得る。さらに、この液状物をカルシウム化合物で中和した後乾燥して、粉末状の発酵物を得る。

Description

明 細 書 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、 抗腫瘍剤、 加工食品および大豆発酵物 の製造方法 技術分野
本発明は、 大豆を乳酸菌と酵母菌で発酵させた発酵物よりなる免疫増 強剤、 抗腫癡剤及び加工食品と、 これに用いる大豆発酵物の製造方法に 関するものである。
背景技術
マクロファージを始めとする白血球の活性を高めて、 生体の免疫機能 を強化することが、 各種感染症、 癌のみならず、 動脈硬化、 糖尿病、 各 種アレルギー症等の予防と治療に重要なかかわりを持つことが知られて いる。 近年、 高齢化に伴う生体機能の低下や、 食生活の偏り、 ダイエツ 卜指向等の栄養上の理由からも、 免疫力の低下が問題になっており、 何 らかの形で免疫増強剤の服用を必要とする場合が生じている。
従来から、 合成化合物や天然物由来の免疫増強剤が多数提案されてい るが、 長期間服用しても副作用のない禾然物由来のものが好ましく、 か かる免疫増強物質の一つとして、 乳酸菌が注目されている。
乳酸菌のうち、 ある種のものは高い免疫賦活作用を示すことが知られ ておリ、 この効果の高い菌種についての提案 (例えば特開平 9— 3 0 9 8 1号、 特開 2 0 0 1—4 8 7 9 6号公報など) や、 これら乳酸菌の菌 体又はその処理物の経口摂取を効率的又は容易にする手段についての提 案 (例えば特開平 6— 8 0 5 7 5号、 特開平 1 1一 1 9 9 4 9 4号公報 など) が多数なされている。
しかしながら、 乳酸菌の菌体そのものを免疫増強剤として用いる場合, 必要な菌体量が多くなリ、 コスト高になるという問題がある。 また、 乳 酸菌の培養には大量の培地が必要で、 使用後の培地は強い酸性を示すた め、 廃棄物処理という点からも問題が生じている。
乳酸菌は、 乳原料や野菜、 果実等の植物性食品を乳酸発酵させること によっても、 培養 '増殖させることができる。 この場合は、 培地に相当 する食品をそのまま栄養素として摂取することができ、 上述のような廃 棄物処理という問題は生じない。 免疫増強作用に着目して、 植物性の素 材を乳酸発酵させたものについての提案は比較的少ないが、 例えば特開 平 9一 4 0 5 6 6号公報には、 米糠及び/又は玄米粉を原料として得ら れる乳酸菌発酵物であって、 複数種の栄養素を含有する免疫増強剤が提 案されている。 しかし、 この提案のものは、 免疫増強剤としての性能も 必ずしも十分でなく、 食品として摂取する場合の風味にも問題が残され ている。 発明の開示
本発明者らは、 発酵原料の食品として大豆に着目し、 免疫増強等の薬 効も高く、 かつ風味も良好な乳酸発酵食品を得る手段について、 種々検 討を行った。 乳酸菌には多数の菌種があるが、 発酵物の免疫増強作用の 高い菌種は限定される。 一方、 発酵物の風味という観点からも菌種は限 定され、 薬効と風味の両面を満足しうる菌種を選択することは難しい。 さらに、 大豆の乳酸発酵物は発酵度のばらつきが生じ易く、 発酵度を安 定させるために、 何らかの工夫が必要なことが知見された。
本発明者らは、 乳酸菌の菌種を適切に選択し、 かつ乳酸菌以外の菌と 混合発酵させることによリ、 上記の課題を全て解決しうることを見出し、 本発明を完成させた。 すなわち本発明は、 大豆を発酵原料として、 乳酸 菌の菌種の選択と他の菌との共棲培養により、 免疫増強等の薬効に優れ, かつ風味も良好で経口摂取し易い薬剤と加工食品並びにその製造方法を 提供することを課題としている。
上記課題を解決するため本発明は、 大豆又はその加工物を、 乳酸菌と 酵母菌とを共棲培養して発酵させた発酵物を有効成分とする免疫増強剤 を提供する。
この大豆発酵物は、 白血球のサイ ト力イン産生能を高めて免疫活性を 増強するのみならず、 マクロファ一ジの貪食能を亢進させるため、 悪性 腫瘍 (癌) の発生、 増殖 ·転移の抑制にも有効である。 したがって本発 明は、 抗腫瘍剤をも提供する。 また、 この大豆発酵物は、 乳酸菌と酵母 菌とを共棲培養,発酵させるため、 発酵度が安定し易く、 乳酸菌単体で 発酵物させた場合よりも免疫活性ゃ抗腫瘍効果が安定する。 また、 発酵 物は風味が良好で、 単体で又は賦形剤で成形して服用する場合にも飲み 易いという特色を有する。
さらに本発明は、 大豆又ほその加工物を、 乳酸菌と酵母菌とを共棲培 養して発酵させた発酵物を主成分とする液状、 粉末状又は固形の加工食 品を提供する。 この加工食品は、 風味が良好であるのみならず、 大豆中 のアレルギー原因物質 (アレルゲン) がほとんど検知されない程度まで、 低アレルゲン化されていることが特徴である。
上記本発明の免疫増強剤、 抗腫瘍剤又は加工食品においては、 前記乳 酸菌は、 少なくともェンテロコッカス · フエ力一リスを含み、 残余がス トレプトコッカス 'ラクチス、 ストレプトコヅカス ·サ一モフィルス、 ラク卜バチルス · プランタルム、 ラクトバチルス ·サリパリウス、 ラク トバチルス · プレビス、 ラクトバチルス · カゼィ、 ラクトバチルス ·ァ シドフィルス、 ラク トバチルス ·ヘルべテイクス、 ビフィ ドバクテリウ ム . ビフィダム、 ビフィ ドパクテリゥム . 口ングム及びビフィ ドパクテ リウム . プレーベよリなる群から選ばれた 1種又は 2種以上の乳酸菌か らなるものであり、 かつ前記酵母菌が、 サッカロマイセス 'セレピシェ 及び/又はサッカロマイセス * ロゼィからなるものであることが好まし い。
乳酸菌及び酵母を上記のように選択することにより、 ェンテロコッカ ス · フエカーリスが有効に作用して、 高い免疫賦活活性及び抗腫瘍効果 が得られる。 また、 ェンテロコヅカス · フエカーリスのみでは、 良好な 風味の発酵物が得られないが、 上記の乳酸菌と酵母菌の組み合わせにす ることにより、 さわやかな酸味を有する風味の良好な発酵物を得ること ができる。
さらに、 前記本発明の免疫増強剤又は加工食品においては、 前記乳酸菌として、 ェンテロコヅカス ·フエカーリス、 ラクトバチルス ヘルべテイクス、 ラク トバチルス · カゼィ及びラク トバチルス ·サリノ リウスの混合種を用い、 かつ前記酵母菌として、 サッカロマイセス -セ レピシェとサッカロマイセス · ロゼィとの混合種を用いたものであるこ とがよリ好ましい。 すなわち、 この乳酸菌と酵母菌の組み合わせは、 免疫活性等の薬効を高め、 かつ風味を良好にする上でさらに好ましい。 本発明の大豆発酵物の製造方法の第一は、 上記のいずれかの免疫増強 剤、 抗潰瘍剤又は加工食品に用いられる液状の大豆発酵物の製造方法で あって、
大豆を水に浸漬し又は煮'沸して膨潤させた後粉砕する工程と、 次いで該工程で粉砕された大豆を、 必要に応じて加熱処理した後、 圧搾 して固液分離する工程と、
次いで該工程で得られ 液状の豆乳を加熱 ·殺菌する工程と、 次いで該工程で殺菌された豆乳に、 必要に応じて酵素スターターを添加 し、 乳酸菌及び酵母菌の種菌を添加して、 所定条件で共棲培養 ·発酵さ 発酵後該豆乳を再度加熱して発酵を停止させる工程とを具備することを せる工程と、 特徴とする大豆発酵物の製造方法である。
このように、 豆乳を発酵原料にして得た液状の製品は、 瓶に詰めて保 存、 運搬等に便利なこと、 飲料として摂取し易いこと、 大豆としての栄 養価も十分残されていることなどの利点を有する。 また、 豆乳の状態で 発酵させることにより、 発酵が促進されかつ発酵度が安定するため、 薬 効と風味がともに良好な製品をよリ安定して製造し得るという利点を有 する。
また、 本発明の大豆発酵物の製造方法の第二は、 上記のいずれかの免 疫増強剤、 抗腫瘍剤又は加工食品に用いられる粉末状の大豆発酵物の製 造方法であって、
第一発明の製造方法の上記各工程によリ液状の大豆発酵物を製造した後、 これに水酸化カルシウム及び/又は炭酸カルシウムを添加して大豆発酵 物中の乳酸を中和し、 その後該中和液を乾燥して、 液中の固形物を粉末 化することを特徴とする大豆発酵物の製造方法である。
上記の粉末状の製品は、 とくにハンドリングや貯蔵に便利である。 し かし、 液状の大豆発酵物を単に乾燥したのみでは、 乳酸の作用により飴 状の高粘度の固形物が生成して、 粉末化が難しい。 上記のようなカルシ ゥム塩で乳酸を中和して乾燥すれば、 きわめて容易に粉末化することが でき、 カルシウム分もともに服用することができるという利点を有する c 図面の簡単な説明
第 1図は、 本実施例において、 大豆アレルゲンの検出を行なった結果 を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
まず、 本発明の免疫増強剤又は加工食品に用いる大豆発酵物について 説明する。 発酵原料の大豆は、 固形の豆 (豆の形状のまま又は粉砕した もの) であってもよいが、 発酵を均一かつ速やかに進行させるという観 点からは、 液状又は懸濁液状に加工したものを用いることが好ましい。 すなわち、 サャから外した枝豆又は乾燥大豆を加水膨潤させて (必要 に応じて茹でてもよい) 破碎機で粉砕し、 ドロドロの懸濁液状のものを 発酵原料とすればよい。 さらに、 後記の製造方法の説明において述べる ように、 この懸濁液を固形分 (オカラ) と液状分 (豆乳) に分離し、 こ の豆乳分を発酵原料とすることがよリ好ましい。
原料の大豆の品種については、 とくに限定を要しない。 なお、 本発明 の発酵原料である 「大豆又はその加工物」 には、 上述のように、 大豆を 加水膨潤させたもの、 茹でたもの、 懸濁液状に粉砕したもの、 破砕物を 固液分離したもの等の全てが含まれる。
本発明に用いる大豆発酵物は、 上述の発酵原料を乳酸菌と酵母菌とを 共棲培養して発酵させることを特徴とする。 ここで 「共棲培養」 とは、 発酵前の種菌中に乳酸菌と酵母菌が所定の比率で含まれ、 かつ発酵の環 境を双方の菌の培養に適した条件にすることを言う。 このように乳酸菌 と酵母菌とで発酵させることにより乳酸菌単独での発酵の場合よリ、 免 疫増強活性を高めることを可能にし、 かつ発酵物の風味を大幅に改善し たことが本発明の特徴である。
以下、 本発明で用いる乳酸菌と酵母菌について説明する。 本発明のよ うに免疫増強活性の高い大豆発酵物を作る上で、 乳酸菌の菌株の選択が 重要である。 免疫増強活性は一般に乳酸球菌が高く、 乳酸桿菌やビフィ ズス菌ほ弱いと言われている。 本発明者らの知見によれば、 乳酸球菌の 中でも免疫増強活性の最も高いのはェンテロコッカス ' フエ力一リスで ある。
したがって、 本発明においては、 少なくともェンテロコッカス ' フエ カーリスを含む乳酸菌を用いる。 しかしながら、 ェンテロコッカス ' フ ェカーリスは豆乳培地によく増殖するものの、 p Hの下がりが悪く、 大 豆発酵物としては酸味が弱く、 中途半端な味になってしまう。 また特有 の発酵臭があり、 大豆の青くさみも強く残って味が悪い。
本発明者らは味の改良法につき種々検討した結果、 免疫増強活性の高 ぃェンテロコヅカス ' フエ力一リスと、 到達 p Hのより低い乳酸球菌、 乳酸桿菌、 ビフィズス菌とを混合培養した乳酸菌で発酵させれば、 上記 の問題を解決しうることを知見した。
この場合、 混合する乳酸菌として、 乳酸球菌ではストレプトコッカス *ラクチス、 ストレプトコッカス ·サ一モフィルス、 乳酸桿菌ではラク トバチルス · プランタルム、 ラク トバチルス ·サリバリウス、 ラク トノ チルス · プレビス、 ラク トバチルス · カゼィ、 ラク トバチルス ·ァシド フィルス、 ラク トバチルス 'ヘルペティクス、 ビフィズス菌ではビフィ ドバクテリゥム ' ビフィダム、 ビフイ ドバクテリゥム · Πングム、 ビフ ィ ドバクテリゥム · プレーペ等の酪農乳酸菌や腸内由来の乳酸菌を広く 用いることができ、 これらのうちの 1種でも 2種以上であってもよい。 次ぎに、 酵母菌としては、 サヅカロマイセス ·セレピシェ及び/又は サッカロマイセス · ロゼィを用いる。 これらの酵母菌は、 食品に用いら れる酵母菌の代表的なものであり、 かつ大豆の乳酸発酵物の風味を改善 する効果及び乳酸発酵の発酵度を安定化させる効果も良好なためである さらに、 でき fe大豆発酵物の酸味の質、 大豆の青臭さの消去、 発酵臭 の良き等の総合的な評価では、 乳酸菌として、 ェンテロコッカス ' フエ 力一リス、 ラク トバチルス ·ヘルべテイクス、 ラクトバチルス · カゼィ 及びラクトバチルス ·サリバリウスの 4種の混合種を用い、 かつ酵母菌 として、 サッカロマイセス 'セレピシェとサッカロマイセス ■ ロゼィと の 2種の混合種を組み合わせて用いることが最も好ましい。 なお、 この ような混合種を用いる場合、 種菌中に全ての菌がある比率で含まれてお リ、 かつ発酵後に特定の菌の割合が著しく減少することのないような発 酵条件とすることが必要である。
上記の大豆発酵物は、 通常は液状又は懸濁液状であるが、 これを乾燥 して粉末状にしてもよい。 粉末状のものは、 貯蔵やハンドリングにとく に便利である。
本発明の免疫増強剤又は抗腫瘍剤は、 この大豆発酵物を有効成分とし て含有するものであればよく、 液状若しくは懸濁液状の大豆発酵物又は その乾燥粉末をそのまま服用してもよいが、 これに賦形剤 (乳糖、 でん 粉、 デキストリン、 ゼラチン、 セルロース類など) を添加して、 錠剤、 顆粒、 カプセル剤等の固形剤として服用してもよい。 服用量はとくに限 定を要しない。 すなわち、 過剰に服用しても、 副作用の懸念は一切無く 、 栄養分として有効になるものであるから、 食品と同様の感覚で服用す れぱよい。
また、 本発明の加工食品は、 液状の大豆発酵物を豆乳と同様な感覚で 飲料としてもよい。 また、 大豆発酵物の乾燥粉末は、 そのまま食用とす ることもできるが、 水や乳飲料に添加して飲用に供しても良く、 他の加 ェ食品に添加する食品添加剤として用いてもよい。 なお、 本発明の加工 食品を 「発酵物を生成分とする」 と規定した理由は、 上記の大豆発酵物 の他に、 風味の改善を目的として添加される糖類や果汁等の調味成分を 含んでいても良いとの意である。
上記の大豆発酵物を食品とする場合に、 とくに特記すべき点は、 これ が低アレルゲン化大豆加工品になっているということである。 すなわち- 大豆に含有される難分解性の蛋白質 Gy m Bd 60K及び 30K が大豆アレル ギ一の原因物質であることが知られているが、 後記実施例に示すように 、 本発明の方法により発酵させた大豆は、 前記の蛋白質が分解され、 そ の含有量が大幅に低減されている。 したがって、 大豆アレルギーを伴う 7トピ一症等のァレルギ一体質の人でも、 発症の懸念なく本発明の加工 食品を錢ロ摂取できることが確かめられている。
次ぎに、 本発明に用いられる大豆発酵物の製造方法について説明する。 まず、 液状の大豆発酵物を製造するための本発明の方法は、
大豆を水に浸漬し叉は煮沸して膨潤させた後粉砕する工程 (粉砕工程) と、 次いで該工程で粉砕された大豆を、 必要に応じて加熱処理した後、 庄榨して固液分離する工程 (固液分離工程) と、 次いで該工程で得られ た液状の豆乳を加熱,殺菌する工程 (殺菌工程) と、 次いで該工程で殺 菌された豆乳に、 必要に応じて酵素スターターを添加し、 乳酸菌及び酵 母菌の種菌を添加して、 所定条件で共棲培養 ·発酵させる工程 (発酵ェ 程) と、 発酵後該豆乳を再度加熱して発酵を停止させる工程 (発酵停止 工程) とを具備することを特徴とする。
上記の各工程についてさらに説明を加えると、 乾燥大豆を原料とする 場合には、 予め水中に浸漬して膨潤させておく必要がある。 また、 必要 に応じて粉砕前に原料大豆を茹でておいてもよい。 粉砕工程は、 通常は ミキサ一を用いるが、 その方法についてはとくに限定を要しない。 粉砕 時には、 被砕物を所定量 (被砕物と同量程度) の水で希釈しても良い。 液状の大豆発酵物を製造する場合には、 この破砕大豆を固液分離して、 液状の豆乳の部分のみを発酵させることが好ましい。 固液分離の方法は とくに限定を要しないが、 通常は布袋のような炉布を用いて、 液状物を 絞リ出し、 固形物を袋内に残留させるような方法をとる。 なお、 固液分 離の前に、 破碎後の大豆を加熱処理しておいてもよい。
殺菌工程は、 発酵工程における雑菌の繁殖を防止するためのもので、 通常の殺菌条件、 例えば 8 0 ~ 1 2 0 °Cに数分〜十数分聞程度保持すれ ば良い。 発酵工程 (又は殺菌工程) に先立って、 粉砕物に加水して p H 調整しておくことが好ましい。
幾酵工程では、 乳酸菌と酵母菌の双方を添加するが、 添加に先立って (又は添加と同時か添加後に) 、 必要に応じて酵素スタ一ター (例えば、 アミラーゼ、 プロテアーゼなど) を添加する。 発酵条件は乳酸菌と酵母 菌の双方の培養に適した条件であることが必要であるが、 一般的には、 乳酸菌と酵母菌の培養条件はほぼ同じなので、 通常は乳酸菌の培養条件 に従えばよく、 菌種によっても若干相違するが、 密閉容器内 (暗所) で 2 0〜3 5 °Cで 2 0〜 1 0 0時間程度保持すればよい。 また、 発酵を停 止させるためには、 上記の発酵物を 7 0〜 1 0 0 °Cに数分間程度保持す る加熱工程を加えればよい。
次ぎに粉末状の発酵食品を製造する方法は、 上記と同じ、 粉砕工程、 固液分離工程、 殺菌工程、 発酵工程及び発酵停止 程を順次実施して、 液状の大豆発酵物を製造するが、 発酵停止後に中和剤を添加して発酵生 成した乳酸を中和し、 p Hを 6〜8程度にした後乾燥して液中の固形物 を粉末化することを特徴とする。
乾燥に先立って、 中和剤で中和する理由は、 乳酸発酵液が多量の乳酸 を含むため、 このままで乾燥すると飴状になって、 粉末化が困難となる ためである。 なお、 中和剤としては、 カルシウム化合物、 とくに炭酸力 ルシゥム及び/又は水酸化カルシウムが好適であり、 乾燥方法としては、 凍結乾燥法 (又は噴霧乾燥法) が好適である。
(実施例 1 )
同一の豆乳を発酵させた発酵飲料を製造するに際して、 本発明例とし ては、 乳酸菌と酵母菌で共棲培養したケース、 比較例としては乳酸菌又 は酵母菌のみで発酵させたケースで、 それぞれの豆乳発酵飲料を被検物 質として風味テストを行った。 本発明例及び比較例のサンプルの作成条 件は下記の通りである。
本発明例 1 ( 2種類の乳酸菌と酵母菌の共棲培養)
北海道産丸大豆 (品種:鶴の子) 200gと水でー晚膨潤させた後に、 加 水しミキサーで 2分間粉碎した。 さらに、 加水して、 総量を 1.6 Lとし、 ナベで撹拌しながら 5分間煮沸した。 これを布袋に入れ、 濾過した濾液 を豆乳とした。 この豆乳 1 Lに乳糖を 30gを添加し、 滅菌して培地を調 製した。 これにセルラ一ゼ (セルラ一ゼ ·オノズカ 3 S、 ヤクルト薬品 工業社製) およびプロテア一ゼ (プロテア一ゼ 0NS、 エイチビィアイ株 式会社製) をそれぞれ lOOmg添加し、 ェンテロコッカス . フエカーリス 、 ラク トバチルス 'プランタルムおよびサッカロマイセス ·セレピシェ のスターターをそれぞれ 0. 1 %ずつ接種し、 30'Cで 3日間培養した。 培 養終了液の pHと生菌数を測定した後に、 80 Cで 10分間加熱し、 冷却した 。 この被検物質において風味テストを行った。
本発明例 2 ( 5種類の乳酸菌と酵母菌の共棲培養)
実施例 1と同様に調製した滅菌培地に、 セルラーゼおよびプロテア一 ゼを添加し、 ェンテロコッカス · フエ力一リス、 ラクトバチルス · ブラ ンタルム、 ラクトバチルス ·サリパリウス、 ラク トバチルス ·ヘルぺテ イクス、 ラク トバチルス ' カゼィおよびサッカロマイセス 'セレピシェ のスターターを接種し、 以下同様に培養 ·加熱処理を行った。 なお、 こ の被検物質においては、 後記実施例 2に示すように、 風味テストの他に 免疫増強活性およびァレルゲン物質等の測定を行った。
本発明例 3 ( 4種類の乳酸菌と 2種類の酵母菌の共棲培養)
実施例 1と同様に調製した滅菌培地に、 セルラーゼおよびプロテア一 ゼを添加し、 ェンテロコッカス ' フエ力一リス、 ラクトバチルス 'ヘル ペティクス、 ラク トバチルス · 力ゼィ、 ラク トバチルス ·サリパリウス. サッカロマイセス ·セレピシェ及びサッカロマイセス · ロゼィのスタ一 ターを接種し、 以下同様に培養 .加熱処理を行った。
比較例 1 (本発明例 1の未発酵の豆乳培地)
比較例 2〜 6 ( 1種の乳酸菌で発酵)
本発明例 1と同じ豆乳培地で、 比較例 2はェンテロコッカス ·フエ力 一リスで発酵させた被検物質、 比較例 3はストレプトコッカス ·ラクチ スで発酵させたもの、 比較例 4はラク トバチルス · プランタルムで発酵 させたもの、 比較例 5はラク トバチルス ·サリバリウスで発酵させたも の、 比較例 6はピフィ ドバクテリゥム · ブレーべで発酵させたもの。
比較例 7〜 8 ( 1種の酵母菌で発酵)
本発明例 1と同じ豆乳培地で、 比較例 7はサッカロマイセス ·セレピ シェで発酵させた被検物質、 比較例 8はサッカロマイセス · ロゼィで発 酵させたもの。
比較例 9 ( 2種の乳酸菌で発酵)
本発明例 1と同じ豆乳培地で、 ェンテロコッカス · フエ力一リス及び ラクトバチルス · プランタルムで発酵させたもの。
風味テストは成人男女各々 6名を被験者とし、 5段階評価を行った。 すなわち、 、 5点:非常においしく飲みやすい、 4点 :飲み易い、 3点 : 普通、 2点; まずい、 1点:非常にまずいとし、 !1 2名の平均値を表 1 に示した。 また、 風味に関する自由な印象として、 最も一般的な評価を 併せて表 1に示す。
豆乳培地での乳酸菌の増殖性は培地の P H (生成酸量と相関している) を測定することにより調べることが出来る。 表 1にその結果を示した。 ェンテロコッカス ' フエカーリスゃストレプトコッカス ' ラクチスの増 殖性ほ悪く (比較例 2および 3 ) 、 ラク トバチルス · プランタルムゃビ フイ ドバクテリウム · ブレ一ぺ等では比較的良好な増殖性を示し、 p H が低下した。 (比較例 4、 5および 6 ) 。 また、 酵母で単独培養した場 合には、 ほとんど酸を生成せず、 p Hは下がらなかった。
【表 1】
豆乳培地を乳酸菌と酵母で単独および共棲培養した培養物の発酵性状と風味評価 試験区分 培褰後 (3日間) 風味評価
pH 自由描写 点数 本発明例 1 3.72 さわやかなコク味 4.2 本発明例 2 3.75 さわやかな深みのある'コク味 4.6 比較例 1 6.85
比較例 2 4.83 豆乳臭、 まずい 2. 比較例 3 4.55
比較例 4 3.89 さわやかな酸味、 青臭い 3.0 比較例 5 4.19
比較例 6 4.10
比較例 7 6.04 酵母臭、 まずい し 3 比較例 8 6.22
比較例 9 4.01 さわやかな酸味、 豆臭 3.0 しかし、 ェンテロコッカス 'フエカーリス、 ラク トバチルス ·プラン タルムおよび酵母菌による共棲培養を行うと、 p Hは 3 . 8 0以下に低 下し、 共棲培養により、 2種の乳酸菌のみの場合より、 増殖が促進され ていることが確認された (本発明例 1及び比較例 9 ) 。 また、 4種類の 乳酸菌と 2種類の酵母菌での共棲培養の場合には、 さらに p Hは低下し、 乳酸菌群の増殖が促進されていることが明らかとなった (本発明例 3〉 c 次に風味テストの結果について説明する。 これらの発酵物の中から代 表的なもの 7種類 (本発明例 1, 2 , 3及び比較例 2 , 4 , 7, 9 ) を 選んで風味評価を行った。 その結果を表 1に示した。 乳酸菌や酵母単独 で培養した発酵物は、 豆乳臭、 青臭さおよび酵母臭が強く、 評価が低か つた (比較例 2、 4および 7 ) 。
また、 2種類の乳酸菌の混合培養でも豆臭は消えなかったが、 酵母を 加えて培養すると豆臭は消え、 評価が高くなつた (比較例 9および本発 明例 1 ) 。 さらに、 5種類の乳酸菌と酵母菌の共棲培養発酵物では、 さ わやかな酸味に深みのあるコク味が加わって評価も高くなリ (本発明例 2 ) 、 4種類の乳酸菌と 2種の酵母菌の共棲培養発酵物では評価はさら に高くなつた (本発明例 3 ) 。
これらのことより、 大豆を複数の乳酸菌と酵母を共棲培養発酵するこ とにより'、 乳酸菌の増殖性が高まり、 大豆特有の臭みが消去されるだけ でなく、 優れた風味を伴う素材に変わることが明らかとなった。
(実施例 2 )
実施例 1の本発明例 2の被検物質 (以下、 新乳酸菌産生物質という〉 について, 免疫増強活性、 悪性腫瘍転移抑制活性とアレルギー原因物質 濃度の測定を行なった。
(1)測定方法
①免疫増強活性の測定:
A. マクロファージからの NO産生能促進活性
d dY系雄性マウスの腹腔よリマク口ファージを採取し、 RPMI 1640 培地に懸濁した後に ( 5 x 1 06 eel ls/ml) 、 96穴マイクロプレート に播種し、 種々濃度の新乳酸菌生産物質と 24時間培養した。 マクロフ ァージの活性化の指標を一酸化窒素 (NO) 産生にて測定し、 細胞毒性 の有無も MTT法によリ併せて検討した。
B. マクロファージ貪食能宂進活性
d dY系雄性マウスの腹腔よリマク口ファージを採取し、 RPMI 1640 培地に懸濁した後に、 96穴マイクロプレートに播種し、 種々濃度の新 乳酸菌生産物質と 37°C、 1時間培養した後に、 lmg/ml BioBeads B0DYPYを添加し、 1. 5時間保温した。 洗浄した後に、 取り込まれてい ない BioBeadsを 0. 2 %トリパンブル一で消光し、 蛍光検出器 Typhoon 8600にて (Ex. 532 nm, Em. 526 皿, PMT. 530 V) 検出し定量した。
②腫瘍転移抑制活性の測定:
東北大学医学部加齢医学研究所の細胞資源バンクより分与されたマウ スメラノ一マ細胞 (マウス黒色細胞腫) B16- F10を、 C57BL/ 6雌性マウ ス (清水実験材料より購入) に静脈注射し、 その後継続的に被検物質を 経口投与して、 2週間後の腫瘍形成コロニー数を測定し、 転移抑制活性 を評価した。
東北大加齢研より分与された高転移株 B16- F10株を、 1 0 %胎児牛血 清含有 RPMI 1640培地を用い対数増殖期になるまで培養した。 その後に、 洗浄し、 細胞を 5 106 ce l l s/ mlにリン酸緩衝液に懸濁した。 水 (コ ントロール群) 、 1 %又は 2 %新乳酸菌溶液投与群それぞれの、 3日間 S由摂取させた C57BL/ 6雌性マウスに、 上記の細胞懸濁液を 200 μ 1静 脈内投与した (5 X 105 ce l l s/匹) 。 その後水もしくは 1〜 2 %新乳酸 菌生産物質を 1 4日間自由摂取させ、 肺メラノーマ転移部位を観察し、 撮影した後に腫瘍形成コロニー数を計測した。 尚、 この動物実験は、 動 物実験倫理規定に基づき行った。
③アレルギー原因物質濃度の測定
ウェスタンプロッティング法によリ、 大豆アレルゲンの検出を行った c 原料である脱脂大豆抽出液 (大豆培地) および大豆発酵物を Lae讓 l i緩 衝液に溶解し、 電気泳動用被検物質とした。 電気泳動装置は、 Bi oRad社 製 Protean 3、 電源装置として PowerPac200を使用し、 ブロッテイング装 置はアト一社製を用いた。 また、 電気泳動用ゲルとして 1 2 %ポリアク リルアミ ドゲル (85 X 55 X 1 腿3 ) を使用した。 , 調製したそれぞれの被検物質および分子量標準マーカーをゲルに重層 し、 200V、 30分間泳動した。 その後、 ニトロセルロース膜にゲル上で分 離されたタンパクを転写し、 転写胰を抗 Gly m Bd 30K抗体(5000倍希釈) で処理した。 転写膜を洗浄じた後に、 HRP標識抗マウス IgG抗体で処理し、 ECLキット (アマシャム社) にて発光させ、 HyperFi lm (アマシャム社) で検出した。 尚、 大豆タンパクのアレルゲン性は、 分子量 30kDaの Gly m Bd 30Kと相関性があることが知られていることより、 大豆のアレルゲ ン性検出の指標に用いた。
( 2 )評価結果
①免疫増強活性の測定:
A . マクロファージ の N O産生能促進活性
新乳酸菌生産物質及び比較対照薬 (L P S ) の N O産生促進活性の測 定結果を、 表 2に示す。 表に見られるように、 新乳酸菌生産物質は、 低 濃度よリマクロファ一ジを活性化させることが知れた。 また、 マクロフ ァ一ジに対する細胞毒性は全く認められなかった。 これらのことよリ、 新乳酸菌生産物質は有用な免疫力増強物質 ·素材であることが明らかと なり、 免疫力不足にょリ発症する疾患の予防または改善に優れた物質で あることが示唆された。
【表 2】
新乳酸菌生産物質の免疫力増強作用 (NO産生能亢進)
サンプノレ 濃度 g/ml) NO産生量 (μΜ) 免疫力増強活性 (倍)
Normal ― 1.3
比較対照薬 (LPS) 10 44,5 34.2 新乳酸菌生産物質 3 9.5 7.3
30 22.6 17.3
100 50.8 38.6 結果は全て四例の平均値 さらに、 予備試験レペルでの検討において、 免疫力を低下させたマウ ス (副腎皮質ホルモン ハイ ド口コーチゾン投与により作成) に、 1 g /kg の用量で 5日間連続投与したところ、 生体の免疫能に関与する臓器 の一つである脾臓の縮小を抑制した。 これらのことより、 脾臓縮小によ る免疫カネ足も改善および予^できることが示唆された。 '
B . マクロファージ貪食能亢進活性
新乳酸菌生産物質のマクロファージ貪食能亢進活性の測定結果を、 表 3に示す。 表に見られるように、 新乳酸菌生産物質は、 低濃度 1 mlよリマクロファ一ジの貪食能を有意に亢進させ、 濃度依存的に亢進さ せることが知れた。 さらに、 マクロファージを初期の段階で、 活性化を 促進させ、 貪食能を亢進させることが明らかとなった。
【表 3】 新乳酸菌生産物質の免疫力増強作用 (貪食能亢進) ―
サンプル 濃度 ^g/ml) Optical Density (71000)免疫力増強活性 (倍)
Normal 一 665.1 ±32.2 ―
新乳酸菌生産物質 3 702.1±32.3 1.06
10 857.9±30.2* 1.29
30 959.6±30.9** 1.44
100 1448.1±42.3** 2.18
300 1507.2±22.2** 2.27 結果は全て 5例の平均値 ±標準誤差、 食食能増強活性は Normalを 1 として計 算した。 *p<0.05, **p<0.01 (Dunnet 2 tail有意差検定法による)
新乳酸菌生産物質は、 従来の天然物由来の免疫活性増強剤と比較して 同等以上の貪食能亢進活性を有しており、 細胞毒性が無く (無毒) でマ クロファージ活性化作用を有していることが明らかとなっていることか ら、 免疫力増強物質として有用であることが示唆された。
②腫癟転移抑制活性の測定:
黒色細胞腫などの腫瘍細胞は、 酸素要求性が高いことより、 肺におい て顕著に、 転移コロニーを形成しており、 それらを計測した結果を表 4 に示した。 新乳酸菌生産物質投与群投与群において、 濃度依存的に腫瘍 転移コロニーを有意に抑制した。 これらの結果より、 新乳酸菌生産物質 は、 兔疫カ増強作用を有した癌転移抑制物質として有用な素材であるこ とが明らかとな た。
【表 4】
新乳酸菌産生物質の癌転移抑制活性
サンプル 濃度 (%) 腫瘍転移コロニー数 (個) 抑制率 (%) コント口一ノレ (水) ― 162土 16
新乳酸菌生産物質 1 81± 17** 49.6
2 46 ±6** 71.2 結果は全て 1 0例の平均値土標準偏差、 **p<0,01 現在、 癌治療の補助療法として、 ァガリクス、 メシマコブなど多糖類 系の免疫賦活機能性食品が注目を浴び、 医療 '民間療法的に用いられて いる。 しかし、 これらは天然素材であるため日照時間 ·降雨量 ·潮流 - 海塩濃度 ·プランク トンなど制御できない気象状況など自然界の要素に ょリ、 有効成分含有量の多少、 品質の劣悪が左右される。 新乳酸菌生産 物質は、 厳重な菌体管理および厳密な培養条件、 さらに、 安定した品質 の大豆を使用しているので、 口ット間での誤差がほとんど無く生産され ることより、 これからの免疫増強 ·癌転移物質であることが期待される
③アレルギー原因物質濃度 (叉はアレルギー活性—) の測定:
大豆培地、 大豆発酵物をウェスタンブ. αッティング法により、 大豆ァ レルゲン Gly m Bd 30Kの検出を行なった結果を図 1に示す。 同図におい て、 1は大豆培地、 2は Gly m Bd 3QK標準タンパク質、 3は大豆発酵物 ( 10 g) 、 4は大豆発酵物 (100 ti g) を示す。
図に見られるように、 大豆培地には、 分子量約 30kDa付近にパンドが 認められたが、 大豆発酵物質には、 ほとんど認められなかった。 これら のことより、 大豆培地のアレルゲンは、 発酵により、 検出限界以下まで 分解 '消去されることが明らかとなった。 また、 大豆のアレルゲン性は Gly m Bd 30Kと相闋性が認められていることから (辻ら、 Food Sci . Te chnol . Int. Tokyo, 3, 145-149, 1997 ) 、 本実験に供した大豆発酵物 質は、 アレルゲン性が低いものと考えられる。 産業上の利用可能性
本発明により、 免疫増強等の薬効も高く、 かつ風味も良好な乳酸発酵 食品を得ることが可能になった。 すなわち、 乳酸菌と酵母菌を共棲培養 し、 かつ乳酸菌の菌種を適切に灣択することにより、 免疫活性作用と食 品としての風味とを両立させるこ,とを可能にしたものである。
本発明に係る大豆の乳酸発酵物は、 マクロファージかの N O産生能促 進活性や貪食能亢進活性に優れ、 かつ腫瘍転移抑制活性を有するため、 天然物由来の免疫増強剤ゃ抗腫瘍剤として有用である。 また、 大豆中の アレルゲンが分解 ·消去されるため、 低アレルゲン化大豆食品を得るこ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 大豆又はその加工物を、 乳酸菌と酵母菌とを共棲培養して発酵 させた発酵物を有効成分とする免疫増強剤。
2 . 大豆又はその加工物を、 乳酸菌と酵母菌とを共棲培養して発酵 させた発酵物を有効成分とする抗邇瘍剤。
3 . 前記乳酸菌が、 少なくともェンテロコッカス ' フエカーリスを 含み、 残余がストレブトコッカス , · ラクチス、 ストレプトコヅカス ·サ ーモフィルス、 ラク 卜バチルス · プランタルム、 ラク トバチルス ·サリ ノ リウス、 ラク トバチルス · プレビス、 ラク トバチルス · 力ゼィ、 ラク トバチルス ·ァシドフィルス、 ラク 卜バチルス ·ヘルべティクス、 ビフ ィ ドパクテリゥム · ピフィダム、 ピフィ ドパクテリゥム . ロングム及び ピフィ ドパクテリゥム · プレーペよりなる群から選ばれた 1種又は 2種 以上の乳酸菌からなるものであり、
かつ前記酵母菌が、 サッカロマイセス ·セレピシェ及び 又はサッカロ マイセス · ロゼィからなるものである、 請求の範囲第 1項記載の免疫増 強剤又は請求の範囲第 2項記載の抗腫瘍剤。
4 . 前記乳酸菌として、 ェンテロコッカス ' フエ力一リス、 ラクトバチ ルス ·ヘルペティクス、 ラク トバチルス · カゼィ及びラク トバチルス · サリパリウスの混合種を用い、 かつ前記酵母菌として、 サッカロマイセ ス ·セレピシェとサヅカロマイセス · ロゼィとの混合種を用いたことを 特徴とする、 請求の範囲第 1項記載の免疫増強剤又は請求の範囲^ 2項 記載の抗腫瘍剤。
5 . 大豆又はその加工物を、 乳酸菌と酵母菌とを共棲培養して発酵させ た発酵物を主成分とする液状、 粉末状又は固形の加工食品。
6 . 前記乳酸菌が、 少なくともェンテロコッカス · フエ力一リスを含み 、 残余がストレプトコッカス · ラクチス、 ストレプトコッカス ·サ一モ フィルス、 ラク トバチルス 'プランタルム、 ラク トバチルス 'サリバリ ウス、 ラクトバチルス · プレビス、 ラク トバチルス · カゼィ、 ラク トバ チルス ·ァシドフィルス、 ラク トバチルス ·ヘルべテイクス、 ビフイ ド パクテリゥム · ビフィダム、 ピフィ ドバクテリゥム · ロングム及びビフ ィ ドパクテリゥム · プレーベよりなる群から選ばれた 1種又は 2種以上 の乳酸菌からなるものであり、
かつ前記酵母菌が、 サッカロマイセス 'セレビシェ及び 又はサッカロ マイセス · ロゼィからなるものである、 請求の範囲第 5項記載の加工食
PP t
7 . 前記乳酸菌として、 ェンテロコヅカス ' フエカーリス、 ラクトパチ ルス ·ヘルべテイクス、 ラクトバチルス · カゼィ及びラク トバチルス - サリパリウスの混合種を用い、 かつ前記酵母菌として、 サッカロマイセ ス ·セレピシェとサッカロマイセス · ロゼィとの混合種を用いたことを 特徴とする、 請求の範囲第 5項記載の加工食品。
δ . 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれかに記載の免疫増強剤若しくは 抗腫瘍剤又は請求の範囲第 5項〜第 7項のいずれかに記載の加工食品に 用いられる液状の大豆発酵物の製造方法であって、
大豆を水に浸漬し又は煮沸して膨潤させた後粉碎する工程と、 次いで該工程で粉碎された大豆を、 必要に応じて加熱処理した後、 圧榨 して固液分離する工程と、
次いで該工程で得られた液状の豆乳を加熱 ·殺菌する工程と、 次いで該工程で殺菌された豆乳に、 必要に応じて酵素スターターを添加 し、 乳酸菌及び酵母菌の種菌を添加して、 所定条件で共棲培養,発酵き せる工程と、
発酵後該豆乳を再度加熱して発酵を停止させる工程とを具備することを 特徴とする大豆発酵物の製造方法。
9 . 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれかに記載の免疫増強剤若しくは 抗腫瘍剤又は請求の範囲第 5項〜第 7項のいずれかに記載の加工食品に 用いられる粉末状の大豆発酵物の製造方法であって、
請求の範囲第 7項記載の各工程により液状の大豆発酵物を製造した後、 これに水酸化カルシウム及び/又は炭酸カルシウムを添加して大豆発酵 物中の乳酸を中和し、 その後該中和液を乾燥して、 液中の固形物を粉末 化することを特徴とする大豆発酵物の製造方法。
PCT/JP2003/012713 2003-10-03 2003-10-03 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗潰瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法 WO2005032568A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/012713 WO2005032568A1 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗潰瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/012713 WO2005032568A1 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗潰瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005032568A1 true WO2005032568A1 (ja) 2005-04-14

Family

ID=34401455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012713 WO2005032568A1 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗潰瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2005032568A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076315A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nippon Meat Packers Inc 食品中の大豆検出キット
WO2008075949A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Friesland Brands B.V. Modulation of human microsomal triglyceride transfer protein (mtp or mttp) gene expression by food-grade/ingested dietary microorganisms
WO2009001443A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Nichi Nichi Pharmaceutical Co., Ltd. 発酵豆乳より得られるチーズ様食品とその製造法
EP2386624A1 (en) * 2009-11-25 2011-11-16 Liping Wang Complex microbial preparation for treating diabetes and preparative method and use thereof
JP2013128455A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Mitsutoyo Foods:Kk 豆乳培地を用いたおからの乳酸菌発酵
JP2013133311A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Tropical Plant Resources Institute Inc 血管新生阻害剤
WO2013114282A2 (es) 2012-02-03 2013-08-08 Universidad De Chile Reducción de polisacáridos no almidones y alfa-galactósidos en harina de soya mediante fermentación en estado sólido usando bacterias celulolíticas aisladas de distintos ambientes.
WO2015156106A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 株式会社カネカ 発酵食品組成物の製造方法
WO2017057455A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社カネカ 発酵食品組成物の製造方法
CN108641991A (zh) * 2018-07-11 2018-10-12 江苏恒丰强生物技术有限公司 一种复合活菌制剂和其制备方法及其应用
WO2020004299A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 学校法人立命館 がんの治療、予防、改善、抑制又は転移抑制用組成物
US20210069327A1 (en) * 2016-03-30 2021-03-11 Microbio Co. Ltd. Combined cancer therapy with immune checkpoint modulators and fermentation products by symbiotic microbiota
US10993915B2 (en) 2015-12-17 2021-05-04 Universidad De Navarra Microparticles for encapsulating probiotics, obtaining said microparticles and uses thereof
WO2021256507A1 (ja) * 2020-06-16 2021-12-23 合同酒精株式会社 植物性ミルク発酵物の製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07155103A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Shikoku Nyugyo Kk 乳酸菌発酵液の製造方法
JPH0919283A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Hisatoki Komaki 乳酸菌及び酵母の菌体成分複合体の製造方法
JPH11266832A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Bizen Kasei Kk 食用組成物およびその製造法
JP2000125810A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Yangu Kk 炎症抑制作用及び感染症防御作用のある濃縮飲料
JP2001149023A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Es Ex Japan:Kk 生体活性剤及びそれを使用した動物用飼料添加物
JP2001169760A (ja) * 1999-10-08 2001-06-26 Yangu Kk バンコマイシン耐性腸球菌に対して殺菌・感染防御作用のある微生物由来の醗酵濃縮飲料
JP2001204464A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Toyota Motor Corp 乳酸の製造方法
JP2001224340A (ja) * 1999-12-06 2001-08-21 Frontier Engineering:Kk 練り製品の製造方法および製造装置
EP1145648A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-17 Kraft Foods, Inc. Low-cost soy proteinacaous food ingredients
US20020182274A1 (en) * 2001-03-21 2002-12-05 Kung-Ming Lu Methods for inhibiting cancer growth, reducing infection and promoting general health with a fermented soy extract
JP2003310154A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Nippon Kefia Kk ケフィアグレインを用いた豆乳の発酵方法及び発酵産物
JP2003335695A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Nippon Bio Kk 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗腫瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07155103A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Shikoku Nyugyo Kk 乳酸菌発酵液の製造方法
JPH0919283A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Hisatoki Komaki 乳酸菌及び酵母の菌体成分複合体の製造方法
JPH11266832A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Bizen Kasei Kk 食用組成物およびその製造法
JP2000125810A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Yangu Kk 炎症抑制作用及び感染症防御作用のある濃縮飲料
JP2001169760A (ja) * 1999-10-08 2001-06-26 Yangu Kk バンコマイシン耐性腸球菌に対して殺菌・感染防御作用のある微生物由来の醗酵濃縮飲料
JP2001149023A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Es Ex Japan:Kk 生体活性剤及びそれを使用した動物用飼料添加物
JP2001224340A (ja) * 1999-12-06 2001-08-21 Frontier Engineering:Kk 練り製品の製造方法および製造装置
JP2001204464A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Toyota Motor Corp 乳酸の製造方法
EP1145648A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-17 Kraft Foods, Inc. Low-cost soy proteinacaous food ingredients
US20020182274A1 (en) * 2001-03-21 2002-12-05 Kung-Ming Lu Methods for inhibiting cancer growth, reducing infection and promoting general health with a fermented soy extract
JP2003310154A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Nippon Kefia Kk ケフィアグレインを用いた豆乳の発酵方法及び発酵産物
JP2003335695A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Nippon Bio Kk 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗腫瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAGEURA T. ET AL.: "Nyusankin ni yoru daizu hakkobutsu no men'eki zokyo sayo", THE JAPANESE SOCIETY OF NUTRITION AND FOOD SCIENCE SOKAI KOEN YOSHISHU, vol. 56, 20 June 2002 (2002-06-20), pages 140, XP002986715 *
NAKAYAMA M. ET AL.: "Inhibitory effects of the extract of soy protein fermented with lactic acid bacteria and yeast on the 1,2-dimethylhydrazine-induced colon cancer and aberrant crypt foci of mice", BIOSCIENCE MICROFLORA, vol. 21, no. 3, 2002, pages 163 - 170, XP002986716 *
YAMAMOTO T. ET AL.: "Nyusankin to shuyo eshi inshi", NEW FOOD IND., vol. 35, no. 3, 1993, pages 1 - 7, XP002986717 *

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076315A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nippon Meat Packers Inc 食品中の大豆検出キット
WO2008075949A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Friesland Brands B.V. Modulation of human microsomal triglyceride transfer protein (mtp or mttp) gene expression by food-grade/ingested dietary microorganisms
WO2009001443A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Nichi Nichi Pharmaceutical Co., Ltd. 発酵豆乳より得られるチーズ様食品とその製造法
EP2386624A1 (en) * 2009-11-25 2011-11-16 Liping Wang Complex microbial preparation for treating diabetes and preparative method and use thereof
EP2386624A4 (en) * 2009-11-25 2013-08-21 Liping Wang COMPLEX MICROBIAL PREPARATION FOR THE TREATMENT OF DIABETES AND METHOD FOR PREPARING SAME AND USE THEREOF
JP2013128455A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Mitsutoyo Foods:Kk 豆乳培地を用いたおからの乳酸菌発酵
JP2013133311A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Tropical Plant Resources Institute Inc 血管新生阻害剤
WO2013114282A2 (es) 2012-02-03 2013-08-08 Universidad De Chile Reducción de polisacáridos no almidones y alfa-galactósidos en harina de soya mediante fermentación en estado sólido usando bacterias celulolíticas aisladas de distintos ambientes.
JPWO2015156106A1 (ja) * 2014-04-11 2017-04-13 株式会社カネカ 発酵食品組成物の製造方法
WO2015156106A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 株式会社カネカ 発酵食品組成物の製造方法
WO2017057455A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社カネカ 発酵食品組成物の製造方法
JPWO2017057455A1 (ja) * 2015-09-29 2018-08-16 株式会社カネカ 発酵食品組成物の製造方法
US10993915B2 (en) 2015-12-17 2021-05-04 Universidad De Navarra Microparticles for encapsulating probiotics, obtaining said microparticles and uses thereof
US12023380B2 (en) * 2016-03-30 2024-07-02 Microbio Co. Ltd. Combined cancer therapy with immune checkpoint modulators and fermentation products by symbiotic microbiota
KR102646979B1 (ko) 2016-03-30 2024-03-13 마이크로바이오 컴퍼니 엘티디. 면역 체크포인트 조절제 및 공생 미생물군에 의한 발효 산물로의 병용 암 치료법
KR20230008901A (ko) * 2016-03-30 2023-01-16 마이크로바이오 컴퍼니 엘티디. 면역 체크포인트 조절제 및 공생 미생물군에 의한 발효 산물로의 병용 암 치료법
US20210069327A1 (en) * 2016-03-30 2021-03-11 Microbio Co. Ltd. Combined cancer therapy with immune checkpoint modulators and fermentation products by symbiotic microbiota
US11517599B2 (en) 2018-06-25 2022-12-06 Respect Co., Ltd. Composition for treating, preventing, ameliorating or suppressing cancer or inhibiting cancer metastasis
JP2020002025A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 学校法人立命館 がんの治療、予防、改善、抑制又は転移抑制用組成物
WO2020004299A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 学校法人立命館 がんの治療、予防、改善、抑制又は転移抑制用組成物
CN108641991A (zh) * 2018-07-11 2018-10-12 江苏恒丰强生物技术有限公司 一种复合活菌制剂和其制备方法及其应用
WO2021256507A1 (ja) * 2020-06-16 2021-12-23 合同酒精株式会社 植物性ミルク発酵物の製造方法
CN115835779A (zh) * 2020-06-16 2023-03-21 合同酒精株式会社 植物奶发酵物的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003335695A (ja) 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗腫瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法
CN102318806B (zh) 一种益生菌发酵南瓜、胡萝卜蔬菜粉的制备方法
EP2177110A1 (en) Immunostimulating composition containing lactic acid bacteria
KR101711874B1 (ko) 발효 음료의 제조 방법 또는 상기 방법으로 제조된 발효 음료
KR102149951B1 (ko) 복합 발효를 이용한 gaba 증진된 대추 발효물 및 그 제조 방법
US20050281898A1 (en) Anti-tumor agent, beverages and foods using the same, and a process for manufacturing the anti-tumor agent
WO2005032568A1 (ja) 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗潰瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法
CN107530387B (zh) 含有双歧杆菌和十字花科蔬菜的经口组合物
JP2005000161A (ja) トウガラシ又はカプシノイド含有植物の発酵組成物
TW200804591A (en) Lactic acid bacterium having immunoregulatory activity derived from moromi for wine fermentation
AU2009220403B2 (en) Agents for promoting secretion and/or suppressing decrease of adiponectin
JP2015178530A (ja) がん発症リスク低減剤
KR102105316B1 (ko) 프로바이오틱스 유산균으로 발효된 차가버섯, 상황버섯 및 영지 버섯 혼합발효추출액을 이용한 기능성 음료의 제조방법 및 그 기능성 음료
KR101193338B1 (ko) 고구마 유산균 발효식품의 제조방법
KR20100045237A (ko) 발효더덕 제조방법
JP5548393B2 (ja) ブドウ発酵物の製造方法
KR20090029528A (ko) 홍삼 및 실크펩타이드를 주재로 한 건강보조식품의제조방법 및 그 건강보조식품
CN106119065A (zh) 一种猴头菇红枣醋及其制备方法与应用
KR20200113720A (ko) 유산균발효 건강음료의 제조방법
CN104673708A (zh) 一种具有强发酵能力的活力素菌种及保健食品
KR102217834B1 (ko) 케피어 유래 유산균의 사균체 및 포도씨 분말을 함유하는 비만의 예방 또는 치료용 조성물
AU2015200625B2 (en) Agents for promoting secretion and/or suppressing decrease of adiponectin
JP6484302B2 (ja) 経口用組成物
JP2017143799A (ja) 発酵乳飲食品
CN115363096A (zh) 一种具有缓解便秘、减肥功能的酸奶、制备方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application