WO2004101332A1 - ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置 - Google Patents

ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004101332A1
WO2004101332A1 PCT/JP2004/006780 JP2004006780W WO2004101332A1 WO 2004101332 A1 WO2004101332 A1 WO 2004101332A1 JP 2004006780 W JP2004006780 W JP 2004006780W WO 2004101332 A1 WO2004101332 A1 WO 2004101332A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiping
wiper
level
rainfall
state
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006780
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuto Kokuryo
Yoshiteru Makino
Satoshi Furusawa
Original Assignee
Niles Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Co., Ltd. filed Critical Niles Co., Ltd.
Priority to EP04732797A priority Critical patent/EP1623897A4/en
Priority to US10/557,071 priority patent/US20070085504A1/en
Publication of WO2004101332A1 publication Critical patent/WO2004101332A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0896Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to a vehicle driving condition, e.g. speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • G01W1/14Rainfall or precipitation gauges

Definitions

  • the present invention relates to a wiper control method and a wiper control device, and more particularly to a wiper control method and a wiper control device for actively adjusting a wiping determination condition for determining a wiping state of a wiper according to a driving scene. . Background technology
  • each step has three types of intermittent times corresponding to the three modes.
  • the actual intermittent time is selected from the three modes based on the setting position of the so-called sensitivity adjustment film.
  • Such adjustment is realized by selecting a short intermittent time from the same step when, for example, the driver sets a higher film. As a result, for example, even in the same rainfall condition, the intermittent time is shortened, which is equivalent to higher detection sensitivity for the driver.
  • the required film sensitivity may be different depending on the driving scene.
  • a specific description will be given of the driving scene, for example, when entering a tunnel and exiting from a tunnel. It is assumed that the vehicle is traveling at a constant speed, and that rain with a certain size is continuously falling before and after the tunnel, and there is no rain in the tunnel.
  • the required film sensitivity differs depending on the driving scene, even for the same dry par.
  • the volume is set to the same sensitivity, and even if evaluated by the same driver, it may feel too dull or too sensitive depending on the driving scene There is. Therefore, if the sensitivity is adjusted only by the sensitivity adjustment film, a state that does not match the driver's feelings may occur. Also, while predicting the next situation, Adjusting the film can be a hassle for the driver.
  • the present invention is based on the finding that, even with the same driver, the sensation of an appropriate wiping state can vary depending on the driving scene.
  • the present invention relates to a wiper control method and a wiper control device that actively adjusts a wiping determination condition for determining a wiper state of a wiper according to a driving scene, and realizes a wiping state matching a driver's perception. I will provide a.
  • the vehicle state and the traveling environment are comprehensively determined, and an appropriate wiping determination condition is set according to the situation.
  • the wiping determination condition is a condition for determining a certain wiping state with respect to raindrops attached to the detection surface.
  • Such wiping determination conditions include the detection sensitivity of raindrops attached to the detection surface and the correspondence between the rainfall level and the wiping level.
  • each traveling scene is determined from vehicle state information and traveling environment information.
  • the vehicle status information includes stopping, running, acceleration, deceleration, etc.
  • the driving environment information includes rainfall, sunny, light and dark, and inside rainfall shields such as tunnels.
  • the traveling scene at a certain point in time is determined based on the progress up to that point. For example, one time When the vehicle stops at a point, the traveling scene is determined based on whether the vehicle has stopped before that time, or whether the vehicle has stopped after decelerating from traveling during that time.
  • a driving scene in which the vehicle is decelerating from a certain constant speed a driving scene in which the vehicle decelerates from a certain constant speed and stops, and a driving scene in which the vehicle accelerates from a stop state are determined.
  • the driving environment information indicates that the vehicle has entered a tunnel from a certain rainfall condition, a driving scene in which a certain rainfall condition or a sunny condition has continued for a predetermined period, and a driving condition in which the condition has changed from a bright condition to a dark condition. The scene is determined.
  • Such a determination of a driving scene for example, identifies a situation (vehicle state and driving environment state) at a certain point in time, and detects that a specific event has occurred at a point after the point in time. This can be achieved. For example, if the vehicle is traveling at a constant speed at a certain point in time, and the driving environment condition is a constant rainfall, an event that the vehicle decelerates later is detected, and the vehicle is driven at a constant speed in a constant rainfall condition. It is possible to determine a traveling scene in which the vehicle has decelerated from traveling. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a conventional wiper control method.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating the wiper control method of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the wiper control device according to the first embodiment of the present invention using a layer structure.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the wiping state control unit.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating a scene determination method.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating a scene determination method.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating a dynamic link method.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation of the first embodiment. You.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a wiper control device according to a second embodiment of the present invention using a layer structure.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a wiper control device according to a third embodiment of the present invention using a layer structure.
  • the intermittent time step is set to 7.
  • the relationship between this particular light rain and Step 7 will be fixed thereafter. That is, if the rainfall state is determined to be light rain, the intermittent time of step 7 is always selected. Then, the actual intermittent time is selected from among the three intermittent times included in step 7 according to the driver's sensitivity program setting.
  • such a mode may be used as the wiping determination condition.
  • an appropriate mode may be selected from these multiple modes according to the driving scene.
  • the relationship between the level of the rainfall state and the step of the intermittent time may not be fixed to one-to-one but may be dynamically varied. That is, the correspondence between each level in the rainy state and each level in the wiping state may be used as the wiping determination condition, and both correspondences may be changed according to the traveling scene.
  • FIG. 2 includes Table 1 and Table 2.
  • Table 1 has rain levels Are defined step by step.
  • the wiping state is defined by being divided into a plurality of stepwise wiping levels according to the wiping standby time and the wiping speed.
  • the wiping standby time includes zero (that is, no standby time).
  • Figure 2 shows an example of the definition of the wiping state.
  • the wiping state for example, as shown in Fig. 2, if the wiping standby time is long, the intermittent time is long, and if the wiping standby time becomes infinite ( ⁇ ), the wiping state is stopped. On the other hand, if the wiping standby time is short, the intermittent time is short, and if the wiping standby time is zero, continuous wiping is performed.
  • the continuous wiping is divided into high-speed continuous wiping and low-speed continuous wiping according to the wiping speed. Thus, by combining the wiping standby time and the wiping speed, various wiping operations of the wiper can be controlled.
  • each item of the rainfall level in Table 1 is dynamically associated with each item of the wiping level in Table 2.
  • rain levels n to n-5 are assigned to high-speed continuous wiping
  • rain levels n to n-8 are assigned to high-speed continuous wiping.
  • the wiping level can be increased with respect to the predetermined rainfall level.
  • Specific methods of dynamic association include vehicle speed information, sensitivity adjustment film information, information on changes in the state of attachment of raindrops on the detection surface, auto light information, other control information such as timers, and other vehicle information. Based on the determined driving scene, the driving situation is determined, and the correspondence between the rainfall level item and the wiping level item is dynamically determined according to the determined driving scene.
  • the wiping level associated with the specific rainfall level is increased. Higher (lower waiting time or faster wiping speed Fast). Conversely, lowering or lowering the wiping level means lowering the wiping level associated with a particular rainfall level (longer waiting time or slower wiping speed).
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the wiper control device according to the first embodiment of the present invention using a layer structure.
  • the wiper control device according to the first embodiment of the present invention can be represented by a configuration of four layers.
  • SAP service access point
  • the first layer includes the rain sensor physical layer 90, the vehicle control computer or wiper motor 100, and the second layer includes the raindrop information detector 22, the vehicle information detector 24, and the interface.
  • the third layer includes a rainfall level generation unit 32, and the fourth layer includes a wiping state control unit 42 and a wiper drive signal generation unit 48. Note that these components can be realized by software.
  • the rain sensor physical layer 90 is composed of an optical mechanism and a circuit.
  • an optical mechanism that reflects light from a light emitting element on a detection surface and receives the reflected light with a light receiving element, and processes the light receiving element output It is composed of circuits such as a filter circuit, amplifier circuit, and A / D converter. Examples of such a lane sensor are disclosed in JP-A-2001-18047 and JP-A-2002-277736.
  • the optical mechanism will be described. For example, light emitted from a light emitting element such as an LED is guided through a prism glass or the like to a glass substrate (wind shield glass) that is a transparent substrate from which water droplets are to be detected. The guided light is totally reflected on the detection surface, and enters the light receiving element such as a photo diode through the prism glass.
  • a light emitting element such as an LED
  • the guided light is totally reflected on the detection surface, and enters the light receiving element such as a photo diode through the prism glass.
  • Such an optical mechanism has a maximum output to the light-receiving element, for example, in a state where no water droplets adhere. Are arranged so as to generate the error. At this time, if water droplets or the like adhere to the detection surface, the output of the light receiving element decreases.
  • a detection surface is arranged within the wiping operation range of the wiper.
  • the vehicle control computer or the wiper mode 100 is connected to the wiper control device of the present invention, and can be appropriately selected according to the embodiment of the present invention.
  • the wiper motor is controlled via the vehicle control computer.
  • the wiper motor is directly controlled.
  • the raindrop information detecting section 22 detects and outputs various information related to raindrops based on the output signal of the light receiving element of the rain sensor.
  • the information includes the event of raindrop attachment, the fluctuation of the attached raindrop, and the amount of signal level displacement per predetermined time.
  • the vehicle information detecting section 24 detects and outputs various information controlled on the vehicle side.
  • the vehicle information includes an auto stop signal indicating a wiper operation section, vehicle speed information, wiper switch position information, auto light information, sensitivity polymer set position information, and light switch position information.
  • the interface 26 converts the wiper drive signal from the upper layer (fourth layer) into a signal suitable for the vehicle control computer or the wiper motor, and outputs the signal.
  • the rain level generator 32 determines the current rain level based on the output of the rain information detector 22 and generates a rain level. Specifically, it decides which of the rainfall levels defined in Table 1 of Figure 2 applies. As will be described later, the rainfall level should be set to the established reference rainfall level and the provisional provisional rainfall level.
  • the wiping state control unit 42 determines the driving scene using control information such as vehicle speed information, rainfall level information, auto light information, and timer 1, and determines the driving scene.
  • the correspondence between the rainfall level and the wiping level is adjusted according to the driving scene.
  • the wiping state control unit 42 determines the traveling scene from the rain level generated by the rain level generation unit 32, the vehicle speed information detected by the vehicle information detection unit 24, the auto-trip information, and the like.
  • a predetermined rainfall level is determined to be assigned to which wiping level. If the sensitivity volume is set, adjust the correspondence between the rainfall level and the wiping level in consideration of the sensitivity volume as necessary.
  • the wiping state control unit 42 has a traveling scene determination function and a correspondence adjustment function.
  • the wiper drive signal generation section 48 is configured to generate the rain level and the wiping level set by the wiping state control section 42 and the rain level generated by the rain level generation section 32, as shown in FIG.
  • the wiping state as shown in Table 2 is determined, and a wiper drive signal having a predetermined wiping standby time and a predetermined wiping speed is output.
  • the wiper drive signal is output to the vehicle control computer or wiper mode 100 via interface 26.
  • the level of rainfall can be determined based on the raindrop information detected by the raindrop information detection unit 22.
  • a method of detecting raindrop information used for generating a rainfall level will be described.
  • a method for detecting raindrop information a method for detecting dynamic attachment of raindrops disclosed by the present inventors (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-180447) can be used.
  • a delay signal is generated from the signal of the light receiving element, the difference between the signal of the light receiving element and the delay signal is obtained, and when the difference occurs, it is determined that a water droplet has collided with the detection surface.
  • a primary delay signal of the light receiving element signal is generated, a secondary delay signal is generated from the primary delay signal, and a difference between the primary delay signal and the secondary delay signal is obtained.
  • a water droplet hits the surface To judge.
  • the raindrop information detection unit 22 detects the event of the raindrop colliding with the detection surface and outputs the event as the attachment of the raindrop.
  • the rain level generator 32 may determine the level of rain based on such information on the attachment of raindrops and generate the current rain level.
  • the rainfall level may be defined stepwise based on the number of deposits per predetermined time, and the rainfall level generator 32 may determine the rainfall level according to the number of deposits per predetermined time. Specifically, the rainfall level may be higher if the number of deposits per predetermined time is large, and the rainfall level may be lower if the number of deposits is small. In this way, it is possible to define the rainfall state in detail based on the raindrop adhesion information.
  • the fluctuation of the attached raindrops may be used to determine the rainfall level.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-2777386 which is disclosed by the present inventors, indirectly attaches a dynamic fluctuation of a signal of a light-receiving element obtained through a raindrop attached to a detection surface. It discloses a method of detecting a dynamic fluctuation of a kimono, and judging the size of a raindrop and how to hit the raindrop based on a change pattern of the fluctuation of the signal. In this way, the size of raindrops can be estimated from the information on the fluctuations of raindrops.By combining the information on the fluctuations of raindrops with the attachment of raindrops, the rainfall state can be further detailed. It can be divided into levels.
  • the change pattern of the signal fluctuation used for the above determination can be the time change pattern of the signal fluctuation, and the length of the signal fluctuation can be indirectly detected by the length of the signal fluctuation. it can. For example, if the attached matter is raindrops, the larger the raindrops, the longer the fluctuations will be. Therefore, the size of the raindrops can be estimated from the length of the detected fluctuations.
  • the fluctuation pattern of the signal fluctuation can be used as a pattern, and the fluctuation of the attached matter can be indirectly detected based on the signal fluctuation. For example, if the attached matter is a raindrop, the larger the raindrop, the larger the fluctuation. Therefore, the size of the raindrop can be estimated from the detected fluctuation.
  • the parameters representing the magnitude of the fluctuation include the number of changes in the fluctuation, the amount of change in the fluctuation, and the direction of the change in the fluctuation.
  • the raindrop information detecting section 22 detects and outputs the change pattern of the signal fluctuation. Specifically, it outputs the length of the signal fluctuation, the number of changes in the fluctuation of the signal, the amount of increase, and the direction of the change.
  • the rainfall level generation unit 32 may determine the rainfall state in more detail from the attachment of the raindrop and the change pattern of the signal fluctuation detected by the raindrop information detection unit 22 in this manner.
  • the correspondence between various characteristics of the signal fluctuation including the pattern of the fluctuation of the signal fluctuation and the pattern of the fluctuation of the signal fluctuation length and the size of the raindrop is experimentally obtained.
  • the rainfall level generation unit 32 may determine the size of the raindrop from the detected fluctuation pattern of the signal based on the table.
  • the rainfall level generation unit 32 may determine the rainfall level from the number of attached raindrops detected per predetermined time and the size of the attached raindrops, and may generate the current rainfall level.
  • a method of detecting raindrop information a method of detecting raindrops by comparing with a reference value disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-37560 (so-called threshold method), It is also possible to use a method of detecting raindrops based on the integrated value of the output of the light-receiving element (so-called integration method) disclosed in JP-A-4-134953. Then, the rain level generator 32 determines the rain level based on the raindrop information detected by these methods. it can.
  • the rainfall level generator 32 generates the established reference rainfall level and the provisional provisional rainfall level. Provisional rainfall levels are determined in rapid response to changes in rainfall conditions. That is, when the detection information from the raindrop information detection unit 22 changes, the provisional rainfall level is changed accordingly. On the other hand, the established reference rainfall level is determined according to a relatively long judgment period.
  • the rainfall level generation unit 32 determines the provisional rainfall level in accordance with the change. Then, it is determined whether the provisional rainfall level is maintained for a predetermined period using the evening image. If the provisional rain level is maintained for a predetermined period, the reference rain level is updated with the maintained provisional rain level. On the other hand, if the provisional rainfall level is not maintained for a predetermined period and is temporary, the reference rainfall level is not changed and is maintained as it is.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the wiping state control unit.
  • FIGS. 5 and 6 are conceptual diagrams illustrating a method of determining a scene.
  • FIG. 7 illustrates a method of a dynamic link.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the wiping state control unit.
  • FIGS. 5 and 6 are conceptual diagrams illustrating a method of determining a scene.
  • FIG. 7 illustrates a method of a dynamic link.
  • the wiping state control unit 42 includes a scene decomposition unit 44 and a link unit 46.
