WO2005020046A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2005020046A1
WO2005020046A1 PCT/JP2004/012145 JP2004012145W WO2005020046A1 WO 2005020046 A1 WO2005020046 A1 WO 2005020046A1 JP 2004012145 W JP2004012145 W JP 2004012145W WO 2005020046 A1 WO2005020046 A1 WO 2005020046A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
display unit
display
electronic device
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012145
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideyuki Kanai
Takeshi Yamasaki
Original Assignee
Alps Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co., Ltd. filed Critical Alps Electric Co., Ltd.
Priority to JP2005513342A priority Critical patent/JP4149483B2/ja
Priority to US10/568,609 priority patent/US7808549B2/en
Publication of WO2005020046A1 publication Critical patent/WO2005020046A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/022The hinge comprising two parallel pivoting axes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0227Rotatable in one plane, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device provided with a display device such as a TFT, for example, and particularly to an electronic device provided with a display device which is excellent in portability and capable of displaying a large screen.
  • a display device such as a TFT
  • An information terminal type electronic device such as a mobile phone or a PDA (Personal Digita I Assistance), has an operation unit for inputting and transmitting and receiving data information, and a character or text for transmitting the data information. It is common to have a screen display unit for displaying as an image.
  • the size of the screen display unit is preferably small from the viewpoint of the portability of the electronic device, but is preferably large from the viewpoint of easy viewing of the display contents.
  • the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-194590 can selectively use a vertically long screen display portion as a vertical type or a horizontal type.
  • the touch panel section in the screen changes depending on whether it is a vertical type or a horizontal type.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-184804 discloses a device in which a screen display section is formed on each of the left and right sides of a device which is opened on both sides, and the device is opened on both sides. In this state, the left and right divided parts are combined to form one large screen display unit.
  • Patent Document 1 when the screen display unit is provided in a mobile phone, portability can be maintained. However, the size of the screen display unit itself is constant, and the size of the image displayed there is changed depending on whether it is a vertical type or a horizontal type, realizing a large screen display unit. It is not possible. In addition, if the configuration has a large screen display unit in advance, it becomes impossible to secure sufficient portability. On the other hand, the technique disclosed in Patent Document 2 forms a single large screen display unit by combining left and right divided parts, and is easy to see when set as a screen display unit for a television or the Internet. It will be.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and the present invention has a portability and an operability comparable to that of a mobile phone and a liquid crystal television receiver. It aims to provide an electronic device equipped with a display device that can secure a large screen display unit comparable to a PC or PDA.
  • a first electronic device includes: a first display unit provided with a first display unit; and a second display unit provided with a second display unit.
  • the two display units are folded to be excellent in portability.
  • the folding direction can be the vertical direction as in the case of the conventional mobile phone, so that the operability is excellent.
  • the screen display units provided in the respective display units can be combined into one, an electronic device having a large screen display unit with better visibility can be obtained.
  • connection means is provided with one or two connection shafts that fold the connection means in two or three, and between the connection means and the first display unit and between the connection means and the first display unit.
  • a rotation shaft for rotatably supporting the first display unit and the second display unit with respect to the connecting means is provided between the second display unit and the second display unit.
  • the connection shaft and the rotation shaft may have a structure in which a plane including one axis and the other axis are perpendicular to each other.
  • one of the connecting means and the first and second display units is provided with the rotating shaft, and the other is provided with a holding hole for holding the rotating shaft. be able to.
  • the rotating shaft is formed with a narrow portion provided on a body portion and an extended portion provided on a tip end thereof, and the holding hole is provided with the rotating portion described above.
  • the body is formed with a rotation permitting portion that allows rotation in the narrow portion of the shaft and a long hole portion that allows slide movement in the narrow portion.
  • At least one of the first display unit and the second display unit is provided with a transparent touch panel.
  • one having a transparent touch panel can be used as an operation section, and the other without a transparent touch panel can be used as a screen display section.
  • the entire surface can be used as an operation unit.
  • first display unit and the second display unit transmit and receive data information between the first display unit and the second display unit using radio waves.
  • Those provided with an RF unit are preferred. According to the above means, it is not necessary to provide a wiring cable between the first display unit and the second display unit, so that the internal configuration can be simplified.
  • the periphery of the first and second display portions is protected by a frame, and the inner edges of the frames adjacent to each other in the third embodiment are rotatably supported with respect to the frame. In the state where the inner edge portion is rotated, the first display portion and the second display portion
  • one screen display part is formed.
  • the second electronic device of the present invention includes: a first housing having a rectangular shape and a first display unit; and a second housing having a rectangular shape and a second display unit.
  • the entire shape becomes a vertically long shape
  • Each of the display unit and the second display unit is vertically long. Therefore, the shapes of the first display unit and the second display unit are suitable for a mobile phone.
  • the first display unit is used as a screen display unit when characters are used, and the second display unit is used.
  • the unit can be used as an input unit, that is, a screen display unit for input operation. By making use of the screen in this way, a vertically long screen for a mobile phone can be secured without generating a useless area that is not displayed on the screen.
  • the entire shape can be made horizontally long, and the first display portion and the second A large display unit can be formed by combining the display unit and the display unit, and this display unit can also be made horizontally long.
  • a large-sized display unit formed by combining the first display unit and the second display unit is suitable as a screen display unit for a television or the Internet. That is, also in this case, a horizontally long screen for television or the Internet can be secured without generating a useless area that is not displayed on the screen.
  • the present invention further comprising a first rotating portion that rotatably connects the first housing and the second housing to each other, wherein the first housing is provided in the first rotating portion.
  • a wiring for connecting an electrical system of a body and an electrical system of the second housing is stored, and the first display unit of the first housing and the second display unit of the second housing are flush with each other.
  • the first housing and the second housing are relatively rotatable in a predetermined plane via the first rotating portion. .
  • the present invention configured as described above, it is possible to relatively rotate the first housing and the second housing in the same plane in a state in which the wiring is housed in the first rotating portion.
  • the connection between the first and second housings can be changed while maintaining good electrical connection between the first and second housings.
  • the first display section of the first housing and the second display section of the second housing are formed so as to be arranged on the same surface, a connection form between the first housing and the second housing is provided. Regardless of the change, the first display unit and the second display unit can always be kept on the same plane.
  • the electronic device has a function of a mobile phone, a television reception function, or an Internet reception function, and the predetermined short side of the first housing and the second housing are provided.
  • the predetermined short side of the (1) In a state where the mobile phone is formed in a state of being fixed by the fixing means, and in a state where the predetermined long side of the first housing and the predetermined long side of the second housing are fixed by the second fixing means. It is characterized by forming a television receiver or an Internet receiver.
  • the first display unit is formed by connecting the first housing and the second housing by the first fixing means so that the entire body is vertically long to form a mobile phone.
  • a screen display unit suitable for a mobile phone can be provided.
  • the first casing and the second casing are connected by the second fixing means so that the whole is horizontally long to form a television receiver or an Internet receiver.
  • a large, horizontally long screen display unit formed by combining the second display units can be provided. That is, a screen having an aspect ratio suitable for a mobile phone can be secured, and a screen having an aspect ratio suitable for a television or the Internet can be secured.
  • the present invention is characterized in that, in the above invention, the aspect ratio of the first casing and the second casing is set to the same aspect ratio of 3: 2 or 9: 8, respectively.
  • the first fixing means fixes the first housing and the second housing to each other so that the predetermined short sides of the first housing and the second housing are in contact with each other.
  • the first display unit used as a screen using characters or the like can be a vertically long screen having an aspect ratio of 3: 2 suitable for a mobile phone.
  • the first display is fixed by fixing the first housing and the second housing so that the respective long sides of the first housing and the second housing are in contact with each other.
  • Section and the second display section can be combined into a large display section, and this display section should be a horizontally long screen with an aspect ratio of 9:16 suitable for televisions and the Internet. Can be.
  • the present invention is characterized in that, in the above invention, the second display section of the second housing forms an input section when used as a mobile phone.
  • a desired call function or the like can be secured by operating the screen of the second display unit forming the input unit. Further, since the entire surface of the second display section can be used as the input section, a relatively large area of the input section can be secured, and excellent operation functions can be provided.
  • a first protection plate for protecting the first display unit is provided on the predetermined long side of the first housing with respect to the first cage through a second rotation unit.
  • a second protection plate for protecting the second display unit is rotated around the predetermined long side of the second housing with respect to the second housing via a third rotation unit. It is characterized by being movably mounted.
  • the first protection plate when used as a mobile phone, extends laterally from the predetermined long side of the first housing, and extends horizontally from the predetermined long side of the second housing.
  • the second protection plate may be extended in the direction. Accordingly, the edge of the first display unit of the first housing is not exposed, and the first display unit can be protected by the first protection plate. Similarly, the edge of the second display unit of the second housing is Is not exposed, and the second display portion can be protected by the second protection plate.
  • the first protection plate When used for televisions and the Internet, the first protection plate is rotated via the second rotation unit, and the second protection plate is rotated via the third rotation unit. Then, the first housing and the second housing are relatively rotated via the first rotating means, and the predetermined long side of the first housing and the predetermined long side of the second housing are What is necessary is just to fix it with the 2nd fixing means so that it may contact. Thus, the edge of the first display section of the first housing and the edge of the second display section of the second housing can be joined to form one large display section.
  • the present invention is based on the above invention, wherein the first fixing means contacts the predetermined short side of the first housing and the predetermined short side of the second housing, A first locking means for locking the first housing and the second housing to each other, wherein the second fixing means is configured to control the predetermined long side of the first housing and a predetermined side of the second housing. It is characterized by comprising a second hook means for locking the first casing and the second casing to each other while keeping the long sides in contact with each other.
  • the first locking means can be used in a state where the predetermined short side of the first housing and the predetermined short side of the second housing are in contact with each other.
  • the first housing and the second housing are locked to each other so as to have a vertically long overall shape suitable for a mobile phone.
  • the first hook means When used for television or the Internet, the first hook means is released, and the predetermined long side of the first housing and the predetermined long side of the second housing are brought into contact with each other.
  • the two-pack unit By actuating the two-pack unit, the first housing and the second housing are locked to each other so as to have a horizontally long overall shape suitable for television and the Internet.
  • the second locking means is released, and the predetermined short side of the first housing and the predetermined short side of the second housing are brought into contact with each other.
  • the first locking means By operating the first locking means in such a manner, the first housing and the second housing are locked to each other so as to have a vertically long overall shape suitable for a mobile phone.
  • a stable shape of the mobile phone can be formed by the first lock means, and a stable shape of the television receiver and the Internet receiver can be formed by the second lock means.
  • a fourth opening means for locking in a state of being extended in the lateral direction is provided.
  • the third lock means and the fourth lock means are actuated, and the first protection plate is connected to the first housing. Locking may be performed with the second protection plate extended in the lateral direction of the second housing.
  • the edge of the first display unit of the first housing is stably protected by the first protection plate, and the edge of the second display unit of the second housing is protected by the second protection plate.
  • the first protection plate when used for television or the Internet, the first protection plate is rotated via the second rotation portion while the lock by the third lock means and the fourth lock means is released, What is necessary is just to rotate the second protection plate via the third rotation part. Thereby, relative rotation of the first housing and the second housing becomes possible. From this state, the first housing and the second housing are relatively rotated, and the edge of the first display unit of the first housing is joined to the edge of the second display unit of the second housing. , It is possible to have one large screen.
  • the present invention provides the above-mentioned invention, further comprising: a capacitance sensor that outputs a signal relating to the release of the lip by the first lip means and the second lip means on the back surface of the second housing. It is characterized by having.
  • the first locking means and the second locking means are not released. From the horizontal to the horizontal, or from the horizontal to the vertical.
  • a band made of an insulating material and attached to a hand of an inserted person is provided on a rear surface of the second housing at a position covering the capacitance sensor.
  • the band when a human hand is inserted between the back surface of the second housing and the band, the band is engaged with the human hand, so that the whole can be stably held. Also, even if a conductor other than the hand approaches, such as pressing the band for some reason, the band can prevent the conductor from touching the capacitance sensor. That is, it is possible to prevent the occurrence of a malfunction by the band.
  • a third electronic device includes a first housing having a first display unit and including an adjacent short side and a long side;
  • a second housing having a second display portion and including an adjacent short side and a long side, wherein a short side of the first housing and a predetermined short side of the second housing are in contact with each other; First fixing means for fixing
  • second fixing means for fixing the long side of the one housing and the long side of the second housing so as to be in contact with each other.
  • the same functions and effects as those of the second electronic device of the present invention can be obtained.
  • the first to third electronic devices of the present invention are suitable for portable information terminals. Brief Description of Drawings
  • FIG. 1 is a perspective view showing an electronic device according to a first embodiment of the present invention, and showing a second embodiment in which a display unit constituting the electronic device is expanded up and down.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a third embodiment in which the display unit of the electronic device shown in FIG. 1 is expanded right and left.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view showing a connecting portion between the connecting means and the display unit.
  • FIG. 4 is a side view showing a first mode in which the electronic device is closed.
  • FIG. 5A is a side view showing a second embodiment similar to FIG.
  • FIG. 5B is a rear view showing the second embodiment similar to FIG.
  • FIG. 6A is a side view showing a state in which the display unit is rotated and expanded left and right.
  • FIG. 6B is a rear view of FIG. 6A.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view showing the turning operation of the inner edges of both display units.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view showing a state where the first display unit and the second display unit are close to each other.
  • FIG. 8A is a plan view showing a first mode in which the display unit is folded and opposed to each other as a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8B is a plan view showing a third mode in which the first display unit and the first display unit are adjacent to each other on the left and right.
  • FIG. 8C is a plan view showing a second mode in which the display unit is expanded and the first display unit and the second display unit are vertically arranged.
  • FIG. 9 is a diagram showing an embodiment of the portable information terminal of the present invention, and is a front view showing a shape when used as a mobile phone.
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view taken along line XX of FIG.
  • FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view showing a state when the first protection plate provided in the present embodiment is engaged.
  • FIG. 12 is a view showing the present embodiment, and is a rear view showing a shape when used as a mobile phone.
  • FIG. 13 is a view showing the present embodiment, and is a front view showing a shape when used for televisions and the Internet.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a main part of a signal processing system provided in the present embodiment. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a perspective view showing an electronic device according to a first embodiment of the present invention and a second embodiment in which a display unit constituting the electronic device is expanded up and down
  • FIG. FIG. 3 is a perspective view showing a third mode in which the display unit of the device is expanded right and left
  • FIG. 3 is a partially enlarged view showing a connection portion of the connection unit and the display unit
  • FIGS. 4 to 6 are states of operation of the electronic device.
  • Figure 4 Is a side view showing the first mode in which the electronic device is closed
  • FIG. 5A is a view similar to FIG.
  • FIG. 5B is a side view showing a second embodiment
  • FIG. 5B is a rear view showing a second embodiment similar to FIG.
  • FIG. 6A is a side view showing a state in which the display unit is rotated and expanded left and right
  • FIG. 6B is a rear view of FIG. 6A.
  • the electronic device A shown in the first embodiment mainly has a first display unit 1 and a second display unit 2 as shown in FIG. 1, and these are connected via a connecting means 3. It is a linked configuration.
  • the first and second display units 1 and 2 have outer frames (frames) 1A and 2A made of synthetic resin or light metal.
  • a rectangular opening having an aspect ratio of 4: 3 or 16: 9 is formed on the inner surface of the outer frames 1A and 2A, and the first display unit 1 is provided in the opening.
  • a and a second display part 2a are provided.
  • the first display unit 1a and the second display unit 2a are provided with a transparent cover formed of acryl or the like at the top, and the aspect ratio is 4: 3 or 16: 9 (not shown).
  • the display means is, for example, a STN (Super Twisted Nematic) or a TFT (Thin Film Transistor) liquid crystal display, or an organic EL display.
  • a capacitive transparent touch panel formed using, for example, a transparent electrode (ITO). (Not shown).
  • ITO transparent electrode
  • various operations and character input can be performed by using the transparent touch panel.
  • the first display unit 1 may have a configuration in which the front transparent touch panel is also provided inside the first display unit 1. Further, the first display unit 1 is provided with a communication antenna 7 and a receiving speech force 8 and the like, and the second display unit 2 is provided with a microphone mouth phone 9 and the like for transmission. ing.
  • the connecting means 3 mainly includes a first connecting member 4A that supports a back surface (a surface on the Z2 side) of the first display unit 1 and a back surface (the Z2 side) of the second display unit 2.
  • a second connecting member 4B for supporting the first connecting member 4B and an intermediate connecting member 5 for connecting the first connecting member 4A and the second connecting member 4B. Note that the configuration of the first connecting member 4A and the second connecting member 4B is the same, and therefore, both will be described below as the connecting member 4 unless otherwise specified.
  • the connecting member 4 has a base 4a and two arms 4b, 4b projecting from the base 4a in a substantially Y direction. At the tips of the arms 4b, 4b, through holes 4c, 4c penetrating in the X1 and X2 directions are formed.
  • a rotating shaft 4d protruding in the Z1 direction in the figure is provided on the bottom surface (the surface on the Z1 side in the figure) 4a1 of the base 4a of the connecting member 4.
  • the rotating shaft 4d has a narrow portion 4d1 in which a body portion is formed with a narrow width at a central portion close to the bottom surface 4a1, and a distal end thereof having a diameter smaller than that of the narrow portion 4d1. Also has a wide enlarged portion 4d2, which are integrally formed.
  • the surface forming the narrow portion 4d1 is parallel to the YZ plane formed by the Y axis and the Z axis.
  • a rotation permitting portion 1b1 consisting of a substantially circular hole and the rotation permitting portion 1b1 are shown on the back surface (the surface on the Z2 side in the figure) of the outer frame 1A of the first display unit 1.
  • a holding portion 1b formed by the long hole portion 1b2 extending continuously in the X2 direction is formed.
  • the width of the elongated hole 1b2 is slightly larger than the width of the narrow portion 4d1 of the rotating shaft 4d.
  • a holding hole 2b formed of the rotation permitting portion 2b1 and the long hole portion 2b2 is also provided on the back surface (the surface on the Z2 side in the figure) of the outer frame 2A of the second display unit 2. Is formed.
  • the enlarged portion 4d2 of the rotating shaft 4d formed on the first connecting member 4A has a part on the X1 side in the drawing formed parallel to the Y axis. ing. Further, in the first display unit 1, a part of the rotation permitting portion 1b1 on the X2 side in the figure is formed in parallel with the Y axis. Therefore, the first connecting member 4A or the first display unit 1 is rotated 180 degrees around the rotation axis 4d (around the Z axis) from the state shown in FIG. The enlarged portion 4d2 on the connecting member 4A side can be aligned with the rotation permissible portion 1b1 of the first display unit 1.
  • the first connecting member 4A and the first Display unit 1 can be linked. Further, after the connection, the first display unit 1 and the first display unit 1 are rotated by rotating about the rotating shaft 4d to shift the relative position between the first connection member 4A and the first display unit 1.
  • the first connecting member 4A cannot be separated from each other.
  • the narrow portion 4 d 1 can enter the slot 1 b 2, and the narrow portion 4 d 1 can enter the slot 1 b 2. Can be moved in the illustrated Y2 direction. Note that the above relationship is the same between the second display unit 2 and the second connecting member 4.
  • the intermediate connecting member 5 has a rectangular shape, and cylindrical bearings 5a, 5a are formed at both ends in the Y direction in the figure.
  • the bearing 5a is installed between the arm 4b and the arm 4b of the connecting member 4, and the through holes 4C, 4c of the connecting member 4 and the bearing 5a are communicated.
  • the connecting shaft 6 shown in FIG. 3 is inserted.
  • both ends of the intermediate connecting member 5 The first connecting member 4A and the second connecting member 4B are rotatably connected via the connecting shafts 6,6.
  • the connecting shaft 6 and the rotating shaft 4 d are defined by a plane including the connecting shaft 6 as one shaft (the bottom surface 4 a 1 of the connecting member 4) and the rotating shaft 4 d as the other shaft. Are perpendicular to each other (see Figs. 4 and 5).
  • the first connecting member 4A and the second connecting member 4B are bent around the connecting shafts 6 and 6 so as to be substantially perpendicular to the intermediate connecting member 5.
  • a first configuration in which the first display unit 1a of the first display unit 1 and the second display unit 2a of the second display unit 2 approach and face each other (a facing state) Is set to In the first embodiment, since the electronic device A can be folded compactly, it is excellent in portability and convenient to carry.
  • the first connecting member 4A and the second connecting member 4B are substantially moved around the connecting shafts 6 and 6 with respect to the intermediate connecting member 5.
  • the first display unit 1 and the second display unit 2 are unfolded, and the first display unit 1a and the second display unit 2a are in the same direction ( It can be set to the second configuration (deployed state) facing (Z1 direction).
  • the first display unit 1 and the second display unit 2 are basically arranged side by side in the vertical direction (Y direction) and opened, the conventional folding mobile phone Similarly to the above, it is possible to easily change from the first mode (see FIG. 4) to the second mode (see FIGS. 2 and 6B) with only one hand.
  • the receiving speech force 8 provided on the first display unit 1 is separated from the transmitting microphone 9 provided on the second display unit 2. Therefore, the electronic device A can be used as a mobile phone.
  • the first display unit 13 provided in the first display unit 1 displays character information, images, and the like.
  • An array of numeric keys, alphabets, kana characters, and the like is displayed on a second display section 2a provided in the display unit 2.
  • An operator is displayed on the second display section 2a.
  • the transparent touch panel detects the operation information of the operator and displays the information on the first display section 1a. Therefore, data information can be input into the electronic device A using the second display unit 2a.
  • the first display unit is centered on the rotation shafts 4d, 4d located in the rotation permitting portions 1b1, 2b1.
  • the first display unit 1 and the second display unit 2 are rotated as shown in FIGS. 6A and 6B. 2 and can be set in parallel.
  • each rotating shaft 4d of the first connecting member 4A supporting the first display unit 1 and the first connecting member 4B supporting the second display unit 2 is connected to the narrow shaft.
