WO2005007865A1 - 光学活性α-メチルシステイン誘導体の製造方法 - Google Patents

光学活性α-メチルシステイン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005007865A1
WO2005007865A1 PCT/JP2004/009245 JP2004009245W WO2005007865A1 WO 2005007865 A1 WO2005007865 A1 WO 2005007865A1 JP 2004009245 W JP2004009245 W JP 2004009245W WO 2005007865 A1 WO2005007865 A1 WO 2005007865A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
carbon atoms
methyl
unsubstituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009245
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Ueda
Hirokazu Nanba
Takahiro Ohishi
Masanobu Sugawara
Kouhei Mori
Masashi Izumida
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Publication of WO2005007865A1 publication Critical patent/WO2005007865A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/12Methionine; Cysteine; Cystine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/04Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/26Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/02Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols
    • C07C319/08Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols by replacement of hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an optically active S- or R-form ⁇ - methylcysteine derivative, which is useful as an intermediate for pharmaceuticals and the like, and an optically active 2-amino-2-methyl which is a useful intermediate in the production method. — It relates to the production of 1,3-propanediol derivatives. Background art
  • one ester of the ester form of the 2-amino-1,2-methyl-1,3-propanediol derivative is stereoselectively hydrolyzed to form an optically active 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative.
  • optically active monoesters of 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivatives are converted into sulfonates of hydroxyl groups, hydrolyzed and oxidized, and then reacted with a sulfurizing agent to form optically active compounds.
  • the present inventors have found a method for obtaining an ⁇ -methylcysteine derivative, and have completed the present invention.
  • R 3 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted 6 to 20 carbon atoms or X represents a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted aralkyl group having 6 to 20 carbon atoms.
  • a hydrolase is allowed to act on a diester of a 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative represented by the formula:
  • the present invention also provides a method for producing a monoester of an optically active 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative represented by the above formula (4), which is characterized by being hydrolyzed to:
  • the present invention provides a monoester of an optically active 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative represented by the above formula (4), which is represented by the following formula (6):
  • R 4 is a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 20 carbon atoms.
  • a sulfonic halide represented by the formula After reacting with a sulfonic halide represented by the formula), it is hydrolyzed to give the following formula (7):
  • R 5 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted acyl group, or a substituted or unsubstituted aryl group.
  • Z represents a hydrogen atom or an alkali metal atom.
  • the following formula (10) is characterized by reacting with a sulfurizing agent represented by the formula:
  • R 6 represents the same or a hydrogen atom as R 1.
  • R 7 represents the same or a hydrogen atom as R 2.
  • R 8 represents the same or a hydrogen atom as R 5.
  • R 3 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted 5 to 20 carbon atoms.
  • R 9 represents a benzyloxycarbonyl group.
  • RR 2 each independently represents a hydrogen atom or a nitrogen-protecting group, or together represent a nitrogen-protecting group.
  • R 4 represents a substituted group having 1 to 10 carbon atoms.
  • optically active 2-amino-2-methyl-1,3-monosulfonate monosulfonate especially optically active 2-amino-1-amine having R 1 as a hydrogen atom and R 2 as a benzyloxycarbonyl group It is also a monosulfonate of 2-methyl-1,3-propanediol.
  • RR 2 each independently represents a hydrogen atom or a nitrogen-protecting group, or together represent a nitrogen-protecting group.
  • R 4 represents a substituted group having 1 to 10 carbon atoms.
  • It is also an optically active 2-amino-2-methylpropionic acid derivative of S-form, particularly an optically active 2-amino-2-methylpropionic acid derivative in which R 1 is a hydrogen atom and R 2 is a benzyloxycarbonyl group.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or a nitrogen atom protecting group. Or together form a protecting group for a nitrogen atom.
  • the amino group may be any of primary to tertiary, and R 1 and R 2 are both a hydrogen atom, one is a hydrogen atom and the other is a protecting group, and both are a protecting group or both are a protecting group or together. Or a protecting group.
  • a known protecting group can be used without particular limitation, but a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a substituted or unsubstituted alkyl group having 7 to 20 carbon atoms.
  • Examples thereof include a substituted or unsubstituted aryloxy group of 0 or an aryloxycarbonyl group having 6 to 20 carbon atoms.
  • a substituted or unsubstituted aryl group having 1 to 20 carbon atoms a substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl group having 1 to 10 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aralkyl having 7 to 20 carbon atoms
  • Examples of the substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl group having 1 to 10 carbon atoms include methoxy canoleponinole, ethoxy canoleponinole, n-propoxy canoleponyl, i-propoxy canonyl, i-propoxycarponyl, t-butoxycarbonyl group, aryloxycarbyl group and the like.
  • Examples of the substituted or unsubstituted aralkyloxycarbonyl group having 7 to 20 carbon atoms include a benzyloxycarbonyl group, a p-methoxybenzyloxycarbol group, and an o-methoxybenzyl / Reoxycanoleponinole group, p-clo mouth benzoinoleoxycanole Bonyl group, p-bromo pendinoleoxy carboxy group, o-chlorobenzyloxycarbonyl group, o-bromobenzyloxycarbonyl group, p_methylbenzyloxycarbonyl group, o-methylbenzyloxycarbonyl group, etc. And preferably a benzyloxycarbyl group.
  • Examples of the substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group having 6 to 20 carbon atoms include a phenyloxycarbonyl group, a p- methoxypheninoleoxycanolepodinole group, and an o-methoxyphenylenoleoxy group.
  • examples of the protective group in which R 1 and R 2 are combined include a phthaloyl group.
  • R 3 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, Or a substituted or unsubstituted aryl group having 5 to 20 carbon atoms.
  • the substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms in R 3 is not particularly limited, and examples thereof include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, and a t-group.
  • a butyl group, an n-pentyl group, a cyclohexyl group, etc. preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group and an n-butyl group. And more preferably a methyl group.
  • the substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms is not particularly limited, and examples thereof include a benzyl group, a p-hydroxybenzyl group, and a p-methoxybenzyl group.
  • the substituted or unsubstituted aryl group having 5 to 20 carbon atoms is not particularly limited, and examples thereof include a phenyl group, an o-methylphenyl group, an m-methylphenyl group, a p-methylphenyl group, and an o-methoxyphenyl group.
  • Methyl group m-methoxyphenyl group, p-methoxyphenyl group, naphthinole group, anthracenyl group , 2-furyl, 2-thiophenyl, 2-pyridyl, 3-pyridyl and the like.
  • X is a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or A substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, and
  • the substituted or unsubstituted aryl group of 5 to 20 is the same as those exemplified above, but is preferably a substituted or unsubstituted bullet group.
  • the above-mentioned substituted or unsubstituted butyl group is not particularly limited, but includes a vinyl group, a 1-propenyl group, a 1-butenyl group, a 1-hexenyl group, a 1-cyclohexyl group, and a 2-hexyl group. Examples thereof include a methoxybutyl group and a 2-ethoxyethoxy group. Preferably, it is a Bull group.
  • Preferred examples of the carboxylic acid ester (2) include butyl acetate, propyl propionate, and butyl butyrate.
  • R 3 is the same as defined above.
  • the acid anhydride (3) is preferably acetic anhydride, propionic anhydride, or anhydrous butyric acid.
  • R ⁇ R 2 and R 3 are the same as defined above.
  • the 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol-derived diol (1) is stereoselectively esterified by a hydrolase to give an optically active 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative.
  • a step of synthesizing an ester (4), and a hydrolase of a diester (5) of a 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative The step of synthesizing a monoester (4) of an optically active 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative by hydrolysis in a stereoselective manner will be described.
  • the diol derivative (1) of the 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative used in the present invention can be obtained by protecting a commercially available 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol with protecting the amino group according to a known method. It is possible to manufacture.
  • the diester (5) of the 2-amino-2-methinolay 1,3-propanediol derivative can be produced by diesterifying the diol having the amino group protected according to a known method.
  • 2-amino-2-methinole-1,3-propane in the presence of a carboxylic acid ester represented by the above formula (2) or an acid anhydride represented by the above formula (3)
  • An enzyme source having an activity of esterifying a dionole derivative (1) of a dionore derivative, or an enzyme having an activity of hydrolyzing a diester (5) of a 2_amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative Sources are available. As long as it has the activity, any of animals, plants, or microorganisms can be used, but those derived from microorganisms are preferable for industrial use.
  • any microorganism can be used as long as it is capable of producing the enzyme.
  • Achromopactor Achromobacter
  • genus Anorecarigenes Alcaligenes
  • genus Asperogirils Aspergillus
  • Bacillus genus Burkholderia
  • Candida Genus Chromobacterium
  • genus Geotrichum genus Humicola
  • genus Mucor genus
  • Rhizomucor genus Penicillium
  • genus Pseudomonas Rhizopus a microorganism belonging to the genus Thermomyces.
  • Achromopacter 'species (Achromobacter sp.), Alcaligenes sp. (Alcaligenes sp.), Aspergillus sp. (Aspergi llus genes), Asuperugirusu - - Gar (Aspergi llus niger), Asupe Noreginoresu 'main Reus (Aspergillus melleus), Asupe thread Guinot Les Oli Je (Aspergi l lus oryzae), Punorekuho / Redejia-cell Nono 0 Xia ( Burkholderia cepacia), Bunorekhonoleteria glairoi (Burkholderia gradi loi), Candida 'Antanolectica (Candi da antarctica), Candida
  • Candida cyl indracea Candida 'Noregosa (Candi da rugosa), Chromobacterium viscousum, Chromobacterium vi scosum, Geotrichum candi dum, Humicola
  • Achromobacter sp. (Achromobacter sp.), Anorecarigenes sp. (Alcal igenes sp.), Bunorekhonorederia 'Burkholderia cepacia', Candida 'Antarctica (Candida antarcti ca), Pseudomonas cepacia Pseudomonas cepacia ⁇ Pseudomonas fluorescens, Pseudomonas stutzeri, Pseudomonas sp.
  • Rhizomucor is a genus independent of the genus Mucor
  • Rhizomucor miehei is a microorganism originally referred to as Mucor miehei.
  • microorganisms are generally obtained from readily available or readily available stocks, Can be separated from the world. Mutations can be generated in these microorganisms to obtain mutants having properties more advantageous for the present reaction. Furthermore, a transformed microorganism prepared so as to produce high levels of the hydrolase derived from the above microorganisms using a method such as genetic recombination can also be used.
  • the above-mentioned transformed microorganism is obtained by cloning a hydrolase gene from the strain having the esterification activity or the hydrolysis activity, and then preparing a recombinant plasmid with an appropriate vector, and It can be prepared by transforming various host microorganisms.
  • Recombinant DNA technology is well known in the art, and is described in, for example, Molecular Cloning 2nd Edition (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989) and Current Protocols in Molecular Biology (Greene Pub ⁇ lslung Associates and Wiley-Interscience). Being done.
  • the enzyme produced by the aforementioned microorganism can be used not only as the enzyme itself, but also as a microorganism having the enzyme activity or a processed product thereof.
  • the processed product of the microorganism means, for example, a crude extract, a freeze-dried cell, an acetone-dried cell, or a crushed product of the dried cell.
  • the above enzyme or microorganism can be immobilized by known means and used as an immobilized enzyme or immobilized cells.
  • the immobilization can be performed by methods known to those skilled in the art, such as a cross-linking method, a covalent bonding method, a physical adsorption method, and an entrapment method.
  • a cross-linking method such as a cross-linking method, a covalent bonding method, a physical adsorption method, and an entrapment method.
  • the enzyme reaction can be performed in a more severe temperature range, and the reaction can proceed more efficiently.
  • it is expected that the enzyme can be used repeatedly, and that the manufacturing process can be simplified, thereby reducing manufacturing costs.
  • the culture medium for the microorganism used as the enzyme source is not particularly limited as long as the microorganism can grow.
  • carbon sources include sugars such as glucose and sucrose, alcohols such as ethanol and glycerol, fatty acids and esters thereof such as oleic acid and stearic acid, oils such as rapeseed oil and soybean oil, and nitrogen sources. , Ammonium sulfate, sodium nitrate, peptone, thistle Nouric acid, corn steep liquor, bran, yeast extract, etc., as inorganic salts, magnesium sulfate, sodium chloride, calcium carbonate, potassium hydrogen phosphate, potassium dihydrogen phosphate, etc.
  • An ordinary liquid medium containing an extract, a meat extract and the like can be used.
  • the cultivation is performed aerobically, usually at a culturing time of about 1 to 5 days, at a pH of the medium of 3 to 9, and at a culturing temperature of 10 to 50 ° C.
  • a commercially available hydrolase derived from microorganisms, plants, or animals can also be used.
  • These commercially available hydrolases include, for example, Lipase AL (manufactured by Meito Sangyo), Lipase PL (manufactured by Meito Sangyo), Lipase OF (manufactured by Meito Sangyo), and Lipase SL (manufactured by Meito Sangyo) ), Lipase TL (Meito Sangyo), Lipase QLM (Meito Sangyo), Lipase MY (Meito Sangyo), Lipase L—080 (BI OCATALYSTS), Lipase L—053 (BI OCATALYSTS), Lipase L-1 055 P (BI OCAT ALYSTS), Lipase L-018 (BIOC AT ALYSTS), Lipase L-1 055 P (BI O
  • NOVOZ YME SP 525 is also called NOVOZYME 435 (fixed) or NOVO ZYME CALB L (liquid) depending on the product shape.
  • NOVOZYME SP 524 is also referred to as Lipozime RMIM (immobilized) or NOVOZYME388 (liquid).
  • NOVOZYMESP523 is also referred to as Lipozym TLIM (immobilized) and Lipozym TL100L (liquid).
  • Lipase AL (Meito Sangyo), Lipase PL (Meito Sangyo), Lipase SL (Meito Sangyo), Lipase TL (Meito Sangyo), Lipase L-0800 ( BI OC ATAL YSTS), NOVO ZYME 435 (NOVOZ YME), SP525 (NOVOZ YME), Lipase PS "Amano" (Amano Enzaim), Lipase P “Amano” ( CHE “Amano” 2 (manufactured by Amano Enzim), Lipase AH “Amano” (manufactured by Amano Enzim), Lipase AK “Amano” 20 (manufactured by Amano Enzim), TOYO TEAM LIP (Toyobo) Manufactured).
  • the S-form and the R-form of the monoester of the optically active 2-amino-12-methyl-1,3-propanediol derivative represented by the formula (4) can be obtained. Any of the bodies can be manufactured.
  • the S-form of compound (4) is used.
  • Aspergillus niger, Candida antarctica, or Pseudomonas sp. are preferable, and Candida antarctica is more preferable. Is more preferable.
  • the genus Achromobacter the genus Alcaligenes, the genus Burkholderia, the genus Candida, the genus Geotrichum, the genus Humicola, and the mucor
  • the R-form of compound (4) is produced. Can be.
  • Achromobacter sp. Achromobacter sp.
  • Anorecarigenes sp. Alcaligenes sp.
  • Burkh olderia cepacia Burkholderia gradiloi
  • Tarkudi Power Candida antarctica
  • Candida cylindracea Candida cylindracea
  • Geotricum 'Candy dam Gaotr ichura candi dum
  • Humicola lanuginosa Humicola lanuginosa; Rhizomucor miehei
  • Penicillium kamenbenorechi Penicil lium camemberti;, Penicillium cyclopium
  • Pseudomonas cepacia Pseudomonas cepacia.
  • Pseudomonas stutzeri Pseudomonas sp., Pseudomonas sp. sp.), Burkholderia cepacia, Pseudomonas stutzeri, or Pseudomonas sp.
  • the enzyme source for example, the genus Achromobacter, the genus Alcaligenes, the genus Aspergillus, the genus Bacillus, the genus Burkholderia, the Candida Genus, Chromobacterium genus, Penicillium
  • Achromobacter sp. Achromobacter sp.
  • Aspergillus genes Aspergillus niger, Aspergillus niger, Aspergillus oryza e, Aspergillus sp., Aspergillus sp., Bacillus licheniformis, Bacillus subti li s, P. ssp.
