WO2005016659A1 - カードの製造方法及びカード製造装置 - Google Patents

カードの製造方法及びカード製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005016659A1
WO2005016659A1 PCT/JP2004/011548 JP2004011548W WO2005016659A1 WO 2005016659 A1 WO2005016659 A1 WO 2005016659A1 JP 2004011548 W JP2004011548 W JP 2004011548W WO 2005016659 A1 WO2005016659 A1 WO 2005016659A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
card
receiving layer
ink receiving
base
cavity
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kaori Ito
Original Assignee
Seiko Precision Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc. filed Critical Seiko Precision Inc.
Priority to US10/567,730 priority Critical patent/US20060237868A1/en
Priority to JP2005513166A priority patent/JP4101840B2/ja
Publication of WO2005016659A1 publication Critical patent/WO2005016659A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2795/00Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
    • B29C2795/007Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state after shaping

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a card used for an identification card or the like and an apparatus for manufacturing the card, and the card is subjected to a desired printing after the base is manufactured.
  • Various cards are used, such as a magnetic card such as a cash card and a certificate card such as an identification card.
  • the substrate of these cards is usually composed of a plastic material.
  • Some plastic cards have the same surface design and are manufactured in large quantities.
  • there are also cards produced in a variety of small quantities in which different characters (for example, names) and designs (for example, face photographs) are printed on the surface of each card.
  • Printed characters and designs are printed on the card surface using a small thermal sublimation printer or thermal transfer printer.
  • Patent Document 1 discloses a method of manufacturing a card by printing characters and patterns on an ink receiving layer using an ink jet printer, and then bonding the ink receiving layer to a molding resin. I have. More specifically, in this card manufacturing method, as shown in FIG. 8, a release layer 12 and an ink receiving layer 13 are formed on a substrate sheet 11, and characters and patterns are formed on the ink receiving layer 13 by an ink jet printer. An adhesive layer 14 is formed on the printed and printed ink receiving layer 13 to form a transfer sheet.
  • Patent Document 1 JP-A-11-28856
  • characters and patterns are printed on the ink receiving layer before injection molding, and after injection molding of the molding material, characters and patterns are arbitrarily printed on the ink receiving layer. could not print.
  • the transfer sheet in which the ink receiving layer is formed on the base sheet is placed in a state where the surface of the ink receiving layer faces the mold gate of the molding mold.
  • Molding The step of inserting the transfer sheet into the cavity of the mold, and the step of inserting the resin for injection molding into the cavity with the transfer sheet placed in the cavity to mold the card base, and simultaneously forming the ink receiving layer on the card base.
  • the transfer sheet supply unit that conveys the transfer sheet having the ink receiving layer formed on the base sheet, and the ink receiving layer provided on the bottom surface via the base sheet.
  • FIG. 1 (a)-(d) is a cross-sectional view of a molding die for explaining an embodiment of the card manufacturing method of the present invention.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of a printed card of the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram when printing is performed on an ink receiving layer using an ink jet printer.
  • Garden 4 shows a card covered with a cover layer.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view.
  • FIG. 6 is an explanatory view for explaining an embodiment of the card manufacturing apparatus of the present invention, showing a state where the ink receiving layer of the transfer sheet is conveyed to the molding die, and showing the molding die portion. Is similar to Fig. 1 (a).
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating an embodiment of a card manufacturing apparatus according to the present invention.
  • the transfer sheet 4 As shown in FIG. 1 (a), from the supply source (for example, a roll) of the transfer sheet 4 in which the ink receiving layer 2 is formed on the base material sheet 4a, the transfer sheet 4 has Mold (Molds 5a, 5b) Supplied to 5. Next, the ink receiving layer 2 is inserted into the cavity 7. As shown in FIG. 1 (b), the transfer sheet 4 has a mold 5a so that the base sheet 4a is in contact with the inner surface of the cavity 7 of the mold 5a and a gap is formed on the surface of the ink receiving layer 2. Inserted into cavity 7.
  • the base sheet 4a is composed of a film made of polyethylene terephthalate (PET), polycarbonate (PC) or the like.
  • the ink receiving layer 2 is preferably made of a heat-curable hydrophilic resin such as a heat-curable acrylic resin or a urethane resin.
  • the paste of the thermosetting hydrophilic resin is applied slightly larger than the opening area of the cavity 17 using a coating machine or the like on the base sheet 4a, and then heated and dried to form the transfer sheet 4. Is performed.
  • the ink receiving layer 2 is required to be able to absorb and fix ink well. However, depending on the resin forming the ink receiving layer 2, printing with aqueous ink on the card surface is impossible (unfixed). However, when the ink receiving layer 2 is made of a heat-curable hydrophilic resin, printing with an aqueous ink on the card surface is possible (fixing).
  • the material of the ink receiving layer 2 is not limited to the thermosetting hydrophilic resin. For example, a room-temperature-curable hydrophilic resin that cures by natural drying after application can also be used.
  • a pigment can be mixed with the hydrophilic resin constituting the ink receiving layer 2.
  • Suitable pigments include silica, diatomaceous earth, calcium carbonate, alumina, aluminum hydroxide and the like. If necessary, various additives such as an ultraviolet absorber, an antioxidant, a pH adjuster, a surfactant, and a water resistance improver are used together with the pigment.
  • the molding die 5 is closed with the transfer sheet 4 placed in the cavity 7.
  • the injection molding resin 10 is injected into the cavity in the cavity 7 from the mold gate 6 via the resin supply conduit to form the card base 1.
  • the ink receiving layer 2 is bonded to the card base 1, and the card base 1 is fused to the transfer sheet 4.
  • the resin 10 for injection molding constituting the card base for example, acrylonitrile 'butadiene' styrene copolymer (ABS) is suitable.
  • the injection molding resin 10 is not particularly limited as long as it is a plastic material that can be injection molded, such as polyvinyl chloride (PVC) and PC.
  • PVC polyvinyl chloride
  • PC polyvinyl chloride
  • magnetic fine powder such as iron oxide or nickel is mixed into the resin 10 for injection molding.
  • the molding die 5 is opened, and the force base 1 is taken out of the cavity 7.
  • the base sheet 4a at the intermediate portion between the joined ink receiving layer 2 and the unjoined ink receiving layer 2 that follows is cut in the width direction by a cutter, a knife, or the like.
  • the spoonlets formed in the mold gate 6 and the resin supply conduit are cut and removed.
  • the sprue is removed by cutting the base sheet 4a in the width direction with a cutter or the like along one side of the card base 1 on which the spnole is formed.
  • the base sheet 4a is peeled off from the card base 1 to which the ink receiving layer 2 is bonded, a card including the integrated ink receiving layer 2 and the card base 1 is manufactured.
  • the cutting of the base sheet 4a, the peeling of the base sheet 4a, and the cutting of the spnole can be performed in any order.
  • the molding die 5 shown in Fig. 1 is composed of halves 5a and 5b.
