WO2004090879A1 - 光ピックアップ装置および光ディスク装置 - Google Patents

光ピックアップ装置および光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004090879A1
WO2004090879A1 PCT/JP2004/004975 JP2004004975W WO2004090879A1 WO 2004090879 A1 WO2004090879 A1 WO 2004090879A1 JP 2004004975 W JP2004004975 W JP 2004004975W WO 2004090879 A1 WO2004090879 A1 WO 2004090879A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
sub
push
pull signal
main
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004975
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Matsumiya
Seiji Nishiwaki
Kazuo Momoo
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2005505291A priority Critical patent/JP4362475B2/ja
Priority to US10/552,193 priority patent/US7468939B2/en
Publication of WO2004090879A1 publication Critical patent/WO2004090879A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs

Definitions

  • information (data) can be optically recorded on an information recording medium such as an optical disk using a laser light source, or information (data) recorded on the information recording medium can be reproduced.
  • the present invention relates to a pickup device and a seven-optical disc device including the pickup device. Background art
  • a drive device capable of optically recording / reproducing information on a disk-shaped optical disk
  • a light beam is directed to a desired position on a recording surface of the optical disk rotated by a spindle motor or the like.
  • Focusing control and tracking control are executed so as to position the focal point.
  • tracking control is performed by a differential push-pull (DPP) method.
  • the DPP method generates a tracking error signal by calculating output signals of each photodetector obtained from the main beam and two sub-beams, respectively.
  • FIG. 1 shows a configuration of an optical system 10 in an optical pickup in an optical disk device.
  • This optics In the system 1 ⁇ ⁇ , a diffraction grating 202 is provided on the outward path of the light beam emitted from the laser light source 201, and the diffraction grating 202 diffracts the light beam emitted from the laser light source 201. Then, it generates three light beams: a zero-order diffracted light (main beam) and two first-order diffracted lights (sub-beams).
  • the above three beam lights generated by diffraction by the diffraction grating 202 are transmitted to the optical disc 206 via the beam splitter 203, the collimating lens 204, and the objective lens 205. Then, three light spots are formed.
  • the light reflected by the optical disc 206 is received by the photodetector 208 via the beam splitter 203 and the detection lens 205.
  • FIG. 8A is a plan view schematically showing the positional relationship of the spot when the optical disk 206 is not inclined with respect to the optical system 10 of FIG. For reference, a partial cross section of the optical disk is shown below the plan view.
  • a spot of the main beam 3 ⁇ is formed on a predetermined recording track of the plurality of recording tracks.
  • the spots of the sub beams 32 and 33 are formed on both sides of the recording track on which the main beam 30 follows. More specifically, c for the lying sub-beam 3 2, 3 3 spots I near the center of each side of the guide Bok rack recording Bok rack spot Bok is located in the main beam 3_Rei, the sub-beams The radial position of the spots 32 and 33 on the optical disk is shifted by ⁇ 0.5 track pitch with respect to the position of the spot of the main beam 3 ⁇ .
  • FIG. 2 shows a detailed configuration of the photodetector 208.
  • the photodetector 208 reflects off the optical disc 206 and It has a main beam photodetector 301 that receives irradiation of the beam 30 and subbeam photodetectors 302 and 303 that receive irradiation of the subbeams 33 and 32 reflected by the optical disk 206, respectively.
  • a maji electric signal is output according to the intensity of the light received by each detection unit.
  • the main beam photodetector 301 is divided into four detection units 301a, 301b, 301c, and 301d.
  • the sub-beam photodetector 3 ⁇ 2 is divided into two detectors 3 ⁇ 2e and 302f, and the sub-beam photodetector 3 ⁇ 3 is divided into two detectors 303g and 3 ⁇ 3h. Being done.
  • the divided detectors 301a, 301b, 3CMc, 301d, 302 ⁇ 302f, 303g303h are signals A, B, C, D, E, F, G, Outputs H.
  • a tracking servo error signal is generated. That is, the MPP arithmetic circuit 304 generates a main push-pull signal (MPP) based on the signals 8 to D output from the main beam photodetector 3-1.
  • the SPP calculation circuit 305 generates a sub push-pull signal (SPP) based on the signals E to H output from the sub-beam photodetectors 302 and 303, and the DPP calculation circuit 306 generates a differential push-pull signal ( DPP).
  • DPP differential push-pull signal
  • MPP main push-pull signal
  • SPP sub-push-pull signal
  • the diffraction grating 202 As shown in FIG. 2, the diffraction grating 202, the laser light source 201, and the The layout of the optical components such as the photodetector 2-8 is set.
  • Figure 3 shows the main push-pull (MPP), sub-push-pull (SPP), and differential push-pull (DPP) signal waveforms 401, 402, 403 is shown.
