WO2005002282A1 - 薄板製物品の誘導加熱方法及びその装置並びに薄板製物品 - Google Patents

薄板製物品の誘導加熱方法及びその装置並びに薄板製物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2005002282A1
WO2005002282A1 PCT/JP2004/008987 JP2004008987W WO2005002282A1 WO 2005002282 A1 WO2005002282 A1 WO 2005002282A1 JP 2004008987 W JP2004008987 W JP 2004008987W WO 2005002282 A1 WO2005002282 A1 WO 2005002282A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heated
temperature
inductor
induction heating
area
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008987
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shingo Shikuwa
Yosiyuki Morisita
Hisao Hoshino
Tatsushi Yurudume
Satoshi Shimizu
Original Assignee
Kikuchi Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikuchi Co., Ltd. filed Critical Kikuchi Co., Ltd.
Priority to BR0405661-2A priority Critical patent/BRPI0405661A/pt
Priority to US10/524,868 priority patent/US7365290B2/en
Priority to CA002500354A priority patent/CA2500354A1/en
Priority to EP04746456A priority patent/EP1641321B1/en
Priority to DE602004013779T priority patent/DE602004013779D1/de
Publication of WO2005002282A1 publication Critical patent/WO2005002282A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/101Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications for local heating of metal pieces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/46Dielectric heating
    • H05B6/60Arrangements for continuous movement of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Definitions