  • Burkholderia cepacia ⁇ ⁇ ⁇ Burkholderia gradiloi Candida 'Candida antarctica, Candida cyl indracea, Candida rugosa, Candida ruga ⁇ Biscosum (Chromo bacterium viscosum), to-Penicillium cyclopium, Pseudomonas cepacia ⁇ Pseudomonas fluorescens, Pseudomonas sutzer (Pseudomonas sp.), Rhizopus de lemar, and Thermomyces lanuginosus, preferably Achromobacter sp.
  • an enzyme derived from pig knee is also suitable as a hydrolase capable of producing the S-isomer of compound (4).
  • the R-form of (4) can be manufactured.
  • Aspergillus niger Asspergillus niger
  • Asus Aspergillus melleus Aspergillus niger
  • Candida antarctica Aspergillus niger
  • Mucor miehei Aspergillus niger
  • Rhizomucor miehei Rhizopus demar Candida antarctica
  • Rhizopus demar Candida antarctica is more preferred.
  • the esterification reaction of the present invention can be carried out by the following method.
  • a diol form of a 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative (1) is used as a substrate, and a suitable diol is used in the presence of the above-mentioned enzyme source, carboxylic acid ester (2) or acid anhydride (3).
  • the reaction is performed in a solvent. Dissolve or suspend the substrate at a concentration of 0.1% (w / v) or more, 90% or less (w / v), preferably 1% (w / v) or less and 50% (w / v) or less.
  • the reaction is carried out in a cloudy state, and the reaction temperature is adjusted to an appropriate temperature of 10 ° C or more and 80 ° C or less, preferably 20 ° C or more and 60 ° C or less.
  • the solution may be left standing or stirred for a while while maintaining the pH at 9 or less, preferably 4 or more and 8 or less.
  • the substrate can be added continuously.
  • the reaction can be performed in a patch or continuous mode.
  • the reaction of the present invention can be carried out using an immobilized enzyme, a membrane reactor, or the like.
  • the reaction solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • hydrocarbon solvents such as pentane, hexane, heptane, cyclohexane, and petroleum ether; aromatic solvents such as toluene, benzene, and xylene Hydrocarbon solvents; alcohol solvents such as methanol, ethanol, isopropanol, n-propanol, n-butanol, isobutanol and tert-butanol; nitrile solvents such as acetonitrile and propionitrile; tert-butyl methyl ether and getyl ether Ether solvents such as ethyl, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, and dioxane; ester solvents such as ethyl acetate, mono-n-butyl acetate, butyl acetate, and n-butyl butyrate; ketone solvent
  • one of the hydroxyl groups is stereoselectively esterified, and the optically active 2-amino-2-methyl-1,3 It is converted to the monoester form of the monopropanediol derivative (4).
  • the hydrolysis reaction of the present invention can be performed by the following method.
  • a diester of a 2-amino-12-methyl-1,3-propanediol derivative represented by the above formula (5) is used as a substrate, and the reaction is carried out in an aqueous medium in the presence of the aforementioned enzyme source. Dissolve or suspend the substrate at a concentration of 0.1% (w / v) or more, 90% or less (w / v), preferably 1% (w / v) or 50% (w / v).
  • the reaction is carried out in a cloudy state, and the reaction temperature is adjusted to an appropriate temperature of 10 ° C or more and 80 ° C or less, preferably 20 ° C or more and 60 ° C or less, Thereafter, the mixture may be left standing or stirred for a while while maintaining the pH preferably at 4 or more and 8 or less. Also, the substrate can be added continuously.
  • the reaction may be performed in a batch or continuous mode.
  • the reaction of the present invention can also be performed using an immobilized enzyme, a membrane reactor, or the like.
  • aqueous medium water, a buffer, and a mixed solvent obtained by adding a water-soluble organic solvent such as ethanol to these can be used. Further, it can be used as a two-layer system of the above-mentioned aqueous medium and an organic solvent which is hardly soluble in water, for example, ethyl acetate, mono-n-butyl acetate, toluene, chloroform, n-hexane and the like. If necessary, an antioxidant, a surfactant, a capture enzyme, a metal, and the like can be added.
  • the diester form of the 2-amino-2-methyl_1,3-propanediol derivative (5) has one ester that is hydrolyzed stereoselectively, and the optically active 2_amino-2-methyl-1,3_ It is converted to the monoester form of the propanediol derivative (4).
  • the resulting monoester of optically active 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative (4) can be obtained by the usual separation method, for example, extraction or column chromatography. It can be separated and purified by a separation method such as chromatography or a combination thereof. For example, when microorganisms are used, if necessary, centrifugation, filtration, etc., are performed to remove suspensions of cells, etc., and then a common extraction solvent such as ethyl acetate, toluene, etc. It can be purified by extracting with an organic solvent such as, removing the organic solvent under reduced pressure, and performing a treatment such as distillation under reduced pressure or chromatography.
  • the monoester (4) of the optically active 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative is sulfonated by reacting with a sulfonic acid halide represented by the above formula (6) in the presence of a base, A monoester monosulfonate of an active 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative can be produced.
  • R 4 is a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or Represents a substituted or unsubstituted aryl group having 5 to 20 carbon atoms.
  • the above-mentioned substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms is not particularly limited.
  • Examples thereof include a methyl group, an ethyl group, an ⁇ -propyl group, an isopropyl group, an ⁇ -butyl group, an isobutyl group and a t-butyl group.
  • the substituted or unsubstituted aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms is not particularly limited, and examples thereof include a benzyl group, a p-hydroxybenzyl group, a p-methoxybenzyl group, and a p-methylbenzyl group.
  • the substituted or unsubstituted aryl group having 5 to 20 carbon atoms is not particularly limited, and examples thereof include a phenyl group, an o-methyl / rephenyl group, an m-methynolephenyl group, a p-methylphenyl group, and an o- group.
  • Methoxyphenyl, m-methoxyphenyl, p-methoxyphenyl, naphthyl, anthraceninole, 2-furyl, 2-thiophenyl, 2-pyridyl, 3-pyridyl, etc. can be
  • Y represents a halogen atom, and examples thereof include a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • the sulfonic acid halide described above is preferably methanesulfonyl chloride, benzenesulfonyl chloride, or p-toluenesulfonyl chloride from the viewpoint of economy and reactivity, and more preferably methanesulfonyl chloride. It is.
  • the equivalent of the sulfonic acid halide (6) is preferably from 0.5 to 10.0 equivalents, more preferably from 1.0 to 5.0 equivalents, based on the substrate. Although the reaction proceeds naturally even if it is used in an amount of 10 equivalents or more, it is not preferable from the viewpoint of economy and purification of the product.
  • Bases used in the reaction include amines such as triethylamine, trimethylamine, diisopropylamine, isopropylethylamine, N, N-dimethylaniline; aromatic nitrogen compounds such as pyridine, imidazole and 2,6-lutidine; Alkali metal alcoholates such as lime methoxide, sodium methoxide and potassium t-butoxide; alkali metal hydrides such as sodium hydride and hydrogen hydride; alkali metal carbonates such as carbonate lime and sodium carbonate; Alkali metal or alkaline earth metal hydroxides such as sodium hydroxide, lithium hydroxide, lithium hydroxide, magnesium hydroxide, and hydroxide hydroxide. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the equivalent of the base varies depending on the type of substrate and base, reaction temperature, solvent, etc. Although it cannot be said, for example, it is preferably 0.1 to 20 equivalents, more preferably 0.5 to 5.0 equivalents to the substrate.
  • Reaction solvents include, for example, dichloromethane, chloroform, toluene, benzene, tetrahydrofuran, getyl ether, ethyl acetate, N, N-dimethylformamide, formamide, acetone, butanol, isopropanol, Examples include ethanol, methanol, and water.
  • the above solvents may be used alone or as a mixture.
  • it is a non-proton solvent such as toluene, tetrahydrofuran or dichloromethane, and more preferably, toluene.
  • the reaction temperature is usually preferably between 150 ° C and 120 ° C. If the reaction is performed outside of this range, the reaction rate and yield tend to deteriorate.
  • the desired optically active compound may be obtained by purifying with a crystal.
  • the monoester monosulfonate of the optically active 2-amino-1-methyl-1,3-propanediol derivative thus obtained is represented by the above formula (7) by hydrolysis or alcoholysis in the presence of a base. Compound can be produced.
  • Bases used for hydrolysis or alcoholysis include alkali metal alcohols such as sodium methoxide, sodium methoxide, potassium t-butoxide, carbonated lime, sodium carbonate, sodium hydroxide, potassium hydroxide, Examples include lithium hydroxide, magnesium hydroxide, and calcium hydroxide. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the equivalent of the base cannot be said unconditionally because it differs depending on the type of the substrate and the base, the reaction temperature, the solvent, and the like, but, for example, is preferably from 0.01 to 20 equivalents, more preferably from 0.5 to 20 equivalents to the substrate. It is 5.0 equivalents.
  • reaction solvent examples include dichloromethane, chloroform, toluene, and toluene. Benzene, tetrahydrofuran, getyl ether, ethyl acetate, N, N-dimethylformamide, formamide, acetone, butanol, isopropanol, ethanol, methanol, water and the like.
  • the above solvents may be used alone or as a mixture of two or more.
  • a solvent containing no water or alcoholic solvent it is preferable to add water or alcohol to these solvents.
  • the amount of addition is 0.1 to 100 times the weight, preferably 1 to 50 times the weight of the substrate.
  • the reaction temperature is usually preferably between 150 ° C and 120 ° C. If the reaction is performed outside of this range, the reaction rate and yield tend to deteriorate.
  • the desired optically active compound may be obtained by purification by recrystallization.
  • the mono-sulfonate of R-form or S-form optically active 2-amino-12-methyl-1,3-propanediol represented by the formula (7) is a novel compound.
  • the compound represented by the above formula (7) obtained by the above method is oxidized to produce an optically active 2-amino-2-methylpropionic acid derivative represented by the above formula (8).
  • the oxidation method can be carried out by a known method, for example, various methods described in the 4th edition of Experimental Chemistry Course (Vol. 23, pp. 1-280).
  • a method using permanganate power lime is used because it can suppress by-products.
  • the equivalent of potassium permanganate varies depending on the type of the substrate, the reaction temperature, the solvent, and the like, and cannot be specified unconditionally.
  • the equivalent is preferably 0.5 to 100 equivalents to the substrate, more preferably 0.5 to 20 equivalents.
  • Reaction solvents include, for example, dichloromethane, chloroform, toluene, benzene, tetrahydrofuran, etinoleethenol, ethinole acetate, N, N-dimethylformamide, formamide, acetone, acetic acid, water, etc. .
  • the above solvents may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the above reaction can often be promoted by adding an acid or a base to make it acidic or basic. When an acid or a base is added, the addition amount is usually 0.1 to 100 times, preferably 1 to 50 times the weight of the substrate.
  • the reaction temperature is usually preferably between 150 ° C and 120 ° C. If the reaction is performed outside of this range, the reaction rate and yield tend to deteriorate.
  • the above reaction for example, water and, if necessary, an aqueous solution of sodium nitrite are added to reduce excess potassium permanganate, and then extracted with an organic solvent such as toluene or ethyl acetate. Can be. Also, at the time of the above extraction operation, once the pH of the aqueous layer is set to 7 or more, impurities such as unreacted raw materials are removed to the organic layer, the pH is adjusted to 7 or less, and the operation of extracting again is performed. good.
  • the obtained organic layer may be used as it is in the next reaction, or may be purified by silica gel chromatography or recrystallization as needed to obtain the desired optically active compound.
  • the R-form or S-form optically active 2-amino-2-methyl loop ionic acid derivative represented by the formula (8) is a novel compound.
  • optically active 2-amino-1-methylpropionic acid derivative (8) thus obtained is acted on by a sulfurizing agent represented by the above formula (9) and deprotected if necessary.
  • a sulfurizing agent represented by the above formula (9) is acted on by a sulfurizing agent represented by the above formula (9) and deprotected if necessary.
  • an optically active ⁇ -methylcysteine derivative represented by the above formula (10) can be produced.
  • R 5 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a substituted or unsubstituted acyl group having 1 to 20 carbon atoms. Represents a substituted or unsubstituted aryl group having 5 to 20 carbon atoms.
  • Examples of the substituted or unsubstituted alkyl groups of R 5, are not particularly limited, deprotected easily substituents are preferred, methyl group, t one-butyl group, etc. main Tokishimechiru group.
  • the substituted or unsubstituted acryl group for R 5 is not particularly limited, but is preferably a substituent that is easily deprotected, and examples thereof include an acetyl group and a benzoyl group, and an acetyl group is preferable.
  • the substituted or unsubstituted Ariru groups of R 5, are not particularly limited, Hue - group, such as p- main Tokishifuweniru group.
  • Z represents a hydrogen atom or an alkali metal atom.
  • alkali metal atom include sodium, potassium, lithium and the like.
  • the above-mentioned sulfurizing agent is not particularly limited, but is more preferably potassium thioacetate and sodium sulfide in view of economy and reactivity.
  • the equivalent of the sulfurizing agent cannot be said unconditionally because it differs depending on the type of the substrate or the sulfurizing agent, the reaction temperature, the solvent, and the like, but is, for example, preferably 0.5 to 100 equivalents to the substrate, more preferably. 0.5 to 20 equivalents.
  • Reaction solvents include, for example, dichloromethane, chloroform, toluene, benzene, tetrahydrofuran, getyl ether, ethyl acetate, N, N-dimethylformamide, formamide, acetone, isopropanol, ethanol, methanol, Water and the like.
  • the above solvents may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the above reaction may be performed under acidic or basic conditions by adding an acid or a base.
  • an acid or base is added, the amount of addition is 0.1 to 100 times, preferably 1 to 50 times, the weight of the substrate.
  • the reaction temperature is usually preferably between 150 ° C and 120 ° C. If the reaction is performed outside of this range, the reaction rate and yield tend to deteriorate.
  • the post-treatment of the above reaction for example, water can be added and extraction can be performed with an organic solvent such as toluene or ethyl acetate.
  • the obtained organic layer may be used for the next reaction as it is, or may be purified by silica gel chromatography or recrystallization as needed to obtain the desired optically active compound.
  • (R) - ⁇ -methylcysteine hydrochloride (73.7 mg, 0.39 mm) was synthesized according to the method described in JP-T-2000-51-166. o 1) was added with water (3.0 mL), NaHCO 3 (198 mg), and ethanol (3.0 mL). Benzyl chloroformate (0.17 mL, 1.1 mmo 1) was added to this solution at 0 ° C, and the mixture was stirred at room temperature for 5 hours, and the mixture was stirred at room temperature for (R) -2- (N-pentinoleoxycanolepo). 2)-Amino 1 2-Mechinore 3-(S-Benginole) (Propoxy acid) was confirmed by the retention time in the HPLC analysis described above.
  • the present invention provides an optically active compound having the above-mentioned constitution, by allowing an esterification enzyme or a hydrolase to act on a 2-amino-2-methyl_1,3-propanediol derivative which can be easily prepared from inexpensive raw materials.
  • a monoester of an amino-2-methyl-1,3-propanediol derivative can be produced.
  • an optically active ⁇ -methylcysteine derivative useful as an intermediate for pharmaceuticals and the like can be efficiently produced.