  • MPP main push-pull
  • SPP sub-push-pull
  • DPP differential push-pull
  • the phase of the SPP waveform 402 is shifted by ⁇ radians (180 °) with respect to the phase of the MPP waveform 401, and the two waveforms are in an inverted relationship.
  • ⁇ radians 180 °
  • the two waveforms are in an inverted relationship.
  • the phase of the DPP waveform 403 obtained according to the equation (3) has the same phase as the MPP waveform 401.
  • the DPP waveform 403 has been calibrated and set to show a value of zero.
  • tracking control is performed to move the objective lens or the entire optical pickup device in the radial direction of the optical disc 206 so that the DPP waveform 403 indicates a value of zero. Since the light spot to be tracked is a main beam light spot, the light spot of the main beam is abbreviated as “light spot” in the following description for simplicity.
  • the MPP, SPP, and DPP signal waveforms change as shown in Fig. 4 as MPP waveform 501, SPP waveform 502, and DPP waveform 503, respectively. .
  • FIG. 8 (b) when the optical disc 206 is tilted, the main beam 30 and the sub-beams 32 and 33 are tilted and incident on the recording track / guide track on the optical disc 206.
  • a phase difference occurs between the MPP waveform 5-1 and the SPP waveform 502.
  • the phase difference formed between the MPP waveform 501 and the SPP waveform 502 is denoted by ⁇ .
  • the phase of the DPP waveform 503 is shifted from the phase of the ideal signal waveform showing the value of the aperture when the optical spot is at the center of the track, and the phase difference is the magnitude of “ ⁇ 6”. have.
  • tracking control is performed based on such a D D waveform 503, and the D ⁇ waveform 503 shows a zero value at the position indicated by reference numeral “5 1” in FIG. Is located at the center of the track (the position indicated by reference numeral “5 ⁇ ”). Is shifted to a position shifted by a distance ⁇ ⁇ corresponding to the phase difference. This distance ⁇ is referred to as the “off-track amount” of the light spot position.
  • the off track ⁇ is described in relation to the DPP waveform 503, but the actual amount of off track is based on the position of the main beam light spot on the optical disk and the center of the recording track.
  • the DPP signal tilt error signal
  • the position of the optical spot cannot be accurately controlled on the track center, and tracking control is not possible.
  • the present invention solves the above-mentioned problems; it is an object of the present invention to solve the above-mentioned problem, when the objective lens of the optical disk is tilted in the radial direction of the optical disk, and the DP is caused by the phase shift of the signal waveform.
  • An object of the present invention is to provide an optical pickup device capable of correcting a track and performing stable tracking control, and an optical disk device provided with such an optical pickup device.
  • the optical disk device of the present invention comprises: a motor for rotating an optical disk; a light source; a main beam of zero-order light by diffracting a part of light emitted from the light source; Diffractive means for forming a pair of sub-beams composed of a + 1st-order light and a primary light formed in the main beam; an objective lens for condensing the main beam and the pair of sub-beams on the optical disc; Main video reflected on the optical disk A light receiving means for receiving an input signal and a sub beam and outputting an electric signal by photoelectric conversion; a main push-pull signal MPP, a sub push-pull signal SPP, and An arithmetic unit for calculating a difference signal between the main push-pull signal MPP and the sub push-pull signal SPP; and a phase difference detecting unit for detecting a phase difference between the main push-pull signal MPP and the difference signal.
  • An offset is given to the tracking control of the
  • the optical disc device in a preferred embodiment, wherein the difference signal is a differential push-pull signal DPP.
  • the light receiving means includes: a main beam photodetector having a four-part photoelectric conversion unit for receiving the main beam reflected by the optical disk; and a light receiving unit for receiving one of the pair of sub beams.
  • the arithmetic unit is configured to divide the main push-pull signal MPP2 (A + D) — (B based on the signals A, B, C, and D obtained by dividing the photoelectric conversion unit into four by the main beam photodetector. + C), signals E and F obtained from each of the two divided photoelectric converters of the first sub-beam photodetector, and two of the second sub-beam photodetector.
  • Split light A second calculating means for calculating the sub-push-pull signal SPP2 (F-E) + (H-G) based on the signals G and H obtained from each of the changing sections; and No.
  • a third calculating means for obtaining the differential push-pull signal DPP-MPP-XSPP ( ⁇ 'is a constant) based on the output of the second calculating means.
  • the main push-pull signal MPP and / or the sub-push-pull signal SPP are so set that the waveform amplitude of the main push-pull signal MP ⁇ is equal to the waveform amplitude of the sub-push-pull signal SPP.
