WO2005010397A1 - 衝撃吸収部材 - Google Patents

衝撃吸収部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2005010397A1
WO2005010397A1 PCT/JP2004/011117 JP2004011117W WO2005010397A1 WO 2005010397 A1 WO2005010397 A1 WO 2005010397A1 JP 2004011117 W JP2004011117 W JP 2004011117W WO 2005010397 A1 WO2005010397 A1 WO 2005010397A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
absorbing member
impact
load
shock absorbing
notch
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011117
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Tamura
Yoshiaki Nakazawa
Michitaka Yoshida
Katsutoshi Takagi
Mitsutoshi Kano
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Toyoda Iron Works Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries, Ltd., Toyoda Iron Works Co., Ltd. filed Critical Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Priority to DE602004027144T priority Critical patent/DE602004027144D1/de
Priority to JP2005512119A priority patent/JP4412282B2/ja
Priority to EP04748223A priority patent/EP1653113B8/en
Publication of WO2005010397A1 publication Critical patent/WO2005010397A1/ja
Priority to US11/340,651 priority patent/US7445097B2/en

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/123Deformation involving a bending action, e.g. strap moving through multiple rollers, folding of members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members

Definitions

  • the present invention relates to a shock absorbing member. Specifically, the present invention can absorb impact energy generated at the time of collision of a vehicle such as an automobile.
  • the present invention relates to a shock absorbing member.
  • the body of many automobiles today is composed of a monocoque body that supports the load with the entire body integrated with the frame in order to achieve both lightness and high rigidity.
  • the car body must be capable of reducing damage to the functions of the vehicle and protecting the lives of the occupants in the cabin in the event of a vehicle collision.
  • the space other than the cabin such as the engine room or trunk room, should be preferentially crushed. Is valid.
  • front-side members, side sills, and rear-side members have been known as such shock absorbing members.
  • a crash box is a crush box that preferentially buckles in a bellows shape (accordion shape) in the axial direction due to an impact load applied in the axial direction. It is a member that absorbs collision energy.
  • the shock absorbing performance required of the shock absorbing member is, specifically, that when an impact load is applied in the axial direction, it is repeatedly bent in the axial direction and stably buckled, thereby deforming into a bellows shape.
  • the average load at the time of crushing of the shock absorbing member is high, and the maximum reaction force generated at the time of crushing of the shock absorbing member does not destroy other members arranged near the shock absorbing member. Is in the range.
  • a generally used shock absorbing member is a flange provided on a hat-shaped member having a cross-sectional shape as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-128487.
  • the back plate is welded to form a box-shaped member through the.
  • flange means an edge provided to protrude outward from a contour in a cross section.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-277953 discloses that a polygon having a rectangular cross section from one end to the other end has a larger number of sides than this polygon.
  • the invention discloses a shock absorbing member having a closed cross-sectional structure that changes continuously to a polygon, thereby reducing the initial load of a collision and improving the amount of shock absorption.
  • the Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-277953 discloses that the initial load becomes too high if the cross section of the shock absorbing member is simply made polygonal.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-316642 discloses that one or both of the left and right sides of the front end of a rectangular tubular shock absorbing member having four flat portions. An invention relating to an impact absorbing member provided with a notch on one side is disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-139906 discloses an invention relating to a shock absorbing member in which a maximum load is reduced by providing a crushed bead.
  • airbags which are installed as occupant protection devices in many recent automobiles, are extremely small after collision in order to reduce occupant damage due to collisions. It must be started correctly at a time when a long time has passed.
  • the airbag is activated by a signal output based on a change in impact load detected by an acceleration sensor attached to an impact absorbing member such as a front side member at the time of a collision. For this reason, if the amount of change in the impact load acting on the shock absorbing member at the time of the collision cannot be obtained stably, the output timing of this signal also fluctuates, and the airbag is started accurately at the desired timing. You will not be able to do that.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-139242 discloses that a thickness difference is provided between the front part and the rear part of the shock absorbing member, and a step is provided between the front part and the rear part of the shock absorbing member.
  • the impact load can be controlled so that the impact load absorbed by the impact absorbing member becomes two stages by providing a cross-sectional area difference or by adding a reinforcing material to the rear of this step.
  • the cross-sectional shape of the shock absorbing member gradually changes over substantially the entire length. Therefore, according to this invention, it is considered that the initial load can certainly be reduced.
  • the cross sectional shape of the shock absorbing member may be inevitably unsuitable for stable buckling. Therefore, when an impact load is applied in the axial direction, the impact absorbing member cannot repeatedly and stably buckle in the axial direction, and deforms into a bellows shape. May not be.
  • the front end of the member has an asymmetric shape. For this reason, the crushing behavior of the shock absorbing member alone becomes asymmetric, and there is a possibility that the buckling may not be performed stably due to bending or the like at the time of crushing.
  • the invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-139242 discloses a method of providing a load difference by providing a difference in cross-sectional area by providing a thickness difference or a step at each part of the shock absorbing member. Control.
  • each of the parts provided with the thickness difference and the cross-sectional area difference is greatly affected by the deformation behavior when buckling, and the generated load difference and the stroke amount at which this load difference occurs are reduced. Easy to fluctuate. Therefore, in the present invention, it is not easy to reliably and stably control the impact load so that the impact load absorbed by the impact absorbing member at the time of the collision becomes two stages.
  • the weight of the shock absorbing member is inevitably increased, so that the demand for reducing the weight of the vehicle body is violated, and the cost of the shock absorbing member is increased.
  • An object of the present invention is to provide a bellows-like structure that is stable in the axial direction when an impact load is applied without increasing the weight due to the addition of a partition wall or an increase in the plate thickness, or causing bending in the axial direction.
  • An object of the present invention is to provide a shock absorbing member capable of securing a predetermined shock absorbing amount by bending.
  • an object of the present invention is to surely and stably control the impact load so that the impact load absorbed by the impact absorption member at the time of the collision becomes two stages without increasing the weight of the impact absorption member.
  • the present inventors have made various studies, and as a result, by setting the shape of the shock absorbing member to a specific shape, without providing a collapse bead, It was found that, because it can suppress the rise in load and exhibit stable buckling behavior, it is possible to secure the amount of shock absorption as designed.
  • the initial load means the first maximum value of the load generated in the initial stage of crushing.
  • the present inventors analyzed the axial crush of the shock absorbing member using FEM.
  • the load and absorption energy EA both increase as the cross-sectional shape of the shock absorbing member is increased to the square, hexagonal, and octagonal shapes, and the polygonal cross-sectional shape is increased. confirmed.
  • Fig. 1 (a) is a graph showing the load when the displacement is in the range of 0 to 150 mm
  • Fig. 1 (b) shows the load in the range of 0 to 15 mm in Fig. 1 (a). It is a graph shown by expansion.
  • the vertical axis A indicates the load
  • the vertical axis B indicates the absorbed energy
  • the horizontal axis C indicates the displacement.
  • the numbers 4, 6, and 8 with the indication lines in the graphs of FIGS. 1 (a) and 1 (b) indicate that they are quadrangular, hexagonal, and octagonal, respectively.
  • the symbol A with the indicator line indicates that the graph is a load
  • the symbol B with the indicator line is a rough graph of the absorbed energy. It indicates that.
  • the cross-sectional shape of the shock absorbing member should be hexagonal or more polygonal in order to secure a predetermined amount of shock absorption. You can see that.
  • the cross-sectional shape of the shock absorbing member is quadrangular, hexagonal or even octagonal, the number of squares increases.
  • the initial load applied to the shock absorbing member that is crushed in the axial direction depends on the cross-sectional area of the shock absorbing member at the axial position where the initial buckling occurs, and the yield strength of the material constituting the shock absorbing member. Is proportional to the product of
  • the present inventors have formed a notch, preferably symmetrically, in a part of the cylinder of the impact absorbing member on the side to which the impact load is input. By doing so, it was found that the initial load can be reduced while maintaining the stability of the buckling behavior of the shock absorbing member.
  • the present inventors can reliably and stably realize the stepwise control of the impact load absorbed by the impact absorbing member at the time of a collision if the shape of the notch is optimally set. It was thought that this would make it possible to reliably operate the above-mentioned acceleration sensor, and further studies were conducted.