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

光学活性α−メチルシステイン誘導体を、安価な原料を用いて効率的に製造する。極めて安価な原料から調製容易な2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール誘導体の一方の水酸基を、加水分解酵素の作用の下、高立体選択的にエステル化する、又は2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール誘導体のジエステル体の一方のエステルを加水分解酵素の作用の下、立体選択的に加水分解して光学活性2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール誘導体のモノエステル体を製造する。さらには、光学活性2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール誘導体のモノエステル体から、水酸基のスルホネート化、エステルの加水分解、酸化の後、硫黄化剤との反応させ光学活性α−メチルシステイン誘導体を製造する。

Description

明細書
光学活性《_メチルシスティン誘導体の製造方法 技術分野
本発明は、 医薬品等の中間体として有用な、 光学活性な S体または R体の α 一メチルシスティン誘導体の製造方法、 及び、 当該製法の有用中間体である光学 活性 2—ァミノ _ 2—メチル— 1, 3—プロパンジオール誘導体の製造方法に関 する。 背景技術
光学活性な S体又は R体のひ一メチルシスティン誘導体の製造方法とし ては、 以下の様な方法が知られている。
(1) 光学活性システィンとピバルアルデヒ ドより得られる光学活性チアゾリジ ン化合物への不斉メチル化による方法 (特表 2000-5 1 5 1 66) 。
(2) 光学活性ァラニンとベンズアルデヒドより得られる光学活性チアゾリジン 化合物への不斉チオメチル化による方法 ( J . O r g. Ch em. 、 1 996 年、 6 1卷、 10号、 3350頁) 。
(3) システィンとシァノベンゼンより得られるチアゾリン化合物のメチル化を 行い、 得られたラセミ体のチアゾリン化合物をキラル HP LCにて分離精製する 方法 (S y n l e t t . , 1994, 9, 702— 704) 。
( 4 ) 光学活性バリンとァラニンより合成される光学活性ジケトピペラジン化合 物を不斉ブロモメチル化し、 得られた化合物の臭素原子をアルカリ金属アルキル チォラートで置換する方法 (S y n t h e s i s、 1 98 1年、 969頁) 。
(5) 2—メチルー 2—プロペン一 1一オールのシャープレス不斉酸化により得 られる光学活性な 2—メチルダリシドールから光学活性アジリジンを合成し、 こ れにチオールを反応させる方法 (J. O r g. Ch em. , 1 995, 60, 7 90〜791) 。
(6) ァミノマロン酸誘導体をメチル化した後に、 豚肝臓エステラーゼ (以下 P LEと略す) による非対称化を行い、 得られた非対称エステルをチォ酢酸アル力 リ金属塩と反応させる方法 (特開平 1 0— 245369) 。
しかしながら、 上記 (1) 〜 (4) の方法はいずれも、 ブチルリチウム等の高 価な塩基を用いた低温反応が必要である。 (5) の方法では、 工程数が長くて煩 雑であり高価な試薬を多く使う必要がある。 (6) の方法では、 大量生産が困難 で高価な P LEを多量に使用する必要があるため、 実用的とは言い難い。 このよ うに、 いずれの方法においても光学活性メチルシスティン誘導体の工業的製造方 法としては解決すべき課題を有している。
上記とは別の方法論として、 光学活性 2_アミノー 2—メチルー 1, 3—プロ パンジオール誘導体を光学活性 α—メチルシスティン誘導体に導く方法が考えら れる。 しかしながら、 光学活性 2—アミノー 2—メチル _ 1, 3—プロパンジ才 ール誘導体の製造法としては、 光学活性 2—メチルダリシドールを原料とする方 法が知られているのみであり、 この方法は工程数が 4工程と長く、 発火性のある 塩化ジェチルアルミニウムを用いなければならず工業的に実施する上で、 問題を 有している (J. O r g. C h e m. 、 1 997年、 62卷、 7号、 2275 頁) 。
一方、 酵素反応を用いる製造法は、 全く例がないが、 近接の方法として、 加水 分解酵素を用い光学活性 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体を合成す る方法、 及び加水分解酵素を用い光学活性 2—アミノー 1, 3—プロパンジォー ル誘導体を合成する方法が報告されている。
(1 ) 1一エトキシビエルエステルの存在下、 2—メチル— 1 , 3プロパン ジオール誘導体にリパーゼを作用させ、 光学活性モノエステルを得る方法 ( C h e m. P h a r m. B u l l . 、 2 00 0年、 4 8卷、 1 0号、 1 5 1 9頁) 。
(2) 2, 2—ビス (ァセ トキシメチル) シクロアルカノン誘導体にリパー ゼを作用させて光学活性モノエステルを得る方法 (C h e m. P h a r m. B u l l . 1 9 8 8年、 3 6卷、 1 1号、 4 3 3 7頁) 。
(3) 吉草酸ビュルエステルの存在下、 2— (N—ベンジルォキシカルポ-ル) 一 アミノー 1, 3—プロパンジオールにリパーゼを作用させ、 光学活性モノエステ ルを得る方法 ( J . Am. C e m. S o c . 、 1 9 8 8年、 1 1 0号、 7 2 0 0頁)
しかしながら、 上記文献中には 2位にメチル基及びアミノ基の両方を置換基と して有する光学活性 2—アミノー 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体 の製造に関する知見や可能性については全く述べられていない。
上記に鑑み、 本発明の目的は、 医薬品の中間体として有用な光学活性な S体又 は R体の α—メチルシスティン誘導体を安価で入手容易な原料から簡便に製造で き、 工業的生産に対して実用的な方法を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 上記に鑑み鋭意検討を行った結果、 カルボン酸エステル若しく は酸無水物の存在下において、 極めて安価で入手容易な 2—アミノー 2—メチル 一 1 , 3一プロパンジオール誘導体のジオール体の一方の水酸基を極めて高立体 選択的にエステル化して、 光学活性 2—ァミノ— 2—メチル _ 1, 3一プロパン ジオール誘導体のモノエステル体を与える酵素群を見出した。
さらに、 2—ァミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体のジエス テル体の一方のエステルを立体選択的に加水分解して光学活性 2—ァミノ— 2— メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体のモノエステル体を与える酵素群をも 見出した。
さらには、 光学活性 2—アミノー 2—メチル一 1, 3—プロパンジオール 誘導体のモノエステル体から、 水酸基のスルホネー ト化、 エステルの加水分 解、 酸化の後、 硫黄化剤との反応により光学活性 α—メチルシスティン誘導 体を得る方法を見出し、 本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、
下記式 (1 ) :
Figure imgf000005_0001
(式中、 R R 2は各々独立して水素原子又は窒素原子の保護基を表す、 若しく は一緒になつて窒素原子の保護基を表す) で表される 2—アミノー 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体のジオール体を、 下記式 (2 ) :
(2)
Figure imgf000005_0002
(式中、 R3は水素原子、 炭素数 1〜1 0の置換若しくは無置換のアルキル基、 炭 素数 7〜2 0の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭素数 6〜 2 0の置換 若しくは無置換のァリール基を表す。 Xは、 炭素数 1〜1 0の置換若しくは無置 換のアルキル基、 炭素数 7〜2 0の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭 素数 6〜2 0の置換若しくは無置換のァリール基を表す) で表されるカルボン酸 エステル、 若しくは下記式 (3 ) :
(3)
Figure imgf000005_0003
(式中、 R 3は前記と同じ) で表される酸無水物の存在下、 加水分解酵素を作用 させて水酸基の一方を立体選択的にエステル化することを特徴とする下記式 (4 ) :
Figure imgf000005_0004
(式中、 R 1 R 2、 R 3は前記に同じ。 ) で表される光学活性 2 _アミノー 2— メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体のモノエステル体の製造方法である。 また、 本発明は、
下記式 (5) :
Figure imgf000006_0001
(5)
(式中 R1 R R 3は前記に同じ。 ) で表される 2—アミノー 2—メチルー 1 , 3—プロパンジオール誘導体のジエステル体に、 加水分解酵素を作用させ、 一 方のエステルを立体選択的に加水分解することを特徴とする前記式 (4) で表さ れる光学活性 2—アミノー 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体のモノ ェステル体の製造方法でもある。
また、 本発明は、 前記式 (4) で表される光学活性 2—アミノー 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体のモノエステル体を下記式 (6) :
R4 S 02X (6)
(式中、 R 4は炭素数 1〜1 0の置換若しくは無置換のアルキル基、 炭素数 7〜 20の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭素数 6〜 20の置換若しくは 無置換のァリール基を表す。 ) で表されるスルホン酸ハライドと反応させたのち 、 加水分解して下記式 (7) :
Figure imgf000006_0002
(式中、 R R2、 R4は前記に同じ。 ) で表される化合物を製造したのち、 酸 化し、 下記式 (8) : 5
Figure imgf000007_0001
(式中、 R R2、 R4は前記と同じ) で表される化合物を製造し、 次いで下記 式 (9) :
R5— S— Z (9)
(式中、 R5は水素原子、 置換若しくは無置換のアルキル基、 置換若しくは無置 換のァシル基、 又は置換若しくは無置換のァリール基を表す。 Zは水素原子若し くはアルカリ金属原子を表す。 ) で表される硫黄化剤を作用させ、 必要に応じて 脱保護することを特徴とする下記式 (10) :
Figure imgf000007_0002
(式中、 R6は前記 R1と同じ又は水素原子を表す。 R7は前記 R2と同じ又は水素 原子を表す。 R 8は前記 R5と同じ又は水素原子を表す。 ) で表される光学活性 α 一メチルシスティン誘導体の製造方法でもある。
また、 本発明は、 下記式 (1 1) :
Figure imgf000007_0003
(式中、 R3は水素原子、 炭素数 1〜10の置換若しくは無置換のアルキル基、 炭 素数 7〜20の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭素数 5〜 20の置換 若しくは無置換のァリール基を表す。 R 9はべンジルォキシカルボ二ル基を表す 。 ) で表される R体又は S体の光学活性 2—アミノー 2—メチルー 1, 3—プロ ール誘導体でもある。
また、 下記式 (7 ) :
Figure imgf000008_0001
(式中、 R R 2は各々独立して水素原子又は、 窒素原子の保護基を表す、 若し くは一緒になつて窒素原子の保護基を表す。 R 4は炭素数 1〜1 0の置換若しく は無置換のアルキル基、 炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭素数 5〜2 0の置換若しくは無置換のァリール基を表す。 ) で表される R 体又は S体の光学活性 2—アミノー 2—メチルー 1, 3一プロパンジオールのモ ノスルホネート体、 特には R 1が水素原子、 R 2がべンジルォキシカルボ-ル基で ある光学活性 2—アミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジオールのモノスルホ ネート体でもある。
また本発明は、 下記式 (8 ) :
Figure imgf000008_0002
(式中、 R R 2は各々独立して水素原子又は、 窒素原子の保護基を表す、 若し くは一緒になつて窒素原子の保護基を表す。 R 4は炭素数 1〜1 0の置換若しく は無置換のアルキル基、 炭素数 7〜2 0の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭素数 5〜2 0の置換若しくは無置換のァリール基を表す。 ) で表される R 体又は S体の光学活性 2—アミノー 2—メチループ口ピオン酸誘導体、 特には R 1が水素原子、 R 2がべンジルォキシカルポニル基である光学活性 2—アミノー 2 ―メチループ口ピオン酸誘導体でもある。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。
まず、 本発明で用いる化合物について説明する。 本発明に用いる 2—アミノー 2 ーメチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体のジオール体 ( 1 ) において、 R 1 、 R 2は各々独立して水素原子又は窒素原子の保護基を表す。 若しくは一緒にな つて窒素原子の保護基を表す。 化合物 (1 ) においてアミノ基は 1〜 3級のいず れでもよく、 R 1及び R 2は、 両方が水素原子、 片方が水素原子で他方が保護基、 両方が保護基若しくは一緒になつて保護基、 のいずれでもよい。
窒素原子上の保護基としては、 公知の保護基を特に制限なく使用できるが、 炭 素数 1〜1 0の置換もしくは無置換のアルキル基、 炭素数 7〜 2 0の置換若しく は無置換のァラルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリール基、 炭素数 1〜2 0の置換 若しくは無置換のァシル基、 炭素数 1〜1 0の置換もしくは無置換のアルキルォ キシカルボニル基、 炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無置換のァラルキルォキシ力 ルポ二ル基、 又は炭素数 6〜 2 0のァリールォキシカルボニル基などが挙げられ る。
好ましくは、 炭素数 1〜2 0の置換若しくは無置換のァシル基、 炭素数 1〜1 0の置換もしくは無置換のアルキルォキシカルボニル基、 炭素数 7〜 2 0の置換 若しくは無置換のァラルキルォキシカルボニル基、 又は炭素数 6〜 2 0のァリー ルォキシカルボニル基であり、 経済性、 脱保護の容易さの点から、 より好ましく は、 炭素数 7〜2 0の置換若しくは無置換のァラルキルォキシカルボニル基であ る。
上記炭素数 1〜 1 0の置換もしくは無置換のアルキルォキシカルポニル基とし ては、 メ トキシカノレポ二ノレ基、 エトキシカノレポ二ノレ基、 n—プロポキシカノレポ二 ル基、 i一プロポキシカルポニル基、 t一ブトキシカルボニル基、 ァリルォキシ カルボュル基などが挙げられる。
上記炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無置換のァラルキルォキシカルボニル基と しては、 ベンジルォキシカルボニル基、 p—メ トキシベンジルォキシカルボ-ル 基、 o—メ トキシべンジ /レオキシカノレポ二ノレ基、 p—クロ口べンジノレオキシカノレ ボニル基、 p—ブロモペンジノレオキシカルポ-ノレ基、 o—クロ口べンジルォキシ カルポニル基、 o—ブロモベンジルォキシカルボニル基、 p _メチルベンジルォ キシカルポニル基、 o—メチルベンジルォキシカルボニル基などが挙げられ、 好 ましくは、 ベンジルォキシカルボ-ル基である。
上記炭素数 6〜 2 0の置換若しくは無置換のァリールォキシカルポニル基とし ては、 フエニルォキシカルボニル基、 p—メ トキシフエニノレオキシカノレポ二ノレ基 、 o—メ トキシフエニノレオキシカノレポ二ノレ基、 p—クロ口フエニノレオキシカノレポ ニル基、 p—ブロモフエニノレオキシカノレポ二ノレ基、 o—クロ口フエニノレオキシカ ノレポニノレ基、 o一ブロモフエニルォキシカノレボニル基、 —メチノレフェニノレ才キ シカルポニル基、 o—メチルフエニノレオキシカルボニル基、 m—二ト口フエニル ォキシカルボニル基などが挙げられる。
また、 R 1と R 2が一緒になつた保護基としては、 フタロイル基等を挙げること ができる。
前記式 (2 ) で表されるカルボン酸エステルにおいて、 R3は水素原子、 炭素数 1〜1 0の置換若しくは無置換のアルキル基、 炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無 置換のァラルキル基、 又は炭素数 5〜 2 0の置換若しくは無置換のァリール基を 表す。