  • a cavity 7 having a plane corresponding to the card base 1 and the ink receiving layer 2 is recessed on one or both inner surfaces of the molds 5a and 5b, and a mold gate 6 is provided on one mold 5a. ing. Although only one cavity 7 is shown in the molding die 5 shown in FIG. 1, the cavities 7 in a plurality of columns and rows are usually provided in a matrix.
  • the transfer sheet 4 is inserted into the cavity 7 of the mold 5a or 5b, and immediately after the molding mold 5 is closed, or while the injection molding resin 10 is injected from the mold gate 6.
  • Cavity 7 is evacuated with a vacuum pump.
  • a connection port with a vacuum pump is provided on the inner surface of the cavity 7 of the mold 5a to which the transfer sheet 4 is in close contact. Is formed, and the air in the cavity 7 is sucked from the connection port, whereby the substrate sheet 4a is brought into close contact with the inner surface of the cavity 7.
  • the molding die 5 is not limited to the above-described die, as long as the ink receiving layer 2 is integrally joined to the card substrate 1 when the card substrate 1 is formed.
  • the ink receiving layer 2 is bonded on the card base 1. As shown in FIG. 2, printing is performed on the ink receiving layer 2 using the ink 3 to form characters, patterns, and the like. As described above, in the present embodiment, since the card is printed after the card base 1 is removed from the cavity 7 of the molding die 5, characters, designs, etc. can be arbitrarily printed on the printing surface of the ink receiving layer 2. Can be printed.
  • Printing on the card is performed by, for example, an ink jet printer.
  • an ink jet printer In this case, as shown in FIG. 3, the droplets of the aqueous ink 3 ejected at high speed from the nozzles 22 of the ink jet printer 21 penetrate into the ink receiving layer 2 and are dried and fixed to form characters, designs, etc. Is done.
  • the ink jet printer 21 may be a component of a card manufacturing apparatus described later.
  • the running cost of the inkjet printer 21 is lower than that of a thermal sublimation printer or a thermal transfer printer. Therefore, it is possible to manufacture various kinds of cards at low cost.
  • the ink receiving layer 2 on the card surface may be covered with a cover layer (protective layer) 9.
  • the cover layer 9 is preferably made of a water-repellent resin, for example, a water-repellent room-temperature-curable acrylic resin.
  • examples of the material of the cover layer 9 include urethane-based resins, melanin-based resins, silicone-based resins, and fluorine-based resins. Covering the surface of the ink receiving layer 2 with the cover layer 9 improves the weather resistance of the printed portion, so that the card can be used even in a poor card use environment.
  • the cover layer 9 is formed, for example, by printing on the ink receiving layer 2 and then applying a room-temperature-curable acrylic resin dissolved in an organic solvent such as a ketone, an ester, or an ether by a coating device such as a spray device.
  • the ink receiving layer 2 is formed by coating the ink receiving layer 2 with an acrylic resin by applying to the receiving layer 2 and curing the atarinole resin.
  • a transfer sheet 4 having an anchor layer 8 formed on the ink receiving layer 2 in advance is used.
  • the anchor layer 8 is made of, for example, an adhesive such as a heat-curable urethane-based adhesive.
  • the anchor layer 8 is formed by applying an adhesive paste on the surface of the ink receiving layer 2 opposite to the base sheet 4a using a coating machine or the like, and then heating and drying.
  • the material of the anchor layer 8 is not limited to a heat-curable adhesive, but may be an adhesive that is cured by natural drying after application.
  • FIG. 5B shows a card manufactured using the transfer sheet 4 coated with the anchor layer 8. After printing on the ink receiving layer 2 of the card shown in FIG. 5B, the ink receiving layer 2 may be covered with a cover layer 9.
  • the base sheet 4a is finally separated from the ink receiving layer 2. Therefore, it is preferable that the ink receiving layer 2 is composed of a resin having relatively poor compatibility with the base sheet 4a. A relatively small amount of release agent may be blended in the base sheet 4a.
  • the ink 3 may be a pigment ink that is not limited to the aqueous ink. Pigment inks have excellent light fastness. Therefore, it is less necessary to cover the printing surface of the ink receiving layer 2 with the cover layer 9. Furthermore, instead of printing with an ink jet printer, drawing on the ink receiving layer 2 with a water pen on the plotter, or writing any desired character or picture on the ink receiving layer 2 with a water pen, can be performed by the user himself. It is possible.
  • the present invention is not limited to the manufacture of a simple plastic card, but is applicable to the manufacture of an IC (Integrated Circuit) card.
  • an IC chip is arranged together with the ink receiving layer 2 on the base sheet 4a, and the card base 1 is formed of the resin 10 so as to surround the IC chip.
  • a card manufacturing apparatus 51 that manufactures a card by performing the above-described card manufacturing method will be described with reference to FIG.
  • the card manufacturing apparatus 51 includes a transfer sheet supply unit 53 that transports the transfer sheet 4 having the ink receiving layer 2 formed on the base sheet 4a in advance to the molding die 5, and the ink receiving layer 2 in the cavity 17. And a molding section 55 for molding the card base 1 on the ink receiving layer 2 and A control unit 59 for controlling the operation, a printer 61, and a laminating device 63 are configured.
  • the transfer sheet supply unit 53 drives the reel 31 on which the transfer sheet 4 is wound and functions as a supply source, and the rotation shaft 31 a of the reel via a transmission mechanism.
  • a motor 32, a plurality of rollers 33 a and 33 b for supporting the transfer sheet 4 to be conveyed, and a conveyance direction changing roller 34 are provided.
  • the leading end of the transfer sheet 4 is conveyed to the molding die 5 by the rotation of the motor 32.
  • at least one of the rollers 33 and 34, particularly the lowermost roller 33b be rotated in the transport direction together with the rotation of the motor 32.
  • the transfer sheet 4 includes a base sheet 4a and a plurality of ink receiving layers 2 formed at predetermined intervals in the width direction and the length direction. Further, in order to detect that a predetermined amount of the transfer sheet 4 has been supplied to the molding die 5, a mark for positioning is printed at a predetermined position of the base sheet 4a.
  • the molding section 55 includes a molding die 5.
  • the molding die 5 is openable and closable, is composed of a fixed die 5a and a movable die 5b, and has a die gate 6 and a cavity 7.
  • a plurality of cavities 7 are provided in a width direction and a length direction in correspondence with the number of the ink receiving layers 2 accommodated in the molding die 5.
  • the movable mold 5b is connected to a hydraulic mold opening / closing mechanism 35 via a connecting rod 35a.
  • the inlet of the mold gate 6 is connected to a resin storage tank 36 for storing the resin 10 for injection molding in powder or pellet form, and a resin melting tank 37 for heating and melting the resin 10 and sending it out by a pump (for example, a syringe pump). Connected through.
  • the mold gate 6 is connected to the cavities 7 in the lowermost row via a resin supply conduit in the transfer direction of the transfer sheet 4. Also, the cavities 7 adjacent in the length direction of the transfer sheet 4 are connected by a resin supply conduit, and the cavities 7 adjacent in the width direction of the transfer sheet 4 may be connected to each other by a resin supply conduit. preferable.