  • Signal amplitude calculating means for adjusting the amplitude of the signal
  • signal adding means for calculating the sum of the main push-pull signal MPP and the sub push-pull signal SPP output from the signal amplitude calculating means
  • the signal adding means Phase difference calculating means for calculating a phase difference between the main push-pull signal MPP and the sub-push-pull signal SPP based on the output of the main push-pull signal MPP.
  • the optical pickup device of the present invention comprises: a light source; a main beam of primary light; and a primary light formed on both sides of the secondary light by diffracting a part of light emitted from the light source.
  • Diffractive means for forming a pair of sub-beams composed of primary light and a primary beam; an objective lens for condensing the main beam and the pair of sub-beams onto an optical disc; and a main beam and a sub-beam reflected by the optical disc
  • a light receiving means for outputting an electric signal by photoelectric conversion; a main push-pull signal MPP, a sub-push-pull signal SPP, and the main push-pull signal MPP based on the electric signal output from the light receiving means.
  • a calculation unit for calculating a difference signal between the sub push-pull signal SPP, and a difference between the main push-pull signal MPP and the sub-push-pull signal SPP By providing the offset Bok the phase difference and a detection means, tracking control for the optical disk of hemp Ji to the main beam at the output of said phase difference detecting means for detecting a phase difference in, Off-track caused by the phase shift of the difference signal is compensated.
  • a method of driving an optical disc includes the steps of: condensing a main beam and a pair of sub-beams on the optical disc; and outputting an electric signal based on the main beam and the sub-beam reflected by the optical disc; Determining a main push-pull signal MPP, a sub-push-pull signal SPP, and a difference signal between the main push-pull signal MPP and the sub-push-pull signal SPP based on the main push-pull signal MPP and the difference signal Detecting the phase difference between the first and second signals, and providing an offset to the tracking control of the main beam with respect to the optical disk based on the phase difference, thereby providing an off-state caused by a phase shift of the difference signal. Compensate for trouble.
  • the difference signal is a differential push-pull signal DPP.
  • the step of obtaining the difference signal comprises: a main push-pull signal based on signals A, B, C, and D obtained from each of the four divided photoelectric change portions of the main beam photodetector.
  • MP P (A + D) step of obtaining (B + C); signals E and F obtained from each of the two divided photoelectric change portions of the first sub-beam photodetector; and a second sub-beam Obtaining a sub-push-pull signal S PP2 (FE) + (HG) based on signals G and H obtained from each of the two divided photoelectric conversion portions of the photodetector;
  • FIG. 1 shows the configuration of an optical system used in an optical pickup device.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a photodetector used in an optical pickup device.
  • FIG. 3 is a diagram showing a signal waveform obtained by the DPP method.
  • FIG. 4 is a diagram showing an MPP waveform, an SPP waveform, and a DPP waveform having a phase difference.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an optical pickup device (first embodiment) in an optical disc device according to the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a DPP waveform having a phase shift and a DPP waveform subjected to off-track correction.
  • FIG. 7A is a diagram showing a configuration of a phase difference detection circuit in an optical pickup device (second embodiment) in an optical disc device according to the present invention
  • FIG. 7B is a diagram showing a second embodiment
  • FIG. 8 is a diagram showing a waveform of a signal generated by the calculation in the embodiment.
  • FIGS. 8 (a) and 8 (b) are drawings schematically showing the arrangement of three beams 30, 32, and 33 light spots on an optical disc.
  • FIG. 9 is a diagram showing a schematic configuration of the optical disk device of the present invention.
  • FIG. 9 shows an optical disc according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of an apparatus.
  • the illustrated optical disk device includes a spindle motor 902 for rotating the optical disk 2 ⁇ 6, an optical pickup device 904 for optically accessing a desired track of the optical disk 206, a rotation speed of the spindle motor 902, and a configuration of the pickup device 904.
  • a servo system 906 for controlling the position is provided.
  • the optical disc device further includes a signal processing unit 908 for processing a signal output from the optical pickup device 904, and a video decoder 910 and an audio decoder 91 for decoding a video signal and an audio signal output from the signal processing unit 908, respectively. And two.
  • the specific configurations of the signal processing unit 908, the video decoder 910, and the audio decoder 912 are the same as known configurations.
  • FIG. 9 components necessary for a read operation for reading data recorded on the optical disc 206 are described. However, components (not shown) for recording data on the optical disc 206 may be provided. .
  • FIG. 5 shows the configuration of the optical pickup device 904 in the present embodiment.
  • the optical pickup device 904 shown in FIG. 5 includes an optical system 10, a phase difference detection circuit 1-1, an off-track correction / calculation circuit 102, and an objective lens driving circuit 103.
  • the optical system 10 of the present embodiment is the same as the conventional optical system shown in FIG. 1, but an objective lens driving device 104 not shown in FIG. 1 is shown in FIG.