  • the present invention relates to a method and an apparatus for inductively heating an article made of a thin plate with a high-frequency current, and can be used, for example, when heating a thin article constituting a vehicle body to harden it. Things.
  • a metal thin plate is used as a material of a vehicle body of a vehicle, other devices, and members of a device, and a predetermined region defined in an article produced from the thin plate is provided with necessary strength. Is quenched by heating the entire region above the target temperature.
  • Patent Documents 1 and 2 below are known as apparatuses for performing this heating by an induction heating method using a high-frequency current.
  • the heating temperature can be adjusted by setting the moving speed, a step of moving the induction action portion for each heating operation of each article is required, and therefore, it takes time to process one article. And it is not possible to process a large number of articles efficiently in a short time.
  • the guiding action portion of the inductor in the device of Patent Document 2 corresponds to the entire heated region of the thin sheet product.
  • the device of Patent Document 2 it is possible to simultaneously heat the entire region to be heated simply by applying a high-frequency current to the inductor, and thus it is possible to collectively heat each article more than the device of Patent Document 1. Processing can be performed in a short time, and work efficiency can be improved.
  • Patent document 1 JP-A-10-17933 (paragraph number 0042, FIG. 4)
  • Patent Document 2 JP-A-2000-256733 (Paragraph No. 0045, FIG. 1)
  • the induction action portion of the inductor is configured to be capable of simultaneously performing induction heating on the entire heated area of the article, a force capable of obtaining the advantage of being able to perform batch heating is obtained.
  • the eddy current of the induced eddy current cannot be formed in the thickness direction, and the vortex does not form a flat surface in the heated area of the thin plate. You can only do it. For this reason, it is difficult to adjust the intensity of the induced eddy current for each part on the plane of the heated area, which is possible when eddies are formed in the thickness direction. When unevenness occurs, it is difficult to deal with it.
  • An object of the present invention is to provide a thin plate-like article that can reduce uneven heating at the end of a heating operation without requiring special equipment and ensuring a shortened operation time, which is an advantage of batch heating.
  • An object of the present invention is to provide an induction heating method and an apparatus therefor. Means for solving the problem
  • the present invention has been made by the inventors of the present invention to obtain the following knowledge regarding heating of a thin sheet product by an induction heating method.
  • FIG. 10-13 illustrates the theoretically possible heating behavior of the heating operation without the intermediate step of reducing the temperature difference during the heating and the heating operation with the intermediate step. is there.
  • FIG. 10 is a graph showing a temperature rise when the above-mentioned intermediate step is not provided
  • FIG. 13 is a graph showing a temperature rise when the above-mentioned intermediate step is provided.
  • Fig. 11 shows an equivalent circuit that can be assumed in the heated region of a thin plate product when there is a temperature distribution in the heated region.
  • Fig. 12 (1)-(5) This shows the change of the equivalent circuit.
  • an electric resistance R for generating Joule heat based on the induced eddy current i an electric resistance R for not generating Joule heat, and an inductance are displayed at each portion A D of the heated region.
  • the impedance ⁇ L at each portion ⁇ D is much larger than the electric resistance R. Therefore, i shown in Fig. 11 is approximately equal to the induced eddy current i.
  • the impedance c L becomes smaller than the electric resistance R and becomes larger than i.
  • FIG. 12 (2) shows an equivalent circuit at this time.
  • the magnetic transformation point T is reached at B, t ', t', and the equivalent circuit at these points is shown in Fig. 12, (3) and (5).
  • the temperature of these portions A to D is increased by Joule heat based on the electric resistance R at each of the portions A to D, but the temperature difference expansion rate is determined by the electric resistance scale at each of the portions A to D. Is reduced due to the impedance co L at each part A-D, and the rate of increase of the electrical resistance R with respect to temperature decreases beyond the magnetic transformation point T.
  • FIG. 13 shows a case where this intermediate step is provided. And a to d in FIG. 13 are the temperature rise curves of the site AD.
  • each part AD is reduced by natural soaking by the heat transfer effect. After that, when induction heating is resumed, the temperature difference between each part A-D gradually increases, Since the temperature difference at time is smaller than the temperature difference at time t, each part A-D
  • the temperature difference in the entire region to be heated at the end of the induction heating is so large that the temperature in the entire region is, for example, equal to or higher than the target temperature required for quenching. In order to achieve this, the average temperature of the area to be heated must be increased, so that an excessive heat history is added to a high-temperature part.
  • the temperature difference in the entire area to be heated at the end of induction heating is small, and the temperature in the entire area can be made higher than the target temperature while avoiding unnecessary heat history. it can. Therefore, in the case of FIG. 13, it is possible to avoid unnecessary heating that leads to excessive heating that adversely affects the quality of the material to be treated.
  • the thin plate which is the material of the article having the heated area, is made of, for example, a zinc plating or the like.
  • the surface coating material may be lost by heating, but such a problem can be solved in the case of FIG.
  • the temperature difference at the end of heating can be suppressed small, and the temperature of the entire heated region can be leveled. And the temperature difference before quenching in quenching can be suppressed to a preferable range. As a result, it is possible to suppress the occurrence of distortion due to rapid cooling and the residual stress after quenching.
  • the induction heating method and apparatus according to the present invention are based on the heating operation principle of FIG. It was invented based on.
  • the method of induction heating of a thin sheet product according to the present invention is characterized in that a high-frequency current is applied to an inductor having an induction action portion for simultaneously inductively heating the entire area to be heated defined in the thin sheet article.
  • the heated area is heated again by restarting the application of the high-frequency current to the inductor, and the temperature of the entire heated area is equal to or higher than the target temperature.
  • Rukoto For Les includes a re-heated steps, and is characterized in Rukoto.
  • the temperature difference reduction step may be performed once or plural times.
  • the entire area of the heated area is heated after the previous step is completed, and the next step is started after the temperature is raised.
  • the temperature difference reduction step may be provided before the temperature of the heated region reaches the magnetic transformation point or may be after the temperature reaches the magnetic transformation point and straddles the magnetic transformation point.
  • the step following the re-heating step is heated to the target temperature or higher. This is a rapid cooling step in which the entire heated region is rapidly cooled. Thereby, the heated region can be hardened.
  • the induction heating apparatus for a thin sheet product includes an inductor having an induction section corresponding to the entire region to be heated defined in the thin sheet article, and a high-frequency current passing through the inductor.
  • a power supply device for setting the heated region to a target temperature higher than a magnetic transformation point by induction heating, wherein the power supply device is configured such that the heated region has the target temperature.
  • a current control means for temporarily stopping or temporarily reducing the transmission of the high-frequency current to the inductor before the temperature reaches the maximum value.
  • the current control means before the heated area reaches the target temperature, the current control means Then, the application of the high-frequency current to the inductor is temporarily stopped or temporarily reduced, and the application of the high-frequency current to the inductor is resumed by the current control means. realizable.
  • the current control means for temporarily stopping or temporarily reducing the supply of the high-frequency current to the inductor may be an automatic type using a computer program or a relay circuit, and may be operated manually. It may be a manual type provided with a switch or the like.
  • the guiding action portion of the inductor extends linearly in the longitudinal direction of the heated region, and has a zigzag shape in the width direction of the heated region. It may be extended in the longitudinal direction of the region to be heated while bending.
  • the current control means When the current control means is of an automatic type, the current control means can be of any form.
  • the current control means is a timer-type control means having a timer, and the time measured by the timer is a predetermined predetermined time from the start of the application of the high-frequency current to the inductor.
  • the time measured by the timer is a predetermined predetermined time from the start of the application of the high-frequency current to the inductor.
  • the time is up, the supply of high-frequency current to the inductor is temporarily stopped or temporarily reduced.
  • the current control means is a temperature measurement type control means having a temperature measurement means for measuring the temperature of the heated area, and the temperature of the heated area measured by the temperature measurement means is determined in advance. The purpose is to temporarily stop or temporarily reduce the flow of high-frequency current to the inductor when the temperature reaches a predetermined temperature.
  • a third example is that the current control means is provided with frequency tracking means for tracking the frequency of the high-frequency current of the inductor corresponding to the impedance of the region to be heated.
  • frequency tracking means for tracking the frequency of the high-frequency current of the inductor corresponding to the impedance of the region to be heated.
  • These current control means are configured to include an inverter device for the power supply device to supply a high-frequency current to the inductor, and a control device for controlling the inverter device.
  • the present invention can be applied to a case where the control devices are prepared as separate devices, and the inverter device and the control device are separately provided.
  • the present invention can be applied to a case where the apparatus is not an apparatus but an integrated apparatus.
  • the configuration of the inductor may be arbitrary.
  • One example is an inductor, a plurality of good conductors whose guiding action portions are extended along the extending direction of the heated region, and a plurality of good conductors extending in the extending direction such that the heated region is covered.
  • the conductors are arranged side by side in the direction perpendicular to each other, and these good conductors are connected in parallel.
  • the high-temperature portion that is, the good conductor arranged corresponding to the portion having high electric resistance is high. Since the impedance becomes impedance, the current flowing through the good conductor is reduced, and the portion where the temperature is low, that is, the portion where the electrical resistance is reduced is low impedance. The flowing current increases. For this reason, the induced eddy current at the high temperature part decreases and the induced eddy current at the low temperature part increases. As a result, the temperature difference in the heated region is corrected so as to be equalized, and the unevenness in temperature rise can be further reduced, together with the effect of the above-described temperature difference reduction step.
  • the induction heating apparatus for a sheet-like article according to the present invention includes at least the heated region after the heated region has reached the target temperature or higher. It is provided with rapid cooling means for rapidly cooling the heating area.
  • the quenching means may be a device that sprays the cooling liquid from one side of the sheet-shaped article toward the heated area.
  • the cooling liquid may be sprayed from both sides of the sheet-shaped article toward the heated area. You may shoot.
  • the target temperature of the heated region is higher than the target temperature.
  • the heating of the heating target area is performed by temporarily raising or lowering the induction heating after the temperature raising step for raising the temperature of the area to be heated by the induction heating, and after the temperature raising step.
  • the heated area After being heated above the target temperature, it is rapidly cooled.
  • the present invention described above applies a force that can be applied to heat a pre-defined heated area of an article produced from a thin sheet of metal. Good.
  • the thin plate is a plate material having a thickness in which induced eddy current is unlikely to occur in the thickness direction, and this thickness is 3.2 mm or less, more specifically, 2.3 mm or less.
  • it is a metal plate that undergoes magnetic transformation with a sharp decrease in relative permeability ⁇ , such as various steel plates (including high-tensile steel plates) with different carbon contents, such as fluorite stainless steel plates and martensitic stainless steel plates.
  • the metal plate may be one that has been subjected to a surface treatment such as sub plating.
  • the time and the length of time when the suspension of the high-frequency current to the inductor is temporarily stopped or temporarily reduced for the above-described temperature difference reduction step and the length of the time are determined by the material and thickness of the thin plate. It can be determined according to various factors such as temperature, voltage of high frequency current, current, frequency and the like. Whether to suspend or reduce the supply of the high-frequency current temporarily can be determined according to these factors.
  • the present invention can be generally applied when heating an article formed into a predetermined shape by press-forming a thin sheet or the like, but heating an article having a flat shape as it is. It is also applicable in cases. Furthermore, after heating the flat-shaped article in the form of a thin sheet, and then heating the article in the flat shape of a thin sheet that can be pressed and then quenching by quenching, Press molding may be performed.
  • the thin sheet product to which the present invention is applied may be used as a member of any machine, device, or equipment, and one example of such a product is a sheet material for a center pillar constituting a body of a four-wheeled vehicle. Reinforcement members, door impact beams, floor frames and front side frames.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing an operation when induction heating is performed on a heated region of a thin sheet article by an induction heating device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line S2-S2 in FIG.
  • FIG. 3 is a graph showing an experimental result when a heating operation was performed with a temperature difference reducing step provided during the heating.
  • FIG. 4 is a graph showing an experimental result when a heating operation was performed without providing a temperature difference reduction step during heating.
  • FIG. 5 is a diagram showing an embodiment of a power supply device in which the current control means is of a timer type.
  • FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of a power supply device in which the current control means is a temperature measurement type.
  • FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of a power supply device in which the current control means is of the impedance knowing type.
  • FIG. 8 is a view similar to FIG. 1, showing another embodiment of an induction action portion of the inductor.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line S9-S9 in FIG.
  • FIG. 10 is a graph showing the temperature rise curves of each part of the heated area which are theoretically considered when the heated area is induction-heated without providing the temperature difference reduction step. .
  • FIG. 11 is a diagram showing an equivalent circuit of each part in a heated region where a temperature distribution occurs.
  • FIG. 12 is a diagram showing that the equivalent circuit changes in the order of (1)-(5) when the temperature of each portion of the heated region reaches the magnetic transformation point.
  • FIG. 13 is a graph showing theoretically conceivable temperature rise curves of each portion of the heated region when the heated region is induction-heated by providing a temperature difference reducing step. Explanation of symbols
  • An article 1 made of a thin plate according to an embodiment to be described below is a reinforcing member that is disposed inside a center pillar that constitutes a vehicle body of a four-wheeled vehicle, and that makes the center pillar have sufficient strength against side collision. is there.
  • This article 1 is produced by press-forming a thin steel plate.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a case where the article 1 is induction-heated by a high-frequency current
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line S2-S2 in FIG.
  • the article 1 has flange portions 1A and 1B at both ends in the left and right width directions, a protrusion 1C protruding from between the flange portions 1A and 1B, and a left and right connecting the protrusion 1C and the flange portions 1A and 1B.
  • the flanges 1A and 1B, the protrusions 1C and the webs ID and 1E extend continuously in the longitudinal direction. For this reason, the article 1 has a hat-shaped cross section that is continuous in the longitudinal direction.