上記 R 3における炭素数 1〜 1 0の置換若しくは無置換のアルキル基としては 、 特に限定されず、 例えばメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル 基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 t 一プチル基、 n—ペンチル基、 シクロへキ シル基などが挙げられ、 好ましくはメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソ プロピル基、 n—ブチル基等の炭素数 1〜4のアルキル基であり、 より好ましく はメチル基である。 炭素数 7〜2 0の置換若しくは無置換のァラルキル基として は、 特に限定されず、 例えばべンジル基、 p—ヒドロキシベンジル基、 p—メ ト キシベンジル基などが挙げられる。 炭素数 5〜 2 0の置換若しくは無置換のァリ ール基としては、 特に限定されず、 例えばフヱニル基、 o—メチルフエ-ル基、 m—メチルフエニル基、 p—メチルフエニル基、 o—メ トキシフエ二ル基、 m— メ トキシフエ二ル基、 p—メ トキシフエ二ル基、 ナフチノレ基、 アントラセニル基 、 2—フリル基、 2—チオフヱ-ル、 2—ピリジル基、 3—ピリジル基などが挙 げられる。
前記式 (2 ) で表されるカルボン酸エステルにおいて、 Xは、 炭素数 1〜 1 0 の置換若しくは無置換のアルキル基、 又は炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無置換 のァラルキル基、 又は炭素数 5〜 2 0の置換若しくは無置換のァリール基を表す 上記 Xにおける炭素数 1 〜 1 0の置換若しくは無置換のアルキル基、 炭素数 7 〜 2 0の置換若しくは無置換のァラルキル基、 炭素数 5〜 2 0の置換若しくは無 置換のァリール基は、 前記に例示したものと同じであるが、 好ましくは、 置換又 は無置換のビュル基である。
上記、 置換若しくは無置換のビュル基としては、 特には限定されないが、 ビニ ノレ基、 1—プロぺニル基、 1ープテュル基、 1 一へキセニル基、 1—シク口へキ セエル基、 2—メ トキシビュル基、 2 _エトキシビュル基などが挙げられる。 好 ましくはビュル基である。
カルボン酸エステル (2 ) として、 好ましくは酢酸ビュル、 プロピオン酸ビ二 ル、 酪酸ビュルである。
前記式 (3 ) で表される酸無水物において、 R 3は前記に定義したものと同じ である。 酸無水物 (3 ) として、 好ましくは、 無水酢酸、 無水プロピオン酸、 無 水酪酸である。
前記式 (4 ) で表される光学活性 2 _アミノー 2—メチルー 1, 3—プロパン ジオール誘導体のモノエステル体、 及び前記式 (5 ) で表される光学活性 2—ァ ミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体のジエステル体において、 R \ R 2、 R 3は前記に定義したものと同じである。
次に、 本発明の製造方法について説明する。 まず、 2—アミノー 2—メチルー 1, 3 —プロパンジオール誘導のジオール体 (1 ) を加水分解酵素によって立体 選択的にエステル化し、 光学活性 2—アミノー 2—メチルー 1, 3—プロパンジ オール誘導体のモノエステル体 (4 ) を合成する工程、 及び、 2—アミノー 2 _ メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体のジエステル体 (5 ) を加水分解酵素 によって立体選択的に加水分解し、 光学活性 2 _アミノー 2—メチルー 1, 3— プロパンジオール誘導体のモノエステル体 (4 ) を合成する工程について説明す る。
本発明に用いる 2—アミノー 2—メチルー 1, 3 —プロパンジオール誘導体の ジオール体 (1 ) は、 市販の 2—アミノー 2—メチルー 1, 3—プロパンジォー ルを公知の方法に従いアミノ基の保護を行い製造することが可能である。 また、 2—アミノー 2—メチノレー 1, 3—プロパンジオール誘導体のジエステル体 ( 5 ) は、 前記アミノ基を保護したジオール体を公知方法に従いジエステル化し製造 することができる。
本発明に使用する酵素源としては、 前記式 (2 ) で表されるカルボン酸ェ ステル若しくは前記式 (3 ) で表される酸無水物の存在下に 2 —アミノー 2 ーメチノレー 1, 3 —プロパンジォーノレ誘導体のジォーノレ体 (1 ) をエステノレ 化する活性を有する酵素源、 あるいは、 2 _アミノー 2—メチルー 1, 3— プロパンジオール誘導体のジエステル体 (5 ) を加水分解する活性を有する 酵素源が使用できる。 当該活性を有するものであれば、 動物、 植物、 又は、 微生物由来のいずれでも使用できるが、 工業的な利用には微生物由来のもの が好ましい。
酵素源となる微生物としては、 当該酵素の生産能力を有する微生物であれ ばいずれも利用できる。 例えば公知のものとして、 ァクロモパクター (Achr omobacter) 属、 ァノレカリゲネス属 (Alcaligenes) 、 ァスぺノレギルス (Aspe rgillus) 属、 パシラス (Bacillus) 属、 ブルクホルデリア (Burkholderia ) 属、 キャンディダ (Candida) 属、 クロモパクテリ ゥム (Chromobacterium ) 属、 ゲォトリカム (Geotrichum) 属、 フミコーラ (Humicola) 属、 ムコア 一 (Mucor) 属、 リゾムコア一 (Rhizomucor) 属、 ぺニシリウム (Penicilli um) 属、 シユードモナス (Pseudomonas) 属、 リゾパス (Rhizopus) 属、 又は サーモマイセス (Thermomyces) 属に属する微生物等が挙げられる。
好ましくは、 ァクロモパクター ' スピーシーズ (Achromobacter sp. ) 、 ァ ルカリゲネス · スピーシーズ (Alcaligenes sp. ) 、 ァスペルギルス ·ゲネス (Aspergi llus genes) 、 ァスペルギルス · -ガー (Aspergi llus niger) 、 ァスぺノレギノレス ' メ レウス (Aspergillus melleus) 、 アスペスレギノレス ·オリ ージェ (Aspergi l lus oryzae) 、 プノレクホ /レデジァ ·セノヽ0シァ (Burkholder ia cepacia) 、 ブノレクホノレテリア · グラアイロイ (Burkholderia gradi loi ) 、 キャンディダ ' アンタノレクチカ (Candi da antarctica) 、 キャンディダ
• シリンドラセァ (Candida cyl indracea) 、 キャンディダ ' ノレゴサ (Candi da rugosa) 、 クロモノ クテリ ゥム · ビスコサム Chromobacterium vi scosu m) 、 ゲ才トリカム · キャンディダ'ム (Geotrichum candi dum) 、 フミコーラ
• ラヌギノーサ (Humi cola lanuginosa) 、 ムコア一 · -ェへィ (Mucor mie hei) 、 リゾムコア一 · ミエヘイ (Rhizomucor miehei) 、 ぺニシリ ゥム · 力 メンべノレチ (Penici llium camemberti) 、 ぺニシリゥム · シクロピウム (Pe nicil lium cyclopium) 、 シユード、モナス · セノヽンノ (Pseudomonas cepacia ) 、 シュードモナス · フノレオレセンス (Pseudomonas fluorescens) 、 シユー ドモナス · スッゼリ (Pseudomonas stutzeri) 、 シユードモナス · スピ一ン ズ (Pseudomonas sp. ) 、 リゾパス *テレマー (Rhizopus delemar) 、 又は サーモマイセス ·ラヌギノーサス (Thermomyces lanuginosus) 等が挙げられ る。
さらに好ましくは、ァクロモバクター · スピーシーズ (Achromobacter sp. ) 、 ァノレカリゲネス · スピーシーズ (Alcal igenes sp. ) 、 ブノレクホノレデリア 'セパシァ (Burkholderia cepacia) 、 キャンディダ ' アンタルクチ力 (Ca ndida antarcti ca) 、 シユー ドモナス · セノ ンァ (Pseudomonas cepacia) ヽ シユードモナス . フノレオレセンス (Pseudomonas fluorescens) 、 シユードモ ナス · スッゼリ (Pseudomonas stutzeri) 、 シユードモナス · スピーシーズ (Pseudomonas sp. ) 等力 S挙げられる。
なお、 リゾムコア一 (Rhizomucor) 属はムコア一 (Mucor) 属から独立した 属であり、 リゾムコア一' ミエヘイ (Rhizomucor mi ehei) は元来ムコア一 ' ミエヘイ (Mucor miehei) とされていた微生物である。
これらの微生物は一般に入手または購入が容易な保存株から得ることや、 自然 界から分離することができる。 また、 これらの微生物に変異を生じさせてより本 反応に有利な性質を有する変異株を得ることもできる。 更に、 遺伝子組換え等の 方法を用いて、 上記微生物由来の加水分解酵素を高生産するように作成された形 質転換微生物を用いることもできる。
上記形質転換微生物は、 例えば、 当該エステル化活性または加水分解活性を有 する菌株から加水分解酵素遺伝子をクロー-ングした後、 適当なベクターとの組 換えプラスミ ドを作成し、 これを用いて適当な宿主微生物を形質転換することに より作成できる。 なお、 組換え D N A技術については当該分野において周知であ り、例えば、 Molecular Cloning 2nd Edition (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989)、 Current Protocols in Molecular Biology (Greene Pub丄 lslung Associates and Wiley-Interscience) に記載されてレヽる。
本発明において、 前述の微生物によって生産された酵素は、 酵素自体とし て用いることができるほか、 本酵素活性を有する微生物若しくはその処理物 としても用いることができる。 ここで、 微生物の処理物とは、 例えば、 粗抽 出液、 凍結乾燥菌体、 アセ トン乾燥菌体、 またはこれら乾燥菌体の破碎物を 意味する。
更に上記酵素または微生物は、 公知の手段で固定化して固定化酵素または 固定化菌体として用いることもできる。 固定化は当業者に周知の方法である 架橋法、 共有結合法、 物理的吸着法、 包括法などで行い得る。 なお、 酵素を 固定化して安定化することで、 酵素反応を、 より過酷な温度域で行うことな どが可能となり、 反応をより効率的に進行させることができる。 さらに、 酵 素の反復使用が可能となること、 製造プロセスが簡略化できるなどによる製 造コストの低減等のメリットも期待できる。
酵素源として用いる微生物の為の培養培地は、 その微生物が増殖し得るも のである限り特に限定されない。 例えば、 炭素源として、 グルコース、 シュ 一クロース等の糖質、 エタノール、 グリセロール等のアルコール類、 ォレイ ン酸、 ステアリン酸等の脂肪酸及びそのエステル類、 菜種油、 大豆油等の油 類、 窒素源として、 硫酸アンモニゥム、 硝酸ナトリウム、 ペプトン、 カザミ ノ酸、 コーンスティープリカ一、 ふすま、 酵母エキスなど、 無機塩類として 、 硫酸マグネシウム、 塩化ナトリ ウム、 炭酸カルシウム、 リン酸水素二カリ ゥム、 リン酸二水素カリウムなど、 他の栄養源として、 麦芽エキス、 肉ェキ ス等を含有する通常の液体培地が使用され得る。 培養は好気的に行い、 通常 、 培養時間は 1〜 5日間程度、 培地の p Hは 3〜 9、 培養温度は 1 0〜 50 °Cで行い得る。
また、 本発明の酵素源としては、 微生物由来、 植物由来、 あるいは動物由来の 市販の加水分解酵素を用 、ることもできる。 これら市販の加水分解酵素としては 、 例えば、 リパーゼ AL (名糖産業社製) 、 リパーゼ PL (名糖産業社製) 、 リ パーゼ OF (名糖産業社製) 、 リパーゼ SL (名糖産業社製) 、 リパーゼ TL ( 名糖産業社製) 、 リパーゼ QLM (名糖産業社製) 、 リパーゼ MY (名糖産業社 製) 、 リパーゼ L—080 (B I OCATALYSTS社製) 、 リパーゼ L— 0 53 (B I OCATALYSTS社製) 、 リパーゼ L一 055 P (B I OCAT ALYSTS社製) 、 リパーゼ L— 018 (B I O C AT A L Y S T S社製) 、 リパーゼ L一 050 (B I OCATALYSTS社製)、 P a 1 a t a s e A 7 50 L (NOVOZYME社製) 、 NOVO Z YME 435 (NOVO Z YME 社製) 、 S P 525 (NOVOZYME社製) 、 S P 526 (NOVO Z YME 社製) 、 S P 524 (NOVOZYME社製) 、 S P 523 (NOVO Z YME 社製) 、 プロテアーゼ S P 539 (NOVOZYME社製) 、 L i p o z y m e 10000 L (NOVOZYME社製) 、 リパーゼ PS 「ァマノ」 (天野ェン ザィム社製) 、 リパーゼ GC 「ァマノ」 4 (天野ェンザィム社製) 、 リパーゼ G 「ァマノ」 50 (天野ェンザィム社製) 、 リパーゼ P 「ァマノ」 (天野ェンザィ ム社製) 、 CHE 「ァマノ」 2 (天野ェンザィム社製) 、 リパーゼ AP 6 (天野 ェンザィム社製) 、 リパーゼ AH 「ァマノ」 (天野ェンザィム社製) 、 リパーゼ AYS 「ァマノ」 (天野ェンザィム社製) 、 リパーゼ AK 「ァマノ」 20 (天野 ェンザィム社製) 、 リパーゼ D 「ァマノ」 (天野ェンザィム社製) 、 プロテア一 ゼ P 「ァマノ」 (天野ェンザィム社製) 、 プロテアーゼ A 「ァマノ」 (天野ェン ザィム社製) 、 プロテアーゼ Nマツ 「ァマノ」 (天野ェンザィム社製) 、 ァシラ ーゼ 「ァマノ」 1 5000 (天野ェンザィム社製) 、 トヨチーム L I P (東洋紡 社製) 、 豚膝臓リパーゼ (東洋醸造社製) 、 リパーゼ WO (B o e h r i n g e r Ma n n h e i m社製) 、 リパーゼ (生化学工業社製) 、 S u b t i 1 i s i nA (C a r 1 s b e r g社製) 、 アシラーゼ (東京化成工業社製) 、 ァシラ ーゼ A (S i gma社製) 等が挙げられる。
なお、 NOVOZ YME S P 525は、 製品形状によっては N O V O Z YM E 435 (固定化) 、 あるいは NOVO ZYME CALB L (液状) とも 称される。また、 NOVO Z YME S P 524は、 L i p o z yme RM I M (固定化) 、 NOVOZ YME 388 (液状) とも称される。 同様に、 NO VO Z YME S P 523は L i p o z yme T L I M (固定化) 、 L i p o z yme T L 100 L (液状) とも称される。
好ましくは、 リパーゼ A L (名糖産業社製) 、 リパーゼ P L (名糖産業社 製) 、 リパーゼ S L (名糖産業社製) 、 リパーゼ TL (名糖産業社製) 、 リ パーゼ L— 08 0 (B I OC ATAL Y S T S社製) 、 NOVO ZYME 4 3 5 (NOVOZ YME社製) 、 S P 5 2 5 (NOVOZ YME社製) 、 リ パーゼ P S 「ァマノ」 (天野ェンザィム社製) 、 リパーゼ P 「ァマノ」 (天 野ェンザィム社製) 、 CHE 「ァマノ」 2 (天野ェンザィム社製) 、 リパー ゼ AH 「ァマノ」 (天野ェンザィム社製) 、 リパーゼ AK 「ァマノ」 20 ( 天野ェンザィム社製) 、 トヨチーム L I P (東洋紡社製) 等が挙げられる。 本発明においては、 適切な酵素源を選択することにより、 前記式 (4) で表さ れる光学活性 2—アミノ一 2—メチル— 1, 3—プロパンジオール誘導体のモノ エステル体の S体、 R体のいずれも製造することができる。
エステル化反応の場合、 酵素源として例えば、 前記ァスペルギルス (Aspergil lus) 属、 キャンディダ (Candida) 属、 又はシユードモナス (Pseudomonas) 属に 属する微生物を用いた場合には、 化合物 (4) の S体を製造することができる。 なかでも、 ァスぺノレギルス ·二ガー (Aspergillus niger) 、 キャンディダ 'アンタ ルクチカ (Candida antarctica) 、 又はシユードモナス .スピーシーズ (Pseudomo nas sp.) が好ましく、 キャンディダ 'アンタルクチ力 (Candida antarctica) がよ り好ましい。