  • the objective lens driving device 104 drives the objective lens 205 in the radial direction of the optical disk 206.
  • the configuration and operation of the optical system 10 are the same as those of the optical system 10 shown in FIG.
  • the configuration of the detector 208 is also the same as the configuration shown in FIG. 2, and thus a detailed description of their configuration and operation will be repeated here. No return.
  • the optical pickup device 904 includes a phase difference detection circuit 101 and an off-track correction amount calculation circuit 102, and the objective lens drive circuit 103
  • the drive of the objective lens 205 is appropriately controlled.
  • phase difference detection circuit 101 the off-track correction amount calculation circuit 102, and the objective lens driving circuit 103 will be described with reference to FIG.
  • the phase difference detection circuit 10 "I of the present embodiment detects a phase difference between the waveform of the MPP signal obtained from the photodetector 208 and the waveform of the SPP signal in the optical system 10 of the optical pickup device 9-4.
  • the phase difference detection circuit 101 detects the phase difference by observing the MPP signal waveform and the SPP signal waveform at the same time and comparing them.
  • Such a phase difference detection circuit 101 is, for example, a circuit for observing the time when each output becomes a zero in the MPP signal and the SPP signal, and detecting a difference between the times, and a circuit for detecting the MPP signal and the MPP signal.
  • phase difference detection circuit 101 can be realized by providing a circuit that observes the frequency of the waveform and the SPP signal waveform and calculates the amount of phase difference corresponding to the time difference between the waveform and the SPP signal.
  • a servo processor IC chip built into a DVD player recorder has a function to measure the phase of a signal waveform, so at least a part of this servo processor is used.
  • the phase difference detection circuit 101 can be realized.
  • the phase difference detection circuit 101 outputs a signal indicating the detected phase difference, and sends the signal to the off-track correction amount calculation circuit 102.
  • the off-track correction amount calculation circuit 102 calculates the amount of off-track generated based on the “phase difference” converted by the phase difference detection circuit 101 and indicates the amount of off-track to be corrected. Output a signal. This signal is sent to the objective lens driving circuit 103.
  • the “phase difference” is a phase difference between the MPP signal and the SPP signal as described above, and is generated when the optical disk and the objective lens are tilted in the radial direction of the optical disk. A method for detecting and calculating the amount of off-track based on the “phase difference” will be described later.
  • the objective lens driving circuit 103 drives the objective lens driving device 104 based on the signal output from the off-track correction amount calculation circuit 1 ⁇ 2, and moves the objective lens 205 in the radial direction of the optical disk. it t in this way, the present embodiment is capable, with Flip a signal indicating a phase difference that will be output from the phase difference detection circuit 1 0 1, by providing an offset Bok to Bok racking control of the objective lens 2 0 5, Offtrack due to the phase shift of the DPP signal shown in Fig. 4 can be compensated.
  • the off-track amount correction calculation circuit 1 ⁇ 2 shown in FIG. 5 uses the MPP signal waveform 501 and the SPP signal waveform 50 shown in FIG.
  • the offset is calculated by the following equation.
  • the off-track amount correction calculating circuit 102 outputs a signal indicating the off-track amount ⁇ calculated based on (Equation 4), and sends the signal to the objective lens driving circuit 103 in FIG.
  • the objective lens driving circuit 103 drives the objective lens driving device 104 to move the objective lens 2 ⁇ 5 in the radial direction of the optical disk. At this time, whether the moving direction is the outer peripheral side or the inner peripheral side of the optical disc is determined so as to cancel the out-track.
  • the direction of movement is determined in advance according to the sign of the DC level of the MPP signal output during tracking control, and the direction of movement is determined in advance. The direction of movement is determined based on the sign of the movement.
  • FIG. 6 shows the DPP signal waveform 61 1 in an ideal state where the optical disk and the objective lens are not tilted in the radial direction of the optical disk.
  • 5 shows a DPP signal waveform 5 ⁇ 3 when the objective lens is tilted in the radial direction of the optical disk and the objective lens is tilted in the radial direction.
  • the conventional tracking control is executed as it is, and the position at the point X where the DPP signal waveform 503 crosses zero crosses.
  • the position of the light beam spot is controlled.
  • the optical spot is controlled to a position 61 shifted (offtrack) from the track center.
  • tracking control is performed such that the light beam spot is held at the position 60 corresponding to the Y point of the DPP signal waveform 503 by correcting the gain track amount ⁇ . .
  • Equation 4 The reason why the off-track amount with respect to the phase difference is expressed by Equation 4 is that, as shown in FIG. 6, when the track pitch with respect to the radial period of the 0 signal waveforms 503 and 601 is T. This is because ⁇ ⁇ ⁇ 2 ⁇ 2 7 ⁇ holds.