  • FIG. 2 shows an example of the relationship between the displacement (stroke) and the load in axial crushing of a shock absorbing member whose ridge is partially cut away by the notch.
  • the vertical axis A in FIG. 2 indicates the load, and the horizontal axis C indicates the displacement.
  • the shock absorbing member has 2 n ridges (where n is a natural number of 3 or more) and 2 n surfaces defined by these 2 n ridges. It has a rectangular cross-sectional shape, has an axial length of L, and has 2 n The region including some of the ridges exists only between the position where the distance in the axial direction from one end where the impact load is input is h and the other end, and has a length of Let m be the number of uncut edges in L.
  • the load characteristics due to the provision of the notch portion can be controlled only by the conditions for forming the notch portion without adding any new member such as a reinforcing member. Therefore, it is possible to reliably obtain a shock absorbing member that can exert the determined load difference without increasing the weight due to the conditions for providing the notch.
  • the present invention is based on these new and important findings regarding shock absorbing members. It was done.
  • the present invention provides a 2 n-sided cross-sectional shape by providing 2 n ridges (where n is a natural number of 3 or more) and 2 n faces defined by these 2 n ridges.
  • Shock absorber composed of a L-length cylinder that absorbs shock energy by applying a shock load from one end in the axial direction to the other end and buckling
  • a region that is a member and includes some of the 2 n ridges is considered to exist only between the position where the axial distance from one end is h and the other end. Also, if the number of ridges of length L is m,
  • the shock absorbing member according to the present invention has one of (i) h ⁇ LX 0.03, (ii) 0.30 ⁇ m / 2 n ⁇ 0.70, and (iii) 2 n ridge lines. It is desirable that the region including the ridge line of the part is formed in two or more steps in the axial direction, or that (i V) the cylinder has a shape symmetric with respect to the central axis of the cylinder.
  • Fig. 1 (a) is a graph showing the load in the range of displacement from 0 to 150 mm
  • Fig. 1 (b) is the range of displacement from 0 to 15 mm in Fig. 1 (a). It is a graph which expands and shows.
  • Fig. 2 is a graph showing an example of the relationship between the displacement (stroke) and the load in axial crushing of a shock absorbing member in which a part of the ridge is cut out by the notch.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (b) are schematic perspective views each showing the shock absorbing member of the present embodiment having an octagonal cross-sectional shape and a member length L.
  • FIG. 3 (a) and 3 (b) are schematic perspective views each showing the shock absorbing member of the present embodiment having an octagonal cross-sectional shape and a member length L.
  • Figures 4 (a) and 4 (b) show other cross-sections other than octagon, respectively. It is a schematic perspective view which shows the shock-absorbing member of this Embodiment which has a shape.
  • Fig. 5 shows a 59 mm OMPa class steel sheet with a thickness of 1.6 mm, a octagonal cross-sectional shape with a circumscribed circle diameter of 12 Omm, and a member length of 2 mm.
  • the number of ridges cut by the notch provided on the end side where the impact load is applied was changed as appropriate, and the analysis of axial crush by FEM was performed.
  • the ratio of the first stage peak load ratio (the value obtained by dividing the first stage peak load under each notch condition by the first stage peak load when no notch is applied) (m, 2 It is a graph showing the effect of n).
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a cylindrical body having a decagonal cross section provided with a stepped notch on one end side.
  • Fig. 7 shows that the ratio (hZL) between the length h of the notch and the length L of the member in Example 1 of this embodiment was variously changed, and the initial load and the amount of crushing were 140 mm.
  • Fig. 9 is a graph obtained by plotting the absorption energy EA of FIG.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a base shape of a shock absorbing member for performance evaluation.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (b) show the shock absorbing members 111, 111 of this embodiment each having an octagonal cross-sectional shape and having a member length L.
  • FIG. 3 (a) and 3 (b) show the shock absorbing members 111, 111 of this embodiment each having an octagonal cross-sectional shape and having a member length L.
  • each of the shock absorbing members 1-1 and 1-2 of the present embodiment is a cylindrical body 6-1, 6-6 having a length force SL. It consists of two.
  • it has an octagonal cross-sectional shape.
  • the cross-sectional shape of the cylinders 6-1, 6-2 into hexagonal or more 2n polygons, a sufficient amount of absorbed energy can be obtained as described with reference to the graph of FIG.
  • the symmetry of the cylinders 6-1 and 6-2 is easily ensured, thereby ensuring stable buckling.
  • each of the cylindrical bodies 6-1 and 6-2 is the other end separated by a distance L from one end 4 in the axial direction (the vertical direction in FIG. 3 (a) or FIG. 3 (b)).
  • a shock load W indicated by a white arrow is applied toward 5
  • the energy is absorbed by buckling in a bellows shape in the axial direction.
  • the area including some of the eight ridges that is, the surfaces 3b, 3c, 3d, 3f, 3g, and 3h All or part of the area exists only from the position where the distance in the axial direction from one end 4 to which the impact load W is applied is h to the other end 5.
  • two substantially rectangular notches 7 having a maximum depth h are formed on one end 4 side of the cylindrical body 6-1.
  • the axial length of each of the surfaces 3b, 3c, 3f, and 3g is in the circumferential direction from B to (L-h). Varies with range.
  • two semicircular notches 8 having a maximum depth h are formed on one end 4 side of the cylindrical body 6-2.
  • the number of ridge lines having a length L that is, the number of ridge lines that are not removed by the cutouts 7 and 8 formed in the cylindrical bodies 6-1 and 6-2 is m.
  • the notches 7 and 8 are provided to reduce the initial load of the collision, so that the notches 7 and 8 include a part of the ridge line 2 of the cylindrical bodies 6-1 and 6-2. Parts 7 and 8 are provided.
  • FIG. 4 (b) may be provided at the positions shown in the figure.
  • FIG. 4 (a) shows a case where notches 9 are formed by cutting out portions of the faces 3 b and 3 e between the ridge lines 2. Further, FIG. 4 (b) shows a case where a cutout portion 10 is formed by cutting out a part of two surfaces 3a, 3b and 3d, 3e sandwiching one ridge line 2. In FIGS. 4A and 4B, the notched portions 9 and 10 are indicated by hatching.
  • the cutouts 7, 9, and 10 are all attached to the cylindrical body 6-1, 6-3 , 6-4 are provided in a direction parallel to the axial direction, and the bottoms of the notches 7, 9, and 10 are also formed linearly.
  • the notch 8 is provided in a direction parallel to the axial direction of the cylindrical body 62, but the bottom of the notch 8 is formed in a curved shape. May be.
  • shock absorbing members 11 1 and 11 2 of the present embodiment first, notches 7 and 8 are provided on a part of one end 4 of the cylindrical bodies 6-1 and 6-2. As a result, the initial load at the time of collision is greatly reduced. Second, in the shock absorbing members 1 _ 1, 112 according to the present embodiment, by limiting the axial length h of the notches 7, 8 to a specific range, the impact Secure the amount of absorbed energy.
  • the shapes of the notches 7 and 8 are defined as described above in order to both reduce the initial load and stabilize the crushing behavior.
  • the length h in the axial direction of the notches 7 and 8 is preferably not less than (L X 0.03). If the length h is less than the force S (L X 0.03), the effect of reducing the initial load is diminished. From a similar viewpoint, it is further desirable that the length h be equal to or more than (L X0.05) and equal to or less than (L X 0.20).
  • the m ridges 2 that remain with the length L may be located adjacent to each other in the circumferential direction of the cylinders 6-1 and 6-2, or may be intermittent without being adjacent to each other. It may be located in the middle.
  • the relationship of 0.30 ⁇ m / 2 n ⁇ 0.70 is satisfied.
  • the ratio of the number m of remaining ridges with the length L to the number 2 n of all ridges is 0.30 or more and 0.70 or less.
  • Figure 5 shows a 590MPa class copper plate with a plate thickness of 1.6 mm as a material, a octagonal cross-sectional shape with a circumscribed circle of 12 O mm, and a member length of
  • the number of ridges removed by the notch provided on the end side where the impact load is applied to the 220 mm shock absorbing member was changed as appropriate, and the axial crush analysis was performed by FEM.
  • the first-stage peak load ratio the value obtained by dividing the first-stage peak load under each notch condition by the first-stage peak load when notching is not performed
  • mZ This is a graph showing the effect of 2 n).
  • the vertical axis D in the graph of FIG. 5 indicates the first stage peak load ratio.
  • the peak load of the first stage depends on the number m of remaining ridges that remain at the length L even if a notch is provided. Also, the peak load of the second stage depends on the number 2n of all the ridge lines of the shock absorbing member, and the deformation load increases as the number of ridge lines increases.
  • the airbag becomes smaller, so even if it is not necessary to operate the airbag due to a light collision, the airbag may be operated. An erroneous signal may be output.
  • the ratio (m / 2 n) is less than 0.30, ⁇ F increases, and the energy that can be absorbed by the entire shock absorbing member is reduced.
  • the notch 7 It is important to provide the conditions for the ridge line 2 cut out by the notches 7 and 8 as well as the conditions specified by the above-described equations (1) to (3). is there.
  • notch portion may be provided so that the notch length h is different for each notch ridge line 2.
  • a notch 11 is provided in the shape of a step toward the axial direction on one end 4 side of a cylinder 6-5 having a decagonal cross section.
  • regions in the circumferential direction of the cylindrical body in some of the surfaces 3a to 3d and 3f to 3i are formed in a two-step shape in the axial direction.