  • the width portion 4 d 1 is relatively rotated by 90 degrees inside the rotation allowing portion 1 b 1 of the holding hole 1 b, and the direction along the surface of the narrow portion 4 d 1 and the long hole portion 1 b 2 are extended. The direction matches. Therefore, the narrow portion 4d1 can be inserted into the long hole portion 1b2.
  • the narrow portions 4 d 1, 4 d 1 can enter each slot 1b2, 2b2 from each rotation permissible section 1b1, 2b1 and move each slot 1b2, 2b2. Then, the first display unit 1 and the second display unit 2 slide from the position indicated by the solid line in FIGS. 6A and 6B to the position indicated by the dashed line in FIG.
  • the said The third display mode (screen enlarged state) is such that the first display section 1a and the second display section 2a are adjacent to each other in the same direction (Z1 direction) (see FIG. 2).
  • the first display section 1a and the second display section 2a can form one screen, so that a large screen display section can be provided.
  • the image is compared with only the first display section 1a or only the second display section 2a.
  • TV images can be enlarged twice as large.
  • the aspect ratio of the enlarged screen display section can be maintained at 4: 3 or 16: 9 as in the past, so that there is no waste that a part of the screen display section is not used. It is possible to provide a TV image Internet screen that is very easy to see. If the first display unit 1a and the second display unit 2a both have transparent touch panels, data information can be input using both display units 1a and 2a. Therefore, for example, the electronic device A can be used as a PDA.
  • the inner frame 1A of the outer frame 1A and the inner edge 2A1 of the outer frame 2A facing each other in the third embodiment are indicated by reference numerals 1f and 2f.
  • the reference numerals 1 f and 2 f are formed by connecting connectors, separation between the first display unit 1 and the second display unit 2 can be prevented, and the first display unit 1 can be prevented.
  • the electrical connection between the circuit board provided inside the unit 1 and the circuit board provided inside the second display unit 2 can be made. Therefore, by detecting that the connector 1f is attached to the connector 2f, it is possible to detect that the electronic device A is set to the third mode.
  • FIG. 7 shows a state in which the first display unit and the second display unit are adjacent to each other on the left and right
  • FIG. 7A is a cross-sectional view showing the rotation operation of the inner edges of both display units
  • B is a cross-sectional view showing a state where the first display unit and the second display unit are close to each other.
  • hinge members 1e and 2e are attached between the outer frames 1A and 2A and the inner edges 1A1 and 2A1, respectively.
  • a 1 and 2 A 1 are configured to rotate about the hinge members 1 e and 2 e and to be separated from the edges of the first and second display portions 1 a and 2 a.
  • the inner edge 1A1 on the first display unit 1 side is rotated from the position shown by the dotted line in the figure to the position shown by the solid line in the counterclockwise direction, and the second display unit is rotated.
  • the first display portion 1a and the second display portion 2a are rotated. Are directly adjacent to each other, so that the inner edges 1A1 and 2A1 do not appear in the center of the screen. Then, as shown in FIG. 7B, when the first display unit 1 and the second display unit 2 are further slid in the directions of arrows approaching each other, the first display unit 1a Since the gap between the edge portion and the edge portion of the second display portion 2a is minimized, it is possible to provide a more easily viewable screen display portion.
  • the exchange of data information between the first display unit 1 and the second display unit 2 is performed inside the first and second connecting members 4A and 4B and the intermediate connecting member 5.
  • the first display section 1a and the second display section 2a face each other through the provided flexible cable or the like, or as described above. This can be done through the connection connectors 1 f and 2 f provided on the side of the vehicle.
  • an RF unit capable of transmitting and receiving a weak radio wave is provided inside the first display unit 1 and the second display unit 2, and data information is transmitted and received through the RF unit. There may be.
  • the above-described wiring cables and connectors can be eliminated, so that the internal structure can be simplified. Also, the appearance of the electronic device A can be reduced.
  • FIG. 8A to 8C show an electronic apparatus according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 8A is a plan view showing a first mode in which a display unit is folded and opposed
  • FIG. 8B is a first mode
  • FIG. 8C is a plan view showing a third mode (screen enlarged state) in which the display unit and the first display unit are adjacent to each other on the left and right.
  • FIG. 8C shows the first display unit and the second display unit with the display unit expanded.
  • FIG. 9 is a plan view showing a second mode (deployed state) in which are arranged vertically.
  • 8A and 8B illustrate the electronic device from the back side
  • FIG. 8C illustrates the electronic device B from the display side.
  • first display unit 8 mainly includes a first display unit 11, a second display unit 12, and a connecting means 13, and includes a first display unit 11 and a second display unit 11. , 12 have substantially the same configuration as that of the first embodiment. Therefore, the following mainly describes points different from the first embodiment.
  • the first display unit 11 and the second display unit 12 are formed in a rectangular shape, and the first display unit 11A and the second display unit 1 are provided at the center on the inner surface side. 2 A is provided.
  • each of the first and second display units 11 and 12 is provided with semicircular connecting portions 11a and 12a, and the connecting portions 11a and 12 are provided. a on the back side of the first and second display units 11 and 12 Rotating shafts 11b and 12b projecting vertically. Note that a receiving speech force 18 is provided on the surface of the other end of the first display unit 11, and a transmission force 18 is provided on the surface of the other end of the second display unit 12. Microphone 19 is provided (see Figure 8C).
  • the connecting means 13 includes a first connecting member 13a, a second connecting member 13b, a first connecting member 13a, and a second connecting member 13b. And a connecting shaft 13c for rotatably connecting the two.
  • the connecting shaft 13c is in a state where the first connecting member 13a and the second connecting member 13b are folded into two and closed (see FIG. 8A), It functions as a hinge mechanism that can be set almost 180 degrees open (see Figs. 8B and 8C).
  • the rotating shafts 11b and 12b of the first and second display units 11 and 12 are provided on the first and second connecting members 13a and 13b. Holes 13d, 13d are inserted. Then, the first and second display units 11 and 12 and the first and second connecting members 13a and 13b are connected to each other via the rotating shafts 11b and 12b. And can be relatively rotated. The rotating shafts 11b and 12b can move in the slots 13d and 13d.
  • the first display unit 11 and the second display unit 12 are rotated around the connecting shaft 13c, and the facing angle between the two is substantially reduced.
  • the state shown in FIG. 8B can be set.
  • the rotating shafts 11b and 12b in the elongated holes 13d and 13d are made to approach in the direction of the arrow from this state, whereby The first display unit 11 and the second display unit 12 can be set in a third form in which the left and right sides are adjacent to each other.
  • the first display unit 11A and the second display unit 12B are adjacent to each other on the left and right, so that the screen display unit can be enlarged as in the first embodiment. it can.
  • the first display unit is centered on the rotating shafts 11b and 12b in FIG. 8B.
  • the second display unit 12 can be set to the second configuration shown in FIG. 8C.
  • the portable telephone can be used as in the first embodiment.
  • the first display unit 11 and the second display unit 12 are rotated about the connection shaft 13c, the first display unit 11 and the second display unit 11 are rotated.
  • the opposing angle between the display unit 12 and the display unit 12 can be set to an optimum angle. That is, it is possible to easily perform the adjustment in which the microphone 19 of the second display unit 12 is positioned at the mouth of the operator while the speaker 18 is set at the ear of the operator.
  • the connecting shaft 1 By rotating the first display unit 11 and the second display unit 12 together about 3c and setting the facing angle between them to 180 degrees, It is possible to set to the second form shown in 8C. Also in this case, since the first display unit 11 and the second display unit 12 are basically opened in the vertical direction (Y direction), the conventional foldable unit is used. As in the case of the mobile phone, the mobile phone can be easily changed from the first mode to the second mode with only one hand. In addition, the operation unit can be operated with only one hand.
  • the first display unit 11 is rotated clockwise about the rotation axes 11 b and 12 b, and the second display unit 11 is rotated in the clockwise direction.
  • the knob 12 By rotating the knob 12 counterclockwise, it is possible to set the third mode as shown in FIG. 8B.
  • the long holes 13d, 13d are formed by the rotation permissible portion and the long hole.
  • the RF display unit is built in each of the first display unit 11 and the second display unit 12 and exchanges data information using weak radio waves through the R unit. By doing so, it is possible to eliminate the need for a flexible cable for wiring that connects between the first display unit 11 and the second display unit 12.
  • the inner edges of the outer frames of the first display unit 11A and the second display unit 12B are rotatable, and the screen of the third embodiment is A configuration in which the inner edge of the outer frame does not appear at the center is preferable.
  • the PDA was described as an example of the third embodiment.
  • the present invention is not limited to this, and may be embodied in other forms such as a computer and a television receiver. It may be a mode used as a monitored monitor screen.
  • the two connecting shafts 6 and 6 can be changed between the first mode (opposed state) and the second mode (deployed state).
  • the two rotating shafts 4 d and 4 d are configured to be capable of being deformed between the second mode (unfolded state) and the third mode (screen enlarged state).
  • the electronic device B shown as the embodiment has a configuration in which one connecting shaft 13 c and two rotating shafts 1 lb and 12 b enable deformation between the above three types.
  • the present invention is not limited to this, and a configuration in which the deformation between the respective forms is performed by one connecting shaft and one rotating shaft may be employed.
  • FIG. 9 to 14 are views showing an embodiment of the present invention
  • FIG. 9 is a front view showing a shape when used as a mobile phone
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view showing a state where a first protection plate provided in the present embodiment is engaged
  • FIG. 12 is a rear view showing a shape when used as a mobile phone.
  • FIG. 13 is a front view showing a form when used for a television or an internet
  • FIG. 14 is a block diagram showing a main part of a signal processing system provided in the present embodiment.
  • the first housing 101 having the first display unit 3 having a rectangular shape is set to a rectangle having substantially the same dimensions as the first housing 101, and the second display unit 110 And a second housing 102 having
  • the first display unit 103 forms a liquid crystal screen that allows the use of characters and the like
  • the second display unit 110 is an input unit capable of performing input operations. That is, a liquid crystal touch panel is formed.
  • both the first display unit 103 and the second display unit 110 form a liquid crystal screen.
  • the aspect ratio which is the ratio between the long side and the short side of each of the first housing 101 and the second housing 102, is set to, for example, the same aspect ratio of 3 to 2, respectively. Accordingly, the aspect ratio of the first display unit 103 and the second display unit 110 is also set to, for example, 3: 2.
  • a first rotating unit 114 that connects the first housing 101 and the second housing 102 to each other so as to be rotatable is provided.
  • a plurality of wirings for connecting an electric system included in the first housing 101 and an electric system included in the second housing 102 are housed therein.
  • the first display section 103 of the first housing 101 described above and the second display section 110 of the second housing 102 are on the same plane.
  • the first housing 101 and the second housing 102 are relatively rotatable in a predetermined plane via the first rotating portion 114. I have.
  • first fixing means for fixing the predetermined short side 101a of the first housing 101 and the predetermined short side 102a of the second housing 102 so as to be in contact with each other
  • a first locking means including an electric locking means is provided.
  • second fixing means for fixing the predetermined long side 101b of the first housing 101 and the predetermined long side 102b of the second housing 102 so as to be in contact with each other, for example, an electric There is provided second locking means comprising locking means.
  • the first locking means includes a first hook means element 106 a arranged near a predetermined short side 101 a of the first housing 1 and a predetermined short side 1 of the second housing 102. 0 1a, and a first mouth means element 106b arranged near 2a.
  • first housing 101 and the second housing 102 are arranged so that their predetermined short sides 106 a and 106 b are in contact with each other. Then, the first sensor 109 that detects the locked state is arranged.
  • the second locking means includes a second hook means element 108 a arranged near the predetermined long side 101 b of the first housing 101 and a predetermined long side of the second housing 102. And second locking means element 108b arranged near 102b. For example, at the position of the second hook means element 108 b, the first housing 101 and the second housing 102 are in contact with the predetermined long sides 108 a and 108 b respectively.
  • the second sensor 13 for detecting the locked state is disposed.
  • a first protection that protects an edge of the first display portion 103 formed on the predetermined long side 101 b of the first housing 101 so as to coincide with the predetermined long side 101 b is provided.
  • the plate 107a is rotatably attached to the first housing 101 via the second rotating portion 115 shown in FIGS.
  • the second case A second protection plate 1 that protects the edge of the second display portion 110 formed on the predetermined long side 102 b of the body 102 so as to coincide with the predetermined long side 102 b 07b is rotatably attached to the second housing 102 via a third rotating portion 116 shown in FIG.
  • the first protection plate 107a and the second protection plate 107b are separated at the position of the first rotating portion 114, and each of them is independently rotated. Although movable, they are arranged so that they are connected to each other.
  • the first protection plate 107a in the state shown in FIG. 10 is rotated downward about FIG. 10 around the second rotation part 115, as shown in FIG. Then, it engages with the engaging portion 101c formed in the first housing 101.
  • the edge 103a of the first display portion 103 and the edge 1a of the first protective plate 107a formed by engagement with the engagement portion 101c. 0 7 a 1 forms, for example, flush.
  • the second protection plate 107 b side When the second protection plate 107 b is rotated downward around FIG. 9 around the third rotation part 116, It is designed to engage with an engaging portion 102c shown in FIG. 12 formed in the second housing 102.
  • the third locking means includes, for example, an electric locking means, and as shown in FIG. 9, a third locking means element 119 a disposed on the first housing 101 side, and a first protection plate. And third lock means element 1 19b arranged on the side of 107 a.
  • the fourth locking means also includes, for example, an electrical locking means, and includes a fourth locking means element 121 a disposed on the second housing 102 side and a second locking means element 107 b disposed on the second protection plate 107 b side. 4 lock means elements 1 2 1 b.
  • the first housing 101 is provided with a television 104 and an Internet operation unit 100 used when used as a television receiver or an Internet receiver together with the speed force 104.
  • the second housing 102 includes, together with the microphone 111, a push button switch 112 for outputting a signal for instructing release of the lock by the above-described first to fourth locking means. ing.
  • a capacitance sensor 1 17 for outputting a signal relating to the release of the lock by the above-described first to fourth hook means is provided on the back surface of the second housing 102. It has. On the back surface of the second housing 102, a band 118 made of an insulating material and attached to the inserted person's hand is also attached at a position covering the capacitance sensor 117. .
  • control means 23 shown in FIG. 14 is provided in the second housing 2.
  • the control means 123 detects the signal output from the above-mentioned first sensor 109 which detects that the first locking means comprising the elements 106 a and 106 b has been operated to perform the locking operation.
  • the first display section 103 of the first housing 101 is set to a liquid crystal screen for a mobile phone, and the second display section 110 of the second housing 102 is set for a mobile phone.
  • An input section, that is, a first screen processing section 123a for performing processing for setting on the liquid crystal touch panel is included.
  • a second screen that performs processing to set both the first display unit 103 of the housing 101 and the second display unit 110 of the second housing 102 as liquid crystal screens for television and Internet. Processing unit 1 2 3b is included.
  • this control means 123 when a human hand is inserted into the band 118 shown in FIG. 12 and a signal is output from the capacitance sensor 117, the control means 123 shown in FIG. Push button switch 1 1 2
  • a lock release processing unit 123C that performs a process of outputting a lock release command signal to the corresponding lock means among the first to fourth lock means, for example, all the lock means, is also included. I have.
  • the first casing 101 and the second casing 102 are connected in the shape shown in FIG. That is, the predetermined short side 101a of the first housing 101 and the predetermined short side 102a of the second housing 102 are in contact with each other, and the elements 106a, 106b
  • the first casing 101 and the second casing 102 are locked by the first hook means composed of.
  • the first protection plate 107a is arranged to extend from the predetermined long side 101b of the first housing 101, that is, the edge of the first display portion 103, the element It is locked with respect to the first housing 101 by third hook means consisting of 119 a and 119 b.
  • the microphone 1 A call can be made via the speaker 11 and the speaker 104.
  • the characters and the like are displayed on the first display unit 103, that is, the liquid crystal screen, by operating a corresponding portion of the liquid crystal touch panel.
  • the function of the mobile phone can be ensured in a state where the screen of the first display unit 103 is held in a vertically long aspect ratio of 3 to 2.
  • the lock release processing unit 123c of the control means 123 shown in FIG. 14 includes a signal from the capacitance sensor 117 that senses a human hand and a signal from the pushbutton switch 112. In response to these two signals, the lock release processing section 123c executes a process of outputting a lock release command signal to all of the first to fourth lock means, for example.
  • the first locking means consisting of the elements 106a and 106b shown in FIG. 9 is unlocked, and the locking of the third locking means consisting of the elements 119a and 119b is released.
  • the fourth lock consisting of,, and elements 121a, 121b is unlocked.
  • the first housing 101 and the second housing 102 can rotate between each other, and the first protection plate 107 a and the second protection plate 107 b can rotate. Become.
  • the first protective plate 107a is manually rotated or rotated downward by the weight of the first protective plate 107a, and the engaging portion of the first housing 101 is engaged. Engage with 1 01 c.
  • the second protection plate 107b is also rotated downward by manual operation or by its own weight to engage with the engagement portion 102c of the second housing 102.
  • the edge of the first display section 103 that is, the first 1
  • the predetermined long side 101 b of the housing 101 and the edge of the second display section 110, that is, the predetermined long side 102 b of the second housing 102 are in contact with each other.
  • the elements 108a and 108b of the second hook means engage, and the first housing 101 and the second housing 102 are locked by the second hook means.
  • the fact that the second locking means has operated to lock is detected by the second sensor 113.
  • the 14 includes the first display unit 103 and the first display unit 103 of the first housing 101.
  • a process is performed in which the second display unit 110 of the two housings 102 is used as a liquid crystal screen. Through these processes, a relatively large screen for a television or the Internet in which the first display unit 103 and the second display unit 110 are combined is formed.
  • a liquid crystal screen composed of a combination of the first display unit 103 and the second display unit 110 is displayed. It can display moving images and still images corresponding to television signals or signals sent via the Internet.
  • the present embodiment provides a television receiver, an Internet, and the like in a state in which the screen in which the first display unit 103 and the second display unit 110 are combined is held in a landscape of an aspect ratio of 3 to 4.
  • the function as a receiver for use can be secured.
  • the lock release processing unit 1 2 3 c of the control means 1 2 3 shown in FIG. 14 includes the signal from the capacitance sensor 1 17 that has sensed a human hand and the signal from the push button switch 1 1 2 In response to both of these signals, the lock release processing unit 123c performs a process of outputting an unlock command signal to all of the first to fourth lock means, for example. Execute. In response, the second hook means comprising the elements 108a and 108b shown in FIG. 13 is released, whereby the first housing 101 and the second housing 102 are connected to each other. Rotation between each other becomes possible.
  • the first housing 101 when the first housing 101 is rotated clockwise from the state shown in FIG. 13 by a manual operation, as shown in FIG. With the sides 101 a and the predetermined short sides 102 a of the second housing 102 being in contact with each other, the elements 106 a and 106 b of the first mouthpiece are engaged, The housing 101 and the second housing 102 are locked by the first locking means.
  • the first protective plate 107a and the second protective plate 107b are manually rotated upward as illustrated in FIG. 10
  • Each of 107 b is provided by a third locking means comprising elements 119 a and 119 b and a fourth locking means comprising elements 121 a and 121 b by the first housing 110 1.
  • the second housing 102 is locked in a state in which it extends in the horizontal direction or in a state in which it extends in the horizontal direction of the second housing 102.
  • the first display unit 103 of the first housing 101 is a liquid crystal screen
  • the second display unit 11 of the second housing 102 is 0 is an input unit, that is, a liquid crystal touch panel
  • the first display unit 103 and the second display unit 110 are combined to form one large liquid crystal screen. There is no useless area that is not displayed on the screen.
  • a vertically long screen suitable for a mobile phone that is, a screen composed of the first display section 103 having an aspect ratio of 3 to 2
  • a horizontally long screen suitable for a television and the Internet that is, an aspect ratio of 3 to 4
  • a screen composed of a combination of the first display unit 103 and the second display unit 110 can be secured. That is, different with the desired aspect ratio
  • the two screens can be easily secured by a rotating operation between the first housing 101 and the second housing 102.
  • first housing 101 and the second housing 102 are relatively rotated in the same plane in a state where a plurality of wirings are accommodated in the first rotating portion 114. Therefore, while maintaining good electrical connection between the first housing 101 and the second housing 102, a connection form between the first housing 101 and the second housing 102 can be achieved. Can be changed, and a stable structure can be realized.
  • first display section 103 of the first housing 101 and the second display section 110 of the second housing 102 are formed on the same surface, they can be used for mobile phones. When changing the connection mode for TV or Internet, or when changing the connection from TV or Internet to mobile phone, always both the first display unit 103 and the second display unit 110 The connection can be changed while viewing the screen, making this connection change operation easy.
  • the screen of the second display section 110 of the second housing 102 forming the input section that is, the liquid crystal touch panel
  • a desired call function can be secured, and Since the entire surface of the second display unit 110 can be set as an input unit, a relatively large area of the input unit can be secured, and an excellent operation function can be provided. In other words, it contributes to the realization of mobile phones with higher accuracy.
  • a first protective plate 107a When used as a mobile phone, a first protective plate 107a extends laterally from a predetermined long side 101b of the first housing 101, and a predetermined protection plate 107a of the second housing 102 is provided. A second protective plate 107b extends laterally from the long side 102b. As a result, the edge of the first display portion 103 of the first housing 101 and the edge of the second display portion 110 of the second housing 102 are not exposed to the outside. Edge protection can be realized.
  • the first locking means consisting of the elements 106a and 106b can maintain the stable shape of the mobile phone, and the second locking means consisting of the elements 108a and 108b.
  • the stable shape of the television receiver and the Internet receiver can be maintained by the lock means. As a result, the reliability of the device can be improved.
  • the first protection plate 107a can be held in a stable state by the third locking means composed of the elements 119a and 119b, and the fourth protection element composed of the elements 121a and 121b can be maintained.
  • the second protection plate 107b can be held in a stable state by the lock means, and the reliability of the device can be improved also by these means.
  • the first to fourth locking means are not released. A situation in which the entire shape is easily changed from portrait to landscape or from landscape to portrait can be prevented, and the reliability of the device can also be improved.
  • the band 118 is engaged with the human hand, so that the entire device is stabilized. The state can be maintained, and the operability during each operation can be improved. Also, even if for some reason a conductor other than the hand approaches the capacitance sensor 117 by pressing the band 118, such a conductor may come into contact with the capacitance sensor 117. Blocked by bands 1 18 In other words, the occurrence of a malfunction can be prevented by the band 118, which can also improve the reliability of the device.
  • the aspect ratios of the first housing 101 including the first display unit 103 and the second housing 102 including the second display unit 110 are respectively 3 It is set to pair 2, but may be set to 9 to 8.
  • the liquid crystal screen formed by the first display unit 103 can be a slightly vertically long screen, and a television receiver
  • a liquid crystal display composed of a combination of the first display 103 and the second display 110 The surface can be a landscape screen with an aspect ratio of 9:16. This aspect ratio is also suitable for television and the Internet.
  • a long side and a short side are provided, the long sides of the first housing and the second housing are in contact with each other, and the short sides of the first housing and the second housing are short.
  • Any shape may be used as long as the sides can contact each other. Therefore, for example, portions other than the long side and the short side of the first housing and the second housing may be curved.
  • the first and second housings 101 and 102 are formed as follows. , May be square.
  • the electronic device of this invention can provide the electronic device excellent in portability by folding a display unit.
  • the screen display units provided in each display unit into one, it is possible to provide an electronic device having a larger screen display unit. That is, it is possible to provide an electronic device having portability and operability comparable to that of a conventional mobile phone, and having a large screen display unit comparable to a liquid crystal television receiver or a PDA.

Abstract

 携帯電話機並みの携行性及び操作性を有し、且つ液晶テレビやPDA並みの大型の画面表示を可能とする表示装置を備えた電子機器を提供する。 連結手段(3)を中心に折り畳むと小型化されるため、携行性に優れた電子機器(A)を提供できる。また第1の表示ユニット(1)を時計回り方向に、第2の表示ユニット(2)を反時計回り方向にそれぞれ90度回動させると、第1の表示ユニット(1)の第1の表示部(1a)と第2の表示ユニット(2)の第2の表示部(2a)とにより一つの大型の画面表示部を形成することができる。

Description

明 細 書 電子機器 技術分野
本発明は、 例えば T F Tなどの表示装置を備えた電子機器に係わり、 特に携行性に優れるとともに大型の画面表示を可能とする表示装置を備 えた電子機器に関する。 背景技術
携帯電話機や P D A ( Pe rsona l D i g i ta I Ass i stance ) などに代 表される情報端末型の電子機器は、 データ情報の入力や送受信の操作を 行う操作部と、 前記データ情報を文字や画像として表示するための画面 表示部を備えているのが一般的である。
前記画面表示部のサイズは、 電子機器の携行性の観点からは小型とし たものが好ましいが、 表示内容の見やすさの観点からはよリ大型なもの が好ましい。
近年、 このような電子機器は、 電話機としての機能の他に電子メール、 インターネッ ト、 さらにはテレビ放送の受信等、 一台で複数の機能を備 えた電子機器が考案され、 電子機器自体が小型であることによる利便性 (携行性) の確保と、 画面表示部の大型化や規格の異なる画面の表示と を両立する必要性が高まっている。
このような携行性や画面表示部のサイズを配慮した電子機器の従来技 術としては、 例えば以下に示す特許文献 1 や特許文献 2などに示された ものがある。
特開平 8— 1 9 4 5 9 0号公報に開示された技術は、 縦長に形成した 画面表示部を選択的に縦型または横型として使い分けることができ、 そ の際に画面内のタツチパネルの区画が縦型の場合と横型の場合に応じて 変化するというものである。
また特開 2 0 0 0— 1 8 4 0 2 6号公報に開示された技術は、 左右両 開きする装置の左右のそれぞれに画面表示部の分割部分が形成されてお リ、 左右に開いた状態で左右の分割部分を組み合わせて一つの大型の画 面表示部を形成するというものである。
しかし、 上記特許文献 1 に示される技術では、 画面表示部を携帯電話 機に設けた場合には携行性を維持することが可能となる。 しかし、 画面 表示部自体の大きさは一定であり、 そこに表示される画像の大きさが縦 型の場合と横型の場合に応じて変化させる構成であるため、 大型の画面 表示部を実現することはできない。 また予め大型の画面表示部を有する 構成とした場合には、 十分な携行性を確保することが不可能となる。 一方、 特許文献 2に示される技術は、 左右の分割部分を組み合わせて 1つの大型の画面表示部を形成するものであり、 テレビ用あるいはイン ターネッ ト用の画面表示部として設定された場合に見やすいものとなる。
しかし、 上下両開きではなく、 左右両開きの装置であるため、 操作性 に劣るという難点がある。 例えば、 前記装置を閉じた状態で片手に持つ たときに、 人間の手の構造からして片手のみでは前記装置を確実に保持 しつつ左右に開くことは困難である。
しかも携帯電話機として使用する場合には、 上下両開きの場合と異な リ手の甲を使用して前記装置を保持するとことができない。 このため、 左右いずれかの面に設けられた操作部を、 親指のみで素早く操作するこ とは難しいという問題がある。 発明の開示
本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、 本発明は一台 で携帯電話機並みの携行性と操作性を有するとともに、 液晶テレビ受像 機や P D A並みの大型の画面表示部を確保できるようにした表示装置を 備えた電子機器を提供することを目的としている。
( 1 ) 第 1の電子機器
本発明の第 1の電子機器は、 第 1の表示部が設けられた第 1の表示ュ ニッ トと、 第 2表示部が設けられた第 2の表示ユニッ トと、 を備えた電 子機器において、
前記第 1の表示ュニッ 卜と前記第 2の表示ュニッ 卜との間には、 前記 第 1の表示部と前記第 2の表示部とが折り畳まれて向き合う第 1の形態 と、 前記第 1 の表示ュニッ卜と前記第 2の表示ュニッ 卜とが展開され前 記第 1の表示部と前記第 2の表示部とが上下方向に並ぶ第 2の形態と、 前記第 1の表示ュニッ 卜と前記第 2の表示ュニッ トとが展開され前記第 1の表示部と前記第 2の表示部とが左右に隣り合う第 3の形態と、 の間 で前記各形態を自在に設定変更する連結手段が設けられていることを特 徴とするものである。
本発明の表示装置を備えた電子機器では、 2つの表示ユニッ トを折り 畳むことにより携行性に優れる。 しかも、 従来の携帯電話機同様に折り 畳む方向を上下方向とすることができるため、 操作性に優れる。 さらに、 各表示ュニッ 卜に設けられた画面表示部を一つに合体させることができ るため、 よリ視認性に優れた大型の画面表示部を有する電子機器とする ことができる。
例えば、 前記連結手段には前記連結手段自体を 2つ折りまたは 3つ折 りに折り畳む 1又は 2の連結軸が設けられ、 前記連結手段と前記第 1の 表示ュニッ 卜との間および前記連結手段と前記第 2の表示ュニッ 卜との 間には、 前記連結手段に対し前記第 1の表示ュニッ トおよび前記第 2の 表示ュニッ トを回動自在に支持する回動軸が設けられているものとする ことで本発明を構成できる。 例えば、 前記連結軸と前記回動軸とは、 一方の軸を含む平面と他方の 軸とが垂直な関係をなしている構造とすることができる。
上記構成では第 1 ないし第 3の各形態相互間において、 一の形態から 他の形態へ変更を容易に行うことができる。
また、 前記連結手段と前記第 1 および前記第 2の表示ュニッ 卜との間 の一方に前記回動軸が設けられ、 他方に前記回動軸を保持する保持孔が 設けられている構造とすることができる。
上記においては、 前記回動軸には、 胴部に設けられた狭幅部とその先 端に設けられた拡張部とがー体に形成されており、 前記保持孔には、 前 記回動軸の幅狭部での回転を許容する回転許容部と前記幅狭部でのスラ ィ ド移動を許容する長孔部とがー体に形成されているものが好ましい。 上記のように回転許容部と拡張部とがー体で設けられていると、 表示 ュニッ トは回転動作に加えて所定方向へのスライ ド移動を行わせること が可能となる。
また、 前記第 1 の表示部と第 2の表示部の少なく とも一方には、 透明 タツチパネルが設けられているものが好ましい。
上記手段では、 例えば携帯電話機として使用したときに、 透明タツチ パネルを有する一方を操作部とし、 透明タツチパネルを有しない他方を 画面表示部とすることができる。 また両表示ュニッ 卜に透明タツチパネ ルが設けられた構成であれば、 全面を操作部として利用することができ る。
さらには、 前記第 1 の表示ュニッ トおよび前記第 2の表示ュニッ 卜に は、 電波を用いて前記第 1 の表示ュニッ 卜と前記第 2の表示ュニッ 卜と の間のデータ情報の送受信を行う R Fュニッ 卜が設けられているものが 好ましい。 上記手段では、 第 1 の表示ュニッ 卜と前記第 2の表示ュニッ 卜との間 に配線ケーブルを設ける必要がなくなるので、 内部の構成を簡易なもの とすることができる。
また、 前記第 1 および第 2の表示部の周囲が枠体で保護されており、 且つ前記第 3の形態において互いに隣り合う前記枠体の内縁部が前記枠 体に対して回動自在に支持されており、 前記内縁部が回動させられた状 態において、 前記第 1の表示部と第 2の表示部により
一つの画面表示部が形成されるものが好ましい。
上記手段では、 画面の中央に枠体の一部が露出されるのを防止するこ とができるため、 より見やすい大型の画面表示部を提供することができ る。
( 2 ) 第 2の電子機器
本発明の第 2の電子機器は、 長方形に設定され、 第 1 表示部を有する 第 1 筐体と、 長方形に設定され、 第 2表示部を有する第 2筐体とを備え、 上記第 1 筐体の所定の短辺と上記第 2筐体の所定の短辺とを互いに接す るように固定する第 1 固定手段を備えると共に、 上記 1 筐体の所定の長 辺と上記第 2筐体の所定の長辺とを互いに接するように固定する第 2固 定手段を備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、 第 1 固定手段によって第 1 筐体の所定 の短辺と第 2筐体の所定の短辺とを固定すると、 全体形状が縦長の形状 になると共に、 第 1 表示部、 第 2表示部のそれぞれが縦長となる。 した がって、 これらの第 1 表示部、 第 2表示部の形状は携帯電話用に好適で あり、 例えば第 1 表示部を文字を利用する際等の画面表示部として活用 させ、 第 2表示部を入力部、 すなわち入力操作用の画面表示部として活 用させることができる。 このように活用させることにより、 画面表示さ れない無駄な領域を生じさせることなく、 携帯電話用の縦長の画面を確 保できる。 また、 第 2固定手段によって第 2筐体の所定の長辺と第 2筐体の所定 の長辺とを固定すると全体形状を横長の形状とすることができると共に、 第 1表示部と第 2表示部とを組み合わせた大型の表示部を形成でき、 こ の表示部も横長とすることができる。 この場合、 第 1 表示部の長辺と短 辺の比、 及び第 2表示部の長辺と短辺の比を適宜に設定することにより、 横長になり過ぎることを防げる。 したがって、 これらの第 1表示部と第 2表示部とを組み合わせて成る大型の表示部は、 テレビ用あるいはイン ターネッ ト用の画面表示部として好適である。 すなわち、 この場合にも、 画面表示されない無駄な領域を生じさせることなく、 テレビ用あるいは インタ一ネッ ト用の横長の画面を確保できる。
また本発明は、 上記発明において、 前記第 1 筐体と前記第 2筐体とを 互いに回動可能に接続する第 1 回動部を備え、 この第 1 回動部内に、 前 記第 1 筐体の電気系統と前記第 2筐体の電気系統とを接続する配線を収 納させると共に、 前記第 1筐体の前記第 1 表示部と前記第 2筐体の第 2 表示部とを同一面上に配置可能に形成し、 前記第 1筐体と前記第 2筐体 とは、 前記第 1 回動部を介して、 所定の面内において相対的に回動可能 であることを特徴としている。
このように構成した本発明は、 配線が第 1 回動部内に収納された状態 で、 第 1筐体と第 2筐体とを相対的に同一面内において回動させること が可能なので、 第 1 筐体側と第 2筐体側との電気接続を良好に保ったま ま、 これらの第 1 筐体と第 2筐体の接続形態を変更できる。 また、 第 1 筐体の第 1 表示部と第 2筐体の第 2表示部を同一面上に配置可能に形成 してあるので、 これらの第 1 筐体と第 2筐体との接続形態の変更に拘わ らず、 常に第 1表示部と第 2表示部とを同一面上に保つことができる。 また本発明は、 上記発明において、 前記電子機器は、 携帯電話の機能 及びテレビジョン受信機能又はインターネッ 卜用受信機能を有し、 前記 第 1筐体の前記所定の短辺と前記第 2筐体の前記所定の短辺とを前記第 1 固定手段で固定した状態では、 携帯電話を形成し、 前記第 1筐体の前 記所定の長辺と前記第 2筐体の前記所定の長辺とを第 2固定手段で固定 した状態では、 テレビジョン受信機、 またはインターネッ ト用受信機を 形成することを特徴としている。
このように構成した本発明は、 第 1 固定手段によって第 1筐体と第 2 筐体とを全体が縦長となるように接続して携帯電話を形成することによ リ、 第 1表示部を携帯電話用に好適な画面表示部とすることができる。 また、 第 2固定手段によって第 1 筐体と第 2筐体とを全体が横長となる ように接続してテレビジョン受信機、 またはインターネッ 卜用受信機を 形成することにより、 第 1表示部と第 2表示部を組み合わせて成る大型 で横長の画面表示部とすることができる。 すなわち、 携帯電話用に好適 な縦横比を有する画面を確保できると共に、 テレビ用またはインターネ ッ 卜用に好適な縦横比を有する画面を確保することができる。
また本発明は、 上記発明において、 前記第 1 筐体及び第 2筐体の縦横 比を、 それぞれ 3対 2、 または 9対 8の同一の縦横比に設定したことを 特徴としている。
このように構成した本発明は、 携帯電話用とするときには、 第 1 固定 手段によって第 1筐体、 第 2筐体のそれぞれの所定の短辺が接触するよ うにして互いに固定することにより、 例えば文字を利用する画面等とし て活用する第 1 表示部を、 携帯電話用として好適な 3対 2の縦横比から なる縦長の画面とすることができる。 また、 テレビ用、 インターネッ ト 用とするときには、 第 2固定手段によって第 1 筐体、 第 2筐体のそれぞ れの所定の長辺が接触するようにして互いに固定することにより、 第 1 表示部と第 2表示部とが組合された大型の表示部とすることができ、 こ の表示部をテレビ用、 インターネッ 卜用に好適な 9対 1 6の縦横比から 成る横長の画面とすることができる。 また本発明は、 上記発明において、 前記第 2筐体の前記第 2表示部は、 携帯電話としての使用時に入力部を形成することを特徴としている。
このように構成した本発明は、 携帯電話として使用するときには、 入 力部を形成する第 2表示部の画面を操作することによって、 所望の通話 機能等を確保できる。 また、 第 2表示部の全面を入力部とすることがで きるので、 比較的広い入力部の領域を確保でき、 優れた操作機能を付与 させることが可能となる。
また本発明は、 上記発明において、 前記第 1 筐体の前記所定の長辺に、 前記第 1 表示部を保護する第 1保護板を第 2回動部を介して前記第 1 籠 体に対して回動自在に取付け、 前記第 2筐体の前記所定の長辺に、 前記 第 2表示部を保護する第 2保護板を第 3回動部を介して前記第 2筐体に 対して回動自在に取付けたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、 携帯電話として使用するときは、 第 1 筐体の所定の長辺から横方向に第 1保護板を延設させ、 第 2筐体の所定 の長辺から横方向に第 2保護板を延設させればよい。 これにより、 第 1 筐体の第 1表示部の端縁が露出せず、 第 1保護板によって第 1表示部を 保護することができ、 同様に第 2筐体の第 2表示部の端縁が露出せず、 第 2保護板によって第 2表示部を保護することができる。
また、 テレビ用、 インターネッ ト用として使用するときは、 第 1保護 板を第 2回動部を介して回動させると共に、 第 2保護板を第 3回動部を 介して回動させた状態で、 第 1 回動手段を介して第 1 筐体と第 2筐体を 相対的に回動させて、 これらの第 1 筐体の所定の長辺と第 2筐体の所定 の長辺とが接触するように第 2固定手段で固定させればよい。 これによ リ、 第 1 筐体の第 1 表示部の端縁と第 2筐体の第 2表示部の端縁とを接 合させて、 1 つの大型の表示部を形成させることができる。
また本発明は、 上記発明において、 前記第 1 固定手段が、 前記第 1筐 体の前記所定の短辺と前記第 2筐体の所定の短辺とを接触させた状態で、 これらの第 1 筐体と第 2筐体とを互いにロックする第 1 ロック手段から 成り、 前記第 2固定手段が、 前記第 1 筐体の前記所定の長辺と前記第 2 筐体の所定の長辺とを接触させた状態で、 これらの第 1 筐体と第 2筐体 とを互いにロックする第 2口ック手段から成ることを特徴としている。 このように構成した本発明は、 携帯電話用として使用するときには、 第 1 筐体の所定の短辺と第 2筐体の所定の短辺とが接触した状態で第 1 ロック手段によって、 これらの第 1 筐体と第 2筐体とが携帯電話用とし て好適な縦長の全体形状となるように、 互いにロックされる。
また、 テレビ用、 インターネッ ト用として使用するときには、 第 1 口 ック手段を解除させ、 第 1 筐体の所定の長辺と第 2筐体の所定の長辺と を接触させるようにして第 2口ック手段を作動させることにより、 これ らの第 1 筐体と第 2筐体とがテレビ用、 インターネッ ト用に好適な横長 の全体形状となるように、 互いにロックされる。
さらに、 このような状態から、 携帯電話用として再び使用するときに は、 第 2ロック手段を解除させ、 第 1 筐体の所定の短辺と第 2筐体の所 定の短辺とを接触させるようにして第 1 ロック手段を作動させることに より、 これらの第 1 筐体と第 2筐体とが携帯電話用に好適な縦長の全体 形状となるように、 互いにロックされる。
したがって、 第 1 ロック手段によって安定した携帯電話の形状を形成 でき、 第 2ロック手段によって安定したテレビ受信機、 インターネッ ト 用受信機の形状を形成できる。
また本発明は、 上記発明において、 前記第 1 保護板を前記第 1 筐体か ら横方向に延設した状態でロックする第 3ロック手段と、 前記第 2保護 板を前記第 2筐体から横方向に延設した状態でロックする第 4口ック手 段とを備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、 携帯電話用として使用するときには、 第 3ロック手段、 第 4ロック手段を作動させて、 第 1保護板を第 1 筐体 の横方向に延設した状態でロックし、 第 2保護板を第 2筐体の横方向に 延設した状態でロックすればよい。 これにより、 第 1 筐体の第 1表示部 の端縁が第 1保護板によって安定して保護され、 第 2筐体の第 2表示部 の端縁が第 2保護板によって保護される。
また、 テレビ用、 インターネッ ト用として使用するときには、 第 3口 ック手段、 第 4ロック手段によるロックを解除させた状態で、 第 1保護 板を第 2回動部を介して回動させ、 第 2保護板を第 3回動部を介して回 動させればよい。 これにより、 第 1筐体と第 2筐体との相対的な回動が 可能になる。 この状態から第 1 筐体、 第 2筐体を相対的に回動させ、 第 1筐体の第 1 表示部の端縁と第 2筐体の第 2表示部の端縁を接合させる ことにより、 1 つの大型画面とすることが可能となる。
また本発明は、 上記発明において、 前記第 2筐体の裏面に、 前記第 1 口ック手段、 前記第 2口ック手段による口ックの解除に係る信号を出力 する静電容量センサを備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、 人の手が静電容量センサに触れないと きには、 第 1 ロック手段、 第 2ロック手段が解除されることがないので、 不用意に全体形状が縦長から横長に、 あるいは横長から縦長に変更され てしまう事態を防止できる。
また本発明は、 上記発明において、 前記第 2筐体の裏面の前記静電容 量センサを覆う位置に、 絶縁物から成り、 挿入された人の手に係着され るバンドを備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、 第 2筐体の裏面とバンドとの間に人の 手が挿入されると、 バンドが人の手に係着されるので、 全体を安定に保 持できる。 また、 何らかの理由によりバンドを押圧するように、 手以外 の導体が接近しても、 バンドによってその導体が静電容量センサに触れ ることを阻止できる。 すなわち、 バンドによって誤動作の発生を防止す ることができる。 ( 3 ) 第 3の電子機器
本発明の第 3の電子機器は、 第 1表示部を有し、 隣り合う短辺と長辺 とを含む第 1筐体と、
第 2表示部を有し、 隣り合う短辺と長辺とを含む第 2筐体とを備え、 前記第 1筐体の短辺と前記第 2筐体の所定の短辺とを互いに接するよ うに固定する第 1固定手段を備えると共に、
前記 1筐体の長辺と前期第 2筐体の長辺とを互いに接するように固定 する第 2固定手段を備えている。
本発明の第 3の電子機器によれば、 本発明の第 2の電子機器と同様の 作用効果を奏することができる。
本発明の第 1〜第 3の電子機器は、 情報携帯端末に好適である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態としての電子機器を示すとともに 前記電子機器を構成する表示ュニッ 卜が上下に展開した第 2の形態を示 す斜視図である。
図 2は、 図 1の電子機器の表示ュニッ 卜が左右に展開した第 3の形態 を示す斜視図である。
図 3は、 連結手段と表示ュニッ 卜の連結部分を示す部分拡大図である。 図 4は、 電子機器が閉じた第 1の形態を示す側面図である。
図 5 Aは、 図 1 と同様の第 2の形態を示す側面図である。
図 5 Bは、 図 1 と同様の第 2の形態を示す背面図である。
図 6 Aは、 表示ュニッ 卜が回転して左右に展開した状態を示す側面図 である。
図 6 Bは、 図 6 Aの背面図である。
図 7 Aは、 両表示ュニッ 卜の内縁部の回動動作を示す断面図である。 図 7 Bは、 第 1の表示ュニッ 卜と第 2の表示ュニッ 卜とが接近した状 態を示す断面図である。
図 8 Aは、 本発明の第 2の実施の形態として、 表示ュニッ 卜が折り畳 まれて向き合う第 1の形態を示す平面図である。
図 8 Bは、 第 1の表示部と第 1の表示部が左右に隣り合う第 3の形態 を示す平面図である。
図 8 Cは、 表示ュニッ 卜が展開され第 1の表示部と第 2の表示部とが 上下方向に並ぶ第 2の形態を示す平面図である。
図 9は、 本発明の携帯情報端末の一実施形態を示す図で、 携帯電話と して使用されるときの形状を示す正面図である。
図 1 0は、 図 9の X— X断面拡大図である。
図 1 1は、 本実施形態に備えられる第 1保護板の係合時の状態を示す 断面拡大図である。
図 1 2は、 本実施形態を示す図で、 携帯電話として使用されるときの 形状を示す裏面図である。
図 1 3は、 本実施形態を示す図で、 テレビ用、 インターネッ ト用とし て使用されるときの形状を示す正面図である。
図 1 4は、 本実施形態に備えられる信号処理系統の要部を示すブロッ ク図である。 発明を実施するための最良の形態
1 . 第 1の実施の形態
図 1 は本発明の第 1の実施の形態としての電子機器を示すとともに前 記電子機器を構成する表示ュニッ 卜が上下に展開した第 2の形態を示す 斜視図、 図 2は図 1の電子機器の表示ユニッ トが左右に展開した第 3の 形態を示す斜視図、 図 3は連結手段と表示ュニッ 卜の連結部分を示す部 分拡大図、 図 4ないし図 6は電子機器の動作の状態を示しており、 図 4 は電子機器が閉じた第 1の形態を示す側面図、 図 5 Aは図 1 と同様の第
2の形態を示す側面図、 図 5 Bは図 1 と同様の第 2の形態を示す背面図 である。 図 6 Aは表示ュニッ 卜が回転して左右に展開した状態を示す側 面図、 図 6 Bは図 6 Aの背面図である。
第 1の実施の形態に示す電子機器 Aは、 図 1に示すように主として第 1の表示ュニッ ト 1 と第 2の表示ュニッ ト 2とを有しており、 これらが 連結手段 3を介して連結された構成である。
前記第 1, 第 2の表示ユニッ ト 1, 2は、 合成樹脂または軽金属など で形成された外枠 (枠体) 1 A, 2 Aを有している。 外枠 1 A, 2 Aの 内側表面には縦横比が 4 : 3または 1 6 : 9で長方形状に形成された開 口部が形成されており、 前記開口部内には第 1の表示部 1 aと第 2の表 示部 2 aとがそれぞれ設けられている。
前記第 1の表示部 1 aおよび第 2の表示部 2 aは、 最上段にァクリル などで形成された透明なカバーが設けられており、 その下段には縦横比 が 4 : 3または 1 6 : 9からなるディスプレイ手段 (図示せず) を有し ている。 前記ディスプレイ手段としては、 例えば S T N (Super Twisted Nematic) や T F T (Thin Fi lm Transistor) 液晶アイ スプレイ、 あるいは有機 E Lディスプレイなどである。 また少なくとも 前記第 2の表示ュニッ 卜 2側には、 前記透明なカバーとディスプレイ手 段との間に、 例えば透明電極 ( I T O) などを用いて形成された静電容 量式の透明タツチパネルが設けられている (図示せず) 。 この電子機器 Aでは、 前記透明タツチパネルを用いることにより、 例えば各種の操作 や文字入力などを行うことが可能となっている。 なお、 前記第 1の表示 ユニッ ト 1の内部にも前記前透明タツチパネルが設けられた構成であつ てもよい。 また前記第 1の表示ュニッ ト 1には通信用のアンテナ 7ゃ受話用スピ —力 8などが設けられ、 前記第 2の表示ュニッ ト 2には送話用のマイク 口フォン 9などが内蔵されている。
前記連結手段 3は、 主として前記第 1の表示ュニッ ト 1の背面 (Z 2 側の面) を支持する第 1の連結部材 4 Aと、 前記第 2の表示ユニッ ト 2 の背面 (Z 2側の面) を支持する第 2の連結部材 4 Bと、 前記第 1の連 結部材 4 Aと第 2の連結部材 4 Bとを連結する中間連結部材 5とで形成 されている。 なお、 第 1の連結部材 4 Aと第 2の連結部材 4 Bの構成は 同一であるので、 以下においては特筆しない限り両者を連結部材 4とし て説明する。
図 1 および図 3に示すように、 前記連結部材 4は基部 4 aと、 前記基 部 4 aから略 Y方向へ平行に突出する 2つの腕部 4 b, 4 bを有してい る。 前記腕部 4 b, 4 bの先端には、 図示 X 1 および X 2方向に貫通す る貫通孔 4 c、 4 cが形成されている。
図 3に示すように、 前記連結部材 4の基部 4 aの底面 (図示 Z 1側の 面) 4 a 1には、 図示 Z 1方向に突出する回動軸 4 dが設けられている。 前記回動軸 4 dは、 前記底面 4 a 1に近い中央部分に胴部を狭い幅寸法 で形成した狭幅部 4 d 1 と、 その先端に前記狭幅部 4 d 1の径寸法よリ も広い拡大部 4 d 2とを有しており、 これらは一体で形成されている。 図 3に示すものでは、 前記狭幅部 4 d 1 を形成する面が、 Y軸と Z軸と で形成される Y Z平面に対して平行である。
一方、 前記第 1の表示ュニッ ト 1の外枠 1 Aの背面 (図示 Z 2側の 面) には略円形の穴からなる回転許容部 1 b 1 と、 前記回転許容部 1 b 1から図示 X 2方向に連続して延びる長孔部 1 b 2とで形成された保持 ¾ 1 bが形成されている。 なお、 前記長孔部 1 b 2の幅寸法は、 前記回 動軸 4 dの狭幅部 4 d 1の幅寸法よリも若干大きく形成されている。 同様に、 前記第 2の表示ュニッ ト 2の外枠 2 Aの背面 (図示 Z 2側の 面) にも前記回転許容部 2 b 1 と前記長孔部 2 b 2とからなる保持孔 2 bが形成されている。
図 3に示すものでは、 前記第 1の連結部材 4 Aに形成された回動軸 4 dの拡大部 4 d 2は、 図示 X 1側の一部が前記 Y軸に対して平行に形成 されている。 また第 1の表示ュニッ 卜 1では、 前記回転許容部 1 b 1の 図示 X 2側の一部が前記 Y軸と平行に形成されている。 よって、 図 3に 示す状態から前記第 1の連結部材 4 Aまたは第 1の表示ュニッ ト 1 を回 動軸 4 d回り (Z軸回り) に 1 8 0度回転させることにより、 前記第 1 の連結部材 4 A側の前記拡大部 4 d 2と前記第 1の表示ュニッ ト 1の回 転許容部 1 b 1 とを位置合わせすることができる。 そして、 前記位置合 わせの位置から前記第 1の表示ュニッ ト 1側の回転許容部 1 b 1 に前記 拡大部 4 d 2を挿入することにより、 前記第 1の連結部材 4 Aと前記第 1の表示ュニッ ト 1 とを連結することができる。 さらに連結後に前記回 動軸 4 d回りに回転させて第 1の連結部材 4 Aと前記第 1の表示ュニッ ト 1 との相対位置をずらすことにより、 前記第 1の表示ュニッ ト 1 と前 記第 1の連結部材 4 Aとは互いに分離できないようになる。
また両者の相対位置を、 前記位置合わせの位置から 9 0度回転させる と、 前記狭幅部 4 d 1が前記長孔部 1 b 2内に入り込めるようになり、 前記長孔部 1 b 2内を図示 Y 2方向に移動することが可能となる。 なお、 上記の関係は第 2の表示ュニッ 卜 2と第 2の連結部材 4巳との 間でも同様である。
前記中間連結部材 5は長方形状をしておリ、 図示 Y方向の両端には円 筒形状の軸受部 5 a, 5 aが形成されている。 前記軸受部 5 aは前記連 結部材 4の腕部 4 bと腕部 4 bとの間に設置され、 連結部材 4の貫通孔 4 C , 4 cと軸受部 5 aとが連通された状態で図 3に示す連結軸 6が挿 入されている。 このようにして前記中間連結部材 5の両端には、 前記連 結軸 6, 6を介して第 1 の連結部材 4 Aと第 2の連結部材 4 Bとが回動 自在に連結されている。
なお、 前記連結軸 6と前記回動軸 4 dとは、 一方の軸である連結軸 6 を含む平面 (前記連結部材 4の底面 4 a 1 ) と他方の軸である回動軸 4 dとが垂直な関係をなしている (図 4、 図 5等参照) 。
図 4に示すように、 第 1 の連結部材 4 Aおよび第 2の連結部材 4 Bを、 前記各連結軸 6 , 6を中心に前記中間連結部材 5に対してほ 垂直とな るように折り曲げると、 前記第 1の表示ュニッ ト 1 の第 1 の表示部 1 a と前記第 2の表示ュニッ ト 2の第 2の表示部 2 aとが接近して対向する 第 1の形態 (対向状態) に設定される。 この第 1の形態では、 前記電子 機器 Aをコンパク 卜に折り畳むことができるため、 携行性に優れ持ち運 びに便利である。
次に、 図 5 A、 Bに示すように、 前記第 1 の連結部材 4 Aおよび第 2 の連結部材 4 Bを、 前記各連結軸 6, 6を中心に前記中間連結部材 5に 対してほぼ水平となるように折り曲げると、 前記第 1 の表示ュニッ ト 1 と前記第 2の表示ュニッ ト 2とが展開され、 第 1 の表示部 1 aと第 2の 表示部 2 aとが同じ方向 (Z 1 方向) を向く第 2の形態 (展開状態) に 設定することができる。 この場合、 基本的に前記第 1 の表示ユニッ ト 1 と前記第 2の表示ュニッ 卜 2とが上下方向 ( Y方向) に並び開かれる構 成となるため、 従来の折り畳み式の携帯電話機の場合と同様に片手のみ で容易に前記第 1の形態 (図 4参照) から前記第 2の形態 (図 2、 図 6 B参照) とすることができる。
前記第 2の形態では、 第 1 の表示ュニッ ト 1 に設けられた受話用のス ピー力 8と、 前記第 2の表示ュニッ ト 2に設けられた送話用のマイク口 フォン 9とが離すことができるため、 前記電子機器 Aを携帯電話機とし て使用することが可能である。 前記電子機器 Aが携帯電話機として使用される場合には、 前記第 1の 表示ュニッ ト 1内に設けられた第 1の表示部 1 3には文字情報や画像な どが表示され、 第 2の表示ュニッ 卜 2内に設けられた第 2の表示部 2 a 上にはテンキー、 アルファベッ ト、 あるいはかな文字などの配列が表示 される、 操作者が、 前記第 2の表示部 2 aに表示された部分を操作する と、 前記透明タツチパネルが操作者の操作情報を検出し第 1の表示部 1 a上に表示される。 よって、 前記第 2の表示部 2 aを用いて電子機器 A 内にデータ情報を入力することが可能となる。
さらに図 5 A , Bに示す前記第 2の形態から、 前記回転許容部 1 b 1, 2 b 1内に位置する前記回転軸 4 d, 4 dを中心に前記第 1の表示ュニ ッ 卜 1 および第 2の表示ュニッ 卜 2の双方を互いに接近する方向にほぼ 9 0度回転させると、 図 6 A, Bに示すように前記第 1の表示ユニッ ト 1 と前記第 2の表示ュニッ ト 2とを平行に設定することができる。
このとき、 前記第 1の表示ュニッ ト 1 を支持する第 1の連結部材 4 A および前記第 2の表示ュニッ 卜 2を支持する第 1の連結部材 4 Bの各回 動軸 4 dは、 前記狭幅部 4 d 1が前記保持孔 1 bの回転許容部 1 b 1の 内部で相対的に 9 0度回転し、 狭幅部 4 d 1の面に沿う方向と長孔部 1 b 2が延びる方向とがー致する。 よって、 前記狭幅部 4 d 1が長孔部 1 b 2に入リ込めるようになる。
よって、 図 6 Bに示すように、 前記第 1の表示ュニッ 卜 1 と前記第 2 の表示ュニッ ト 2とを互いに接近する矢印方向に押すことにより、 前記 各狭幅部 4 d 1 , 4 d 1が各回転許容部 1 b 1, 2 b 1から各長孔部 1 b 2 , 2 b 2に入り込んで前記各長孔部 1 b 2 , 2 b 2を移動すること が可能となる。 そして、 前記第 1の表示ュニッ 卜 1 と前記第 2の表示ュ ニッ ト 2とが、 図 6 A , Bにおいて実線で示す位置から図示一点鎖線で 示す位置 (互いに接近した位置) にスライ ド移動させられると、 前記第 1 の表示部 1 aと第 2の表示部 2 aとが同じ方向 (Z 1方向) を向いた 状態で左右に隣り合う第 3の形態 (画面拡大状態) となる (図 2参照) 。 この第 3の形態では、 前記第 1 の表示部 1 aと第 2の表示部 2 aとが 一つの画面を形成することが可能となるため、 大型の画面表示部とする ことができる。
すなわち、 第 1 の表示部 1 aと第 2の表示部 2 aとに一つの画像を映 し出すことにより、 前記第 1 の表示部 1 aのみまたは第 2の表示部 2 a のみに比較してテレビ画像ゃィンターネッ ト画像を 2倍の大きさに拡大 することができる。 しかも拡大された画面表示部の縦横比は、 従来と同 様に 4 : 3または 1 6 : 9を維持することができるため、 画面表示部の 一部が使用されないといった無駄が生じないことから、 非常に見やすい テレビ画像ゃィンターネッ 卜画面などを提供することが可能となる。 なお、 前記第 1 の表示部 1 aと第 2の表示部 2 aの双方に透明タツチ パネルを有する場合には、 データ情報の入力が両表示部 1 a, 2 aを用 いて行うことが可能であるため、 例えば前記電子機器 Aを P D Aとして 使用することが可能である。
また図 1 に示すように、 前記第 3の形態において対向する外枠 1 Aの 内縁部 1 A 1 と外枠 2 Aの内縁部 2 A 1 に符号 1 f , 2 f で示す口ック 手段を設けておく と、 使用中に第 1 の表示ュニッ 卜 1 と第 2の表示ュニ ッ 卜 2とが分離してしまうのを防止することが可能である。
さらには符号 1 f , 2 f を接続コネクタで形成しておく と、 第 1 の表 示ュニッ 卜 1 と第 2の表示ュニッ 卜 2との間の分離を防止できるととも に、 第 1 の表示ュニッ 卜 1 の内部に設けられた回路基板と第 2の表示ュ ニッ ト 2の内部に設けられた回路基板との間の電気的接続を行うことが できる。 したがって、 前記接続コネクタ 2 f に接続コネクタ 1 f が装着 されたことを検出することにより、 電子機器 Aが第 3の形態に設定され たことを検知することが可能となる。 ところで、 図 2に示す第 3の形態では、 画面の中央に前記外枠 1 A,
2 Aの内縁部 1 A 1 , 2 A 1が介在するため、 テレビ受像機や P D Aと しては視認性や操作性に欠けるものとなる。 そこで以下に示すような構 成が考えられる。
図 7は第 1の表示ュニッ 卜と第 2の表示ュニッ 卜とが左右に隣り合う 状態を示しており、 図 7 Aは両表示ュニッ 卜の内縁部の回動動作を示す 断面図、 図 7 Bは第 1の表示ュニッ 卜と第 2の表示ュニッ トとが接近し た状態を示す断面図である。
図 7 A, Bに示すものでは、 前記外枠 1 A, 2 Aと前記内縁部 1 A 1 , 2 A 1 との間にヒンジ部材 1 e、 2 eが取り付けられており、 前記内縁 部 1 A 1 , 2 A 1が前記ヒンジ部材 1 e、 2 eを中心に回動し、 前記第 1, 第 2の表示部 1 a, 2 aの縁から外れるように構成されている。 図 7 Aに示すように、 第 1の表示ュニッ 卜 1側の内縁部 1 A 1 を図示 点線で示す位置から反時計回リ方向に図示実線で示す位置まで回動させ、 且つ第 2の表示ュニッ 卜 2側の前記内縁部 2 A 1 を図示点線で示す位置 から時計回り方向に図示実線で示す位置まで回動させると、 前記第 1の 表示部 1 aと第 2の表示部 2 aとが直接隣り合うようになり、 画面の中 央部分に前記内縁部 1 A 1, 2 A 1が現れないようにすることができる。 そして、 図 7 Bに示すように、 さらに前記第 1の表示ュニッ ト 1 と第 2 の表示ュニッ ト 2とが互いに接近する矢印方向にスライ ド移動させると、 前記第 1の表示部 1 aの縁部と第 2の表示部 2 aの縁部との間の隙間が 最小となるため、 さらに見やすい画面表示部を提供することが可能とな る。
ここで、 前記第 1の表示ュニッ ト 1 と第 2の表示ュニッ 卜 2間のデー タ情報の交換は、 前記第 1, 第 2の連結部材 4 A、 4 Bと中間連結部材 5の内部に設けられたフレキシブルケーブルなどを介すことによリ、 あ るいは上記のように第 1の表示部 1 aと第 2の表示部 2 aとが対向し合 う側部に設けた接続コネクタ 1 f , 2 f を介することによって行うこと が可能である。
あるいは、 前記第 1の表示ュニッ ト 1 と第 2の表示ュニッ 卜 2の内部 に微弱な電波の送受信が可能な R Fュニッ 卜を設け、 前記 R Fユニッ ト を介しデータ情報の送受信を行わせるものであってもよい。 R Fュニッ トを介して行うと、 前記のような配線ケーブルやコネクタを不要とする ことができるため、 内部の構造を簡易化することができる。 また電子機 器 Aの外観をすつきりさせることができる。
2 . 第 2の実施の形態
図 8 Aないし Cは本発明の第 2の実施の形態としての電子機器を示し、 図 8 Aは表示ュニッ 卜が折り畳まれて向き合う第 1の形態を示す平面図、 図 8 Bは第 1の表示部と第 1の表示部が左右に隣り合う第 3の形態 (画 面拡大状態) を示す平面図、 図 8 Cは表示ユニッ トが展開され第 1の表 示部と第 2の表示部とが上下方向に並ぶ第 2の形態 (展開状態) を示す 平面図である。 なお、 図 8 Aと図 8 Bは電子機器を背面側から図示した ものであり、 図 8 Cは電子機器 Bを表示部側から図示したものである。 図 8に示す電子機器 Bは、 主として第 1の表示ュニッ ト 1 1、 第 2の 表示ュニッ ト 1 2および連結手段 1 3とで構成されており、 第 1, 第 2 の表示ュニッ ト 1 1, 1 2の内部構造は前記第 1の実施の形態とほぼ同 様の構成である。 したがって、 以下には主として前記第 1の実施の形態 とは異なる点について説明する。
前記第 1の表示ュニッ ト 1 1 と第 2の表示ュニッ ト 1 2は長方形状に 形成されており、 その内部表面側の中心には第 1の表示部 1 1 Aと第 2 の表示部 1 2 Aが設けられている。
前記第 1, 第 2の表示ユニッ ト 1 1, 1 2の一方の端部には半円形状 の連結部 1 1 a, 1 2 aが設けられており、 前記連結部 1 1 a, 1 2 a の裏面側には、 前記第 1, 第 2の表示ュニッ ト 1 1 , 1 2の背面に対し て垂直に突出する回動軸 1 1 b , 1 2 bが形成されている。 なお、 前記 第 1の表示ュニッ ト 1 1の他方の端部の表面には受話用のスピー力 1 8 が設けられ、 第 2の表示ュニッ ト 1 2の他方の端部の表面には送話用の マイクロフォン 1 9が設けられている (図 8 C参照) 。
—方、 前記連結手段 1 3は、 第 1の連結部材 1 3 aと、 第 2の連結部 材 1 3 bと、 前記第 1の連結部材 1 3 aと第 2の連結部材 1 3 bとを回 動自在に連結する連結軸 1 3 cとで構成されている。
前記第 1の連結部材 1 3 aと第 2の連結部材 1 3 bの両端には、 前記 連結手段 1 3に沿う方向に延びる長孔 1 3 d, 1 3 dが穿設されている。 前記連結軸 1 3 cは、 前記第 1の連結部材 1 3 aと第 2の連結部材 1 3 bとが 2つに折り畳まれて閉じた状態 (図 8 A参照) や、 両者の対向 角度がほぼ 1 8 0度開いた状態 (図 8 B、 8 C参照) に設定することが できるヒンジ機構としての機能している。
前記第 1, 第 2の表示ュニッ 卜 1 1, 1 2の回動軸 1 1 b , 1 2 bは、 前記第 1, 第 2の連結部材 1 3 a, 1 3 bに設けられた前記長孔 1 3 d, 1 3 dに挿入されている。 そして、 第 1, 第 2の表示ユニッ ト 1 1, 1 2と前記前記第 1, 第 2の連結部材 1 3 a, 1 3 bとは、 前記回動軸 1 1 b , 1 2 bを介して相対的に回動できるようになつている。 また前記 回動軸 1 1 b , 1 2 bは前記長孔 1 3 d , 1 3 d内を移動できるように なっている。
図 8 Aに示す第 1の形態から前記連結軸 1 3 cを中心に第 1の表示ュ ニッ ト 1 1 と第 2の表示ュニッ 卜 1 2を回動させ、 両者の間の対向角度 をほぼ 1 8 0度に設定すると図 8 Bに示す状態に設定することができる。 そして、 上記第 1の実施の形態同様に、 この状態から前記長孔 1 3 d, 1 3 d内の前記回動軸 1 1 b, 1 2 bを矢印方向に接近させることによ リ、 前記第 1の表示ュニッ ト 1 1 と第 2の表示ュニッ ト 1 2とが左右に 隣り合う第 3の形態に設定することができる。 前記第 3の形態では、 第 1の表示部 1 1 Aと第 2の表示部 1 2 Bとが 左右に隣り合うため、 上記第 1の実施の形態同様に画面表示部を拡大す ることができる。
また前記第 3の形態から、 前記とは逆方向に両者をスライ ドさせて離 間させた後、 図 8 Bにおいて前記回動軸 1 1 b , 1 2 bを中心に第 1の 表示ュニッ 卜 1 1 を時計回り方向に、 第 2の表示ュニッ 卜 1 2を反時計 回リ方向に回動させると図 8 Cに示す第 2の形態に設定することができ る。
前記第 2の形態では、 第 1の実施の形態同様に携帯電話機として使用 することができる。 なお、 前記連結軸 1 3 cを中心に第 1の表示ュニッ ト 1 1 と第 2の表示ュニッ ト 1 2とを回動させたときに、 第 1の表示ュ ニッ ト 1 1 と第 2の表示ュニッ ト 1 2との間の対向角度を最適な角度に 設定することが可能である。 すなわち、 スピーカ 1 8を操作者の耳に設 定した状態で、 前記第 2の表示ュニッ 卜 1 2のマイクロフォン 1 9を前 記操作者の口元に位置させる調整を容易に行うことができる。
また前記図 8 Aに示す第 1の形態において、 前記回動軸 1 1 b , 1 2 bを中心に前記連結手段 1 3のみを図示点線に示す位置に回動させた後、 前記連結軸 1 3 cを中心に第 1の表示ュニッ 卜 1 1 と第 2の表示ュニッ ト 1 2とを一緒に回動させ、 両者の間の対向角度を 1 8 0度に設定する ことによつても図 8 Cに示す第 2の形態に設定することが可能である。 この場合にも、 基本的には前記第 1の表示ュニッ ト 1 1 と前記第 2の表 示ュニッ ト 1 2とが上下方向 ( Y方向) に開かれる構成となるため、 従 来の折り畳み式の携帯電話機の場合と同様に片手のみで容易に前記第 1 の形態から前記第 2の形態とすることができる。 しかも片手のみで操作 部の操作を行うことができる。
そして、 第 2の形態から、 図 8 Cにおいて前記回動軸 1 1 b, 1 2 b を中心に第 1の表示ュニッ 卜 1 1 を時計回り方向に、 第 2の表示ュニッ 卜 1 2を反時計回り方向に回動させると図 8 Bに示すような第 3の形態 に設定することができる。
なお、 前記第 1 の実施の形態同様に、 第 2の実施の形態においても長 孔 1 3 d, 1 3 dが回転許容部と長孔部とで形成されているものが好ま しい。 また第 1 の表示ュニッ 卜 1 1 と第 2の表示ュニッ 卜 1 2の内部に R Fュニッ 卜をそれぞれ内蔵し、 前記 R「ュニッ 卜を介して微弱な電波 を利用してデータ情報の交換を行うようにすると、 第 1 の表示ュニッ 卜 1 1 と第 2の表示ュニッ ト 1 2間とを接続する配線用のフレキシブルケ 一ブルを不要とすることが可能である。
さらに前記第 1 の実施の形態同様に、 第 1 の表示部 1 1 Aと第 2の表 示部 1 2 Bの外枠の内縁部を回動自在とし、 前記第 3の形態において画 面の中央に外枠の内縁部が現れないようにした構成が好ましい。
上記各実施の形態においては、 第 3の形態の例として P D Aを示して 説明したが、 本発明はこれに限られるものではなく、 その他例えばコン ピュータとして使用される態様や、 テレビ受像機に代表されるモニタス クリーンとして使用される態様であってもよい。
また上記第 1 の実施の形態として示した電子機器 Aは、 2本の連結軸 6 , 6が第 1 の形態 (対向状態) と第 2の形態 (展開状態) との間の変 形を可能とし、 2本の回動軸 4 d, 4 dが前記第 2の形態 (展開状態) と第 3の形態 (画面拡大状態) との間の変形を可能とする構成であり、 上記第 2の実施の形態として示した電子機器 Bは、 1本の連結軸 1 3 c と 2本の回動軸 1 l b , 1 2 bとが前記 3種類の形態間の変形を可能と する構成であるが、 本発明はこれに限られるものではなく、 各形態間の 変形が 1本の連結軸と 1 本の回動軸とによって行われる構成であっても よい。
3 . 第 3の実施の形態 以下, 本発明に係る携帯情報端末を実施するための最良の形態を図に 基づいて説明する。
図 9〜 1 4は本発明の一実施形態を示す図で、 図 9は携帯電話として 使用されるときの形状を示す正面図、 図 1 0は図 1 の A— A断面拡大図、 図 1 1 は本実施形態に備えられる第 1保護板の係合時の状態を示す断面 拡大図、 図 1 2は携帯電話として使用されるときの形状を示す裏面図で ある。 図 1 3はテレビ用、 ィンタ一ネッ 卜用として使用されるときの形 状を示す正面図、 図 1 4は本実施形態に備えられる信号処理系統の要部 を示すブロック図である。
[本実施形態の基本構成]
本実施形態は、 図 9に示すように、 長方形に設定され、 第 1表示部 3 を有する第 1筐体 1 0 1 と、 ほぼ同一寸法の長方形に設定され、 第 2表 示部 1 1 0を有する第 2筐体 1 0 2とを備えている。 本実施形態が携帯 電話として使用されるときには、 第 1表示部 1 0 3は文字等の利用を可 能にする液晶画面を形成し、 第 2表示部 1 1 0は入力操作が可能な入力 部、 すなわち液晶タツチパネルを形成する。 また、 本実施形態がテレビ 用、 インターネッ ト用として使用されるときには、 第 1 表示部 1 0 3、 第 2表示部 1 1 0の双方が液晶画面を形成するようになっている。
第 1 筐体 1 0 1 、 第 2筐体 1 0 2のそれぞれの長辺と短辺の比である 縦横比は、 例えばそれぞれ 3対 2の同一の縦横比に設定してある。 これ に伴い、 第 1表示部 1 0 3、 第 2表示部 1 1 0の縦横比も、 例えば 3対 2に設定してある。
また、 第 1筐体 1 0 1 と第 2筐体 1 0 2とを互いに回動可能に接続す る第 1 回動部 1 1 4を備え、 この第 1 回動部 1 1 4内に、 第 1 筐体 1 0 1 の内部に含まれる電気系統と第 2筐体 1 0 2の内部に含まれる電気系 統とを接続する複数の配線を収納させてある。 上述した第 1 筐体 1 0 1 の第 1 表示部 1 0 3と第 2筐体 1 0 2の第 2表示部 1 1 0とは同一面上 に配置可能に形成してあり、 第 1筐体 1 01 と第 2筐体 1 02とは、 第 1 回動部 1 1 4を介して所定の面内において相対的に回動可能になって いる。
本実施形態は特に、 第 1 筐体 1 0 1 の所定の短辺 1 0 1 aと第 2筐体 1 02の所定の短辺 1 02 aとを互いに接するように固定する第 1 固定 手段、 例えば電気的ロック手段から成る第 1 ロック手段を備えている。 また、 第 1 筐体 1 0 1 の所定の長辺 1 0 1 bと第 2筐体 1 02の所定の 長辺 1 02 bとを互いに接するように固定する第 2固定手段、 例えば電 気的ロック手段からなる第 2ロック手段を備えている。
第 1 ロック手段は、 第 1 筐体 1 の所定の短辺 1 0 1 aの付近に配置さ れる第 1 口ック手段要素 1 06 aと、 第 2筐体 1 02の所定の短辺 1 0 2 a付近に配置される第 1 口ック手段要素 1 06 bとから構成されてい る。 例えば、 第 1 ロック手段要素 1 06 b位置には、 —第 1 筐体 1 0 1 と 第 2筐体 1 02とが、 それぞれの所定の短辺 1 06 a, 1 06 bを接す るようにしてロックされたことを検出する第 1 センサ 1 09を配置して める。
第 2ロック手段は、 第 1 筐体 1 0 1 の所定の長辺 1 0 1 b付近に配置 される第 2口ック手段要素 1 08 aと、 第 2筐体 1 02の所定の長辺 1 02 b付近に配置される第 2ロック手段要素 1 08 bとから構成されて いる。 例えば第 2口ック手段要素 1 08 bの位置には、 第 1 筐体 1 0 1 と、 第 2筐体 1 02とが、 それぞれの所定の長辺 1 08 a, 1 08 bを 接するようにしてロックされたことを検出する第 2センサ 1 3を配置し てある。
また、 第 1 筐体 1 01 の所定の長辺 1 01 bに、 この所定の長辺 1 0 1 bと一致するように形成される第 1表示部 1 03の端縁を保護する第 1保護板 1 07 aを、 図 1 0, 1 1, 1 2に示す第 2回動部 1 1 5を介 して第 1 筐体 1 0 1 に対して回動自在に取付けてある。 同様に、 第 2筐 体 1 0 2の所定の長辺 1 0 2 bに、 この所定の長辺 1 0 2 bと一致する ように形成される第 2表示部 1 1 0の端縁を保護する第 2保護板 1 0 7 bを図 1 2に示す第 3回動部 1 1 6を介して、 第 2筐体 1 0 2に対して 回動自在に取付けてある。 これらの第 1保護板 1 0 7 aと第 2保護板 1 0 7 bとは、 図 9に示すように、 第 1 回動部 1 1 4位置において分断さ れており、 それぞれ独立して回動可能であるものの、 互いに連設される 形態に配置してある。
例えば図 1 0に示す状態にある第 1保護板 1 0 7 aを、 第 2回動部 1 1 5を中心に同図 1 0の下方に向けて回動させると、 図 1 1 に示すよう に、 第 1 筐体 1 0 1 に形成された係合部 1 0 1 cに係合する。 これによ リ、 第 1表示部 1 0 3の端縁 1 0 3 aと、 係合部 1 0 1 cへの係合によ つて形成される第 1保護板 1 0 7 aの端縁 1 0 7 a 1 とは、 例えば面一 を形成する。 第 2保護板 1 0 7 b側にあっても同様であり、 第 2保護板 1 0 7 bを、 第 3回動部 1 1 6を中心に図 9の下方に向けて回動させる と、 第 2筐体 1 0 2に形成された図 1 2に示す係合部 1 0 2 cに係合す るようになっている。
本実施形態は、 図 9, 1 0, 1 2に示すように、 第 1保護板 1 0 7 a を第 1 筐体 1 0 1 から横方向に延設した状態でロックする第 3ロック手 段と、 第 2保護板 1 0 7 bを第 2筐体 1 0 2から横方向に延設した状態 でロックする第 4ロック手段も備えている。
第 3ロック手段は、 例えば電気的ロック手段から成り、 図 9に示すよ うに、 第 1 筐体 1 0 1側に配置される第 3口ック手段要素 1 1 9 aと、 第 1 保護板 1 0 7 a側に配置される第 3ロック手段要素 1 1 9 bとから 成っている。 第 4ロック手段も例えば電気的ロック手段から成り、 第 2 筐体 1 0 2側に配置される第 4ロック手段要素 1 2 1 aと、 第 2保護板 1 0 7 b側に配置される第 4ロック手段要素 1 2 1 bとから成っている。 図 9に示すように、 例えば第 1 筐体 1 0 1 は、 スピー力 1 0 4と共に、 テレビ受信機、 ィンターネッ ト受信機として使用される際に活用される テレビ、 ィンターネッ 卜用操作部 1 0 5を備えており、 第 2筐体 1 0 2 は、 マイクロフォン 1 1 1 と共に、 上述した第 1 〜第 4ロック手段によ るロックの解除を指示する信号を出力する押釦スィッチ 1 1 2を備えて いる。
また図 1 2に示すように、 第 2筐体 1 0 2の裏面には、 上述した第 1 〜第 4口ック手段によるロックの解除に係る信号を出力する静電容量セ ンサ 1 1 7を備えている。 この第 2筐体 1 0 2の裏面には、 静電容量セ ンサ 1 1 7を覆う位置に、 絶縁物から成り、 挿入された人の手に係着さ れるパンド 1 1 8も取り付けてある。
[本実施形態の信号処理系統の構成]
本実施形態は、 例えば第 2筐体 2内に図 1 4に示す制御手段 2 3を備 えている。 この制御手段 1 2 3は、 要素 1 0 6 a, 1 0 6 bから成る第 1 ロック手段がロック動作をするように作動したことを検出する上述の 第 1 センサ 1 0 9から出力される信号に応じて、 第 1 筐体 1 0 1 の第 1 表示部 1 0 3を携帯電話用の液晶画面に設定し、 第 2筐体 1 0 2の第 2 表示部 1 1 0を携帯電話用の入力部、 すなわち液晶タツチパネルに設定 する処理をおこなう第 1画面処理部 1 2 3 aを含んでいる。
また、 要素 1 0 8 a, 1 0 8 bから成る第 2ロック手段がロック動作 をするように作動したことを検出する上述の第 2センサ 1 1 3から出力 される信号に応じて、 第 1筐体 1 0 1 の第 1 表示部 1 0 3及び第 2筐体 1 0 2の第 2表示部 1 1 0の双方を、 テレビ、 ィンターネッ ト用の液晶 画面に設定する処理をおこなう第 2画面処理部 1 2 3 bを含んでいる。 さらに、 この制御手段 1 2 3は、 図 1 2に示すバンド 1 1 8内に人の 手が挿入されて静電容量センサ 1 1 7から信号が出力されている状態に おいて、 図 9に示す押釦スィッチ 1 1 2が押し操作されたときに、 上述 した第 1 〜第 4ロック手段のうちの該当するロック手段、 例えば全ての 口ック手段に、 口ック解除の指令信号を出力する処理をおこなう口ック 解除処理部 1 23 Cも含んでいる。
[携帯電話としての使用時]
上述した本実施形態を携帯電話として使用するときには、 図 9に示す 形状に第 1 筐体 1 0 1 と第 2筐体 1 02とが接続される。 すなわち、 第 1筐体 1 0 1 の所定の短辺 1 0 1 aと第 2筐体 1 02の所定の短辺 1 0 2 aとが互いに接するようにして、 要素 1 06 a, 1 06 bから成る第 1 口ック手段によって第 1 筐体 1 0 1 と第 2筐体 1 02とがロックされ る。 また、 第 1保護板 1 07 aが第 1筐体 1 0 1 の所定の長辺 1 0 1 b、 すなわち第 1 表示部 1 03の端縁から延設するように配置された状態で、 要素 1 1 9 a, 1 1 9 bから成る第 3口ック手段によって、 第 1 筐体 1 01 に対してロックされる。 同様に、 第 2保護板 1 07 bが第 2筐体 1 02の所定の長辺 1 02 bから横方向に延設するように配置された状態 で、 要素 1 2 1 a, 1 2 1 bから成る第 4ロック手段によって、 第 2筐 体 1 02に対してロックされる。
このような状態において、 例えば人の手が図 1 2に示すバンド 1 1 8 に挿入され、 図 9に示す第 2表示部 1 1 0、 すなわち液晶タツチパネル の所定の部位を押し操作すると、 マイクロフォン 1 1 1 及びスピーカ 1 04を介して通話が可能となる。 また、 文字等を利用する場合には、 液 晶タツチパネルの該当する部位を操作することにより、 第 1 表示部 1 0 3すなわち液晶画面に文字等が表示される。
このように、 本実施形態は第 1表示部 1 03の画面を縱横比 3対 2の 縦長に保持した状態で、 携帯電話としての機能を確保できる。
[テレビ、 インターネッ ト用への接続変更]
上述のように携帯電話として使用していた状態から、 テレビ受信機、 インタ一ネッ 卜用受信機として使用したい場合には、 バンド 1 1 8に手 を挿入させている状態で、 図 9に示す押釦スィッチ 1 1 2を押す操作が なされる。
これにより、 図 1 4に示す制御手段 1 23のロック解除処理部 1 23 cには、 人の手を感知した静電容量センサ 1 1 7からの信号と、 押釦ス イッチ 1 1 2からの信号が入力され、 これらの両信号に応じてロック解 除処理部 1 23 cは、 例えば第 1 〜第 4ロック手段の全てに対し、 ロッ ク解除の指令信号を出力させる処理を実行する。
これに応じて、 図 9に示す要素 1 06 a, 1 06 bから成る第 1 ロッ ク手段のロックが解除されると共に、 要素 1 1 9 a, 1 1 9 bから成る 第 3ロック手段のロック、 及び要素 1 2 1 a, 1 2 1 bから成る第 4口 ック手段のロックが解除される。 これらにより、 第 1 筐体 1 01 、 第 2 筐体 1 02は、 相互間の回動が可能になると共に、 第 1 保護板 1 07 a、 第 2保護板 1 07 bの回動が可能になる。
この場合、 まず例えば、 第 1保護板 1 07 aを手操作によリ、 あるい は第 1保護板 1 07 aの自重により下方に回動させ、 第 1 筐体 1 0 1 の 係合部 1 01 cに係合させる。 同様に、 第 2保護板 1 07 bも手操作あ るいは自重により下方に回動させ、 第 2筐体 1 02の係合部 1 02 cに 係合させることがおこなわれる。 これらの操作により、 第 1 筐体 1 0 1 の所定の長辺 1 0 1 bに一致する第 1 表示部 1 03の端縁と、 第 2筐体 1 02の所定の長辺 1 02 bに一致する第 2表示部 1 1 0の端縁とが外 方に露出した状態となる。
次に、 手操作により、 例えば第 1 筐体 1 0 1 を図 9に示す状態から反 時計回りに回動させると、 図 1 3に示すように、 第 1表示部 1 03の端 縁すなわち第 1 筐体 1 0 1 の所定の長辺 1 0 1 bと、 第 2表示部 1 1 0 の端縁すなわち第 2筐体 1 02の所定の長辺 1 02 bとが接するように して、 第 2口ック手段の要素 1 08 a, 1 08 bが係合し、 第 1筐体 1 0 1 と第 2筐体 1 02とが第 2口ック手段によってロックされる。 また上述のように、 第 2ロック手段がロックするように作動したこと が第 2センサ 1 1 3によって検出される。 この第 2センサ 1 1 3から出 力される信号に応じて、 図 1 4に示す第 2画面処理部 1 2 3 bは、 第 1 筐体 1 0 1の第 1 表示部 1 0 3及び第 2筐体 1 0 2の第 2表示部 1 1 0 を液晶画面とする処理をおこなう。 これらの処理により、 第 1表示部 1 0 3と第 2表示部 1 1 0とが組合された比較的大型のテレビ用、 あるい はインターネッ ト用の画面が形成される。
この状態において、 図 1 3に示すテレビ、 インターネッ 卜用操作部 5 を操作することによリ、 第 1表示部 1 0 3と第 2表示部 1 1 0との組み 合わせから成る液晶画面に、 テレビ信号、 あるいはインターネッ トを経 由して送られてくる信号に相応する動画、 静止画を表示させることがで さる。 '
このように、 本実施形態は、 第 1 表示部 1 0 3と第 2表示部 1 1 0を 組み合わせた画面を縦横比 3対 4の横長に保持した状態で、 テレビ用受 信機、 インターネッ ト用受信機としての機能を確保することができる。
[再び携帯電話用への接続変更]
また逆に、 このようにテレビ用、 インターネッ ト用受信機として活用 していた状態から、 再び携帯電話として使用したい場合には、 バンド 1 1 8に手を挿入させている状態で、 図 9に示す押釦スィッチ 1 1 2を押 す操作がなされる。
これにより、 図 1 4に示す制御手段 1 2 3のロック解除処理部 1 2 3 cには、 人の手を感知した静電容量センサ 1 1 7からの信号と、 押釦ス イッチ 1 1 2からの信号が入力され、 これらの両信号に応じて、 ロック 解除処理部 1 2 3 cは、 例えば第 1 〜第 4ロック手段の全てに対して、 口ック解除の指令信号を出力させる処理を実行する。 これに応じて、 図 1 3に示す要素 1 08 a, 1 08 bから成る第 2口 ック手段が解除され、 これによリ第 1筐体 1 0 1 、 第 2筐体 1 02は相 互間の回動が可能になる。
ここで、 手操作により、 例えば第 1筐体 1 0 1 を図 1 3に示す状態か ら時計回りに回動させると、 図 9に示すように、 第 1 表示部 1 03の所 定の短辺 1 0 1 aと第 2筐体 1 02の所定の短辺 1 02 aとが接するよ うにして、 第 1 口ック手段の要素 1 06 a, 1 06 bが係合し、 第 1筐 体 1 0 1 と第 2筐体 1 02とが第 1 ロック手段によってロックされる。 次に、 手操作により、 第 1保護板 1 07 a、 第 2保護 1 07 bを図 1 0に例示するように上方に回動させると、 第 1保護板 1 07 a、 第 2保 護板 1 07 bのそれぞれは、 要素 1 1 9 a, 1 1 9 bから成る第 3ロッ ク手段、 要素 1 2 1 a, 1 2 1 bから成る第 4ロック手段により、 第 1 筐体 1 0 1 の横方向に延設した状態で、 あるいは第 2筐体 1 02の横方 向に延設した状態でロックされる。
これにより、 全体が縦長の形状になり、 上述したように携帯電話とし て使用することができる。
以上のように構成した本実施形態によれば、 携帯電話用のときには第 1筐体 1 0 1 の第 1 表示部 1 03を液晶画面とし、 第 2筐体 1 02の第 2表示部 1 1 0を入力部、 すなわち液晶タツチパネルとし、 また、 テレ ビ、 インターネッ ト用のときには、 第 1 表示部 1 03と第 2表示部 1 1 0とを組み合わせて 1 つの大型の液晶画面としたことから、 画面表示さ れない無駄な領域を生じさせることがない。 また、 携帯電話用に好適な 縦長の画面、 すなわち縦横比が 3対 2の第 1 表示部 1 03から成る画面 と、 テレビ、 インターネッ ト用に好適な横長の画面、 すなわち縦横比が 3対 4の第 1 表示部 1 03と第 2表示部 1 1 0との組み合わせから成る 画面とを確保することができる。 つまり、 所望の縦横比を有する異なる 2つの画面を第 1 筐体 1 0 1 、 第 2筐体 1 02の相互間の回動操作によ つて容易に確保することができる。
また、 複数の配線が第 1 回動部 1 1 4内に収納された状態で、 第 1 筐 体 1 0 1 と第 2筐体 1 02とを相対的に同一面内において回動させるこ とができるので、 第 1筐体 1 01側と第 2筐体 1 02側との電気接続を 良好に保ったまま、 これらの第 1筐体 1 0 1 と第 2筐体 1 02との接続 形態を変更でき、 安定した構造を実現できる。 また、 第 1 筐体 1 0 1 の 第 1 表示部 1 03と第 2筐体 1 02の第 2表示部 1 1 0とを同一面上に 配置可能に形成してあるので、 携帯電話用からテレビ、 インタ一ネッ ト 用への接続形態の変更に際し、 あるいは、 テレビ、 インターネッ ト用か ら携帯電話用への接続変更に際し、 常に第 1表示部 1 03、 第 2表示部 1 1 0の双方を見ながら接続変更をおこなうことができ、 この接続変更 操作がやり易い。
また、 携帯電話として使用するときには、 入力部を形成する第 2筐体 1 02の第 2表示部 1 1 0の画面、 すなわち液晶タツチパネルを操作す ることによって、 所望の通話機能を確保できると共に、 第 2表示部 1 1 0の全面を入力部として設定できるので、 比較的広い入力部の領域を確 保でき、 優れた操作機能を付与させることが可能となる。 すなわち、 よ リ精度の高い携帯電話の実現に貢献する。
また、 携帯電話として使用するときには、 第 1 筐体 1 0 1 の所定の長 辺 1 0 1 bから横方向に第 1保護板 1 07 aが延設し、 第 2筐体 1 02 の所定の長辺 1 02 bから横方向に第 2保護板 1 07 bが延設する。 こ れらにより、 第 1 筐体 1 0 1 の第 1 表示部 1 03の端縁、 第 2筐体 1 0 2の第 2表示部 1 1 0の端縁が外方に露出せず、 これらの端縁の保護を 実現できる。
また、 要素 1 06 a, 1 06 bから成る第 1 ロック手段によって安定 した携帯電話の形状を保持でき、 要素 1 08 a, 1 08 bから成る第 2 ロック手段によって安定したテレビ受信機、 インターネッ ト用受信機の 形状を保持できる。 これらにより、 装置の信頼性を向上させることがで さる。
また、 要素 1 1 9 a, 1 1 9 bから成る第 3ロック手段によって第 1 保護板 1 0 7 aを安定した状態に保持でき、 要素 1 2 1 a , 1 2 1 bか らなる第 4ロック手段によって第 2保護板 1 0 7 bを安定した状態に保 持でき、 これらによっても装置の信頼性を向上させることができる。 また、 人の手が静電容量センサ 1 1 7に触れないときには、 あるいは 押釦スィッチ 1 1 2の押し操作がなされないときには、 第 1 〜第 4ロッ ク手段が解除されることがないので、 不用意に全体形状が縦長から横長 に、 あるいは横長から縦長に変更されてしまう事態を防止でき、 これら によっても装置の信頼性を向上させることができる。
また、 第 2筐体 1 0 2の裏面とバンド 1 1 8との間に人の手が挿入さ れた際、 パンド 1 1 8が人の手に係着されるので、 装置全体を安定した 状態に保持でき、 各操作時における操作性を向上させることができる。 また、 何らかの原因により手以外の導体がバンド 1 1 8を押圧するよう にして静電容量センサ 1 1 7に接近しても、 そのような導体が静電容量 センサ 1 1 7に接触することがバンド 1 1 8によって阻止される。 すな わち、 パンド 1 1 8によって誤動作の発生を防止することができ、 これ によっても装置の信頼性を向上させることができる。
なお、 上記実施形態にあっては、 第 1表示部 1 0 3を含む第 1 筐体 1 0 1、 第 2表示部 1 1 0を含む第 2筐体 1 0 2の縦横比を、 それぞれ 3 対 2に設定してあるが、 9対 8に設定してもよい。 このように構成した ものでは、 携帯電話として使用されるときには、 第 1 表示部 1 0 3によ つて形成される液晶画面を、 わずかに縦長の画面とすることができると 共に、 テレビ受信機、 インターネッ ト用受信機として使用されるときに は、 第 1 表示部 1 0 3と第 2表示部 1 1 0とを組み合わせて成る液晶画 面を、 縦横比が 9対 1 6の横長の画面とすることができる。 この縦横比 も、 テレビ用、 インターネッ ト用に好適なものである。
第 3の実施の形態においては、 長辺と短辺とを備え、 第 1 の筐体及び 第 2の筐体の長辺同士が接触し、 第 1 の筐体及び第 2の筐体の短辺同士 が接触し合うことができる形状であればよい。 したがって、 たとえば第 1 の筐体及び第 2の筐体の長辺及び短辺以外のところが湾曲していても よい。 また、 第 1 及び第 2の筐体 1 0 1 , 1 0 2は、 表示部 1 0 3, 1 1 0が長方形であれば、 第 1及び第 2の筐体 1 0 1, 1 0 2は、 正方形 であってもよい。
本発明は、 上記の実施の形態に限定されず、 本発明の要旨の範囲内で 種々の変更が可能である。 産業上の利用の可能性
本発明の電子機器では、 表示ュニッ 卜を折り畳むことにより携行性に 優れた電子機器を提供できる。 しかも各表示ユニッ トに設けられた画面 表示部を一つに合体させることによリ、 よリ大型の画面表示部を備えた 電子機器とすることができる。 すなわち、 従来の携帯電話機並みの携行 性や操作性を備えるとともに、 液晶テレビ受像機や P D A並みの大型の 画面表示部を備えた電子機器を提供することができる。
他の本発明は、 画面表示されない無駄な領域を生じさせることなく、 携帯電話用に好適な縦長の画面と、 テレビ用、 インターネッ ト用に好適 な横長の画面とを確保することができ、 従来から要望されていた所望の 縦横比を有する異なる 2つの画面を容易に確保することができる。

Claims

1 . 第 1の表示部が設けられた第 1の表示ユニッ トと、 第 2表示部が 設けられた第 2の表示ュニッ 卜と、 を備えた電子機器において、 前記第 1の表示ュニッ 卜と前記第 2の表示ュニッ 卜との間には、 前記 第 1の表示部と前記第 2の表示部とが折り畳まれて向き合う第 1の形態 請
と、 前記第 1の表示ュニッ 卜と前記第 2の表示ュニッ 卜とが展開され前 記第 1の表示部と前記第 2の表示部とが上下方向に並ぶ第 2の形態と、 の
前記第 1の表示ュニッ 卜と前記第 2の表示ュニッ 卜とが展開され前記第 範
1の表示部と前記第 2の表示部とが左右に隣り合う第 3の形態と、 の間 で前記各形態を自在に設定変更する連結手段が設けられていることを特 徴とする表示装置を備えた電子機器。
2 . 請求項 1 において、
前記連結手段には前記連結手段自体を 2つ折りまたは 3つ折りに折り 畳む 1又は 2の連結軸が設けられ、 前記連結手段と前記第 1の表示ュニ ッ 卜との間および前記連結手段と前記第 2の表示ュニッ 卜との間には、 前記連結手段に対し前記第 1の表示ュニッ 卜および前記第 2の表示ュニ ッ トを回動自在に支持する回動軸が設けられている、 表示装置を備えた 電子機器。
3 . 請求項 2において、
前記連結軸と前記回動軸とは、 一方の軸を含む平面と他方の軸とが垂 直な関係をなしている、 表示装置を備えた電子機器。
4 . 請求項 2又は 3において、 前記連結手段と前記第 1 および前記第 2の表示ュニッ 卜との間の一方 に前記回動軸が設けられ、 他方に前記回動軸を保持する保持孔が設けら れている、 表示装置を備えた電子機器。
5 . 請求項 4において、
前記回動軸には、 胴部に設けられた狭幅部とその先端に設けられた拡 張部とがー体に形成されており、 前記保持孔には、 前記回動軸の幅狭部 での回転を許容する回転許容部と前記幅狭部でのスライ ド移動を許容す る長孔部とがー体に形成されている、 表示装置を備えた電子機器。
6 . 請求項 1 、 2、 3又は 5において、
前記第 1の表示部と第 2の表示部の少なくとも一方には、 透明タツチ パネルが設けられている、 表示装置を備えた電子機器。
7 . 請求項 1 、 2、 3又は 5において、
前記第 1の表示ュニッ トおよび前記第 2の表示ュニッ 卜には、 電波を 用いて前記第 1の表示ュニッ 卜と前記第 2の表示ュニッ 卜との間のデー タ情報の送受信を行う R Fュニッ 卜が設けられている、 表示装置を備え た電子機器。
8 . 請求項 1 、 2、 3又は 5において、
前記第 1 および第 2の表示部の周囲が枠体で保護されており、 且つ前 記第 3の形態において互いに近接する前記枠体の一辺が前記枠体の他の 部分に対して回動自在に支持されておリ、 前記一辺が回動させられた状 態において、 前記第 1の表示部と第 2の表示部によリーつの画面表示部 が形成される、 表示装置を備えた電子機器。
9 . 長方形に設定され、 第 1 表示部を有する第 1筐体と、 長方形に設 定され、 第 2表示部を有する第 2筐体とを備え、
前記第 1 筐体の所定の短辺と前記第 2筐体の所定の短辺とを互いに接 するように固定する第 1 固定手段を備えると共に、
前記 1筐体の所定の長辺と前記第 2筐体の所定の長辺とを互いに接す るように固定する第 2固定手段を備えている電子機器。
1 0 . 請求項 9において、
前記第 1 筐体と前記第 2筐体とを互いに回動可能に接続する第 1 回動 部を備え、
この第 1 回動部内に、 前記第 1 筐体の電気系統と前記第 2筐体の電気 系統とを接続する配線を収納させると共に、
前記第 1 筐体の前記第 1表示部と前記第 2筐体の第 2表示部とを同一 面上に配置可能に形成し、
前記第 1筐体と前記第 2筐体とは、 前記第 1 回動部を介して、 所定の 面内において相対的に回動可能である電子機器。
1 1 . 請求項 8又は 9において、
前記電子機器は、 携帯電話の機能及びテレビジョン受信機能又はイン ターネッ 卜用受信機能を有し、
前記第 1 筐体の前記所定の短辺と前記第 2筐体の前記所定の短辺とを 前記第 1 固定手段で固定した状態では、 携帯電話を形成し、
前記第 1 筐体の前記所定の長辺と前記第 2筐体の前記所定の長辺とを 第 2固定手段で固定した状態では、 テレビジョン受信機、 またはインタ ーネッ 卜用受信機を形成することを特徴とする電子機器。
1 2 . 請求項 1 1 において、 前記第 1筐体及び第 2筐体の縦横比を、 それぞれ 3対 2、 または 9対 8の同一の縦横比に設定された電子機器。
1 3 . 請求項 1 2において、
前記第 2筐体の前記第 2表示部は、 携帯電話としての使用時に入力部 を形成することを特徴とする電子機器。
1 4 . 請求項 9、 1 0、 1 2又は 1 3のいずれかにおいて、
前記第 1筐体の前記所定の長辺に、 前記第 1表示部を保護する第 1保 護板を第 2回動部を介して前記第 1 筐体に対して回動自在に取付け、 前記第 2筐体の前記所定の長辺に、 前記第 2表示部を保護する第 2保 護板を第 3回動部を介して前記第 2筐体に対して回動自在に取付けたこ とを特徴とする電子機器。
1 5 . 請求項 9、 1 0、 1 2又は 1 3のいずれかにおいて、
前記第 1 固定手段が、 前記第 1 筐体の前記所定の短辺と前記第 2筐体 の所定の短辺とを接触させた状態で、 これらの第 1 筐体と第 2筐体とを 互いにロックする第 1 ロック手段から成り、
前記第 2固定手段が、 前記第 1 筐体の前記所定の長辺と前記第 2筐体 の所定の長辺とを接触させた状態で、 これらの第 1筐体と第 2筐体とを 互いにロックする第 2口ック手段から成ることを特徴とする電子機器。
1 6 . 請求項 1 5において、
前記第 1保護板を前記第 1 筐体から横方向に延設した状態でロックす る第 3ロック手段と、 前記第 2保護板を前記第 2筐体から横方向に延設 した状態でロックする第 4ロック手段とを備えたことを特徴とする電子 機 ¾f o
1 7 . 請求項 1 6において、
前記第 2筐体の裏面に、 前記第 1 ロック手段、 前記第 2ロック手段に よるロックの解除に係る信号を出力する静電容量センサを備えたことを 特徴とする電子機器。
1 8 . 請求項 1 7において、
前記第 2筐体の裏面の前記静電容量センサを覆う位置に、 絶縁物から 成り、 挿入された人の手に係着されるパンドを備えたことを特徴とする 電子機器。
1 9 . 第 1表示部を有し、 隣り合う短辺と長辺とを含む第 1 筐体と、 第 2表示部を有し、 隣り合う短辺と長辺とを含む第 2筐体とを備え、 前記第 1筐体の短辺と前記第 2筐体の所定の短辺とを互いに接するよ うに固定する第 1 固定手段を備えると共に、
前記 1筐体の長辺と前期第 2筐体の長辺とを互いに接するように固定 する第 2固定手段を備えている電子機器
2 0 . 請求項 1 又は 9に記載の電子機器は、 情報携帯端末である、 電 子機器。
PCT/JP2004/012145 2003-08-21 2004-08-18 電子機器 WO2005020046A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005513342A JP4149483B2 (ja) 2003-08-21 2004-08-18 電子機器
US10/568,609 US7808549B2 (en) 2003-08-21 2004-08-18 Electronic device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297366 2003-08-21
JP2003-297366 2003-08-21
JP2003-377823 2003-11-07
JP2003377823 2003-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005020046A1 true WO2005020046A1 (ja) 2005-03-03

Family

ID=34220701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012145 WO2005020046A1 (ja) 2003-08-21 2004-08-18 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7808549B2 (ja)
JP (1) JP4149483B2 (ja)
WO (1) WO2005020046A1 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109838A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-17 Motorola, Inc. Handheld electronics device having pivotal hinge mechanism
WO2008010510A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Nec Corporation Terminal portable
EP1887763A2 (en) 2006-08-11 2008-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual-axis rotation folder-type mobile communication terminal and hinge device thereof
JP2008085705A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp 携帯電子機器
GB2453708A (en) * 2007-06-29 2009-04-22 Gary Edward Gedall Modular Computing and Communicating Device
JP2009089377A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Kyocera Corp 電子機器
WO2010001699A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 日本電気株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及び記録媒体
WO2010001672A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 日本電気株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及び記録媒体
JP2011071865A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp 携帯型電子機器
WO2011099535A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 京セラ株式会社 携帯型電子機器
JP2011166562A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2011166560A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2011166561A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2011166563A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyocera Corp 携帯型電子機器
US8082631B2 (en) * 2007-06-19 2011-12-27 Nokia Corporation Folding mechanism for compact device
JP2012502373A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 構成可能なインターフェースをもつマルチパネルデバイス
CN102413206A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 Lg电子株式会社 移动终端
WO2012086506A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 京セラ株式会社 携帯型電子機器
JP2012134734A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2012134735A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2012156768A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2012164127A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2012165179A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2012249077A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Kyocera Corp 折り畳み式電子機器
US8803816B2 (en) 2008-09-08 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Multi-fold mobile device with configurable interface
US8836611B2 (en) 2008-09-08 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Multi-panel device with configurable interface
US8863038B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
US8860765B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Mobile device with an inclinometer
US8885331B2 (en) 2009-09-28 2014-11-11 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus
US8933874B2 (en) 2008-09-08 2015-01-13 Patrik N. Lundqvist Multi-panel electronic device
US8947320B2 (en) 2008-09-08 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Method for indicating location and direction of a graphical user interface element
US9009984B2 (en) 2008-09-08 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
WO2017051788A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 シャープ株式会社 フレキシブルデバイス
US10444796B2 (en) 2006-06-09 2019-10-15 Cfph, Llc Folding multimedia display device
TWI725756B (zh) * 2019-07-16 2021-04-21 友達光電股份有限公司 可折式顯示裝置、展開其的方法以及閉合其的方法
CN113223412A (zh) * 2021-05-06 2021-08-06 苏州巴科光电科技有限公司 一种柔性折叠显示屏结构

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9152582B2 (en) 2010-10-01 2015-10-06 Z124 Auto-configuration of a docked system in a multi-OS environment
US9047102B2 (en) 2010-10-01 2015-06-02 Z124 Instant remote rendering
US8726294B2 (en) 2010-10-01 2014-05-13 Z124 Cross-environment communication using application space API
WO2004028010A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Si Han Kim Multi display device
US7801566B2 (en) * 2003-07-28 2010-09-21 Nec Corporation Mobile information terminal having operation keys and a display on opposite sides
KR100614898B1 (ko) * 2004-06-01 2006-08-25 김시환 휴대용 표시장치
KR101122233B1 (ko) * 2004-12-23 2012-03-19 삼성전자주식회사 감지 소자를 내장한 표시 장치
KR100703275B1 (ko) * 2005-02-03 2007-04-03 삼성전자주식회사 외부 듀얼 액정표시부를 구비한 휴대 단말기
US7460893B2 (en) 2005-05-17 2008-12-02 Nokia Corporation Display changing in a portable electronic device
JP2007193128A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置
KR100735665B1 (ko) * 2006-03-06 2007-07-04 삼성전자주식회사 디지털 방송의 와이드 시청 기능을 지원하는 휴대용단말기의 장치 및 방법
KR101275174B1 (ko) * 2006-05-19 2013-06-18 엘지전자 주식회사 힌지장치 및 그 힌지장치를 갖는 휴대 단말기
US20080311958A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Motorola, Inc. Twist electronic device and methods therefor
US8310454B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-13 Motorola Mobility Llc Translucent touch screens including invisible electronic component connections
JP2009171085A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Epson Imaging Devices Corp 電子機器
US20090322690A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Nokia Corporation Screen display
US20090322689A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Wah Yiu Kwong Touch input across touch-sensitive display devices
US8355755B2 (en) * 2009-03-03 2013-01-15 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
KR101606064B1 (ko) 2009-07-02 2016-03-25 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
JP4719929B2 (ja) * 2009-03-31 2011-07-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 表示装置、および、プログラム
CN101860579A (zh) * 2009-04-10 2010-10-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置
US9025317B2 (en) * 2010-03-17 2015-05-05 Otter Products, Llc Multi-material protective case for sliding/articulating/rotating handheld electronic devices
JP4783470B1 (ja) * 2010-05-21 2011-09-28 株式会社東芝 電子機器
US8599105B2 (en) * 2010-07-02 2013-12-03 Nokia Corporation Method and apparatus for implementing a multiple display mode
EP2622490B1 (en) 2010-10-01 2018-12-05 Z124 Cross-environment communication framework
US9405444B2 (en) 2010-10-01 2016-08-02 Z124 User interface with independent drawer control
JP5554682B2 (ja) * 2010-10-27 2014-07-23 京セラ株式会社 携帯型電子機器
US9213428B2 (en) 2010-11-19 2015-12-15 Blackberry Limited Portable electronic device including flexible display
US9117384B2 (en) 2011-03-18 2015-08-25 Blackberry Limited System and method for bendable display
US9812074B2 (en) 2011-03-18 2017-11-07 Blackberry Limited System and method for foldable display
JP5197813B2 (ja) * 2011-03-30 2013-05-15 株式会社東芝 情報処理装置及び情報処理方法
US20130076654A1 (en) 2011-09-27 2013-03-28 Imerj LLC Handset states and state diagrams: open, closed transitional and easel
US9507376B2 (en) * 2011-12-14 2016-11-29 Nokia Technologies Oy Overlapping displays
EP2709086B1 (en) * 2012-09-14 2019-08-21 LG Electronics, Inc. Multi-display device
KR102034585B1 (ko) * 2013-07-09 2019-10-21 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
US20160070380A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-10 Aliphcom Forming wearable pods and devices including metalized interfaces
US9729683B2 (en) 2014-09-26 2017-08-08 Intel Corporation Electronic device system with a modular second housing
USD783625S1 (en) 2014-12-27 2017-04-11 Intel Corporation Electronic device with a modular tablet stand
EP3249518B1 (en) 2015-01-23 2019-12-18 Zhejiang Geely Holding Group Co., Ltd. Mobile terminals, combined terminal equipment, and method for joined control
US10116778B2 (en) * 2015-01-23 2018-10-30 Zhejiang Geely Holding Group Co., Ltd. Mobile terminals and combined terminal equipment
KR102353760B1 (ko) * 2015-04-01 2022-01-20 삼성디스플레이 주식회사 접이식 표시 장치
KR20170053513A (ko) * 2015-11-06 2017-05-16 삼성전자주식회사 복수의 디스플레이들을 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법
US10175922B2 (en) * 2017-01-17 2019-01-08 Dell Products L.P. Wirelessly communicating data between two housings of a computing device
US20190101957A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-04 Scott Alexander Cell Tablet
KR102403713B1 (ko) * 2017-10-31 2022-05-30 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이
US10582568B1 (en) 2018-08-28 2020-03-03 Kyle Picchetti Dual phone
US20230315153A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Lenovo (United States) Inc. Device with foldable displays

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844672A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Hitachi Ltd 情報端末
JP2001024760A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機能を持つ携帯情報端末
JP2002229675A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 前腕部装着用の携帯端末機器
JP2002333930A (ja) * 2001-02-21 2002-11-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コラボレーティブ・タブレット・コンピュータ
JP2002374333A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末装置
JP2003134214A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sony Corp 携帯情報端末

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414444A (en) * 1994-03-30 1995-05-09 At&T Corp. Personal communicator having orientable video imaging element

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844672A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Hitachi Ltd 情報端末
JP2001024760A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機能を持つ携帯情報端末
JP2002229675A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 前腕部装着用の携帯端末機器
JP2002333930A (ja) * 2001-02-21 2002-11-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コラボレーティブ・タブレット・コンピュータ
JP2002374333A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末装置
JP2003134214A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sony Corp 携帯情報端末

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109838A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-17 Motorola, Inc. Handheld electronics device having pivotal hinge mechanism
US10444796B2 (en) 2006-06-09 2019-10-15 Cfph, Llc Folding multimedia display device
US11003214B2 (en) 2006-06-09 2021-05-11 Cfph, Llc Folding multimedia display device
US11550363B2 (en) 2006-06-09 2023-01-10 Cfph, Llc Folding multimedia display device
US8457690B2 (en) 2006-07-20 2013-06-04 Nec Corporation Multi-housing mobile terminal
WO2008010510A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Nec Corporation Terminal portable
EP1887763A3 (en) * 2006-08-11 2009-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual-axis rotation folder-type mobile communication terminal and hinge device thereof
EP1887763A2 (en) 2006-08-11 2008-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual-axis rotation folder-type mobile communication terminal and hinge device thereof
US7974665B2 (en) 2006-08-11 2011-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd Dual-axis rotation folder-type mobile communication terminal and hinge device thereof
JP2008085705A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP4708294B2 (ja) * 2006-09-28 2011-06-22 京セラ株式会社 携帯電子機器
US8082631B2 (en) * 2007-06-19 2011-12-27 Nokia Corporation Folding mechanism for compact device
GB2453708A (en) * 2007-06-29 2009-04-22 Gary Edward Gedall Modular Computing and Communicating Device
JP2009089377A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Kyocera Corp 電子機器
WO2010001672A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 日本電気株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及び記録媒体
WO2010001699A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 日本電気株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及び記録媒体
US9009984B2 (en) 2008-09-08 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
US8947320B2 (en) 2008-09-08 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Method for indicating location and direction of a graphical user interface element
US8933874B2 (en) 2008-09-08 2015-01-13 Patrik N. Lundqvist Multi-panel electronic device
JP2012502373A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 構成可能なインターフェースをもつマルチパネルデバイス
US8860765B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Mobile device with an inclinometer
US8860632B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Multi-panel device with configurable interface
US8863038B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
US8836611B2 (en) 2008-09-08 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Multi-panel device with configurable interface
US8803816B2 (en) 2008-09-08 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Multi-fold mobile device with configurable interface
US8885331B2 (en) 2009-09-28 2014-11-11 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus
JP2011071865A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2011166561A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyocera Corp 携帯型電子機器
WO2011099535A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 京セラ株式会社 携帯型電子機器
JP2011166562A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyocera Corp 携帯型電子機器
US9223350B2 (en) 2010-02-12 2015-12-29 Kyocera Corporation Slidable display portable mobile device
JP2011166560A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2011166563A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyocera Corp 携帯型電子機器
US9008731B2 (en) 2010-09-20 2015-04-14 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
CN102413206A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 Lg电子株式会社 移动终端
JP2012134734A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kyocera Corp 携帯型電子機器
WO2012086506A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 京セラ株式会社 携帯型電子機器
JP2012134735A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2012156768A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2012164127A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2012165179A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Kyocera Corp 携帯型電子機器
JP2012249077A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Kyocera Corp 折り畳み式電子機器
WO2017051788A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 シャープ株式会社 フレキシブルデバイス
TWI725756B (zh) * 2019-07-16 2021-04-21 友達光電股份有限公司 可折式顯示裝置、展開其的方法以及閉合其的方法
CN113223412A (zh) * 2021-05-06 2021-08-06 苏州巴科光电科技有限公司 一种柔性折叠显示屏结构
CN113223412B (zh) * 2021-05-06 2023-12-05 苏州巴科光电科技有限公司 一种柔性折叠显示屏结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005020046A1 (ja) 2006-10-19
US7808549B2 (en) 2010-10-05
JP4149483B2 (ja) 2008-09-10
US20070164923A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149483B2 (ja) 電子機器
KR101122145B1 (ko) 360도 상대 운동을 하는 복합 기능의 2 패널 전자 장치
KR101474754B1 (ko) 휴대용 정보 단말기
JP2006174506A (ja) フレキシブルディスプレイを備えた携帯型通信端末
EP2319231B1 (en) Portable communication device having a dual sliding flip hinge assembly
JPH1168896A (ja) 携帯無線機
WO2002100076A1 (fr) Telephone cellulaire
EP1202532B1 (en) Portable, foldable data input device with conical hinge means for use in a mobile communication terminal
JP2005198062A (ja) 折り畳み式携帯電話装置
JP3828448B2 (ja) 携帯型情報端末装置
KR100800827B1 (ko) 플립 업 타입 이동 통신 단말기
US7054670B2 (en) Cellular phone structure and portable electronic apparatus
CN100520675C (zh) 电子设备
EP1509026B1 (en) Folding cellular telephone
JP3811401B2 (ja) 携帯端末
JP5657764B2 (ja) 電子機器における筐体の開閉構造及び電子機器
JP4414604B2 (ja) 携帯電話
JP2003143284A (ja) 携帯端末
JP2002055761A (ja) 携帯電子機器
JP2003169120A (ja) 携帯端末装置
US20140078659A1 (en) Portable terminal
JP2008258854A (ja) 携帯機器
JP2002300245A (ja) 携帯電話機
JP2002368861A (ja) 携帯電話装置
JP4381328B2 (ja) 携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480024011.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513342

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007164923

Country of ref document: US

Ref document number: 10568609

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10568609

Country of ref document: US