  • the scene decomposing unit 44 determines a running scene from the rain level generated by the rain level generating unit 32, the vehicle speed information detected by the vehicle information detecting unit 24, the auto light information, and the like, and according to the determined running scene. Adjust the correspondence between the predetermined rain level and the predetermined wiping level. As an example of such an adjustment, a link pattern for linking table 1 (rainfall level) and table 2 (wiping state) as shown in FIG. 2 is determined, and the determined link pattern is determined. The ID is output as identification information for identifying the session.
  • the link unit 46 selects a specific link pattern from the plurality of link patterns based on the identification information output by the scene disassembly unit 44, and performs rainfall according to the selected link pattern.
  • the level item and the wiping level item are linked.
  • the scene disassembly section 44 includes a status management section 441, an entity scheduler 442, a pattern table management section 4444, and a pattern scheduler 4464. Including.
  • the status management unit 441 manages a status composed of a current vehicle state and a current driving environment state. Specifically, the current vehicle state (stop, running, acceleration, deceleration, etc.) is determined from vehicle speed information. In addition, the current driving environment condition is judged from the rainfall level, auto light information, etc.
  • the state of the driving environment is, for example, a rainy state (a sunny state or a rainy state) or a light and dark state. This rain state is determined from the rain level.
  • the light / dark state is determined from, for example, auto light information and position information of a light switch.
  • the status management unit 441 selects the current status from the status information table as shown in FIG. 6 based on the determined current vehicle status and the current driving environment status.
  • the status management unit 441 selects one address according to the combination of the vehicle state and the driving environment. If the status has changed, the address of the status after the change is selected.
  • the entity scheduler 4 4 2 determines the status determined by the status management unit 4 4 1 from among the plurality of entities. Activate only entity 4 4 3 linked to. As shown in FIG. 6, since the unique entity information is linked to each status address, only the entity 443 linked to the current status is identified and activated. Specifically, one or more specified entities are identified and activated based on the entity ID included in the entity information.
  • the pattern table management unit 444 selects and sets the pattern table 445 linked to the status determined by the status management unit 441 from a plurality of pattern tables. I do. As shown in Fig. 6, each status address is linked with a unique table information, so that only the pattern table 445 linked to the current status can be identified and monitored. Set as a target. Specifically, one or more specified pattern tables are identified and selected by the pattern table ID included in the pattern table information.
  • a plurality of entities should be provided according to the number of events to be detected. Each entity should then monitor for unique events. For example, the acceleration detection entity detects an event of vehicle acceleration. The clear state detection entity also detects events that have stopped raining and are now clear. The tunnel entry detection entity detects an event that a vehicle has entered a tunnel. Then, depending on the status, the entity scheduler 442 activates only a specific entity from among a plurality of entities. Each of the entities included in the activated entity 443 has a function of detecting occurrence of a predetermined event and registering the detected event in a set pattern table 445.
  • Such events can be detected from provisional rainfall level information, vehicle speed information, auto light information, and the like.
  • the tee has a timer, which includes the concept of time, such as an event in which a specific situation (for example, the stoppage of rainfall) has continued for a predetermined period or an event in which the speed has changed by a predetermined amount during a predetermined period. The event that is satisfied can be detected.
  • Each pattern table corresponds to a unique link pattern, and is provided in the same number as the number of link patterns.
  • Each pattern table has a pattern of an event registration protocol corresponding to a driving scene to be determined, and a specific driving scene is detected when all the event registration blocks of the specific pattern table are filled. .
  • a plurality of such pattern tables may be provided in accordance with the traveling scene to be detected. Then, a predetermined pattern table is selected from the plurality of pattern tables by the pattern table management unit 444 and set as a monitoring target.
  • the pattern table 445 set by the pattern table management unit 444 has one or a plurality of event registration blocks for registering events.
  • Various unique patterns are set by masking arbitrary blocks.
  • a unique pattern may be set by adding identification information such as ID for identifying a specific event to each event registration block so that only unique events are registered.
  • the pattern scheduler 4 4 6 Monitor the event table, detect the pattern table in which the event is registered in all event registration blocks, and output the ID assigned to the detected pattern table. This ID is information that identifies the link table. It should be noted that the pattern scheduler 444 and the pattern table management unit 444 described above may be combined so that one pattern scheduler has both functions.
  • the link unit 46 selects a specific link pattern based on the ID output by the pattern scheduler 446, and performs rainfall according to the selected link pattern. Link the item of the level and the item of the wiping state. As shown in Fig. 7, different link patterns are set for each link pattern, and appropriate link patterns can be adjusted by selecting an appropriate link pattern according to the driving scene. .
  • the entity scheduler 4 4 2 was provided to activate only the entities required for the current status. However, if the event registration block of the pattern table accepts only a specific event, all the entities may be operated at the same time. Therefore, a configuration in which the entity scheduler 442 is omitted may be adopted.
  • the entity scheduler 4 42 by providing the entity scheduler 4 42, the same control can be realized while limiting the number of simultaneously operating entities. This is because the events that need to be monitored change over time, and it is not necessary to activate all entities. For example, if the status is running, it is necessary to detect the event of stopping, but there is no need for an entity to detect the event of starting from stopping. In addition, when the status is sunny, the events to be detected are rainfall, fog adhesion, continuation of sunnyness, etc., and there is no need to activate the entity that detects the event that rainfall stops. . By providing the entity scheduler 442 in this way, the number of simultaneously operating entities can be reduced, and the resources required for processing can be reduced.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment.
  • the status management unit 441 determines the current status and selects the corresponding address in the status information table. For example, if the rain level has changed, it may be determined based on the reference rain level. This is because rainfall in the natural world changes, and if the status changes following a temporary change, the behavior of the wiper becomes unstable. Therefore, for example, the status is changed when the reference rain level changes from sunny to a certain rain level.
  • the entity scheduler 442 receives the entity information linked to the address of the status information table selected by the status management section 441, identifies the specified entity, and Start.
  • the pattern table management unit 444 receives the pattern table information linked to the address of the status information table selected by the status management unit 441, Select the specified pattern table and set it as a monitoring target.
  • the activated entity detects its own event and registers the detected event in the pattern table.
  • the event registration block to which the event is assigned is targeted. If there are multiple entities, the detection of such events and the registration of the detected events are performed for each entity.
  • the non-degree scheduler 446 detects a pattern table in which events are registered in all event registration blocks. Then, in step 211, the ID assigned to the detected pattern table is output.
  • step 214 the link unit 46 selects the specified link pattern from the plurality of link patterns based on the ID output by the pattern scheduler 446. Then, the table of the rainfall level and the table in the wiping state are linked by the selected link pattern.
  • the wiper drive signal generator 48 applies the provisional rain level generated by the rain level generator 32 to a rain level table as shown in FIG.
  • the wiping state of the wiper is determined by selecting the attached specific wiping level, and a wiper drive signal having a predetermined wiping standby time and a predetermined wiping speed is output.
  • the embodiment of the present invention it is possible to determine the current traveling scene based on the occurrence of a specific event, and select a link pattern corresponding to the determined traveling scene.
  • a link pattern corresponding to the determined traveling scene.
  • the inside of the tunnel will be wiped at a slightly lower wiping level for fine raindrops caused by rolling up the vehicle ahead.
  • the status before entering the tunnel is that the rainfall is more than a predetermined amount and the traveling speed is constant.
  • the events to be detected are the event that the rainfall has decreased rapidly due to the tunnel approach, and the event that the reduction has continued for a predetermined time. Also, if there is auto light information, it is an event that the auto light system judges the turning on of the headlights (including vehicle side lights) by entering the tunnel.
  • the pattern table management unit 444 selects and sets a pattern table including an event registration block for registering these events.
  • the entity scheduler 442 activates an entity that detects these events. Then, the activated entity detects its own event and registers it in the pattern table, and in the evening when all the event registration blocks are registered, the pattern scheduler 4446 attaches to the pattern table. Outputs the ID.
  • the link section 46 selects a predetermined link pattern based on the output ID, and links the rainfall level table and the wiping state table. '' In this case, the selected link pattern has a high wiping level for rainfall above a certain level, and a low wiping level for light rain such as rolling up. Have been.
  • the status before the start is that the rainfall is equal to or more than the predetermined amount and the traveling speed is zero.
  • the events to be detected are the event that the rainfall has not changed suddenly, and the event that the rain has accelerated after stopping.
  • the pattern table management unit 444 selects and sets a pattern table including an event registration block for registering these events.
  • the entity scheduler 442 activates an entity that detects these events. Then, the activated entity detects its own event and registers it in the pattern table, and in the evening when all the event registration blocks are registered, the pattern scheduler 4446 is attached to the pattern table. Output ID.
  • the link section 46 selects a predetermined link pattern based on the output ID, and links the rainfall level table and the wiping state table.
  • the selected link pattern is set at a higher wiping level than at the time of shutdown, relative to the overall rainfall level.
  • the driving environment is a constant rainfall condition and the vehicle is decelerating from a condition where the vehicle is traveling at a constant constant speed, it is necessary to change the wiping level to a lower wiping level than the set wiping level.
  • the status before deceleration is that the rainfall is equal to or greater than a predetermined amount and the traveling speed is constant.
  • the events to be detected are that the rainfall has not changed suddenly, and that the vehicle speed has decreased to a certain low speed. Therefore, the pattern table management unit 444 selects and sets a pattern table provided with an event registration block for registering these events.
  • the entity scheduler 4 42 activates an entity that detects these events. Then, the activated entity detects its own event and registers it in the pattern table, and at the timing when all the event registration blocks are registered, the pattern scheduler 4446 attaches to the pattern table. Outputs the ID.
  • the link unit 46 selects a predetermined link pattern based on the output ID, and links the table of the rainfall level with the table in the wiping state.
  • the selected link pattern is set to a lower wiping level than the running level with respect to the entire rainfall level.
  • the wiping level needs to be exceptionally increased relative to the total rainfall level to avoid danger.
  • an emergency wiping state to avoid danger is provided above the level of the high-speed continuous wiping in the wiping state. And it is good to link to this wiping state.
  • the event to detect is rapid acceleration.
  • the entity for rapid acceleration detection may always be activated. And it is good to always set the pattern table for sudden acceleration.
  • the pattern scheduler 446 outputs the ID attached to the pattern table only by registering the event, and the entire rainfall level is linked to the emergency wiping. Is done.
  • the wiping level must be exceptionally increased relative to the total rainfall level to avoid danger.
  • an emergency wiping state for avoiding danger is provided above the level of high-speed continuous wiping in the wiping state. And it is good to link to this wiping state.
  • the status before the rapid deceleration is traveling, and the event to be detected is rapid deceleration.
  • the sudden deceleration detection entity may always be activated. And it is good to always set the pattern table for sudden deceleration.
  • the pattern scheduler 446 outputs the ID attached to the pattern table only by registering the event, and the entire rainfall level is linked to the emergency wiping. Is done.
  • the status before sunny is rain.
  • the event to be detected is an event that a certain time has passed without rainfall. This certain period of time should be, for example, a long period of several minutes to ensure that the rain has stopped.
  • the link pattern selected is such that a high wiping level is set for levels where large raindrops are continuously deposited and a low wiping level is set for small waterdrops. Belt is set.
  • the correspondence between the rainfall level and the wiping level is controlled as the wiping determination condition.
  • the second embodiment of the present invention provides that the detection sensitivity of the raindrop is reduced. This is controlled as a wiping determination condition.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating a second embodiment of the present invention.
  • the correspondence between each item of the rainfall level in Table 1 and each item of the wiping level in Table 2 is changed.
  • the correspondence between each item of the rainfall level in Table 1 and each item of the wiping level in Table 2 is fixed, It adjusts the detection sensitivity for raindrops attached to the detection surface.
  • the degree to which raindrops adhering to the windshield obstruct the driver's view varies depending on the external brightness of the vehicle. Specifically, in bright daylight, attached raindrops are easily recognized, and relatively small raindrops tend to obstruct the visual field in a short time. On the other hand, when it is dark at night, the attached raindrops It was confirmed that it took a longer time for similar small-sized raindrops to obstruct the field of view, because it was difficult to recognize them.
  • the detection sensitivity for raindrops having a small particle size of a certain level or less may be increased, and when the outside of the vehicle is dark, the detection sensitivity may be decreased for similar raindrops.
  • the detection sensitivity for raindrops attached to the detection surface is adjusted according to the traveling scene.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating the configuration of the wiper control device according to the second embodiment of the present invention in a layer structure.
  • the wiper control device according to the second embodiment of the present invention can be represented by a configuration of three layers.
  • the third layer includes the rainfall level generator 32, the sensitivity controller 34, and the wiper drive signal generator 48, and the fourth layer does not exist. These units can be realized by software.
  • the sensitivity control unit 34 uses control information such as vehicle speed information, rainfall level information, auto light information, light switch position information, and timer. To determine the traveling scene, and control the detection sensitivity for the attached raindrops according to the determined traveling scene.
  • the sensitivity control unit 34 includes a rain level generated by the rain level generation unit 32, vehicle speed information detected by the vehicle information detection unit 24, auto light information, light switch position information, and the like.
  • the running scene is determined from, and the raindrop detection sensitivity is adjusted according to the determined running scene. If a sensitivity film has been set, adjust the raindrop detection sensitivity in consideration of the sensitivity film as necessary.
  • the sensitivity control unit 34 has the traveling scene determination function and the detection sensitivity adjustment function.
  • the method of adjusting the detection sensitivity of raindrops is to detect the attachment of raindrops themselves,
  • the evaluation for the detected raindrop may be changed. Specifically, the rain level associated with the detected raindrop may be changed. For example, the rainfall level corresponding to the detected raindrop having a certain small particle size may be lowered.
  • the detection sensitivity may be configured not to detect the attachment of raindrops having a predetermined particle size or less. For example, by increasing the threshold value for the signal change caused by the attachment of raindrops, a signal change that does not exceed the threshold value (that is, attachment of raindrops having a predetermined particle size or less) may not be detected. Also, the output signal of the light receiving element may be reduced by lowering the driving current value of the light emitting element so that the signal change due to the attachment of raindrops having a predetermined particle size or less may not appear or may be small. It is preferable to lower the drive current value because the life of the LED, which is a light emitting element, can be extended. This is because LED life is inversely proportional to the magnitude of the drive current.
  • the rain level generator 32 generates a rain level after the control of the sensitivity controller 34 as described above.
  • the specific method of generating rainfall levels is the same as described above.
  • the wiper drive signal generation unit 48 since the correspondence between the rain level and the wiping level is fixed, the wiper drive signal generation unit 48 generates the rain level generated by the rain level generation unit 32.
  • the wiping state corresponding to the rain level is determined based on the rain level, and a wiper drive signal having a predetermined wiping standby time and a predetermined wiping speed is output.
  • the sensitivity control unit 34 determines a traveling scene. Specifically, it detects an event that the vehicle exterior is bright and the vehicle is dark. This can be detected from the information that the auto light system has determined that the headlights (including the side lights) have been turned on, or from the position information of the light switch. In response to this running scene that the outside has become dark, the sensitivity control unit 34 lowers the detection sensitivity for raindrops having a predetermined small particle size. This is the rainfall associated with the raindrop. The rain level may be lowered, and the attachment of the raindrop itself may not be detected.
  • the correspondence between the rainfall level and the wiping level is controlled as the wiping determination condition.
  • the raindrop detection sensitivity is controlled as the wiping determination condition.
  • the third embodiment of the present invention controls both of them as wiping determination conditions.
  • the second embodiment adjusts the detection sensitivity for raindrops attached to the detection surface.
  • both of them may be used. In other words, the detection sensitivity for raindrops adhering to the detection surface is adjusted according to the driving scene, and the correspondence between each item of the rainfall level and each item of the wiping level is adjusted according to the driving scene. You may make it fluctuate.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a wiper control device according to a third embodiment of the present invention using a layer structure.
  • the wiper control device according to the third embodiment of the present invention can be represented by a configuration of four layers.
  • the third layer includes a rainfall level generator 32 and a sensitivity controller 34
  • the fourth layer includes a wiping state controller 42 and a wiper drive signal generator. 4 8 are included.
  • the specific functions of these units are the same as those described above, and thus description thereof will be omitted.
  • the wiping determination conditions can be automatically switched in response to the situation of a scene change, and a wiper operation more suited to the driver's feeling can be realized.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