  • the shape of the notch 11 is divided into a plurality of ridges 2 (two in the example shown), so that the peak load that occurs is gradually reduced in multiple tiers. Can be increased.
  • the shock absorbing member When an impact load acts on the shock absorbing member in the axial direction, the shock absorbing member begins to deform, and at the same time, expands its cross section (out-of-plane deformation) due to elastic buckling and plastic yields. And a peak load appears.
  • the first peak P 1 shows a considerably higher value than the second peak P 2, as shown by the dashed line in FIG. For this reason, other members connected to the shock absorbing member may be damaged, and an excessive change in acceleration may be applied to the occupant, resulting in an increase in the injury value.
  • the impact absorbing member is provided with a notch having a depth h and a constant depth, the circumferential length of the cylinder that receives the input impact load becomes shorter. For this reason, compared with the case where the notch is not provided, the area where elastic buckling and plastic yielding occur becomes smaller, and the circumferential length of the cylinder that bears the impact load becomes shorter. Therefore, as shown by the solid line in the graph of FIG. 2, the value of the first peak load P 1 is significantly reduced. Therefore, it is possible to prevent damage to other members connected to the shock absorbing member and to prevent an excessive change in acceleration for the occupant, thereby preventing an increase in the injury value.
  • the cylindrical bodies 6-1 and 6_2 have the notch portions 7 and 8 at symmetrical positions. It has a shape that is symmetrical about the central axis of the cylinders 6-1, 6-2. Specifically, the ridge lines 2 located at positions opposing each other with respect to the central axis of the cylinders 6-1 and 6-2 are partially removed by the cutouts 7 and 8, or It is desirable to leave it without being removed. If the notches 7 and 8 are not located at symmetrical positions, they will bend when an impact load is applied and they are crushed in the axial direction, so that stable buckling cannot be realized.
  • the impact force on the impact absorbing member is input asymmetrically.
  • the shape of the notches 7 and 8 may be asymmetric.
  • a bending stress may also act on the shock absorbing members 11 and 11, and in order to absorb this bending stress, the shock absorbing member must have an asymmetric shape.
  • the impact-absorbing members 1-1, 1-2 and the cylindrical body 6-1, 6-2 may be manufactured by extrusion molding, or by pressing a steel plate as a material into a predetermined cross section. You may make it comprise a shape.
  • a flange may be provided around or inside the cylindrical body 6-1, 6-2.
  • the notches 7 and 8 may be formed, for example, by cutting off the relevant portions before forming the cylinders 6-1 and 6-2. , 6-2 may be carried out at each stage of the molding, and furthermore, after the cylinders 6-1 and 6-2 have been molded, they may be carried out by appropriate means.
  • the shock absorbing members 111 and 112 of the present embodiment are polygons having a cross-sectional shape formed of 2ri sides of hexagonal or more, and are cut by a predetermined number at positions of ridge lines 2 facing each other. Since the notches 7 and 8 are provided, the initial load can be reduced, and thereafter the energy absorption can be secured at a high value.
  • the impact load can be reduced without increasing the weight due to the addition of the partition walls or the increase in the plate thickness or bending in the axial direction.
  • a predetermined amount of shock absorption can be secured by buckling stably in a bellows shape in the axial direction.
  • the impact load absorbed by the impact absorbing member at the time of the collision becomes two stages without increasing its weight.
  • the impact load can be controlled reliably and stably.
  • a 590MPa class high-strength steel sheet with a thickness of 1.6mm is used as the material, which is press-formed and welded to form an octagon, hexagon or square cross-section, which will be described later.
  • An impact absorbing member consisting of a cylindrical body having the same was manufactured. Then, in a state where the shock absorbing member is set up vertically, a weight having a weight of 200 kgf is freely dropped from above 11.9 m toward the shock absorbing member, The impact absorbing member was impacted at a speed of 55 kmZh.
  • each shock absorbing member was 22 O mm, and crushing occurred in the axial direction until the axial length became 80 mm due to buckling in the axial direction.
  • the evaluation standard for the maximum load is from the viewpoint of suppressing damage to other members.
  • the upper limit is set at 200 kN, and the lower limit for the evaluation standard of absorbed energy is 84.0% from the viewpoint of reassurance to ensure high collision performance.
  • the member had a regular octagonal cross-sectional shape having a circumscribed circle with a diameter of 12 O mm, and had no notch over the entire length of the member.
  • It has a regular octagonal cross-sectional shape with a circumscribed circle with a diameter of 12 O mm, and is continuous by providing a notch in the range of 3 O mm from the end on the side where the impact load is input Three ridges and three symmetrical ridges were left, leaving a total of six ridges and some other ridges removed.
  • It has a regular octagonal cross-sectional shape with a circumscribed circle with a diameter of 120 mm, and two continuous ridge lines are provided by providing a notch in the range of 7 O mm from the end on the side where the impact load is input And two ridges symmetrical to these, leaving a total of four ridges, and removing some of the other ridges.
  • It has a regular octagonal cross-sectional shape with a circumscribed circle of 120 mm in diameter, and is provided with notches in the range of 30 mm from the end on the side where the impact load is input, so that four continuous ridge lines And removed some of the other ridges.
  • the member had a regular hexagonal cross-sectional shape having a circumscribed circle with a diameter of 120 mm, and had no notch over the entire length of the member.
  • It has a regular hexagonal cross-sectional shape with a circumcircle of 120 mm in diameter, and has two notches in the range of 3 O mm from the end where the impact load is input, so that two continuous ridge lines And two ridges symmetrical to these, leaving a total of four ridges, and removing some of the other ridges.
  • the maximum load indicates the initial maximum load that occurs in the initial stage of crushing.
  • the asterisk indicates the second peak load that occurs after all notches have been crushed.
  • Axial crush deformation which is the deformation at the time of collision, absorbs the impact energy while occurring as a combination of plastic buckling deformation at the ridge and bending deformation at the plane between the ridges.
  • plastic buckling which is a plastic instability problem, occurs repeatedly throughout the axial direction of the shock absorbing member.
  • Unstable buckling means that the number of times of plastic buckling is small and the size of one wrinkle remaining after a collision is large, and as a result, compared to the case of the above (i) As a result, load fluctuation is large, energy absorption efficiency is low, and
  • “Bending occurs” means that bending and straw crossing occur in the entire area of the shock absorbing member in the axial direction, so that the number of times of the plastic buckling is smaller than in the case of the above (ii). This shows that the energy absorption efficiency is the lowest.
  • the initial load of any of the shock absorbing members whose basic polygon is octagonal or hexagonal is reduced by arranging the notch.
  • the initial load decreases as the number of notched ridge lines increases.
  • the number of remaining ridges which is 2 and deviates from the scope of the present invention, is No. 4, where the initial load is reduced, but the second peak load generated after the notch is crushed increases.
  • the shock absorbing ability is reduced, and sufficient collision performance cannot be secured.
  • No. 5 having a notch length of 7 O mm which is out of the range of the present invention, has a low initial load but has a large bend in the notch, and has a shock absorption. Yield performance was reduced to 71.3% when not having a notch.
  • Fig. 7 shows that the ratio (hZL) of the length h of the notch to the length L of the member in Example 1 of this embodiment was changed variously, the initial load at that time was 8 mm, and the 14 O mm crushing was performed. This is a graph obtained by plotting the absorbed energy EA.
  • the ratio (hZL) is desirably 0.30 or less, and desirably 0.33 or more. From the same viewpoint, it can be seen that the ratio (hZL) is more preferably not less than 0.05 and not more than 0.20.
  • Example 2
  • a shock absorbing member 12 having a cross-sectional shape where Y is 80 mm was manufactured.
  • the shock absorbing member 12 was assembled by joining two press-formed products 13 and 14 by spot welding at the positions indicated by triangles in the figure.
  • the shock absorbing member 12 having the cross-sectional shape shown in Fig. 8 was used as a base for performance evaluation, and the ridge lines 15a to 15x were symmetrically 4, 8, 12, 16, 16 and 20 lines.
  • the notch was provided by cutting off the ridge line of the. Then, the load characteristics of each of the first peak load and the second peak load, and the absorbed energy were examined.
  • the conditions under which the sixteen ridges were removed were the cross-sectional shapes with the ridges 15a, 15j, 15m, and 15v located at the four corners of the cross-sectional shape remaining.
  • the length of the shock absorbing member 12 is 200 mm, and the absorbed energy EA is the energy absorbed by the shock absorbing member 12 until it is deformed to a length of 70% of the whole and displaced. Was evaluated.
  • this shock absorbing member 12 is vertically arranged vertically upward, a 200 kgf weight is dropped freely from a height of 11.9 m, and at a speed of 55 km / h.
  • An impact test for colliding with the impact absorbing member was performed. Table 2 summarizes the test results.
  • the first peak load was higher than the second peak load, and the intended load control could not be realized.
  • No. 6 C has a large load difference ⁇ F, but the absorbed energy EA is Small and high shock absorption energy could not be obtained.
  • an impact absorbing member which can reduce an initial load, has a stable buckling behavior, and can secure an impact absorbing amount without a crushing bead.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