また、 例えば、 前記ァクロモパクター (Achromobacter) 属、 アルカリゲネス属 (Alcaligenes) 、 ブルクホルデリア (Burkholderia) 属、 キャンディダ (Candi da) 属、 ゲォトリカム (Geotrichum) 属、 フミコーラ (Humicola) 属、 ムコア一 (Mucor) 属、 リゾムコア一 (Rhizomucor) 属、 ぺ-シリウム (Penicillium) 属 、 シユードモナス (Pseudomonas) 属、 又はサーモマイセス (Thermomyces) 属に 属する微生物を用いた場合には、 化合物 (4 ) の R体を製造することができる。 なかでも、 ァクロモノ クタ一 ' スピーシース、 (Achromobacter sp. ) 、 ァノレカリゲ ネス .スピーシーズ (Alcaligenes sp. ) 、 ブルクホルデリア ·セパシァ (Burkh olderia cepacia) 、 ブルクホルアリア ·グラティロイ (Burkholderia gradiloi ) 、 キャンディダ 'アンタルクチ力 (Candida antarctica) 、 キャンディダ ·シ リンドラセァ (Candida cylindracea) 、 ゲォトリカム 'キャンディダム (Geotr ichura candi dum) 、 フミコーフ ·フヌキノーサ (Humicola lanuginosa; 、 ムコ/ 一 · ミエヘイ (Mucor miehei 、 リゾムコア一 · :ェヘイ (Rhizomucor miehei ) 、 ぺニシリゥム ·カメンべノレチ (Penicil l ium camemberti; 、 ぺニシリゥム · シクロピウム (Penicillium cyclopium) 、 シユードモナス ·セノヽ。シァ (Pseudom onas cepacia; シユードモナス · フノレ才レセンス (Pseudomonas f丄 uorescens ) 、 シユードモナス ·スッゼリ (Pseudomonas stutzeri) 、 シユードモナス ·ス ピーシーズ (Pseudomonas sp. ) 、 又はサーモマイセス · ラヌギノーサス (Therm omyces lanuginosus) 力 S好ましく、 ァクロモ/ クタ一 · スピーシーズ (Achromob acter sp. ) 、 ァノレカリゲネス · スピーシース' (Alcaligenes sp. ) 、 ブルクホノレ デリア ·セパシァ (Burkholderia cepacia) 、 シユードモナス ·スッゼリ (Pseu domonas stutzeri) 、 又はシュードモナス ·スピーシーズ (Pseudomonas sp. ) 力 より好ましい。
加水分解反応の場合、 酵素源として例えば、 前記ァクロモパクター (Achromob acter) 属、 アルカジゲネス属 (Alcaligenes) 、 ァスペルギルス (Aspergillus ) 属、 バシラス (Bacillus) 属、 ブルクホルデリア (Burkholderia) 属、 キャン デイダ (Candida) 属、 クロモパクテリゥム (Chromobacterium) 属、 ぺニシリウ ム (Penicillium) 属、 シユードモナス (Pseudomonas) 属、 リゾノ ス (Rhizopus ) 属、 又はサーモマイセス (Thermomyces) 属に属する微生物を用いた場合には、 化合物 (4 ) の S体を製造することができる。 なかでも、 ァクロモパクター · ス ピーシーズ (Achromobacter · sp. ) 、 アルカリゲネス ' スピーシーズ (Alcaligen es sp. ) 、 ァスぺノレギノレス ·ゲネス (Aspergillus genes) 、 ァスぺ /レギノレス ·二 ガー (Aspergillus niger) 、 ァスぺノレギノレス ·オジージェ (Aspergillus oryza e) 、 ァスペルギルス · スピーシーズ (Aspergillus sp. ) 、 バシラス · ライケニ フオルミス (Bacillus licheniformis) 、 パシラス ·サチルス (Bacillus subti li s) 、 パシラス 'スピーシーズ (Baci llus sp. ) 、 ブルクホルデリア ·セパシァ (Burkholderia cepacia) ゝ ブルクホルアジア · グラディロイ (Burkholderia g radiloi) 、 キャンディダ 'アンタルクチ力 (Candida antarctica) 、 キャンディ ダ ·シリンドラセァ (Candida cyl indracea) 、 キャンディダ ·ルゴサ (Candida rugosa) 、 クロモノ クテリゥム · ビスコサム (Chromobacterium viscosum) 、 へ -シリゥム ·シク口ピウム (Penicillium cyclopium) 、 シユードモナス ·セパシ 了 (Pseudomonas cepacia) ヽ シユードモナス · フルオレセンス (Pseudomonas f luorescens) 、 シュードモナス · スッセリ (Pseudomonas stutzeri 、 シュー r モナス ·スピ一ンーズ (Pseudomonas sp. ) 、 リゾパス ·デレマ一 (Rhizopus de lemar) ヽ 又 ίまサーモマイセス · ラヌギノーサス (Thermomyces lanuginosus カ 好ましく、 ァクロモパクター ·スピーシーズ (Achromobacter sp. ) 、 プルクホル デリア 'セパシァ (Burkholderia cepacia) 、 シユードモナス 'セパシァ (Pseu domonas cepacia) 、 シュードモナス · フノレ レセンス (Pseudomonas fluoresce ns) 、 シユードモナス 'スッゼリ (Pseudomonas stutzeri) 、 又はシユードモナ ス .スピーシーズ (Pseudomonas sp. ) がより好ましい。 また、 豚膝臓由来の酵素 も、 化合物 (4 ) の S体を製造しうる加水分解酵素として好適である。
また、 例えば、 前記ァスペルギルス (Aspergillus) 属、 キャンディダ (Candi da) 属、 ムコア一 (Mucor) 属、 リゾムコア一 (Rhizomucor) 属又はリゾパス (R hizopus) 属に属する微生物を用いた場合には、化合物 (4 ) の R体を製造するこ とができる。 なかでも、 ァスペルギルス '二ガー (Aspergillus niger) 、 ァスぺ ルギルス ·メレウス (Aspergillus melleus) 、 キャンディダ'アンタルクチ力 ( Candida antarctica) 、 ムコァ一' ミエヘイ (Mucor miehei) 、 リゾムコフ一 · ミエへィ (Rhizomucor miehei) 又はジンノ ス ·テレマ一 (Rhizopus delemar) 力 S 好ましく、 キャンディダ 'アンタルクチ力 (Candida antarctica) がより好まし 本発明のエステル化反応は以下の方法で行うことができる。 基質として 2 一アミノー 2ーメチルー 1, 3一プロパンジオール誘導体のジオール体 ( 1 ) を用い、 前述の酵素源、 及ぴ、 カルボン酸エステル (2 ) 若しくは酸無水物 ( 3 ) の存在下、適当な溶媒中で反応を行う。基質の仕込み濃度は 0 . 1 % (w / v ) 以上、 9 0 % (w/ v ) 以下、好ましくは 1 % (w/ v ) 以上、 5 0 % (w / v ) 以下で溶解または懸濁した状態で反応を行い、 反応温度は 1 0 °C以上、 8 0 °C以下、 好ましくは 2 0 °C以上、 6 0 °C以下の適当な温度で調節し、 p H 3以 上、 9以下、 好ましくは p H 4以上、 8以下に保ちつつ暫時静置または攪拌すれ ばよい。 また、 基質を連続的に添加しうる。 反応は、 パッチ法または連続方式で 行い得る。 本発明の反応は、 固定化酵素、 膜リアクターなどを利用して行うこと も可能である。
反応溶媒としては、 反応を阻害しない溶媒であれば特に制限はないが、 例えば ペンタン、 へキサン、 ヘプタン、 シク口へキサン、 石油エーテル等の炭化水素系 溶媒; トルエン、 ベンゼン、 キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;メタノール、 エタノール、 イソプロパノール、 n—プロパノール、 n—ブタノール、 イソブタ ノール、 t e r t—ブタノール等のアルコール溶媒;ァセトニトリル、 プロピオ 二トリル等の二トリル系溶媒、 t e r t—ブチルメチルエーテル、 ジェチルエー テル、 ジイソプロピルエーテル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン等のエーテル 系溶媒;酢酸ェチル、 酢酸一 n—ブチル、 酢酸ビュル、 n—酪酸ビュルなどのェ ステル系溶媒;アセトン、 4—メチルー 2—ペンタノン等のケトン系溶媒; N, N ージメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセトアミド等のアミ ド系溶媒;ジ メチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;塩化メチレン、 1, 2—ジクロ口 エチレン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶媒おょぴ水、 緩衝液等の水性媒体が挙げられ、 これら溶媒の 2種以上を混合して用いてもよい 。 混合溶媒を用いる場合、 混合割合に特に制限はない。 さらに必用に応じて、 抗 酸化剤、 界面活性剤、 補酵素、 金属などを添加することもできる。
かく して、 2—ァミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体の ジオール体 (1 ) は、 一方の水酸基が立体選択的にエステル化され、 光学活 性 2—アミノー 2—メチルー 1, 3一プロパンジオール誘導体のモノエステ ル体 (4 ) に変換される。
また、 本発明の加水分解反応は以下の方法で行うことができる。 基質とし て前記式 ( 5) で表される 2—ァミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジォ ール誘導体のジエステル体を用い、 前述の酵素源の存在下、 水性媒体中で反 応を行う。基質の仕込み濃度は 0. 1 % (w/v)以上、 9 0% (w/v)以下、 好ましくは 1 % (w/v) 以上、 5 0% (w/v) 以下で溶解または懸濁した状 態で反応を行い、 反応温度は 1 0°C以上、 8 0°C以下、 好ましくは 20°C以上、 6 0°C以下の適当な温度で調節し、 p H3以上、 1 0以下、 好ましくは pH4以 上、 8以下に保ちつつ暫時静置または攪拌すればよい。 また、 基質を連続的に添 加しうる。 反応は、 バッチ法または連続方式で行い得る。 本発明の反応は、 固定 化酵素、 膜リアクターなどを利用して行うことも可能である。
水性媒体としては、 水、 緩衝液、 これらにエタノールのような水溶性有機溶媒 を添加した混合溶媒を用いることができる。 また、 前記水性媒体と水に溶解しに くい有機溶媒、 例えば、 酢酸ェチル、 酢酸一 n—ブチル、 トルエン、 クロ口ホル ム、 n—へキサンなどとの 2層系として用いることもできる。 さらに必用に応じ て、 抗酸化剤、 界面活性剤、 捕酵素、 金属などを添加することもできる。
かく して、 2—アミノー 2—メチル _ 1, 3—プロパンジオール誘導体の ジエステル体 (5 ) は、 一方のエステルが立体選択的に加水分解され、 光学 活性 2 _アミノー 2—メチルー 1, 3 _プロパンジオール誘導体のモノエス テル体 (4) に変換される。
生成した光学活性 2—ァミノ― 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール誘導体 のモノエステル体 (4) は、 通常の分離方法、 例えば抽出、 またはカラムクロマ トグラフィーなどの分離方法やそれらの組み合わせにより分離、 精製することが できる。 例えば、 微生物等を用いた場合には必要に応じ遠心分離、 濾過等の処理 を施して菌体等の懸濁物を除去し、 次いで、 一般的な抽出溶剤、 例えば酢酸ェチ. ル、 トルエン等の有機溶剤で抽出し、 有機溶剤を減圧下で除去し、 そして減圧蒸 留またはクロマトグラフィー等の処理を行う事により精製され得る。
なお、 前記式 ( 4 ) において R 1が水素原子、 R 2がべンジルォキシカルボ二ノレ 基である化合物、 即ち、 下記式 (1 1 ) :
Figure imgf000021_0001
(式中、 R3は前記と同じ。 R 9はべンジルォキシカルボ二ル基を表す。 ) で表さ れる R体又は S体の光学活性 2—アミノー 2—メチル一 1 , 3—プロパンジォー ル誘導体は新規化合物である。
次に、 前記式 ( 4 ) で表される光学活性 2—アミノー 2—メチルー 1 , 3 一プロパンジオール誘導体のモノエステル体から光学活性 α—メチルシステ ィン誘導体を製造する方法について詳細に説明する。
光学活性 2—アミノー 2—メチルー 1 , 3一プロパンジオール誘導体のモノエ ステル体 (4 ) は、 塩基存在下に、 前記式 (6 ) で表されるスルホン酸ハライド と反応させることによりスルホネート化し、 光学活性 2—アミノー 2—メチルー 1 , 3一プロパンジオール誘導体のモノエステルモノスルホネート体を製造する ことができる。
前記式 (6 ) で表されるスルホン酸ハライ ドにおいて、 R 4は、 炭素数 1 〜 1 0の置換若しくは無置換のアルキル基、 炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無置換の ァラルキル基、 又は炭素数 5〜 2 0の置換若しくは無置換のァリール基を表す。 上記炭素数 1 〜 1 0の置換若しくは無置換のアルキル基としては、 特に限定さ れず、 例えばメチル基、 ェチル基、 η—プロピル基、 イソプロピル基、 η—プチ ル基、 イソブチル基、 t 一ブチル基、 n—ペンチル基、 シクロへキシル基などが 挙げられ、 好ましくはメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基で あり、 より好ましくはメチル基である。 炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無置換の ァラルキル基としては、 特に限定されず、 例えばべンジル基、 p—ヒ ドロキシべ ンジル基、 p—メ トキシベンジル基、 p—メチルべンジル基などが挙げられる。 炭素数 5〜2 0の置換若しくは無置換のァリール基としては、 特に限定されず、 例えばフエ二ノレ基、 o—メチ/レフェニル基、 m—メチノレフエ二ノレ基、 p—メチル フエニル基、 o—メ トキシフエ二ル基、 m—メ トキシフエ二ノレ基、 p—メ トキシ フエニル基、 ナフチル基、 アントラセニノレ基、 2—フリル基、 2—チォフエ二ノレ 、 2—ピリジル基、 3—ピリジル基などが挙げられる。
前記式 (6 ) で表されるスルホン酸ハライ ドにおいて Yはハロゲン原子を表し 、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等が挙げられる。
上述のスルホン酸ハライ ドとしては、 経済性、 反応性の点から、 好ましくはメ タンスルホニルクロライ ド、 ベンゼンスルホニルクロライ ド、 p—トルエンスル ホニルクロライドが挙げられ、 より好ましくはメタンスルホ-ルクロライ ドであ る。
スルホン酸ハライド (6 ) の当量としては、 基質に対して 0 . 5〜1 0 . 0当 量が好ましく、 より好ましくは 1 . 0〜5 . 0当量である。 1 0当量以上用いて も当然反応は進行するが、 経済性、 生成物の精製の点からは好ましくない。
反応に用いる塩基は、 トリェチルァミン、 トリメチルァミン、 ジイソプロピル ァミン、 イソプロピルジェチルァミン、 N, N—ジメチルァニリンなどのアミン 類; ピリジン、 イミダゾール、 2, 6—ルチジンなどの芳香族窒素化合物;ナト リゥムメ トキシド、 ナトリゥムェトキシド、 カリウム t 一ブトキシドなどのアル カリ金属アルコラート類;水素化ナトリウム、 水素化力リゥムなどのアルカリ金 属水素化物;炭酸力リゥム、 炭酸ナトリゥムなどのアルカリ金属炭酸塩;水酸化 ナトリウム、 水酸化力リウム、 水酸化リチウム、 水酸化マグネシウム、 水酸化力 ルシゥムなどのアルカル金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物が挙げられる 。 これらは単独または 2種以上混合して使用しても良い。
塩基の当量は、 基質や塩基の種類、 反応温度、 溶媒などにより異なるのでー概 には言えないが、 例えば、 基質に対して 0 . 1〜2 0当量が好ましく、 より好ま しくは 0 . 5〜5 . 0当量である。
反応溶媒としては、 例えばジクロロメタン、 クロ口ホルム、 トルエン、 ベ ンゼン、 テ トラヒ ドロフラン、 ジェチルエーテル、 酢酸ェチル、 N, N—ジ メチルホルムアミ ド、 ホルムアミ ド、 アセ トン、 ブタノール、 イソプロパノ ール、 エタノール、 メタノール、 水などが挙げられる。 上記溶媒は単独で用 いても良いし、 混合して使用してもよい。 好ましくは、 トルエン、 テトラヒ ドロフラン、 ジクロロメタンなどの非プロ トン溶媒であり、 より好ましくは トルエンである。
反応温度は、 通常一 5 0 °C〜 1 2 0 °Cの間で行うのが好ましい。 この範囲 以外で行うと、 反応速度、 収率が悪化する傾向がある。
上記反応の後処理としては、 例えば、 水などを添加し、 トルエン、 酢酸ェチル などの有機溶媒で抽出し、 そのまま次の反応に用いても良いし、 必要に応じてシ リカゲルクロマトグラフィー、 あるいは再結晶により精製し目的の光学活性化合 物を取得してもよい。
かくして得られた光学活性 2—アミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジォー ル誘導体のモノエステルモノスルホネート体は、 塩基存在下で加水分解若しくは 加アルコール分解することにより、 前記式 ( 7 ) で表される化合物を製造するこ とができる。
加水分解若しくは加アルコール分解に用いる塩基は、 ナトリウムメ トキシド、 ナトリゥムェトキシド、 カリウム t 一ブトキシドなどのアルカリ金属アルコラ一 ト類、 炭酸力リゥム、 炭酸ナトリゥム、 水酸化ナトリゥム、 水酸化力リウム、 水 酸化リチウム、 水酸化マグネシウム、 水酸化カルシウムなどが挙げられる。 これ らは単独または 2種以上混合して使用しても良い。 塩基の当量は、 基質や塩基の 種類、 反応温度、 溶媒などにより異なるので一概には言えないが、 例えば、 基質 に対して 0 . 0 1〜2 0当量が好ましく、 より好ましくは 0 . 5〜5 . 0当量で ある。