走行シーンに従って、ワイパーの払拭状態を判定するための払拭判定条件をアクティブに調整するワイパー制御方法、およびワイパー制御装置を提供する。 走行,停止等の車輛状態情報と、降雨状況等の走行環境情報とから総合的な状況判断を行って走行シーンを判定する。判定された走行シーンにしたがって、ワイパーの払拭状態を判定するための払拭判定条件を調整する。このような払拭判定条件には、検知面に付着した雨滴の検出感度,降雨レベルと払拭レベルとの対応関係などが含まれる。

Description

明 細 書
ワイパー制御方法、 およびワイパー制御装置 技 術 分 野
本発明は、 ワイパー制御方法、 およびワイパー制御装置に関し、 特に、 走行シーンに従って、 ワイパーの払拭状態を判定するための 払拭判定条件をアクティ ブに調整するワイパー制御方法、 およびヮ ィパ一制御装置に関する。 背 景 技 術
従来、 雨滴検出センサの出力に基づいてワイパーの払拭動作を制 御するワイパー制御装置においては、 降雨量を段階的にレベル分け し、 それぞれの降雨レベルに対して特定の間欠時間を固定的に対応 させるように設定されている。 そして、 降雨レベルの変化に従って 間欠時間を変化させている。 一方、 特定の降雨量に対して適切な払 拭頻度とみなされる頻度は、 個々の ドライバーの感覚に依存すると ころが大きく 、 一義的に決定するのが困難である。 このような背景 により、 いわゆる感度ポリゥム調整という技術が用いられている。 特開平 4 一 3 4 9 0 5 3号公報に記載の発明においては、 図 1 に 示すように、 降雨レベルに対応して 7段階の間欠時間のステップが 設けられている。 加えて、 それぞれのステップには、 3つのモー ド に対応して 3種類の間欠時間が設定されている。 この発明において は、 いわゆる感度調整ポリ ゥムの設定位置に基づいて、 3つのモー ドの中から実際の間欠時間を選択することになる。 このような調整 は、 例えばドライバ一がポリ ゥムを高く設定した場合には、 同一ス テツプの中から短い間欠時間を選択することによって実現される。 これにより、 例えば同一の降雨状態であっても、 間欠時間が短くな り、 ドライバーにとっては検出感度が高くなつたのと同等となる。
このよう に、 一定の降雨量に対する適切な払拭頻度の決定に、 個々人の感覚の相違という要素を加味することは、 ワイパーの動作 を人間感覚にマッチさせるという点で有用なものである。 しかしな' がら、 本発明者等の検証により、 以下のことが分かった。
すなわち、 同一の運転者であっても、 走行シーンに応じて要求す るポリ ゥム感度が異なる場合があるという ことである。 理解を容易 にするために、 走行シーンとして、 トンネルの進入 Z脱出時を例に して具体的に説明する。 仮に、 車輛は一定速度で走行しており、 ト ンネルの前後ではある程度大きな粒径の雨が連続的に降っており、 トンネル内では降雨ゼロであるとする。
トンネル進入前に同じ状況の降雨の中を長時間走行していた場合 ドライバ一は当該降雨状況に慣れている。 したがって、 低いボリゥ ム感度を好むドライバ一であれば感度調整ポリ ゥムを低感度に設定 していると考えられる。 次に、 トンネル内では降雨がないので、 無 用な払拭が煩わしく感じられる。 特に低いポリ ゥム感度を好むドラ ィバーの感覚からすれば、 無用な払拭が煩わしい。 一方、 トンネル 内では、 前方車両からの巻き上げ水 ίこよる微小水滴がウィ ン ドシ一 ルドに付着して視界を悪くする現象が起こるが、 このような微小な 巻き上げ水については、 ある程度低いボリ ゥム感度で払拭する必要 がある。 次に、 トンネル脱出時においては、 視界の急激な悪化に対 して迅速に払拭を行いたいと望むケースが多い。 したがって、 たと え トンネル前後の降雨量が同一であっても、 トンネル脱出時にはよ り高いポリゥム感度が望まれる。
このように、 たとえ同一のドライパーであっても、 走行シーンに 応じて必要なポリ ゥム感度が異なることが分かった。 逆にいえば、 同じ感度にボリ ゥム設定されており、 同一の ドライバーが評価する 場合であっても、 走行シーンによっては鈍過ぎるように感じられた り、 敏感過ぎるように感じられたりする可能性がある。 したがって 感度調整ポリゥムによる感度調整のみでは、 ドライバーの感覚に合 わない状態が発生してしまう。 また、 次の状況を予測しつつ、 感度 ポリ ゥムを調整することは、 ドライバーにとって煩わしいことであ る。
また、 他の従来技術としては、 雨滴の動的な付着を検出する方法 (特開 2 0 0 1 — 1 8 0 4 4 7号公報) 、 受光素子出力信号のゆら ぎを評価する方法 (特開 2 0 0 2 - 2 7 7 3 8 6号公報) が本発明 者等によって提,示されている。 また、 雨滴を検出する方法の従来例 として、 基準値との比較により雨滴を検出する方法 (いわゆる閾値 法) (例えば、 特開昭 6 1 — 3 7 5 6 0号公報) 、 受光素子出力の 積算値により雨滴を検出する方法 (いわゆる積分法) (例えば、 特 開平 4 一 3 4 9 0 5 3号公報) が開示されている。 発 明 の 開 示
本発明は、 同一の ドライバーであっても、 走行シーンに応じて、 適切な払拭状態に対する感覚が変動し得るという知見に基づく もの である。 本発明は、 走行シーンに従って、 ワイパーの払拭状態を判 定するための払拭判定条件をアクティ ブに調整し、 ドライバ一の感 覚にマッチした払拭状態を実現するワイパー制御方法、 およびワイ パー制御装置を提供する。
そこで、 本発明では、 車輛状態および走行環境を総合的に判断し その場面に応じた適切な払拭判定条件を設定するようにした。 ここ で、 払拭判定条件とは、 検知面に付着した雨滴に対して、 一定の払 拭状態を判定するための条件である。 このような払拭判定条件には 検知面に付着した雨滴の検出感度, 降雨レベルと払拭レベルとの対 応関係などが含まれる。
次に、 本発明において、 それぞれの走行シーンは、 車輛状態情報 と走行環境情報とから判定される。 車輛状態情報は停止, 走行, 加 速, 減速等を含み、 走行環境情報は降雨, 晴れ, 明暗, トンネルな どの降雨遮蔽物内等を含む。 本発明においては、 ある時点での走行 シーンは、 それまでの経過に基づいて判定される。 例えば、 ある時 点で停止している場合には、 それまでの経過においても停止してい たのか、 あるいはそれまでの経過において走行から減速して停止し たのかという ことに基づいて、 走行シーンが判定される。
例えば、 車輛状態情報からは、 一定の定速走行から減速したとい う走行シーン, 一定の定速走行から急減速して停止したという走行 シーン, 停止状態から加速したという走行シーンなどが判定される , 一方、 走行環境情報からは、 一定の降雨状態から トンネルに進入し たという走行シ一ン, 一定の降雨状態または晴れ状態が所定期間継 続したという走行シーン, 明るい状態から暗くなつたという走行シ ーンなどが判定される。
このような走行シーンの判定は、 例えば、 ある時点でのステ一夕 ス (車輛状態および走行環境状態) を識別し、 当該時点より後の時 点において、 特定のイベン トが発生したことを検出することによつ て実現することができる。 例えば、 ある時点で車輛状態が定速走行 であり、 走行環境状態が一定の降雨である場合に、 その後に車輛が 減速したというイベン トを検出することにより、 一定の降雨状態で 車輛が定速走行から減速したという走行シーンを判定することがで きる。 図面の簡単な説明
図 1 は、 従来のワイパー制御方法を説明する図である。
図 2は、 本発明のワイパー制御方法を説明する概念図である。
図 3 は、 本発明の第 1 の実施の形態に係るワイパー制御装置の構 成をレイヤ構造で説明するブロック図である。
図 4は、 払拭状態制御部の構成を説明するブロック図である。
図 5 は、 シーン判定の方法を説明する概念図である。
図 6は、 シーン判定の方法を説明する概念図である。
図 7 は、 動的リ ンクの方法を説明する概念図である。
図 8 は、 第 1 の実施の形態の動作を説明するフローチャー トであ る。
図 9 は、 本発明の第 2の実施の形態を説明する概念図である。 図 1 0 は、 本発明の第 2の実施の形態に係るワイパー制御装置の 構成をレイヤ構造で説明するブロック図である。
図 1 1 は、 本発明の第 3の実施の形態に係るワイパー制御装置の 構成をレイヤ構造で説明するブロック図である。 発明を実施するための最良の形態
(第 1 の実施の形態)
本発明の第 1 の実施の形態の理解を容易にするために、 図 1 を利 用して従来の感度調整ボリゥムによる制御方法を説明する。 従来の 感度調整ポリ ゥムによる制御方法においては、 例えば降雨状態が特 定の小雨の場合に、 間欠時間のステップを 7 と設定する。 この特定 の小雨とステップ 7 との関係は以後固定となる。 つまり、 降雨状態 が小雨と判定された場合には、 常にステップ 7 の間欠時間が選択さ れる。 そして、 ドライバーの感度ポリ ゥム設定に従って、 ステップ 7 に含まれる 3つのモードの間欠時間の中から実際の間欠時間が選 択される。
本発明においては、 払拭判定条件としてこのようなモー ドを用い てもよい。 具体的には、 走行シーンに応じて、 これら複数のモー ド の中から適切なモードを選択するようにしてもよい。
また、 本発明においては、 降雨状態のレベルと、 間欠時間のステ ップ (払拭状態) との関係を 1対 1 に固定するのではなく、 動的に 変動させるようにしてもよい。 つまり、 降雨状態のそれぞれのレべ ルと払拭状態のそれぞれのレベルとの対応関係を払拭判定条件とし て用い、 走行シーンに応じてこれら双方の対応関係を変動させても よい。
本発明の方法を、 図 2 を用いて具体的に説明する。 図 2 には、 テ 一ブル 1 と、 テ一ブル 2 とが含まれる。 テーブル 1 には降雨レベル が段階的に定義されている。 テーブル 2 には払拭状態が払拭待機時 間と払拭速度とによって複数の段階的な払拭レベルに区分されて定 義されている。 なお、 払拭待機時間はゼロ (すなわち待機時間な し) も含む。
図 2 に、 払拭状態の定義例を示す。 払拭状態は、 例えば図 2 に示 すように、 払拭待機時間が長くなれば間欠時間が長くなり、 払拭待 機時間が無限大 (∞) となれば停止状態となる。 一方、 払拭待機時 間が短くなれば間欠時間が短くなり、 払拭待機時間がゼロになれば 連続払拭となる。 そして、 連続払拭の中でも、 払拭速度によって高 速連続払拭と低速連続払拭とに分けられる。 このよう に払拭待機時 間と払拭速度とを組み合わせることにより、 ワイパーの様々な払拭 動作を制御する ことができる。
本発明の第 1 の実施の形態は、 テーブル 1 の降雨レベルのそれぞ れの項目と、 テ一ブル 2 の払拭レベルのそれぞれの項目 とを動的に 関連付けるものである。 例えば、 ある走行シーンでは降雨レベル n から n— 5 を高速連続払拭に割当て、 他の走行シーンでは降雨レべ ル nから n— 8 を高速連続払拭に割当てる。 このように、 高速連続 払拭に割当てられる降雨レベルの下限を下げることにより、 所定の 降雨レベルについて払拭レベルを上げることができる。