  • the connection between the projection 1C and the webs 1D and IE is a heated area 2 where induction heating is performed, and these heated areas 2 are in the longitudinal direction of the article 1.
  • the article 1 to be subjected to the heating operation is set on the work table 3, and the flange portions 1A and 1B are clamped to the work table 3 by a clamp device (not shown).
  • a clamp device (not shown).
  • two induction action sections 4A provided in the inductor 4 of the induction heating device are separated from each of the heated areas 2 with an appropriate gap, as shown in FIG. They are arranged to face each other.
  • the inductor 4 is connected to the power supply 6 via the power supply cable 5 shown in FIG. It is connected.
  • a cooling pipe 7 for injecting a cooling liquid from the back side into the heated area 2 after the entire area of the heated area 2 is heated to a target temperature or higher is inserted. I have.
  • These cooling pipes 7 serve as rapid cooling means for rapidly cooling at least the entire heated region 2 heated to a target temperature or higher, and quenching the entire heated region 2.
  • the two guiding portions 4A connected by the continuous portion 4B shown in Fig. 1 have a hollow structure as shown in Fig. 2.
  • the coolant flowing from the inlet 8 shown in FIG. 1 and flowing out from the outlet 9 flows through the hollow portion.
  • the heat generation of the induction action section 4A during the induction heating of the area to be heated 2 is suppressed.
  • the induction section 4A has a size corresponding to the entire area of the heated area 2.
  • the induction heating device is a device for batch heating that can simultaneously heat the entire region to be heated 2.
  • the power supply device 6 When the switch of the power supply device 6 is turned on, the power supply device 6 starts energizing the inductor 4 with the high-frequency current, and the electromagnetic induction action of the induction action part 4A causes the induced eddy current to flow into the heated area 2. Is generated, and the heated area 2 is heated by the generated Joule heat.
  • the switch of the power supply device 6 is turned off, thereby temporarily stopping the supply of the high-frequency current to the inductor 4, so that during the heating, A step is provided for reducing the temperature difference in each part of the heating area 2.
  • the switch of the power supply device 6 is turned on again to restart the flow of the high-frequency current to the inductor 4, so that the heated region 2 is again induction-heated.
  • the reheating step is started. This reheating step is required after the entire area of the heated area 2 has been heated to the target temperature or higher, that is, the entire area of the heated area 2 is required to quench the entire area to a hardness having a predetermined strength. After the temperature is raised to a certain temperature or more, the operation is terminated by turning off the switch of the power supply device 6.
  • a cooling liquid is jetted from the cooling pipe 7, which is a rapid cooling means, and the heated area 2 is quenched by being rapidly cooled. Thereafter, the article 1 is sent to a post-process such as a painting process by releasing the clamp of the clamp device.
  • FIG. 3 and FIG. 4 are graphs showing the temperature rise curves of the heated region obtained from the experimental results.
  • FIG. 3 shows a case where the above-described temperature difference reducing step is provided once during the temperature rise
  • FIG. 4 shows a case where the temperature difference reducing step is not provided.
  • the article used in this experiment was formed by pressing a steel sheet having a carbon content of 0.16% and a thickness of 1.4 mm into a hat-shaped cross section as described in FIG. , A reinforcing member disposed inside the center pillar of a four-wheeled vehicle.
  • the article had a width of 180 mm, a height of 70 mm, and a length of 600 mm.
  • the power of the high-frequency current passed through the inductor is 50 kW to 80 kW, the voltage is about 240 V, the current is 230 A to 340 A, and the frequency is 23 kHz to 24.5 kHz.
  • the temperature of the heated area 2 was measured at a total of 30 points.
  • X is a temperature rise curve for the highest temperature portion
  • Y is a temperature rise curve for the lowest temperature portion
  • Z is a change curve for the difference between these highest and lowest temperatures. is there.
  • X ' is the temperature rise curve for the highest temperature part
  • Y' is the temperature rise curve for the lowest temperature part
  • Z ' is the change in the difference between these maximum and minimum temperatures. It is a curve.
  • the temperature of the lowest temperature part did not reach the target temperature T, and the force was between the two temperature parts.
  • a temperature difference reduction step was provided by turning off the switch 3.9 seconds after the start of heating by turning on the switch of the power supply device 6.
  • the switch was turned on again 6.0 seconds after the start of heating to provide a reheating step, and this reheating step was continued until the switch was turned off 11.8 seconds after the start of heating. .
  • the temperatures of the highest temperature section and the lowest temperature section have both reached the target temperature T, and the temperature difference between them is as small as about 50 ° C.
  • the temperature difference at the start of the temperature difference reduction step is about 200 ° C.
  • the temperature difference at the end of this step is about 100 ° C, which means that the temperature difference has improved by about 100 ° C during this step.
  • the temperature difference has been improved after the temperature of the heated region 2 reaches the magnetic transformation point T. This improvement in temperature difference
  • the temperature difference at the end of the heating operation was reduced to a small value of about 50 ° C, because the heating operation was performed before the end of the heating operation.
  • energization of the high-frequency current to the inductor 4 is temporarily stopped during the temperature rise, thereby reducing the temperature difference in the heated area 2.
  • the temperature difference in the heated area 2 can be reduced when the heating operation for raising the entire area of the heated area 2 to the target temperature or higher is completed, in other words, when the heating operation is completed.
  • the unevenness in temperature rise of the heated area 2 can be reduced.
  • this effect of reducing the unevenness in temperature rise can be realized without providing a special means for cooling a part of the heated area 2 in the induction heating apparatus, and therefore, the equipment cost and energy efficiency can be reduced.
  • it can be realized only by providing a short period of time, on the order of seconds, during which the high-frequency current is not supplied to the inductor 4 during the temperature rise.
  • the shortening of the operation time which is an advantage of the batch heating in which the heating is performed simultaneously, can be substantially secured.
  • the maximum temperature does not greatly exceed the target temperature. For this reason, even if the sheet material has a thin plate force, for example, a plate material having a surface coating material such as zinc plating, there is no possibility that the surface coating material will disappear by heating.
  • the temperature of the entire heated region 2 can be leveled at the end of heating, unexpected changes in the material structure caused by a rise in some temperatures occur, and rapid cooling for quenching occurs. And the occurrence of residual stress after quenching can be suppressed.
  • FIG. 5 shows an embodiment in which the current control means is a timer control means 25.
  • the power supply device 16 in FIG. 5 includes a power supply 17, an inverter device 18, a matching transformer device 19, and a control device 20.
  • the inverter device 18 includes a forward converter 21 for converting three-phase or other AC current from the power supply 17 into DC or pulsating current, an inverter 22 for converting the current from the forward converter 21 into a high-frequency current, and an inverter 22.
  • a controller 23 is provided.
  • the high-frequency current converted by the inverter 22 is sent to the matching transformer 19, and the inductor 4 is connected to the matching transformer 19 via the power supply cable 5.
  • the control device 20 for controlling the inverter device 18 is provided with a timer 24.
  • the timer 24 is provided for the heated region 2 of the article 1 which is started by applying a high-frequency current to the inductor 4.
  • the time of the heating operation is measured.
  • the control device 20 sends the matching transformer from the inverter 22 based on the message from the timer 24.
  • the control signal for instructing the stop of the power supply to the device 19 is transmitted to the inverter device 18, thereby starting the above-described temperature difference reduction step for temporarily stopping the supply of the high-frequency current to the inductor 4. .
  • control device 20 when another predetermined time stored in the power timer 24 has elapsed since the start of the heating operation of the article 1, the control device 20 operates based on the message from the timer 24, and the inverter 20 A control signal for instructing restart of power supply to matching transformer device 19 from 22 is transmitted to inverter device 18, and the temperature difference reduction step ends.
  • the start and end of the temperature difference reduction step can be automatically controlled by the timer 24. become.
  • FIG. 6 shows an embodiment in which the current control means becomes the actual temperature measurement type control means 29.
  • the power supply device 26 in FIG. 6 includes a sensor 27 for measuring the temperature of a predetermined portion in the heated area 2 of the article 1, and the control device 20 includes a sensor 27 for verifying the measurement data from the sensor 27.
  • a temperature comparator 28 is provided. In the comparator 28, a temperature at which the heating of the heated area 2 is temporarily stopped and a temperature at which the heating of the heated area 2 is restarted after the heating operation of the article 1 is started are stored in advance.
  • the control device 20 controls based on a message from the temperature comparator 28 to instruct the stop of the power supply from the inverter 22 to the matching transformer device 19.
  • a signal is transmitted to the inverter device 18, thereby starting a temperature difference reduction step of temporarily stopping the supply of the high-frequency current to the inductor 4.
  • the control device 20 sends a matching transformer from the inverter 22 based on a message from the temperature comparator 28.
  • a control signal for instructing the restart of the power supply to the device 19 is transmitted to the inverter device 18, and the temperature difference reduction step is completed.
  • the current control means in the power supply device 26 is the temperature measurement type control means 29 composed of a sensor 27 and a temperature comparator 28, etc., and the start and end of the temperature difference reduction step Can be accurately performed based on the actual temperature of the heated area 2.
  • the temperature difference reduction step in each of the above-described embodiments is to temporarily stop the supply of the high-frequency current to the inductor 4, but temporarily reduces the high-frequency current to be supplied to the inductor 4.
  • the step of reducing the temperature difference may be to temporarily reduce the flow of the high-frequency current to the inductor 4. Even if the current level is reduced by about 10%, the temperature rise of the heated area 2 can be made substantially zero.
  • FIG. 7 shows that the current control means includes frequency tracking means 40 for tracking the frequency of the high-frequency current of the inductor 4 corresponding to the impedance of the heated area 2.
  • frequency tracking means 40 for tracking the frequency of the high-frequency current of the inductor 4 corresponding to the impedance of the heated area 2.
  • An embodiment which is an expression control means 41 is shown.
  • the temperature difference reduction step in this embodiment is to temporarily reduce the flow of the high-frequency current to the inductor 4.
  • the inverter device 18 of the power supply device 36 in FIG. 7 is provided with a current detector 37 for detecting the behavior of the high-frequency current supplied from the inverter 22 to the inductor 4 via the matching transformer 19 device.
  • the data on the frequency of the high-frequency current of the inductor 4 and the data on the phase difference from the voltage obtained by the current detector 37 are transmitted to the resonance frequency detector 38.
  • the current detector 37 and the resonance frequency detector 38 together with the inverter controller 23 of the inverter device 18 constitute a frequency tracking means 40.
  • This frequency tracking means 40 calculates the phase difference between the high-frequency current of the inductor 4 detected by the current detector 37 and the voltage.
  • a circuit that performs a frequency tracking operation to make the frequency of the current supplied from the inverter 22 to the matching transformer device 19 coincide with the resonance frequency of the high-frequency current of the inductor 4 every moment by the circuit operation to be performed. It has become.
  • the resonance frequency detector 38 detects the resonance frequency of the high-frequency current of the inductor 4 caused by the frequency tracking operation based on the criterion that the above-mentioned phase difference becomes zero, and the detected resonance frequency is Is transmitted to the frequency comparator 39 of the control device 20.
  • the frequency comparator 39 stores two predetermined frequencies. The first frequency is the frequency when the supply of the high-frequency current to the inductor 4 should be temporarily reduced, and the second frequency should be the supply of the inductor 4 at the original current level of the high-frequency current. It is the frequency at the time, in other words, the frequency when returning to the original energized state before the temporary reduction is performed.
  • the resonance frequency of the high-frequency current of the inductor 4 transmitted from the resonance frequency detector 38 to the frequency comparator 39 is compared with these first and second frequencies.
  • the resonance frequency of the high-frequency current of the inductor 4 corresponds to the impedance of the heated area 2, and this impedance corresponds to the temperature of the heated area 2.
  • the frequency comparator 39 indirectly transmits the impedance of the heated area 2 via the resonance frequency. You will know. For this reason, the impedance tracking control means 41 is constituted by the frequency tracking means 40 and the frequency comparator 39 and the like.
  • the resonance frequency of the high-frequency current of the inductor 4 transmitted from the resonance frequency detector 38 to the frequency comparator 39 is equal to the first frequency stored in the comparator 39. If they match, based on the message from the comparator 39, the control device 20 sends a control signal to the inverter device 18 to instruct the inverter device 18 to reduce the power supply from the inverter 22 to the matching transformer device 19.
  • the temperature difference reduction step for temporarily reducing the flow of the high-frequency current to the inductor 4 starts.
  • the control device 20 sends a control signal to the inverter device 18 to restart the power supply from the inverter 22 to the matching transformer device 19 at the original current level. Temperature difference reduction The step ends.
  • the heat The temperature difference reduction step can be more accurately provided according to the temperature change of the heated region 2 than in the embodiment of FIG.
  • the temperature difference reduction step in the embodiment of Fig. 7 described above is provided so as to temporarily reduce the flow of the high-frequency current to the inductor 4, but a timer for restarting the flow is separately provided.
  • a resonance frequency detecting means for detecting a resonance frequency when the temperature of the heated region 2 has decreased to a temperature at which the energization should be resumed the temperature difference in the embodiment of FIG. 7 is reduced.
  • the step may be provided in such a manner that the supply of the high-frequency current to the inductor 4 is temporarily stopped.
  • FIG. 8 shows another embodiment of the induction action portion of the inductor
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line S9-S9 in FIG.
  • the inductor 44 to which the high-frequency current is supplied by the power supply device 6 includes a plurality of, in the illustrated embodiment, four good conductors 44A for each of the two heated regions 2 in the article 1. These good conductors 44A form an induction action portion that generates an induced eddy current in the heated area 2.
  • the good conductors 44A each of which has an induction section extending in the direction in which the heated area 2 extends, are arranged side by side in the width direction of the article 1 orthogonal to the direction in which the heated area 2 extends. Region 2 is covered with good conductor 44A.
  • the four good conductors 44A provided in each of the two heated regions 2 are connected in parallel with each other.
  • the good conductor 44A arranged corresponding to the high-temperature portion having a higher electric resistance.
  • the current flowing through the good conductor 44A which is arranged in correspondence with the low-temperature portion where the electric resistance is small, increases.
  • heat input to the high-temperature section is suppressed, and heat input to the low-temperature section is enhanced.
  • the temperature difference in the heated area 2 is corrected so as to be equalized, and the temperature rise unevenness at the end of the heating operation is further reduced in addition to the effect of the temperature difference reducing step described above. become.
  • the power supply device according to the embodiment shown in FIGS. 8 and 9 is different from the power supply device shown in FIG.
  • the power supply unit 6 in FIG. 1 for manually performing the switch operation may be used.
  • the present invention can be used, for example, for quenching a thin sheet material constituting a vehicle body of a vehicle and for inductively heating the thin sheet material with a high-frequency current.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