反応溶媒としては、 例えばジクロロメタン、 クロ口ホルム、 トルエン、 ベ ンゼン、 テ トラヒ ドロフラン、 ジェチルエーテル、 酢酸ェチル、 N, N—ジ メチルホルムアミ ド、 ホルムアミ ド、 アセ トン、 ブタノール、 イソプロパノ ール、 エタノール、 メタノール、 水などが挙げられる。 上記溶媒を単独で用 いても良いし、 2種以上混合して使用してもよい。
水若しくはアルコール系溶媒を含まない溶媒を用いる場合は、 これら溶媒 に水若しくはアルコールを添加するのが好ましい。 添加量は基質に対して、 0 . 1 〜 1 0 0倍重量、 好ましくは 1 〜 5 0倍重量である。
反応温度は、 通常一 5 0 °C〜 1 2 0 °Cの間で行うのが好ましい。 この範囲 以外で行うと、 反応速度、 収率が悪化する傾向がある。
上記反応の後処理としては、 例えば、 水などを添加し、 トルエン、 酢酸ェチル などの有機溶媒で抽出し、 そのまま次の反応に用いても良いし、 必要に応じてシ リ力ゲルクロマトグラフィー、 あるいは再結晶により精製し目的の光学活性化合 物を取得してもよい。
なお、 前記式 ( 7 ) で表される R体又は S体の光学活性 2—ァミノ一 2—メチ ルー 1 , 3—プロパンジオールのモノスルホネート体は、 新規化合物である。 次に、 上記方法により得られた前記式 ( 7 ) で表される化合物を酸化し、 前記 式 (8 ) で表される光学活性 2—アミノー 2—メチルプロピオン酸誘導体を製造 することができる。
酸化法としては、 公知の方法により実施することができ、 例えば、 第 4版実験 化学講座 (2 3巻、 1 〜 2 8 0頁) 記載の各種方法が挙げられる。 好ましくは、 副生成物を抑制できる点から過マンガン酸力リゥムを用いる方法である。
過マンガン酸カリウムの当量は、 基質の種類、 反応温度、 溶媒などにより異な るので一概には言えないが、 例えば、 基質に対して 0 . 5〜 1 0 0当量が好まし く、 より好ましくは 0 . 5〜 2 0当量である。
反応溶媒としては、 例えばジクロロメタン、 クロ口ホルム、 トルエン、 ベ ンゼン、 テ トラヒ ドロフラン、 ジェチノレエーテノレ、 酢酸ェチノレ、 N , N—ジ メチルホルムアミ ド、 ホルムアミ ド、 アセ トン、 酢酸、 水などが挙げられる 。 上記溶媒を単独で用いても良いし、 2種以上を混合して使用してもよい。 なお、 上記反応は、 酸または塩基を添加して酸性あるいは塩基性とするこ とにより、 反応を促進できることが多い。 酸または塩基を添加する場合、 そ の添加量は基質に対して、 通常 0 . 1〜 1 0 0倍重量、 好ましくは 1〜 5 0 倍重量である。
反応温度は、 通常一 5 0 °C〜 1 2 0 °Cの間で行うのが好ましい。 この範囲 以外で行うと、 反応速度、 収率が悪化する傾向がある。
上記反応の後処理としては、 例えば、 水と、 必要に応じて亜硝酸ナトリウム水 溶液などを加え、 過剰の過マンガン酸カリウムを還元した後、 トルエン、 酢酸ェ チルなどの有機溶媒で抽出することができる。 また、 上記抽出操作時に、 一度水 層の p Hを 7以上として、 未反応の原料等の不純物を有機層に除去した後、 p H を 7以下に調整し、 再度抽出する操作を行っても良い。 得られた有機層は、 その まま次の反応に用いても良いし、 必要に応じてシリカゲルクロマトグラフィー、 あるいは再結晶により精製し目的の光学活性化合物を取得してもよい。
なお、 前記式 (8 ) で表される R体又は S体の光学活性 2—アミノー 2—メチ ループ口ピオン酸誘導体は新規化合物である。
次に、 このようにして得られた、 光学活性 2—ァミノ一 2—メチルプロピオン 酸誘導体 (8 ) は、 前記式 (9 ) で表される硫黄化剤を作用させ、 必要に応じ脱 保護することで前記式 ( 1 0 ) で表される光学活性 α—メチルシスティン誘導体 を製造することができる。
前記式 (9 ) で表される硫黄化剤において、 R 5は水素原子、 置換若しくは炭 素数 1〜2 0の無置換のアルキル基、 炭素数 1〜2 0の置換若しくは無置換のァ シル基、 炭素数 5〜 2 0の置換若しくは無置換のァリール基を表す。
上記 R 5の置換若しくは無置換のアルキル基としては、 特には限定されないが、 脱保護容易な置換基が好ましく、 メチル基、 t一ブチル基、 メ トキシメチル基な どが挙げられる。
上記 R 5の置換若しくは無置換のァシル基としては、 特には限定されないが、 脱保護容易な置換基が好ましく、 ァセチル基、 ベンゾィル基などが挙げられ、 好 ましくはァセチル基である。 上記 R 5の置換若しくは無置換のァリール基としては、 特には限定されないが、 フエ-ル基、 p—メ トキシフヱニル基などが挙げられる。
また、 上記硫黄化剤において Zは水素原子若しくはアルカリ金属原子を表す。 アルカリ金属原子としては、ナトリゥム、カリゥム、リチウムなどが挙げられる。 上述の硫黄化剤としては、 特には限定されないが、 経済性、 反応性の点からよ り好ましくは、 チォ酢酸カリウム、 硫化ナトリウムである。
硫黄化剤の当量は、 基質や硫黄化剤の種類、 反応温度、 溶媒などにより異なる ので一概には言えないが、 例えば、 基質に対して 0 . 5〜1 0 0当量が好ましく 、 より好ましくは 0 . 5〜 2 0当量である。
反応溶媒としては、 例えばジクロロメタン、 クロ口ホルム、 トルエン、 ベ ンゼン、 テトラヒ ドロフラン、 ジェチルエーテル、 酢酸ェチル、 N , N—ジ メチルホルムアミ ド、 ホルムアミ ド、 アセトン、 イソプロパノール、 ェタノ ール、 メタノール、 水などが挙げられる。 上記溶媒は単独で用いても良いし 、 2種以上を混合して使用してもよい。 好ましくは、 メタノール、 エタノー ルなどのアルコール系溶媒である。
なお、 上記反応は、 酸または塩基を添加し酸性または塩基性条件下で反応 を行ってもよい。 酸または塩基を添加する場合、 その添加量は基質に対して 、 0 . 1〜 1 0 0倍重量、 好ましくは 1〜 5 0倍重量である。
反応温度は、 通常一 5 0 °C〜 1 2 0 °Cの間で行うのが好ましい。 この範囲 以外で行うと、 反応速度、 収率が悪化する傾向がある。
上記反応の後処理としては、 例えば、 水を加えトルエン、 酢酸ェチルなどの有 機溶媒で抽出することができる。 得られた有機層は、 そのまま次の反応に用いて も良いし、 必要に応じてシリカゲルクロマトグラフィー、 あるいは再結晶により 精製し目的の光学活性化合物を取得してもよい。
上述の方法により、 光学活性 α _メチルシスティン誘導体の R体、 S体どちら も取得することが可能である。 即ち、 前記式 (4 ) で表される (R) — 2 _アミ ノ一 2—メチルー 1 , 3—プロパンジオール誘導体のモノエステル体からは(S ) 体を、 また (S ) _ 2—アミノー 2—メチル一 1, 3—プロパンジオール誘導体 のモノエステル体からは (R) 体を製造することができる。
以下、 実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、 本発明はこれら実施 例により何ら限定されるものではない。 実施例
(実施例 1 ) 光学活性 2— (N—べンジルォキシカルボニル) ーァミノ一 2— メチルー 3ーァセトキシー 1—プロパノールの製造法
2— (N—ベンジルォキシカルボニル) —アミノー 2—メチルー 1, 3—プロ パンジオール 8 mgにジイソプロピルエーテル 0. 8 m l、 酢酸ビュル 4. 3 m g、 及ぴ表 1に示した巿販酵素 0. 8 m gを添加し、 3 0°Cで 1 7時間振とうし た。 反応終了後、 遠心分離にて不溶物を除去し、 高速液体クロマトグラフィーに て生成した標題化合物の収率おょぴ光学純度を分析した結果を表 1に示した。 • 高速液体クロマトグラフィ一分析条件
カラム : CH I RAL C E L OD— H (4. 6 mm φ X 2 5 0 mm, ダイセノレ 化学社製) 、 溶離液:へキサン / 2—プロパノール = 8 5ノ 1 5、 流速: 0. 5 m 1 /分、 カラム温度: 4 0°C、 測定波長: 2 1 0 nm 表 1
Figure imgf000027_0001
(実施例 2 ) 光学活性 2— (N—ベンジルォキシカルボニル) ーァミノ— 2— メチル一 1 , 3—プロパンジオールモノエステルの製造法
2 - (N—べンジルォキシカノレポニル) 一アミノー 2—メチノレー 1 , 3—プロ パンジオール 1 O m gにジイソプロピルエーテル 1 m 1、 表 2に示した各種ビニ ルエステル若しくは無水イソ酪酸 1 . 5モル等量、 及び表 2に示した市販酵素 1 m gを添加し、 3 0 °Cで 1 7時間振とうした。 反応終了後、 遠心分離にて不溶物 を除去し、 実施例 1と同様の方法にて生成した標題化合物の収率および光学純度 を分析した結果を表 2に示した。
Figure imgf000028_0001
(実施例 3) 光学活性 2— (N—ベンジルォキシカルボニル) —アミノー 2— メチル一 3—ァセトキシ一 1—プロパノールの製造法
2— (N—べンジルォキシカルボニル) 一アミノー 2—メチルー 1, 3—ジァ セトキシプロパン 1 Omgに 0. 3Mリン酸カリウム緩衝液 (pH7. 0) 1 m 1、 及び表 3に示した巿販酵素 1 m gを添加し、 30でで 1 7時間振とうした。 反応終了後、 反応液に酢酸ェチル lm 1を加えて抽出操作を行い、 有機層に抽出 された標題化合物の収率および光学純度を実施例 1と同様の方法にて分析した結 果を表 3に示した。 表 3
Figure imgf000029_0001
(実施例 4) 光学活性 2— (N—ベンジルォキシカルポニル) 一アミノー 2— メチルー 3—ァセトキシー 1一プロパノールの製造法
2— (N—べンジルォキシカノレポニル) 一アミノー 2—メチノレー 1, 3—ジァ セトキシプロパン 1 Omgに 5 OmMリン酸カリウム緩衝液 (pH7. 0) 1 m 1、 及ぴ表 4に示した巿販酵素 lmgを添加し、 30°Cで 2時間振とうした。 反 応終了後、 反応液に酢酸ェチル lm 1を加えて抽出操作を行い、 有機層に抽出さ れた標題化合物の収率おょぴ光学純度を実施例 1と同様の方法にて分析した結果 を表 4に示した。 表 4
Figure imgf000030_0001
(実施例 5 ) 光学活性 2— (N_ベンジルォキシカルボニル) —アミノー 2— メチルー 1, 3一プロパンジオールモノエステルの製造法
表 5に示した 2— (N—ベンジルォキシカルボニル) —ァミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジオールの各種ジエステル 15mgに 5 OmM酢酸/齚酸ナト リウム緩衝液 (pH5. 0) 1. 5m 1、 及び表 5に示した巿販酵素 1. 5mg を添加し、 30°Cで 17時間振とうした。 反応終了後、 反応液に酢酸ェチル 1. 5mlを加えて抽出操作を行い、 有機層に抽出された標題化合物の収率および光 学純度を実施例 1と同様の方法にて分析した結果を表 5に示した。 表 5
Figure imgf000031_0001
(実施例 6 ) (R) 一 2— (N—ベンジルォキシカルボニル) 一アミノー 2—メ チルー 3—ァセトキシー 1一プロパノールの製造法
2— (N—べンジルォキシカルボニル) 一アミノー 2 _メチル一 1, 3—ジァ セトキシプロパン 2 gに脱イオン水 10 Om 1、 加水分解酵素 S P 525 (NO VOZYME社製) 40mgを添加し、 10 %炭酸アンモ-ゥム水溶液による滴 定にて pH5. 0に保ちながら 30°Cで 7時間攪拌した。 反応終了後、 酢酸ェチ ル 20 Om 1を加えて抽出操作を行い、 有機層を回収後、 溶媒を留去し、 標題化 合物を収率 57. 4 %、 光学純度 96. 5 % e eにて得た。 (実施例 7) (S) — 2— (N—べンジルォキシカルボニル) 一アミノー 2— メチルー 3 _メシルォキシ一 1—プロパノールの製造法
(R) - 2 - (N—べンジルォキシカルボニル) 一アミノー 2—メチルー 3— ァセトキシー 1—プロパノール (895mg, 3. 1 8 mm o 1 ) をトルエン ( 10 mL) に溶解させ、 0。Cにてトリェチルァミン (386mg, 3. 8 mm o 1) 、 メシルク口ライド (0. 27mL, 3. 5 mm o 1 ) を加えた。 室温まで 昇温し 1時間攪拌した。 反応溶液に水 (10mLx 2) を加え洗浄し、 硫酸ナト リウムで乾燥後濃縮した。 この化合物は、 精製せずこのまま次工程に用いた。 上記濃縮物をメタノール (10mL) に溶解させ、 0°Cにて炭酸カリウム (8 8mg、 0. 64mmo 1 ) を加え、 そのままの温度で 20分攪拌した。 反応溶 液に水 (5mL) を加え、 1 N塩酸で p H= 7としたのち、 酢酸ェチル (1 0m Lx 3)で抽出した。硫酸ナトリゥムで乾燥、溶媒を留去し標題化合物を得た(1. 10 §、 純度87. 0 %、 収率95. 0 %)。
H— NMR (400MHz, CDC 13) δ 1. 35 ( s, 3 H) 、 2. 90 (s, 3H) 、 3. 30 (b r , 1 H) 、 3. 6— 3. 8 (m, 2 H) 、 4. 5 -4. 8 (d d, 2H) 、 5. 0— 5. 3 (m, 3 H) 、 7. 3— 7. 5 (m, 5 H) 。 (実施例 8) (R) - 2 - (N—ベンジルォキシカルボニル) ーァミノ一
2ーメチル一 3—メシルォキシプロピオン酸の製造法
(S) - 2 - (N—ベンジルォキシカルポニル) ーァミノ _ 2—メチル一 3—メシルォキシ一 1一プロパノール ( 1. 04 §、 純度8 7. 0 w t %、
2. 8 7 mm o 1 ) を酢酸ェチル (2 8 mL) に溶解させ、 酢酸 ( 9 6 6 m g、 1 6 mm o 1 ) 、 水 ( 2. 0 g ) を加え 0 °Cに冷却した。 過マンガン酸 カリウム (2. 0 7 g、 1 3 mm o 1 ) を加え室温で 4時間攪拌した。 水 (
30 mL) を加え 3 0 %硫酸で p H= 1に調整し、 溶液の色が無色となるま で N a 2 S 203を加えた。 酢酸ェチル (2 OmL X 2) で抽出し、 約半量に なるまで濃縮した後、 有機相に水 (20mL) を加え、 30%水酸化ナトリ ゥム水溶液で pH = 1 2に調整し、 水 (1 OmL X 2) で抽出した。 水相に 10%硫酸を加え、 pH= lに調整し、 酢酸ェチルで抽出 (3 OmL X 3) 、 乾燥、 濃縮し標題化合物 (773 mg、 収率 7 7. 9 %) 。
1 H-NMR (40 OMH z, C D C 1 3) δ 1. 60 ( s, 3 H) 、 2. 80 ( s, 3 H) 、 4. 5 - 4. 8 (m, 2 H) 、 5. 1 ( r , 2 H) 、 5. 6 5 (b r , 1 H) 、 7. 3 - 7. 5 (m, 5 H) 。
(実施例 9 ) (S) — 2— (N—べンジルォキシカルボニル) 一アミノー 2—メチルー 3 _ァセチルチオプロピオン酸製造法
(R) - 2 - (N—べンジルォキシカルボニル) —アミノー 2—メチルー 3—メシルォキシプロピオン酸 (250mg、 0. 76 mm o 1 ) をメタノ ール ( 5. OmL) に溶解させ、 チォ酢酸力リウム (1 33mg、 1. 1 3 mm o 1 ) を加え 60°Cに加熱、 攪拌した。 1時間反応させた後、 放冷し、 減圧濃縮した。 水 (2 OmL) を加え、 1 0 %硫酸で p H= 1に調整し、 酢 酸ェチル (2 OmL X 3) で抽出した。 硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮し、 力 ラムクロマトグラフィ一にて精製し、 標題化合物 ( 1 94mg、 収率 82. 4%) 。
1 H-NMR (400MH z , CD C 13) δ 1. 60 ( s, 3 H) 、 2. 33 (s, 3 H) 、 3. 50 ( s, 3H) 、 5. 2 (b r, 2H) 、 5. 6 5 (b r, 1 H) 、 7. 3— 7. 5 (m, 5 H) 。
(実施例 1 0) (S) 一 2— (N—ベンジルォキシカルポニル) ーァミノ 一 2 _メチル一 3—メルカプトプロピオン酸 [ (S) —N—べンジルォキシ カルボニル— α _メチルシスティン] の製造法
( S ) 一 2— (Ν—ベンジルォキシカルボニル) 一アミノー 2—メチルー 3一ァセチルチオプロピオン酸 (1 03mg、 0. 3 3 mm o 1 ) に水 ( 2 . OmL) 、 エタノール (1. OmL) 、 2 N水酸化ナトリウム水溶液 (0 . 5 mL) を加え室温で 2時間攪拌した。 反応終了後、 2 N塩酸 (2. 0 m L) を加えた後、 酢酸ェチル (5 mL x 3 ) で抽出した。 溶媒を留去し標題 化合物を定量的に得た。
'H-NMR (4 0 OMH z , CD C 1 3) δ 1, 3 5 ( t , 1 H) 、 1 . 6 5 ( s, 3 H) 、 3. 0— 3. 2 (m, 1 H) 、 3. 3 - 3. 4 (m, 1 H) 、 5. 2 ( b r, 2 H) 、 5. 7 0 ( b r , 1 H) 、 7. 3 — 7. 5 ( m, 5 H) 。
(実施例 1 1 ) ( S ) - 2 - ( N _ベンジルォキシカルボニル) ーァミノ 一 2 _メチル _ 3 _メルカプトプロピオン酸 [ (S) —N—べンジルォキシ カルボ二ルー α—メチルシスティン] の光学純度、 立体化学決定方法