  • An air suction port 39 connected to a vacuum pump 38 is formed on the bottom surface of the cavity 7. By sucking air from the suction port 39, the ink receiving layer 2 of the transfer sheet 4 conveyed from the transfer sheet supply unit 53 is inserted into the cavity 7.
  • a robot 40 and a positioning device 57 are installed in the vicinity of the molding die 5.
  • the robot 40 has arms 41a, 41b, and 41c that can be extended and retracted and bendable.
  • a gripping member 42, a cutter 43, and a pressing member 44 are attached to the ends, respectively.
  • the robot arm 41a having the gripping member 42 grips the base sheet 4a of the transfer sheet 4 (may be drawn or the like), and removes the transfer sheet 4 from the cavity 7 after the card base 1 is formed. Further, the holding member 42 and the pressing member 44 peel the base sheet 4a from the card formed in cooperation.
  • the alignment device 57 includes an imaging device and the like, and determines the position of the transfer sheet 4 with respect to the molding die 5.
  • the control unit 59 includes a microprocessor or the like, and sends a control signal to each unit in the manufacturing apparatus 51 according to an operation program to control the operation.
  • the printer 61 includes, for example, the ink jet printer 21 shown in FIG. 3, and prints arbitrary characters and images on the ink receiving layer 2.
  • the laminating device 63 forms the cover layer 9 on the ink receiving layer 2.
  • the positioning device 57 detects the position of the transfer sheet 4 with respect to the fixed die 5a of the molding die 5, and notifies the control unit 59 of the position information. Under the control of the control unit 59, the robot 40 holds the base sheet 4a with the holding member 42. Further, the control section 59 controls the motor 32 and the robot 40 in accordance with a signal from the positioning device 57 to control the position of the ink receiving layer 2 with respect to the cavity 7 (positioning is performed).
  • the vacuum pump 38 is operated to suck the ink receiving layer 2 into the cavity 17, so that each ink receiving layer 2 is brought into close contact with the bottom surface of the cavity 7 so that each ink receiving layer 2 is brought into contact with the cavity 7. Insert into 7.
  • the mold opening / closing mechanism 35 is operated to move the movable mold 5b toward the fixed mold 5a to close the molding mold 5.
  • the pump connected to the resin melting tank 37 is driven to inject the melted resin from the mold gate 6 into the cavity on the ink receiving layer 2 side in the cavity 7 via the resin supply conduit.
  • the injection molding resin 10 supplied from the resin storage tank 36 to the resin melting tank 37 is heated and melted.
  • the surroundings of the cavity 7 are controlled to a predetermined temperature while the temperature of the molding die 5 is detected by a temperature sensor, and the injected resin 10 is held for a predetermined time. Is molded. During this molding, the ink receiving layer 2 of the transfer sheet 4 is bonded to the card base 1.
  • the movable mold 5b is moved to the original position by operating the mold opening / closing mechanism 35, and the molding mold 5 is opened.
  • the arm 41b is driven, and a portion between the processed portion and the unprocessed portion of the base sheet 4a is cut in the width direction by the cutter 43. After the cutting, the transfer sheet 4 including the card base 1 to which the ink receiving layer 2 is bonded is taken out of the cavity 7 by operating the arm 41a.
  • the robot 40 places the cut transfer sheet 4 on a table with the base sheet 4a facing upward. Subsequently, the robot 40 grips the edge portion of the base sheet 4 a with the gripping member 42 and separates it from the ink receiving layer 2 while pressing the card base 1 portion against the table with the pressing member 44.
  • the robot 40 having the holding member 42 and the pressing member 44 constitutes a peeling section of the card manufacturing device 51.
  • the mold base 6 and the sprue formed in the resin supply conduit remain on the card base 1 from which the base sheet 4a has been peeled off.
  • the robot 40 uses a cutter 43 to perform cutting / removal of a sprue, deburring, and the like.
  • the mold gate 6 may be connected to the center row of cavities 7 instead of the lowermost row of cavities 7.
  • the position of the mold gate 6 is arbitrary.
  • the mold gate 6 may be provided at the center of the fixed mold 5a.
  • FIG. 6 shows an example in which the cavities 7 are provided in both the dies 5a and 5b.
  • the cavities 7 can be provided only in the force fixing dies 5a.
  • sprue removal and deburring can partially precede peeling of the base material sheet 4a.
  • the robot arm 41b is bent (rotated) along the side of each card base 1 where the mold gate 6 and the sprue in the resin supply conduit connected thereto are formed, and the sprue is spun. And the base sheet 4a is cut by the cutter 43. Also, there is no need to automate the peeling operation. For example, in a production device or the like that produces a small amount of cards, the base sheet 4a may be manually peeled from the card base 1.
  • the robot 40 mounts the card base 1 on which the ink receiving layer 2 is bonded to a printer (for example, as shown in FIG. 3). Any kind of printing is performed by the printer 61 which can be transported to such an ink jet printer 61. When printing is completed, the robot 40 takes out the card from the printer 61 and conveys it to the laminating device 63.
  • the laminating device 63 covers the surface of the ink receiving layer 2 with the cover layer 9.
  • printer 61 and the laminating device 63 may be separate devices from the card manufacturing device 51.
  • a control process executed by the control unit 59 of the card manufacturing apparatus 51 shown in FIG. 6 will be described with reference to a flowchart shown in FIG.
  • the control section 59 rotates the motor 32 to convey and supply the transfer sheet 4 wound on the reel 31 to the molding die 5 (Step Sl).
  • the control section 59 issues a command to the robot 40 to cause the holding member 42 to hold the base sheet 4a of the transfer sheet 4 and to control the motor in accordance with the position signal from the positioning device 57.
  • the position of each ink receiving layer 2 with respect to the corresponding cavity 7 is adjusted by controlling the robot 32 and the robot 40 (grip member 42).
  • control unit 59 operates the vacuum pump 38 to insert each ink receiving layer 2 into the corresponding cavity 7 (step S2).
  • the control section 59 issues a command to the mold opening / closing mechanism 35 to move the movable mold 5b to close the molding mold 5 (Step S3).
  • the control unit 59 drives a pump connected to the resin melting tank 37 to inject the liquid injection molding resin 10 in the resin melting tank 37 into the cavity 7 (step S4).
  • the control unit 59 monitors the temperature in the molding die 5 using a sensor (not shown). When the surroundings of the cavity 7 are cooled to a predetermined temperature and the injected resin 10 is solidified, the card base 1 is formed (step S5).
  • Step S6 After the molding of the card base 1, the control section 59 retreats the movable mold 5b of the mold opening / closing mechanism 35 to the original position to open the molding mold 5 (Step S6).
  • the control unit 59 issues a command to the robot 40, operates the cutter 43 to cut the base sheet 4a (step S7), takes out the card base 1 to which the ink receiving layer 2 has been joined from the cavity 7, and takes out the table. Place on top (Step S8).