 加熱作業終了時の昇温むらの低減を、特別の設備が不要で、しかも一括加熱の利点である作業時間の短縮を確保して達成できるようにする。  電源装置で高周波電流が通電される誘導子の誘導作用部により、薄板からなる物品の被加熱領域を誘導加熱してこの領域の全域を目標温度以上とする場合において、昇温途中において、誘導子への高周波電流の通電を一時停止又は一時低減する時期を設けることにより、被加熱領域における温度差を縮小させ、この温度差縮小ステップによって、加熱作業終了時の昇温むらを低減させる。

Description

明 細 書
薄板製物品の誘導加熱方法及びその装置並びに薄板製物品
技術分野
[0001] 本発明は、薄板からなる物品を高周波電流で誘導加熱するための方法及びその 装置に係り、例えば、車両の車体を構成する薄板製物品を焼入れするために加熱す る際に利用できるものである。
背景技術
[0002] 車両の車体やその他の機器、装置の部材を構成する材料として金属の薄板を用い 、この薄板で生産される物品に画定された所定領域に必要な強度を付与するため、 この所定領域の全域を目標温度以上に加熱して焼入れすることが行われる。この加 熱を高周波電流による誘導加熱法で行う装置として、下記の特許文献 1及び 2が知ら れている。
[0003] 特許文献 1の装置では、高周波電流が通電される誘導子の誘導作用部を薄板製 物品に対して移動自在とし、この誘導作用部を薄板製物品に対して移動させることに より、誘導作用部が移動した薄板製物品の領域を誘導渦電流によって加熱している
。これによると、移動速度の設定によって加熱温度を調整できる反面、それぞれの物 品の加熱作業ごとに誘導作用部を移動させる工程が必要となり、このため、 1個の物 品を処理するのに時間がかかり、多数の物品を短時間で効率的に処理することはで きない。
[0004] これに対して特許文献 2の装置における誘導子の誘導作用部は、薄板製物品の被 加熱領域の全域と対応するものとなっている。このため、特許文献 2の装置によると、 誘導子に高周波電流を通電するだけで被加熱領域の全域を同時に加熱できるという 一括加熱が可能となり、したがって、特許文献 1の装置よりもそれぞれの物品を短時 間で処理でき、作業効率の向上を図ることができる。
特許文献 1 :特開平 10-17933号 (段落番号 0042、図 4)
特許文献 2 :特開 2000— 256733号 (段落番号 0045、図 1)
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0005] このように、誘導子の誘導作用部が物品の被加熱領域の全体を同時に誘導加熱で きるものになっていると、一括加熱が可能となるという利点を得られる力 その物品が 薄板からなるものである場合には、充分な厚さを有している材料の場合と異なり、誘 導渦電流の渦は厚さ方向にはできず、渦は薄板の被加熱領域に平面状にしかでき ないことになる。このため、渦が厚さ方向にできる場合には可能となる、誘導渦電流の 強さを被加熱領域の平面における各部位ごとに調整することが難しぐしたがって、こ の被加熱領域に昇温むらが生じた場合に、これに対処することは困難である。
[0006] また、薄板であるが故に厚さ方向に迂回した伝熱経路は生じにくぐこのため、昇温 むらが厚板に比べて時間経過によっても緩和されにくい。
[0007] そして、以上のことから、所定領域が加熱処理される物品が薄板を材料として生産 されている場合には、結果的に昇温むらが生じやすい。このため、予め定めた領域 だけを昇温むらの量を小さくして、言い換えると、温度差を小さくして目標温度以上に 加熱することは困難であり、すなわち、加熱する領域を所望どおりに設定しかっこの 領域内の温度差を小さくして加熱することは難しい。
[0008] このような問題を解決する方策として、過昇温となった部位を放熱強化手段や強制 冷却手段によって降温させることが考えられるが、これによると、複雑な設備が必要と なることや設備コストが増大する問題が生ずる。また、複数系統に分けて配置した誘 導子を系統別に制御することにより被加熱領域の各部位への入熱を調整することも 考えられるが、これによつても設備コストが増大する問題が生ずる。
[0009] 一方、入熱量を増大させることによって昇温むらを生じさせながら被加熱領域の全 域を含む範囲を目標温度以上に加熱し、この後、時間経過によって温度差を縮小さ せるという方策を採用することもできる。しかし、これによると、上記方策と異なり、特別 の設備が不要になるという利点を得られる力 時間とエネルギのロスが生じてしまう。
[0010] 本発明は、以上の点に鑑みなされたものである。本発明の目的は、加熱作業終了 時の昇温むらの低減を、特別の設備が不要で、しかも一括加熱の利点である作業時 間の短縮を確保して達成できるようになる薄板製物品の誘導加熱方法及びその装置 を提供するところにある。 課題を解決するための手段
[0011] 本発明は、薄板製物品を誘導加熱法で加熱することに関して、本発明者達が以下 の知見を得ることによってなされたものである。
[0012] 薄板製物品の被加熱領域を誘導加熱で昇温させている途中において、誘導子へ の高周波電流の通電を停止したり、通電電流を低減したりする時期を設け、これによ つて被加熱領域への入熱を停止又は抑制すると、被加熱領域に生じてレ、る温度差 は縮小する。そして、そのあと、誘導子への高周波電流の通電を再開して被加熱領 域を再昇温させることにより、この領域の全域を目標温度以上とすると、昇温途中で 温度差を縮小させる中間ステップを設けない場合と比べ、昇温終了時に被加熱領域 に生じている温度差は小さぐ昇温むらを低減できる。
[0013] 図 10— 13は、昇温途中で温度差を縮小させる中間ステップを設けない加熱作業と 、この中間ステップを設けた加熱作業とについて、理論上考えられる昇温挙動を説明 したものである。図 10は、上記中間ステップを設けない場合の昇温グラフであり、図 1 3は、上記中間ステップを設けた場合の昇温グラフである。また、図 11は、薄板製物 品の被加熱領域に温度分布がある場合に、その被加熱領域で想定できる等価回路 を示し、図 12の(1)一(5)は、温度上昇に伴うその等価回路の変化を示したものであ る。図 11の等価回路では、被加熱領域の各部位 A Dに、誘導渦電流 iに基づくジ ユール熱を発生させる電気抵抗 Rと、ジュール熱を発生させなレ、インダクタンスしとが 表示されている。
[0014] 被加熱領域が誘導加熱で加熱され始め、各部位 A Dの温度が図 10で示す磁気 変態点 T に達していないときには、各部位 A Dの比透磁率 μは大きいため、 ωを
Μ
高周波電流の角周波数としたとき、それぞれの部位 Α Dにおけるインピーダンス ω Lは電気抵抗 Rよりも極めて大きい。このため、図 11で示す iは誘導渦電流 iと略等し
R
ぐインピーダンス co Lを無視できる状況にある。温度差のある各部位 A Dが示され ている図 12の(1)において、高温になるほど電気抵抗 Rが大きくなるという特性に基 づき、部位 A— Dのうち、最も高温の部位 Aの電気抵抗 Rは最も大きぐ最も低温の部 位 Dの電気抵抗 Rは最も小さいため、ジュール熱の発生に関与するこれらの電気抵 抗 Rの相違により、各部位 A— Dの電気抵抗 Rに誘導渦電流 iと略等しい電流が共通 して流れることにより、部位 Aと部位 Dとの温度差は次第に拡大する。この現象は、図 10において、部位 A— Dの昇温曲線である a'— d'で示されている。
[0015] 各部位 A— Dの昇温が進行し、図 10の時間 t' において、部位 Aの温度が磁気変
A
態点 T に達すると、部位 Aの比透磁率 μが急減する。このため、この部位 Αでのイン
M
ピーダンス c Lは電気抵抗 Rよりも小さくなり、 iより が大きくなること、すなわち、ィ
R L
ンピーダンス ω Lは無視できなくなることにより、部位 Αでのジュール熱の発生は少な くなり、この結果、部位 Aの昇温は停滞する。図 12の(2)は、このときの等価回路を示 している。
[0016] この後、温度が高い順序にした力^、、部位 B— Dの温度が順番に図 10の時間 t'
B, t' , t' で磁気変態点 T に達し、これらのときの等価回路は、図 12の(3) (5)で示
C D M
されている。これらのときにおいても、部位 B Dの比透磁率 μが急減することに基づ き部位 Β— Dにおけるジュール熱の発生は少なくなる力 このジュール熱の発生の変 化は一部の部位に集中した変化ではなくなつてくるため、部位 Β— Dでの昇温の停 滞状態は、部位 Αでの昇温の停滞状態よりも段階的に緩和されていく。
[0017] この後、各部位 A— Dでの電気抵抗 Rに基づくジュール熱によってこれらの部位 A 一 Dは昇温するが、これらの温度差拡大率は、各部位 A— Dにおける電気抵抗尺の 関与が各部位 A— Dにおけるインピーダンス co Lのために少なくなることや、磁気変 態点 T を超えると電気抵抗 Rの対温度増加率が低下することのため、磁気変態点 T
M
に達する前と比べて小さくなる。
M
[0018] そして、全部の部位 A— Dの温度が図 10で示す目標温度 Tを超え、誘導加熱を終
Z
了させたときには、部位 A— Dにおいて、温度差 ΔΤ'が生じている。
[0019] 以上は、昇温途中に、各部位 Α Dの温度差を縮小させるための意図的な中間ス テツプを設けない場合であった力 図 13は、この中間ステップを設けた場合であり、 図 13の a— dは部位 A Dの昇温曲線である。
[0020] 被加熱領域を時間 tまで誘導加熱すると、この時間 tまで各部位 A— Dの温度差
1 1
は前述したように次第に拡大するが、誘導加熱を時間 tから時間 tまで停止させると
1 2
、この間において、伝熱効果による自然均熱化により各部位 A Dの温度差は縮小 する。この後、誘導加熱を再開すると、各部位 A— Dの温度差は次第に拡大するが、 時間 での温度差は時間 tでの温度差よりも小さくなつているため、各部位 A— Dが
2 1
時間 一 tで磁気変態点 T を超えた後、全部の部位 A— Dが目標温度 Tを超えた
A D M Z
温度に達し、そして誘導加熱を終了させたときには、部位 A— Dにおける温度差は Δ Tとなっている。この温度差 Δ Τは、図 10の温度差 Δ Τ'よりも小さぐしたがって、図 1 3の加熱作業終了時の昇温むらは、図 10の場合よりも低減されている。
[0021] 言い換えると、図 10の場合には、誘導加熱の終了時における被加熱領域の全域に おける温度差は大きぐこの全域の温度が、例えば、焼入れに必要な目標温度以上 になるようにするためには、被加熱領域の平均温度を上昇させなければならないた め、高温の部位に必要以上の熱履歴が加わることになる。これに対して図 13の場合 には、誘導加熱の終了時における被加熱領域の全域における温度差は小さぐ不必 要な熱履歴を避けた状況でこの全域の温度を目標温度以上にすることができる。し たがって、図 13の場合には、被処理材の品質に好ましくない影響をもたらす過昇温 につながる不必要な昇温を避けることができる。
[0022] また、図 13の場合には、昇温途中で誘導子への高周波電流の通電を短時間だけ 停止又は低減する中間ステップを設けるだけでよぐこの中間ステップの時間は秒単 位のもので足り、したがって、物品の加熱作業を短時間で終了できて作業効率を向 上させることができるという前述した一括加熱による利点をほぼそのまま確保できるこ とになる。また、図 13の加熱作業は、冷却手段等の特別の設備を用いることなく実施 できるため、設備コストが増大することもない。
[0023] さらに、図 10の場合には、被加熱領域における最高温度は図 13の場合よりも高温 となるため、被加熱領域を有する物品の材料である薄板が、例えば、亜鉛メツキ等の 表面被覆材を有する板材である場合にこの表面被覆材が加熱によって消失してしま うおそれがあるが、図 13の場合にはこのような問題を解消できる。
[0024] また、図 13の場合には、加熱終了時の温度差を小さく抑えることができ、被加熱領 域全体の温度の平準化を図ることができるため、予想外の材料組織変化の発生をな くしたり、焼入れにおける急冷前の温度差を好ましい範囲に抑えることができる。この 結果、急冷に伴う歪の発生や焼入れ後の残留応力を抑制できることになる。
[0025] 本発明に係る誘導加熱方法及びその装置は、以上説明した図 13の加熱作業原理 に基づき発明されたものである。