(S) — 2 — (Ν—ベンジルォキシカルポエル) 一ァミノ一 2—メチルー 3—メルカプトプロピオン酸 (0. 3 3 mm o 1 ) に水 ( 3. 0 mL) 、 N a H C 03 ( 1 6 0 m g、 1 . 8 mm o 1 ) 、 ェタノール ( 3. 0 m L) を カロえた。 この溶液にク口口ギ酸べンジノレ ( 0. 0 8 m L、 0. 5 3 mm o 1 ) を 0 °Cで加え、 室温で 5時間攪拌し、 (S) — 2— (N—ベンジルォキシカ ルポ-ノレ) —ァミノ一 2 —メチル一 3 一 (S—ペンジノレオキシカノレポニノレメ ルカプト) プロピオン酸とし H P L C分析したところ、 光学純度は 9 5. 4 % e e ( S体) であった。 (H P L C分析系、 カラム ; OD— RH、 1 5 0 mm、 移動相; 1 0 mMリン酸バッファー (p H= 2 ) /ァセトニトリル = 6 /4 , 流速; 1 . 0 mL/m i n、 検出器 UV 2 1 0 n m、 保持時間 ; ( S) 2 0. 6分, (R) 体 2 5. 6分)
生成物の立体化学については、 特表 2 0 0 0— 5 1 5 1 6 6記載の方法に 従い合成した (R) — α _メチルシスティン塩酸塩 (7 3. 7 m g、 0. 3 9 mm o 1 ) に、 水 (3. 0 m L ) 、 N a H C O 3 ( 1 9 8 m g ) 、 ェタノ ール (3. 0 m L) を加えた。 この溶液にクロロギ酸べンジル (0. 1 7 m L、 1 . 1 mm o 1 ) を 0°Cで加え、 室温で 5時間攪拌し、 (R) — 2— (N 一ペンジノレオキシカノレポ二ノレ) ーァミノ一 2—メチノレー 3— ( S—ベンジノレ ォキシカルボニルメルカプト) プロピオン酸とし前述の H P L C分析の保持 時間により確認した。
(参考例 1 ) 2 - (N—ベンジルォキシカルポニル) 一アミノー 2—メチルー 1, 3—プロパンジオールの製造法
2—ァミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール (31. 5 g, 300m m o 1 ) 、 炭酸ナトリウム (35. 0 g、 330 mm o 1 ) 、 酢酸ェチル ( 45 0 g) を混合した懸濁液に、 クロロギ酸べンジル (51. 2 g、 30 Ommo 1 ) を室温で滴下した。 18時間攪拌後、 水 (300mL) を加え、 有機相をさら に水 (15 OmL) 、 飽和食塩水 (10 OmL) で洗浄した。 約半量まで濃縮後 、 50°Cにてトルエン (50 OmL) を加え、 0°Cに冷却した。 結晶ろ別、 乾燥 し標題化合物を得た (45. 1 g、 収率 63%) 。
XH-NMR (40 OMH z , CDC 13) δ 1. 35 ( s , 3 Η) 、 3. 3 ( b r, 2 H) 、 3. 7 - 3. 9 (m, 4 H) 、 5. 10 (b r , 2 H) 、 5. 3 5 (b r , 1 H) 、 7. 3-7. 5 (m, 5 H)
(参考例 2 ) 2 - (N—ベンジルォキシカルボニル) ーァミノ一 2—メチルー 1, 3—ジァセトキシプロパンの製造法
2一 ( N〜ベンジルォキシカルポニル) ーァミノ一 2—メチル一 1, 3—プロ パンジオール ( 3. 0 g、 12. 5 mm o 1 ) 、 無水酢酸 ( 2. 81 g、 27. 5mmo 1) を THF (3 OmL) に溶解させ、 ピリジン (2. 37 g、 30m mo 1 ) を滴下した。 ジメチルァミノピリジン (2mg) を加え室温で 3時間攪 拌した。 再度、 無水酢酸 (383mg、 3. Ommo 1 ) 、 ピリジン (593m g、 7. 5mmo 1 ) を加え 3時間攪拌した。 反応終了後 1 N塩酸 (3 OmL) を加え、 酢酸ェチル (50mLx 3) で抽出した。 有機相を 1 N塩酸で 2回洗浄 、 飽和重曹水洗浄、 硫酸ナトリウム乾燥後、 濃縮物をカラムクロマトグラフィー で精製し、 標題化合物を得た (3. 63 g、 収率 89. 8%)。
(参考例 3) _2— (N—ベンジルォキシカルボニル) ーァミノ— _2—メチルー 1, 3—プロパンジオール ジブタン酸エステルの製造法
2 - (N—べンジルォキシカルボニル) 一アミノー 2—メチルー 1, 3_プロ パンジオール ( 1. 00 g、 4. 2mmo 1 ) を塩化メチレン (1 OmL) に溶 解させ、 これに酪酸無水物 (1. 13 g) 、 ピリジン (0. 76 g) 、 N、 N-ジ メチルァミノピリジン (2mg) を加え、 25°Cで 2. 5時間攪拌した。 飽和塩 化アンモニゥム水溶液 (25mL) を加えて、 酢酸ェチル (50mL) で抽出し た。 水層を (25mL) の酢酸ェチルで抽出した後に、 得られた有機層を一規定 塩酸 (5 OmL X 2) 、 飽和重曹水 (50mLX 2) 、 飽和食塩水 (50mL) で洗浄した。 無水硫酸ナトリウムで有機層を乾燥した後に、 濃縮しカラムクロマ トグラフィ一にて精製し、 標題化合物を得た (1. 12 g、 収率 61. 8%) 。 ^-NMR (300MHz, CDC 13) δ 0. 97 ( t , 6 H) 、 1. 4 0 (s, 3H) 、 1. 60 (q, 4H) 、 2. 29 (t, 4H) 、 4. 23 (d d, 4H) 、 4. 9— 5. 1 (m, 3 H) 7. 3— 7. 5 (m, 5 H) 。 (参考例 4) 2 - (N—べンジルォキシカルボニル) —アミノー 2—メチルー
1, 3—プロパンジオール ジィソブタン酸エステルの製造法
2 - (N—ベンジルォキシカルボニル) ーァミノ一 2—メチルー 1, 3—プロ パンジオール (1. 00 g、 4. 2mmo 1 ) を塩化メチレン (1 OmL) に溶 解させ、 これにィソ酪酸無水物 (1. 13 g) 、 ピリジン (0. 76 g) 、 N、 N -ジメチルァミノピリジン (2mg) を加え、 25°Cで 2. 5時間攪拌した。 飽和 塩化アンモユウム水溶液 (25m l) を加え、 酢酸ェチル (50ml) で抽出し た。 水層を (25m l) の酢酸ェチルで抽出した後に、 得られた有機層を一規定 塩酸 ( 50 m 1 X 2 ) 、 飽和重曹水 ( 50 m 1 X 2 ) 、 飽和食塩水 (50ml) で洗浄した。 無水硫酸ナトリウムで有機層を乾燥した後に、 濃縮しカラムクロマ トグラフィ一にて精製し、 標題化合物を得た (1. 10 g、 収率 61. 0%) 。
— NMR (300MH z , CDC 13) δ 1. 23 (d, 6 H) 、 1. 42 (s, 3H) 、 2. 45- 2. 60 (m, 1H) 、 4. 20 (d d, 4H) 、 5 . 02-5. 19 (m, 3H) 、 7. 31— 7. 47 (m, 5 H) 。 産業上の利用可能性
本発明は、 上述の構成からなり、 安価な原料から調製容易な 2—アミノー 2— メチル _ 1, 3—プロパンジオール誘導体に、 エステル化酵素あるいは加水分解 酵素を作用させることにより、 光学活性 2—ァミノ _ 2—メチルー 1, 3—プロ パンジオール誘導体のモノエステル体を製造することができる。 更に、 当該光学 活性 2—ァミノ - 2—メチルー 1, 3一プロパンジオール誘導体のモノエステル 体から、 医薬品等の中間体として有用な光学活性 α—メチルシスティン誘導体を 効率的に製造することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 下記式 (1 ) :
Figure imgf000038_0001
(式中、 R R 2は各々独立して水素原子又は、 窒素原子の保護基を表す、 若し くは一緒になつて窒素原子の保護基を表す) で表される 2—アミノー 2—メチル ― 1, 3—プロパンジオール誘導体のジオール体を、 下記式 ( 2 ) :
义 (2)
(式中、 R3は水素原子、 炭素数 1〜1 0の置換若しくは無置換のアルキル基、 炭 素数 7〜2 0の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭素数 5〜 2 0の置換 若しくは無置換のァリール基を表す。 Xは炭素数 1〜1 0の置換若しくは無置換 のアルキル基、 炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭素 数 5〜2 0の置換若しくは無置換のァリール基を表す) で表されるカルボン酸ェ ステル、 若しくは下記式 ( 3 ) :
Figure imgf000038_0002
(式中、 R 3は前記と同じ) で表される酸無水物の存在下、 前記 2—アミノー 2 ーメチルー 1, 3 —プロパンジオール誘導体 (1 ) の水酸基の一方を立体選択的 にエステル化する活性を有する酵素源を作用させることを特徴とする下記式 (4
) :
Figure imgf000039_0001
(式中 R R 2、 R 3は前記に同じ。 ) で表される光学活性 2—アミノー 2—メ チルー 1, 3—プロパンジオール誘導体のモノエステル体の製造方法。
2 . R 1が水素原子、 R 2が炭素数 1〜2 0の置換若しくは無置換のァシル基であ る請求の範囲第 1項記載の製造方法。
3 . R 1が水素原子、 R 2が炭素数 1〜1 0の置換もしくは無置換のアルキルォキ シカルボ二ル基、 又は炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無置換のァラルキルォキシ カルボニル基、 又は炭素数 6〜 2 0のァリールォキシカルボニル基である請求の 範囲第 1項記載の製造方法。
4 . R 3がメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基又はイソプロピル基である請求 の範囲第 1〜第 3項のいずれかに記載の製造方法。
5 . Xが、 置換若しくは無置換のビニル基である請求の範囲第 1〜第 4項の いずれかに記載の製造方法
6 . 前記式 ( 4 ) で表される光学活性 2—アミノ一 2—メチル一 1, 3—プ 口パンジオール誘導体のモノエステル体の R体を製造する請求の範囲第 1〜 第 5項のいずれかに記載の製造方法。
7 . 酵素源が、 ァクロモパクター (Achromobacter) 属、 アルカリゲネス属 (Ale aligenes) 、 ブルクホルデジァ (Burkholderia) 属、 キャンディダ (Candida) 属 、 ゲォトリカム (Geotrichum) 属、 フミコーラ (Humicola) 属、 ムコア一 (Muco r) 属、 リゾムコア一 (Rhizomucor) 属、 ぺニシリウム (Penicillium) 属、 シュ ードモナス (Pseudomonas) 属、 又はサーモマイセス (Thermomyces) 属に属する 微生物由来である請求の範囲第 6項記載の製造方法。
8 . 酵素源が、 ァクロモパクター 'スピーシーズ (Achromobacter sp. ) 、 アル力 リゲネス · スピーシーズ (Alcaligenes sp. ) 、 ブルクホルデリア ·セパシァ (B urkholderia cepacia) ゝ ブルクホルデ ァ · グラティロ- 1 (Burkholderia grad iloi) 、 キャンディダ ' アンタルクチ力 (Candida antarctica) 、 キャンディダ ' シリンドラセァ (Candida cylindracea) 、 ゲォトリカム ' キャンディダム (G eotrichum candidum) 、 フ コ一 7 · フヌ ノーサ (Humicola lanuginosa) 、 ム コア一 · ミエヘイ (Mucor miehei) 、 リンムコア一 · ミエヘイ (Rhizomucor mie hei) 、 ぺニシリゥム ·カメンべルチ (Penicillium camemberti) 、 ぺニシリゥム . シクロピウム (Penicillium cyclopium) 、 シユードモナス ·セパシァ (Pseud omonas cepacia; 、 シユードモナス · フノレオレセンス (Pseudomonas iluorescen s) 、 シユードモナス ·スッゼリ (Pseudomonas stutzeri) 、 シユードモナス ·ス ピーンーズ (Pseudomonas sp. ) 、 又はサーモマイセス · ラヌギノーサス (Therm omyces lanuginosus) 由来である請求の範囲第 6項記載の製造方法。
9 . 前記式 ( 4 ) で表される光学活性 2 —アミノ一 2 —メチルー 1, 3 —プ 口パンジオール誘導体のモノエステル体の S体を製造する請求の範囲第 1〜 第 5項のいずれかに記載の製造方法。
1 0 . 酵素源が、 ァスペルギルス (Aspergi l lus) 属、 キャンディダ (Candi da) 属、 又はシユードモナス (Pseudomonas) 属に属する微生物由来である請 求の範囲第 9項記載の製造方法。
1 1 . 酵素源力 S、 ァスぺノレギノレス ·二ガー (Aspergi l lus niger) 、 キャンデ イダ 'アンタノレクチカ (Candi da antarctica) 、 又はシユードモナス · スピ 一シーズ (Pseudomonas sp. ) 由来である請求の範囲第 9項記載の製造方法。
1 2 . 下記式 ( 5 ) :
Figure imgf000040_0001
(5)
(式中、 R 1 R 2は各々独立して水素原子又は、 窒素原子の保護基を表す、 若し くは一緒になつて窒素原子の保護基を表す。 R 3は水素原子、 炭素数 1〜1 0の 置換若しくは無置換のアルキル基、 炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無置換のァラ ルキル基、 又は炭素数 5〜2 0の置換若しくは無置換のァリール基を表す。 ) で 表される 2 —アミノー 2 —メチルー 1, 3 —プロパンジオール誘導体のジエステ ル体に、 当該化合物の一方のエステルを立体選択的に加水分解する活性を有する 酵素源を作用させることを特徴とする下記式 (4 ) :
Figure imgf000041_0001
(式中、 R \ R 2、 R 3は前記に同じ。 ) で表される光学活性 2—アミノー 2— メチルー 1, 3一プロパンジオール誘導体のモノエステル体の製造方法。
1 3 . R 1が水素原子、 R 2が炭素数 1〜2 0の置換若しくは無置換のァシル基で ある請求の範囲第 1 2項記載の製造方法。
1 4 . R 1が水素原子、 R 2が炭素数 1〜1 0の置換もしくは無置換のアルキルォ キシカルボニル基、 又は炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無置換のァラルキルォキ シカルボニル基、 又は炭素数 6〜 2 0のァリールォキシカルボニル基である請求 の範囲第 1 2項記載の製造方法。
1 5 . R3がメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基又はイソプロピル基である請求 の範囲第 1 2〜第 1 4項のいずれかに記載の製造方法。
1 6 . 前記式 (4 ) で表される光学活性 2—ァミノ一 2—メチルー 1, 3― プロパンジオール誘導体のモノエステル体の R体を製造する請求の範囲第 1 2〜第 1 5項のいずれかに記載の製造方法。
1 7 . 酵素源が、 ァスペルギルス (Aspergillus) 属、 キャンディダ (Candi da) 属、 ムコア一 (Mucor) 属、 リゾムコア一 (Rhizomucor) 属又はリゾパス (Rhizopus) 属に属する微生物由来である請求の範囲第 1 6項記載の製造方 法。
1 8 . 酵素源が、 ァスペルギルス · 二ガー (Aspergillus niger) 、 ァスペル ギ 7レス ' メレウス (Aspergillus melleus) 、 キャンディダ 'アンタノレクチカ
(Candida antarctica) 、 ムコア一, ェヘイ (Mucor miehei) 、 リ ンムコ ァー · ミエヘイ (Rhizomucor miehei) 又はリゾノヽ0ス -デレマー (Rhizopus delemar) 由来である請求の範囲第 1 6項記載の製造方法。
1 9 . 前記式 (4 ) で表される光学活性 2 —アミノー 2 —メチルー 1 , 3— プロパンジオール誘導体のモノエステル体の S体を製造する請求の範囲第 1 2〜第 1 5項のいずれかに記載の製造方法。
2 0 . 酵素源が、 ァクロモパクター (Achromobacter) 属、 アルカリゲネス属 (Alcal igenes) 、 ァスぺノレギメレス (Aspergi llus) 属、 バシラス (Baci llus ) 属、 ブルクホルデリア (Burkholderia) 属、 キャンディダ (Candida) 属、 クロモノくクテリ ゥム (Chromobacterium) 属、 ぺニシリ ウム (Penici l l iura) 属、 シユードモナス (Pseudomonas) 属、 ジゾノヽ0ス (Rhizopus) 属、 又はサー モマイセス (Thermomyces) 属に属する微生物由来である請求項 1 9記載の製 造方法。
2 1 . 酵素源が、 ァクロモバクター 'スピーシーズ (Achromobacter sp. ) 、 ァノレ カリゲネス · スピーシーズ (Alcaligenes sp. ) 、 ァスペルギルス ·ゲネス (Asp ergi llus genes) 、 ァスペルギルス ·二ガー (Aspergillus niger) 、 ァスヘル ルス · オリージェ (Aspergillus oryzae) 、 ァスペルギルス · スピーシース' (As pergillus sp. ) 、 パシラス ·ライケニフォルミス (Baci llus l icheniformis) 、 バシラス ·サチルス (Baci llus subtilis) 、 バシラス · スピーシーズ (Baci l lu s sp. ) 、 ブノレクホノレデリ了 · セノヽ°シァ (Burkholderia cepacia) 、 プノレクホノレデ リァ ·グラディロイ (Burkholderia gradiloi) 、 キャンディダ ·アンタルクチ力 (Candida antarctica) 、 キャンディダ ·シジンドラセァ (Candida cylindrace a) 、 キャンディダ 'ルゴサ (Candida rugosa) 、 クロモバクテリゥム ' ビスコサ ム (Chromobacterium viscosum ゝ ぺニシリ ウム · シクロヒゥム (Penicillium cvclopium) 、 シユードモナス ·セノヽシァ (Pseudomonas cepaciaノ 、 ンユートモ ナス ·フルオレセンス (Pseudomonas fluorescens) 、 シユードモナス ·スッゼ! (Pseudomonas stutzeri) 、 シュードモナス ·スピーンーズ (Pseudomonas sp. ) 、 リゾパス 'デレマー (Rhizopus delemar) 、 サーモマイセス · ラヌギノーサ ス (Thermomyces lanuginosus) 、又は豚腌臓由来である請求の範囲第 1 9項記載 の製造方法。