  • the phase difference expressed by the phase difference detection circuit 101 is, for example, ⁇ 2 7 ⁇ ⁇ 4 (Radians).
  • the track pitch is T-2. 4 m)
  • the gain track ⁇ calculated by (Equation 4) is ( ⁇ . 74 X ⁇ / 4) / 2 drops. 0925 ⁇ ⁇ .
  • the phase difference detection circuit 101 determines the direction of the correction off-track based on the sign of the phase difference, and outputs the signal indicating the correction off-track amount and the correction direction to the objective lens driving circuit 101. Output to 03.
  • the objective lens driving circuit 103 drives the objective lens driving device 104 based on this signal, and moves the objective lens 2 ⁇ 5 by a correction off-track amount in an appropriate direction along the radial direction of the optical disk. In this manner, in the present embodiment, even if the optical disc 206 and the objective lens 205 are inclined in the radial direction of the optical disc and the like, a phase difference is generated between the MP S signal and the S ⁇ signal, and this position is not affected. It is possible to compensate for a phase shift of the DPP signal that may occur due to the phase difference. For this reason, stable tracking control becomes possible, and the recording / reproducing performance of the optical pickup device 904 can be improved.
  • a DPP phase calculation unit that corrects the phase shift of the DPP signal by applying to the output of the phase difference detection circuit 1-1 may be used.
  • the DPP phase calculation means gives a phase offset in the direction of arrow 62 to DPP signal waveform 503 shown in FIG.
  • an ideal DPP signal waveform 601 without phase shift can be output.
  • normal tracking control is performed around the Z point where the DPP signal waveform 601 crosses zero, so that the recording and reproducing performance of the optical pickup device can be improved with a simple circuit configuration.
  • the offset for compensation is not a steady-state value, but is varied according to the measured phase shift ⁇ .
  • the light receiving means in the present embodiment is constituted by a four-part photodetector for the main beam photodetector and a two-part photodetector for the sub-beam photodetector.
  • the light receiving means is not limited to the above photodetector.
  • the number of divisions of the sub-beam photodetector may be increased from two to four. In this case, it is possible to generate a focus error signal using signals output from the two sub-beam photodetectors.
  • the present invention can be widely applied to an optical disc device using a differential push-pull (DPP) method as a tracking method.
  • DPP differential push-pull
  • the specific configuration of the photodetector, for example, the number of divisions and the form of division are the same as those of the present embodiment. Not limited to those.
  • the present invention can be applied to an optical disk device using a three-beam method.
  • the objective lens 20 is used for tracking control.
  • the optical pickup device itself can be moved in the radial direction of the optical disk 2-6 using a mechanism that drives the optical pickup device 904.
  • the configuration of the optical system 1 ⁇ of the optical pickup is not limited to that shown in FIG.
  • the MP ⁇ operation circuit 3 ⁇ 4 the SPP operation circuit 305, and the DPP operation circuit 306 shown in FIG. 2 perform the same operation as the row operation outside the photodetector 208.
  • MPP signal, SPP signal, and DPP signal are examples of the optical pickup device 904.
  • FIGS. Figure (a) shows the phase difference 3 shows an example of the internal configuration of the detection circuit 1 O 1.
  • the configuration other than the phase difference detection circuit 101 in the optical pickup device of the present embodiment is the same as the configuration of the optical pickup device 904 in the first embodiment.
  • the phase difference detection circuit 101 of the present embodiment includes a signal amplitude calculation circuit 01, a signal addition circuit R02, and a phase difference calculation circuit R03.
  • the signal amplitude calculation circuit is 01! ⁇ / !?
  • Signal waveforms and 3 Performs an operation (conversion) on the MPP signal and / or the SPP signal so that the amplitudes of the signal waveforms are electrically equal to each other. And output the SPP signal.
  • the signal adder circuit 702 receives the MPP signal and the SPP signal output from the signal amplitude calculator circuit 1, calculates the sum of both signals, and outputs the result as a sum signal SumPP.
  • the phase difference calculation circuit 3 receives the sum signal SumP P output from the signal adder circuit 702, and, based on the amplitude of the sum signal SumP P, calculates a phase difference between the MPP signal and the SPP signal by a specific calculation formula. Ask for.
  • FIG. 9B shows the waveforms 704, 705, and 6 of the MPP signal, the SPP signal, and the sum signal SumPP generated by each of the arithmetic circuits described above.
  • the converted MPP signal and SPP signal are input to a signal addition circuit 702, and a signal addition circuit 02 calculates a sum signal SumPP obtained by adding the MPP signal and the SPP signal, and calculates the sum result. Output to phase difference calculation circuit 7 ⁇ 3.