動的関連付けの具体的な方法は、 車速情報, 感度調整ポリ ゥム情 報, 検知面への雨滴の付着状態変化情報, オー トライ ト情報, タイ マ一等のその他制御情報, その他車両情報に基づいて総合的な状況 判断を行って走行シーンを判定し、 判定した走行シーンに従って、 降雨レベルの項目 と払拭レベルの項目 との対応関係を動的に決定す る。
なお、 このように降雨レベルの項目 と払拭レベルの項目 との対応 関係を変化させる払拭判定条件の調整方法においては、 払拭レベル を上げるまたは高くするとは、 特定の降雨レベルに関連付けられる 払拭レベルをより上位 (待機時間がより短い、 もしく は払拭速度が 速い) にすることである。 反対に、 払拭レベルを下げるまたは低く するとは、 特定の降雨レベルに関連付けられる払拭レベルをより下 位 (待機時間がより長い、 もしくは払拭速度が遅い) にすることで ある
次に、 本発明の第 1 の実施の形態をより具体的に説明する。 図 3 は、 本発明の第 1 の実施の形態に係るワイパー制御装置の構成をレ ィャ構造で説明するブロック図である。 図 3 において、 本発明の第 1 の実施の形態に係るワイパー制御装置は、 4つの層 ( Layer) の 構成によって表すことができ、 それぞれの層間にて、 例えば S A P (サービス · アクセス · ポイ ン ト) のような共通イ ンターフエ一ス を介してデータまたは信号が通信されている。 ' 第 1層にレインセンサ物理層 9 0 と、 車輛制御コンピュータまた はワイパーモータ 1 0 0 とが含まれ、 第 2層に雨滴情報検出部 2 2 と、 車輛情報検出部 2 4 と、 イ ンターフェース 2 6 とが含まれ、 第 3層に降雨レベル生成部 3 2が含まれ、 第 4層に払拭状態制御部 4 2 と、 ワイパー駆動信号生成部 4 8 とが含まれる。 なお、 これらの 各部は、 ソフ トウェアによって実現することができる。
レインセンサ物理層 9 0 は、 光学機構と回路とによって構成され 例えば、 発光素子からの光を検知面で反射させ、 反射光を受光素子 で受光する方式の光学機構と、 受光素子出力を処理するフィルタ回 路, 増幅回路, A / Dコンバータ等の回路とで構成される。 このよ うなレイ ンセンサの例は、 特開 2 0 0 1 - 1 8 0 4 4 7号公報およ び特開 2 0 0 2 - 2 7 7 3 8 6号公報に開示されている。
光学機構を説明する。 例えば L E D等の発光素子から発せられた 光は、 プリズムガラス等を通じて、 水滴の検出を行うべき透明性基 板であるガラス基板 (ウィ ンドシールドガラス) に導かれる。 導か れた光は、 検知面にて全反射し、 前記プリズムガラスを通じて、 例 えばフォ トダイオー ド等の受光素子に入射する。 このような光学機 構は、 例えば水滴等の付着のない状態で、 受光素子には最大の出力 が発生するように配置構成されている。 このとき、 検知面に水滴等 の付着があると、 受光素子の出力は低下する。 なお、 このような検 知面は、 ワイパーの払拭動作範囲内に配置される。
車輛制御コンピュータまたはワイパーモー夕 1 0 0 は、 本発明の ワイパー制御装置に接続されるものであり、 本発明の実施態様に従 つて適宜選択可能である。 車輛制御コンピュータが接続される場合 には、 車輛制御コンピュータを介してワイパーモータが制御される , ワイパーモータが接続される場合には、 ワイパーモー夕が直接制御 される。
雨滴情報検出部 2 2は、 レイ ンセンサの受光素子出力信号に基づ いて、 雨滴に関する様々な情報を検出して出力する。 情報としては 雨滴の付着という事象、 付着した雨滴のゆらぎ、 所定時間当たりの 信号レベルの変位量などである。
車輛情報検出部 2 4は、 車輛側で制御される様々な情報を検出し て出力する。 車輛情報としては、 ワイパーの動作区間を示すオート ス トップ信号, 車速情報, ワイパースィッチの位置情報, オー トラ イ ト情報, 感度ポリゥムの設定位置情報, ライ トスィ ッチの位置情 報等である。
イ ンターフェース 2 6 は、 上位層 (第 4層) からのワイパー駆動 信号を、 車輛制御コンピュータまたはワイパーモータそれぞれに適 合する形式の信号に変換して出力する。
降雨レベル生成部 3 2 は、 雨滴情報検出部 2 2 の出力に基づいて 現在の降雨レベルを判定し、 降雨レベルを生成する。 具体的には、 図 2 のテーブル 1 に定義された降雨レベルのどのレベルに該当する か決定する。 なお、 後述するように、 降雨レベルは、 確立された基 準降雨レベルと暫定的な暫定降雨レベルとを設けるようにするとよ い。
払拭状態制御部 4 2 は、 車速情報, 降雨レベル情報, オー トライ ト情報, タイマ一等の制御情報を用いて走行シーンを判定し、 判定 した走行シーンに応じて降雨レベルと払拭レベルとの対応関係を調 整する。 例えば、 払拭状態制御部 4 2 は、 降雨レベル生成部 3 2 に よって生成された降雨レベル、 車輛情報検出部 2 4によって検出さ れた車速情報, ォ一 トライ ト情報などから走行シーンを判定し、 判 定した走行シーンにしたがって、 所定の降雨レベルをどの払拭レべ ルに割当てるか決定する。 また、 感度ボリ ゥムが設定されている場 合には、 必要に応じて感度ボリゥムを考慮して降雨レベルと払拭レ ベルとの対応関係を調整する。 このように、 払拭状態制御部 4 2は 走行シーン判定機能と、 対応関係調整機能とを備える。
ワイパー駆動信号生成部 4 8は、 払拭状態制御部 4 2 によって設 定された降雨レベルおよび払拭レベルの対応関係と、 降雨レベル生 成部 3 2 によって生成された降雨レベルとに基づいて図 2のテ一ブ ル 2 の項目のような払拭状態を決定し、 所定の払拭待機時間かつ所 定の払拭速度のワイパー駆動信号を出力する。 ワイパー駆動信号は ィ ンターフェース 2 6 を介して車輛制御コンピュータまたはワイパ 一モー夕 1 0 0へ出力される。
(降雨レベルの生成)
次に、 降雨レベルの生成について説明する。 降雨のレベルは、 雨 滴情報検出部 2 2 によって検出される雨滴情報に基づいて決定する ことができる。
降雨レベルの生成に用いられる雨滴情報の検出方法について説明 する。 雨滴情報の検出方法としては、 本発明者等によって開示され た、 雨滴の動的な付着を検出する方法 (特開 2 0 0 1 — 1 8 0 4 4 7号公報) を用いることができる。 この方法は、 受光素子の信号か ら遅れ信号を生成し、 受光素子の信号と遅れ信号の差分を求め、 差 分が発生したとき、 検知面に水滴の衝突があつたと判断するもので ある。 あるいは、 受光素子の信号の 1次遅れ信号を生成し、 1次遅 れ信号から 2次遅れ信号を生成し、 1次遅れ信号と 2次遅れ信号の 差分を求め、 差分が発生したとき、 検知面に水滴の衝突があつたと 判断するものである。 この方法により、 雨滴等の動的な付着そのも のを捕らえることができる。
したがって、 雨滴情報検出部 2 2は、 検知面へ雨滴が衝突した事 象を検出し、 雨滴の付着として出力する。 . 降雨レベル生成部 3 2 は、 このような雨滴の付着情報に基づいて 降雨のレベルを決定し、 現在の降雨レベルを生成してもよい。 例え ば、 所定時間当たりの付着個数に基づいて降雨レベルを段階的に定 義し、 降雨レベル生成部 3 2は、 所定時間当たりの付着個数に従つ て降雨レベルを決定してもよい。 具体的には、 所定時間当たりの付 着個数が多ければ降雨レベルが高くなり、 付着個数が少なければ降 雨レベルを低く してもよい。 このように、 雨滴の付着情報に基づい て、 降雨状態を詳細にレベル分けして定義することができる。
また、 降雨レベルの決定には、 付着した雨滴のゆらぎを用いても よい。 本発明者等によって開示された特開 2 0 0 2 - 2 7 7 3 8 6 号公報には、 検知面上に付着した雨滴を通して得た受光素子の信号 の動的なゆらぎによって間接的に付着物の動的なゆらぎを検出する ことができ、 さ らに、 その信号のゆらぎの変化パターンによって雨 滴の大きさ、 雨滴の当たり方を判断する方法が開示されている。 こ のよう に、 雨滴のゆらぎの情報によって雨滴の大きさ等を推定する ことができるので、 この雨滴のゆらぎの情報を雨滴の付着と組み合 わせることにより、 降雨状態をさ らに詳細にレベル分けすることが できる。
上記判断に用いる信号のゆらぎの変化パターンを、 上記信号のゆ らぎの時間の変化パターンとすることができ、 信号のゆらぎの長さ によって間接的に付着物のゆらぎの長さを検出することができる。 例えば、 付着物を雨滴とすると、 その物性として雨滴が大きいほど ゆらぎが長く持続するので、 検出したゆらぎの長さから雨滴の大き さを推定することができる。
また、 上記判断に用いる信号のゆらぎの変化パターンを、 上記信 号のゆらぎの大きさの変化パターンとすることができ、 信号のゆら ぎの大きさによって間接的に付着物のゆらぎの大きさを検出するこ とができる。 例えば、 付着物を雨滴とすると、 その物性として雨滴 が大きいほどゆらぎが大きいので、 検出したゆらぎの大きさから雨 滴の大きさを推定することができる。 なお、 ゆらぎの大きさを表す パラメ一夕としては、 ゆらぎ内の増減の変化回数, 増加の変化量, 変化の増減の方向が含まれる。
したがって、 雨滴情報検出部 2 2は、 信号のゆらぎの変化パター ンを検出して出力する。 具体的には、 信号のゆらぎの長さ, 信号の ゆらぎ内の増減の変化回数, 増加の変化量, 変化の増減の方向など を出力する。
降雨レベル生成部 3 2は、 このようにして雨滴情報検出部 2 2が 検出した、 雨滴の付着と信号のゆらぎの変化パターンとから、 降雨 状態をより詳細に判定するようにしてもよい。
例えば、 信号のゆらぎの大きさの変化パターンと信号のゆらぎの 長さの変化パターンとを含む信号のゆらぎの変化の諸特性と雨滴の 大きさとの対応関係を実験的に求めておき、 これをテーブルとして メモリ に記憶しておく。 そして、 降雨レベル生成部 3 2は、 このテ 一ブルに基づいて、 検出された信号のゆらぎの変化パターンから雨 滴の大きさを判断するようにしてもよい。
そして、 降雨レベル生成部 3 2 は、 所定時間当たり に検出された 雨滴の付着個数と、 付着した雨滴の大きさとから降雨レベルを判定 し、 現在の降雨レベルを生成するようにしてもよい。
さ らに、 雨滴情報の検出方法としては、 特開昭 6 1 — 3 7 5 6 0 号公報に開示された基準値との比較により雨滴を検出する方法 (い わゆる閾値法) 、 特開平 4一 3 4 9 0 5 3号公報に開示された受光 素子出力の積算値により雨滴を検出する方法 (いわゆる積分法) を 用いることもできる。 そして、 降雨レベル生成部 3 2 は、 これらの 方法で検出された雨滴情報に基づいて降雨レベルを決定することが できる。
(暫定降雨レベル)
次に、 降雨レベル生成部 3 2は、 確立された基準降雨レベルと、 暫定的な暫定降雨レベルとを生成する。 暫定的な降雨レベルは、 降 雨状況の変化に迅速に応答して決定される。 すなわち、 雨滴情報検 出部 2 2からの検出情報が変化した場合には、 それに対応して暫定 降雨レベルを変更する。 一方、 確立された基準降雨レベルは、 比較 的長い判定期間にしたがって決定されるものである。
暫定的な降雨レベルと確立された降雨レベルとの制御方法の例を 説明する。 降雨レベル生成部 3 2は、 雨滴情報検出部 2 2からの検 出情報が変化した場合には、 それに対応して暫定降雨レベルを決定 する。 そして、 夕イマを用いて暫定降雨レベルが所定期間維持され るか判靳する。 暫定降雨レベルが所定期間維持された場合には、 基 準降雨レベルを当該維持された暫定降雨レベルによって更新する。 一方、 暫定降雨レベルが所定期間維持されず一時的なものであった 場合には、 基準降雨レベルは変更されず、 元のまま維持される。
(払拭状態制御部)
次に、 払拭状態制御部 4 2 について説明する。 図 4は、 払拭状態 制御部の構成を説明するブロック図であり、 図 5および 6は、 シ一 ン判定の方法を説明する概念図であり、 図 7 は、 動的リ ンクの方法 を説明する概念図である。
図 4に示すように、 払拭状態制御部 4 2は、 シーン分解部 4 4 と リ ンク部 4 6 とを有する。 シーン分解部 4 4は、 降雨レベル生成部 3 2 によって生成された降雨レベル、 車輛情報検出部 2 4によって 検出された車速情報, オートライ ト情報などから走行シーンを判定 し、 判定した走行シーンにしたがって、 所定の降雨レベルと所定の 払拭レベルとの対応関係を調整する。 このような調整の一例として 図 2 に示すようなテーブル 1 (降雨レベル) とテーブル 2 (払拭状 態) とをリ ンクするリ ンクパタ一ンを決定し、 決定したリ ンクパ夕 —ンを識別する識別情報として I Dを出力する。
そして、 リ ンク部 4 6 は、 複数のリ ンクパターンの中から、 シー ン分解部 4 4 によって出力された識別情報に基づいて特定のリ ンク パターンを選択し、 当該選択したリ ンクパターンによって降雨レべ ルの項目 と払拭レベルの項目とをリ ンクさせる。
(シーン分解部)
次に、 シーン分解部について説明する。 図 5 に示すように、 シー ン分解部 4 4は、 ステータス管理部 4 4 1 と、 エンティティスケジ ュ一ラ 4 4 2 と、 パターンテーブル管理部 4 4 4 と、 パターンスケ ジユーラ 4 4 6 とを含む。
ステータス管理部 4 4 1 は、 現在の車輛の状態と現在の走行環境 の状態とから構成されるステータスを管理する。 具体的には、 現在 の車輛の状態 (停止, 走行, 加速, 減速等) を車速情報から判断す る。 また、 現在の走行環境の状態を降雨レベル、 ォ一 トライ ト情報 などから判断する。 走行環境の状態は、 例えば、 降雨状態 (晴れ状 態, 雨状態) , 明暗状態などである。 この降雨状態は、 降雨レベル から判断される。 また、 明暗状態は、 例えばオー トライ ト情報, ラ ィ トスイ ッチの位置情報から判断される。
そして、 ステータス管理部 4 4 1 は、 決定した現在の車輛の状態 現在の走行環境の状態を基準として、 図 6 に示すようなステ一タス 情報テーブルから現在のステータスを選択する。 図 6 のテーブルに は、 異なるステータスがそれぞれのア ドレスに設定されており、 そ れぞれのァ ドレスには、 エンティティ情報とパターンテーブル情報 とがリ ンクされている。 したがって、 ステータス管理部 4 4 1 は、 車輛の状態と走行環境との組合せにしたがって、 1 つのア ドレスを 選択する。 そして、 ステータスが変更した場合には、 変更後のステ 一タスのァ ドレスを選択する。
次に、 エンティティ スケジューラ 4 4 2 は、 複数のエンティティ の中から、 ステータス管理部 4 4 1 によって決定されたステータス にリ ンクされたエンティティ 4 4 3 のみを起動させる。 図 6 に示す ようにそれぞれのステータスのァ ドレスには、 固有のエンティティ 情報がリ ンクされているので、 現在のステータスにリ ンクしたェン ティティ 4 4 3のみを識別して起動させる。 具体的にはェンティテ ィ情報に含まれるエンティティ I Dにより、 指定された 1 または複 数のエンティティ を識別して起動させる。
次に、 パターンテーブル管理部 4 4 4は、 複数のパターンテープ ルの中から、 ステータス管理部 4 4 1 によって決定されたステ一夕 スにリ ンクされたパターンテーブル 4 4 5 を選択して設定する。 図 6 に示すようにそれぞれのステータスのア ドレスには、 固有のパ夕 —ンテ一ブル情報がリ ンクされているので、 現在のステータスにリ ンク したパターンテーブル 4 4 5 のみを識別して監視対象として設 定する。 具体的にはパターンテーブル情報に含まれるパターンテー ブル I Dにより、 指定された 1 または複数のパターンテーブルを識 別して選択する。
エンティティ は、 検出すべきイベン トの数に合わせて複数設ける とよい。 そして、 それぞれのエンティティが固有のイベン トを監視 するとよい。 例えば、 加速検出エンティティ は、 車輛の加速という イベン トを検出する。 また、 晴れ状態検出エンティティ は、 雨がや んで晴れになったというイベン トを検出する。 トンネル進入検出ェ ンティティは、 車輛がトンネルに進入したというイベン トを検出す る。 そして、 ステータスに応じて、 エンティティスケジューラ 4 4 2 によって複数のエンティティ の中から特定のエンティティ のみが 起動されることになる。 起動されたエンティティ 4 4 3 に含まれる それぞれのエンティティ は、 所定のイベン トの発生を検出し、 検出 したイベン トを、 設定されたパターンテーブル 4 4 5 に登録する機 能を有する。
このようなイベン トの検出は、 暫定降雨レベル情報, 車速情報, オー トライ ト情報などから検出することができる。 また、 ェンティ ティ は、 タイマを有しており、 特定の状況 (例えば降雨の停止) が 所定期間継続したイベン ト, 速度等が所定期間の間に所定量変化し たイベン トなど、 時間の概念を含んで成立するイベン トを検出する こともできる。
パターンテ一ブルは、 それぞれが固有のリ ンクパターンに対応し ており、 リ ンクパターンの数と同数設けられる。 それぞれのパター ンテーブルは、 判定すべき走行シーンに対応したイベント登録プロ ックのパターンを有しており、 特定のパターンテーブルのィベン ト 登録ブロックが全て埋まることによって特定の走行シーンが検出さ れる。 このようなパターンテーブルは検出すべき走行シーンに応じ て複数設けられるとよい。 そして、 複数のパターンテーブルの中か ら、 パターンテ一ブル管理部 4 4 4によって所定のパターンテ一ブ ルが選択され、 監視対象として設定される。
パターンテ一ブル管理部 4 4 4 によって設定されたパターンテ一 ブル 4 4 5 は、 イベントを登録するための 1 または複数のイベン ト 登録ブロックを有している。 そして、 任意のブロックにマスクをか けることによって様々な固有のパターンが設定されている。 または 固有のイベントのみを登録するように、 それぞれのイベント登録ブ ロックに特定のイベントを識別する I Dなどの識別情報を付加する ことにより、 固有のパターンを設定してもよい。
このよう にして起動されたエンティティ と、 監視対象として設定 されたパターンテーブルとの動作を説明する。 図 5 に示すように、 特定のエンティティが自身のイベン トを検出した場合、 そのィベン トがパターンテーブルに登録されることになる。 この際、 ェンティ ティがイベントを登録できるのは、 当該イベン トに割当てられたィ ベン ト登録ブロックのみである。 したがって、 あるイベン トは全て のパターンテーブルに登録されることもあり、 1 つのパターンテー ブルのみに登録されることもある。
次に、 パターンスケジューラ 4 4 6 は、 設定されたパターンテ一 ブルを監視し、 全てのイベン ト登録ブロックにイベン トが登録され たパターンテーブルを検出し、 当該検出したパターンテーブルに付 された I Dを出力する。 この I Dは、 リ ンクテーブルを識別する情 報である。 なお、 パターンスケジューラ 4 4 6 と、 上述したパター ンテーブル管理部 4 4 4 とを合体させ、 1つのパターンスケジユ ー ラに双方の機能を持たせるように構成してもよい。
次に、 リ ンク部 4 6は、 図 7 に示すように、 パターンスケジユ ー ラ 4 4 6 によって出力された I Dに基づいて特定のリ ンクパターン を選択し、 当該選択したリ ンクパターンによって降雨レベルの項目 と払拭状態の項目とをリ ンクさせる。 図 7 に示すように、 それぞれ のリ ンクパターンには異なる対応関係のパターンが設定されており 走行シーンに合わせて適切なリ ンクパターンを選択することにより 適切な対応関係の調整を行う ことができる。
上記の説明においては、 エンティティスケジューラ 4 4 2 を設け 現在のステータスに対して必要なエンティティ のみを起動させる構 成とした。 しかしながら、 パターンテ一ブルのイベン ト登録プロッ クが特定のイベントのみを受け付ける構成とすれば、 全てのェンテ ィティ を同時に作動させる構成としてもよい。 したがって、 ェンテ ィティスケジューラ 4 4 2 を省略する構成としてもよい。
しかしながら、 エンティティスケジューラ 4 4 2 を設けることに よ り、 同時に作動するエンティティ の数を制限しつつ、 同様の制御 を実現する ことができる。 これは、 監視すべきイベン トはステ一夕 スに応じて変化するものであり、 必ずしも全てのエンティティ を作 動させなくてもよいためである。 例えば、 ステータスが走行状態の 場合、 停止というイベン トを検出する必要があるが、 停止から発進 したというイベン トを検出するエンティティ は必要ない。 また、 ス テータスが晴れ状態の場合、 検出すべきイベン トは、 雨の降り出し 霧の付着, 晴れの継続等であり、 降雨が停止するというイベン トを 検出するエンティティ を作動させておく必要がない。 このように、 エンティティスケジューラ 4 4 2 を設けることによ り、 同時に作動するエンティティ の数を減らすことができ、 処理に 必要なリ ソースを低減することが可能となる。
(第 1 の実施の形態の動作)
次に、 本発明の第 1 の実施の形態の動作について図 8 を参照して 説明する。 ここで、 図 8 は、 第 1 の実施の形態の動作を説明するフ 口—チャー トである。 まず、 ステップ 2 0 2 において、 ステータス 管理部 4 4 1 は、 現在のステータスを決定してステータス情報テー ブルの該当するア ドレスを選択する。 例えば、 降雨レベルが変更し た場合には、 基準降雨レベルによってこれを判断するとよい。 とい うのは、 自然界の降雨は変化するものであり、 一時的な変化に追従 してステータスを変更すると、 ワイパーの挙動が不安定になるから である。 したがって、 例えば基準降雨レベルが晴れから一定の降雨 レベルに変わった段階で、 ステータスを変更させる。
次に、 ステップ 2 0 4において、 エンティティ スケジューラ 4 4 2 は、 ステータス管理部 4 4 1 によって選択されたステータス情報 テーブルのァ ドレスにリ ンクされたエンティティ情報を受け取り、 指定されたエンティティ を識別して起動させる。
これと並行して、 ステップ 2 0 6 において、 パターンテーブル管 理部 4 4 4は、 ステータス管理部 4 4 1 によって選択されたステー タス情報テーブルのァ ドレスにリ ンクされたパターンテーブル情報 を受け取り、 指定されたパターンテーブルを選択して監視対象とし て設定する。
次に、 ステップ 2 0 8 において、 起動されているエンティ ティが 自身のイベン トを検出し、 検出したイベン トをパターンテーブルに 登録する。 イベン トを登録する際には、 当該イベン トが割当てられ たイベント登録プロックのみを対象とする。 このようなイベン トの 検出および検出したイベン トの登録は、 エンティティが複数ある場 合には、 それぞれのエンティティ単位で行われる。 次に、 ステップ 2 1 0 において、 ノ \°夕一ンスケジューラ 4 4 6 は. 全てのィベン ト登録ブロックにィベン トが登録されたパターンテー ブルを検出する。 そして、 ステップ 2 1 2 において、 検出したパタ ーンテーブルに割当てられた I Dを出力する。
そして、 ステップ 2 1 4において、 リ ンク部 4 6は、 パターンス ケジュ一ラ 4 4 6 によって出力された I Dに基づいて、 複数のリ ン クパターンの中から指定されたリ ンクパターンを選択し、 当該選択 したリ ンクパターンによって降雨レベルのテーブルと払拭状態のテ 一ブルとをリ ンクさせる。
次に、 ステップ 2 1 6 において、 ワイパー駆動信号生成部 4 8は 降雨レベル生成部 3 2 によって生成された暫定降雨レベルを、 図 7 に示すような降雨レベルテーブルに当てはめ、 当該降雨レベルに関 連付けられた特定の払拭レベルを選択してワイパーの払拭状態を決 定し、 所定の払拭待機時間かつ所定の払拭速度のワイパー駆動信号 を出力する。
このよう に、 本発明の実施の形態によれば、 特定のイベン トの発 生によって現在の走行シーンを判定し、 判定された走行シーンに対 応したリ ンクパターンを選択することができる。 また、 このような リ ンクパターンを用いて降雨レベルの項目 と払拭状態の項目とを関 連付けることによ り、 特定の走行シーンに応じた払拭判定条件を設 定することができる。
(適用例)
次に、 本発明の実施の形態を、 様々な適用例を用いて具体的に説 明する。
(トンネル進入時)
一定以上の降雨がある状況で トンネルに進入した場合、 トンネル 内では、 前方車両のまきあげによる細かい雨滴については、 ある程 度低い払拭レベルで払拭する。 一方、 トンネル脱出時の急激な視界 の悪化に対しては高い払拭レベルで払拭を行う必要がある。 したが つて、 トンネル内では脱出時に備えて、 一定以上の雨量に対しては 急速に払拭頻度が上がるようにする必要がある。
このケースでは、 トンネル進入前のステータスは降雨が所定量以 上であり、 かつ走行速度一定である。 検出すべきィベン トは、 トン ネル進入によって降雨量が急速に減少したというイベン ト、 そして 減少したままの状態が所定時間継続したというイベン トである。 ま た、 オー トライ ト情報がある場合には、 トンネル進入によってォー トライ トシステムが前照灯 (車幅灯を含む) の点灯を判断したとい うイベン トである。
したがって、 パターンテーブル管理部 4 4 4は、 これらのィベン トを登録するイベント登録ブロックを備えたパターンテーブルを選 択して設定する。 また、 エンティティ スケジューラ 4 4 2は、 これ らのイベン トを検出するエンティティ を起動させる。 そして、 起動 されたエンティティが自身のイベン トを検出してパターンテーブル に登録していき、 全てのイベン ト登録ブロックが登録された夕イ ミ ングで、 パターンスケジューラ 4 4 6が当該パターンテーブルに付 された I Dを出力する。
次に、 リ ンク部 4 6が、 出力された I Dに基づいて所定のリ ンク パターンを選択し、 降雨レベルのテーブルと払拭状態のテーブルと をリ ンクさせる。' このケースにおいては、 選択されるリ ンクパター ンは、 一定レベル以上の降雨に対しては、 高い払拭レベルが設定さ れており、 まきあげのような弱い雨に対しては、 低い払拭レベルが 設定されている。
(発進時)
走行環境が一定の降雨状態であ り、 車輛が停止していた状態から 発進し、 加速をしていく状況では、 ウィ ン ドシールドに当たる雨滴 の量が増加するため、 これに追従する必要がある。 したがって、 加 速時には、 一時的に払拭レベルを上げる必要がある。 一方、 加速が 終了して定速走行に入った場合には、 付着量が安定するため、 元の 払拭レベルに戻す必要がある。
このケースでは、 発進前のステ一タスは降雨が所定量以上であり かつ走行速度がゼロである。 検出すべきイベン トは、 降雨が急変し ていないというイベント、 そして、 停止から加速したというィペン トである。
したがって、 パターンテーブル管理部 4 4 4は、 これらのィベン トを登録するイベン ト登録ブロックを備えたパターンテーブルを選 択して設定する。 また、 エンティティスケジューラ 4 4 2 は、 これ らのイベン トを検出するエンティティ を起動させる。 そして、 起動 されたエンティティが自身のイベントを検出してパターンテーブル に登録していき、 全てのイベン ト登録ブロックが登録された夕イミ ングで、 パターンスケジューラ 4 4 6が当該パターンテーブルに付 された I Dを出力する。
次に、 リ ンク部 4 6が、 出力された I Dに基づいて所定のリ ンク パターンを選択し、 降雨レベルのテーブルと払拭状態のテーブルと をリ ンクさせる。 このケースにおいては、 選択される リ ンクパター ンは、 全体の降雨レベルに対して、 停止時より も高い払拭レベルが 設定されている。
次に、 同様にして、 走行速度が一定の速度に安定したというィべ ン トが検出され、 対応関係を元に戻すリ ンクパターンが選択され、 払拭レベルが元に戻る。
(減速時)
走行環境が一定の降雨状態であり、 車輛が一定の定速で走行して いた状態から減速した状況では、 設定されていた払拭レベルより も 低い払拭レベルに変更する必要がある。
このケースでは、 減速前のステータスは降雨が所定量以上であり かつ走行速度が一定である。 検出すべきイベン トは、 降雨が急変し ていないというイベン ト、 そして、 車速が減速して一定の低速に落 ちたというイベントである。 したがって、 パターンテーブル管理部 4 4 4は、 これらのィベン トを登録するイベン ト登録ブロックを備えたパターンテ一ブルを選 択して設定する。 また、 エンティ ティ スケジューラ 4 4 2は、 これ らのイベン トを検出するエンティ ティ を起動させる。 そして、 起動 されたエンティティが自身のイベン トを検出してパターンテ一ブル に登録していき、 全てのイベン ト登録ブロックが登録されたタイ ミ ングで、 パターンスケジューラ 4 4 6が当該パターンテーブルに付 された I Dを出力する。
次に、 リ ンク部 4 6が、 出力された I Dに基づいて所定のリ ンク パターンを選択し、 降雨レベルのテ一ブルと払拭状態のテーブルと をリ ンクさせる。 このケースにおいては、 選択されるリ ンクパタ一 ンは、 全体の降雨レベルに対して、 走行時より も低い払拭レベルが 設定されている。
(急加速時)
車輛が急加速をした場合、 危険回避のために全体の降雨レベルに 対して払拭レベルを例外的に高める必要がある。 例えば、 払拭状態 の高速連続払拭のレベルより もさ らに上位に、 危険回避のための緊 急払拭状態を設ける。 そして、 この払拭状態にリ ンクするようにす るとよい。
このケースでは、 急加速前のステータスは特に問わない。 検出す べきイベン トは急加速である。 危険を回避するために、 急加速検出 のためのエンティティ は常時起動させておく ようにしてもよい。 そ して、 急加速用のパターンテーブルも常に設定しておく ようにする とよい。
そして、 急加速のイベン トが検出されると、 そのィベン トの登録 のみによって、 パターンスケジューラ 4 4 6が当該パターンテープ ルに付された I Dを出力し、 全体の降雨レベルが緊急払拭にリ ンク される。
また、 急加速が終了したというイベン トを検出して、 払拭レベル を元に戻す制御を行う必要がある。 したがって、 ステータスが急加 速の時には、 急加速がなくなつたというィベン トを検出するェンテ ィ ティ を起動し、 このィベン トの検出によって元の払拭レベルのリ ンクパターンの I Dを出力する。
(急減速時)
車輛が急減速をした場合も、 危険回避のために全体の降雨レベル に対して払拭レベルを例外的に高める必要がある。 例えば、 払拭状 態の高速連続払拭のレベルより もさ らに上位に、 危険回避のための 緊急払拭状態を設ける。 そして、 この払拭状態にリ ンクするように するとよい。
このケースでは、 急減速前のステータスは走行であり、 検出すベ きイベン トは急減速である。 危険を回避するために、 急減速検出の ためのエンティティ は、 常時起動させておく ようにしてもよい。 そ して、 急減速用のパターンテ一ブルも常に設定しておく よう にする とよい。
そして、 急減速のイベン トが検出されると、 そのイベン トの登録 のみによって、 パターンスケジューラ 4 4 6が当該パターンテープ ルに付された I Dを出力し、 全体の降雨レベルが緊急払拭にリ ンク される。
また、 急減速が終了した場合には、 危険回避のために一定時間高 い払拭レベルを維持した後に、 払拭レベルを元に戻す制御を行う必 要がある。 したがって、 ステータスが急減速の時には、 急減速がな くなつて一定時間経過したというイベントを検出するエンティティ を起動し、 このイベン トの検出によって元の払拭レベルのリ ンクパ ターンの I Dを出力する。
(晴れ時)
降雨状態から降雨がなくなつた場合、 ウィ ン ドシールドには様々 な水滴が付着する。 例えば、 電線から落下した水滴が数滴付着する ような少量の水滴が一時的に付着するケース、 あるいは、 対向車輛 が水溜りの水をはねあげ、 大量の水滴が一時的に付着するケースな どが考えられる。 先のケースについては、 ある程度低い払拭レベル にする必要がある。 一方、 後のケースにおいては、 高い払拭レベル で払拭する必要がある。
このケースでは、 晴れる前のステータスは降雨である。 そして、 検出すべきイベン トは、 降雨がない状態になって一定時間が経過し たというイベントである。 この一定時間は、 雨がやんだという こと を保証するため、 例えば数分の長い期間を設けるとよい。
このケースにおいては、 選択されるリ ンクパターンは、 大粒の雨 滴が連続して付着するレベルに対しては、 高い払拭レベルが設定さ れており、 微小な水滴に対しては、 低い払拭レべルが設定されてい る。
(第 2 の実施の形態)
次に、 本発明の第 2の実施の形態を説明する。 上述した第 1 の実 施の形態は、 降雨レベルと払拭レベルとの対応関係を払拭判定条件 として制御するものであつたが、 本発明の第 2 の実施の形態は、 雨 滴の検出感度を払拭判定条件として制御するものである。
図 9は、 本発明の第 2 の実施の形態を説明する概念図である。 上 述した第 1 の実施の形態は、 テーブル 1 の降雨レベルのそれぞれの 項目 と、 テーブル 2 の払拭レベルのそれぞれの項目 との対応関係を 変動させるものであった。 一方、 本発明の第 2 の実施の形態は、 図 9 に示すように、 テーブル 1 の降雨レベルのそれぞれの項目 と、 テ 一ブル 2の払拭レベルのそれぞれの項目との対応関係を固定とし、 検知面に付着した雨滴に対する検出感度を調整するものである。
本発明者等の考察によ り、 ウィ ン ドシールドに付着した雨滴がド ライバーの視界を妨げる程度は、 車輛の外部の明るさによって変化 することが確認された。 具体的には、 日中明るい場合には、 付着し た雨滴が認識され易いので、 比較的小粒径の雨滴が短時間で視野を 妨げる傾向にある。 これに対して夜間暗い場合には、 付着した雨滴 が認識されにく いので、 同様の小粒径の雨滴が視野を妨げるまでに はより長い時間がかかることが確認された。
したがって、 車輛外部が明るい場合には一定レベル以下の小粒径 の雨滴に対する検出感度を上げ、 車輛外部が暗い場合には、 同様の 雨滴に対して検出感度を下げるようにしてもよい。 本発明の第 2 の 実施の形態は、 このように、 走行シーンに応じて、 検知面に付着し た雨滴に対する検出感度を調整するものである。
次に、 本発明の第 2 の実施の形態の構成について、 図 1 0 を参照 して説明する。 ここで、 図 1 0 は、 本発明の第 2 の実施の形態に係 るワイパー制御装置の構成をレイヤ構造で説明するブロック図であ る。 図 1 0 において、 本発明の第 2の実施の形態に係るワイパー制 御装置は、 3つの層 (Layer) の構成によって表すことができる。
上述した第 1 の実施の形態に示した構成と同様の構成については 同じ符号を付し、 詳細な説明を省略する。 この第 2 の実施の形態に おいては、 第 3層に降雨レベル生成部 3 2 と、 感度制御部 3 4 と、 ワイパー駆動信号生成部 4 8 とが含まれ、 第 4層が存在しない。 な お、 これらの各部は、 ソフ トウェアによって実現することができる 感度制御部 3 4は、 車速情報, 降雨レベル情報, オー トライ ト情 報, ライ トスィ ッチ位置情報, タイマー等の制御情報を用いて走行 シーンを判定し、 判定した走行シーンに応じて付着した雨滴に対す る検出感度を制御する。 例えば、 感度制御部 3 4は、 降雨レベル生 成部 3 2 によって生成された降雨レベル、 車輛情報検出部 2 4によ つて検出された車速情報, オー トライ ト情報, ライ トスィ ッチ位置 情報などから走行シーンを判定し、 判定した走行シーンにしたがつ て雨滴の検出感度を調整する。 また、 感度ポリ ゥムが設定されてい る場合には、 必要に応じて感度ポリ ゥムを考慮して雨滴の検出感度 を調整する。 このように、 感度制御部 3 4は、 走行シーン判定機能 と、 検出感度調整機能とを備える。
雨滴の検出感度の調整方法としては、 雨滴の付着自体は検出し、 当該検出した雨滴に対する評価を変動させるようにしてもよい。 具 体的には、 検出した雨滴に関連付けられる降雨レベルを変化させて もよい。 例えば、 検出した一定の小粒径の雨滴に対応する降雨レべ ルを下げるようにしてもよい。
検出感度の他の調整方法としては、 所定粒径以下の雨滴の付着自 体を検出しないようにしてもよい。 例えば、 雨滴の付着により生じ る信号変化に対する閾値を大きくすることにより、 この閾値を超え ないような信号変化 (つま り所定粒径以下の雨滴の付着) を検出し ないようにしてもよい。 また、 発光素子の駆動電流値を下げること によって受光素子の出力信号を小さく し、 所定粒径以下の雨滴の付 着による信号変化が現れないかまたは微小になるようにしてもよい, 発光素子の駆動電流値を下げる場合には、 発光素子である LED の 寿命を長くする ことができるために好ま しい。 というのは、 LED の寿命は、 駆動電流の大きさに反比例するからである。
降雨レベル生成部 3 2は、 このような感度制御部 3 4の制御の後 に降雨レベルを生成する。 具体的な降雨レベルの生成方法は上述し たのと同様である。 また、 この第 2 の実施の形態においては、 降雨 レベルと払拭レベルとの対応関係は固定されているので、 ワイパー 駆動信号生成部 4 8 は、 降雨レベル生成部 3 2 によって生成された 降雨レベルに基づいて、 当該降雨レベルに対応する払拭状態を決定 し、 所定の払拭待機時間かつ所定の払拭速度のワイパー駆動信号を 出力する。
具体的な制御例を説明する。 まず、 感度制御部 3 4が走行シーン を判定する。 具体的には、 車輛外部が明るいステータスにおいて、 暗くなつたというイベントを検出する。 これは、 オー トライ トシス テムが前照灯 (車幅灯を含む) の点灯を判断したという情報、 また はライ トスィ ッチの位置情報から検出できる。 外部が暗くなつたと いう この走行シ一ンに応じて、 感度制御部 3 4は、 所定の小粒径の 雨滴に対する検出感度を下げる。 これは、 当該雨滴に関連付ける降 雨レベルを下げるようにしてもよく、 当該雨滴の付着自体を検出し ないようにしてもよい。
(第 3の実施の形態)
次に、 本発明の第 3 の実施の形態について説明する。 上述した第 1 の実施の形態は、 降雨レベルと払拭レベルとの対応関係を払拭判 定条件として制御するものであり、 第 2 の実施の形態は、 雨滴の検 出感度を払拭判定条件として制御するものであった。 本発明の第 3 の実施の形態は、 これら双方を払拭判定条件として制御するもので ある。
具体的には、 上述した第 1 の実施の形態は、 テーブル 1 の降雨レ ベルのそれぞれの項目と、 テーブル 2 の払拭レベルのそれぞれの項 目 との対応関係を変動させるものであった。 一方、 第 2 の実施の形 態は、 検知面に付着した雨滴に対する検出感度を調整するものであ つた。 本発明の第 3 の実施の形態においては、 これら双方を用いる ようにしてもよい。 つま り、 走行シーンに応じて、 検知面に付着し た雨滴に対する検出感度を調整し、 かつ、 走行シーンに応じて、 降 雨レベルのそれぞれの項目 と払拭レベルのそれぞれの項目 との対応 関係を変動させるようにしてもよい。
次に、 本発明の第 3 の実施の形態の構成について図 1 1 を用いて 説明する。 図 1 1 は、 本発明の第 3 の実施の形態に係るワイパー制 御装置の構成をレイヤ構造で説明するブロック図である。 本発明の 第 3 の実施の形態に係るワイパー制御装置は、 4つの層 (Layer) の構成によって表すことができる。
上述した第 1および第 2 の実施の形態に示した構成と同様の構成 については同じ符号を付し、 詳細な説明を省略する。 この第 3 の実 施の形態においては、 第 3層に降雨レベル生成部 3 2 と、 感度制御 部 3 4 とが含まれ、 第 4層に払拭状態制御部 4 2 と、 ワイパー駆動 信号生成部 4 8 とが含まれる。 なお、 これらの各部の具体的な機能 は、 上述したのと同様であるので説明を省略する。 産業上の利用可能性
以上説明したよう に、 本発明によれば、 走行シーンを適切に把握 して、 その場面に応じた適切な払拭判定条件を選定することができ る。 また、 同一の ドライバーであっても、 シーンの変化の状況に対 応して自動的に払拭判定条件を切替えることができ、 ドライバーの 感覚により適合したワイパー動作を実現することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) 発光素子から発せられた光を、 車両のウィ ン ドシールドガラ スのワイパー払拭領域の一部に設けられた検知面で反射させ、 前記 反射光を受光素子で受光して前記検知面の状態を検出することによ り、 前記ワイパーの動作を制御する方法であって、
( a ) 車輛状態情報と走行環境情報とから走行シーンを判定する ステップと、
( b ) 前記判定された走行シーンにしたがって、 前記ワイパーの 払拭状態を判定するための払拭判定条件を調整するステップと、 を 含むワイパー制御方法。
( 2 ) 前記ワイパーの払拭判定条件を調整するステップ ( b ) は、 前記検知面に付着した雨滴を検出するための検出感度を調整するス テツプを含む請求項 ( 1 ) に記載のワイパー制御方法。
( 3 ) 前記ワイパーの払拭状態が払拭待機時間と払拭速度とによつ て複数の段階的な払拭レベルに区分されて定義され、
前記ワイパーの払拭判定条件を調整するステップ ( b ) は、 降雨 状況とそれぞれの払拭レベルとの対応関係を調整するステップを含 む、 請求項 ( 1 ) に記載のワイパー制御方法。
( 4 ) 前記ワイパーの払拭状態が払拭待機時間と払拭速度とによつ て複数の段階的な払拭レベルに区分されて定義され、
前記ワイパーの払拭判定条件を調整するステップ ( b ) は、 前記 検知面に付着した雨滴を検出するための検出感度を調整するステツ プと、 降雨状況とそれぞれの払拭レベルとの対応関係を調整するス テツプとを含む、 請求項 ( 1 ) に記載のワイパー制御方法。
( 5 ) 前記走行シーンを判定するステップ ( a ) は、 所定のイベン トの発生を検出することによって走行シーンを判定 する請求項 ( 1 ) 〜 ( 4 ) のいずれかに記載のワイパー制御方法。
( 6 ) 発光素子から発せられた光を、 車両のウィ ン ドシールドガラ スのワイパー払拭領域の一部に設けられた検知面で反射させ、 前記 反射光を受光素子で受光して前記検知面の状態を検出することによ り、 前記ワイパーの動作を制御する装置であって、
車輛状態情報と走行環境情報とから走行シーンを判定する走行シ ーン判定部と、
前記判定された走行シーンにしたがって、 前記ワイパーの払拭状 態を判定するための払拭判定条件を調整する払拭判定条件制御部と. を備えるワイパー制御装置。
( 7 ) 前記払拭判定条件制御部は、 前記検知面に付着した雨滴を検 出するための検出感度を調整する検出感度制御部を有する請求項 ( 6 ) に記載のワイパー制御装置。
( 8 ) 前記ワイパーの払拭状態が払拭待機時間と払拭速度とによつ て複数の段階的な払拭レベルに区分されて定義されており、
前記払拭判定条件制御部は、 降雨状況とそれぞれの払拭レベルと の対応関係を調整する対応関係制御部を有する請求項 ( 6 ) に記載 のワイパー制御装置。
( 9 ) 前記ワイパーの払拭状態が払拭待機時間と払拭速度とによつ て複数の段階的な払拭レベルに区分されて定義されており、
前記払拭判定条件制御部は、 前記検知面に付着した雨滴を検出す るための検出感度を調整する検出感度制御部と、 降雨状況とそれぞ れの払拭レベルとの対応関係を調整する対応関係制御部とを有する 請求項 ( 6 ) に記載のワイパー制御装置。 ' ( 1 0 ) 前記走行シーン判定部は、
所定のィベン 卜の発生を検出することによって走行シーンを判定 する請求項 ( 6 ) 〜 ( 9 ) のいずれかに記載のワイパ一制御装置。
PCT/JP2004/006780 2003-05-15 2004-05-13 ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置 WO2004101332A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04732797A EP1623897A4 (en) 2003-05-15 2004-05-13 METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING A WIPER
US10/557,071 US20070085504A1 (en) 2003-05-15 2004-05-13 Method and device for controlling wiper

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003136879A JP4259915B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置
JP2003-136879 2003-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004101332A1 true WO2004101332A1 (ja) 2004-11-25

Family

ID=33447239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006780 WO2004101332A1 (ja) 2003-05-15 2004-05-13 ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070085504A1 (ja)
EP (1) EP1623897A4 (ja)
JP (1) JP4259915B2 (ja)
KR (1) KR20060023125A (ja)
WO (1) WO2004101332A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009055399A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 Robert Bosch GmbH, 70469 Scheibenwischvorrichtung
KR102326207B1 (ko) * 2017-05-31 2021-11-17 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191961U (ja) * 1985-05-23 1986-11-29
JPS6271071U (ja) * 1985-10-24 1987-05-06
JP2001526149A (ja) * 1997-12-19 2001-12-18 ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシャフト ガラスウィンドウワイパ装置用制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008680A2 (de) * 1989-01-26 1990-08-09 Etablissement Voralp Einrichtung für die steuerung eines antriebsmittels für ein fahrzeugzubehör
DE3926175C1 (ja) * 1989-08-08 1990-09-13 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4134432A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Daimler Benz Ag Verfahren zur anpassung der ansprechempfindlichkeit eines niederschlagssensorsystems an umgebungsverhaeltnisse und sensorsystem mit einem niederschlagssensor
DE19723859A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Erfassen einer Benetzung einer Scheibe
KR19990063054A (ko) * 1997-12-17 1999-07-26 마쯔무라 미노루 레인 센서의 출력 안정화방법 및 보호방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191961U (ja) * 1985-05-23 1986-11-29
JPS6271071U (ja) * 1985-10-24 1987-05-06
JP2001526149A (ja) * 1997-12-19 2001-12-18 ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシャフト ガラスウィンドウワイパ装置用制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1623897A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1623897A4 (en) 2006-06-14
US20070085504A1 (en) 2007-04-19
EP1623897A1 (en) 2006-02-08
JP4259915B2 (ja) 2009-04-30
JP2004338524A (ja) 2004-12-02
KR20060023125A (ko) 2006-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7772793B2 (en) Raindrop detecting device and method of selecting wiping mode for vehicle
US9045112B2 (en) Adjustable rain sensor setting based on proximity vehicle detection
JP4466537B2 (ja) 車両用ワイパ制御装置
JP5980899B2 (ja) 車両用の照明システムのヘッドライトレンジを距離に応じて調整するための方法、制御装置、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4175266B2 (ja) ワイパ装置
JP5197484B2 (ja) 車両用ライト制御装置
US7049950B2 (en) Method and device for automatic control of illumination devices
US7466097B2 (en) Wiper control method and wiper control device
JP2002178785A (ja) 車両発進制御装置
WO2004101332A1 (ja) ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置
JP4259916B2 (ja) ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置
JP2003267193A (ja) 自動車速度感知ワイパ遅延を有する風防ガラス・ワイパシステム
JP2004338523A (ja) ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置
JP2010247654A (ja) リアワイパー制御装置
JP2009012581A (ja) ワイパー制御装置
EP1637416B1 (en) Method and device for controlling wiper
JP2009255710A (ja) 車両用ワイパ制御装置
KR100510304B1 (ko) 차량의 우적 감응형 와이퍼 동작 제어 방법
KR100526789B1 (ko) 자동차의 와이퍼 구동속도 제어장치 및 그 방법
JPH08164825A (ja) ワイパ装置
JP2002337667A (ja) ワイパー制御方法
JPH09109840A (ja) 車両用ワイパ制御装置
JPH04221253A (ja) ワイパー制御装置
JPH06298044A (ja) オートワイパ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057021804

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004732797

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004732797

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057021804

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007085504

Country of ref document: US

Ref document number: 10557071

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10557071

Country of ref document: US