[0026] 本発明に係る薄板製物品の誘導加熱方法は、薄板製物品に画定された被加熱領 域の全域を同時に誘導加熱する誘導作用部を備えた誘導子に高周波電流を通電 することにより、前記被加熱領域を磁気変態点よりも高温の目標温度以上に誘導加 熱する薄板製物品の誘導加熱方法において、前記誘導子による誘導加熱で前記被 加熱領域を昇温させるための昇温ステップと、この昇温ステップの後、前記誘導子へ の高周波電流の通電を一時停止又は一時低減することにより、前記被加熱領域にお ける温度差を縮小させるための少なくとも 1回の温度差縮小ステップと、この温度差縮 小ステップの後、前記被加熱領域を前記誘導子への高周波電流の通電の再開によ つて再昇温させ、この被加熱領域の全域の温度を前記目標温度以上とするための再 昇温ステップと、を含んでレ、ることを特徴とするものである。
[0027] この誘導加熱方法において、温度差縮小ステップは 1回でもよぐ複数回でもよい。
複数回とする場合には、前回のステップが終了した後に被加熱領域の全域を昇温さ せ、この昇温後に次回のステップを開始することになる。
[0028] また、温度差縮小ステップを設ける時期は、被加熱領域の温度が磁気変態点に達 する前でもよく、磁気変態点に達した後でもよぐ磁気変態点に跨る時期でもよい。
[0029] そして、本発明に係る薄板製物品の誘導加熱方法において、前記被加熱領域を焼 入れする場合には、前記再昇温ステップの次のステップを、前記目標温度以上に加 熱された被加熱領域の全域を急冷する急冷ステップとする。これによつて、被加熱領 域を焼入れすることができる。
[0030] 本発明に係る薄板製物品の誘導加熱装置は、薄板製物品に画定された被加熱領 域の全域と対応する誘導作用部を有する誘導子と、この誘導子に高周波電流を通 電し、前記被加熱領域を誘導加熱によって磁気変態点よりも高温の目標温度以上と する電源装置と、を有する薄板製物品の誘導加熱装置において、前記電源装置は、 前記被加熱領域が前記目標温度に達する前に、前記誘導子への高周波電流の通 電を一時停止又は一時低減させるための電流制御手段を備えていることを特徴とす るものである。
[0031] この装置において、被加熱領域が前記目標温度に達する前に、電流制御手段によ つて誘導子への高周波電流の通電が一時停止又は一時低減され、そして、電流制 御手段によって誘導子への高周波電流の通電が再開されることにより、上述した薄 板製物品の誘導加熱方法を実現できる。
[0032] この装置において、誘導子への高周波電流の通電を一時停止又は一時低減させ るための電流制御手段は、コンピュータプログラムやリレー回路等を用いた自動式の ものでもよく、手動で操作されるスィッチ等を備えた手動式のものでもよい。
[0033] また、誘導子の誘導作用部は、被加熱領域の長手方向に直線的に延びるものでよ ぐ被加熱領域の幅寸法が大きい場合には、この被加熱領域の幅方向にジグザグに 曲がりながら被加熱領域の長手方向に延びるものでよい。
[0034] また、前記電流制御手段を自動式とする場合には、この電流制御手段を任意な形 態のものとすることができる。
[0035] 例えば、その第 1番目の例は、電流制御手段を、タイマーを備えたタイマー式制御 手段とし、タイマーで計測された時間が誘導子への高周波電流の通電開始から予め 定められた所定時間になったときに、誘導子への高周波電流の通電を一時停止又 は一時低減させるようにすることである。
[0036] 第 2番目の例は、電流制御手段を、被加熱領域の温度を測定する温度測定手段を 備えた温度実測式制御手段とし、温度測定手段で測定された被加熱領域の温度が 予め定められた所定温度になったときに、誘導子への高周波電流の通電を一時停 止又は一時低減させるようにすることである。
[0037] 第 3番目の例は、電流制御手段を、被加熱領域のインピーダンスと対応してレ、る誘 導子の高周波電流の周波数を追尾するための周波数追尾手段を備えたインピーダ ンス知得式制御手段とし、周波数追尾手段で追尾された高周波電流の共振周波数 が予め定められた周波数になったとき、誘導子への高周波電流の通電を一時停止 又は一時低減させるようにすることである。
[0038] これらの電流制御手段は、前記電源装置が誘導子へ高周波電流を給電するため のインバータ装置と、このインバータ装置を制御するための制御装置とを含んで構成 され、これらのインバータ装置と制御装置がそれぞれ別の装置となって用意されてい る場合に適用できるとともに、これらのインバータ装置と制御装置とがそれぞれ別の 装置となっておらず、一体のものとなっている場合にも適用できる。
[0039] さらに、誘導子の構成も任意なものとすることができる。その一例は、誘導子を、そ の誘導作用部が前記被加熱領域の延設方向に沿うように延びている良導体の複数 本を、前記被加熱領域がカバーされるように前記延設方向と直交する方向に並設し 、かつこれらの良導体を並列接続することにより構成することである。
[0040] これによると、被加熱領域に電気抵抗の違いによる温度差が生じた場合、高温とな つている部位、すなわち電気抵抗が大きくなつている部位と対応配置されている良導 体は高インピーダンスとなるため、この良導体に流れる電流は少なくなり、低温となつ ている部位、すなわち、電気抵抗が小さくなつている部位と対応配置されている良導 体は低インピーダンスとなるため、この良導体に流れる電流は多くなる。このため、高 温の部位での誘導渦電流は減少するとともに、低温の部位での誘導渦電流は増加 する。これにより、被加熱領域の温度差は平準化されるように修正され、昇温むらを、 前述した温度差縮小ステップによる効果と併せ、一層低減できることになる。
[0041] また、本発明において、前記被加熱領域を焼入れする場合には、本発明に係る薄 板製物品の誘導加熱装置は、前記被加熱領域が前記目標温度以上に達した後に 少なくともこの被加熱領域を急冷する急冷手段を備えているものとなる。
[0042] この急冷手段は、薄板製物品の一方の側から被加熱領域に向かって冷却液を噴 射するものでもよぐ薄板製物品の両方の側から被加熱領域に向かって冷却液を噴 射するものでもよい。
[0043] さらに、本発明に係る薄板製物品は、被加熱領域の全域が磁気変態点よりも高温 の目標温度以上に誘導加熱された薄板製物品において、前記被加熱領域の前記目 標温度以上への加熱が、前記被加熱領域を誘導加熱で昇温させるための昇温ステ ップと、この昇温ステップの後、前記誘導加熱を一時停止又は一時低減することによ り、前記被加熱領域における温度差を縮小させるための少なくとも 1回の温度差縮小 ステップと、この温度差縮小ステップの後、前記被加熱領域を前記誘導加熱の再開 によって再昇温させ、この被加熱領域の全域の温度を前記目標温度以上とするため の再昇温ステップと、を含んでなされていることを特徴とするものである。
[0044] この薄板製物品において、被加熱領域を焼入れするためには、この被加熱領域は 、 目標温度以上に加熱された後に急冷される。
[0045] 以上説明した本発明は、金属の薄板から生産された物品の予め画定された被加熱 領域を加熱するために適用できる力 その被加熱領域は、その物品の一部でもよぐ 全体でもよい。
[0046] また、薄板とは、誘導渦電流が厚さ方向に生じにくい厚さを有する板材のことであり 、この厚さは 3. 2mm以下、より狭く言えば 2. 3mm以下である。材質で言えば、炭素 含有量が異なる各種鋼板(高張力鋼板を含む)ゃフヱライト系ステンレス板、マルテン サイト系ステンレス板など、比透磁率 μが急減する磁気変態の起こる金属板である。 また、金属板は亜 メツキなどの表面処理が施されたものでもよレ、。
[0047] さらに、前述した温度差縮小ステップのために誘導子への高周波電流の通電をー 時停止又は一時低減することを開始する時期やその時間長さは、薄板の材質や厚さ 、 目標温度、高周波電流の電圧、電流、周波数等の各種要因に応じて決めることが できる。また、高周波電流の通電を一時停止するか、あるいは一時低減するかにつ レ、ても、これらの要因に応じて決めることができる。
[0048] また、本発明は、一般的に、薄板をプレス成形等して所定形状に形成された物品を 加熱するときに適用できるが、薄板のままの平面形状となっている物品を加熱する場 合にも適用できる。さらに、薄板のままの平面形状となっている物品を加熱した後に、 プレス成形等してもよぐ薄板のままの平面形状となっている物品を加熱した後に急 冷することによって焼入れした後に、プレス成形等してもよい。
[0049] さらに、本発明が適用される薄板製物品は、任意な機械、装置、機器の部材として 用いられるものでよぐその一例は、四輪車両の車体を構成するセンターピラーのた めの補強部材や、ドアのインパクトビーム、さらには、車体のフロアフレーム、フロント サイドフレームである。
発明の効果
[0050] 本発明によると、加熱作業終了時の昇温むらの低減を、特別の設備が不要で、し 力も一括加熱の利点である作業時間の短縮を確保して達成できるという効果を得ら れる。
図面の簡単な説明 [0051] [図 1]図 1は、本発明の一実施形態に係る誘導加熱装置によって薄板製物品の被加 熱領域を誘導加熱する場合の作業を示す概略斜視図である。
[図 2]図 2は、図 1の S2-S2線断面図である。
[図 3]図 3は、昇温途中において温度差縮小ステップを設けて加熱作業を行ったとき の実験結果を示すグラフである。
[図 4]図 4は、昇温途中において温度差縮小ステップを設けないで加熱作業を行った ときの実験結果を示すグラフである。
[図 5]図 5は、電流制御手段がタイマー式となっている電源装置の実施形態を示す図 である。
[図 6]図 6は、電流制御手段が温度実測式となっている電源装置の実施形態を示す 図である。
[図 7]図 7は、電流制御手段がインピーダンス知得式となっている電源装置の実施形 態を示す図である。
[図 8]図 8は、誘導子の誘導作用部についての別実施形態を示す図 1と同様の図で ある。
[図 9]図 9は、図 8の S9-S9線断面図である。
[図 10]図 10は、温度差縮小ステップを設けずに被加熱領域を誘導加熱した場合に ぉレ、て、理論上考えられる被加熱領域の各部位の昇温曲線を示したグラフである。
[図 11]図 11は、温度分布が生じている被加熱領域における各部位の等価回路を示 した図である。
[図 12]図 12は、被加熱領域の各部位の温度が磁気変態点に達することにより、 (1) 一 (5)の順序で等価回路が変化することを示した図である。
[図 13]図 13は、温度差縮小ステップを設けて被加熱領域を誘導加熱した場合にお いて、理論上考えられる被加熱領域の各部位の昇温曲線を示したグラフである。 符号の説明
[0052] 1 薄板製物品
2 被加熱領域
4, 44 誘導子 4A 誘導作用部
6, 16, 26, 36 電源装置
7 急冷手段である冷却管
24 タイマー
25 タイマー式制御手段
27 温度センサー
29 温度実測式制御手段
40 周波数追尾手段
41 インピーダンス知得式制御手段
44A 良導体
発明を実施するための最良の形態
[0053] 以下に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。これから説明する実施形態 の薄板製物品 1は、四輪車両の車体を構成するセンターピラーの内部に配置され、 センターピラーを側面衝突に対して充分な強度を備えたものとするための補強部材 である。この物品 1は、薄鋼板をプレス成形することにより生産されている。
[0054] 図 1は、物品 1を高周波電流で誘導加熱するときを示す概略図であり、図 2は、図 1 の S2—S2線断面図である。物品 1は、左右の幅方向両端部のフランジ部 1A, 1Bと、 これらのフランジ部 1Aと 1Bの間から突出している突部 1Cと、この突部 1Cとフランジ 部 1A, 1Bとを繋ぐ左右のウェブ部 1D, IEと力、らなり、これらのフランジ部 1A, 1Bと 突部 1Cとウェブ部 ID, 1Eは、長手方向へ連続して延びている。このため、物品 1は 、断面ハット形状が長手方向に連続したものとなっている。
[0055] 図 2で示されているように、突部 1Cとウェブ部 1D, IEとの接続箇所が誘導加熱さ れる被加熱領域 2であり、これらの被加熱領域 2は物品 1の長手方向へ延びている。