  • the sum signal SumP P is expressed by the following (Equation) based on (Equation 5) and (Equation 6).
  • 3 is a constant representing the phase.
  • the value of the phase difference can be obtained.
  • the signal indicating the value of the phase difference calculated in this way is sent to the offset correction fogging calculation circuit 102 in FIG. Out and correct the offset amount.
  • the off-track / correction calculating circuit 102 calculates a corrected off-track amount according to (Equation 4).
  • a signal indicating the track amount is sent to the objective lens driving circuit 103. Based on this signal, the objective lens driving circuit 103 drives the objective lens driving device 104, moves the objective lens 205 in the disk radial direction, and corrects the optical rack.
  • an MPT signal and an SPP signal cause an off-track due to a phase difference.
  • the phase difference ⁇ is detected, and the tracking control is corrected and executed so as to cancel the amount of gain calculated using the detected phase difference. For this reason, stable tracking control becomes possible, and the recording / reproducing performance of the optical pickup device can be improved.
  • the calculation of the MPP signal and the SPP signal which is performed to calculate the phase difference ⁇ described above, is performed by a calculation circuit (a calculation circuit for processing a signal from an optical disc and performing servo control) provided in an ordinary optical pickup device. Easy to use. For this reason, there is no need to newly provide a phase detection circuit for the signal waveform, it can be realized with a simple circuit configuration, and stable tracking control can be achieved at low cost.
  • a calculation circuit a calculation circuit for processing a signal from an optical disc and performing servo control
  • the angle of inclination of the optical disc in the radial direction as shown in FIG. 8 (b) varies depending on the arrangement relationship between the optical disc and the optical pickup. Also, the tilt angle may periodically fluctuate at high speed while the optical disk is being rotated by the motor. According to the present invention, such a tilt In response to the dynamic fluctuation of the angle, the offset set to the tracking control can be changed to ⁇ quickly, so that the amount of talent is reduced dynamically and appropriately. Is possible. The reason why dynamic compensation is possible is that the optical disk device of the present invention compensates for the phase shift of the signal waveform by calculation.
  • the change of the phase difference detected in the present invention is periodic
  • the cycle is obtained, it is not necessary to always execute the phase difference measuring operation in real time, and the magnitude of the periodic change is predicted. Off-track may be compensated for. By doing so, it is possible to reduce the amount of computation.
  • the arithmetic processing necessary for compensation of the offset is performed inside the optical pickup device, but a part or all of this arithmetic operation is performed in a part other than the optical pickup device in the optical disk device (
  • the calculation may be performed by an arithmetic unit in an IC chip such as a servo processor.
  • a service processor is provided, for example, in a servo system 9-6 shown in FIG.
  • the optical disc apparatus of the present invention having the above-described configuration, at the time of data recording / reproducing operation, the main beam and the pair of sub-beams are focused on the optical disc, and based on the main beam and the sub-beam reflected by the optical disc.
  • Steps for obtaining the main push-pull signal MP ⁇ , the sub push-pull signal S ⁇ , and the differential push-pull signal DP ⁇ are executed.
  • a step of detecting a phase difference between the main push-pull signal MPP and the differential push-pull signal DPP is executed. Further, based on this phase difference, an offset is given to the tracking control of the main beam with respect to the optical disk, and the differential push-pull signal DPP is generated. Compensate for offset due to phase shift.
  • the optical disk or the objective lens is tilted in the radial direction of the optical disk, it is possible to correct the off-track caused by the phase difference between the MPP signal and the SPP signal, and to stabilize the optical system.
  • Racking control becomes possible. Therefore, the recording / reproducing performance of the optical pickup device can be improved.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

明 細 書
光ピックアップ装置および光ディスク装置
技術分野
本発明は、 レーザ光源を用いて光ディスク等の情報記録媒体に対 して情報 (データ) を光学的に記録し、 あるいは前記情報記録媒体 に記録されている情報 (データ) を再生することができるピックァ ップ装置、 および前記ピックアップ装置を備え 7£光ディスク装置に 関する。 背景技術
円盤状の光ディスクに対して光学的に情報の記録/再生を行 こ とができるドライブ装置 (光ディスク装置) では、 スピンドルモー タなどによって回転させられる光ディスクの記録面上で所望の位置 に光ビームの焦点を位置させるようにフォーカシング制御とトラッ キング制御が実行される。 C D— Rゆ C D— R Wなどの光ディスク に対して情報の記録 Z再生を行 ことができる光ディスク装置では, ディファレンシャルプッシュプル (Differential Push-Pull: D P P ) 法による卜ラッキング制御が行われている。 D P P法は、 メイ ンビームおよび 2つのサブビームからそれぞれ得られる各光検出器 の出力信号を演算することにより、 卜ラッキングエラー信号を生成 する。
以下、 図 1 を参照しながら、 上記のような光ディスク装置で行わ れている D P P法を詳細に説明する。 図 1 は、 光ディスク装置にお ける光ピックアップ内の光学系 1 0の構成を示している。 この光学 系 1 〇では、 レーザ光源 2 0 1から出射された光ビームの往路中に 回折格子 2 0 2が設置されており、 回折格子 2 0 2がレーザ光源 2 0 1 から出射された光ビームを回折し、 0次回折光 (メインビー ム) と 2つの 1次回折光 (サブビーム) の 3つのビーム光を生成す る。 回折格子 2 0 2による回折によって生成された上記 3つのビー 厶光は、 ビ一厶スプリッタ 2〇 3、 コリメ一トレンズ 2 0 4、 およ び対物レンズ 2〇 5を介して光ディスク 2 0 6上に 3つの光スポッ 卜を形成する。 光ディスク 2 0 6によって反射された光は、 ビーム スプリッタ 2 0 3および検出レンズ 2〇 7を介して、 光検出器 2 0 8が受け取る。
ここで図 8を参照して、 光ディスク 2 0 6上に形成される 3つの ビーム光のスポッ 卜位置の関係を説明する。 図 8 ( a ) は、 図 1の 光学系 1 0に対して光ディスク 2 0 6が傾斜していない状態におけ るスポッ卜位置関係を模式的に示す平面図である。 参考のため、 平 面図の下方に光ディスクの部分断面を記載している。
図 8 ( a ) からわかるように、 複数本の記録卜ラックのうちの所 定の記録トラック上にメインビーム 3〇のスポッ 卜が形成されてし、 る。 メインビーム 3 0が追従する記録卜ラックの両側にサブビーム 3 2、 3 3のスポッ 卜が形成されている。 より具体的には、 メイン ビーム 3〇のスポッ 卜が位置する記録卜ラックの両側のガイド卜ラ ックの中心付近にサブビーム 3 2、 3 3のスポッ 卜が位置している c このため、 サブビーム 3 2、 3 3のスポッ トの光ディスク上におけ る半径方向位置は、 メインビーム 3〇のスポッ 卜の対 J¾する位置に 対して ± 0. 5卜ラックピッチだけシフ卜してし、る。
図 2は、 光検出器 2 0 8の詳細な構成を示している。 図 2に示す ように、 光検出器 2 0 8は、 光ディスク 2 0 6で反射され メイン ビ一厶 30の照射を受けるメインビーム用光検出器 301と、 光デ ィスク 206で反射されたサブビーム 33、 32の照射をそれぞれ 受けるサブビーム用光検出器 302、 303を有しており、 光電変 換により、 各 の検出部が受けた光の強さに麻じ 電気信号を出力 する。
メインビーム用光検出器 301は、 検出部 301 a、 301 b、 301 c、 301 dの 4つに分割されている。 サブビーム用光検出 器 3〇2は、 検出部 3〇2e、 302 f の 2つに分割され、 サブビ 一ム用光検出器 3〇3は、 検出部 303 g、 3〇3hの 2つに分割 されてし、る。
なお、 分割された各検出部 301 a、 301 b、 3 CM c、 30 1 d、 302 θ 302 f 、 303 g 303hは、 それぞれ、 信 号 A、 B、 C、 D、 E、 F、 G、 Hを出力する。 これらの信号 A〜 Hを演算することにより、 卜ラッキングサ一ボエラー信号が生成さ れる。 すなわち、 メインビー厶用光検出器 3〇 1から出力される信 号八〜 Dに基づいて MP P演算回路 304がメインプッシュプル信 号 (MPP) を生成する。 各サブビーム用光検出器 302、 303 から出力される信号 E〜Hに基づいて S P P演算回路 305がサブ プッシュプル信号 (SP P) を生成し、 DPP演算回路 306がデ ィファレンシャルプッシュプル信号 (DPP) を生成する。
