WO2005030465A1 - プラスチックレンズの製造方法とそのレンズ - Google Patents

プラスチックレンズの製造方法とそのレンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2005030465A1
WO2005030465A1 PCT/JP2004/009301 JP2004009301W WO2005030465A1 WO 2005030465 A1 WO2005030465 A1 WO 2005030465A1 JP 2004009301 W JP2004009301 W JP 2004009301W WO 2005030465 A1 WO2005030465 A1 WO 2005030465A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
resin melt
resin
molding surface
plastic lens
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009301
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kotaro Ono
Original Assignee
Washi Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Washi Kosan Co., Ltd. filed Critical Washi Kosan Co., Ltd.
Priority to US10/547,222 priority Critical patent/US8025819B2/en
Priority to EP04746770A priority patent/EP1666227A4/en
Priority to JP2005514156A priority patent/JP4567598B2/ja
Publication of WO2005030465A1 publication Critical patent/WO2005030465A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • B29C43/06Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts
    • B29C43/08Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts with circular movement, e.g. mounted on rolls, turntables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3433Feeding the material to the mould or the compression means using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/006Handling moulds, e.g. between a mould store and a moulding machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/306Exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds, mould inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Abstract

本発明は、設備を簡素化して加工精度を向上させ光学的なムラの極めて少ないプラスチックレンズを提供する。計画された組み合わせを有するモールドを加熱し、予め数値制御された一つのモールド移送装置及び/又は手動により、前記の組み合わせに従い順次重ね合わせる様に構成し、先ず片方の下側モールド3aの成形面上に撹流の極めて少ない光学用熱可塑性の樹脂溶融物6を載置し、次いで他方の上側モールド3bを前記樹脂溶融物の上に接触させて、双方のモールドを所定の間隔まで接近させることで、前記樹脂溶融物を押圧してレンズを成形する。