  • control unit 59 controls the robot 40 to control the robot 40 by the gripping member 42 and the pressing member 44.
  • the base sheet 4a is peeled from the ink receiving layer 2 (Step S9).
  • the control unit 59 further cuts the spnoles and burrs formed on the side of the card base 1 with the cutter 43. As described above, a card in which the ink receiving layer 2 is integrated with the card base 1 is manufactured.
  • control unit 59 determines whether or not to end the card production. If it is determined not to end (No), the process returns to step S1 and repeats steps S1 to S9. If it is determined that the manufacturing operation is to be ended (Yes), for example, when the target number of cards have been manufactured, the manufacturing of the cards is ended.
  • the control unit 59 also controls the robot 40, the printer 61, and the laminating device 63 to perform printing on the ink receiving layer 2 of the manufactured card, formation of the cover layer 9, and the like.
  • An IC chip is arranged together with the ink receiving layer 2 on the transfer sheet 4 supplied from the transfer sheet supply unit 53, and the molding unit 55 molds the card base 1 with the resin 10 so as to wrap the IC chip. I'm sorry. Further, a magnetic card may be manufactured by adding magnetic powder to the resin stored in the resin storage tank 36.
  • Cards manufactured according to the present invention include plastic cards such as cash cards, credit cards, telephone cards, and prepaid cards, magnetic cards, IC cards, and certificate cards such as identification cards, employee ID cards, and membership cards. It can be used for manufacturing such as.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

 本発明は、射出成形によってカードを成形した後に、文字や図柄などをインク受容層に任意に印刷することが可能なカードの製造方法及びカード製造装置を提供する。カードは、成形金型(5)のキャビティー(7)内に射出成形用樹脂(10)を注入してカード基体(1)を成形する際、基材シート(4a)上に形成されたインク受容層(2)をカード基体(1)に接合し、その後基材シート(4a)を剥離することにより製造される。カードは、成形金型(5)から取り出された後に、インクジェット式プリンタ等によってインク受容層(2)に所望の印刷が施される。

Description

明 細 書
力一ドの製造方法及び力一ド製造装置
技術分野
[0001] 本発明は身分証明書等に利用されるカードの製造方法及びその製造装置に関し、 カードにはその基体の製造後に所望の印刷が施される。
背景技術
[0002] キャッシュカード等の磁気カードや身分証明書等の証明書カードなど、様々なカー ドが使用されている。これらのカードの基体は、通常、プラスチック材料から構成され る。プラスチック製のカードには、表面のデザインが同じで大量に製造されるカードが ある。他方、 1枚毎に異なる文字 (例えば氏名等)や図柄 (例えば顔写真等)が表面に 印刷される多種少量生産されるカードもある。印刷文字や図柄は、小型の熱昇華型 プリンタや熱転写型プリンタを用いてカード表面に印刷される。
[0003] 近年、熱昇華型プリンタや熱転写型プリンタと比較して、ランニングコストが安いイン クジェット式プリンタが普及してきている。例えば、特許文献 1には、インクジェット式プ リンタを使用してインク受容層に文字や図柄を印刷し、その後、インク受容層を成形 樹脂に接着することにより、カードを製造する方法が開示されている。より詳細には、 このカード製造方法は、図 8に示すように、基材シート 11上に剥離層 12及びインク受 容層 13が形成され、インク受容層 13にインクジェット式プリンタで文字や図柄が印刷 され、印刷されたインク受容層 13上に接着剤層 14を形成して、転写シートを形成す る。その後、接着剤層 14を成形金型 15の金型ゲート 16側に向けた状態で、転写シ ートを成形金型 15のキヤビティー 17にインサートし、キヤビティー 17内に金型ゲート 16より樹脂を注入して、射出成形により絵付け転写シートが成形樹脂に接合される。 特許文献 1:特開平 11 - 28856号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 従来技術のカードの製造方法では、文字や図柄などは射出成形前にインク受容層 に印刷され、成形材料を射出成形した後は文字や図柄などをインク受容層に任意に 印刷することができなかった。
そこで、本発明の目的は、カードを成形した後に、文字や図柄などをインク受容層 に任意に印刷することが可能なカードの製造方法及びカード製造装置を提供するこ とにある。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明に係るカードの製造方法は、基材シート上にインク受容層が形成された転 写シートを、該インク受容層の表面を成形金型の金型ゲートに向けた状態で、成形 金型のキヤビティーにインサートする工程と、前記転写シートを前記キヤビティーに配 置した状態で、該キヤビティーに射出成形用樹脂を注入してカード基体を成形すると 同時に、カード基体に前記インク受容層を接合する工程と、前記インク受容層が接合 されたカード基体を前記キヤビティーから取り出す工程と、前記インク受容層をカード 基体に残して前記転写シートから基材シートを剥離する工程とを備える。
[0006] また、本発明に係るカード製造装置は、基材シート上にインク受容層が形成された 転写シートを搬送する転写シート供給部と、前記基材シートを介してインク受容層が 底面にインサートされるキヤビティー、及び該キヤビティーに射出成形用樹脂を注入 する金型ゲートを備え、前記転写シート供給部から搬送される転写シートのインク受 容層上にカード基体を成形する成形部とから構成され、前記カード基体にインク受容 層が一体化されたカードを製造する。
発明の効果
[0007] 本発明によれば、射出成形によってカードを成形した後に、印刷面となるインク受 容層に文字や図柄などを任意に印刷することができる。従って、カードの印刷の自由 度が大幅に向上する。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1] (a)一 (d)は本発明のカードの製造方法の一実施例を説明する成形金型の断 面図である。
[図 2]印刷が施された本発明のカードの部分断面図である。
[図 3]インクジェット式プリンタを用いてインク受容層に印刷を施すときの説明図である 園 4]カバー層で被覆されたカードを示す。
園 5] (a)はインク受容層上にアンカー層を形成した転写シートの断面図であり、 (b) は (a)に示す転写シートを用いて製造される本発明の別のカードの部分断面図である 園 6]本発明のカード製造装置の一実施例を説明する説明図であって、転写シート のインク受容層が成形金型に搬送されたときの状態を示し、成形金型部分は図 1 (a) と同様である。
[図 7]本発明のカード製造装置の一実施例を説明するフローチャートである。
園 8]従来のカードの製造の一例を説明する転写シートと成形金型の断面図である。 符号の説明
1 カード基体
2 インク受容層
3 インク
4 転写シート
4a 基材シート
5 成形金型
5a, 5b 金型
6 金型ゲート
7 キヤビティー
8 アンカー層
9 カノく一層
10 射出成形用樹脂
21 インクジェット式プリンタ
40 剥離部(ロボット)
51 カード製造装置
53 転写シート供給部
55 成形部 61 プリンタ
63 ラミネート装置
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、本発明について詳細に説明する。
まず、本発明の一実施形態に係るカードの製造方法について、図 1を参照して具 体的に説明する。
基材シート 4a上にインク受容層 2が形成された転写シート 4の供給源 (例えば、ロー ノレ)から、図 1(a)に示すように、転写シート 4の先端部が、開放された成形金型 (金型 5a, 5b) 5に供給される。次いで、インク受容層 2がキヤビティー 7にインサートされる。 転写シート 4は、図 1(b)に示すように、基材シート 4aが金型 5aのキヤビティー 7の内面 に接し、インク受容層 2の表面上に空隙が形成されるように金型 5aのキヤビティー 7に インサートされる。
基材シート 4aは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)等を素 材とするフィルムから構成される。また、インク受容層 2は、好ましくは、加熱硬化型の アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂等の加熱硬化型親水性樹脂から構成される。この加 熱硬化型親水性樹脂のペーストを基材シート 4a上に塗工機等を使用してキヤビティ 一 7の開口面積より僅かに広く塗布した後、加熱、乾燥して、転写シート 4が形成され る。
[0011] インク受容層 2はインクを良好に吸収して定着できることが要求される。ただし、イン ク受容層 2を形成する樹脂によってはカード表面に水性インクによる印刷が不可能( 不定着)なものもある。しかし、インク受容層 2を加熱硬化型親水性樹脂で構成するこ とによって、カード表面に水性インクによる印刷が可能(定着)である。インク受容層 2 の材料は加熱硬化型親水性樹脂に限られるものではない。例えば、塗布後に自然 乾燥により硬化する常温硬化型親水性樹脂を用いることもできる。
インク受容層 2を構成する親水性樹脂に、顔料を配合することができる。好適な顔 料としては、シリカ、珪藻土、炭酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム等が挙げ られる。また、必要に応じて、顔料と共に、紫外線吸収剤、酸化防止剤、 pH調整剤、 界面活性剤、耐水性向上剤等の各種の添加剤が併用される。 [0012] 次いで、図 1(c)に示すように、転写シート 4がキヤビティー 7に配置された状態で、成 形金型 5を閉じる。その後、金型ゲート 6から樹脂供給導管を介してキヤビティー 7内 の空隙に射出成形用樹脂 10を注入して、カード基体 1を成形する。成形時にカード 基体 1にインク受容層 2が接合されて、転写シート 4にカード基体 1が融着する。カー ド基体 1を構成する射出成形用樹脂 10は、例えばアクリロニトリル 'ブタジエン'スチレ ン共重合体 (ABS)が好適である。射出形成樹脂 10は、ポリ塩化ビニル (PVC)、 PC など、射出成形可能なプラスチック材料であれば特に限定されるものではない。更に 、製造されるカードが磁気カードである場合は、射出成形用樹脂 10中に酸化鉄や二 ッケル等の磁性微粉末が混入される。
[0013] 更に、図 1(d)に示すように、カード基体 1が成形された後に成形金型 5を開いて、力 一ド基体 1をキヤビティー 7から取り出す。その際、接合されたインク受容層 2とこれに 続く未接合のインク受容層 2との中間部の基材シート 4aがカッター、ナイフ等で幅方 向に裁断される。この基材シート 4aの裁断と同時又は裁断前もしくは後に、金型ゲー ト 6及び樹脂供給導管内に形成されたスプノレーが切断 ·除去される。スプル一は、ス プノレーが形成されたカード基体 1の一辺に沿って、基材シート 4aを幅方向にカッター 等で切断することによって除去される。そして、インク受容層 2が接合されたカード基 体 1から基材シート 4aを剥離すると、一体化されたインク受容層 2とカード基体 1から 構成されるカードが製造される。なお、基材シート 4aの裁断、基材シート 4aの剥離及 びスプノレーの切断は、任意の順序で実施することができる。
[0014] 図 1に示す成形金型 5は 2つ割り金型 5a、 5bから構成される。金型 5a, 5bの一方又 は双方の内面にはカード基体 1及びインク受容層 2に対応した平面を有するキヤビテ ィー 7が凹設され、一方の金型 5aに金型ゲート 6が設けられている。図 1に示す成形 金型 5には、 1つのキヤビティー 7しか図示されていなレ、が、通常、複数列複数行のキ ャビティー 7がマトリックス状に設けられる。
[0015] 望ましくは、金型 5a又は 5bのキヤビティー 7内に転写シート 4をインサートし、成形 金型 5を閉じた直後、あるいは、金型ゲート 6から射出成形用樹脂 10を注入している 間、キヤビティー 7内部は真空ポンプで真空引きされる。この真空引きを行うために、 転写シート 4が密着する金型 5aのキヤビティー 7の内面に真空ポンプとの接続ポート を形成し、この接続ポートからキヤビティー 7内の空気を吸引することにより、キヤビテ ィー 7の内面に基材シート 4aを密着させる。しかし、成形金型 5は、カード基体 1の成 形時にインク受容層 2がカード基体 1に一体的に接合される射出成形金型であれば 、上述の金型に限定されるものではない。
[0016] 以上のようにして製造されたカードは、カード基体 1上にインク受容層 2が接合され ている。インク受容層 2には、図 2に示すように、インク 3を用いて印刷が施され、文字 、図柄等が形成される。このように、本実施の形態においては、成形金型 5のキヤビテ ィー 7からカード基体 1を取り出した後にカードに印刷を施すので、インク受容層 2の 印刷面に文字、図柄等を任意に印刷することができる。
カードへの印刷は、例えば、インクジェット式プリンタによって行う。その場合、図 3に 示すように、インクジェット式プリンタ 21のノズル 22から高速で射出された水性インク 3 の液滴は、インク受容層 2に浸透 '乾燥して定着し、文字、図柄等が形成される。イン クジェット式プリンタ 21は、後述のカード製造装置の構成部材とすることもできる。イン クジェット式プリンタ 21は、熱昇華型プリンタや熱転写型プリンタと比較してランニング コストが安い。従って、多種少量のカードを低コストで製造することが可能である。
[0017] 図 4に示すように、インク受容層 2に印刷を施した後に、カード表面のインク受容層 2 をカバー層(保護層) 9で被覆してもよい。カバー層 9は、望ましくは、撥水性の樹脂、 例えば、撥水性の常温硬化型アクリル系樹脂から構成される。その他、カバー層 9の 材料としては、ウレタン系樹脂、メラニン系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂等 が挙げられる。インク受容層 2表面をカバー層 9で被覆しておくと、印刷された部分の 耐候性が向上するので、劣悪なカード使用環境においてもカードの使用が可能にな る。
[0018] カバー層 9は、例えば、インク受容層 2に印刷を施した後、ケトン、エステル、エーテ ル等の有機溶媒に溶解した常温硬化型アクリル系樹脂をスプレー装置等の塗布装 置によりインク受容層 2に塗布してインク受容層 2をアクリル系樹脂で被覆し、アタリノレ 系樹脂を硬化することにより形成される。
[0019] また、カード基体 1に対するインク受容層 2の密着性を高めるために、図 5(a)に示す ように、インク受容層 2上にアンカー層 8が予め形成された転写シート 4を使用するこ とができる。アンカー層 8は、例えば、加熱硬化型のウレタン系接着剤等の接着剤か ら構成される。アンカー層 8は、インク受容層 2の基材シート 4aとは反対側の面に、接 着剤のペーストを塗工機等を使用して塗布した後、加熱、乾燥することにより形成さ れる。アンカー層 8の材料は加熱硬化型の接着剤に限られるものではなぐ塗布後に 自然乾燥により硬化する接着剤を用いることもできる。