[0056] 加熱作業がなされるときの物品 1は、図 1で示すとおり、作業テーブル 3の上にセット され、フランジ部 1A, 1Bは図示しないクランプ装置で作業テーブル 3にクランプされ る。また、誘導加熱装置の誘導子 4が備えている 2個の誘導作用部 4Aが、図 2で示 すように、それぞれの被加熱領域 2と適正な隙間を開けてこれらの被加熱領域 2に対 して対向配置される。誘導子 4は図 1で示した給電ケーブル 5を介して電源装置 6に 接続されている。物品 1と作業テーブル 3との間の空間には、被加熱領域 2の全域が 目標温度以上まで加熱された後に被加熱領域 2に裏側から冷却液を噴射するため の冷却管 7が挿通されている。これらの冷却管 7は、 目標温度以上に加熱された少な くとも被加熱領域 2の全域を急冷し、これらの被加熱領域 2の全域を焼入れするため の急冷手段となっている。
[0057] 図 1で示された連続部 4Bで接続されている 2個の誘導作用部 4Aは、図 2で示され ているように、中空構造となっている。そして、その中空部には、図 1で示す入口 8か ら流入して出口 9から流出する冷却液が流通する。これにより、被加熱領域 2の誘導 加熱時における誘導作用部 4Aの発熱が抑制されるようになっている。
[0058] また、誘導作用部 4Aは被加熱領域 2の全域と対応する大きさを有するものである。
このため、本実施形態に係る誘導加熱装置は、被加熱領域 2の全域を同時に加熱で きる一括加熱のための装置となっている。
[0059] 電源装置 6のスィッチをオン操作すると、電源装置 6により誘導子 4への高周波電流 の通電が開始され、これにより、誘導作用部 4Aの電磁誘導作用によって被加熱領域 2に誘導渦電流が生じ、これにより発生するジュール熱で被加熱領域 2は昇温する。
[0060] 本実施形態では、この昇温ステップの後、電源装置 6のスィッチをオフ操作し、これ により、誘導子 4への高周波電流の通電を一時停止させることで、昇温途中において 、被加熱領域 2の各部位における温度差を縮小させるためのステップを設ける。
[0061] そして、この温度差縮小ステップを終了させるために、電源装置 6のスィッチを再度 オン操作して誘導子 4への高周波電流の通電を再開することにより、被加熱領域 2を 再度誘導加熱し、これによつて再昇温ステップを開始する。この再昇温ステップは、 被加熱領域 2の全域が目標温度以上まで昇温した後に、すなわち、被加熱領域 2の 全域が、この全域を所定強度を備えた硬度まで焼入れするために必要とされる温度 以上まで昇温した後に、電源装置 6のスィッチのオフ操作で終了する。
[0062] この再昇温ステップの終了と同時に、急冷手段である前記冷却管 7から冷却液が噴 出し、被加熱領域 2は急冷されることにより焼入れされる。この後、物品 1は、前記クラ ンプ装置のクランプ解除により塗装工程等の後工程に送られる。
[0063] 図 3と図 4は、実験結果から得られた被加熱領域の昇温曲線を示すグラフである。 図 3は、昇温途中で 1回の上記温度差縮小ステップを設けた場合で、図 4は、温度差 縮小ステップを設けなかった場合である。
[0064] この実験で用いた物品は、炭素含有量が 0. 16%で厚さが 1. 4mmの鋼板をプレ ス成形し、図 1で説明したように断面ハット形状としたものであって、四輪車両のセン ターピラーの内部に配置される補強部材であった。また、その物品は、幅寸法が 180 mm、高さ寸法が 70mm、長さ寸法が 600mmのものであった。誘導子に通電した高 周波電流の電力は 50kW— 80kW、電圧は約 240V、電流は 230A 340Aで、周 波数は 23kHz— 24. 5kHzである。被加熱領域 2の温度の測定は合計 30箇所の部 位について行った。
[0065] 図 3において、 Xは、最高温度の部位についての昇温曲線、 Yは、最低温度の部位 についての昇温曲線、 Zは、これらの最高と最低の温度の差についての変化曲線で ある。また、図 4において、 X'は、最高温度の部位についての昇温曲線、 Y'は、最低 温度の部位についての昇温曲線、 Z'は、これらの最高と最低の温度の差についての 変化曲線である。
[0066] 初めに、図 4の実験の場合を説明すると、この実験の場合には、電源装置 6のスイツ チのオン操作による加熱開始力 誘導子 4に高周波電流を 8. 5秒間連続して通電し 、この後、スィッチをオフ操作した。このオフ操作時における最高温部の温度は、被 加熱領域 2を所定強度を備えた硬度まで焼入れするために必要な目標温度 Tを超
Z
えていたが、最低温部の温度は、 目標温度 Tに達しておらず、し力も、両温部の間
z
の温度差は約 270°Cという大きなものであった。
[0067] 図 3の実験の場合には、電源装置 6のスィッチをオン操作による加熱開始から 3. 9 秒後にスィッチをオフ操作することにより、温度差縮小ステップを設けた。また、加熱 開始から 6. 0秒後にスィッチを再度オン操作することにより、再昇温ステップを設け、 この再昇温ステップは、加熱開始から 11. 8秒後にスィッチをオフ操作するまで連続 させた。この再昇温ステップの終了時において、最高温部と最低温部とのそれぞれ の温度は共に目標温度 Tに達しており、しかも、これらの温度差は約 50°Cという小さ
z
なものであった。
[0068] 図 3の実験の場合、温度差縮小ステップの開始時における温度差は約 200°Cであ つたが、このステップ終了時における温度差は約 100°Cとなっており、このため、この 間に温度差が約 100°C改善されていることになる。また、被加熱領域 2の温度が磁気 変態点 T に達した以降も温度差は改善されている。このような温度差の改善が、カロ
M
熱作業が終了するまでの間になされることにより、加熱作業が終了した最後のときの 温度差が、約 50°Cという小さな値になった。
[0069] 以上の説明から分かるように、本実施形態によると、昇温途中で誘導子 4への高周 波電流の通電を一時停止させ、これによつて被加熱領域 2の温度差を縮小するステ ップを設けることにより、被加熱領域 2の全域を目標温度以上に昇温させる加熱作業 が終了したときにおける被加熱領域 2の温度差を小さくでき、言い換えると、加熱作 業終了時における被加熱領域 2の昇温むらを低減できる。
[0070] しかも、昇温むらを低減できるというこの効果は、被加熱領域 2の一部を冷却等する ための特別の手段を誘導加熱装置に設けることなく実現でき、したがって設備コスト やエネルギー効率の点で有効であるとともに、昇温途中に、誘導子 4に高周波電流 を通電しない秒単位の短い時間を設けることだけで実現できるため、誘導子 4の誘導 作用部 4Aで被加熱領域 2の全域を同時に加熱する一括加熱の利点である作業時 間の短縮をほぼそのまま確保できることになる。
[0071] また、被加熱領域 2の全域が目標温度に達したときにおける被加熱領域 2の温度差 は小さいため、最高温度は目標温度を大きく超えた温度にならない。このため、物品 1の材料である薄板力 例えば、亜鉛メツキ等の表面被覆材を有する板材であっても 、この表面被覆材が加熱によって消失してしまうおそれがない。
[0072] さらに、加熱終了時における被加熱領域 2全体の温度の平準化を達成できるため、 一部の温度が高温になることにより生ずる予想外の材料組織変化の発生や、焼入れ のための急冷に伴う歪の発生、焼入れ後の残留応力の発生を抑制できる。
[0073] 以上説明した図 1の実施形態の電源装置 6は、手動でなされるスィッチの操作によ つて誘導子 4への高周波電流の通電の一時停止がなされたため、図 1の実施形態で は、このスィッチ力 S、誘導子 4への高周波電流の通電を一時停止させるための電流 制御手段となっていた力 図 5 7は、この電流制御手段が図 1のものと異なる別実 施形態に係る電源装置を示す。 [0074] 図 5は、上記電流制御手段がタイマー式制御手段 25となっている実施形態を示す 。この図 5の電源装置 16は、電源 17と、インバータ装置 18と、整合トランス装置 19と 、制御装置 20とで構成されている。インバータ装置 18には、電源 17からの三相等の 交流電流を直流又は脈流に変換する順変換器 21と、この順変換器 21からの電流を 高周波電流に変換する逆変換器 22と、インバータ制御器 23とが設けられている。逆 変換器 22で変換された高周波電流は整合トランス装置 19に送られ、この整合トラン ス 19装置に給電ケーブル 5を介して誘導子 4が接続されてレ、る。
[0075] インバータ装置 18を制御するための制御装置 20には、タイマー 24が設けられ、こ のタイマー 24は、誘導子 4への高周波電流の通電で開始される物品 1の被加熱領域 2についての加熱作業の時間を計測するものである。物品 1の加熱作業が開始され てからの時間が、タイマー 24に記憶されている予め定められた時間になると、タイマ 一 24からの伝令に基づき、制御装置 20は、逆変換器 22から整合トランス装置 19へ の給電の停止を指令するための制御信号をインバータ装置 18に送信し、これにより 、誘導子 4への高周波電流の通電を一時停止させるための前述した温度差縮小ステ ップが始まる。また、物品 1の加熱作業が開始されてからの時間力 タイマー 24に記 憶されている予め定められた別の時間になると、タイマー 24からの伝令に基づき、制 御装置 20は、逆変換器 22から整合トランス装置 19への給電の再開を指令するため の制御信号をインバータ装置 18に送信し、温度差縮小ステップが終了する。
[0076] 電源装置 16における上記電流制御手段力 タイマー 24等で構成されたタイマー 式制御手段 25となっているこの実施形態によると、温度差縮小ステップの開始及び 終了をタイマー 24によって自動ィ匕できることになる。
[0077] 図 6は、前記電流制御手段が温度実測式制御手段 29となってレ、る実施形態を示 す。この図 6の電源装置 26は、物品 1の被加熱領域 2における所定部位の温度を測 定するためのセンサー 27を備えており、制御装置 20には、センサー 27からの測定 データを検定するための温度比較器 28が設けられている。この比較器 28には、物品 1の加熱作業開始後、被加熱領域 2の加熱を一時停止させるべき温度と、被加熱領 域 2の加熱を再開させるべき温度とが予め記憶されている。
[0078] 物品 1の加熱作業開始後、センサー 27で測定された被加熱領域 2の温度が、被カロ 熱領域 2の加熱を一時停止させるべき温度になると、温度比較器 28からの伝令に基 づき、制御装置 20は、逆変換器 22から整合トランス装置 19への給電の停止を指令 するための制御信号をインバータ装置 18に送信し、これにより、誘導子 4への高周波 電流の通電を一時停止させる温度差縮小ステップが始まる。また、センサー 27で測 定された温度が、被加熱領域 2の加熱を再開させるべき温度まで低下すると、温度比 較器 28からの伝令に基づき、制御装置 20は、逆変換器 22から整合トランス装置 19 への給電の再開を指令するための制御信号をインバータ装置 18に送信し、温度差 縮小ステップが終了する。
[0079] 電源装置 26における前記電流制御手段がセンサー 27と温度比較器 28等で構成 された温度実測式制御手段 29となっているこの実施形態によると、温度差縮小ステ ップの開始及び終了を被加熱領域 2の実際の温度に基づいて正確に行える。
[0080] 以上説明した各実施形態における温度差縮小ステップは、誘導子 4への高周波電 流の通電を一時停止することであつたが、誘導子 4へ通電する高周波電流を一時低 減しても、被加熱領域の温度差を縮小できるため、温度差縮小ステップは、誘導子 4 への高周波電流の通電を一時低減することでもよい。 10%程度の電流レベルの低 減であっても、被加熱領域 2の昇温を実質的にゼロとすることができる。
[0081] 図 7は、前記電流制御手段が、被加熱領域 2のインピーダンスと対応してレ、る誘導 子 4の高周波電流の周波数を追尾するための周波数追尾手段 40を備えたインピー ダンス知得式制御手段 41となっている実施形態を示す。また、この実施形態におけ る温度差縮小ステップは、誘導子 4への高周波電流の通電を一時低減することであ る。
[0082] 図 7の電源装置 36のインバータ装置 18には、逆変換器 22から整合トランス 19装置 を介して誘導子 4へ給電される高周波電流の挙動を検出するための電流検出器 37 が設けられ、この電流検出器 37で得られた誘導子 4の高周波電流についての周波 数や、電圧との位相差に関するデータは、共振周波数検知器 38に伝令される。これ らの電流検出器 37と共振周波数検知器 38は、インバータ装置 18のインバータ制御 器 23と共に、周波数追尾手段 40を構成している。この周波数追尾手段 40は、電流 検出器 37で検出される誘導子 4の高周波電流についての上記電圧との位相差をゼ 口にしようとする回路動作をもって、逆変換器 22から整合トランス装置 19に給電され る電流の周波数を誘導子 4の高周波電流の共振周波数と時々刻々一致させようとす る周波数追尾動作を行うものになっている。
[0083] この周波数追尾動作によってもたらされた誘導子 4の高周波電流の共振周波数を 、共振周波数検知器 38は、上記位相差がゼロとなる基準をもって検知し、この検知さ れた共振周波数は、制御装置 20の周波数比較器 39に送信される。この周波数比較 器 39には、予め定められた 2つの周波数が記憶されている。第 1の周波数は、誘導 子 4への高周波電流の通電を一時低減させるべきときの周波数であり、第 2の周波数 は、誘導子 4への通電を高周波電流の元の電流レベルで再開させるべきときの周波 数、言い換えると、上記一時低減がなされる前のもとの通電状態に戻すときの周波数 である。共振周波数検知器 38から周波数比較器 39に送信される誘導子 4の高周波 電流の共振周波数は、これらの第 1及び第 2の周波数と対比される。
[0084] 誘導子 4の高周波電流の共振周波数は、被加熱領域 2のインピーダンスと対応して おり、また、このインピーダンスは被加熱領域 2の温度と対応している。
[0085] 共振周波数検知器 38から誘導子 4の高周波電流の共振周波数が周波数比較器 3 9に送信されると、この共振周波数を介して間接的に周波数比較器 39は被加熱領域 2のインピーダンスを知得することになる。このため、前記周波数追尾手段 40と周波 数比較器 39等により、インピーダンス知得式制御手段 41が構成されている。
[0086] 物品 1の加熱作業開始後、共振周波数検知器 38から周波数比較器 39に送信され た誘導子 4の高周波電流の共振周波数が、比較器 39に記憶されている上記第 1の 周波数と一致すると、この比較器 39からの伝令に基づき、制御装置 20は、逆変換器 22から整合トランス装置 19への給電の低減を指令するための制御信号をインバータ 装置 18に送信し、これにより、誘導子 4への高周波電流の通電を一時低減させるた めの温度差縮小ステップが始まる。この後、共振周波数検知器 38から周波数比較器 39に送信された誘導子 4の高周波電流の共振周波数が、周波数比較器 39に記憶さ れている上記第 2の周波数と一致すると、周波数比較器 28からの伝令に基づき、制 御装置 20は、逆変換器 22から整合トランス装置 19への給電を元の電流レベルで再 開指令するための制御信号をインバータ装置 18に送信し、これにより、温度差縮小 ステップが終了する。
[0087] 図 7で示されたこの実施形態によると、被加熱領域 2のインピーダンスの変化は、被 加熱領域 2の全域の温度変化と対応したものであるため、 1個のセンサー 27で被カロ 熱領域 2における 1つの部位の温度を測定してレ、る図 6の実施形態よりも、被加熱領 域 2の温度変化に応じて温度差縮小ステップを正確に設けることができる。
[0088] なお、以上説明した図 7の実施形態における温度差縮小ステップは、誘導子 4への 高周波電流の通電を一時低減する形で設けたが、通電の再開のためのタイマーを 別途設けた上で、あるいは、通電を再開すべき温度まで被加熱領域 2の温度が低下 したときの共振周波数を検知するための共振周波数検知手段を別途設けた上で、図 7の実施形態における温度差縮小ステップを、誘導子 4への高周波電流の通電をー 時停止する形で設けてもょレ、。
[0089] 図 8は、誘導子の誘導作用部についての別実施形態を示し、図 9は、図 8の S9—S 9線断面図である。電源装置 6によって高周波電流が通電される誘導子 44は、物品 1における 2箇所の被加熱領域 2のそれぞれについて、複数本、図示の実施形態で は 4本の良導体 44Aを備えている。これらの良導体 44Aは、被加熱領域 2に誘導渦 電流を生じさせる誘導作用部を形成するものである。誘導作用部が被加熱領域 2の 延設方向に延びているそれぞれの良導体 44Aは、被加熱領域 2の延設方向と直交 する物品 1の幅方向に並設され、これにより、それぞれの被加熱領域 2は良導体 44A でカバーされている。また、 2箇所の被加熱領域 2のそれぞれに 4個設けられている 良導体 44Aは、その 4個が相互に並列接続されている。
[0090] この実施形態によると、物品 1の幅方向に寸法がある被加熱領域 2に昇温むらが発 生した場合、電気抵抗が大きめである高温部と対応して配置されている良導体 44A に流れる電流は少なめとなり、電気抵抗が小さめである低温部と対応して配置されて レ、る良導体 44Aに流れる電流は多めなる。これにより、高温部への入熱は抑制され、 低温部への入熱は増強される。このため、被加熱領域 2の温度差は平準化されるよう に修正されることになり、加熱作業終了時における昇温むらは、前述した温度差縮小 ステップによる効果と併せ、一層低減されることになる。
[0091] なお、この図 8及び図 9の実施形態における電源装置を、図 5 7で示した電源装 置 16, 26, 36としてもよぐまた、スィッチ操作を手動で行う図 1の電源装置 6としても よい。
産業上の利用可能性
本発明は、例えば、車両の車体を構成する薄板製物品を焼入れ等するために、こ の薄板製物品を高周波電流で誘導加熱するために利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 薄板製物品に画定された被加熱領域の全域を同時に誘導加熱する誘導作用部を 備えた誘導子に高周波電流を通電することにより、前記被加熱領域を磁気変態点よ りも高温の目標温度以上に誘導加熱する薄板製物品の誘導加熱方法において、 前記誘導子による誘導加熱で前記被加熱領域を昇温させるための昇温ステップと
、この昇温ステップの後、前記誘導子への高周波電流の通電を一時停止又は一時 低減することにより、前記被加熱領域における温度差を縮小させるための少なくとも 1 回の温度差縮小ステップと、この温度差縮小ステップの後、前記被加熱領域を前記 誘導子への高周波電流の通電の再開によって再昇温させ、この被加熱領域の全域 の温度を前記目標温度以上とするための再昇温ステップと、を含んでいることを特徴 とする薄板製物品の誘導加熱方法。
[2] 請求の範囲第 1項に記載の薄板製物品の誘導加熱方法において、前記再昇温ス テツプの次のステップが、前記目標温度以上に加熱された前記被加熱領域の全域を 焼入れするために、少なくともこの被加熱領域の全域を急冷する急冷ステップとなつ ていることを特徴する薄板製物品の誘導加熱方法。
[3] 薄板製物品に画定された被加熱領域の全域と対応する誘導作用部を有する誘導 子と、この誘導子に高周波電流を通電し、前記被加熱領域を誘導加熱によって磁気 変態点よりも高温の目標温度以上とする電源装置と、を有する薄板製物品の誘導加 熱装置において、
前記電源装置は、前記被加熱領域が前記目標温度に達する前に、前記誘導子へ の高周波電流の通電を一時停止又は一時低減させるための電流制御手段を備えて いることを特徴とする薄板製物品の誘導加熱装置。
[4] 請求の範囲第 3項に記載の薄板製物品の誘導加熱装置において、前記電流制御 手段は、タイマーを備えたタイマー式制御手段であり、前記タイマーで計測された時 間が前記誘導子への高周波電流の通電開始から予め定められた所定時間になった ときに、前記誘導子への高周波電流の通電を一時停止又は一時低減させることを特 徴とする薄板製物品の誘導加熱装置。
[5] 請求の範囲第 3項に記載の薄板製物品の誘導加熱装置において、前記電流制御 手段は、前記被加熱領域の温度を測定する温度測定手段を備えた温度実測式制御 手段であり、前記温度測定手段で測定された前記被加熱領域の温度が予め定めら れた所定温度になったときに、前記誘導子への高周波電流の通電を一時停止又は 一時低減させることを特徴とする薄板製物品の誘導加熱装置。
[6] 請求の範囲第 3項に記載の薄板製物品の誘導加熱装置において、前記電流制御 手段は、前記被加熱領域のインピーダンスと対応している前記誘導子の高周波電流 の周波数を追尾するための周波数追尾手段を備えたインピーダンス知得式制御手 段であり、前記周波数追尾手段で追尾された前記高周波電流の共振周波数が予め 定められた周波数になったとき、前記誘導子への高周波電流の通電を一時停止又 は一時低減させることを特徴とする薄板製物品の誘導加熱装置。
[7] 請求の範囲第 3項に記載の薄板製物品の誘導加熱装置において、前記誘導子は 、その誘導作用部が前記被加熱領域の延設方向に沿うように延びている良導体の複 数本を、前記被加熱領域がカバーされるように前記延設方向と直交する方向に並設 し、かつこれらの良導体を並列接続することにより構成されていることを特徴とする薄 板製物品の誘導加熱装置。
[8] 請求の範囲第 3項に記載の薄板製物品の誘導加熱装置において、前記被加熱領 域が前記目標温度以上に達した後に少なくともこの被加熱領域を急冷する急冷手段 を備えていることを特徴とする薄板製物品の誘導加熱装置。
[9] 被加熱領域の全域が磁気変態点よりも高温の目標温度以上に誘導加熱された薄 板製物品において、
前記被加熱領域の前記目標温度以上への加熱が、前記被加熱領域を誘導加熱 で昇温させるための昇温ステップと、この昇温ステップの後、前記誘導加熱を一時停 止又は一時低減することにより、前記被加熱領域における温度差を縮小させるため の少なくとも 1回の温度差縮小ステップと、この温度差縮小ステップの後、前記被カロ 熱領域を前記誘導加熱の再開によって再昇温させ、この被加熱領域の全域の温度 を前記目標温度以上とするための再昇温ステップと、を含んでなされていることを特 徴とする薄板製物品。
[10] 請求の範囲第 9項に記載の薄板製物品において、前記目標温度以上に加熱され た被加熱領域の全域が急冷され、この急冷で前記被加熱領域が焼入れされてレ、るこ とを特徴とする薄板製物品。
[11] 請求の範囲第 9項に記載の薄板製物品は、四輪車両の車体を構成する物品であ ること。
[12] 請求の範囲第 11項に記載の四輪車両の車体を構成する物品は、センターピラー のための補強部材であること。
PCT/JP2004/008987 2003-06-30 2004-06-25 薄板製物品の誘導加熱方法及びその装置並びに薄板製物品 WO2005002282A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR0405661-2A BRPI0405661A (pt) 2003-06-30 2004-06-25 Método de aquecimento por indução de artigo feito de chapa fina, equipamento do mesmo e artigo fabricado de chapa fina
US10/524,868 US7365290B2 (en) 2003-06-30 2004-06-25 Method and device for thin plate article induction heating, and thin plate article
CA002500354A CA2500354A1 (en) 2003-06-30 2004-06-25 Induction heating method of article made of thin sheet, apparatus thereof and article made of thin sheet
EP04746456A EP1641321B1 (en) 2003-06-30 2004-06-25 Method and device for thin plate article induction heating, and thin plate article
DE602004013779T DE602004013779D1 (de) 2003-06-30 2004-06-25 Verfahren und einrichtung zur dünnplattenartikelinduktionserwärmung und dünnplattenartikel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-186325 2003-06-30
JP2003186325A JP2005015906A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 薄板製物品の誘導加熱方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005002282A1 true WO2005002282A1 (ja) 2005-01-06