2 2 . 下記式 ( 4 ) : (4)
Figure imgf000043_0001
(式中、 R R2は各々独立して水素原子又は、 窒素原子の保護基を表す、 若し くは一緒になつて窒素原子の保護基を表す。 R3は水素原子、炭素数 1〜10の置 換若しくは無置換のアルキル基、 炭素数 7〜 20の置換若しくは無置換のァラル キル基、 又は炭素数 5〜 20の置換若しくは無置換のァリール基を表す。 ) で表 される光学活性 2—ァミノ一 2—メチルー 1, 3一プロパンジオール誘導体のモ ノエステル体を下記式 (6) :
R4S02Y (6)
(式中、 R 4は炭素数 1〜10の置換若しくは無置換のアルキル基、 炭素数 7〜 20の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭素数 5〜 20の置換若しくは 無置換のァリール基を表す。 Yはハロゲン原子を表す。 ) で表されるスルホン酸 ハライドと反応させたのち加水分解し、 下記式 (7) :
Figure imgf000043_0002
(式中、 I 1、 R2、 R4は前記に同じ。 ) で表される化合物を製造したのち、 酸 化し、 下記式 (8) :
Figure imgf000043_0003
(式中、 R1 R2、 R4は前記に同じ。 ) で表される化合物を製造し、 次いで下 記式 (9) :
R5— S— Z (9)
(式中、 R5は水素原子、 置換若しくは無置換のアルキル基、 置換若しくは無置 換のァシル基、 または、 置換若しくは無置換のァリール基を表す。 Zは水素原子 若しくはアルカリ金属原子を表す。 ) で表される硫黄化剤を作用させ、 必要に応 じて脱保護することを特徴とする下記式 (10) :
Figure imgf000044_0001
(式中、 R 6は前記 R1と同じ又は水素原子を表す。 R7は前記 R2と同じ又は水素 原子を表す。 R 8は前記 R4と同じ又は水素原子を表す。 ) で表される光学活性 a 一メチルシスティン誘導体の製造方法。
23. R1が水素原子、 R 2が置換若しくは無置換の炭素数 1〜20のァシル基で ある請求の範囲第 22項記載の製造方法。
24. R1が水素原子、 R 2が炭素数 1〜10の置換もしくは無置換のアルキルォ キシカルボニル基、 炭素数 7〜 20の置換若しくは無置換のァラルキルォキシ力 ルポニル基、 又は炭素数 6〜 20のァリールォキシカルボニル基である請求の範 囲第 22項記載の製造方法。
25. R4がメチル基、 Yが塩素原子である請求の範囲第 22項〜第 24項のい ずれかに記載の製造方法。
26. R 5が炭素数 1〜20の置換若しくは無置換のァシル基である請求の範囲 第 22項〜第 25項のいずれかに記載の製造方法。
27. 前記化合物 (4) の S体を用いて、 前記式 (9) で表される光学活性 α— メチルシスティン誘導体の R体を製造する請求の範囲第 22項〜第 26項のいず れかに記載の製造方法。
28. 前記化合物 (4) の R体を用いて、 前記式 (9) で表される光学活性 α— メチルシスティン誘導体の S体を製造する請求の範囲第 2 2項〜第 2 6のいずれ かに記載の製造方法。
2 9 . 請求の範囲第 1項記載の方法により製造された前記化合物 (4 ) を用いる 請求の範囲第 2 2項〜第 2 8項のいずれかに記載の製造方法。
3 0 . 請求の範囲第 1 2項記載の方法により製造された前記化合物 (4 ) を用い る請求の範囲第 2 2項〜第 2 8項のいずれかに記載の製造方法。
3 1 . 下記式 (1 1 ) :
Figure imgf000045_0001
(式中、 R3は水素原子、 炭素数 1〜1 0の置換若しくは無置換のアルキル基、 炭 素数 7〜2 0の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭素数 5〜 2 0の置換 若しくは無置換のァリール基を表す。 R 9はべンジルォキシカルボ二ル基を表す 。 ) で表される R体又は S体の光学活性 2—ァミノ一 2—メチル _ 1, 3—プロ / ンジォ一ノレ誘導体。
3 2 . R 3が炭素数 1〜1 0のアルキル基である請求の範囲第 3 1項記載の光学 活性 2—アミノー 2—メチル一 1, 3一プロパンジオール誘導体。
3 3 . 下記式 ( 7 ) :
Figure imgf000045_0002
(式中、 1、 R 2は各々独立して水素原子又は、 窒素原子の保護基を表す、 若し くは一緒になつて窒素原子の保護基を表す。 R 4は炭素数 1〜1 0の置換若しく は無置換のアルキル基、 炭素数 7 ~ 2 0の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭素数 5〜2 0の置換若しくは無置換のァリール基を表す。 ) で表される R 体又は S体の光学活性 2—ァミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジオールのモ ノスルホネート体。
3 4 . R 1が水素原子、 R 2がべンジルォキシカルポニル基である請求の範囲第 3 3項記載の光学活性 2—ァミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジオールのモノ スルホネート体。
3 5 . R 4がメチル基である請求の範囲第 3 3項又は第 3 4項記載の光学活性 2 —ァミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジオールのモノメタンスルホネート体
3 6 . 下記式 ( 8 ) :
(8)
Figure imgf000046_0001
(式中、 R R 2は各々独立して水素原子又は、 窒素原子の保護基を表す、 若し くは一緒になつて窒素原子の保護基を表す。 R 4は炭素数 1〜1 0の置換若しく は無置換のアルキル基、 炭素数 7〜 2 0の置換若しくは無置換のァラルキル基、 又は炭素数 5〜2 0の置換若しくは無置換のァリール基を表す。 ) で表される R 体又は S体の光学活性 2—アミノー 2—メチループ口ピオン酸誘導体。
3 7 . R 1が水素原子、 R 2がべンジルォキシカルボニル基である請求の範囲第 3 6項記載の光学活性 2—アミノー 2—メチループ口ピオン酸誘導体。
3 8 . R 4がメチル基である請求の範囲第 3 6項又は第 3 7項記載の光学活性 2 —アミノー 2—メチル一プロピオン酸誘導体。
PCT/JP2004/009245 2003-07-17 2004-06-23 光学活性α-メチルシステイン誘導体の製造方法 WO2005007865A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198640 2003-07-17
JP2003-198640 2003-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005007865A1 true WO2005007865A1 (ja) 2005-01-27

Family

ID=34074388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009245 WO2005007865A1 (ja) 2003-07-17 2004-06-23 光学活性α-メチルシステイン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2005007865A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022259458A1 (ja) * 2021-06-10 2022-12-15 株式会社大阪ソーダ (s)-3-ハロゲノ-2-メチル-1,2-プロパンジオールを製造する方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158961A (ja) * 1984-11-15 1986-07-18 ザ ウエルカム フアウンデ−シヨン リミテツド 抗腫瘍剤
JPH01503196A (ja) * 1987-05-06 1989-11-02 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 光学的活性化合物
JPH0319698A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 光学活性な3―アシルオキシ―2―メチルプロパノール製造法
JP2002167382A (ja) * 2000-07-13 2002-06-11 Sankyo Co Ltd アミノアルコ−ル誘導体
JP2002316985A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sankyo Co Ltd ベンゾチオフェン誘導体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158961A (ja) * 1984-11-15 1986-07-18 ザ ウエルカム フアウンデ−シヨン リミテツド 抗腫瘍剤
JPH01503196A (ja) * 1987-05-06 1989-11-02 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 光学的活性化合物
JPH0319698A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 光学活性な3―アシルオキシ―2―メチルプロパノール製造法
JP2002167382A (ja) * 2000-07-13 2002-06-11 Sankyo Co Ltd アミノアルコ−ル誘導体
JP2002316985A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sankyo Co Ltd ベンゾチオフェン誘導体

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKAI S, ET AL: "Lipase-catalyzed asymmetric desymmetrization of prochiral 2,2-disubstituted 1,3-propanediols using 1-ethoxyvinyl benzoate", CHEM. PHARM. BULL., vol. 48, no. 10, 2000, pages 1519 - 1523, XP002981784 *
HATAKEYAMA S, ET AL: "Et2A1c1-catalyzed cyclization of epoxytrichloroacetimidates for the synthesis of alpha-substituted serines", J. ORG. CHEM., vol. 62, no. 7, 1997, pages 2275 - 2279, XP002197950 *
HATAKEYAMA S, ET AL: "Total synthesis of (+)-conagenin", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 37, no. 23, 1996, pages 4047 - 4050, XP002945491 *
WANG Y-F, ET AL: "Lipase-catalyzed irreversible transesterification for preparative synthesis of chiral glycerol derivatives", J. ORG. CHEM., vol. 53, no. 13, 1988, pages 3127 - 3129, XP002981785 *
WANG Y-F, ET AL: "Lipase-catalyzed irreversible transesterifications using enol esters as acylating reagents: preparative enantio- and regioselective syntheses of alcohols, glycerol derivatives, sugars, and organometallics", J. AM. CHEM. SOC., vol. 110, no. 21, 1988, pages 7200 - 7205, XP001083909 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022259458A1 (ja) * 2021-06-10 2022-12-15 株式会社大阪ソーダ (s)-3-ハロゲノ-2-メチル-1,2-プロパンジオールを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sureshkumar et al. Biocatalytic reactions in hydrophobic ionic liquids
CA2622537C (en) Biocatalytic manufacturing of (meth)acrylic esters
JPH04248993A (ja) 光学的に純粋な(S)−α−〔(ターシヤリー−ブチルスルホニル)メチル〕ヒドロ桂皮酸の製造方法
US20070197788A1 (en) Method for the preparation of enantiomer forms of cis-configured 3-hydroxycyclohexane carboxylic acid derivatives using hydrolases
JP5157576B2 (ja) 光学活性2−アルキル−1,1,3−トリアルコキシカルボニルプロパンの製造方法
BE1007297A3 (nl) Werkwijze voor de bereiding van optisch aktieve alcoholen en esters, en alcoholen en esters toegepast en bereid in dergelijke werkwijzen.
WO2005007865A1 (ja) 光学活性α-メチルシステイン誘導体の製造方法
US5942644A (en) Precursors for the production of chiral vicinal aminoalcohols
JP5844257B2 (ja) 光学活性スクシンイミド誘導体の製造方法
JP4042454B2 (ja) 光学活性3−メチルグルタル酸モノエステルの製造方法
JPWO2013094499A1 (ja) 光学活性なα−置換−β−アミノ酸の製造方法
JP4765358B2 (ja) 光学活性なn−保護−プロパルギルグリシンの製造方法
US20050153401A1 (en) Process for preparing optically active beta-aminocarboxylic acids from racemic n-acylated beta-aminocarboxylic acids
US5841001A (en) Process for the preparation of optically active 2-halo-1-(substituted phenyl) ethanol
JP2000014397A (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル酢酸類の製造方法
JP2007117034A (ja) 光学活性ニペコチン酸化合物の製造方法
US7282605B2 (en) Optically active 2-allylcarboxylic acid derivative and process for producing the same
US5834261A (en) Method for the production of chiral vicinal aminoalcohols
KR20070076549A (ko) 광학적으로 활성인 사이클로펜텐온의 제조방법 및 그로부터제조된 사이클로펜텐온
JP4392812B2 (ja) 新規光学活性4−アミノ−2−メチル酪酸誘導体及びその製造方法
JPH10337197A (ja) 光学活性3−ハイドロキシテトラハイドロフランの製造方法
JP3970898B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JPS6363396A (ja) d−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の製造方法
JP2004180597A (ja) 光学活性3−ヒドロキシペンタンニトリルおよび3−アシルオキシペンタンニトリルの製造方法
EP2069516A1 (en) Specific hydrolysis of the n-unprotected (r) -ester of (3 ) -amin0-3-arylpr0pi0nic acid esters

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP