WO2005032006A1 - 移動体通信システム、移動体通信方法、基地局及び移動機 - Google Patents

移動体通信システム、移動体通信方法、基地局及び移動機 Download PDF

Info

Publication number
WO2005032006A1
WO2005032006A1 PCT/JP2004/014662 JP2004014662W WO2005032006A1 WO 2005032006 A1 WO2005032006 A1 WO 2005032006A1 JP 2004014662 W JP2004014662 W JP 2004014662W WO 2005032006 A1 WO2005032006 A1 WO 2005032006A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
data
transmission
base station
mobile
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014662
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taichi Majima
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Kenwood
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Kenwood filed Critical Kabushiki Kaisha Kenwood
Priority to DE04788442T priority Critical patent/DE04788442T1/de
Priority to US10/572,739 priority patent/US7545779B2/en
Priority to EP04788442A priority patent/EP1667343A4/en
Publication of WO2005032006A1 publication Critical patent/WO2005032006A1/ja
Priority to US12/419,317 priority patent/US7738430B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal

Definitions

  • Mobile communication system mobile communication method, base station and mobile device
  • the present invention relates to a mobile communication system for performing random access control.
  • the present invention relates to a system, a mobile communication method, a base station, and a mobile device.
  • Non-Patent Document 1 the radio control system with partial echo (ICMA_PE, Idle-Single Casting Multiple Access with Partial Echo) is used.
  • ICMA_PE the radio control system with partial echo
  • Idle-Single Casting Multiple Access with Partial Echo the radio control system with partial echo
  • TDM II random access control such as PDC (Personal Digital Cellular) in Japan
  • transmission and reception are performed alternately at the mobile device due to the characteristics of TDMA. Since there is enough time before the next reception timing after the data transmission of the mobile station, the base station can reflect on the reception of the next mobile station whether the transmission of the mobile station was performed correctly. There is no time slot loss. In addition, since the mobile station can communicate in full duplex, the result of transmission to the base station can be known by the next reception.
  • the base station will not be included in the data of the first slot. Judgment of the number of remaining slots from the information that has been made, and by prohibiting the transmission of other mobile stations until the remaining slots become zero, allow the mobile station that transmitted the first slot to transmit preferentially It can also be configured to make a “reservation”.
  • Patent Document 1 describes a control method using the concept of reservation. I have.
  • This collision control information includes the following contents.
  • FIG. 11 shows an example of an operation in the case where a collision has occurred when mobile stations M A and M B transmit four consecutive frames at substantially the same timing.
  • the mobile station MA has a better radio wave environment and the transmission information of the mobile station MB has not reached the base station. The operation in FIG. 11 will be described below.
  • the mobile station MA When receiving the first downlink frame # 1 from the base station, the mobile station MA determines that I ZB (transmission permission / prohibition information) is I (permission) and starts transmission. The information length of 4 frames is recorded in the transmission data of the mobile station MA. On the other hand, mobile station MB receives second downlink frame # 2, determines that I ZB is I, and starts transmission. Similarly, it is recorded in the transmission data that the information length is four.
  • the base station receives the transmission data of the mobile station MA and received continuous data (the information length is greater than 1 and spans multiple frames), so I / B is changed to B in the fourth frame # 4. Switch.
  • the mobile station MA Upon receiving the fourth frame # 4, the mobile station MA determines that the R / N is R, and that the CRC transmitted by the own station in the first frame and the received PE match, and that continuous transmission is performed. Judging that it is possible to continue, we also sent the last frame # 4, and after that we sent all the data, so Transmission ends.
  • the mobile station MB transmitted without confirmation until the third frame # 3, but because of collision with the transmission of the mobile station MA, the transmission data did not reach the base station.
  • the mobile station MB receives the lower frame (the fifth frame # 5 in the example), and the PE in the downstream frame transmits the first frame by the own station. Judge that it does not match the CRC.
  • the mobile station MB determines that the transmission data of its own station has not reached the base station, determines that the transmission has failed, does not transmit the fourth frame, and tries again after a random delay.
  • a random access control method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-285589 will be described with reference to FIG.
  • the collision control information includes the following contents.
  • the I / B information is provided as three bits, and the following detailed information is provided to the mobile device. I have.
  • FIG. 12 is a diagram for describing an example of transmission and reception of uplink and downlink frames when mobile stations M A and M B try to transmit four consecutive frames.
  • the mobile station MA When receiving a frame with a downlink frame (first frame # 1) from the base station, the mobile station MA determines that the I / B is "empty” and starts transmission. In addition, it was recorded overnight that the information length was four.
  • the base station detects the signal at timing T 1 when the mobile station MA starts transmitting, and does not receive the first frame until the end, but sets the IZB to “transmission prohibited 3 ⁇ .
  • the first transmission frame is received until the end, and it is determined whether or not the transmission data of the mobile station MA is continuous data. Since overnight data is continuous, the base station assigns the transmission right to the mobile station MA at timing T2, sets the I / B to "transmission right assignment", and designates the mobile station information as the mobile station information. Shall be.
  • the mobile station MA determines that transmission can be continued, and transmits all the remaining transmission frames. Thereafter, the mobile station MA completes transmission of all transmission frames, and ends transmission.
  • the mobile station MB had a transmission operation at the timing of the second downlink frame # 2, but performed a standby operation because the IZB in the downlink frame was "transmission prohibited 3".
  • T3 After the transmission of the mobile station MA, it is determined that the I / B has become "empty" and transmission is started.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-1990
  • a mobile station can transmit up to three frames without acknowledgment of the base station, so while a mobile station is transmitting the first three frames, Of mobile stations can start transmission, and many collisions occur in uplink frames. It was.
  • the random access transmission of a mobile device is often within three frames.
  • I / B in the downstream frame from the base station remains at I, so that airline control was rarely performed in practice.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the related art, and has as its object to enable efficient and high-throughput random access control.
  • Another object of the present invention is to enable random access control with a small control load.
  • Another object of the present invention is to enable random access control applicable to a mobile station having a half-duplex configuration.
  • a predetermined offset time is set between the downlink communication frame from the base station to the mobile station and the uplink communication frame from the mobile station to the base station,
  • the base station transmits a transmission permission signal (I) for permitting transmission of one frame of data, and receives the specific frame from the mobile device in the specific frame.
  • I transmission permission signal
  • the subsequent data exists in the data of one frame, it is determined whether or not to permit continuous transmission of the subsequent data over a plurality of frames, and when the continuous transmission is permitted, continuous transmission is permitted to allow continuous transmission.
  • each mobile station transmits one frame of data in response to the transmission permission signal (I) from the base station, and transmits one frame of data.
  • a continuous transmission permission signal (P) for data is received, Transmitting the subsequent data in a plurality of consecutive frames of the uplink communication frame;
  • an uplink communication frame from the mobile station to the base station is longer than one frame and shorter than two frames by a period shorter than the downlink communication frame from the base station to the mobile station,
  • the base station (11) transmits the transmission permission signal (I) to a frame corresponding to the first frame in the downstream communication frame.
  • the mobile station (12) has transmission data and receives a transmission permission signal in a frame corresponding to the first frame
  • the mobile station (12) receives the transmission permission signal in a frame corresponding to the first frame. Transmitting the data for the one frame, and if there is succeeding data in the data for one frame received from the mobile device in the specific frame, the subsequent data is transmitted over a plurality of frames.
  • the mobile station (12) upon receiving the continuous transmission permission signal (P), transmits the subsequent data in a continuous frame without confirming that the base station has successfully received the data.
  • the base station transmits information (R / N, CRC) indicating whether one frame of data from the mobile device has been normally received together with the continuous transmission permission signal (P), and The base station determines whether or not the base station has normally received the data of one frame transmitted by itself, and transmits the subsequent data if it determines that the base station has received the data normally.
  • information R / N, CRC
  • P continuous transmission permission signal
  • the base station transmits mobile station identification information for identifying a mobile station together with the continuous transmission permission signal (P), and when the mobile station identification information specifies itself, Then, the subsequent data is transmitted.
  • P continuous transmission permission signal
  • the mobile station (12) when the mobile station (12) has transmission data and cannot receive the transmission permission signal (I) for a predetermined period of time, the mobile station (12) determines a transmission time as a transmission failure and determines a delay time. Thereafter, the process of waiting for reception of the transmission permission signal is executed again.
  • the base station includes a unit that determines whether or not to permit the continuous transmission based on a traffic situation.
  • a base station for a communication system that performs communication using the slot Aloha method.
  • a transmission permission signal transmitting means for transmitting, in a predetermined frame in the downlink communication frame, a transmission permission signal (I) for permitting transmission of one frame of data when the upstream communication frame is empty;
  • Receiving means for receiving the data of one frame transmitted from the mobile device in a frame in an uplink communication frame corresponding to the predetermined frame;
  • a continuous transmission permission signal transmitting means for transmitting continuous transmission permission information (P) for permitting transmission in a downlink communication frame
  • a mobile device includes:
  • a predetermined offset time is set between the downlink communication frame from the base station to the mobile station and the uplink communication frame from the mobile station to the base station,
  • the mobile device The mobile device,
  • a head data transmitting means for transmitting one frame of head data in an uplink communication frame
  • Continuous transmission permission signal receiving means for receiving a downstream communication frame and receiving a continuous transmission permission signal following transmission of the first data
  • a mobile communication method includes:
  • a predetermined offset time is set between a first communication frame from the first communication device to the second communication device and a second communication frame from the second communication device to the first communication device.
  • a transmission permission signal (I) for permitting transmission of one frame of data is transmitted from the first communication device to the second communication device.
  • one frame of data of three or more frames of transmission data is transmitted from the second communication device to the first communication device,
  • the subsequent data is transmitted in a plurality of continuous frames of the second communication frame.
  • a computer having a communication function
  • An offset time is set between a downlink communication frame from the base station to the mobile station and an uplink communication frame from the mobile station to the base station.
  • a transmission permission signal transmitting means for transmitting, in a predetermined frame in the downlink communication frame, a transmission permission signal (I) for permitting transmission of one frame of data when the upstream communication frame is an empty line;
  • a continuous transmission permission signal transmitting means for transmitting continuous transmission permission information (P) in a downlink communication frame for permitting
  • a computer program includes:
  • a computer having a communication function
  • An offset time is set between a downlink communication frame from the base station to the mobile station and an uplink communication frame from the mobile station to the base station, and the mobile station is for a communication system that performs communication in a slot-arrow system.
  • a transmission permission signal receiving means for receiving a transmission permission signal (I) from the base station; In response to the transmission permission signal, if there is data to be transmitted, a head data transmitting means for transmitting one frame of head data in an uplink communication frame;
  • Continuous transmission permission signal receiving means for receiving a downstream communication frame and receiving a continuous transmission permission signal following transmission of the first data
  • random access control with a small control load can be performed.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a mobile communication system according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the base station shown in FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the mobile device (mobile station) shown in FIG.
  • FIG. 7 is a timing chart for explaining an operation example of the mobile communication system.
  • FIG. 9 is a timing chart for explaining an operation example of the mobile communication system.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining an application example of the operation of the base station.
  • FIG. 11 is a timing chart for explaining an operation example of a conventional mobile communication system.
  • FIG. 12 is a timing chart for explaining an operation example of a conventional mobile communication system.
  • a mobile communication system to which the random access control according to this embodiment is applied includes a base station 11 and a plurality of mobile stations (mobile stations) existing in a communication area of the base station 11. It consists of 1 and 2.
  • the base station 11 is connected to another base station 11 via a network.
  • the base station 11 and each mobile device 12 perform various control operations related to general mobile phone communication. A description will be given mainly of a part related to control.
  • the base station 11 is a device that supports a full-duplex communication system of the FDM (Frequency Divison Multiplexing) system. As shown in FIG. 2, the control unit 101, the storage unit 102, and the reception unit And a transmitting unit 104 and an antenna 105.
  • FDM Frequency Divison Multiplexing
  • the data transmission / reception unit 111 controls data transmission / reception with the mobile device 12.
  • the header information analysis unit 112 analyzes header information attached to the received frame (data completely transmitted from the mobile unit 122 in frame units), and determines whether the frame is the first frame. , The total number of transmitted frames (de-night).
  • the collision control information generation section 113 generates collision control information to be transmitted to all mobile stations 12 in the communication area in order to control the plurality of mobile stations 12 not to transmit data continuously at the same time.
  • the CRC operation unit 114 performs processing such as checking the CRC code of the received data.
  • the reservation counter 1 15 stores multiple data from a specific mobile unit 12 This is a count to control the number of received frames of remaining data when continuous reception is performed in the same frame.
  • the storage unit 102 stores an operation program of the control unit 101, fixed data, and the like.
  • the receiving unit 103 receives the data from the mobile device 12 via the antenna 105, demodulates the received data, converts it to, for example, a baseband signal, and provides it to the control unit 101. .
  • the transmitting section 104 receives data (baseband signal) to be transmitted to the mobile station 12 from the control section 101, modulates and amplifies the data, and transmits it via the antenna 105.
  • Each mobile device 12 is a device that supports a half-duplex communication system of the FDMA (Frequency Divison Multiple Access) system. As shown in FIG. 3, a control unit 201 and a storage unit 202 are provided. , A receiving unit 203, a transmitting unit 204, and an antenna 205.
  • FDMA Frequency Divison Multiple Access
  • the control unit 201 includes a CPU (Central Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), and the like, and executes an operation program stored in the storage unit 202 to perform communication control.
  • CPU Central Processing Unit
  • DSP Digital Signal Processor
  • the control unit 201 relates to the random access control, and includes a data transmission / reception unit 211, a header information analysis unit 212, a transmission start wait time unit 212, and a random delay unit 214. , A reservation waiting counter 215, and a recycle counter 216.
  • the data transmission / reception unit 211 controls data transmission / reception with the base station 11.
  • the transmission start waiting timer 2 13 counts the elapsed time since the control section 201 tried to transmit data overnight.
  • the random delay section 214 has a random number generation function for specifying a random delay time and a timer for counting a time (delay time) corresponding to the generated random number. If a situation occurs in which the base station 11 cannot properly receive the signal despite the transmission, the timing of retransmission of the first frame is determined.
  • the reservation waiting counter 215 sets the “reservation” of transmitting the first frame and transmitting the remaining data continuously after the first frame is properly received by the base station 11 when the transmission data spans multiple frames. Count the number of frames until you can.
  • the recycle counter 2 16 counts the number of consecutive times that the base station 11 cannot properly receive the first frame even though the mobile station 12 has transmitted the first frame. .
  • the storage unit 202 stores the operation program of the control unit 201, fixed data, and the like.
  • Transmitting section 204 receives data (baseband signal) to be transmitted to base station 11 from control section 201, modulates and amplifies the data, and transmits it via antenna 205.
  • the random access method executed between the base station 11 and the mobile device 12 having such a configuration is a slotted Aloha method, and ICMA-P
  • the FDM / FDMA system is based on the E method and has a frame configuration as shown in Fig. 4.
  • a transmission / reception offset time corresponding to approximately 1.5 frame periods is provided between a downstream signal (downstream frame) and an upstream signal (upstream frame), and a frame number is assigned.
  • the mobile device 12 is in half-duplex communication, and cannot receive while transmitting, and cannot transmit while receiving. Therefore, the reception operation (reception mode) and the transmission operation (transmission mode) are performed (set) at different timings with the switching time interposed. The switching operation is controlled so that the period of the receiving operation includes any frame period of the downstream frame, and the period of the transmission mode includes any frame period of the upstream frame.
  • the transmission signal (downlink frame) from the base station 11 to the mobile station 12 includes information for collision control together with other data.
  • the collision control information includes the following information.
  • R / N information indicating whether or not the upstream signal with the frame number three before was successfully received.
  • the base station 11 repeatedly executes the processing shown in FIG.
  • the base station 11 receives and demodulates transmission data from the mobile device 12 via the antenna 105 at the receiving unit 102, and supplies the demodulated data to the control unit 101.
  • the control unit 101 performs a CRC check in the CRC calculation unit 114 to determine whether or not the received data is correctly received (step S11).
  • the control unit 101 sets the next downlink frame (if the received data is the n-th frame) when the reception is performed and the reception is performed correctly (step S11; Yes).
  • PE is set to the CRC value of the received data (step S12).
  • step S11 determines whether there is no reception or data is not correctly received (step S11; No). If it is determined in step S11 that there is no reception or data is not correctly received (step S11; No), the R / R in the data transmitted in the next downstream frame is determined. N is set to “N” indicating no reception, and “0” is set to PE (step S 13).
  • control unit 101 determines whether the received frame is the first frame and there is a remaining frame by using the header information analysis unit 112 to header the received data. It is determined from the information (step S14).
  • step S15 If it is determined that the received data is not the first frame or that there is no remaining frame (step S14; N0), continuous reception of PZD in the data to be transmitted in the next downlink frame is not permitted. (Continuous transmission disable signal) (step S15). On the other hand, if it is determined in step S14 that the received frame is the first frame and there is a remaining frame (step S14; Yes), one of the mobile units has already used the next upstream frame to transmit data. It is determined whether or not a reservation for transmission is set based on the value of the reservation power indicator 115 indicating the number of remaining frames (step S16). If there is a reservation (step S16; Yes), the process proceeds to step S15 to receive the reserved transmission.
  • step S16 if there is no reservation (step S16; No), PZD in the data to be transmitted in the next downstream frame is set to P (continuous transmission permission signal) for permitting continuous transmission (step S17). ), The number of remaining frames (the total number of transmission frames obtained by the header information analysis unit 112 minus 1) is set in the reservation counter 115 (step S18).
  • step S19 it is determined again whether there is a reservation for continuous transmission (step S19). If it is determined that there is no reservation (step S19; No), I ZB to be transmitted in the next downstream frame is set to I (the next frame is an empty line) (step S20). Next, if it is determined that there is a reservation (step S 19; Yes), the value of the reservation counter 115 is checked (step S 21). Since the transmission of the reserved data in the upstream transmission is completed, the reservation is released (the count value of the reservation counter 1 15 is set to 0) (step S22). The count value of the counter 1 15 is reduced by 1 (step S23).
  • IZB to be transmitted in the next downstream frame is set to B (transmission prohibited) (step S24).
  • step S 12 or 13 The collision control information including the R / N and PE set in step S1 and the IZB set in step SI5 or S24 is transmitted via the transmitter 104 (step S25), and the data of the next frame is further transmitted. The part is transmitted (step S26).
  • the control unit 101 repeatedly executes the above operation.
  • control unit 201 of the mobile device 12 starts the random access control process shown in FIG. 6, for example, in response to a timer interrupt or the like while the operation mode is in the reception mode.
  • the control unit 201 determines whether there is data to be transmitted (step S31).
  • the transmission data is divided into buckets, which are units transmitted in one frame, and stored in the storage unit 202 in advance.
  • Each packet includes header information and a payload, and the payload includes actual data to be transmitted and CRC information.
  • step S31 If it is determined that there is transmission data (step S31; Yes), 0 is set to the recycle counter 216, and a predetermined initial value is set to the reservation waiting counter 215 (step S32). ). Subsequently, the transmission start wait timer 2 13 is started to start measuring the elapsed time (step S33).
  • the data transmission / reception unit 211 transmits the untransmitted data among the data to be transmitted.
  • the packet data for the first frame is transmitted via the transmission section 204 (step S35).
  • Cycle counter 2 16 is incremented by 1 (step S35).
  • the transmission / reception mode is switched to the reception mode, and the reception of the next downstream frame is waited for and received (step S36).
  • step S34 it is determined whether or not the count value of the transmission start waiting timer 213 started in step S33 has reached the set value. That is, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed (step S37), and if not (step S37; No), the transmission / reception mode is switched to the reception mode, and the next downstream frame is transmitted. Waiting for reception, reception (step S38), and returning to step S34.
  • step S37 If it is determined in step S37 that the predetermined time has elapsed (step S37; Yes), it is determined that transmission has failed, and an appropriate process is executed (step S39).
  • the control unit 201 sends the RZN in the received collision control information to the header It is determined whether it is (the base station 11 receives the data overnight) or N (the base station does not receive the data) (step S40).
  • control unit 201 determines whether or not transmission data remains (step S42). If no transmission data remains (step S42; No), the transmission is completed.
  • step S42 determines whether transmission data remains (step S42; Yes)
  • whether the PZD included in the received frame is P (continuous transmission permitted) or D (continuous transmission not permitted) Is determined (step S43)
  • step S43 determines whether the PZD included in the received frame is P (continuous transmission permitted) or D (continuous transmission not permitted)
  • step S44 the operation mode is switched to the transmission mode, and the next frame data is transmitted (step S44). Subsequently, it is determined whether or not transmission data remains (step S45).
  • step S44 the flow returns to step S44 to sequentially transmit data in the next upper frame.
  • the transmission mode of the mobile device 12 is continuous.
  • the number of times data transmission cannot be performed is set in advance, that is, the number set in the reservation waiting counter 215.
  • step S4 8 the value of the reservation waiting count 215 is set to _1 (step S49), and the process returns to step S46.
  • step S48 it is determined in step S48 that the number of times that data cannot be transmitted has reached the preset number, that is, the number initially set in the reservation waiting counter 215, (step S4) 8; Yes)
  • the transmission is determined to have failed, and a predetermined process is executed (step S50).
  • step S39 If the number of transmissions of the first frame has reached the preset number (step S51; Yes), it is determined that transmission has failed, and a predetermined process is performed (step S39).
  • the mobile station 12 checks whether or not the base station 11 has received the transmission of the transmitted first frame (or a single frame before the continuous permission is issued). Sends subsequent data. Therefore, useless collision does not occur between the plurality of mobile devices 12.
  • the conditions for executing the above random access control are mainly as follows.
  • Base station 11 is FDM and mobile station is FDMA.
  • the frame structure composed of the base station 11 and the mobile station 12 has a transmission / reception offset time from transmission to reception.
  • Collision control information is placed in the frame of downlink control data transmitted by the base station. 1-5) The base station reports collision control information to all mobile stations. 116) Collision control information includes “vacant line / prohibited” information (I ZB) indicating whether the upstream frame is empty or transmission prohibited.
  • Collision control information includes "received data” information (PE) indicating to which mobile device the information is.
  • PE received data information
  • the mobile station analyzes the “reception / non-reception” and “reception data” information of the collision control information to determine whether the data transmitted by the own station has been normally received by the base station. It can be determined.
  • the data transmitted by the mobile device 12 includes data indicating the number of frames (the total number of frames, the number of remaining frames, etc.) until all information is transmitted.
  • Collision control information includes "continuous permission / non-permission” information indicating whether transmission of uplink frames may be performed continuously.
  • "Receive / Non-receive" information of the collision control information is information on the upstream signal of the frame three frames before the frame number reporting the information.
  • "Received data information" of the collision control information is information on the uplink signal of the frame three frames before the frame number that broadcasts the collision control information.
  • the mobile station 12 can transmit a single frame (packet) if the "empty / prohibited" information indicates an empty line.
  • the I / B included in the collision control information received in the downstream frame # 0 is I, that is, the upstream frame # 0 is an empty line.
  • the control unit 201 sends the information to be transmitted together with the result of the CRC (A) to the transmission unit 2.
  • the header information includes information such as the total number of data (the number of slots; 1 in this case).
  • the base station 11 transmits the data transmitted from the mobile station 12 to the antenna 10
  • the mobile station 12 receives the downlink frame # 3, demodulates it, analyzes this, and determines from the R / N whether the base station 11 has been able to receive.
  • the control unit 201 determines that the base station 11 has received data, and further, the base station 11 has received accurate data. This is determined from the fact that the PE is A and the CRC of the transmitted data is also A, and that the transmission was successful.
  • the base station 11 reports (transmits) RZN as R and PE as “B”, which is the same as the CRC calculated value transmitted by the mobile station B, at the timing of T2 three frames later.
  • the base station 11 transmits data to a specific mobile device 12, information indicating the destination is included in the transmission data.
  • the mobile station MA owns the transmission data (FIG. 6, step S31; Yes), and since the received I / B of the 0th frame # 0 is I (step S34; I), Untransmitted
  • the packet of the first frame of the data packets of four frames is transmitted (step S35). This packet contains information that the source is MA, the first frame, the total information length is 4 and the rest is 3 frames in the header information, and 1 is added as CRC information. Have been.
  • the base station 11 receives the transmission data of the mobile station MA and analyzes it.
  • the mobile station MB also has transmission data (step S31; Yes in FIG. 6), and since I ZB of the received second frame # 2 is I (step S34; I), the packet of the first frame is transmitted (step S35).
  • This packet includes the information that the header is the first frame, the total information length is 4 and the rest is 3 frames, and 2 i is added as CRC information.
  • the base station 11 receives the transmission data of the mobile station MB and analyzes it.
  • step S 11 Since the base station 11 received the data and the CRC check was correct, the base station 11 determined Y es in step S 11 of FIG. 5, and set the R / N of the fifth frame # 5 to R and the PE to the CRC. Set 2 i to the value of S 1 2). Since the received data is the first frame and the remaining frames are present, it is determined as Yes in step S14, and it is determined in step S16 whether or not there is a reservation. In this example, since there is a reservation (step S16; Yes), the PZD of the fifth frame is set to D (step S15). Subsequently, it is determined whether or not the reservation counter 1 15 is set to “with reservation” (step S 19).
  • step S35 the process returns to step S35 to transmit the data of the first frame of the remaining data and increment the value of the recycle counter by one.
  • the data of the second frame which is the first frame of the remaining three frames of data, is transmitted.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications and applications are possible.
  • the case where the mobile device is 12 and a half duplex is shown. Access control can be applied as it is.
  • the transmission of the mobile device may be divided into "state 1", the continuous transmission permission to a specific mobile device may be classified into “state 2”, and the continuous transmission of a specific mobile device may be classified into "state 3".
  • the base station 11 specifies PZD as D, for example, when communication traffic is large and continuous transmission of the mobile station 12 is to be dispersed over time.
  • PZD PZD
  • the base station 11 specifies PZD as D, for example, when communication traffic is large and continuous transmission of the mobile station 12 is to be dispersed over time.
  • step S61 traffic is measured (step S61), and if the measured traffic amount is larger than the second reference amount (step S61; Yes), The ratio of D to P / D is K 1%, and the initial value of the reservation waiting count is K 2, (Step S 6 3).
  • the ratio of D to PZD is calculated. Ml%, the initial value of the reservation waiting counter is M2 (K1> M1, K2> M2; step S65). If the traffic amount is less than the first reference amount, In steps S62 and S64; No), the traffic control may not be performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

効率の良くスループットの高いランダムアクセス制御を可能する。基地局11と移動局12とはスロットアロハ方式で通信を行う。下り通信フレームと上り通信フレームとの間には1.5フレーム分のオフセット時間が設定されている。基地局11は、上り通信フレーム中の任意のフレームが空線の場合に、送信許可信号Iを対応する下りフレームで報知する。各移動機12は、送信データを有する場合、送信許可信号Iを受信状態で受信し、送信状態に切り換えて、1フレーム分の先頭データを上りフレームで送信する。基地局11は、先頭データの後続データの連続送信を許可する場合、その移動機12に連続送信許可情報Pを送信し、連続送信の間、他の移動機12に送信禁止信号Bを送信する。移動機12は、連続送信許可信号Pを受信し、送信モードに切り換えて、後続データを、上り通信フレームの連続する複数フレームで送信する。

Description

移動体通信システム、 移動体通信方法、 基地局及び移動機
技術分野
本発明はランダムアクセス制御を実行するための移動体通信シス 明
テム、 移動体通信方法、 基地局及び移動機に関する。
背景技術
移動体におけるスロッテドアロハ型ランダムアクセス制御は今ま でに種々 の方式が検討されている。 例えば、 T D M A ( Time Division Multiple Access) 方式においては、 デジ夕リレ自動車電話 方式標準規格 (AR I B S TD - 2 7 ) 等で、 部分エコー付き空 線制御方式 ( I C MA _ P E, Idle-Single Casting Multiple Access with Partial Echo) が使われている。 尚、 I C MA— P E 自体については、 非特許文献 1に詳細が記載されている。
日本における P D C (Personal Digital Cellular) のような T DM Αのランダムアクセス制御では、 T DMAの特性上、 移動機で は送信と受信が交互に行われる。 移動機のデータ送信の後、 次の受 信タイミングまでに、 時間的余裕があるため、 基地局では移動機の 送信が正確に行われたかを次の移動機の受信に反映することができ、 時間的なタイムスロッ トの喪失は無い。 また、 移動機は全二重で通 信が行えるため、 基地局への送信の結果を次の受信で知ることが出 来る。
移動機から送信するデータのサイズが大きく、 送信が複数ス口ッ トにまたがった場合、 基地局は、 先頭スロッ トのデータに含まれて いる情報から残りスロッ トの数を判定し、 残りスロッ トが 0になる まで、 他の移動機の送信を禁止することで、 先頭スロッ トを送信し た移動機へ優先的に送信を許可する 「予約」 を行うように構成する こともできる。
一方、 F DMA I, frequency Division Multiple Accessノ 方式で のスロッテドアロハ型ランダムアクセス制御では、 送受信のフレー ムが時間的に連続している。 このため、 基地局が、 移動機が送信し たデータを正確に受信できたか否かを通知する情報を次の移動機の 受信タイミングまでに報知 (送信) するためには、 新たな概念が必 要となる。
また、 業務用無線機等の低価格化の要求が高いシステムでは、 移 動機は半二重で構成されることが多い。 半二重タイプの移動機の場 合、 送信中及び送信終了直後は、 送受信状態の切り替えなどのため、 送信が出来ない。 このため、 移動機が送信して来た先頭フレームの データを、 基地局が正確に受信できたかを移動機に通知する場合、 基地局は、 移動機が先頭フレームを送信した後ある程度時間をおい て受信結果を示すデータを送信しなければならない。
F DMAのランダムアクセスは、 たとえば、 狭帯域デジタル通信 方式規格 (AR I B S TD - T 6 1 ) に記載されており、 また、 特許文献 1 には、 予約の考え方を用いた制御手法が記載されている。
まず、 AR I B S TD— T 6 1の動作例を説明する。
AR I B S TD - T 6 1では、 基地局から移動機への下りフレ ームには、 衝突制御のための情報が含まれている。 この衝突制御情 報は、 以下の内容を含む。
1 ) 次の上りタイミング (フレーム番号は同じ) が空線であるか否 2 ) フレーム番号が 3つ前の上り信号が受信できたか否かを示す R
ZN情報
3 ) フレーム番号が 3つ前の上り信号の部分エコーを示す P E情報 AR I B S TD - T 6 1では、 移動機からの送信は、 先行 3フ レームまでは受信確認無しで送出可能となっている。
第 1 1図は、 移動機 M Aと M Bが連続する 4フレームをほぼ同一 のタイミングで送信し、 衝突が発生している場合の動作例を示す。 なお、 この動作例では移動機 MAの方が電波環境が良く、 移動機 M Bの送信情報は基地局に届かなかったとする。 以下に第 1 1図での 動作を説明する。
移動機 M Aは基地局からの下り第 1 フレーム # 1 を受信すると、 I ZB (送信許可/禁止情報) が I (許可) であると判別し、 送信 を開始する。 尚、 情報長は 4フレームであることが移動機 MAの送 信データ内に記録されている。 一方、 移動機 MBは、 下り第 2フレ ーム # 2を受信し、 その I ZBが Iであると判別し、 送信を開始す る。 同様に情報長は 4つであることが送信データ内に記録されてい る。
基地局は移動機 M Aの送信デ一夕を受信し、 連続するデータであ つた (情報長が 1より大きく、 複数フレームに跨がる) ため、 第 4 フレーム # 4で I /Bを Bに切り替える。
移動機 MAは、 第 4フレーム # 4を受信した時点で、 R/Nが R、 且つ、 自局が先頭フレームで送った C R Cと受信した P Eがー致し ていることを判別し、 連続送信が継続可能であると判断して、 最終 フレーム # 4も送信し、 その後、 すべてのデ一夕を送信したので、 送信終了とする。
一方、 移動機 MBは第 3フレーム # 3まで確認無しで送信したが、 移動機 M Aの送信と衝突したため、 送信データは基地局には届いて いなかった。 移動機 MBは、 第 3フレーム # 3まで送信した後、 下 りフレーム (例では第 5フレーム # 5 ) を受信した時点で、 下りフ レ一ム中の P Eが自局が先頭フレームで送った C R Cと一致してい ないと判別する。 移動機 MBは、 この時点で、 自局の送信データが 基地局に届いていないと判別し、 送信失敗として、 4フレーム目の 送信は行わず、 再度ランダム遅延後に再送を試みることとなる。 次に、 特開 2 0 0 1 - 2 8 5 9 2 8号公報に開示されたランダム アクセス制御方式を第 1 2図を参照して説明する。
このランダムアクセス制御方式では、 基地局からの移動局への下 りフレームには、 衝突制御のための情報がそれ以外のデータと共に 格納されてる。 衝突制御情報は、 以下の内容を含む。
1 ) 上りタイミング (フレーム番号は同じ) での移動機の送信許可 Z禁止を指定する I ZB情報
2 ) フレーム番号が 3つ前の上り信号が受信できたか否かを示す R
/N情報
3 ) 受信した 3つ前のフレーム番号の上り信号がどの移動機のもの かを示す移動局情報
なお、 特開 2 0 0 1 - 2 8 5 9 2 8号公報に記載の実施の形態で は、 I /B情報を 3ビッ トとして、 以下のように詳細な情報を移動 機に提供している。
0 0 0 : 送信禁止 1 (同公報の第 8図中 「禁 1」 ) · · 送信権が 付与されている移動局からの上り送信フレーム信号が残り 1つ 0 0 1 : 送信禁止 2 (第 8図中 「禁 2」 ) · · 最後の上り送信フ レーム信号を受信したか、 上り送信フレーム信号が受信エラー 0 1 0 : 送信禁止 3 (第 8図中 「禁 3」 ) · · ある移動局から送 信要求を含んだ上り迭信フレームを受信した
1 0 0 : 送信権付与 (第 8図中 「付」 ) · · 送信要求の上り送 信フレーム信号を衝突無く、 或いは、 誤り無く送信した移動局に対 して送信権を付与
1 0 1 : 指定移動局送信許可 (第 8図中 「許」 ) , 特定の移動局 に送信権が付与されている状態
1 1 1 : 空き (第 8図中 「空」 ) · · すべての移動局からの上り 送信フレーム信号の送信を受け入れる状熊
第 1 2図は、 移動機 M Aおよび M Bが連続する 4フレームを送信 しょうとしている場合の、 上り及び下りフレームの送受信の例を説 明するための図である。
以下を第 1 2図を参照して、 その動作を具体例に基づいて説明す る。
移動機 M Aは、 基地局からの下りフレームのあるフレーム (第 1 フレーム # 1 とする) を受信すると、 I / Bが "空き" であること を判別し、 送信を開始する。 尚、 情報長は 4つであることが送信デ 一夕に記録されている。
基地局は、 移動機 M Aが送信を開始したタイミング T 1で、 その 信号を検知し、 先頭フレームを最後まで受信していないが、 I Z B を "送信禁止 3〃 とする。 その後、 移動機 M Aの先頭送信フレーム を最後まで受信し、 移動機 M Aの送信データが連続するデータであ るか否かを判別する。 この例では、 情報長が 1より大きく、 送信デ 一夕が連続するデータであるので、 基地局は、 タイミング T 2で移 動機 MAに送信権を付与して、 I /Bを "送信権付与" とし、 移動 局情報を移動機 M Aを指定するものとする。 移動機 M Aは基地局か らのこれらの情報を含む第 3フレーム # 3を受信すると、 送信が継 続可能であることを判別し、 残りの送信フレームをすベて送信する。 その後、 移動機 MAは、 すべての送信フレームを送信し終えた事で、 送信終了となる。
一方、 移動機 MBは下りの第 2フレーム # 2のタイミングで、 送 信デ一夕を有していたが、 下りフレーム中の I Z Bが" 送信禁止 3 " であった為、 待機動作を行い、 移動機 M Aの送信した後のタイ ミング T 3において、 I / Bが "空き" となったことを判別し、 送 信を開始する。
非特許文献 1 : "電子情報通信学会論文誌 v o l . J 7 6 - B - I I , n o . 3 , p p . 1 5 7 - 1 6 5 「部分エコー付き空線制 御移動通信ランダムアクセス方式」 "
特許文献 1 : 特開 2 0 0 1 - 2 8 5 9 2 8号公報
発明の開示
従来のスロッテドアロハ型ランダムアクセス制御は、 TDMA方 式を念頭に設計されているが、 例えば、 F DMAでは送信および受 信が時間的に連続であるため、 移動機からの送信内容を基地局で処 理し、 次の移動機の送信に反映させるための制御が困難であった。
また、 AR I B S TD— T 6 1 に準拠したシステムでは、 移動 機は、 3フレームまで基地局の受信確認無しで送信できるため、 あ る移動機が先頭 3フレームを送信している途中で、 他の移動機が送 信を開始することが出来、 上りフレームでの衝突が多く発生してい た。
実際の通信では、 移動機のランダムアクセス送信は、 3フレーム 以内という場合も多い。 3フレーム以内の送信においては、 基地局 からの下りフレーム中の I / Bは I のままであるので、 事実上、 空 線制御がされていることが少なかった。
これらの問題は、 特許文献 1に開示されているランダムアクセス 制御によりある程度は解決可能である。 しかし、 特許文献 1に開示 されているランダムアクセス制御では、 基地局が送信権を付与する ことで特定の移動機が連続的に送信している間は、 他の移動機との 衝突はないが、 送信権を付与するまですべての移動機が送信禁止状 態となる。 このため、 スループッ トが低いという問題がある。 また、 この制御方式では、 移動機が先頭フレームの送信を開始した時点で、 送信信号を検知し、 即座に衝突制御情報に反映したり、 基地局が 1 つの送信フレームの受信を完了すると、 即座に衝突制御情報に反映 する必要がある。
従って、 基地局の制御負担が大きく、 基地局の構成と制御が困難で ある。
また、 A R I B. S T D— T 6 1 による制御方式と特許文献 1に 開示された制御方式では、 移動機は、 全二重方式で送受信の制御を 行う必要がある。 しかし、 業務用無線機などの低価格での提供を要 求される移動機は半二重で構成されることが多い。 このため、 これ ら半二重の移動機では、 送信と受信の切りかえ時間を考慮したタイ ミング制御を行わなければならず、 これらの制御方式を適用するこ とができない。
このように従来のランダムアクセス制御は、 効率が低く、 より、 高効率なランダムアクセス制御が望まれている。
本発明は、 上記従来技術の課題に鑑みてなされてものであり、 効 率の良くスループッ トの高いランダムアクセス制御を可能すること を目的とする。
また、 この発明は、 制御負担の小さいランダムアクセス制御を可 能することを目的とする。
また、 この発明は、 半二重構成の移動機にも適用可能なランダム アクセス制御を可能することを目的とする。
課題を解決するための手段
上記目的を達成するため、 本発明の第 1の観点に係る移動体通信 システムは、
基地局 ( 1 1 ) と移動局 ( 1 2 ) とがスロッ トアロハ方式で通信 を行う通信システムであって、
基地局から移動機への下り通信フレームと移動機から基地局への 上り通信フレームとの間には所定のオフセッ ト時間が設定されてお り、
基地局は、 上り通信フレーム中の特定のフレームが空線の場合に、 1フレーム分のデータの送信を許可する送信許可信号 ( I ) を送信 し、 前記特定のフレームで前記移動機から受信した 1 フレーム分の データに後続データが存在する場合に、 該後続データの複数フレー ムにわたる連続送信を許可するか否かを判別し、 連続送信を許可す る場合に、 連続送信を許可する連続送信許可信号 (P ) を送信し、 各移動機は、 送信データを有する場合に、 基地局からの送信許可 信号 ( I ) に応答して 1 フレーム分のデータを送信し、 送信した 1 フレーム分のデータに対する連続送信許可信号 (P ) を受信すると、 前記後続データを、 前記上り通信フレームのうちの連続する複数の フレームで送信する、
ことを特徴とする。
例えば、 前記移動機から前記基地局への上り通信フレームは、 前 記基地局から前記移動機への下り通信フレームに対して、 1フレー ムより長く、 2フレームより短い期間だけ遅れており、 前記基地局 ( 1 1 ) は、 前記上り通信フレーム中の第 1のフレームが空線の場 合に、 前記送信許可信号 ( I ) を、 前記下り通信フレーム中の前記 第 1のフレームに対応するフレームで送信し、 前記移動機 ( 1 2 ) は、 送信データを有する場合に、 送信許可信号を前記第 1のフレー ムに対応するフレームで受信すると、 前記上り通信フレーム中の前 記第 1のフレームで、 前記 1 フレーム分のデータを送信し、 前記特 定のフレームで前記移動機から受信した 1フレーム分のデータに後 続データが存在する場合に、 該後続データの複数フレ一ムにわたる 連続送信を許可するか否かを判別し、 連続送信を許可する場合に、 前記第 1のフレームに対応するフレームより 3フレーム後の第 2の フレームで、 前記連続送信許可信号 (P ) を送信し、 前記移動機は、 前記連続送信許可信号 (P ) を前記下り通信フレーム内の第 2のフ レームで受信すると、 前記上り通信フレーム中の前記第 2のフレー ムに対応するフレームを先頭する連続する複数のフレームで前記後 続データを送信する。
例えば、 前記移動機 ( 1 2 ) は、 前記連続送信許可信号 (P ) を 受信すると、 前記後続データを、 前記基地局が受信できたことを確 認することなく、 連続するフレームで送信する。
例えば、 前記移動機は、 送信処理と受信処理とを選択的に実行可 能な半二重型の構成を有し、 受信モードにおいて、 前記送信許可信 号を受信すると、 送信対象データが存在する場合には、 送信モード に切り替わって上り通信フレームで前記 1 フレーム分のデータを送 信し、 続いて、 受信モードとなって下り通信フレームを受信し、 連 続送信許可信号を受信すると、 送信モードとなって前記後続デ一タ を前記上り通信フレームの複数のフレームで連続して送信する。 例えば、 前記基地局は、 前記移動機からの 1フレーム分のデータ を正常に受信したか否かを示す情報 ( R / N、 C R C ) を前記連続 送信許可信号 (P ) と共に送信し、 前記移動機は、 基地局が自己が 送信した 1 フレーム分のデータを正常に受信しているか否かを判別 し、 正常に受信していると判別した場合に、 前記後続デ一夕を送信 する。
例えば、 前記基地局は、 前記連続送信許可信号 (P ) と共に移動 機を特定するための移動機特定情報を送信し、 前記移動機は、 前記 移動機特定情報が自己を指定している場合に、 前記後続デ一夕を送 信する。
例えば、 前記移動機 ( 1 2 ) は、 前記 1フレーム分のデータと共 に前記後続データのフレーム数を特定するための情報を送信し、 前 記基地局 ( 1 1 ) は、 前記移動機から通知された後続データのフレ —ム数に基づいて、 移動機が前記後続データを送信している間、 他 の起動機のデータ送信を禁止する送信禁止信号 (B ) を送信し、 前 記移動機のうち、 前記 1フレ一ム分のデータを送信した移動機は、 前記連続送信許可信号に従って前記後続データを連続的に送信し、 その間、 他の移動機は送信禁止信号に応答して、 データの送信を控 る。 例えば、 前記基地局は、 前記 1フレーム分のデータの後続データ の連続送信を許可しない場合に、 連続送信を許可する連続送信許不 可情報 (D ) を送信し、 各移動機は、 自己が送信した 1フレーム分 のデータを基地局が受信できたか異否かを判別し、 受信できたと判 定し、 且つ連続送信不許可信号 (D ) を受信した場合、 所定フレー ム期間が経過するまで前記後続データの送信を待機して、 その間に、 送信許可信号 ( I ) を受信すると、 後続データの内の先頭の 1 フレ ーム分のデータを送信する。,
例えば、 前記移動機 ( 1 2 ) は、 送信データを有する場合に、 所 定期間だけ前記送信許可信号を ( I ) を受信できない場合には、 送 信失敗として、 遅延時間を定め、 遅延時間経過後、 前記送信許可信 号の受信を待機する処理を再度実行する。
例えば、 前記基地局は、 トラフィ ックの状況に基づいて、 前記連 続送信を許可するか否かを判別する手段を含む。
上記目的を達成するため、 この発明の第 2の観点にかかる基地局 は、
スロッ トアロハ方式で通信を行う通信システム用の基地局であつ て、
基地局から移動機への下り通信フレームと移動機から基地局への 上り通信フレームとの間には所定のオフセッ ト時間が設定されてお り、
基地局は、
上り通信フレームが空線の場合に、 1フレーム分のデ一夕の送信 を許可する送信許可信号 ( I ) を、 前記下り通信フレーム中の所定 フレームで送信する送信許可信号送信手段と、 前記所定のフレームに対応する上り通信フレーム中のフレームで 前記移動機から送信されてくる 1 フレーム分のデータを前記受信す る受信手段と、
受信した 1フレーム分のデータに後続する 2フレーム分以上のデ 一夕が存在する場合に、 該後続データの連続送信を許可するか否か を判別し、 連続送信を許可する塲合に、 連続送信を許可する連続送 信許可情報 (P ) を下り通信フレームで送信する連続送信許可信号 送信手段と、
を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、 この発明の第 3の観点にかかる移動機 は、
スロッ トアロハ方式で通信を行う通信システム用の移動局であつ て、
基地局から移動機への下り通信フレームと移動機から基地局への 上り通信フレームとの間には所定のオフセッ ト時間が設定されてお り、
前記移動機は、
基地局からの送信許可信号 ( I ) を受信する送信許可信号受信手 段と、
前記送信許可信号に応答し、 送信対象データが存在する場合には、 上り通信フレームで 1 フレーム分の先頭データを送信する先頭デー 夕送信手段と
先頭データの送信に続いて、 下り通信フレームを受信し、 連続送 信許可信号を受信する連続送信許可信号受信手段と、
前記連続送信許可信号に応答して、 前記先頭データに後続する後 続データを前記上り通信フレームの複数のフレームで連続して送信 する連続送信手段と、
を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、 この発明の第 4の観点にかかる移動体 通信方法は、
第 1 と第 2の通信装置がス口ッ トァロ八方式で通信を行う通信方 法であって、
第 1の通信装置から第 2の通信装置への第 1 の通信フレームと第 2の通信装置から第 1の通信装置への第 2の通信フレームとの間に は所定のオフセッ ト時間が設定されており、
第 2の通信フレーム中の特定のフレームが空線の場合に、 1 フレ —ム分のデータの送信を許可する送信許可信号 ( I ) を第 1の通信 装置から第 2の通信装置に送信し、
送信許可信号 ( I ) に応答して、 3フレーム分以上の送信デ一夕 のうちの 1 フレーム分のデータを第 2の通信装置から第 1の通信装 置に送信し、
1フレーム分のデ一夕に基づいて、 該 1 フレーム分のデータの後 続データについて、 複数フレームにわたる連続送信を許可するか否 かを判別し、
連続送信を許可する場合に、 連続送信を許可する連続送信許可情 報 (P ) を第 1 の通信装置から第 2の通信装置に送信し、
この連続送信許可信号 (P ) に応答して、 前記後続データを、 前 記第 2の通信フレームのうちの連続する複数のフレームで送信する、 ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、 この発明の第 5の観点にかかるコンビ ユー夕プログラムは、
通信機能を有するコンピュータを、
基地局から移動機への下り通信フレームと移動機から基地局への 上り通信フレームとの間にオフセッ ト時間が設定され、 スロッ トァ ロハ方式で通信を行う通信システム用の基地局であって、
上り通信フレームが空線の場合に、 1フレーム分のデータの送信 を許可する送信許可信号 ( I ) を、 前記下り通信フレーム中の所定 フレームで送信する送信許可信号送信手段と、
前記所定のフレームに対応する上り通信フレーム中のフレームで 前記移動機から送信されてくる 1フレーム分のデータを前記受信す る受信手段と、
受信した 1フレーム分のデータに後続する 2フレーム分以上のデ 一夕が存在する場合に、 該後続データの連続送信を許可するか否か を判別し、 連続送信を許可する場合に、 連続送信を許可する連続送 信許可情報 (P ) を下り通信フレームで送信する連続送信許可信号 送信手段と、
を備える基地局として機能させることを特徴とする。
上記目的を達成するため、 この発明の第 6の観点にかかるコンビ ユータプログラムは、
通信機能を有するコンピュータを、
基地局から移動機への下り通信フレームと移動機から基地局への 上り通信フレームとの間にオフセッ ト時間が設定され、 スロッ トァ ロハ方式で通信を行う通信システム用の移動局であって、
基地局からの送信許可信号 ( I ) を受信する送信許可信号受信手 段と、 前記送信許可信号に応答し、 送信対象データが存在する場合には、 上り通信フレームで 1 フレーム分の先頭データを送信する先頭デー 夕送信手段と
先頭データの送信に続いて、 下り通信フレームを受信し、 連続送 信許可信号を受信する連続送信許可信号受信手段と、
前記連続送信許可信号に応答して、 前記先頭データに後続する後 続データを前記上り通信フレームの複数のフレームで連続して送信 する連続送信手段、
を備える移動機として機能させることを特徴とする。
発明の効果
この発明によれば、 効率の良くスル一プッ 卜の高いランダムァク セス制御が可能となる。
また、 この発明によれば、 制御負担の小さいランダムアクセス制 御が可能'となる。
さらに、 この発明は、 半二重構成の移動機にも適用可能である。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本実施の形態に係る移動体通信システムの構成図であ る。
第 2図は、 第 1図に示す基地局の構成例を示すプロック図である。 第 3図は、 第 1図に示す移動機 (移動局) の構成例を示すブロッ ク図である。
第 4図は、 第 1図に示す移動体通信システムが構成する上り及び 下りフレームの構成を示す図である。
第 5図は、 基地局の基本動作を説明するためのフローチヤ一卜で ある。 第 6図は、 移動機の基本動作を説明するためのフローチヤ一トで ある。
第 7図は、 移動体通信システムの動作例を説明するためのタイミ ングチヤ一トである。
第 8図は、 移動体通信システムの動作例を説明するためのタイミ ングチヤ一トである。
第 9図は、 移動体通信システムの動作例を説明するためのタイミ ングチヤ一トである。
第 1 0図は、 基地局の動作の応用例を説明するためのフローチヤ 一卜である。
第 1 1図は、 従来の移動体通信システムの動作例を説明するため のタイミングチャートである。
第 1 2図は、 従来の移動体通信システムの動作例を説明するため のタイミングチャートである。
発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照しつつ、 本発明の実施の形態に係るランダムァク セス制御を、 該ランダムアクセス制御を適用した移動体無線通信シ ステムを例に説明する。
この実施の形態に係るランダムアクセス制御を適用する移動通信 システムは、 第 1図に示すように、 基地局 1 1 と、 基地局 1 1の通 信エリアに存在する複数の移動機 (移動局) 1 2から構成されてい る。
基地局 1 1は、 他の基地局 1 1 とネッ トワークを介して接続され ている。 また、 基地局 1 1 と各移動機 1 2 とは、 一般の携帯電話通 信に関する様々な制御動作を行うが、 以下では、 ランダムアクセス 制御に関連する部分を中心に説明する。
基地局 1 1は、 F D M(Frequency Divison Multiplexing)方式の 全二重通信方式をサポートする装置であり、 第 2図に示すように、 制御部 1 0 1 と、 記憶部 1 0 2 と、 受信部 1 0 3 と, 送信部 1 0 4 と, アンテナ 1 0 5と, を備える。
制御部 1 0 1は、 C P U (Central Processing Unit) 等から構 成され、 記憶部 1 0 2に格納されている動作プログラムを実行して、 通信制御を行う。
制御部 1 0 1は、 ランダムアクセスに関連して、 データ送受信部 1 1 1 と、 ヘッダ情報解析部 1 1 2と、 衝突制御情報生成部 1 1 3 と、 C R C (Cycric Redandancy Check) 演算部 1 1 4と、 予約力 ゥンタ '1 1 5、 とを備える。
データ送受信部 1 1 1は、 移動機 1 2との間でデータの送受信を 制御する。
ヘッダ情報解析部 1 1 2は、 受信フレーム (移動機 1 2からフレ ーム単位で送信きれてくるデータ) に付されているヘッダ情報を解 析し、 そのフレームが先頭フレームであるか否か、 送信されてくる フレームの総数 (デ一夕長) などを求める。
衝突制御情報生成部 1 1 3は、 複数の移動機 1 2が同時にデータ の連続送信を行わないように制御するために通信エリァ内の全移動 機 1 2に送信する衝突制御情報を生成する。
衝突制御情報の詳細は、 後述する。
C R C演算部 1 1 4は、 受信データの C R Cコードのチェック等 の処理を行う。
予約カウンタ 1 1 5は、 特定の移動機 1 2からデータを複数フレ ームで連続して受信する場合に、 残りデータの受信フレーム数を力 ゥントするためのカウン夕である。
記憶部 1 0 2は、 制御部 1 0 1の動作プログラム、 固定データな どを記憶する。
受信部 1 0 3は、 移動機 1 2からのデータをアンテナ 1 0 5を介 して受信し、 受信データを復調して、 例えば、 ベースバンド信号に 変換して制御部 1 0 1に提供する。
送信部 1 0 4は、 移動機 1 2に送信するデータ (ベースバンド信 号) を制御部 1 0 1より受信し、 これを変調 · 増幅してアンテナ 1 0 5を介して送信する。
各移動機 1 2は、 F D M A (Frequency Divison Multiple Access) 方式の半二重通信方式をサボ一トする装置であり、 第 3図に示すよ うに、 制御部 2 0 1 と、 記憶部 2 0 2 と、 受信部 2 0 3と, 送信部 2 0 4と, アンテナ 2 0 5 と, を備える。
制御部 2 0 1は、 C P U ( Central Processing Unit) 、 D S P ( Digital Signal Processor) 等から構成され、 記憶部 2 0 2に格 納されている動作プログラムを実行して、 通信制御を行う。
制御部 2 0 1は、 ランダムアクセス制御に関連して、 データ送受 信部 2 1 1 と、 ヘッダ情報解析部 2 1 2と、 送信開始待ち夕イマ 2 1 3と、 ランダム遅延部 2 1 4と、 予約待ちカウン夕 2 1 5と、 リ サイクルカウンタ 2 1 6と、 を備える。
デ一夕送受信部 2 1 1は、 基地局 1 1 との間でデータの送受信を 制御する。
へッダ情報解析部 2 1 2は、 受信フレーム (基地局 1 1からフレ ーム単位で送信されてくるデータ) に付されているヘッダ情報を解 析し、 へッダ情報に含まれている衝突制御情報などを求める。
送信開始待ちタイマ 2 1 3は、 制御部 2 0 1がデ一夕の送信を試 み出してからの経過時間をカウン卜する。
ランダム遅延部 2 1 4は、 ランダムな遅延時間を特定するための 乱数発生機能と発生した乱数に対応する時間 (遅延時間) をカウン トするタイマとを備え、 この移動機 1 2が先頭フレームを送信した にもかかわらず、 基地局 1 1がこれを適切に受信できない事態が発 生した場合に、 先頭フレームの再送信のタイミングを判別する。 予約待ちカウンタ 2 1 5は、 送信データが複数フレームにわたる 場合に、 先頭フレームを送信して基地局 1 1に適切に受信されてか ら、 残りデータを連続して送信することの 「予約」 ができるまでの フレーム数をカウントする。
リサイクルカウンタ 2 1 6は、 この移動機 1 2が先頭フレームを 送信したにもかかわらず、 基地局 1 1がこれを適切に受信できない 事態が連続して発生した場合に、 その連続回数をカウントする。
記憶部 2 0 2は、 制御部 2 0 1の動作プログラム、 固定デ一夕な どを記憶する。
受信部 2 0 3は、 基地局 1 1からのデータをアンテナ 2 0 5を介 して受信 ·復調して、 例えば、 ベースバンド信号に変換して制御部 2 0 1に提供する。
送信部 2 0 4は、 基地局 1 1 に送信するデータ (ベースパンド信 号) を制御部 2 0 1より受信し、 これを変調 · 増幅してアンテナ 2 0 5を介して送信する。
このような構成の基地局 1 1 と移動機 1 2との間で実行されるラ ンダムアクセス方式は、 スロッテドアロハ方式とし、 I C M A— P E方式を基本とし、 第 4図のようなフレーム構成をとる F DM/F DMAのシステムとする。
即ち、 下り信号 (下りフレーム) と上り信号 (上りフレーム) と の間に、 ほぼ 1. 5フレーム期間に相当する送受信オフセッ ト時間 を設け、 フレーム番号をそれぞれ付与する。
また、 移動機 1 2は半二重通信であり、 送信している間は受信が できず、 受信している間は送信ができない。 このため、 受信動作 (受信モード) と送信動作 (送信モード) とを切り替え時間を挟ん で別のタイミングで行う (設定する) 。 受信動作の期間は、 下りフ レームのいずれかのフレーム期間を含み、 送信モードの期間は、 上 りフレームのいずれかのフレーム期間を含むように、 切り替え制御 される。
基地局 1 1から移動機 1 2への送信信号 (下りフレーム) は、 衝 突制御のための情報をそれ以外のデ一夕と共に含む。 衝突制御情報 は、 以下の内容の情報を含む。
1 ) 上りタイミング (フレーム番号は同じ) が空線であるか否か を示す I /B情報
2 ) フレーム番号が 3つ前の上り信号が受信できたか否かを示す R/N情報
3 ) 次の上りタイミング (フレーム番号は同じ) から連続送信を 許可するか否かを示す P/D情報
4) フレーム番号が 3つ前の上り信号の部分ェコ一を示す P E情 報
次に、 このようなフレーム構成を用いて、 移動機 1 2と基地局 1 1 との間でデ一夕を送受信する場合の、 動作を説明する。 まず、 基地局 1 1の動作を第 5図のフローチャートを参照して説 明する。
基地局 1 1は、 第 5図に示す処理を繰り返して実行している。 基地局 1 1は、 移動機 1 2からの送信データをアンテナ 1 0 5を 介して受信部 1 0 2で受信して復調し、 制御部 1 0 1 に供給する。 制御部 1 0 1は C R C演算部 1 1 4で C R Cチェックを行い、 受信 データが正確に受信されているか否かを判別する (ステップ S 1 1 ) 。
制御部 1 0 1は、 受信があり且つ正確に受信されている場合 (ス テツプ S 1 1 ; Y e s ) には、 次の下りフレーム (受信データが第 nフレームであった場合には、 第 n + 3フレームとなる) で送信す るデータ中の R Z Nを受信ありを示す に、 P Eを受信データの C R C演算値に設定する (ステップ S 1 2 ) 。
一方、 ステップ S 1 1で、 受信が無い又はデータが正確に受信さ れていないと判別された場合 (ステップ S 1 1 ; N o ) には、 次の 下りフレームで送信するデータ中の R / Nを受信無しを示す Nに、 P Eに 「 0」 を設定する (ステップ S 1 3 ) 。
制御部 1 0 1は、 ステップ S 1 2又は S 1 3に続いて、 受信フレ ームが先頭フレームで且つ残りフレームがあるか否かをヘッダ情報 解析部 1 1 2により受信データのへッダ情報から判別する (ステツ プ S 1 4 ) 。
受信データが先頭フレームではない、 或いは、 残りフレームが無 いと判断した場合 (ステップ S 1 4 ; N 0 ) には、 次の下りフレー ムで送信するデータ中の P Z Dを連続受信を許可しない D (連続送 信不許可信号) に設定する (ステップ S 1 5 ) 。 一方、 ステップ S 1 4で、 受信フレームが先頭フレームで且つ残 りフレームがあると判別すると (ステップ S 1 4 ; Y e s ) 、 既に、 次の上りフレームを使用していずれかの移動機がデータ送信を行う 旨の予約が設定されているか否かを、 残りフレーム数を示す予約力 ゥン夕 1 1 5の値から判別する (ステップ S 1 6 ) 。 予約があれば (ステップ S 1 6 ; Y e s ) 、 予約されている送信を受信するため に、 前述のステップ S 1 5に進む。 一方、 予約が無ければ (ステツ プ S 1 6 ; N o ) 、 次の下りフレームで送信するデータ中の P ZD を連続送信を許可する P (連続送信許可信号) に設定し (ステップ S 1 7 ) 、 予約カウンタ 1 1 5に残りフレーム数 (へッダ情報解析 部 1 1 2が取得した総送信フレーム数一 1 ) を設定する (ステップ S 1 8 ) 。
ステップ S 1 6又は S 1 8に続いて、 改めて、 連続送信の予約が あるか否かを判定する (ステップ S 1 9 ) 。 予約がないと判断すれ ば (ステップ S 1 9 ; N o) 、 次の下りフレームで送信する I ZB を I (次フレームは空線) に設定する (ステップ S 2 0 ) 。 次に、 予約があると判断すれば (ステップ S 1 9 ; Y e s ) 、 予約カウン タ 1 1 5の値をチェックして (ステップ S 2 1 ) 、 「 1」 であれば、 次回フレームでの上り方向の送信で予約されているデータの送信が 完了するので、 予約を解除し (予約カウンタ 1 1 5のカウント値を 0にする) (ステップ S 2 2 ) 、 「 1」 でなければ、 予約カウンタ 1 1 5のカウント値を一 1する (ステップ S 2 3 ) 。
ステップ S 2 2, S 2 3の処理後、 次の下りフレームで送信する I ZBを Bに設定 (送信禁止) する (ステップ S 2 4) 。
続いて、 次フレーム期間が開始すると、 ステップ S 1 2又は 1 3 で設定した R/N、 P E、 ステップ S I 5又は S 2 4で設定した I ZBを含む衝突制御情報を送信部 1 0 4を介して送信し (ステツプ S 2 5 ) 、 さらに、 次フレームのデータ部分を送信する (ステップ S 2 6 ) 。
制御部 1 0 1は、 以上の動作を繰り返して実行する。
一方、 移動機 1 2の制御部 2 0 1は、 例えば、 動作モードが受信 モードの期間中に、 タイマ割り込みなどに応答して、 第 6図に示す ランダムアクセス制御処理を開始する。
まず、 制御部 2 0 1は、 送信対象のデータが存在するか否かを判 別する (ステップ S 3 1 ) 。 送信データは、 予め 1 フレームで送信 される単位であるバケツ トに分割されて記憶部 2 0 2に格納されて いる。 各パケッ トはヘッダ情報とペイロードとを含み、 ペイロード は、 送信対象の実データと C R C情報とを含む。
送信データがあると判別された場合 (ステップ S 3 1 ; Y e s ) 、 リサイクルカウン夕 2 1 6に 0を設定し、 予約待ちカウンタ 2 1 5 に所定の初期値を設定する (ステップ S 3 2 ) 。 続いて、 送信開始 待タイマ 2 1 3をスタートして経過時間の計時を開始させる (ステ ップ S 3 3 ) 。
続いて、 へッダ情報解析部 2 1 2により、 直前の下りフレームで 受信された衝突制御情報中の I ZBが I (空線) であるか B (送信 不可) であるかを判別する (ステップ S 3 4) 。
I /B = I、 即ち、 次の上りフレームが空線 (空フレーム) であ ると判別した場合には、 デ一夕送受信部 2 1 1により送信対象デー 夕で未送信のデータのうちの最初の 1 フレーム分のパケッ トデータ を送信部 2 0 4を介して送信する (ステップ S 3 5 ) 。 さらに、 リ サイクルカウン夕 2 1 6を + 1する (ステップ S 3 5 ) 続いて、 送受信モードを、 受信モードに切り替えて、 次の下りフ レームの受信を待機し、 受信する (ステップ S 3 6 ) 。
一方、 ステップ S 3 4で、 I /B = Bであると判別された場合に は、 ステップ S 3 3でスタートした送信開始待タイマ 2 1 3のカウ ント値が設定値に達したか否か、 すなわち、 所定時間が経過したか 否かを判別し (ステップ S 3 7 ) 、 経過していなければ (ステップ S 3 7 ; N o) 、 送受信モードを、 受信モードに切り替えて、 次の 下りフレームの受信を待機し、 受信し (ステップ S 3 8 ) 、 ステツ プ S 3 4に戻る。
ステップ S 3 7で、 所定時間が経過したと判別した場合 (ステツ プ S 3 7 ; Y e s ) 、 送信失敗として、 適当な処理を実行する (ス テツプ S 3 9 ) 。
制御部 2 0 1は、 ステップ S 3 6で次の下りフレームを受信部 2 0 3を介して受信すると、 へッダ情報解析部 2 1 2により、 受信し た衝突制御情報中の RZNが R (基地局 1 1がデ一夕を受信) であ るか N (基地局受信せず) であるかを判別する (ステップ S 4 0 ) 。
R/N= R、 即ち、 先の上りフレームで基地局 1 1が何らかのデ 一夕を受信している場合 (ステップ S 4 0 ; R) には、 受信フレー ムに含まれている P Eと、 ステップ S 3 5で先の上りフレームで送 信した先頭フレームのデータの C R C演算値が一致するか否かを判 別する (ステップ S 4 1 ) 。
「受信 P E=送信した C R C演算値」 であると判別した場合 (ス テツプ S 4 1 ; Y e s ) は、 ステップ S 3 5で送信した先頭フレー ムを基地局 1 1が正常に受信し (R/N = R) 、 これに対応する応 答を送信して来たことを意味する。 即ち、 今回受信した下りフレー ムのデータの宛先が自局であることを意味する。
次に、 制御部 2 0 1は、 送信データが残っているか否かを判別し (ステップ S 4 2 ) 、 残っていなければ (ステップ S 4 2 ; N o ) 、 送信完了となる。
一方、 送信データが残っている場合 (ステップ S 4 2 ; Y e s ) には、 受信フレームに含まれていた PZDが P (連続送信許可) で あるか、 D (連続送信不許可) であるかを判別し (ステップ S 4 3 ) 、 Pであれば、 動作モードを送信モードに切り替え、 次フレー ムのデ一夕を送信する (ステップ S 44) 。 続いて、 送信データが 残っているか否かを判別し (ステップ S 4 5 ) 、 残っていなければ
(ステップ S 4 5 ; N o ) 、 送信完了となる。
一方、 送信データが残っていれば、 ステップ S 44に戻って次の上 りフレームで順次データを送信する。 この場合、 移動機 1 2の動作 モードは送信モードが連続することになる。
一方、 ステップ S 4 3で、 P ZD = Dと判別した場合、 次の上り フレームではデ一夕を送信せず、 受信モードのまま、 次の下りフレ ームを受信し (ステップ S 4 6 ) 、 受信フレーム中の衝突制御情報 中の I ZBが I (空線) であるか B (送信不可) であるかを判別す る (ステップ S 4 7 ) 。 I /B = I、 即ち、 次の上りタイミングが 空線であると判別した場合には、 前述のステツプ S 3 5に戻って、 先頭フレームのデータを送信する。
一方、 ステツプ S 4 7で、 I ZB = Bであると判別された場合に は、 データの送信をできない回数が予め設定されている回数、 即ち、 予約待ちカウンタ 2 1 5に設定されている回数に達したか否かを判 別する (ステップ S 4 8 ) 。 達していなければ (ステップ S 4 8 ; N o ) 、 予約待ちカウン夕 2 1 5の値を _ 1 し (ステップ S 4 9 ) 、 ステップ S 4 6に戻る。 一方、 ステップ S 4 8で、 データの送信を できない回数が予め設定されている回数、 即ち、 予約待ちカウンタ 2 1 5に当初設定された回数に達したと判別した場合には (ステツ プ S 4 8 ; Y e s ) 、 送信失敗として、 所定の処理を実行する (ス テツプ S 5 0 ) 。
なお、 ステップ S 4 0で R / N = N、 又は、 ステップ S 4 1で受 信した P Eが送信した C R C値に一致しないと判定された場合には、 何らかの理由で、 ステップ S 3 5で送信した先頭フレームのデータ は基地局 1 1に正常に受信されていない。 即ち、 R Z N = Nならば、 全く受信されておらず、 受信した P Eが送信した C R C値に一致し ないならば、 他の移動機からのデータが受信されたから、 或いは、 ステップ S 3 5で送信したデータが誤った内容で受信されている。 この場合には、 リサイクルカウンタ 2 1 6のカウント値、 即ち、 先 頭フレームの送信回数 (リサイクル数) が予め設定されている回数 に達したか否かを判別する (ステップ S 5 1 ) 。
先頭フレームの送信回数が、 予め設定されている回数に達してい れば (ステップ S 5 1 ; Y e s ) 、 送信失敗とし、 所定の処理を行 う (ステップ S 3 9 ) 。
一方、 リサイクルカウンタ 2 1 6のカウント値が設定値に達して いなければ、 再度先頭フレームを送信するため、 ランダム遅延部 2 1 4により、 乱数を発生してランダムに遅延時間を決定し、 この遅 延時間を計測し (ステップ S 5 2 ) 、 その後、 ステップ S 3 3にリ ターンする。 基地局 1 1及び移動機 1 2を上記構成とし、 基地局 1 1と移動機 1 2との間で、 上述のランダムアクセス動作を行うことにより、 送 信及び受信が時間的に連続である F D M Aにおいても、 連続送信を 許可するか否かを示す P / D情報を移動局 1 2が参照し、 移動機 1 2が送信を待機できる。 従って、 基地局 1 1の制御に時間的余裕が でき、 制御が簡易化する。
移動機 1 2は、 送信した先頭フレーム(または、 連続許可が出る 前の単一フレーム)の送信が、 基地局 1 1で受け付けられたか否か を確認し、 受け付けられたことを確認した場合に、 後続データを送 信する。 従って、 複数の移動機 1 2間で、 無駄な衝突が発生しない。
ある移動機 1 2の先頭フレームを受信した直後の 2フレームの間 でも、 すべての移動機 1 2が基地局 1 1にデータを送信可能である。 従って、 スループッ トが高い。
半二重のような送信と受信を同時に行うことが出来ない移動機 1 2に対しても、 切替時間まで含めたタイミングで制御が可能である。 なお、 上述のランダムアクセス制御を実行するための諸条件をま とめると主に次のようになる。
1 ) 前提条件
1 一 1 ) 移動体通信のスロッテドアロハランダムアクセス制御方 式である。 .
1 - 2 ) 基地局 1 1が F D M、 移動機が F D M Aである。
1— 3 ) 基地局 1 1 と移動機 1 2が構成するフレーム構造には送 信から受信までに送受信オフセッ ト時間がある。
1一 4 ) 基地局で送信される下り制御データのフレーム内に衝突 制御情報が配置される。 1 - 5 ) 基地局は衝突制御情報をすベての移動機に報知する。 1一 6 ) 衝突制御情報は、 上りフレームが空線であるか送信禁止 であるかの "空線/禁止"情報 ( I ZB) を含む。
1一 7 ) 衝突制御情報は、 上りフレーム信号を基地局 1 1が受信 出来たか否かを示す "受信/非受信" 情報 (R/N) を含む。
1一 8 ) 衝突制御情報は、 どの移動機に対しての情報であるかを 示す "受信データ" 情報 (P E) を含む
1 - 9 ) 移動機は、 衝突制御情報の "受信/非受信" と" 受信デ —夕" 情報を解析することで、 自局が送信したデータが基地局にて 正常に受信できたかどうかを判定可能である。
1 -10) 移動機 1 2が送信するデータの中には、 全情報を送信 するまでの何フレーム数 (全フレーム数、 残りフレーム数等) を示 すデータを含む。
1 - 11) "受信データ" 情報は、 移動機が送信したフレームデ —夕を基地局で C R C判定した結果である。
2 ) 本実施の形態での条件
2 - 1 ) 衝突制御情報は、 上りフレームの送信を連続的に行って も良いか否かを示す "連続許可/非許可" 情報を含む。
2— 2 ) 衝突制御情報の、 "空線/禁止" 情報は、 その衝突制御 情報を報知するフレームと同一番号の上りフレームに対する情報で ある。
2 - 3 ) 衝突制御情報の" 受信/非受信" 情報は、 その情報を報 知するフレーム番号より 3つ前フレームの上り信号に対する情報で ある
2 - 4) 衝突制御情報の、 "連続許可/非許可" 情報は、 その情 報を送信するフレームと同一番号の上りフレームに対する情報であ る。
2— 5 ) 衝突制御情報の "受信データ情報" は、 その衝突制御情 報を報知するフレームの番号より 3つ前フレームの上り信号に対す る情報である。
2— 6 ) 移動機 1 2は、 "空線/禁止"情報が空線を示している場 合、 単一フレーム (パケッ ト) を送信できる。
2 - 7 ) 移動機 1 2は、 自局が送信した単一フレームが基地局に て受信出来たと判定し、 且つ "連続許可 Z非許可" 情報が連続許可 を示していた場合、 次の送信から連続したフレ一ムを送信できる。
2 - 8 ) 移動機 1 2は、 自局が送信した単一フレームが基地局に て受信できたと判定し、 且つ" 連続許可ノ非許可" 情報が連続不許 可を示していた場合、 1フレーム毎に変更される" 予約待ちカウン 夕" を起動し、 "予約待ちカウン夕" が満了するまで送信を待機で きる。
2— 9 ) "予約待ち力ゥン夕"が満了した場合は、 ランダムァク セス失敗として、 再度ランダムアクセスを試みる
次に、 上述の動作を、 具体例に基づいて、 説明する。
まず、 ある移動機が、 他の移動機との衝突無く 1 フレーム分のデ 一夕を送信する塲合の動作例を第 7図を参照して説明する。
ここで、 下りフレーム内に図示したアルファべッ 卜はそれぞれ I ZB、 RZN、 P/D、 及び P Eの内容を示し、 例えば 「 I, N, D , 0」 と記されている場合は、 I ZB = I (上りタイミングが空 線) 、 RZN = N (フレーム番号が 3つ前の上り信号を受信できて いない) 、 PZD = D (次の上りタイミングからの連続送信を許可 しない) 、 および P Eの内容が 0、 と言う意味である。
第 7図の例では、 下りフレーム # 0で受信した衝突制御情報に含 まれる I /Bが I、 即ち、 上りのフレーム # 0は空線である。 制御 部 2 0 1は、 送信したい情報を C R Cの結果 (A) と共に送信部 2
0 4を介して送信する。 このときヘッダ情報は、 総デ一夕数 (スロ ッ ト数 ; ここでは 1 ) 、 等の情報を含む。
基地局 1 1は、 移動機 1 2から送信されたデータをアンテナ 1 0
5を介して受信し、 受信部 1 0 3で復調して制御部 1 0 1に供給す る。
制御部 1 0 1は、 受信データを解析し、 C R Cチェックを行う等 し、 受信がエラ一無くできたことを確認する。 ここで、 正常に受信 できていれば、 衝突制御情報の RZNを R, P Eを受信したデータ の C R C演算結果とし、 下りの第 3フレーム # 3に含めて、 送信す る。
移動機 1 2は、 下りフレーム # 3を受信し、 これを復調し、 これ を解析し、 R/Nから基地局 1 1が受信できたか否かを判別する。 第 7図の例では、 制御部 2 0 1は、 RZNが Rであるため、 基地局 1 1がデータを受信したことを判定し、 さらに、 基地局 1 1が正確 なデ一タを受領したことを、 P Eが Aであること、 送信したデータ の C R Cがやはり Aであることから判別し、 送信が成功したことを 知る。
次に、 移動機 1 2が、 1フレーム分のデ一夕を送信するが、 他の 移動機 1 2との送信データの衝突や、 無線状況によって、 基地局 1 2に送信が届かなかった場合の動作の例を第 8図を参照して説明す る。 まず、 場面とし、 移動機 MAは T 1のタイミングで受信した I / Bが Iであったため送信を開始する。 一方、 移動機 MBも同時に送 信を開始し、 衝突が発生し、 移動機 MBのデータが基地局 1 1 に届 いてしまった、 とする。
基地局 1 1は、 RZNを R、 P Eを移動機 Bが送信した C R C演 算値と同じ 「B」 として、 3フレーム後の T 2のタイミングで報知 (送信) する。
移動機 M Aおよび MBは、 それぞれ、 タイミング T 2で衝突制御 情報を受信し、 移動機 MAは送信失敗、 移動機 MBは送信成功と判 別する。
移動機 MAは、 送信失敗のため、 ランダム遅延をして、 タイミン グ T 3で再び送信を行ったが、 無線状態が悪く これも基地局 1 1に 届かなかった。 このため、 タイミング T 4で、 基地局 1 1は RZN を N、 P Eを 0 として報知する。 移動機 MAは、 これにより、 送信 失敗を知り、 再度、 ランダム遅延後のタイミング T 5で再送し、 夕 イミング T 6において RZNが R、 P Eの C R Cが 「A」 となって 一致したため送信成功となりランダムアクセスが終了する。
次に、 移動機 MAと MBとが 4つの連続したデータを送信する場 合の衝突制御の例を第 9図を参照して説明する。
なお、 この例では、 基地局 1 1が特定の移動機 1 2にデータを送 信する場合には、 その宛先を示す情報を送信データに含めるものと する。
まず、 基地局 1 1は、 第 0フレーム # 0〜第 2フレーム # 2で、 3フレーム前に受信がないので、 R/N = N、 P E = 0 とし (ステ ップ S 1 3 ) 、 また、 予約もないとして、 PZD = Pとする (ステ ップ S 1 7 ) 。
移動機 MAは、 送信データを所有しており (第 6図ステップ S 3 1 ; Y e s ) 、 受信した第 0フレーム # 0の I /Bが Iであるため (ステップ S 3 4 ; I ) 、 未送信 4フレ一ム分のデータパケッ トの うちの先頭フレームのパケッ トを送信する (ステップ S 3 5 ) 。 こ のパケッ トは、 ヘッダ情報に、 送信元が M Aであること、 先頭フレ ームであること、 総情報長が 4で残りが 3フレーム分あるという情 報を含み、 C R C情報として 1 が付加されている。
基地局 1 1は、 移動機 MAの送信データを受信し、 これを解析す る。 基地局 1 1は、 送信デ一夕が先頭フレームであること、 残りデ —夕が 3フレームあること等を求め、 さらに、 C R Cチェックを行 う (ここでは、 じ 1 0= 1 1 で正しかったとする) 。
基地局は、 データを受信し、 C R Cチェックが正しかったため、 第 5図のステップ S 1 1で Y e s と判定し、 第 3フレーム # 3の R ZNを Rに, P Eに C R Cの値の 1 丄 をセッ トする (ステップ S 1 2 ) 。 受信デ一夕が先頭フレームで、 残りフレームが存在するため、 ステップ S 1 4で Y e s と判定され、 ステップ S 1 6で予約の有無 を判定する。 この例では、 予約は無いと判定し (ステップ S 1 6 ; N o) 、 第 3フレームの P /Dを Pとし (ステップ S 1 7 ) 、 予約 カウンタ 1 1 5に予約有りと残りフレーム数の 「 3」 をセッ トする (ステップ S 1 8 ) 。'
続いて、 ステップ S 1 9で予約があるか否かを判別し、 ステップ S 1 8で予約がセッ トされているので、 . Y e s となって、 予約カウ ン夕 1 1 5のカウント値が 3から 2に更新され (ステップ S 2 3 ) 、 I /B = Bにセッ トされる (ステップ S 2 4 ) 。 続いて、 第 3フレ ーム # 3のデータを送信される (ステップ S 2 5 , S 2 6 ) 。 この 第 3フレーム # 3のヘッダ情報は、 宛先として移動機 MAを特定す る情報を含む。
下り第 4フレーム # 4のタイミングで、 基地局 1 1の予約カウン 夕 1 1 5のカウント値が 2力、ら 1に更新され (ステップ S 2 3 ) 、 第 5フレーム # 5で、 予約がリセッ トされる (ステップ S 2 2 ) 。 また、 第 4 , 第 5フレーム # 4, # 5でも、 I ZB = Bとなる (ス テツプ S 2 4 ) 。
移動機 MAは、 自己宛の下り第 3フレーム # 3を受信し (ステツ プ S 3 6 ) 、 Rノ Nが Rで (ステップ S 4 0 ; R ) 、 P Eが自分が 送った C R C = 1 丄 に一致し (ステップ S 4 1 ; Y e s ) 、 P/D が Pである (ステップ S 4 3 ; P) ので、 残りの 3フレーム分のデ —タを上りの第 3、 第 4、 第 5フレーム # 3 , # 4, # 5の 3フレ —ム連続でデータを送信する (ステップ S 44 , S 4 5 ) 。 移動機 MAはすべてのデータを送信した後、 送信終了とする。
一方、 移動機 MCは、 1 フレーム分の送信データを有しており、 第 1フレーム # 1で I /Bが Iであるので、 データを送信する。 基地局 1 1は、 移動機 MCの送信データを受信し、 これを解析す る。 基地局 1 1は、 送信元が MCであること、 送信デ一夕が先頭フ レームであること、 残りデータが 0フレームあること等を求め、 さ らに、 C R Cチェックを行う (ここでは、 C R C- S i で正しかつ たとする) 。
基地局 1 1は、 受信データの C R Cチェックが正しかったため、 第 5図のステップ S 1 1で Y e s と判定し、 第 4フレーム # 4の R /Nを Rに, P Eに C R Cの値の 3 をセッ トする (ステップ S 1 2 ) 。
受信データが先頭フレームであるが、 残りフレームが存在しない ため、 ステップ S 1 4で N oと判定され、 ステップ S 1 5で、 第 4 フレームの P /Dを Dとする。 一方、 第 3フレームで、 予約カウン 夕 1 1 5は予約ありの状態になっており (ステップ S 1 9 ; Y e s ) 、 予約カウンタ 1 1 5のカウント値を 2から 1に更新し (ステ ップ S 2 3 ) 、 I /B = Bとして (ステップ S 2 4 ) 、 第 4フレー ム # 4を移動機 MC宛に送信する (ステップ S 2 5, S 2 6 ) 。 移動機 M Cは、 基地局 1 1からの第 4フレーム # 4を受信し (ス テツプ S 3 6 ) 、 R/N = R, £ = 3 であると判別する (ステ ップ S 4 0 ; R, S 1 ; Y e s ) 。 そして、 残りデ一夕が無いた め (ステップ S 4 2 ; N o ) 、 送信完了となる。
一方、 移動機 MBも、 送信データを所有しており (第 6図ステツ プ S 3 1 ; Y e s ) 、 受信した第 2フレーム # 2の I ZBが Iであ るため (ステップ S 3 4 ; I ) 、 先頭フレームのパケッ トを送信す る (ステップ S 3 5 ) 。 このパケッ トは、 ヘッダに先頭フレームで あること、 総情報長が 4で残りが 3フレーム分あるという情報を含 み、 C R C情報として 2 i が付加されている。
基地局 1 1は、 移動機 MBの送信データを受信し、 これを解析す る。 基地局 1 1は、 送信データが先頭フレームであること、 残りデ 一夕が 3フレームあること等を求め、 さらに、 C R Cチェックを行 う (ここでは、 〇尺じ = 2 1 で正しかったとする) 。
基地局 1 1は、 データを受信し、 C R Cチエッケが正しかったた め、 第 5図のステップ S 1 1で Y e s と判定し、 第 5フレーム # 5 の R/Nを Rに, P Eに C R Cの値の 2 i をセッ トする (ステップ S 1 2 ) 。 受信デ一夕が先頭フレームで、 残りフレームが存在する ため、 ステップ S 1 4で Y e s と判定され、 ステップ S 1 6で予約 の有無を判定する。 この例では、 予約があるため (ステップ S 1 6 ; Y e s ) 、 第 5フレームの P ZDを Dとする (ステップ S 1 5 ) 。 続いて、 予約カウンタ 1 1 5に予約有りがセッ トされている か否かを判別する (ステップ S 1 9 ) 。 この例では、 予約があり (ステップ S 1 9 ; Y e s ) 、 予約カウンタ 1 1 5の値が 「 1」 で あるため (ステップ S 2 1 ; = 1 ) 、 予約を解除し (ステップ S 2 2 ) 、 I /B = Bとし (ステップ S 2 4) 、 第 5フレームを移動機 M B宛に送信する。
移動機 M Bは、 下り第 5 フレーム # 5を受信し (ステップ S 3 6 ) 、 R / Nが Rで (ステップ S 4 0 ; R) 、 P Eが自分が送った C R C = 2 ! に一致し (ステップ S 4 1 ; Y e s ) 、 残りデータが あるので (ステップ S 4 2 ; Y e s ) 、 P / Dを判別し (ステップ S 4 3 ) 、 Dであるので、 ステップ S 4 6で次フレーム、 即ち、 第 6フレーム # 6を受信する。
第 6フレーム # 6は、 I /B = Iであるので、 ステップ S 3 5に 戻り、 残りデータのうちの先頭フレームのデータを送信すると共に リサイクルカウンタの値を + 1する。 この例では、 第 2フレーム # 2で 1フレ一ム分のデ一夕を送信してあるので、 残り 3フレーム分 のデータのうちの先頭フレームである第 2フレームのデータを送信 する。
基地局 1 1は、 移動機 MBの送信データを受信し、 送信データが 先頭フレームであること、 残りデータが 3フレームあること等を求 め、 さらに、 C R Cチェックを行う (ここでは、 C R C = 22 で正 しかったとする) 。
基地局 1 1は、 第 5図のステツプ S 1 1で Y e s と判定し、 第 9 フレーム # 9の R/Nを Rに, P Eに C R Cの値の 22 をセッ トす る (ステップ S 1 2 ) 。 さらに、 ステップ S 1 4で Y e s と判定さ れ、 ステップ S 1 6で予約がないと判定され (ステップ S 1 6 ; N o ) 、 P/Dを Pとする (ステップ S 1 7 ) 。 続いて、 予約カウン 夕 1 1 5に残りフレーム数 「 2」 をセッ トする (ステップ S 1 8 ) 。 続いて、 ステップ S 1 9で予約があるか否かを判別し、 ステップ S 1 8で予約がセッ トされているので、 Y e s となって、 予約カウ ンタ 1 1 5のカウント値が 2から 1 に更新され (ステップ S 2 3 ) 、 I ZB = Bにセッ トされて (ステップ S 2 4) 、 第 3フレーム # 3 のデ一夕が送信される (ステップ S 2 5, S 2 6 ) 。
移動機 MBは、 基地局 1 1から第 9フレーム # 9をステップ S 3 6で受信し、 RZN = R、 P E = 22 で一致し、 受信した P ZDが Pであることから (ステップ S 4 3 ; P ) 、 第 9, 第 1 0フレーム # 9, # 1 0を送信する (ステップ S 44, S 4 5 ) 。 ' ここで、 図示するように、 仮に送信デ一夕のうちの第 4フレーム 目のデータが何らかの原因により正常に受信されなくても、 移動機 M Bの今回のデータ送信は終了する。
なお、 この発明は上記実施の形態に限定されず、 種々の変形及び 応用が可能である。 例えば、 上記実施の形態では、 移動機 1 2半二 重の場合を示したが、 移動機が全二重のみ、 または全二重と半二重 が混在するネッ トワークにも、 この発明のランダムアクセス制御を そのまま適用可能である。
また、 下りフレームに対する上りフレ一ムの遅延時間を 1. 5フレ ーム期間としたが、 その期間は 1 フレーム期間より長ければ、 移動 局 1 2の処理能力に応じて任意である。 例えば、 1. 2フレーム期 間としてもよく、 2. 5フレーム期間、 3. 5フレーム期間、 或い は 3フレーム期間としてもよい。 基地局 1 1はこのフレーム遅延の 設定に応じて、 下りフレームの各フレーム期間に、 適宜情報を設定 する。
また、 上記実施の形態では、 I CMA— P E方式を基本として説 明したが、 衝突制御情報 I ZB、 R/N, P/Dは各々明示的に指 定する必要はなく、 たとえばすべての移動機の送信可能を "状態 1 " 、 特定の移動機への連続送信許可を "状態 2 " 、 特定の移動機 が連続送信中を "状態 3 " というように分けても良い。
なお、 本実施の形態において、 基地局 1 1は、 例えば、 通信ト ラフィ ックが多く、 移動機 1 2の連続的な送信を時間的に分散させ たい場合に、 PZDを Dに指定して、 "予約待ちカウン夕" を基地 局 1 1よりの指示で適当な値に設定することで、 移動機 1 2の連続 的な送信を時間的に分散させることが可能である。
例えば、 トラフィ ックが多い状況で、 基地局 1 1が移動機 1 2か らの連続的な送信を禁止したい場合には、 P/Dを Dとするように 制御し、 逆に、 トラフィ ックが少ない状況では、 連続的な送信を認 めることが可能な場合に、 P/Dを必ず Pとするように制御しても い。
例えば、 第 1 0図に示すように、 トラフィ ックを測定し (ステツ プ S 6 1 ) 、 測定したトラフイツク量が第 2の基準量より多い場合 には (ステップ S 6 1 ; Y e s ) 、 P /Dに占める Dの割合を K 1 %、 予約待ちカウン夕の初期値を K 2 , とする (ステップ S 6 3 ) 。
一方、 測定したトラフィック量が第 1の基準量〜第 2の基準量の範 囲の場合には (ステップ S 6 2 ; N o、 ステップ S 6 4 ; Y e s ) 、 PZDに占める Dの割合を M l %、 予約待ちカウンタの初期値を M 2 とし (K 1 >M 1, K 2 >M 2 ; ステップ S 6 5 ) 、 卜ラフイ ツ ク量が第 1の基準量未満の場合には (ステップ S 6 2、 S 6 4 ; N o ) 、 トラフィ ックの制御を行わないようにすればよい。
なお、 通常の基地局や移動機に、 上述のランダムアクセス制御を 実行させるようプログラムを作成し、 これを通常の基地局や移動機 にインス トールして実行させるようにしてもよい。

Claims

請求の範囲
1 . 基地局と移動機とがスロッ トアロハ方式で通信を行う通信シ ステムであって、
基地局から移動機への下り通信フレームと移動機から基地局への 上り通信フレームとの間には所定のオフセッ ト時間が設定されてお Ό、
基地局は、 上り通信フレーム中の特定のフレームが空線の場合に、 1 フレーム分のデータの送信を許可する送信許可信号を送信し、 前 記特定のフレームで前記移動機から受信した 1フレーム分のデータ に後続データが存在する場合に、 該後続データの複数フレームにわ たる連続送信を許可するか否かを判別し、 連続送信を許可する場合 に、 連続送信を許可する連続送信許可信号を送信し、
各移動機は、 送信データを有する場合に、 基地局からの送信許可 信号に応答して 1フレーム分のデータを送信し、 送信した 1 フレー ム分のデータに対する連続送信許可信号を受信すると、 前記後続デ —夕を、 前記上り通信フレームのうちの連続する複数のフレームで 送信する、
ことを特徴とする移動体通信システム。
2 . 前記移動機から前記基地局への上り通信フレームは、 前記基 地局から前記移動機への下り通信フレームに対して、 1 フレームよ り長い所定期間だけ遅れており、
前記基地局は、 前記上り通信フレーム中の第 1のフレームが空線 の場合に、 前記送信許可信号を、 前記下り通信フレーム中の前記第 1のフレームに対応するフレームで送信し、 前記移動機は、 送信データを有する場合に、 送信許可信号を前記 第 1 のフレームに対応するフレームで受信すると、 前記上り通信フ レーム中の前記第 1のフレームで、 前記 1フレーム分のデータを送 信し、
前記特定のフレームで前記移動機から受信した 1 フレーム分のデ 一夕に後続データが存在する場合に、 該後続データの複数フレーム にわたる連続送信を許可するか否かを判別し、 連続送信を許可する 場合に、 前記第 1 のフレームに対応するフレームより所定フレーム 後の第 2のフレームで、 前記連続送信許可信号を送信し、
前記移動機は、 前記連続送信許可信号を前記下り通信フレーム内 の第 2のフレームで受信すると、 前記上り通信フレーム中の前記第 2のフレームに対応するフレームを先頭する連続する複数のフレ一 ムで前記後続データを送信する、
ことを特徴とする請求項 1に記載の移動体通信システム。
3 . 前記移動機は、 前記連続送信許可信号を受信すると、 前記後 続デ一夕を、 前記基地局が受信できたことを確認することなく、 連 続するフレームで送信する、 ことを特徴とする請求項 1又は 2に記 載の移動体通信システム。
4 . 前記移動機は、
送信処理と受信処理とを選択的に実行可能な半二重型の構成を有 し、
受信モードにおいて、 前記送信許可信号を受信すると、 送信対象 データが存在する場合には、 送信モードに切り替わって上り通信フ レームで前記 1 フレーム分のデータを送信し、 続いて、 受信モード となって下り通信フレームを受信し、 連続送信許可信号を受信する と、 送信モードとなって前記後続データを前記上り通信フレームの 複数のフレームで連続して送信する、
ことを特徴とする請求項 1 、 2又は 3に記載の移動体通信システ ム。
5 . 前記基地局は、 前記移動機からの 1フレーム分のデータを正 常に受信したか否かを示す情報を前記連続送信許可信号と共に送信 し、
前記移動機は、 基地局が自己が送信した 1フレーム分のデータを 正常に受信しているか否かを判別し、 正常に受信していると判別し た場合に、 前記後続データを送信する、
ことを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載の移動体 m システム。
6 . 前記基地局は、 前記連続送信許可信号と共に移動機を特定す るための移動機特定情報を送信し、
前記移動機は、 前記移動機特定情報が自己を指定している場合に、 前記後続データを送信する、
ことを特徴とする請求項 1乃至 5のいずれか 1項に記載の移動体 ¾ システム。
7 . 前記移動機は、 前記 1フレーム分のデータと共に前記後続デ —夕のフレーム数を特定するための情報を送信し、
前記基地局は、 前記移動機から通知された後続データのフレーム 数に基づいて、 移動機が前記後続データを送信している間、 他の起 動機のデータ送信を禁止する送信禁止信号を送信し、
前記移動機のうち、 前記 1フレーム分のデータを送信した移動機 は、 前記連続送信許可信号に従って前記後続データを連続的に送信 し、 その間、 他の移動機は送信禁止信号に応答して、 データの送信 を控える、
ことを特徴とする請求項 1乃至 6の何れか 1項に記載の移動体通 信システム。
8 . 前記移動機は、 送信データを有する場合に、 所定期間だけ前 記送信許可信号を受信できない場合には、 送信失敗として、 遅延時 間を定め、 遅延時間経過後、 前記送信許可信号の受信を待機する処 理を再度実行する、
ことを特徴とする請求項 1乃至 7の何れか 1項に記載の移動体通 システム。
9 . 前記基地局は、 前記 1 フレーム分のデータの後続デ一夕の違 続送信を許可しない場合に、 連続送信を許可する連続送信不許可信 号を送信し、
各移動機は、 自己が送信した 1フレーム分のデ一夕を基地局が受 信できたか異否かを判別し、 受信できたと判定し、 且つ連続送信不 許可信号を受信した場合、 所定フレーム期間が経過するまで前記後 続データの送信を待機して、 その間に、 送信許可信号を受信すると、 後続データの内の先頭の 1 フレーム分のデータを送信する、
ことを特徴とする請求項 1乃至 8のいずれか 1項に記載の移動体 通信システム。
1 0 . 前記基地局は、 トラフィックの状況に基づいて、 前記連続送 信を許可するか否かを判別する手段を含む、 ことを特徴とする請求 項 1乃至 9のいずれか 1項に記載の移動体通信システム。
1 1 . スロッ トアロハ方式で通信を行う通信システム用の基地局で あって、 基地局から移動機への下り通信フレームと移動機から基地局への 上り通信フレームとの間には所定のオフセッ ト時間が設定されてお り、
基地局は、
上り通信フレームが空線の場合に、 1 フレーム分のデータの送信 を許可する送信許可信号を、 前記下り通信フレーム中の所定フレー ムで送信する送信許可信号送信手段と、
前記所定のフレームに対応する上り通信フレーム中のフレームで 前記移動機から送信されてくる 1フレーム分のデータを前記受信す る受信手段と、
受信した 1フレーム分のデータに後続する 2フレーム分以上のデ 一夕が存在する場合に、 該後続データの連続送信を許可するか否か を判別し、 連続送信を許可する場合に、 連続送信を許可する連竊送 信許可信号を下り通信フレームで送信する連続送信許可信号送ィ言手 段と、
を備えることを特徴とする基地局。
1 2 . スロッ トアロハ方式で通信を行う通信システム用の移動機で あって、
基地局から移動機への下り通信フレームと移動機から基地局への 上り通信フレームとの間には所定のオフセッ ト時間が設定されてお Ό、
前記移動機は、
基地局からの送信許可信号を受信する送信許可信号受信手段 と、 前記送信許可信号に応答し、 送信対象データが存在する場合には、 上り通信フレームで 1 フレーム分の先頭データを送信する先頭デー 夕送信手段と
先頭デ一夕の送信に続いて、 下り通信フレームを受信し、 連続送 信許可信号を受信する連続送信許可信号受信手段と、
前記連続送信許可信号に応答して、 前記先頭データに後続する後 続データを前記上り通信フレームの複数のフレームで連続して送信 する連続送信手段と、
を備えることを特徴とする移動機。
1 3 . 第 1 と第 2の通信装置がスロッ トアロハ方式で通信を行う通 信方法であって、
第 1の通信装置から第 2の通信装置への第 1の通信フレームと第 2の通信装置から第 1の通信装置への第 2の通信フ レームとの間に は所定のオフセッ ト時間が設定されており、 第 2 の通信フレーム 中の特定のフレームが空線の場合に、 1 フレーム分のデ一夕の送信 を許可する送信許可信号を第 1の通信装置から第 2 の通信装置に送 信し、
送信許可信号に応答して、 3フレーム分以上の送信データのうち の 1フレーム分のデ一タを第 2の通信装置から第 1 の通信装置に送 信し、
1 フレーム分のデータに基づいて、 該 1フレーム分のデータの後 続デ一夕について、 複数フレームにわたる連続送信を許可するか否 かを判別し、
連続送信を許可する場合に、 連続送信を許可する連続送信許可信 号を第 1の通信装置から第 2の通信装置に送信し、
この連続送信許可信号に応答して、 前記後続データを、 前記第 2 の通信フレームのうちの連続する複数のフレームで送信する、 ことを特徴とする移動体通信方法。
1 4 . 通信機能を有するコンピュータを、
基地局から移動機への下り通信フレームと移動機から基地局への 上り通信フレームとの間にオフセッ ト時間が設定され、 スロッ トァ ロハ方式で通信を行う通信システム用の基地局であって、
上り通信フレームが空線の場合に、 1フレーム分のデータの送信 を許可する送信許可信号を、 前記下り通信フレーム中の所定フレー ムで送信する送信許可信号送信手段と、
前記所定のフレームに対応する上り通信フレーム中のフレームで 前記移動機から送信されてくる 1 フレーム分のデ一夕を前記受信す る受信手段と、
受信した 1 フレーム分のデータに後続する 2 フレーム分以上のデ 一夕が存在する場合に、 該後続データの連続送信を許可するか否か を判別し、 連続送信を許可する場合に、 連続送信を許可する連続送 信許可信号を下り通信フレームで送信する連続送信許可信号送信手 段と、
を備える基地局として機能させるコンピュータプログラムを記録 した媒体。
1 5 . 通信機能を有するコンピュータを、
基地局から移動機への下り通信フレームと移動機から基地局への 上り通信フレームとの間にオフセッ ト時間が設定され、 スロッ トァ ロハ方式で通信を行う通信システム用の移動機であって、
基地局からの送信許可信号を受信する送信許可信号受信手段と、 前記送信許可信号に応答し、 送信対象データ が存在する場合には、 上り通信フレームで 1 フレーム分の先頭デ一タ を送信する先頭デー 夕送信手段と
先頭データの送信に続いて、 下り通信フレームを受信し、 連続送 信許可信号を受信する連続送信許可信号受信手段と、
前記連続送信許可信号に応答して、 前記先頭データに後続する後 続データを前記上り通信フレームの複数のフレームで連続して送信 する連続送信手段、
を備える移動機として機能させるコンピュータプログラムを記録 媒体。
PCT/JP2004/014662 2003-09-25 2004-09-24 移動体通信システム、移動体通信方法、基地局及び移動機 WO2005032006A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE04788442T DE04788442T1 (de) 2003-09-25 2004-09-24 Mobilkommunikationssystem, mobilkommunikationsverfahren, basisstation und mobilstation
US10/572,739 US7545779B2 (en) 2003-09-25 2004-09-24 Mobile communication system, mobile communication method, base station, and mobile station
EP04788442A EP1667343A4 (en) 2003-09-25 2004-09-24 MOBILE COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD, BASE STATION AND MOBILE STATION
US12/419,317 US7738430B2 (en) 2003-09-25 2009-04-07 Mobile communication system, mobile communication method, base station, and mobile station

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334341A JP4021396B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 移動体通信システム、移動体通信方法、基地局及び移動機
JP2003-334341 2003-09-25

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/572,739 A-371-Of-International US20080000682A1 (en) 2004-07-27 2004-07-27 Shielded Enclosure for Electromagnetic Fields
US12/419,317 Division US7738430B2 (en) 2003-09-25 2009-04-07 Mobile communication system, mobile communication method, base station, and mobile station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005032006A1 true WO2005032006A1 (ja) 2005-04-07

Family

ID=34386025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014662 WO2005032006A1 (ja) 2003-09-25 2004-09-24 移動体通信システム、移動体通信方法、基地局及び移動機

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7545779B2 (ja)
EP (2) EP1667343A4 (ja)
JP (1) JP4021396B2 (ja)
CN (2) CN101697638A (ja)
DE (2) DE04788442T1 (ja)
RU (2) RU2371855C2 (ja)
WO (1) WO2005032006A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742444B2 (en) 2005-03-15 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
US8750908B2 (en) 2005-06-16 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
US9055552B2 (en) 2005-06-16 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
EP1746743B1 (en) * 2005-07-21 2010-01-06 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for transmission in a TDD system with variable length guard period
US8411621B2 (en) 2005-10-27 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of processing non-sticky assignments in wireless communication systems
US20090207790A1 (en) 2005-10-27 2009-08-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for settingtuneawaystatus in an open state in wireless communication system
JP4326557B2 (ja) 2006-11-08 2009-09-09 フェリカネットワークス株式会社 無線通信システム、情報通信端末、携帯電話、リーダライタ、通信方法およびコンピュータプログラム
JP2008124800A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Nec Corp 移動通信システムにおけるランダムアクセス通信方法、移動通信システム
JP2008187520A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kenwood Corp 移動体通信システム、基地局、移動体および移動体通信方法
WO2008105044A1 (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Fujitsu Limited アップリンク帯域割当方法及び装置
EP2195958A2 (en) * 2007-09-27 2010-06-16 Lucent Technologies Inc. Method for half-and full-duplex subscriber station operation in frequency division duplex systems
US8942166B2 (en) * 2010-02-12 2015-01-27 Google Technology Holdings LLC Method for providing a contention based uplink channel
US8953631B2 (en) * 2010-06-30 2015-02-10 Intel Corporation Interruption, at least in part, of frame transmission
US8914017B2 (en) * 2011-12-01 2014-12-16 Acer Incorporated Mobile communication devices, cellular stations, multi-carrier systems, and methods for handling random access failures
TWI457031B (zh) * 2011-12-01 2014-10-11 Acer Inc 處理隨機存取失敗之裝置、系統、及方法
CN103856284B (zh) * 2012-11-28 2017-05-24 电信科学技术研究院 一种业务处理方法及装置
CN103888984A (zh) * 2012-12-19 2014-06-25 中兴通讯股份有限公司 一种基站射频单元冗余热备份的方法及系统
CN107786993B (zh) * 2016-08-26 2021-10-01 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种信号测试方法和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116954A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 群予約型空線制御アクセス方法
JPH1056417A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スケジューリング型空線制御アクセス方法
JP2000307586A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Toshiba Corp パケット通信システムのアクセス制御方法及びこのパケット通信システムに用いられる基地局装置
JP2000341292A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toshiba Corp パケット通信システム、このパケット通信システムに用いられる基地局装置及び端末装置
JP2001285928A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc ランダムアクセス制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577610B1 (en) * 1997-06-30 2003-06-10 Spacenet, Inc. Flex slotted Aloha transmission system and method
US6567416B1 (en) * 1997-10-14 2003-05-20 Lucent Technologies Inc. Method for access control in a multiple access system for communications networks
CA2265313A1 (en) * 1998-04-15 1999-10-15 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus enabling multiple access on a broadband communication network
SG148029A1 (en) * 1999-11-04 2008-12-31 Ntt Docomo Inc Method, base station and mobile station for timeslot selection and timeslot assignment
CA2818517C (en) * 2001-03-30 2016-09-06 M&Fc Holding, Llc Enhanced wireless packet data communication system, method, and apparatus applicable to both wide area networks and local area networks
US6920121B2 (en) * 2003-03-17 2005-07-19 Qprs Limited Quality packet radio service for a general packet radio system
DE102004020956B4 (de) * 2004-04-28 2009-03-26 Atmel Germany Gmbh Kommunikationsverfahren in RFID-oder Remote-Sensor-Systemen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116954A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 群予約型空線制御アクセス方法
JPH1056417A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スケジューリング型空線制御アクセス方法
JP2000307586A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Toshiba Corp パケット通信システムのアクセス制御方法及びこのパケット通信システムに用いられる基地局装置
JP2000341292A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toshiba Corp パケット通信システム、このパケット通信システムに用いられる基地局装置及び端末装置
JP2001285928A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc ランダムアクセス制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1667343A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101697638A (zh) 2010-04-21
CN1856948A (zh) 2006-11-01
EP1667343A1 (en) 2006-06-07
EP1667343A4 (en) 2011-06-15
US7738430B2 (en) 2010-06-15
EP2106188B1 (en) 2013-12-04
EP2106188A1 (en) 2009-09-30
JP4021396B2 (ja) 2007-12-12
RU2006113938A (ru) 2007-11-20
JP2005101990A (ja) 2005-04-14
RU2009120630A (ru) 2010-12-10
US7545779B2 (en) 2009-06-09
US20070030831A1 (en) 2007-02-08
US20090201893A1 (en) 2009-08-13
DE09005330T1 (de) 2010-04-15
RU2371855C2 (ru) 2009-10-27
DE04788442T1 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005032006A1 (ja) 移動体通信システム、移動体通信方法、基地局及び移動機
US11197320B2 (en) Uplink transmission resource scheduling method and device, and uplink transmission method and device
JP3464799B2 (ja) パケット伝送システムにおける競合および資源の不適当な割当ての可能性を低減する方法および装置
CN101778418B (zh) 无线网络中触发或上报调度请求的方法和设备
WO2017157089A1 (zh) 一种配置和确定半持续调度的方法及设备
WO2006134950A1 (ja) チャネル割り当て方法、無線通信システム、および無線区間のチャネル構造
CN102067651A (zh) 用于无线局域网中多播传送的装置
EP2329676B1 (en) Methods and apparatus for requesting and allocating resources in multiple transmission opportunities
CN102118189A (zh) 一种基于竞争资源的配置方法和装置
CN106413118B (zh) 一种数据传输方法和装置
US10674504B2 (en) Scheduling of subframes at protocol layer L1
CN105792362B (zh) 一种无线资源分配方法
WO2016098262A1 (ja) 無線通信システム、通信装置および処理方法
EP3836669B1 (en) Method and apparatus for sending information
CN101394249B (zh) 传输控制方法、传输方法及装置
CN105634859A (zh) 基于负载的lbt信道检测方法及系统、基站和终端
CN113708897A (zh) 一种基于harq进程的数据传输方法及终端
WO2020063472A1 (zh) 资源分配方法和设备
WO2017050143A1 (zh) 一种基于ofdma的数据传输方法及相关设备
CN113079572B (zh) 一种发送sr的方法及设备
EP3673698B1 (en) Methods and nodes for communication on multiple channels
CN114765897A (zh) 一种通信方法及装置
JP2993474B2 (ja) 無線パケットアクセスシステム
JP2004349808A (ja) 無線中継方法および装置
JP2000244535A (ja) 通信システムにおける多重アクセスの方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480027502.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007030831

Country of ref document: US

Ref document number: 10572739

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004788442

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006113938

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004788442

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10572739

Country of ref document: US