Description

明 細 書 プラスチック レンズの製造方法とそのレンズ 技術分野
本発明は、 光学用熱可塑性樹脂を用いたプラスチックレンズの製造方 法及ぴそのレンズに関する。 背景技術
プラスチック レンズの製造方法と しては射出成形と注型成型が一般的 であり、 前者は熱可塑性樹脂、 後者は熱硬化性樹脂が用いられる。 射出 成形法は金型を用いてその一部に設けたノズルから樹脂分解温度よりや や低い温度に溶融した樹脂に圧力を加えて吐出するので、 金型内で樹脂 の流れに乱流が生じ易く、 出来上がったレンズに脈理ゃ偏光ムラが発生 する傾向にあり、 染色した場合均一性に欠ける傾向がある。 樹脂流れを 良くするために分子量の比較的小さいものを使用するが、 機械的強度に ムラが生じて穴空け加工に細心の注意を要している。 しかしながら全自 動化が容易であり、 製造コス トの点で優位性を保持している。 近年この ような欠点を取り除き、 連続生産を可能にした方法が提案され、 注目さ れている。 その手法は特許文献 1 (特表 2 0 0 2 — 5 0 1 8 4 4号公 報) 及び特許文献 2 (米国特許第 6 0 1 5 5 1 2号公報) で開示されて おり、 樹脂を比較的粘度の高い状態で押出機から吐出した柱状の樹脂溶 融物を、 2個のガラスモールドで挟圧してレンズを成形する方法であ り、 ガラスモール ドの所要量は多くなるが脈理ゃ偏光ムラの極めて少な いプラスチック レンズの製造を可能にしている。 しかしながら高速で一 貫生産を行うので各工程で時問的なバランスを取るため設備が過剰にな るきらいがあり、 また各工程で改善されるべき箇所がみられる。 本発明 はこのような点に鑑み提案するものである。 上記の特許文献 1及び特許 文献 2では、 成形工程におけるモールドの下型及び上型の形状に関する 記载は見当たらず、 特に議論されていないが、 下側に配置されるモール ドの成形面が凹又は凸状いずれでも良いかにみえる。 しかし、 図面を参 照すると下側に配置されるモール ドの成形面は凹状であり、 上側に配置 されるモールドの成开 面は凸状である。 樹脂溶融物の上に上型を載せる ときに点接触させやすいモールドの姿勢を考慮したものと推察される。 また樹脂溶融物が柱状であり、 太さを一定にしているために、 モール ド で押圧し延展する場合、 樹脂の広がり方は必ずしも中心から外方へ均等 に延ぴるとは限らな 、。
従って、 本発明が 決しよう とする課題は、 設備を簡素化して加工精 度を向上させ、 光学的なムラの極めて少ないプラスチック レンズを実現 することである。 発明の開示
本発明の第 1の態様は、 レンズを成形する一対のモールドの直径とほ ぼ同じ内径を有する複数の円筒状のシリ ンダーを移動させながら、 シリ ンダー内で樹脂レンズを成形する押出し加圧成形において、 計画された 組み合わせを有するモールドを加熱し、 予め制御された少なく とも一つ のモールド移送装置及ぴノ又は手動により、 前記の組み合わせに従い順 次重ね合わさせる様に構成し、 先ず片方のモール ドの上に押出機のノズ ルから流出した撹流の無い、 或いは極めて少ない光学用熱可塑性樹脂溶 融物 (以下、 樹脂溶融物と記載) を載置し、 次いで他方のモール ドを前 記樹脂溶融物の上に載せて、 双方のモール ドを所定の間隔まで接近さ せ、 前記樹脂溶融物を押圧して成形することを特徴とする。 押出機は一 軸又は二軸及びこれらを組み合わせた押出機など使用されるが、 溶融さ れる樹脂量を滞留させることなく吐出するようにし、 吐出された後は重 力以外の外力がかからない状態で連続的に吐出して樹脂溶融物と成し、 そのままモール ドの上に載置することで樹脂溶融物内に撹流が生じない 様にする。 従って樹月旨溶融物の形状は押出機のノズル形状に従った断面 形状を有することになる。 また組み合わされる 2個のモールドは加熱炉 で加熱するに際し、 適宜前後又は左右など隣接して配置し、 少なく とも 1個のモールド移送装置或いは作業者がモール ドの組み合わせを容易に 行えるようにする。 カロ熱後組み合わせに従い、 先ず重ね合わされる下側 のモールドをモールド移送装置のチヤッキング装置を用いてシリ ンダー の開口部に配置し、 次いで前記樹脂溶融物をモールドの直径方向に载置 したのち上側モールドを同じモールド移送装置で配置する。 モール ド移 送装置は通称ロボッ トハンドを用いるが、 別の方法と して、 移動する前 記のシリ ンダ一の移動方向に移動速度と同期させてモール ドを送り出す 搬送装置を利用しても 良い。 このようなモールドを自動搬送する工程は 人件費の安い場合は、 手動で行うことも可能である。
第 2の態様では、 計画された組み合わせを有する 2個のモールドの う ち、 成形面が凸状のモールドは成形面を上側に、 成形面が凹状のモール ドは成形面を下側にして、 それぞれのモールドを搬送台に載置して加熱 し、 予め制御された少なく とも一つのモール ド移送装置及び/又は手動 により、 先ず片方の凸状成形面を有するモールドを成形面を上側にして シリンダー開口部に配置し、 押出機のノズルから流出した前記の樹脂溶 融物を前記凸状成形面の上に載置し、 次いで他方の凹状成形面を有する モールドを成形面を下^ ί則にして前記樹脂溶融物の上に載せ、 双方のモー ルドを所定の間隔まで接近させ、 前記樹脂溶融物を押圧して成形するこ とを特徴と している。 モール ドの材質は特に限定されないが、 耐熱温度 や精密成形面の加工が容易なことからガラス製が好ましい。 組み合わさ れる 2個のモール ドはコンベヤー等の搬送台に載置されるが、 眼鏡用レ ンズはメニスカス形状であり、 レンズの対眼側を成形するモールドの成 形面は凸状であり、 対物側を成形するモール ドの成形面は凹状である。 従って加熱炉のコンベヤー上に載置される各モール ドの姿勢は、 対眼側 を成形するモールドは成形面を上にし、 対物側を成形するモールドは成 形面を下にすることでモールドの成形面がコンべヤーに接触せず、 シリ ンダー上に搬送する際にモールドを反転する必要が無く なり 、 モールド 移送装置を簡素化できる。 更に本発明のモールドの配置は樹脂溶融物が 押圧され延展するとき成形面が下り勾配になり延展し易い状態であり、 樹脂に負荷が生じにくい。
第 3の態様は、 前記樹脂溶融物が片方のモールドの上に載置された部 分で、 その中央部が他の部分より太く (すなわち、 単位長あたりの体積 が大きく) なるように載置されたことを特徴と しており、 樹脂ペレツ ト を溶融して押出す押出機のノズルの口径を変化させるカ モールドの移 動速度を変化させてもよく、 モール ドとノズルの距離を変化させること でも達成される。 レンズはメ ニスカス形状であるから、 モールドの成形 面は対物側の面を成开 するモールドの成形面は凹面状であり、 対眼側の 面を成形するモールドの成形面は凸面状である。 レンズがプラスレンズ 又はマイナス レンズであっても載置された樹脂溶融物はモールドの中心 部から外方へ延展されなければならないから、 モール ドの凸面に載置す ることで溶融物はその自重で広がろう とするから都合がよい。 またマイ ナスレンズにあっては周縁部の方がレンズと しては多量の樹脂を必要と するが、 均等な樹脂の広がり を期待するならば、 モール ドの中央部には 周縁部よりは多量の樹脂溶融物の量が必要であり、 この工程に余剩のェ 程や時間を掛けることが得策である。 プラスレンズは中央部が厚く周縁 部に至るほど薄くなる ゝら更に必要な条件となる。
第 4の態様は、 前記シリ ンダーの開口部に接して、 モール ドを係支す るための係支部材を上下方向に移動可能に設けて、 配置される上側モー ル ドの姿勢を傾斜させ、 下側に配置されたモール ドに対し角度を有した 姿勢で降下させることによ り、 載置された前記樹脂溶融物の上に空気の 巻き込みのない状態で配置することを特徴と しており、 係支部材をモー ル ドの開口部における位置決めを行うガイ ドポールに組み込むことが得 策である。 ガイ ドポー/レは 4本設けられるので、 係支部材も 4式配置さ れ、 下側と上側に配置される各モール ドは、 上述したように重ね合わさ れる姿勢で加熱炉から搬送されるので、 先ず下側のモールドをモール ド 移送装置で 4式の係支部材の上に移動させ、 係支部材 4式とも同じ速度 で降下させ、 モール ドをシリ ンダーの開口部に移動させ、 後述するビス ト ンの上に載せたのち、 係支部材は元の位置に戻る。 次いで樹脂溶融物 を下側モールドの上に載置したのち、 上側モールドを再ぴ係支部材の上 に移動させ、 係支部林の 2式を先に降下させ、 続いて他の 2式を降下さ せることで上側のモーノレドを傾斜させたのち、 引き続いて全部の係支部 材を降下させることで、 傾斜したままのモールドを樹脂溶融物の上に載 置することができる。 モール ドを傾斜させることで、 樹脂溶融物の上方 から降下するモール ドは、 最初は樹脂溶融物と点又は線で接触し、 次第 に接触する部分が拡大するので空気の巻き込みが防止できる。
第 5 の態様は、 前記モールドを加熱する工程と、 前記モールドを前記 シリ ンダ一に配置する: C程と、 前記樹脂溶融物を含んだ 2個のモール ド を接近させて前記樹脂溶融物を押圧する成形工程と、 押圧したのちモー ルドと成形された樹脂溶融物を一体にして加熱するァニーリ ング工程 と、 モール ドを離型して レンズを取出す工程のうち、 これらの工程の少 なく とも一つの工程を独立させて製造することを特徴と しており、 これ らの工程を独立させて操作することで加工精度を向上させ、 各工程に何 らかの トラブルが生じてもワークを退避させる必要が無く、 結果と して 生産の安定性を確保することができる。 特にァニーリ ング工程をバツチ 方式で行えば、 炉内温度の高温部と徐冷部の時間を正確に制御できるか ら内部歪みの少ないレンズが得られやすい。 上記工程は一連の工程と し て製造ラインを組むことも可能であるが、 各工程の所要時間は自ずと異 なるものであるから、 成形工程に時間的制約を与えると、 樹脂溶融物の 押圧時間が短くなり 、 結果と してレンズの内部に歪みが生じる結果を招 く ことになる。
本発明によれば、 光学用熱可塑性の樹脂を用いた光学的歪みの極めて 少ないプラスチック レンズの量産が容易になる。 熱可塑性樹脂と して、 例えばポリカーボネ一ト樹脂などが好適に使用される。 射出成形に比較 して分子量の大きい樹脂を使用できるので機械的強度が高いレンズが得 られる。 そのレンズは、 本発明の成形法により内部歪みが無いので、 穴 空け加工時に欠けや割れが発生せず、 レンズ内に樹脂の配向が極めて少 ないので、 染色した場合に染色ムラが生じないという特徴を有してい る。 ガイ ドポールに係支部材を設けてモールドの移動を正確に行うこと で成形工程の精度を各段に向上させると共に、 樹脂溶融物をモールドの 中央に他の部分より 多く供給することで成形時の樹脂の延展が満遍なく 行われ、 樹脂の撹流を生じさせない。
上述した製造方法により得られるプラスチックレンズは、 樹脂溶融物 がモール ドの中央部から周縁に向かってほぼ均等に延展されるので、 脈 理ゃ偏光など光学的に均質なレンズとなる。 特に累進多焦点レンズ、 非 球面レンズなど成形面の曲率が変化するレンズに対して溶融樹脂が満遍 なく一様に延展されるので精密な成形面が得られ、 歪みの少ないレンズ が提供できる。 特にポリカーボネート樹脂は複屈折が生じやすい樹脂で あるが、 本発明に り製作されるレンズは偏光フィルターを透して観察 しても樹脂の撹流 認められない優れたプラスチックレンズである。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の成形工程の一部を示す斜視図である (実施例 1 ) 。 図 2 (A) 〜 (F ) は、 成形工程の順序を説明する模式図である (実 施例 1 ) 。
図 3 (A) 〜 (C ) は、 樹脂溶融物と レンズの形状を示す図であり、 図 3 (A) は本発 0月の樹脂溶融物の形状を示し、 図 3 (B) は従来の樹 脂溶融物の形状を す平面図であり、 図 3 ( C ) はレンズの,形状を示す 断面図である (実施例 2 ) 。
図 4 (A) 〜 (C ) は、 押出機のダイ及ぴノズルを示す図であり、 図 4 ( A) はダイの IE面図であり、 図 4 ( B ) はダイ開口部を変化させた 時の正面図であり、 図 4 (C) は押出機ノ ズルの模式断面図である (実 施例 2 ) 。
図 5 ( A) 〜 (C ) は、 係支部材とモール ドを示す図であり、 図 5 ( A) は係支部林の構成を示す縦断面図であり、 図 5 ( B ) 及ぴ図 5 ( C ) はモールドの姿勢を示す側面図である (実施例 3 ) 。
図 6は、 モール ドを配置する別の実施態様を示す斜視図である (実施 例 4 ) 。 発明を実施するための最良の形態
回動するターンテーブルの同一円周上にシリ ンダーを設け、 該シリ ン ダ一には下側モーノレドを受ける下側ビス トンと上側モールドを押圧する 上側ピス ト ンを設け、 先ず下側モール ドをチヤッキング装置で下側ビス トンの上に配置し、 ターンテーブルを回動させて下側モール ドの上に樹 脂溶融物を載置し、 更にその上側に上側モール ドを配置して上側ピス ト ンを押し下げると ともに双方のビス トンを降下させて所定長の樹脂溶融 物を取り込み、 上側ビス トンを更に押し下げて樹脂溶融物をシリ ンダ一 内で押圧して延展し、 レンズを成形することで光学的歪みの極めて少な いプラスチック レンズを実現した。 実施例ではポリカーボネー ト樹脂を 用いている。
[実施例 1 ]
図 1は、 ターンテーブル 1の一部概略を示す斜視図である。 ターンテ 一ブルの全体は円盤状であり、 全周に斜視図で示した各部材が配置され ている。 ターンテーブル 1 は一定の速度で回転軸 5を中心に回動する。 下側及び上側に配置される各モールドは、 計画された組み合わせを有す る一対のモー/レドを前後又は左右に配置し、 加熱炉の搬送台に载置し、 加熱する。 本例では加熱炉内を搬送台 2 0で移動させ、 出口で一対のモ 一ルドを前後に整列させ、 下側に配置されるモール ド 3 a、 上側に配置 されるモール ド 3 bを進行方向の前後に配置している。 モール ドの搬送 手段は一つでまかなわれる。 回動するターンテーブル 1に設けられたシ リンダ一 2の上部開口部に先ず下側モールド 3 aを配置するに際し、 タ ーンテーブル 1 と加熱炉の搬送台 2 0の端部の間にモール ド移送装置 2 1 と してロボッ トハンドを設置し、 アーム 2 1 aの先端部にチャック 2 l bを設けて、 搬送台上のモールド 3 aを把持し、 一点鎖線で示す方向 へ回動して 4個のガイ ドポール 4の中心部上にモールド 3 a を搬送し、 後述する係支部材 1 2上に载置する。 係支部材は降下してシリンダ一内 のビス トン上にモールドを載せて下側モールドの搬送が完了する。 その 後ビス ト ンは高さを調整し、 モール ド 3 a の成形面周縁部とターンテー プル上面を面一に合わせる。 下側モールド 3 aの中央部を目標にして押 出機 (図示せず) からポリカーボネート樹脂の樹脂溶融物 6を吐出する と 、 ターンテーブルの回動によ り下側モール ドの片側から中央部を通 り 、 他の側へ樹脂溶融物が载置される。 樹脂溶融物の載置の仕方につい ては後述する。 載置された樹脂溶融物 6 の上に上側モールド 3 bを配置 するに際し、 搬送台上のモールド 3 bは移動させられ、 搬送台の先端部 位置で停止しており、 チャック 2 1 bで把持してモール ド 3 aの場合と 逆の一点鎖線で示す方向へ回動し、 ガイ ドポール 4の中心部にモール ド 3 bを搬送し、 係支部材 1 2上に載置する。 その後係支部材 1 2は降下 してモールド 3 bの姿勢を傾斜させながら樹脂溶融物の上に載せる。 こ の間ターンテーブルは一定の周速度で回動している。 上述したように本 発明では加熱後のモール ド搬送手段は一式でまかなわれ、 製造工程が簡 素ィヒされる。 本実施例ではポリカーボネー ト樹脂を用いており、 そのガ ラス転移点温度 T gは 1 4 7 °Cであるが高融点 ( 2 2 0〜 2 3 0 °C ) で あ り、 成形温度は樹脂溶融物の温度を 2 7 0 °C、 モールドの温度 2 4 0 °C、 シリ ンダーの温度を 1 4 0 °Cに設定した。 モール ドの温度はガラス 転移点温度より高く、 使用する樹脂の融点より低い範囲で用いられる。 本例ではポリ力一ポネート樹脂を用いているが、 他の熱可塑性樹脂を用 いた場合はその樹脂の特性に応じた温度設定を行えばよい。
シリ ンダーと ピス ト ン及び樹脂溶融物の作動状況を図 2 ( A ) 〜 ( F ) を用いて説明する。 斜視図である図 2 ( A ) は破線で示したシリ ンダー 2の上部開口部に面一に配置された下側モールド 3 a と樹脂溶融 物 6 とその上に配置された上側モールド 3 bが示されている。 符号 4は ガイ ドポールであり、 上下モールドをシリ ンダーと同心上に配置する作 用を有している。 図 2 ( B ) 〜 (F ) は、 (A ) 図の状態にピス ト ンを 作用させた状況を順に示している。 (B ) 図は樹脂溶融物 6 の上にモー ル ド 3 bを傾斜させて載せるところを示している。 下側ピス トン 7 aは 排気路 9 a と吸着部 8 aからなり、 下側モールドを吸着してシリ ンダー 2内を上下運動する。 上下運動させる駆動力は板カムで行っている。 板 カムは図示していないがシリ ンダー 2の下方に円形に帯鋼を配置し、 そ の高低差により ピス ト ンのス ト ロークを制御する。 図 2 ( C ) ではモー ル ド 3 bが係支部材 1 2の降下に伴い樹脂溶融物の上に空気の卷き込み がないように載置され、 上側ピス トン 7 bが降下して排気路 9 b と吸着 部 8 bによりモール ド 3 bを吸着する。 同 (D ) 図ではピス ト ン 7 a及 ぴ 7 bが共に降下し、 シリ ンダー 2 の上部開口部にて樹脂溶融物を切断 したところを示す。 同 (E ) 図は上側ピス ト ン 7 bが降下して樹脂溶融 物を押圧し、 これを延展してレンズ 1 0が成形される様子を示してい る。 レンズの中心厚は樹脂溶融物の量とピス ト ンの圧力で決定される。 同 (F ) 図は上側及ぴ下側のピス ト ンが上昇し、 モール ドと レンズが密 着して一体となっているモール ドセッ ト 1 1をシリ ンダ一の外へ押し出 しているのを示している。 モーノレドセッ トはターンテーブルから取り出 され、 アニーリ ング工程を経てモールドから離型され、 レンズ 1 0を得 る。 モール ドセッ トはモールドと レンズは強く密着したままで略円筒状 である。 半径方向で中心方向に向かって楔を押し当てて離型し、 レンズ 1 0が取り 出される。 レンズの外周面を研磨してバリ等を除去し、 洗浄 してレンズが完成される。 ポリカーボネー ト樹脂を用いたプラスチック レンズは耐擦傷性が弱いので、 ハードコー ト層を形成し、 更には反射防 止層を形成して提供される。
[実施例 2 ]
押出機のノズルが円形であり、 該ノズルから吐出する樹脂溶融物が一 定の流速で吐出した場合、 下側モールドの移動量が一定であれば下側モ ール ドの上に載置される樹脂溶融物の太さは一定である。 ここで下側モ ールドの移動速度が樹脂溶融物の吐出速度あるいは落下速度より速けれ ば樹脂溶融物は延伸されて細くなり、 遅い場合は滞留傾向になり太くな る。 またノ ズルの口径が大きくなれば樹脂溶融物の径は太くなり 、 小さ く なれば細く なる。 他にモール ドの表面に対するノズルの高さが変化す ればモールドに載置される樹脂溶融物の太さも変化する。 プラスチック レンズを成开するモール ドの直径は 7 0〜 8 5 m mが一般的であり、 こ の長さの間に吐出量の多い部分と少ない部分を形成する場合、 ノズルの 直径を変化させるのが有利である。 モ^ "ルドの間に樹脂溶融物を挟んで 押圧すると樹脂は中央部からその周囲へ延展されるが、 樹脂溶融物が柱 状であれば周囲へ均等に広がることは期待できない。 度数の小さいレン ズでは中央部と周縁部の厚さの差がさほど大きくないが、 度数が大きく なると特にマイナスレンズでは周縁部の厚さはかなり大きなものにな り、 太さが一定の樹脂溶融物では周縁部の樹脂が円周方向に回り込むよ うになり、 光学歪みの原因となる。 図 3 ( C ) に示すようなマイナスレ ンズ 1 0を成形する場合、 図 3 ( B ) の平面図のよ うに下側モール ド 3 aの上に太さの一定な樹脂溶融物 6 bを载置して上側モールド 3 bで押 圧すると破線で示したような広がり方を示す。 これはシリンダー 2 の壁 面に押し当たった樹脂が壁面に沿って広がるためであり、 ハツチングで 示した箇所では、 シリンダー壁面に沿って広がる樹脂とモールドの中央 部から広がる樹脂が押し合うことで生じる樹脂の流れが一様でない箇所 が生じている。
本実施例では図 4 ( A ) に示すように、 押出機のノズル先端部に 2枚 重ねのダイ 2 2 a と 2 2 b を用いて 1 2 m m径の開口部 2 3 a を構成 し、 (B ) 図に示すよ うにダイ 2 2 bをずらせて長円径の開口部 2 3 b に変化させることで吐出量を変化させる。 吐出量が変化できる範囲は大 略 3 0 %以内である。 あまり大きくすると樹脂溶融物内に撹流が生じる 恐れがある.。 下側モール ド 3 aに載置された樹脂溶融物 6 aの形状の特 徴を図 3 ( A ) に平面図と して示した。 上側モールドで押圧したときの 樹脂溶融物 6 a の広がり方は破線で示すよ うになり 、 一様な広がり方を 示した。 下側モールドの上に樹脂溶融物の太い部分と細い部分を形成す るために種々の方法があるが、 本例では図 4 ( C ) に示すように押出機 のノ ズゾレを 2 5 a と 2 5 b の 2体で構成し、 ノズル 2 5 b の内面に沿つ てノズル 2 5 aが摺動する。 ノズル 2 5 aの端部にスリーブ 2 6が固定 され、 前記のダイ 2 2 a と 2 2 bが摺動可能に装着され、 レバー 2 4と ロ ッ ド 2 8によりダイの開口面積を変化させる。 またスリーブ 2 6は口 ッ ド 2 7により駆動され、 ノズル 2 5 a を摺動させ、 ノズルの長さ Lを 変化させる。 ノズル内を流動する樹脂溶融物は押出機から一定の量が供 給されるから、 これを滞留させることなく樹脂溶融物の太さを変化させ るよ うにし、 一定量の樹脂流を細い部分と太い部分に分配するようにし て樹脂の撹流を防いでいる。 吐出する樹脂溶融物は垂直に落下させても 良いが、 モール ド 3 bにできるだけ近い位置でノズルを傾斜させ、 モー ルド 3 aの上に載せるような格好で吐出させるのが好ましい。
[実施例 3 ]
上側モールド 3 bは樹脂溶融物の上にガイ ドポール 4に導かれて配置 されるが、 樹脂溶融物に対して傾斜した姿勢で接触させるのが好ま し い。 先ずモールドの片側端部を樹脂溶融物に接触させ、 順次水平になる ように降下させることで空気の巻き込みを防止する。 図 5 ( A ) に示す よ うにガイ ドポール 4はターンテーブル 1 においてシリンダー 2の壁面 の延長線上に位置し、 モール ドの位置決めを行っている。 ガイ ドポール 4はシリ ンダー 2の周囲に 4箇所設けられるので、 ガイ ドポールの内部 に係支部材 1 2を設けてー且モールドを樹脂溶融物に接触しない高さに 保持する。 ガイ ド 4は管体で構成され、 内部に L字型の係支部材 1 2 と 支点 1 3を駆動するロッ ド 1 4 と板カム 1 5を有する。 ロッ ド 1 4はェ ァシリ ンダ一で駆動され、 ロッ ド 1 4が上昇したときコロ 1 6が板カム 1 5に接触して上昇すると係支部材 1 2は水平位置に回動し、 モール ド 3 bを支えることができる。 図 5 ( B ) ではガイ ドポール 4本の係支部 材の高さを同じ高さに維持してモール ド 3 bを受けとめ、 図 5 ( C ) で は 4本の內の 2本を係支部材の高さを低く他の 2本を高くなるように調 整してモール ド 3 bを傾斜した姿勢で保持し、 その状態で全部の係支部 材が同じ速度で降下すればモールドは片側から順に樹脂溶融物に接触さ せることができる。
[実施例 4 ]
モールドを加熱する加熱炉の出口の搬送台から直接ターンテーブルの ガイ ドポールに搬送する例を図 6を用いて説明する。 ガイ ドポール 4に は係支部材 1 2が設けられている。 4本のガイ ドポールの中心部は同じ 半径上を周回するので、 周回する円の接線方向に傾斜した搬送台 3 0を 設ける。 該搬送台は加熱炉の出口に連なっている。 また別途に架台 3 2 を設け、 これに垂直に軸 3 5を立設し、 ブラケッ ト 3 4を上下方向に摺 動可能に軸支する。 ブラケッ ト 3 4には摺動軸 3 3が搬送台 3 0 と平行 に設けられ、 押出し片 3 1を軸支しており、 押出し片 3 1はサーボモー タ (図示せず) で駆動されるカム 3 6 と 3 7及ぴ図示のレバー装置でガ ィ ドポールの周回速度に同期した速度でモールド 3を移動させて係支部 材 1 2上に送り 出し、 搬送台 3 0の下方に降下した後最初の位置に戻 り、 再び上昇して次のモール ドを送り出す。 モール ド 3を 2個同時に移 動させることで次に送り出すモールドの位置決めが正確になる。 図示し ていないが搬送台 3 0は保温されており、 加熱されたモールドを繰り返 し送り出すことができる。 この搬送台は、 先ず下側のモールドをガイ ド ポールに配置したのち樹脂溶融物を載置することから、 上側のモールド を送り出す搬送台は別の箇所に設けることになり、 1個の搬送台ではま かなえないが、 一つの加熱炉の出口から組み合わされるモールドを分岐 し、 下側モールドと上側モールドをそれぞれの搬送台に移動させればよ い。 モール ドを俊敏に移動させることがないので安定した操作が行える 利点が有る。
[実施例 5 ]
本発明における ( 1 ) モール ドを加熱する工程、 ( 2 ) モール ドを配 置する工程、 ( 3 ) 樹脂溶融物を含んだ 2個のモール ドを接近させて樹 脂溶融物を押圧し成形する工程、 ( 4 ) モール ドに密着した状態のレン ズをアニーリ ングする工程、 ( 5 ) モールドを離型してレンズを取り出 す工程は一連の製造ラインに配置する必要はなく、 各工程の加工精度を 向上するために余剰の時間を掛けることができる。 特にァエーリ ングェ 程では 2 3 0 °Cの高温から 1 4 0 °Cまで約 4 0分程度かけて特定の温度 曲線により温度を降下させるが、 加熱炉内を移動させながら行う よりバ ツチ式を採用して加熱炉内にラックを用いて格納し温度を制御すれば精 度の良いァユーリ ングが可能であり、 残留歪みを確実に解消できる。 特 に樹脂溶融物をモールドで押圧して成形する工程は樹脂内に歪みを生じ させないため緩やかに押圧することが好ましく、 生産量に応じて成形装 置を増設することで対処する。 成形されたモール ドセッ トはロッ トにま とめられ、 ァエーリング工程へ送ることができる。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 熟練度を必要とせず、 種々の度数を有するポリカー ボネー ト樹脂レンズのようなプラスチック レンズを大量に生産できるの で、 製造コス トを下げることができる。 屈折率も 1 . 5 9 と比較的高 く、 比重も 1 . 2であり、 耐衝撃性が高いので破損し難く安全性の高い レンズを供給できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 計画された組み合わせを有するモール ドを加熱し、 予め制御された 少なく とも一つのモールド移送装置及ぴ Z又は手動により、 前記の組み 合わせに従い順次重ね合わさせる様に構成し、 先ず片方のモール ドの上 に押出機のノズルから流出した撹流の無い、 或いは極めて少ない光学用 熱可塑性樹脂溶融物を載置し、 次いで他方のモールドを前記樹脂溶融物 の上に載せて、 双方のモールドを所定の間隔まで接近させ、 前記樹脂溶 融物を押圧して成形する光学用熱可塑性樹脂を用いたプラスチック レン ズの製造方法。
2 . 計画された組み合わせを有する 2個のモールドのうち、 成形面が凸 状のモールドは成形面を上側に、 成形面が凹状のモールドは成形面を下 側にして、 それぞれのモール ドを加熱し、 予め制御された少なく とも一 つのモールド移送装置及ぴ Z又は手動により、 先ず片方の凸状成形面を 有するモール ドを成形面を上側にしてシリ ンダー開口部に配置.し、 押出 機のノズルから流出した前記の樹脂溶融物を前記凸状成形面の上に載置 し、 次いで他方の凹状成形面を有するモールドを成形面を下側にして前 記樹脂溶融物の上に載せ、 双方のモールドを所定の間隔まで接近させ、 前記樹脂溶融物を押圧して成形する請求項 1に記載のプラスチック レン ズの製造方法。
3 . 前記樹脂溶融物が前記の片方のモールドの上に载置された部分で、 その中央部が他の部分より太くなるように載置されたことを特徴とする 請求項 1又は 2に記載のプラスチックレンズの製造方法。
4 . 前記シリ ンダーの開口部に接して、 モール ドを係支するための係支 部材を上下方向に移動可能に設けて、 配置される上側モール ドの姿勢を 傾斜させ、 下側に配置されたモールドに対し角度を有した姿勢で降下さ せることを特徴とする請求項 2又は 3に記載のプラスチック レンズの製 造方法。
5 . 前記モールドを加熱する工程と、 前記モールドを前記シリ ンダーに 配置する工程と、 前記樹脂溶融物を含んだ 2個のモールドを接近させて 前記樹脂溶融物を押圧する成形工程と、 押圧したのちモールドと成形さ , れた樹脂溶融物を一体にして加熱するァエーリ ング工程と、 モールドを 離型してレンズを取出す工程のうち、 これらの工程の少なく とも一つの 工程を独立させて製造することを特徴とする請求項 2〜 4のいずれか 1 項に記載のプラスチックレンズの製造方法。
6 . 請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載の製造方法で作成された、 樹脂 撹流痕が極めて少ないか又は撹流痕の無い、 内部歪みを除去したプラス チックレンズ。
9 / t
Figure imgf000019_0001
T0C600/l700Zdf/X3d S9^0C0/S00Z OAV
Figure imgf000020_0001
9 X ε
Figure imgf000021_0001
(0)
Figure imgf000021_0002
(a) (V)
T0C600/l700Zdf/X3d S9^0C0/S00Z OAV 9 / P
Figure imgf000022_0001
Figure imgf000022_0002
T0C600/l700Zdf/X3d S9^0C0/S00Z OAV
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000023_0002
9 / 9
Figure imgf000024_0001
9 '
T0C600/l700Zdf/X3d S9^0C0/S00Z OAV
PCT/JP2004/009301 2003-09-25 2004-06-24 プラスチックレンズの製造方法とそのレンズ WO2005030465A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/547,222 US8025819B2 (en) 2003-09-25 2004-06-24 Manufacturing method of plastic lens and the lens
EP04746770A EP1666227A4 (en) 2003-09-25 2004-06-24 PROCESS FOR PRODUCING PLASTIC LENSES AND PLASTIC LENSES
JP2005514156A JP4567598B2 (ja) 2003-09-25 2004-06-24 プラスチックレンズの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334437 2003-09-25
JP2003-334437 2003-09-25
JP2003427274 2003-12-24
JP2003-427274 2003-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005030465A1 true WO2005030465A1 (ja) 2005-04-07