潰れビードを具備せずに、初期荷重を低減でき、かつ座屈挙動が安定して衝撃吸収量を確保できる衝撃吸収部材を提供する。2n本(nは3以上の自然数)の稜線と、これら2n本の稜線により区画される2n個の面とを備えることにより2n角形の横断面形状を有し、軸方向の一方の端部から他方の端部へ向けて衝撃荷重を負荷されて座屈することにより衝撃エネルギを吸収する、長さがLの筒体から構成される衝撃吸収部材である。2n本の稜線のうち一部の稜線を含む領域は、一方の端部から軸方向への距離がhとなる位置から他方の端部までの間にのみ存在するとともに、長さがLの稜線の数をmとしたときに、h≦L×0.30・・・・・(1)4≦m≦2×(n−1)・・・・・(2)を満足する。

Description

衝撃吸収部材 技術分野
本発明は、 衝撃吸収部材に関する。 具体的には、 本発明は、 例えば自 動車等の車両の衝突時に発生する衝撃エネルギを吸収することができる 明
衝撃吸収部材に関する。
背景技術
周知のよ うに、 現在の多く の自動車の車体は、 軽量化と高剛性とを両 立するために、 フ レームと一体化したボディ全体によ り荷重を支えるモ ノ コ ックボディによって構成される。 自動車の車体は、 車両の衝突時に は、 車両の機能の損傷を抑制し、 かつキャ ビン内の乗員の生命を守る機 能を有さなければならない。 車両の衝突時の衝突エネルギを吸収してキ ャビンへの衝撃力を緩和することによってキヤビンの損傷をできるだけ 低減するためには、 例えばエンジンルームやトランクルームといったキ ャビン以外のスペースを優先的に潰すことが有効である。
このよ うな安全上の要請から、 車体の前部、 後部あるいは側部等の適 宜箇所には、 衝突時の衝撃荷重が負荷されると圧壊することによって衝 突エネルギを積極的に吸収するための衝撃吸収部材が設けられている。 これまでにも、このよ うな衝撃吸収部材と して、フロン トサイ ドメ ンバ、 サイ ドシルさ らにはリ アサイ ドメ ンバ等が知られている。
近年には、 クラ ッシュボックスといわれる衝撃吸収部材をフロン トサ ィ ドメ ンバの先端に例えば締結や溶接等の適宜手段によって装着するこ とによって、 車体の安全性の向上と、 軽衝突による車体の損傷を略解消 することによる修理費の低減とをと もに図ることが、 行われるよ うにな つてきた。 クラッシュボックスとは、 軸方向へ負荷される衝撃荷重によ つて軸方向へ蛇腹状 (アコ一デオン状) に優先的に座屈することによ り 衝突エネルギを吸収する部材である。
この衝撃吸収部材の衝撃吸収性能を向上させるための材質や形状がこ れまでにも種々開発されている。 衝撃吸収部材に要求される衝撃吸収性 能とは、 具体的には、 衝撃荷重が軸方向へ負荷されると軸方向へ繰り返 し安定して座屈することによ り蛇腹状に変形すること、 衝撃吸収部材の 圧壊時の平均荷重が高いこと、 さ らには、 衝撃吸収部材の圧壊の際に発 生する最大反力がこの衝撃吸収部材の近傍に配置された他の部材を破壊 しない範囲にあることである。
これまでに一般的に用いられてきた衝撃吸収部材は、 例えば特開平 8 - 1 2 8 4 8 7号公報に開示されるよ うな、 ハツ ト形の横断面形状の部 材に設けられたフランジを介して裏板を溶接して箱状部材と したもので ある。 なお、 本明細書において 「フランジ」 とは、 横断面における輪郭 から外部へ向けて突出して設けられた縁部を意味する。
これに対し、 特開平 9 _ 2 7 7 9 5 3号公報には、 一端から他端へ向 けての横断面形状が四角形以上の多角形からこの多角形よ り も辺の数が 多い他の多角形へと連続的に変化する閉断面構造を有することによって、 衝突の初期の荷重を低減しながら衝撃吸収量を向上させた衝撃吸収部材 に係る発明が開示されている。 なお、 この特開平 9— 2 7 7 9 5 3号公 報には、 衝撃吸収部材の横断面形状を単に多角形化したのでは初期荷重 が高く なり過ぎる旨、 記載されている。
また、 特開 2 0 0 2— 3 1 6 6 4 2号公報には、 4つの平面部を有す る角筒状の衝撃吸収部材の前端部の左右両側のう ちの一方、 又は上下両 側のうち一方に切欠き部を設けた衝撃吸収部材に係る発明が開示されて いる。
また、 特開 2 0 0 2— 1 3 9 0 8 6号公報には、 潰れビ一 ドを設ける ことによ り最大荷重を低減した衝撃吸収部材に係る発明が開示されてい る。
一方、 近年の自動車の多く に乗員保護装置と して搭載されるエアバッ グは、 衝突による乗員の損傷を低減するためには、 衝突後に極めて微少 な時間が経過したタイ ミ ングで正確に起動しなければならない。 このェ アバッグは、 例えばフロン トサイ ドメ ンバ等の衝撃吸収部材に装着され た加速度センサが衝突時に検知する衝撃荷重の変化量に基づいて出力さ れる信号によって、 起動する。 このため、 衝突時の衝撃吸収部材に作用 する衝撃荷重の変化量が安定的に得られないと、 この信号の出カタイ ミ ングも変動し、 エアバッグを所望のタイ ミ ングで正確に起動させること ができなく なる。
そこで、 特開平 5 — 1 3 9 2 4 2号公報には、 衝撃吸収部材の前部及 び後部の間に板厚差を設けること、 衝撃吸収部材の前部及び後部の間に 段部を設けて断面積差を付与すること、 又は、 この段部の後部に補強材 を付与することによって、 衝撃吸収部材に吸収される衝撃荷重が 2段階 となるよ うにして衝撃荷重を制御することによ り、 衝突エネルギを充分 に吸収しながら、 設定した加速度に近い値で確実に加速度センサを作動 させることができる衝撃吸収部材に係る発明が開示されている。 発明の開示
し力、し、 特開平 8— 1 2 8 4 8 7号公報、 特開平 9 一 2 7 7 9 5 3号 公報、 特開 2 0 0 2— 3 1 6 6 4 2号公報又は特開 2 0 0 2— 1 3 9 0 8 6号公報によ り 開示された従来のいずれの発明によっても、 隔壁の追 加や板厚の増加による重量の増加を招く ことなく 、 安定して軸方向へ座 屈することによ り所定の衝撃吸収量を確保することができる衝撃吸収部 材を提供することはできない。
特開平 9— 2 7 7 9 5 3号公報によ り開示された発明では、 衝撃吸収 部材の横断面形状が略全長に渡って徐々に変化する。 このため、 この発 明によれば、確かに初期荷重を低減することは可能になると考えられる。 しかし、 衝撃吸収部材の軸方向への位置によっては、 衝撃吸収部材の横 断面形状が不可避的に安定した座屈には適さない形状になるおそれがあ る。 したがって、 この衝撃吸収部材は、 衝撃荷重が軸方向へ負荷される と、 軸方向へ繰り返し安定して座屈することができず、 蛇腹状に変形し ないおそれがある。
特開 2 0 0 2 — 3 1 6 6 4 2号公報によ り開示された発明では、 部材 の前端部が非対称形状となる。 このため、 この衝撃吸収部材単体での圧 壊挙動も非対称となり、 圧壊の際に曲がり等が発生して安定して座屈で きない恐れがある。
特開 2 0 0 2— 1 3 9 0 8 6号公報によ り開示された発明において潰 れビー ドを設ける適正な位置は、 衝撃吸収部材の形状、 寸法さ らには材 質等によって、 変動する。 このため、 この発明において潰れビー ドを設 ける位置を決定するためには、 実際に潰れビ一 ドを様々な位置に設けた 衝撃吸収部材を試作して相当数の確認実験を行う必要があり、 現実には 容易に実施できない。
一方、 特開平 5— 1 3 9 2 4 2号公報によ り開示された発明は、 衝撃 吸収部材の各部位に板厚差や段差を設けて断面積差を付与することによ り、 荷重を制御する。 このため、 この発明では、 板厚差や断面積差を設 けられた各部位が座屈する際の変形挙動の影響を大き く受け、 生成する 荷重差やこの荷重差が発生するス トローク量が変動し易い。 このため、 この発明では、 衝突時の衝撃吸収部材に吸収される衝撃荷重が 2段階に なるよ うにして衝撃荷重を確実かつ安定的に制御することは、 容易では ない。
また、 この発明では、 不可避的に衝撃吸収部材の重量の増加を招く た め、 車体の軽量化の要請に反すると ともに、 衝撃吸収部材のコス トが上 昇する。
本発明の目的は、 隔壁の追加や板厚の増加による重量の増加や、 軸方 向での屈曲を招く こ となく 、 衝撃荷重を負荷されると、 軸方向へ安定し て蛇腹状に座屈することによつて所定の衝撃吸収量を確保できる衝撃吸 収部材を提供することである。
また、 本発明の目的は、 衝撃吸収部材の重量の増加を招く ことなく 、 衝突時の衝撃吸収部材に吸収される衝撃荷重が 2段階となるよ うにして 衝撃荷重を確実かつ安定的に制御することができる衝撃吸収部材を提供 することである。
本発明者らは、 上述した従来の技術が有する課題に鑑み、 種々検討を 重ねた結果、 衝撃吸収部材の形状を特定の形状とすることによ り 、 潰れ ビー ドを設けなく と も、 初期荷重の上昇を抑制できると と もに安定した 座屈挙動を示すことから、 設計目標通りの衝撃吸収量を確保できるよ う になるこ とを知見した。 こ こで、 初期荷重とは、 圧壊初期に生じる荷重 の最初の極大値を意味する。
すなわち、 本発明者らは F E Mによ り衝撃吸収部材の軸圧壊の解析を 行った。 その結果、 衝撃吸収部材の断面形状を四角形、 六角形さ らには 八角形と、 多角形の横断面形状の角数を增加するに伴って、 荷重及び吸 収エネルギ E Aがともに上昇することを確認した。
図 1 ( a ) は変位量が 0〜 1 5 0 m mの範囲における荷重を示すダラ フであり、 図 1 ( b ) は図 1 ( a ) における変位量が 0〜 1 5 m mの範 囲を拡大して示すグラフである。
図 1 ( a ) 及び図 1 ( b ) における縦軸 Aは荷重を示し、 縦軸 Bは吸 収エネルギを示し、 さ らに横軸 Cは変位量を示す。 また、 図 1 ( a ) 及 び図 1 ( b ) のグラフにおける指示線を伴った 4、 6、 8の各数字は、 それぞれ、 四角形、 六角形、 八角形であることを示す。 さ らに、 図 1 ( a ) 及び図 1 ( b ) のグラフにおける指示線を伴った符号 Aは荷重のグラフ であるこ とを示し、 指示線を伴った符号 Bは吸収エネルギのダラフであ ることを示す。
図 1 ( a ) 及び図 1 ( b ) に示すグラフから、 所定の衝撃吸収量を確 保するためには、 衝撃吸収部材の横断面形状を六角形以上の多角形とす ることが望ま しいことが分かる。
ところがこのダラフから理解されるよ うに、 衝撃吸収部材の横断面形 状が四角形、 六角形さ らには八角形と角数が増えると、 初期荷重が大き く なるとレヽぅ問題がある。
したがって、 六角形以上の多角形の横断面形状を有する衝撃吸収部材 を実際に用いるこ とができるよ うにするためには、 衝撃吸収部材の本来 の座屈挙動を維持したままで、初期荷重のみ低減することが重要である。 一般に、 軸方向へ圧壊される衝撃吸収部材に負荷される初期荷重は、 初 期座屈が発生する軸方向の位置における衝撃吸収部材の断面積と、 衝撃 吸収部材を構成する材料の降伏耐カとの積に比例する。
このため、 同一の材料によ り衝撃吸収部材を構成した場合に初期荷重 を低減するためには、 初期座屈の発生時における衝撃吸収部材の横断面 積を小さくすることが有効である。
本発明者らは、 これらの知見に基づいてさ らに検討を重ねた結果、 衝 撃荷重が入力される側の衝擊吸収部材の筒体の一部に好ま しく は対称に 切欠き部を形成することによって、 衝撃吸収部材が有する座屈挙動の安 定性を維持したまま、 初期荷重を低減できることを知見した。
さ らに、 本発明者らは、 この切欠き部の形状を最適に設定すれば、 衝 突時の衝撃吸収部材に吸収される衝撃荷重の段階的な制御を確実かつ安 定的に実現でき、 これによ り、 上述した加速度センサを確実に作動させ ることができるのではと考え、 さ らに検討を重ねた。
その結果、 以下に列記する内容の知見を得た。
( a ) 切欠き部によ り稜線の一部が切り欠かれた衝撃吸収部材の軸圧壊 における変位 (ス トローク) と荷重との関係の一例を、 図 2にグラフで 示す。 図 2における縦軸 Aは荷重を示し、 横軸 Cは変位量を示す。
図 2のダラフにおいて実線で示すよ うに、 切欠き部を設けることによ り稜線の一部を切り欠く と、 切欠き部を設けない場合 (破線で示す) に 比較して、 第 1段のピーク荷重 と第 2段のピーク荷重 F 2とを明瞭に 有する 2段階の荷重特性が得られる。 これら二つのピーク荷重 F i、 F 2 を利用することによ り 、 衝突時の衝撃吸収部材に吸収される衝撃荷重が 2段階となるよ うにして衝撃荷重を確実かつ安定的に制御でき、 これに よ り、 加速度センサを確実に作動させることができる。
( b ) 衝撃吸収部材が、 2 n本 ( nは 3以上の自然数) の稜線と、 これ ら 2 n本の稜線によ り 区画される 2 n個の面とを備えることによ り 2 n 角形の横断面形状を有し、 軸方向の長さが Lであり、 さ らに、 2 n本の 稜線のうち一部の稜線を含む領域は、 衝撃荷重が入力される一方の端部 から軸方向への距離が h となる位置から他方の端部の間にのみ存在する と ともに、 長さが Lの切り欠かれない稜線の数を mとする。
図 2のグラフにおける第 1段のピーク荷重 と、第 2段のピーク荷重 F 2との荷重差 は、 切り欠かれる稜線の数 ( 2 n - m ) 又は切り欠か れない稜線の数 (m ) によって変化する。 したがって、 切欠き部によ り 切り欠かれる稜線の数 ( 2 n— m ) 又は切り欠かれない稜線の数 (m ) を制御することによ り、 荷重差 A Fを対象車の車格 (車重、 荷重特性さ らには加速度特性等) に応じて最適値に制御することができ、 これによ り、 対象車の加速度センサの感度に適合させた最適なチューニングを容 易に行う こ とができる。
( c ) また、 切欠き部の深さ hを、 筒体周方向の位置に応じて変化させ ること、 すなわち、 異なる深さ hの切欠き部を複数種形成することによ り 、 図 2のグラフにおいて一点鎖線で示すよ うに、 上述したのと同様に 複数段階のピーク荷重の特性が容易に得られ、 エアーバッグの加速度セ ンサのみならず、 例えばサイ ドエアバッグやプリテンショナ一シー トべ ル トのよ うに複雑化する車両システムに用いられる各種センサの作動制 御に極めて有効に活用することができる。
すなわち、 この切欠き部を設けることによる荷重特性は、 補強材等の 新たな部材を一切追加することなく 、切欠き部の形成条件のみによって、 制御することができる。 このため、 切欠き部を設ける条件によ り、 重量 增加を生じることなく 、 決定された荷重差を発揮することができる衝撃 吸収部材を確実に得られる。
また、 その荷重差を付与することによ り衝撃吸収部材の吸収エネルギ が低下する。 しかし、 本発明では、 この段階的な荷重変化を変形の初期 に発生させるために、 全変形領域で吸収されるエネルギへの影響が小さ く 、 特開平 5— 1 3 9 2 4 2号公報に開示された例に比べ飛躍的に優れ た衝突性能を有する。
本発明は、 衝撃吸収部材に関するこれらの新規かつ重要な知見に基づ いてなされたものである。
本発明は、 2 n本 ( nは 3以上の自然数) の稜線と、 これら 2 n本の 稜線によ り 区画される 2 n個の面とを備えることによ り 2 n角形の横断 面形状を有し、 軸方向の一方の端部から他方の端部へ向けて衝撃荷重を 負荷されて座屈することによ り衝撃エネルギを吸収する、 長さが Lの筒 体から構成される衝撃吸収部材であって、 2 n本の稜線のうち一部の稜 線を含む領域は、 一方の端部から軸方向への距離が h となる位置から他 方の端部までの間にのみ存在すると と もに、 長さが Lの稜線の数を mと したときに、
h≤ L X 0. 3 0 ( 1 )
4≤m≤ 2 X ( n - 1 ) ( 2 )
を満足することを特徴とする衝撃吸収部材である。
この本発明に係る衝撃吸収部材は、 ( i ) h≥ L X 0. 0 3、 ( i i ) 0. 3 0 ≤ m/ 2 n≤ 0. 7 0、 ( i i i ) 2 n本の稜線のうち一部の稜 線を含む領域が、 軸方向に 2段以上の段差状に形成されること、又は ( i V ) 筒体が、 筒体の中心軸に対称な形状を有することが、 それぞれ望ま しい。 図面の簡単な説明
図 1 ( a ) は変位量が 0〜 1 5 0 mmの範囲における荷重を示すダラ フであり、 図 1 ( b ) は図 1 ( a ) における変位量が 0〜 : 1 5 mmの範 囲を拡大して示すグラフである。
図 2は、 切欠き部によ り稜線の一部が切り欠かれた衝撃吸収部材の軸 圧壊における変位 (ス ト ローク) と荷重との関係の一例を示すグラフで ある。
図 3 ( a ) 及び図 3 ( b ) は、 それぞれ、 八角形の横断面形状を有す ると ともに部材長が Lである本実施の形態の衝撃吸収部材を示す略式斜 視図である。
図 4 ( a ) 及び図 4 ( b ) は、 それぞれ、 八角形以外の他の横断面形 状を有する本実施の形態の衝撃吸収部材を示す略式斜視図である。
図 5は、 板厚が 1 . 6 mmである 5 9 O MP a級鋼板を素材と して、 外接円の直径が 1 2 O mmである正八角形の横断面形状を有する、 部材 長が 2 2 0 mmの衝撃吸収部材について、 衝撃荷重が負荷される端部側 に設ける切欠き部によって切り欠かれる稜線の数を適宜変更して、 F E Mによ り軸圧壊の解析を行った際の、 第 1段目のピーク荷重比 (切欠き を施さない場合の第 1段目のピーク荷重によって、 各切欠き条件での第 1段目のピーク荷重を除した値) に及ぼす比 (m, 2 n ) の影響を示す グラフである。
図 6は、 横断面が十角形である筒体の一方の端部側に、 段差状に切欠 き部を設けたものを示す説明図である。
図 7は、 本実施例の例 1 について、 切欠き部の長さ h と部材長さ Lと の比 ( h Z L ) を種々変更し、 そのときの初期荷重 と、 圧壊量が 1 4 0 m mの吸収エネルギ E Aとをプロ ッ ト して得たグラフである。
図 8は、性能評価用の衝撃吸収部材のベース形状を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
次に、 添付図面を参照しながら、 本発明を実施するための最良の形態 を具体的に説明する。
図 3 ( a ) 及び図 3 ( b ) は、 それぞれ、 八角形の横断面形状を有す ると と もに部材長が Lである本実施の形態の衝撃吸収部材 1 一 1 、 1 一 2を示す略式斜視図である。
図 3 ( a ) 及び図 3 ( b ) に示すよ うに、 本実施の形態の衝撃吸収部 材 1 — 1 、 1 — 2は、 いずれも、 長さ力 S Lの筒体 6— 1 、 6— 2によ り 構成される。
筒体 6 — 1 、 6— 2は、 いずれも、 2 n本 (図示例は n = 4であるか ら 8本) の稜線 2 と、 これら 8本の稜線 2によ り 区画される 8個の平面 3 a、 3 b、 3 c、 3 d、 3 e、 3 f 、 3 g及び 3 h とを備えることに よ り、 八角形の横断面形状を有する。 本発明において筒体 6 — 1 、 6 — 2の横断面形状を六角形以上の 2 n 角形とすることによ り、 図 1 のグラフを参照しながら説明したよ うに十 分な吸収エネルギ量を確保すると と もに、 筒体 6 — 1 、 6 — 2の対称性 を容易に確保し、 これによ り、 安定した座屈を確保する。
また、 筒体 6— 1 、 6— 2は、 いずれも、 軸方向 (図 3 ( a ) 又は図 3 ( b ) における上下方向) の一方の端部 4から距離 Lだけ離れた他方 の端部 5へ向けて、 白抜き矢印で示す衝撃荷重 Wを負荷されると、 軸方 向へ蛇腹状に座屈することによつて衝撃エネルギを吸収する。
図 3 ( a ) に示す衝撃吸収部材 1 一 1 では、 8本の稜線のう ち一部の 稜線を含む領域、 すなわち面 3 b、 3 c、 3 d、 3 f 、 3 g、 3 hの全 部又は一部の領域は衝撃荷重 Wが負荷される一方の端部 4から軸方向へ の距離が h となる位置から他方の端部 5までの間にのみ存在する。 これ によ り 、 この筒体 6— 1 の一方の端部 4の側には、 最大深さが hの略矩 形の切欠き部 7が二つ形成される。
一方、 図 3 ( b ) に示す衝撃吸収部材 1 一 2では、 面 3 b、 3 c 、 3 f 、 3 gのそれぞれの軸方向の長さが周方向で乙から (L一 h ) までの 範囲で変化する。これによ り、この筒体 6— 2の一方の端部 4の側には、 最大深さが hの半円状の切欠き部 8が二つ形成される。
そして、 本実施の形態では、 筒体 6 — 1 、 6 — 2において、 長さが L である稜線、 つま り形成された切欠き部 7、 8によ り除去されない稜線 の数を mと したとき、
h≤ L X 0. 3 0 ( 1 )
4 ≤m≤ 2 X (n - 1 ) ( 2 )
h≥ L X 0. 0 3 ( 3 )
の関係が満足される。 以下、 これらの関係について説明する。
本実施の形態において、 切欠き部 7、 8 を設ける理由は、 衝突の初期 荷重を低下させることであるため、 筒体 6— 1 、 6 — 2の稜線 2の一部 を含むよ うに切欠き部 7、 8 を設ける。
ここで、 図 3 ( a ) 及ぴ図 3 ( b ) に示す例とは異なり、 例えば図 4 ( a ) 及び図 4 ( b ) に示す切欠き部 9、 1 0を、 図示する位置に設け てもよい。
図 4 ( a ) は、 稜線 2 と稜線 2 との間の面 3 b、 3 e の一部を切り欠 いて切欠き部 9を形成した場合を示す。 また、 図 4 ( b ) は、 一つの稜 線 2を挟む二つの面 3 a、 3 b及び 3 d、 3 eの一部を切り欠いて切欠 き部 1 0を形成した場合を示す。 なお、 図 4 ( a ) 及び図 4 ( b ) では、 切欠き部 9、 1 0はハッチングを付して示す。
図 3 ( a ) に示す例や、 図 4 ( a ) 及び図 4 ( b ) に示す例は、 いず れも、 切欠き部 7、 9、 1 0を筒体 6 — 1 、 6 — 3、 6 — 4の軸方向と 平行な方向に設けたものであり、 切欠き部 7、 9、 1 0の底部も直線状 に形成している。 しかし、 図 3 ( b ) に示すよ うに、 切欠き部 8を筒体 6 一 2の軸方向と平行な方向に設ける点は同じであるが、 切欠き部 8の 底部を曲線状に形成してもよい。
なお、 切欠き部の形状には、 これら以外にも多数の変更例が考えられ るが、 衝突時の初期荷重を低減できる形状である限り、 それらの変形例 も本発明の範囲に包含される。
本実施の形態の衝撃吸収部材 1 一 1 、 1 一 2では、 第一に、 筒体 6 — 1 、 6 — 2の一方の端部 4側の一部に切欠き部 7、 8 を設けるこ とによ つて、 衝突時における初期荷重を大幅に低減する。 また、 本実施の形態 の衝撃吸収部材 1 _ 1、 1 一 2では、 第二に、 切欠き部 7、 8の軸方向 への長さ hを特定の範囲に制限することによ り、 衝撃吸収エネルギ量を 確保する。
本実施の形態において、 切欠き部 7、 8の形状を上述したよ う に規定 するのは、 初期荷重の低減と圧壊挙動の安定化とをと もに両立するため である。
すなわち、 衝撃荷重 Wが負荷される一方の端部 4から軸方向へ向けて の距離 hが 0 < h≤ ( L X 0. 3 0 ) である領域において、 m ( 4 ≤ m ≤ { 2 X ( n - 1 ) }) 本の稜線 2は長さ Lのままと し、 これら以外の他 の稜線 2の長さは、 切欠き部 7、 8を設けることによ り、 ( L一 h ) とす る。
mが 4本未満であると、 初期荷重は小さ く抑制されるものの、 2回目 の座屈発生時の荷重が高ま り、 全圧壊変位中における最大荷重の低減効 果が得られない。
また、 切欠き部 7、 8の軸方向への長さ hが ( L X 0. 3 0 ) を超え ると、 切除しない残余部分の圧壊時の変形で曲がり を生じ、 衝撃吸収部 材全体の座屈挙動が不安定になる。
一方、 切欠き部 7、 8の軸方向への長さ hは ( L X 0. 0 3 ) 以上で あるこ とが望ましい。 長さ h力 S ( L X 0. 0 3 ) 未満であると、 初期荷 重の低減効果が薄れるからである。同様の観点から、長さ hは、( L X 0. 0 5 ) 以上 ( L X 0. 2 0 ) 以下であるこ とがさ らに望ましい。
なお、 長さ Lのままで残存する m本の稜線 2は、 筒体 6— 1 、 6 - 2 の周方向へ、 隣接して連続的に位置してもよく 、 又は、 隣接せずに断続 的に位置していてもよい。
また、 本実施の形態の衝撃吸収部材 1 — 1 、 1 — 2では、 0. 3 0 ≤ m/ 2 n≤ 0. 7 0の関係が満足される。 このよ うに全稜線の数 2 nに 対する、 長さ Lのままで残存する稜線の数 m (換言すると切り欠く稜線 の数 2 n— m) の比を 0. 3 0以上 0. 7 0以下と制限することによ り 、 エアバッグに起動信号を出力するための加速度センサに適した荷重差を 容易に得られると ともに、 衝突エネルギ吸収量を高めることができる。
図 5は、板厚が 1 . 6 mmである 5 9 0 M P a級の銅板を素材と して、 外接円の直径が 1 2 O mmである正八角形の横断面形状を有する、 部材 長が 2 2 0 mmの衝撃吸収部材について、 衝撃荷重が負荷される端部側 に設ける切欠き部によって除去される稜線の数を適宜変更して、 F EM によ り軸圧壊の解析を行った際の、 第 1段目のピーク荷重比 (切欠きを 施さない場合の第 1段目のピーク荷重によって、 各切欠き条件での第 1 段目のピーク荷重を除した値) に及ぼす比 (mZ 2 n ) の影響を示すグ ラフである。 なお、 図 5のグラフにおける縦軸 Dは第 1段目のピーク荷 重比を示す。 図 5にグラフで示すよ うに、 第 1段目のピーク荷重は、 切欠き部を設 けても長さ Lのままでなお残存する稜線の数 mに依存する。 また、 第 2 段目のピーク荷重は、 衝撃吸収部材の全ての稜線の数 2 nに依存してお り、 それぞれ稜線数の増加と と もに、 変形荷重は高まる。
このため、 図 2のグラフにおける加速度センサの起動を決定する荷重 差 は、 (mZ 2 n ) に依存することがわかる。
ここで、 比 (mZ 2 n ) 力 S O . 7 0を超えると が小さく なるため、 軽衝突であるためにエアバッグを作動させる必要がないよ うな場合にも エアバッグを作動させてしま う といった誤信号が出力される可能性があ る。 一方、 比 (m/ 2 n ) が 0. 3 0未満であると Δ Fが大きく なるた め、 衝撃吸収部材全体で吸収可能なエネルギを低下させてしま う。
つま り、 エアバッグを適正に作動させるための最適な A Fの付与と、 従来には見られない高い衝突エネルギ吸収量とをいずれも実現するには 本実施の形態のよ うに、切欠き部 7、 8を設けると と もに、切欠き部 7、 8によって切り欠かれる稜線 2についての条件を、上述した( 1 ) 〜( 3 ) 式によ り規定される条件とすることが、 重要である。
また、 切欠き部を、 切り欠く稜線 2毎に切り欠く長さ hが異なるよ う に、 設けてもよい。 例えば、 図 6は、 横断面が十角形である筒体 6— 5 の一方の端部 4側に、 軸方向へ向けて段差状に切欠き部 1 1 を設けたも のである。 1 0個の面 3 a〜 3 j のうち一部の面 3 a〜 3 d , 3 f 〜 3 i における筒体周方向への領域が、軸方向へ 2段の段差状に形成される。 図 6に示すよ うに、 切欠き部 1 1 の形状を、 稜線 2 を複数段 (図示例 は 2段) に分けて切り欠く形状とするこ とによって、 発生するピーク荷 重を複数段で徐々に高めるよ うにすることができる。
ここで、 既に参照した図 2のグラフを再度参照しながら、 切欠き部の 長さと荷重との関係について説明する。
衝撃吸収部材に軸方向への衝撃荷重が作用すると、衝撃吸収部材には、 変形の開始と と もに弾性座屈による断面の広がり (面外変形) と塑性降 伏とを生じ、 これによ り、 ピーク荷重が出現する。 上述した切欠き部が存在しないときには、 図 2のダラフで破線で示す よ うに、 第 1 ピーク P 1 が第 2 ピーク P 2 よ り もかなり高い値を示す。 このため、 この衝撃吸収部材につながる他部材の損傷や、 乗員に対する 過剰な加速度変化を与えてしまい、 傷害値の増大を招いてしま う。
これに対し、 衝撃吸収部材に深さが hで一定の切欠き部を設けると、 入力される衝撃荷重を受け持つ筒体の周方向の長さが短く なる。 このた め、 切欠き部を設けない場合に比較すると、 弾性座屈及び塑性降伏を生 じる領域が小さ く なり、 衝撃荷重を負担する筒体の周方向の長さが短く なる。 したがって、 図 2のグラフで実線で示すよ うに、 第 1 ピーク荷重 P 1 の値が顕著に低下する。 このため、 この衝撃吸収部材につながる他 部材の損傷や、 乗員に対する過剰な加速度変化を防止でき、 傷害値の増 大を防ぐことができる。
さらに、 切欠き部の軸方向への形状が 2段以上の段差状となるよ うに 切欠き部を形成すれば、 図 2のグラフで一点鎖線で示すよ うに、 このよ うな現象が複数回発生し、 設けた切欠き部の段差の数に応じた分の荷重 変化が段階的に得られるよ うになる。
さらに、図 3に示す本実施の形態の衝撃吸収部材 1 _ 1 、 1 一 2では、 筒体 6— 1 、 6 _ 2が、 切欠き部 7 、 8 を対称な位置に有することによ り、 筒体 6— 1 、 6— 2の中心軸に対称な形状を有する。 具体的には、 筒体 6— 1 、 6 - 2の中心軸について対向する位置に存在する稜線 2同 士の一部がともに切欠き部 7 、 8によ り除去される力、、 又はと もに除去 されずに残しておく ことが、 望ましい。 切欠き部 7 、 8が対称な位置に 存在しないと、 衝撃荷重が負荷されて軸方向へ圧壊される際に曲がり等 を生じ、 安定した座屈が実現されなく なるからである。
ただし、 オフセッ ト衝突では、 衝撃吸収部材に対する衝撃力が非対称 に入力される。 このため、 オフセッ ト衝突を想定する場合には、 切欠き 部 7 、 8の形状を非対称形状と してもよい。 オフセッ ト衝突では、 衝撃 吸収部材 1 一 1 、 1 一 2に对して圧壊力の他に曲げ応力も作用すること があり、 この曲げ応力を吸収するためには衝撃吸収部材が非対称形状で W 200
15 あるほうが好ま しいこと も考えられるからである。
この衝撃吸収部材 1 — 1 、 1 一 2 の筒体 6 — 1 、 6 — 2は、 押出成形 によつて製造してもよく 、 あるいは素材である鋼板にプレス成形加工を 行って所定の横断面形状を構成するよ うにしてもよい。 また、 筒体 6 — 1 、 6— 2の周囲又は内部にフランジを設けてもよレ、。
なお、 切欠き部 7 、 8 の形成は、 例えば、 筒体 6 — 1 、 6 — 2 の成形 の前に予め該当部分を切除することによつてもよく 、 また、 上述した筒 体 6 — 1 、 6 — 2の成形の各段階で行ってもよく 、 さ らには、 筒体 6 — 1 、 6— 2の成形後に適宜手段によ り行ってもよい。
本実施の形態の衝撃吸収部材 1 一 1 、 1 一 2は、 横断面形状が六角形 以上の 2 ri個の辺で形成される多角形であり、 その向かい合う稜線 2の 位置に所定数だけ切欠き部 7 、 8を設けるため、 初期荷重を低減でき、 かつその後はエネルギ吸収量を高い値で確保できる。
このよ うに、 本実施の形態の衝撃吸収部材 1 一 1 、 1 — 2によれば、 隔壁の追加や板厚の増加による重量の増加や、 軸方向への屈曲を招く こ となく 、 衝撃荷重を負荷されると、 軸方向へ安定して蛇腹状に座屈する ことによって所定の衝撃吸収量を確保できる。 また、 本実施の形態の衝 撃吸収部材 1 一 1 、 1 — 2によれば、 その重量の増加を招く ことなく 、 衝突時の衝撃吸収部材に吸収される衝撃荷重が 2段階となるよ うにして 衝撃荷重を確実かつ安定的に制御できる。
次に、 本発明を実施例を参照しながらさ らに具体的に説明する。 実施例 1
本発明の効果を検証するため、 下記の衝突試験を行った。
板厚が 1 . 6 m mの 5 9 0 M P a級の高張力鋼板を素材と し、 これに プレス成形を行い、 溶接することによって、 後述する八角形、 六角形又 は四角形の横断面形状を有する筒体からなる衝撃吸収部材を製造した。 そして、 この衝撃吸収部材を垂直に立てた状態で、 2 0 0 k g f の重 量の錘を 1 1 . 9 mの上方からこの衝撃吸収部材へ向けて自由落下させ、 5 5 k mZhの速度でこの衝撃吸収部材に衝突させた。
衝撃吸収部材の軸方向長さは、 いずれも 2 2 O mmと し、 軸方向への 座屈によって軸方向の長さが 8 0 mmになるまで圧壊した。
切欠き部の効果を検証するために、 ( 1 ) 切欠きを有さない基本の多角 形からなる部材に対する各種の切欠きを設けた部材の最大荷重の低減効 果を調査すると ともに、 ( 2 ) 切欠きを有さない基本の多角形からなる部 材に対する各種の切欠きを設けた部材の吸収エネルギの性能 (衝撃吸収 性能%) を調査した。
なお、 最大荷重の評価基準は他部材の損傷を抑制するという観点から
2 0 0 k Nを上限と し、 吸収エネルギの評価基準は高い衝突性能を確保 するとレヽぅ観点から 8 4. 0 %を下限と した。
<例 1 〉
直径 1 2 O mmの外接円を有する正八角形の横断面形状を有し、 部材 全長に渡って切欠き部を有さない形状と した。
<例 2 >
直径 1 2 O mmの外接円を有する正八角形の横断面形状を有し、 衝撃 荷重が入力される側の端部から 3 O mmの範囲に切欠き部を設けるこ と によ り、 連続する 3つの稜線と、 これらと対称な位置にある 3つの稜線 の合計 6つの稜線を残し、 他の稜線の一部を除去した。
く例 3 >
直径 1 2 O mmの外接円を有する正八角形の横断面形状を有し、 衝撃 荷重が入力される側の端部から 3 O mmの範囲に切欠き部を設けること によ り 、 連続する 2つの稜線と、 これらと対称な位置にある 2つの稜線 の合計 4つの稜線をそのまま残すと ともに、他の稜線の一部を除去した。 <例 4 >
直径 1 2 O mmの外接円を有する正八角形の横断面形状を有し、 衝撃 荷重が入力される側の端部から 3 O mmの範囲に切欠き部を設けるこ と によ り、 対向する一組の稜線の合計 2本の稜線のみを残し、 他の稜線の 一部を除去した。 <例 5 >
直径 1 2 0 m mの外接円を有する正八角形の横断面形状を有し、 衝撃 荷重が入力される側の端部から 7 O m mの範囲に切欠き部を設けること により、 連続する 2つの稜線と、 これらと対称な位置にある 2つの稜線 の合計 4つの稜線を残し、 他の稜線の一部を除去した。
<例 6 >
直径 1 2 0 m mの外接円を有する正八角形の横断面形状を有し、 衝撃 荷重が入力される側の端部から 3 0 m mの範囲に切欠き部を設けること により、 連続する 4つの稜線を残し、 他の稜線の一部を除去した。
<例 7 >
直径 1 2 0 m mの外接円を有する正六角形の横断面形状を有し、 部材 全長に渡って切欠き部を有さない形状と した。
<例 8〉
直径 1 2 0 m mの外接円を有する正六角形の横断面形状を有し、 衝撃 荷重が入力される側の端部から 3 O m mの範囲に切欠き部を設けること により、 連続する 2つの稜線と、 これらと対称な位置にある 2つの稜線 の合計 4つの稜線を残し、 他の稜線の一部を除去した。
試験結果を表 1にまとめて示す。
表 1
Figure imgf000019_0001
注)最大荷重は、圧壊初期に発生する初期最大荷重を示す。しかし、 *印は切り欠き 部がすべて圧壊し 後に発生する 2番目のピーク荷重を示す。 衝突時の変形である軸圧壊変形は、 稜線における塑性座屈変形と、 稜 線間の平面部における曲げ変形とが複合した形で発生しながら、 衝撃ェ ネルギを吸収する。 換言すると、 塑性不安定問題である塑性座屈を、 繰 り返しながら衝撃吸収部材の軸方向の全域で発生することが、 理想であ る。
この表 1 の 「圧壊状況」 の欄では、
( i ) 「安定して座屈」 とは、 この塑性座屈が衝撃吸収部材の軸方向の全 域で繰り返し発生することを示しており、 圧壊後に残存する しわの形態 は、 細かい座屈しわが多数重なっていること、
( i i ) 「不安定な座屈」 とは、 塑性座屈の回数が少なく、 かつ衝突後に 残存する しわ一つ当たりのサイズが大き く 、 これによ り、 上記 ( i ) 項 の場合に比較して、 荷重変動が大き く 、 エネルギ吸収効率が低いこ と、 さ らに
( i i i ) 「曲がり発生」 とは、 衝撃吸収部材の軸方向の全域で曲がり及 びス トロークロスが発生するため、 上記の塑性座屈の回数が上記 ( i i ) 項の場合よ り も少なく 、 エネルギ吸収効率が最も低い状態であること を、 それぞれ示す。
この表 1 に示す結果から、 切欠き部を対称に配置すると座屈挙動は安 定することが分かる。
表 1 に示すよ うに、 基本の多角形を八角形又は六角形と した衝撃吸収 部材は、 いずれも、 切欠き部を配置することによ り、 初期荷重が低下す ることがわかる。 また、 N o . 1〜 3の結果にみられるよ うに、 切り欠 く稜線の数の増加に伴い、 初期荷重は低下する。 しかしながら、 残余の 稜線の数が 2 と本発明の範囲から外れる N o . 4は、 初期荷重は低減さ れたものの、 切欠き部が圧壊した後に発生する 2番目のピーク荷重が高 く なる現象を示し、 また、 衝撃吸収能も低下し、 十分な衝突性能を確保 できない。
さ らに、 切欠き部の長さが 7 O m mと本発明の範囲を外れる N o . 5 は、 初期荷重は低いものの、 切欠き部に大きな曲がりが発生し、 衝擊吸 収性能が切欠き部を有さない場合の 7 1. 3 %に低下した。
また、 切欠き部を非対称に配置した N o . 6では、 圧壊時に曲がり力 S 発生したため、 衝撃吸収部材単体の性能を確保するためには、 望ましく ないことがわかった。 ただし、 上述したよ うに、 オフセッ ト衝突を想定 した場合には、衝撃吸収部材に対する衝撃力の入力も非対称となるため、 切欠き部の形状を積極的に非対称形状と してもよい。
さ らに、 基本の多角形を六角形と した N o . 7及び N o . 8において も、 基本の多角形を八角形と した場合と同様に、 切欠き部の条件が本発 明で規定する条件を満足する場合には、 初期荷重の低減効果と ともに衝 撃吸収能においても良好な結果が得られた。
図 7は、 本実施例の例 1 について、 切欠き部の長さ h と部材長さ L と の比 (hZL) を種々変更し、 そのときの初期荷重八ェと、 1 4 O mm圧 壊吸収エネルギ E Aとをプロッ ト して得たグラフである。
図 7に示すグラフから、 比 (hZL) が 0. 3 0以下であることが望 ま しく 、 また 0. 0 3以上であるこ とが望ましいことがわかる。 同様の 観点から、 比 (hZL) が 0. 05以上 0. 20以下であることがさ ら に望ましいこともわかる。 実施例 2
本発明の効果を検証するため、 以下に説明する試験を行った。
板厚が 1. 6 mmである 5 9 0 M P a級の鋼板を素材と して用レ、、 こ の鋼板にプレス成形を行って、 図 8に示す、 Xが 1 6 0 mmであると と もに Yが 8 0 mmである横断面形状を有する衝撃吸収部材 1 2を製作し た。
この衝撃吸収部材 1 2は、 二つのプレス成形品 1 3、 1 4を、 図中に 三角印で示す位置でスポッ ト溶接することによって接合することによ り、 組み立てた。
この図 8に示す横断面形状を有する衝撃吸収部材 1 2を性能評価用の ベース と し、 稜線 1 5 a〜 1 5 xを対称に 4、 8、 1 2、 1 6、 2 0本 の稜線を切除することにより、 切欠き部を設けた。 そして、 第 1 ピーク 荷重及び第 2 ピーク荷重それぞれの荷重特性と、 吸収エネルギとを調査 した。
稜線 1 5 a 1 5 Xは、断面中心付近の稜線から対称に外側に向けて、 h = 2 O mmの条件で切除し、 所定の個数だけ切除した。 1 6本の稜線 を切除した条件は、 横断面形状の四隅に位置する稜線 1 5 a , 1 5 j , 1 5 m, 1 5 vを残存したままの断面形状である。 また、 この衝撃吸収 部材 1 2の長さは 2 0 0 m mであり、 吸収エネルギ E Aは、 衝撃吸収部 材 1 2が全体の 7 0 %の長さまで変形して変位するまでに吸収するエネ ルギにより、 評価した。
そして、 この衝撃吸収部材 1 2を鉛直上方へ向けて垂直に配置し、 重 量 2 0 0 k g f の錘体を 1 1. 9 mの高さから自由落下させ、 5 5 k m /hの速度でこの衝撃吸収部材に衝突させる衝撃試験を行った。 試験結 果を表 2にまとめて示す。
表 2
Figure imgf000022_0001
切欠き部を設けて稜線を切除することにより、 第 1 ピーク荷重は低下 し、 N o . 3 C 4 C 5 Cで加速度センサの作動に必要な荷重差が得 られた。
N o . 1 C 2 Cは、 第 2 ピーク荷重に比較して第 1 ピーク荷重のほ うが高く、 狙いの荷重制御を実現できなかった。
また、 N o . 6 Cは荷重差 Δ Fが大きいものの、 吸収エネルギ E Aが 小さく 、 高い衝撃吸収エネルギが得られなかった。
つま り 、 N o . 3 C、 4 C、 5 Cで加速度センサの適正な作動に好適 な荷重差 Δ F と高いエネルギ吸収とを実現できた。 産業上の利用の可能性
本発明によ り、 潰れビ一 ドを具備せずに、 初期荷重を低滅でき、 かつ 座屈挙動が安定して衝撃吸収量を確保できる衝撃吸収部材が提供される。

Claims

請求の範囲
11 .. 22 nn本本 (( nnはは 33以以上上のの自自然然数数)) のの稜稜線線とと、、 該該 22 nn本本のの稜稜線線にによよ りり 区区 画画さされれるる 22 nn個個のの面面ととをを備備ええるるここ ととにによよ りり 22 nn角角形形のの横横断断面面形形状状をを有有しし 軸軸方方向向のの一一方方のの端端部部かからら他他方方のの端端部部へへ向向けけてて衝衝撃撃荷荷重重をを負負荷荷さされれてて座座屈屈 すするるここととにによよ りり衝衝撃撃エエネネルルギギをを吸吸収収すするる、、 長長ささがが LLのの筒筒体体かからら構構成成さされれ るる衝衝撃撃吸吸収収部部材材ででああっってて、、 前前記記 22 nn本本のの稜稜線線ののうう ちち一一部部のの稜稜線線をを含含むむ領領 域域はは、、 前前記記一一方方のの端端部部かからら前前記記軸軸方方向向へへのの距距離離がが hh ととななるる位位置置かからら他他方方 のの端端部部ままででのの間間ににののみみ存存在在すするるとと とと ももにに、、 長長ささがが前前記記 LLのの稜稜線線のの数数をを mm とと ししたたととききにに、、
hh≤≤ LL XX 00.. 33 00 (( 11 ))
44 ≤≤mm≤≤ 22 XX ((nn -- 11 )) (( 22 ))
をを満満足足すするるこことと
をを特特徴徴ととすするる衝衝撃撃吸吸収収部部材材。。
22.. 下下記記 (( 33 )) 式式をを満満足足すするる請請求求項項 11 にに記記載載さされれたた衝衝撃撃吸吸収収部部材材。。
hh≥≥ LL XX 00.. 00 33 (( 33 ))
33.. 下下記記 (( 44 )) 式式をを満満足足すするる請請求求項項 11又又はは請請求求項項 22にに記記載載さされれたた衝衝撃撃吸吸 収収部部材材。。
Figure imgf000024_0001
4. 前記領域は、 前記軸方向に 2段以上の段差状に形成される請求項 1 から請求項 3までのいずれか 1項に記載された衝撃吸収部材。
5. 前記筒体は、 該筒体の中心軸に対称な形状を有する請求項 1 から請 求項 4までのいずれか 1項に記載された衝撃吸収部材。
PCT/JP2004/011117 2003-07-28 2004-07-28 衝撃吸収部材 WO2005010397A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602004027144T DE602004027144D1 (de) 2003-07-28 2004-07-28 Stossabsorbierendes glied
JP2005512119A JP4412282B2 (ja) 2003-07-28 2004-07-28 衝撃吸収部材
EP04748223A EP1653113B8 (en) 2003-07-28 2004-07-28 Impact-absorbing member
US11/340,651 US7445097B2 (en) 2003-07-28 2006-01-27 Crash energy absorption member

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280950 2003-07-28
JP2003-280950 2003-07-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/340,651 Continuation US7445097B2 (en) 2003-07-28 2006-01-27 Crash energy absorption member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005010397A1 true WO2005010397A1 (ja) 2005-02-03

Family

ID=34100909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011117 WO2005010397A1 (ja) 2003-07-28 2004-07-28 衝撃吸収部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7445097B2 (ja)
EP (1) EP1653113B8 (ja)
JP (1) JP4412282B2 (ja)
CN (1) CN100504105C (ja)
DE (1) DE602004027144D1 (ja)
WO (1) WO2005010397A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153567A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 衝撃吸収部材
JP2009096225A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Kobe Steel Ltd エネルギー吸収部材
WO2013154071A1 (ja) 2012-04-10 2013-10-17 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部材に適した鋼板とその製造方法
JP2013540067A (ja) * 2010-09-28 2013-10-31 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 拡張性を有する車両用クラッシュカン
WO2014014120A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 新日鐵住金株式会社 鋼材
WO2014030663A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 新日鐵住金株式会社 鋼材
WO2014087511A1 (ja) 2012-12-06 2014-06-12 新日鐵住金株式会社 鋼材および衝撃吸収部材
WO2022085575A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 日本製鉄株式会社 衝撃吸収部材

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006015876A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-11 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Crashbox und Dämpfungsanordnung mit Crasbox
FR2915451B1 (fr) 2007-04-26 2009-10-09 Vallourec Vitry Prolonge avec appui perfectionne.
JP5330674B2 (ja) * 2007-11-05 2013-10-30 豊田鉄工株式会社 クラッシュボックス
US8539737B2 (en) 2008-09-19 2013-09-24 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member
US8641129B2 (en) * 2008-09-19 2014-02-04 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member
US9187127B2 (en) 2008-09-19 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member, assemblies including a twelve-cornered strengthening member, and methods of manufacturing and joining the same
US9533710B2 (en) * 2008-09-19 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member
JP4930620B2 (ja) * 2010-04-08 2012-05-16 Jfeスチール株式会社 衝突エネルギー吸収構造体
US8751113B2 (en) * 2010-05-12 2014-06-10 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for detecting pedestrian vehicle impact
WO2012133822A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 新日本製鐵株式会社 金属製中空柱状部材
US8459726B2 (en) 2011-04-15 2013-06-11 Ford Global Technologies, Llc. Multi-cornered strengthening members
US10315698B2 (en) 2015-06-24 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Sixteen-cornered strengthening member for vehicles
US9944323B2 (en) 2015-10-27 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Twenty-four-cornered strengthening member for vehicles
US9889887B2 (en) 2016-01-20 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member for a vehicle with straight and curved sides and an optimized straight side length to curved side radius ratio
US9789906B1 (en) 2016-03-23 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Twenty-eight-cornered strengthening member for vehicles
US10393315B2 (en) 2016-04-26 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with twelve-cornered cells
US10704638B2 (en) 2016-04-26 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with twelve-cornered cells
US10473177B2 (en) 2016-08-23 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with sixteen-cornered cells
US10220881B2 (en) 2016-08-26 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with fourteen-cornered cells
US10279842B2 (en) 2016-08-30 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Twenty-eight-cornered strengthening member for vehicles
US10300947B2 (en) 2016-08-30 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Twenty-eight-cornered strengthening member for vehicles
US10429006B2 (en) 2016-10-12 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with twelve-cornered cells
CN107606019B (zh) * 2017-08-09 2019-06-21 西北工业大学 一种具有高效缓冲吸能特性的双层端封双翻转吸能结构
CN110146814B (zh) * 2019-05-31 2021-07-09 上海工程技术大学 碳纤维复合材料缠绕金属管的吸能量检测方法和装置
US11292522B2 (en) 2019-12-04 2022-04-05 Ford Global Technologies, Llc Splayed front horns for vehicle frames

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508973A (ja) * 1973-05-31 1975-01-29
JPH05139242A (ja) 1991-11-19 1993-06-08 Toyota Motor Corp 車体の前部構造
JPH06123323A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Toyota Autom Loom Works Ltd エネルギー吸収部材
JPH06264949A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Toyota Autom Loom Works Ltd エネルギー吸収部材
DE19517922A1 (de) 1995-05-16 1996-11-21 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugrahmen
JPH09277953A (ja) 1996-04-12 1997-10-28 Nippon Steel Corp 衝撃吸収部材
JP2001354197A (ja) 2000-06-13 2001-12-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 耐衝撃構造材
JP2002316642A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両の衝突エネルギ吸収構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227593A (en) * 1976-10-04 1980-10-14 H. H. Robertson Company Kinetic energy absorbing pad
JP3144054B2 (ja) * 1992-05-28 2001-03-07 株式会社豊田自動織機製作所 エネルギー吸収部材
JPH08128487A (ja) 1994-11-02 1996-05-21 Nissan Motor Co Ltd エネルギ吸収材およびその製造方法
JP2002139086A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 衝撃緩和部材
US6588830B1 (en) * 2002-07-01 2003-07-08 Daimlerchrysler Corporation Energy absorbing frame rail tip

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508973A (ja) * 1973-05-31 1975-01-29
JPH05139242A (ja) 1991-11-19 1993-06-08 Toyota Motor Corp 車体の前部構造
JPH06123323A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Toyota Autom Loom Works Ltd エネルギー吸収部材
JPH06264949A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Toyota Autom Loom Works Ltd エネルギー吸収部材
DE19517922A1 (de) 1995-05-16 1996-11-21 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugrahmen
JPH09277953A (ja) 1996-04-12 1997-10-28 Nippon Steel Corp 衝撃吸収部材
JP2001354197A (ja) 2000-06-13 2001-12-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 耐衝撃構造材
JP2002316642A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両の衝突エネルギ吸収構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1653113A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153567A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 衝撃吸収部材
JP2009096225A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Kobe Steel Ltd エネルギー吸収部材
JP2013540067A (ja) * 2010-09-28 2013-10-31 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 拡張性を有する車両用クラッシュカン
WO2013154071A1 (ja) 2012-04-10 2013-10-17 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部材に適した鋼板とその製造方法
WO2014014120A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 新日鐵住金株式会社 鋼材
WO2014030663A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 新日鐵住金株式会社 鋼材
WO2014087511A1 (ja) 2012-12-06 2014-06-12 新日鐵住金株式会社 鋼材および衝撃吸収部材
WO2022085575A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 日本製鉄株式会社 衝撃吸収部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN100504105C (zh) 2009-06-24
US7445097B2 (en) 2008-11-04
CN1856670A (zh) 2006-11-01
EP1653113A4 (en) 2007-08-01
DE602004027144D1 (de) 2010-06-24
EP1653113B1 (en) 2010-05-12
EP1653113A1 (en) 2006-05-03
EP1653113B8 (en) 2010-09-15
US20060181072A1 (en) 2006-08-17
JP4412282B2 (ja) 2010-02-10
JPWO2005010397A1 (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005010397A1 (ja) 衝撃吸収部材
JP4330652B2 (ja) 車両用金属製アブソーバ、車両用バンパシステム、自動車バンパ用アブソーバ及び自動車バンパシステム
EP2889188B1 (en) Crash box and automobile body
EP1653114B2 (en) Impact-absorbing member
JP4371059B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP5097396B2 (ja) 塑性変形により特定の衝撃を吸収する働きをする車両構造要素
US20060237976A1 (en) Crushable structure manufactured from mechanical expansion
JP4386036B2 (ja) クラッシュボックス
WO2007075659A2 (en) Mechanical energy absorption system
JP4375239B2 (ja) 衝撃吸収部材および衝撃エネルギの吸収方法
US8353545B1 (en) Compact energy absorbing vehicle crash structure
EP3414132B1 (en) Impact energy absorbing structure
JP2006062635A (ja) 自動車用衝撃吸収部材
JP2009096225A (ja) エネルギー吸収部材
JP6565291B2 (ja) 衝撃吸収部材、車体および衝撃吸収方法
US5649455A (en) Vehicle steering wheel
US20030057043A1 (en) Transversely loadable composite of structural part and deformation element
Cornille Jr A Front Rail Design for Efficient Crush Energy Absorption
JPH08310440A (ja) 自動車用フレーム材
JP4425035B2 (ja) 車両用衝撃吸収体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480027875.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005512119

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11340651

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004748223

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004748223

Country of ref document: EP

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11340651

Country of ref document: US