Family

ID=33549687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008987 WO2005002282A1 (ja) 2003-06-30 2004-06-25 薄板製物品の誘導加熱方法及びその装置並びに薄板製物品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7365290B2 (ja)
EP (1) EP1641321B1 (ja)
JP (1) JP2005015906A (ja)
KR (1) KR20060036368A (ja)
CN (1) CN100508670C (ja)
BR (1) BRPI0405661A (ja)
CA (1) CA2500354A1 (ja)
DE (1) DE602004013779D1 (ja)
WO (1) WO2005002282A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2008132811A (ru) * 2006-01-09 2010-02-20 Индактотерм Корп. (Us) Устройство индукционного нагрева для полосовых материалов с изменяющимися параметрами
US9040882B2 (en) * 2007-09-12 2015-05-26 Inductotherm Corp. Electric induction heating of a rail head with non-uniform longitudinal temperature distribution
JP2011001575A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Fuji Electronics Industry Co Ltd 高周波焼入方法
US9238847B2 (en) * 2011-08-05 2016-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Tailored hardening of boron steel
JP6365189B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 鋼材の熱処理装置およびその熱処理方法
JP6618279B2 (ja) * 2015-06-12 2019-12-11 富士電子工業株式会社 鋳造品の製造方法、熱処理方法及び高周波焼き入れ装置
DE102015015337B4 (de) * 2015-09-01 2018-06-21 Abp Induction Systems Gmbh Induktionstiegelofen und magnetischer Rückschluss hierfür
EP3355662B1 (en) * 2017-01-25 2020-06-17 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method of controlling an inductive heating circuit to seal a packaging material
JP7135892B2 (ja) * 2019-01-25 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 板状部材の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
GB2582930B (en) * 2019-04-08 2023-01-11 Edwards Ltd Induction heating method and apparatus
IT202000004723A1 (it) * 2020-03-05 2021-09-05 Teknel S R L Metodo e apparato di riscaldamento ad induzione

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279592A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 誘導加熱装置
JPH06295782A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Denki Kogyo Co Ltd 高周波誘導加熱における加熱温度制御方法及び高周波誘導加熱温度制御装置
JPH09257752A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Mitsubishi Motors Corp 高周波誘導加熱による被加熱部材の変態点検出装置及び焼入れ装置
JP2000256733A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Fuji Electronics Industry Co Ltd 高周波焼入装置
JP2003013133A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Nkk Corp 厚鋼板の熱処理方法および装置
JP2003239018A (ja) * 2001-12-13 2003-08-27 Kikuchi Co Ltd プレス成形品の焼入れ方法及び焼入れ装置
JP2003301218A (ja) * 2002-02-07 2003-10-24 Jfe Steel Kk 鋼材の熱処理方法及びそのプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2004A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels
GB608707A (en) * 1946-02-28 1948-09-20 Morris Motors Ltd Improvements relating to the heat-treatment of metal articles
US3505429A (en) * 1961-04-04 1970-04-07 Jack J Press Preferentially modified stereoregular polyhydrocarbons
US3505492A (en) * 1968-06-20 1970-04-07 Ajax Magnethermic Corp Method and apparatus for induction heating of slabs
US3781506A (en) * 1972-07-28 1973-12-25 Gen Electric Non-contacting temperature measurement of inductively heated utensil and other objects
US4032740A (en) * 1975-04-07 1977-06-28 Illinois Tool Works Inc. Two-level temperature control for induction heating
US4222799A (en) * 1978-11-14 1980-09-16 Neturen Company, Ltd. High-strength spring steel and its manufacturing process
JP3305952B2 (ja) 1996-06-28 2002-07-24 トヨタ自動車株式会社 センターピラーリーンフォースの高周波焼入れ強化方法
US5990464A (en) * 1996-10-30 1999-11-23 Nkk Corporation Method for producing hot rolled steel sheet using induction heating and apparatus therefor
US6180933B1 (en) * 2000-02-03 2001-01-30 Bricmont, Inc. Furnace with multiple electric induction heating sections particularly for use in galvanizing line
JP4165856B2 (ja) 2001-03-28 2008-10-15 高周波熱錬株式会社 フランジ付き部品の製造方法並びに熱処理装置及び熱処理方法
CN2520090Y (zh) * 2001-10-27 2002-11-06 锦州能达电子加热设备有限公司 高能电子加热装置
JP4208044B2 (ja) 2001-11-27 2009-01-14 菊池プレス工業株式会社 車体用センターピラー
KR20040052501A (ko) 2001-11-27 2004-06-23 기쿠치 프레스 고교 가부시키가이샤 프레스 성형품 및 그것의 고주파 담금질 방법과 고주파담금질 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279592A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 誘導加熱装置
JPH06295782A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Denki Kogyo Co Ltd 高周波誘導加熱における加熱温度制御方法及び高周波誘導加熱温度制御装置
JPH09257752A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Mitsubishi Motors Corp 高周波誘導加熱による被加熱部材の変態点検出装置及び焼入れ装置
JP2000256733A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Fuji Electronics Industry Co Ltd 高周波焼入装置
JP2003013133A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Nkk Corp 厚鋼板の熱処理方法および装置
JP2003239018A (ja) * 2001-12-13 2003-08-27 Kikuchi Co Ltd プレス成形品の焼入れ方法及び焼入れ装置
JP2003301218A (ja) * 2002-02-07 2003-10-24 Jfe Steel Kk 鋼材の熱処理方法及びそのプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1641321A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0405661A (pt) 2005-07-19
JP2005015906A (ja) 2005-01-20
EP1641321A4 (en) 2007-06-13
CN1701637A (zh) 2005-11-23
US7365290B2 (en) 2008-04-29
CN100508670C (zh) 2009-07-01
EP1641321B1 (en) 2008-05-14
DE602004013779D1 (de) 2008-06-26
EP1641321A1 (en) 2006-03-29
KR20060036368A (ko) 2006-04-28
US20050274718A1 (en) 2005-12-15
CA2500354A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108927918B (zh) 调整感应加热基座平衡温度的系统和方法
JP5306338B2 (ja) ワークピースの誘導加熱処理
WO2005002282A1 (ja) 薄板製物品の誘導加熱方法及びその装置並びに薄板製物品
CN106077277B (zh) 用于塑造热处理的材料的方法和装置
US6180933B1 (en) Furnace with multiple electric induction heating sections particularly for use in galvanizing line
KR101542969B1 (ko) 전기 직접 가열 방식을 이용하는 블랭크 성형장치 및 이를 이용한 제조방법
KR100549451B1 (ko) 후강판의 제조방법 및 그 설비
CN105008556A (zh) 用于金属部件热处理,特别是热硬化的方法和设备
CN108472709B (zh) 用于热冲压成形工艺的高频加热方法
KR20090074783A (ko) 용접부를 열처리하는 방법 및 장치
KR101667505B1 (ko) 고주파 유도 가열 장치, 가공 장치
JP4964737B2 (ja) 金属材の誘導加熱方法及び装置
JP2013212520A (ja) 通電加熱方法及び熱間プレス成形方法
JP5489325B2 (ja) 高周波誘導加熱方法及び高周波誘導加熱装置
JP2010111886A (ja) 加熱処理方法および装置
KR20110040021A (ko) 다이오드 레이저를 이용한 자동차용 차체부품의 국부 열처리장치 및 그 열처리방법
JP2016030270A (ja) 通電加熱方法及びプレス成形品の作製方法。
JP3820974B2 (ja) 鋼材の熱処理方法および熱処理装置
JP2003082412A (ja) 鋼材の熱処理方法およびその装置
JP2009518543A5 (ja)
JP3761328B2 (ja) 誘導加熱コイル
CN108688451B (zh) 汽车用车门防撞梁制造装置
CA3049858A1 (en) Method and arrangement for producing a hardened sheet metal product
JP4747465B2 (ja) ステンレス鋼板の製造方法及び製造装置
US20220112568A1 (en) Method for producing a steel blank and temperature-adjusting station

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004746456

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10524868

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057002992

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048007895

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2500354

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004746456

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057002992

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004746456

Country of ref document: EP