インク受容層 2上にアンカー層 8を形成しておくと、アンカー層 8の作用に基づいて 、カード基体 1とインク受容層 2の境界面における成形時の熱収縮率の差や成形時 の圧力が緩和され、カード基体 1とインク受容層 2との間の密着性を向上させることが できる。図 5(b)は、アンカー層 8が被覆された転写シート 4を用いて製造されるカード を示している。図 5(b)に示すカードのインク受容層 2に印刷を施した後に、インク受容 層 2をカバー層 9で被覆してもよい。
[0020] 基材シート 4aは、最終的にインク受容層 2から分離される。従って、インク受容層 2 は、基材シート 4aと比較的相溶性に乏しい樹脂から構成されることが好ましい。相対 的に少量の離型剤を基材シート 4aに配合することもできる。
また、インク 3は、水性インクに限られるものではなぐ顔料インクを使用してもよい。 顔料インクは耐光性に優れている。このため、カバー層 9でインク受容層 2の印刷面 を被覆する必要が少なレ、。更に、インクジェット式プリンタによる印刷に代えて、プロッ タの水性ペンでインク受容層 2に描画したり、あるいはユーザ自身力 Sインク受容層 2上 に水性ペンで任意の文字や絵を手書きすることも可能である。
[0021] また、単純なプラスチックカードの製造に限定されず、 IC (Integrated Circuit)カード の製造などにも適用可能である。この場合には、例えば、基材シート 4a上にインク受 容層 2と共に ICチップを配置して、 ICチップを包むように樹脂 10でカード基体 1を形 成する。
[0022] 上述のカード製造方法を実施してカードを製造するカード製造装置 51について、 図 6を参照して説明する。
カード製造装置 51は、基材シート 4a上に予めインク受容層 2が形成された転写シ 一ト 4を成形金型 5に搬送する転写シート供給部 53と、インク受容層 2をキヤビティ一 7内にインサートし、インク受容層 2上にカード基体 1を成形する成形部 55と、全体の 動作を制御する制御部 59と、プリンタ 61と、ラミネート装置 63と、力 構成される。
[0023] 転写シート供給部 53は、図 6に示すように、転写シート 4が卷回されて、供給源とし て機能するリール 31と、伝動機構を介してリールの回転軸 31 aを駆動するモータ 32 と、搬送される転写シート 4を支持する複数の一対のローラ 33a, 33b及び搬送方向 変更用ローラ 34とを備えている。転写シート 4は、モータ 32の回転駆動により、図 l(a )を参照して説明したように、その先端部が成形金型 5に搬送される。モータ 32の回 転駆動と共に、ローラ 33, 34の少なくも 1つ、特に最下流のローラ 33bを搬送方向に 回転させることが好ましい。転写シート 4は、基材シート 4aと、その幅方向及び長さ方 向に所定の間隔で形成された複数のインク受容層 2とから構成される。また、転写シ ート 4が成形金型 5に所定量供給されたことを検知するために、基材シート 4aの所定 の位置に位置合わせ用のマークが印刷されている。
[0024] 成型部 55は、成形金型 5を備える。成形金型 5は、開閉自在であり、固定金型 5a及 び可動金型 5bから構成され、金型ゲート 6とキヤビティー 7とを備えている。金型 5a, 5bの内面には、成形金型 5内に収容されるインク受容層 2の数に対応して、幅方向と 長さ方向にキヤビティー 7が複数歹 1 複数行設けられている。可動金型 5bは、油圧式 の金型開閉機構 35に連結ロッド 35aを介して連結される。
金型ゲート 6の入口は、粉末又はペレット状の射出成形用樹脂 10を貯蔵する樹脂 貯蔵槽 36、及び樹脂 10を加熱溶融してポンプ (例えば、シリンジポンプ)で送り出す 樹脂溶融槽 37に管を介して接続されている。金型ゲート 6は、転写シート 4の搬送方 向に関して、最下流の列のキヤビティー 7に樹脂供給導管を介して接続される。また 、転写シート 4の長さ方向に隣接するキヤビティー 7は樹脂供給導管で接続されてお り、転写シート 4の幅方向に隣接するキヤビティー 7間も相互に樹脂供給導管で接続 させておくことが好ましい。キヤビティー 7の底面には、真空ポンプ 38に接続される空 気吸引口 39が形成されている。吸引口 39から空気を吸引することにより、転写シート 供給部 53から搬送されてくる転写シート 4のインク受容層 2がキヤビティー 7内にイン サートされる。
[0025] 成形金型 5の近傍には、ロボット 40と位置合わせ装置 57とが設置されている。ロボ ット 40は伸縮かつ折曲自在のアーム 41a, 41b, 41cを有し、アーム 41a 41cの先 端部にそれぞれ把持部材 42、カッター 43及び押圧部材 44が取り付けられている。 把持部材 42を有するロボットアーム 41aは、転写シート 4の基材シート 4aを把持(吸 引などでもよい)して、カード基体 1の成形後に転写シート 4をキヤビティー 7から取り 出す。また、把持部材 42と押圧部材 44とは、協同して形成されたカードから基材シ ート 4aを剥離する。位置合わせ装置 57は、撮像装置等を備え、転写シート 4の成型 金型 5に対する位置を判別する。
制御部 59は、マイクロプロセッサ等力、ら構成され、動作プログラムに従って、この製 造装置 51内の各部に制御信号を送って、その動作を制御する。
プリンタ 61は、例えば、図 3に示すインクジェット式プリンタ 21から構成され、任意の 文字 ·画像をインク受容層 2に印刷する。
ラミネート装置 63は、インク受容層 2上にカバー層 9を形成する。
[0026] 次に、カード製造装置 51の作用を説明する。
位置合わせ装置 57は、成形金型 5の固定金型 5aに対する転写シート 4の位置を検 出し、位置情報を制御部 59に通知する。制御部 59の制御に従って、ロボット 40は、 基材シート 4aを把持部材 42で把持する。更に、制御部 59は、位置合わせ装置 57か らの信号に従って、モータ 32とロボット 40を制御して、インク受容層 2のキヤビティー 7 に対する位置を制御する (位置合わせを行う)。
位置合わせが完了すると、真空ポンプ 38を作動させて、インク受容層 2をキヤビティ 一 7に吸引することにより、基材シート 4aがキヤビティー 7の底面に密着するように、各 インク受容層 2をキヤビティー 7にインサートする。
[0027] 真空ポンプ 38を作動させた状態で、金型開閉機構 35を作動させ、可動金型 5bを 固定金型 5aに向けて移動させて成形金型 5を閉じる。
続いて、樹脂溶融槽 37に接続するポンプを駆動して、溶融された樹脂を、金型ゲ ート 6から樹脂供給導管を介してキヤビティー 7内のインク受容層 2側の空隙に注入 する。なお、ポンプの駆動時には、樹脂貯蔵槽 36から樹脂溶融槽 37に供給された 射出成形用樹脂 10は加熱溶融されている。
樹脂の注入後、成形金型 5の温度を温度センサで検出しながらキヤビティー 7周囲 を所定の温度に制御して、注入された樹脂 10を所定時間保持すると、カード基体 1 が成形される。この成形時に、転写シート 4のインク受容層 2がカード基体 1に接合さ れる。
その後、金型開閉機構 35を作動させることにより、可動金型 5bを元の位置に移動 させて成形金型 5を開く。
次いで、アーム 41bを駆動し、基材シート 4aの処理済みの部分と未処理の部分との 間をカッター 43で幅方向に裁断する。裁断後、アーム 41aを操作して、インク受容層 2を接合したカード基体 1を含む転写シート 4をキヤビティー 7から取り出す。
[0028] ロボット 40は、裁断された転写シート 4を、基材シート 4aを上面に向けた状態でテー ブルに置く。続いて、ロボット 40は、押圧部材 44でカード基体 1部分をテーブルに押 圧しながら、把持部材 42で基材シート 4aの端縁部分を把持してインク受容層 2から 引き離す。把持部材 42及び押圧部材 44を有する上記ロボット 40は、カード製造装 置 51の剥離部を構成する。
[0029] 基材シート 4aを剥離したカード基体 1には、金型ゲート 6及び樹脂供給導管内に形 成されたスプルーが残存している。ロボット 40は、カッター 43で、スプルーの切断'除 去、バリ取りなどを行う。
このようにして、カード基体 1にインク受容層 2が一体化したカードが製造される。
[0030] カード製造装置 51において、最下流の列のキヤビティー 7ではなく中央部の列のキ ャビティー 7に金型ゲート 6を接続してもよい。また、金型ゲート 6の位置は任意であり 、例えば、金型ゲート 6を固定金型 5aの中心部に設けてもよい。また、図 6には金型 5 a, 5bの双方にキヤビティー 7を設けた例が示されている力 固定金型 5aのみにキヤ ビティー 7を設けることができる。
カード製造の動作順序として、スプルーの除去やバリ取りを基材シート 4aの剥離よ り部分的に先行することができる。具体的には、金型ゲート 6及びこれと連続する樹脂 供給導管内のスプルーが形成されている各カード基体 1の側辺に沿って、ロボットァ ーム 41bを折曲(回動)させ、スプルーと一緒に基材シート 4aをカッター 43によって 切断する。また、剥離操作を自動化する必要はない。例えば、カードの生産が少量 の製造装置などでは、基材シート 4aをカード基体 1から手動で剥離してもよい。
ロボット 40は、インク受容層 2を接合したカード基体 1をプリンタ(例えば、図 3に示 すようなインクジェット式プリンタ) 61に搬送してもよぐプリンタ 61により任意の印刷が 施される。印刷が完了すると、ロボット 40は、プリンタ 61からカードを取り出し、ラミネ ート装置 63に搬送する。ラミネート装置 63は、インク受容層 2表面にカバー層 9を被 覆する。
なお、プリンタ 61とラミネート装置 63とをカード製造装置 51の別装置としてもよい。 図 6に示すカード製造装置 51の制御部 59が実行する制御処理を図 7に掲げるフロ 一チャートを参照して説明する。
まず、制御部 59は、モータ 32を回転させて、リール 31に卷回された転写シート 4を 成形金型 5に搬送 ·供給する (ステップ Sl)。転写シート 4が所定量繰り出されると、制 御部 59は、ロボット 40に指令を出し、転写シート 4の基材シート 4aを把持部材 42に 把持させると共に、位置合わせ装置 57からの位置信号に従ってモータ 32及びロボッ ト 40 (把持部材 42)を制御して、各インク受容層 2の対応するキヤビティー 7に対する 位置を調整させる。
続いて、制御部 59は、真空ポンプ 38を作動させて、各インク受容層 2を対応するキ ャビティー 7にインサートさせる(ステップ S2)。
インク受容層 2がキヤビティー 7にインサートされると、制御部 59は、金型開閉機構 3 5に指令を出して、可動金型 5bを移動させて成形金型 5を閉塞させる(ステップ S3)。 次に、制御部 59は、樹脂溶融槽 37に接続するポンプを駆動し、樹脂溶融槽 37内の 液状の射出成形用樹脂 10をキヤビティー 7に注入させる(ステップ S4)。
制御部 59は、成形金型 5内の温度を図示せぬセンサにより監視する。キヤビティー 7周囲が所定の温度に冷却して注入した樹脂 10が固化すると、カード基体 1が成形 される(ステップ S5)。
カード基体 1の成形後、制御部 59は、金型開閉機構 35の可動金型 5bを元の位置 に後退させて成形金型 5を開放させる (ステップ S6)。次いで、制御部 59は、ロボット 40に指令を出し、カッター 43を作動させて基材シート 4aを裁断させ (ステップ S7)、 インク受容層 2が接合されたカード基体 1をキヤビティー 7から取り出し、テーブル上に 載置する(ステップ S8)。
続いて、制御部 59は、ロボット 40を制御して、把持部材 42と押圧部材 44により、ィ ンク受容層 2から基材シート 4aを剥離させる (ステップ S9)。制御部 59は、更に、カツ ター 43でカード基体 1の側辺に形成されたスプノレーやバリを切断する。以上のように して、カード基体 1にインク受容層 2が一体化されたカードを製造する。
続いて、制御部 59はカードの製造を終了するか否力、を判断する。終了しない(No) と判断すれば、ステップ S1に戻り、上記ステップ S1— S9を繰り返す。また、 目標とす る数のカードが製造された場合など、製造動作を終了する (Yes)と判断すれば、力 ードの製造が終了する。
[0032] 制御部 59は、また、ロボット 40,プリンタ 61,ラミネート装置 63を制御して、製造さ れたカードのインク受容層 2への印刷、カバー層 9の形成などを行う。
[0033] なお、転写シート供給部 53から供給する転写シート 4にインク受容層 2と共に ICチ ップを配置し、成形部 55が、 ICチップを包むように樹脂 10でカード基体 1を成形して もよレ、。また、樹脂貯蔵槽 36に収容される樹脂に磁性粉を添加して、磁気カードを製 造するようにしてもよい。
[0034] 本出願は、 2003年 8月 13日にされた、 日本国特許出願特願 2003—292828に基 づく。本明細書中に、その明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込む ものとする。
産業上の利用可能性
[0035] 本発明により製造されるカードは、キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカー ド、プリペイドカード等のプラスチックカード、磁気カード、 ICカードや、身分証明書、 社員証、会員証等の証明書カードなどの製造に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 基材シート (4a)上にインク受容層(2)が形成された転写シート (4)を、該インク受容 層(2)の表面を成形金型(5)の金型ゲート(6)に向けた状態で、成形金型(5)のキヤ ビティー(7)にインサートする工程と、
前記転写シート (4)を前記キヤビティー(7)に配置した状態で、該キヤビティー(7) に射出成形用樹脂(10)を注入してカード基体(1)を成形すると同時に、カード基体
(1)に前記インク受容層(2)を接合する工程と、
前記インク受容層(2)が接合されたカード基体(1 )を前記キヤビティー(7)から取り 出す工程と、
前記インク受容層(2)をカード基体(1)に残して前記転写シート (4)から基材シート (4a)を剥離する工程と
を備えることを特徴とするカードの製造方法。
[2] 前記インク受容層(2)が加熱硬化型親水性樹脂から構成される、ことを特徴とする 請求項 1に記載のカードの製造方法。
[3] 前記インク受容層(2)上に、前記カード基体(1)に対するインク受容層(2)の密着 性を高めるアンカー層(8)が予め形成されてレ、る、ことを特徴とする請求項 1に記載 のカードの製造方法。
[4] 前記カード基体(1)を前記キヤビティー(7)から取り出した後に、前記インク受容層
(2)に印刷を施すことを特徴とする請求項 1に記載のカードの製造方法。
[5] 前記印刷をインクジェット式プリンタ(21)によって行うことを特徴とする請求項 4に記 載のカードの製造方法。
[6] 前記インク受容層(2)に印刷を施した後に、前記インク受容層(2)表面をカバー層
(9)で被覆する工程を備えることを特徴とする請求項 4に記載のカードの製造方法。
[7] 基材シート (4a)上にインク受容層(2)が形成された転写シート (4)を搬送する転写 シート供給部(53)と、
前記基材シート (4a)を介してインク受容層(2)が底面にインサートされるキヤビティ 一 (7)、及び該キヤビティー(7)に射出成形用樹脂(10)を注入する金型ゲート (6)を 備え、前記転写シート供給部(53)から搬送される転写シート (4)のインク受容層(2) 上にカード基体(1)を成形する成形部(55)と、
から構成され、前記カード基体(1)にインク受容層(2)が一体化されたカードを製造 することを特徴とするカード製造装置。
[8] 前記カード基体(1)と一体化されたインク受容層(2)から前記基材シート (4a)を剥 離する剥離部 (40)を備えることを特徴とする請求項 7に記載のカード製造装置。
[9] 前記インク受容層(2)上にアンカー層(8)が予め形成されてレ、ることを特徴とする 請求項 7に記載のカード製造装置。
[10] 前記基材シート (4a)が剥離されたインク受容層(2)面に印刷を施すプリンタ(61) を更に備える、ことを特徴とする請求項 7に記載のカード製造装置。
[11] 前記プリンタ(61 )がインクジェット式プリンタ(21)であり、該インクジェット式プリンタ
(21)から射出されるインク(3)が、水性インクであることを特徴とする請求項 10に記 載のカード製造装置。
[12] 印刷が施された前記インク受容層(2)表面にカバー層(9)を被覆するラミネート装 置(63)を更に備える、ことを特徴とする請求項 10に記載のカード製造装置。
PCT/JP2004/011548 2003-08-13 2004-08-11 カードの製造方法及びカード製造装置 WO2005016659A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/567,730 US20060237868A1 (en) 2003-08-13 2004-08-11 Method and device for manufacturing card
JP2005513166A JP4101840B2 (ja) 2003-08-13 2004-08-11 カードの製造方法及びカード製造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292828 2003-08-13
JP2003-292828 2003-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005016659A1 true WO2005016659A1 (ja) 2005-02-24

Family

ID=34190966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011548 WO2005016659A1 (ja) 2003-08-13 2004-08-11 カードの製造方法及びカード製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060237868A1 (ja)
JP (1) JP4101840B2 (ja)
WO (1) WO2005016659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8283367B2 (en) 2005-02-11 2012-10-09 Cephalon, Inc. Proteasome inhibitors and methods of using the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8454338B2 (en) * 2004-11-12 2013-06-04 Shih Sheng Yang Apparatus for manufacturing infiltrating water-proof material for zipper
US20070241441A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Stats Chippac Ltd. Multichip package system
DE102016001805A1 (de) * 2016-02-17 2017-08-17 J.H. Tönnjes Gmbh Bedruckter Kunststoffgegenstand sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung desselben

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280017A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Dainippon Printing Co Ltd 絵柄入り射出成形品製造方法
JPH1128856A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Seiko Epson Corp 射出成形同時絵付け用転写シート
JP2001239779A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Seiko Precision Inc カード及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7097796B2 (en) * 2003-05-13 2006-08-29 Bayer Materialscience Llc Method of preparing a decorated molded article
WO2005002305A2 (en) * 2003-06-06 2005-01-06 Sipix Imaging, Inc. In mold manufacture of an object with embedded display panel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280017A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Dainippon Printing Co Ltd 絵柄入り射出成形品製造方法
JPH1128856A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Seiko Epson Corp 射出成形同時絵付け用転写シート
JP2001239779A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Seiko Precision Inc カード及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8283367B2 (en) 2005-02-11 2012-10-09 Cephalon, Inc. Proteasome inhibitors and methods of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4101840B2 (ja) 2008-06-18
JPWO2005016659A1 (ja) 2006-10-12
US20060237868A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9636897B2 (en) Manufacturing method of structure and manufacturing apparatus
CN101137502B (zh) 转印膜、加饰膜及加饰品的制造方法以及加饰品
EP0776750B1 (en) Foil decorating injection molding machine
JP2004523379A (ja) プラスチック物品におけるレンチキュラーレンズシートの成形中にインクを防護し接着力を強化する方法
JP2009509813A (ja) 機能要素を含む物品のインモールド製造方法
WO1996003268A1 (fr) Procede de decoration par feuille dans un moulage par injection et appareil afferent
JPH11309766A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP4101840B2 (ja) カードの製造方法及びカード製造装置
JP2016147456A (ja) 印刷装置及び印刷方法
US8900657B2 (en) Transferring medium manufacturing method and transferring medium
JPH11235753A (ja) 加飾方法及び加飾装置
JP2000301566A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
US20060035013A1 (en) Method for applying a relief inscription to a substrate made of plastic, and device for implementing the method
JP2011068026A (ja) インサート成形による加飾成形物およびその製造方法
JPH1170543A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP2000351136A (ja) インサート成形金型
JPH11309748A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP5196308B2 (ja) 接着剤塗布方法および接着剤塗布装置
JPH09131987A (ja) Icカードの製造方法および製造装置
JPH11268076A (ja) 加飾方法および成形型
JP2001170960A (ja) 射出成形同時加飾装置
JP2007152903A (ja) インクジェットプリントヘッド用キャップ
JPH11300788A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JPH11129285A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP2016147241A (ja) 印刷方法及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513166

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006237868

Country of ref document: US

Ref document number: 10567730

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10567730

Country of ref document: US