Family

ID=34395592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009301 WO2005030465A1 (ja) 2003-09-25 2004-06-24 プラスチックレンズの製造方法とそのレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8025819B2 (ja)
EP (1) EP1666227A4 (ja)
JP (1) JP4567598B2 (ja)
WO (1) WO2005030465A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101895163B1 (ko) * 2017-04-27 2018-09-04 민병직 몰드의 회전방법 및 장치
CN110576548A (zh) * 2019-09-16 2019-12-17 温州旭扬膜结构工程有限公司 一种利用插齿机构的自动送取料的镜片下模具转动机构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567598B2 (ja) * 2003-09-25 2010-10-20 ワシ興産株式会社 プラスチックレンズの製造方法
CN109702928A (zh) * 2019-03-01 2019-05-03 安徽信盟装备股份有限公司 一种在线换模系统及在线换模方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574735A (en) * 1980-06-12 1982-01-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd Method of molding article to be transformed in conformity with mold
JPS6469313A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Olympus Optical Co Method for press-molding optical element
US6015512A (en) 1998-01-28 2000-01-18 Optima Inc. Extrusion-compression molding of optical articles
US6042754A (en) * 1998-10-30 2000-03-28 Optima, Inc. Continuous extrusion-compression molding process for making optical articles
JP2002537155A (ja) * 1999-02-24 2002-11-05 ホワイト ロザンヌ エフ 光学レンズの圧縮成形

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435143A (en) * 1982-05-27 1984-03-06 Peerless Machine & Tool Corporation Small blank feeder and tray former
FR2530181A1 (fr) * 1982-07-16 1984-01-20 Essilor Int Procede et dispositif pour le moulage d'un element optique en matiere synthetique
FR2638391B1 (fr) * 1988-10-27 1991-01-25 Essilor Int Procede pour le formage d'une lentille ophtalmique a partir d'un palet en matiere synthetique
JPH04280824A (ja) * 1991-03-06 1992-10-06 Canon Inc 光学素子の製造装置
US5804107A (en) * 1994-06-10 1998-09-08 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Consolidated contact lens molding
US6439870B1 (en) * 2000-05-26 2002-08-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for automated ophthalmic lens fabrication
JP4567598B2 (ja) * 2003-09-25 2010-10-20 ワシ興産株式会社 プラスチックレンズの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574735A (en) * 1980-06-12 1982-01-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd Method of molding article to be transformed in conformity with mold
JPS6469313A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Olympus Optical Co Method for press-molding optical element
US6015512A (en) 1998-01-28 2000-01-18 Optima Inc. Extrusion-compression molding of optical articles
JP2002501844A (ja) 1998-01-28 2002-01-22 オプティマ インコーポレイテッド 光学製品の押出加圧成形
US6042754A (en) * 1998-10-30 2000-03-28 Optima, Inc. Continuous extrusion-compression molding process for making optical articles
JP2002537155A (ja) * 1999-02-24 2002-11-05 ホワイト ロザンヌ エフ 光学レンズの圧縮成形

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1666227A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101895163B1 (ko) * 2017-04-27 2018-09-04 민병직 몰드의 회전방법 및 장치
CN110576548A (zh) * 2019-09-16 2019-12-17 温州旭扬膜结构工程有限公司 一种利用插齿机构的自动送取料的镜片下模具转动机构
CN110576548B (zh) * 2019-09-16 2021-07-20 临沂金盛机械配套有限公司 一种利用插齿机构的自动送取料的镜片下模具转动机构

Also Published As

Publication number Publication date
EP1666227A1 (en) 2006-06-07
US20080067703A1 (en) 2008-03-20
JP4567598B2 (ja) 2010-10-20
EP1666227A4 (en) 2011-05-11
US8025819B2 (en) 2011-09-27
JPWO2005030465A1 (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100738240B1 (ko) 안구 디바이스 제조용 몰드 및 성형기
JP4245675B2 (ja) 成形レンズの製造方法および製造装置
CN1196581C (zh) 自动制造镜片的设备
US4915720A (en) Method of and apparatus for molding glass articles
US5588980A (en) Apparatus for molding a glass optical element with a transporting supporting member
KR100446051B1 (ko) 유리 제품을 제조하기 위한 방법, 압축 몰딩된 제품을제조하기 위한 방법, 및 유리 매스 제품을 제조하기 위한장치
CN110091463A (zh) 注射成型方法及模具装置
WO2005030465A1 (ja) プラスチックレンズの製造方法とそのレンズ
JP5864873B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法、プラスチック成形システム、プラスチック成形システムによる光学素子
JP2006224658A (ja) モールドプレス成形型及び光学素子の製造方法
CN102583972B (zh) 精密冲压成型用玻璃预制件制造方法及光学元件制造方法
JP2007136842A (ja) 成形体の製造装置および製造方法
JP4778452B2 (ja) 精密プレス成形用プリフォーム製造装置、精密プレス成形用プリフォーム製造方法、ガラス成形品製造装置及びガラス成形品製造方法
TW201335079A (zh) 玻璃預成型體之製造方法及玻璃預成型體、光學元件之製造方法及光學元件
JP2007254248A (ja) ガラス成形品製造装置及びガラス成形品の製造方法
US20090223251A1 (en) Molten glass dropping nozzle, molded glass product manufacturing method and molded glass product manufacturing apparatus
JP5150081B2 (ja) ガラス成形品製造装置及びガラス成形品製造方法
CN116061366A (zh) 一种镜片挤出成型的方法与装置
JPH08169722A (ja) ガラス光学素子の成形方法および装置
JP4427031B2 (ja) ガラス塊加熱装置、ガラス成形品製造装置、ガラス成形品および光学素子の製造方法
JPH0891852A (ja) ガラスレンズ成形用プリフォームの製造装置
JP5166011B2 (ja) 熱間プレス成形品の製造方法、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、及び光学素子の製造方法
CN110091464A (zh) 注射成型方法及模具装置
JPH0733452A (ja) 光学素子の成形装置
CN116674166A (zh) 一种高精度注塑模具的脱模装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514156

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004746770

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10547222

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004746770

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10547222

Country of ref document: US