MP P演算回路 304、 3 演算回路305、 DPP演算回路 306で行われる上記の演算は、 それぞれ、 以下に示す (式 1 ) 、 (式 2) 、 (式 3) に従って実行される。
MPP二 (A + D) — (B + C) (式 1 ) SPP二 SPP 1 +SP P2二 (F— E) + (H— G) (式 2) DPP二 MP P— o XSPP 二 (A + D) 一 (B + C) - aX{ (F— E) + (H— G) } • · · (式 3)
ここで、 'は O次回折光、 + 1次回折光、 一 1次回折光の強度に よって決められる定数である。 式 3には係数 が存在するが、 ディ ファレンシャルプッシュプル信号 (D P P) は、 広い意味で、 メイ ンプッシュプル信号 (MP P) とサブプッシュプル信号 (S P P) との差信号である。
上述し 卜ラッキングサーボ方法によれば、 図 2に示すように、 各ビームがそれぞれの光検出器 301 、 302、 303の分割線の 中心に配置されるように、 回折格子 202、 レーザ光源 201、 お よび光検出器 2〇 8などの光学部品の配置が設定されている。
図 3は、 上記の理想的な配置が達成されている場合のメインプッ シュプル信号 (M P P) 、 サブプッシュプル信号 (S P P) 、 およ びディファレンシャルプッシュプル信号 (D P P) の信号波形 40 1 、 402、 403を示している。
図 3から明らかなように、 S P P波形 402の位相は、 MP P波 形 401 の位相に対して πラジアン (1 80° ) だけシフ卜し、 2 つの波形は反転した関係にある。 このよラな関係は、 図 8 (a) に 示すように、 サブビーム 32、 33のスポッ トが記録トラックでは なく、 ガイドトラック上に位置するため、 信号の極性が反転するた めに得られる。
S P P波形 402の極性と MP P波形 401 の極性が反対にある だめ、 式 (3) に従って得られる D P P波形 403の位相は、 MP P波形 401 と同一の位相を有している。
囡8 (a) に示すように光ディスク 206が傾斜していない場合、 図 3の参照符号 「4〇」 で示す位置では、 光ディスク 2〇6上のメ インビー厶 30の光スポッ 卜が卜ラック中心上にある。 このとき、
D P P波形 403はゼロの値を示すよ に校正され、 設定されてい る。
D P P法では、 D P P波形 403がゼロの値を示すように対物レ ンズまたは光ピックアップ装置の全体を光ディスク 206の径方向 へ移動させるトラッキング制御が実行される。 卜ラッキング制御の 対象となる光スポッ 卜は、 メインビームの光スポッ卜であるため、 以下の説明では、 簡単の め、 メインビームの光スポットを 「光ス ポット」 と略称することとする。
上述した従来の光ピックアップ装置は、 例えぱ特開 2001— 3
07351号公報に開示されている。
光ディスク 206ゆ対物レンズ 205が光ディスクの径方向に傾 いた揚合、 MPP、 SP P、 DPPの信号波形は、 それぞれ、 図 4 に示す MPP波形 501、 SPP波形 502、 DPP波形 503の ように変化する。 これは、 図 8 (b) に示すように光ディスク 20 6が傾斜すると、 メインビ一厶 30およびサブビーム 32、 33が 光ディスク 206上の記録トラック/ガイド卜ラックに傾斜して入 射する めである。 この結果、 MP P波形 5〇 1 と S P P波形 50 2との間に位相差が発生してしまう。 MP P波形 501と S P P波 形 502との間に形成される位相差を^とする。 この場合、 DPP 波形 503の位相は、 光スポッ卜が卜ラック中心上にあるときにゼ 口の値を示す理想的な信号波形の位相からシフ卜し、 その位相差は 「ζ6」 の大きさを持つ。 この め、 このよ 5な D Ρ Ρ波形 503に 基づいて卜ラッキング制御を行 oと、 図 4において参照符号 「5 1」 で示す位置で D Ρ Ρ波形 503はゼロの値を示すため、 実際の 光スポッ トは、 卜ラック中心 (参照符号 「5〇」 で示される位置) から位相差 に相当する距離△だけシフ卜した位置に制御される。 この距離 Δを光スポッ ト位置の 「オフ卜ラック量」 を称することと する。 図 4では、 オフ卜ラック衋△を D P P波形 5 0 3に関連付け て記載しているが、 実際のオフ卜ラック量は、 光ディスク上におけ るメインビームの光スポッ 卜位置と記録卜ラック中心との距離であ このようにして位相シフ卜が発生した D P P信号 (トラッキング エラー信号) によれば、 光スポッ 卜の位置を正確に卜ラック中心上 に制御することができず、 卜ラッキング制御が不安定になる。 そし て、 光ディスク上の光スポットがトラック中心上から外れてしまろ オフ卜ラックが発生し、 光ディスク装置の記録再生特性を悪化させ る。
本発明は、 上記問題を解決する; άめになされだちのであり、 その 目的は、 光ディスクゆ対物レンズが光ディスクの径方向に傾い 場 合でち、 D P Ρ信号波形の位相シフトに起因するオフ卜ラックを補 正することができ、 安定しだトラッキング制御を行 5ことができる 光ピックアップ装置、 および、 このよ な光ピックアップ装置を備 えた光ディスク装置を提供することにある。 発明の開示 本発明の光ディスク装置は、 光ディスクを回転させるモータと、 光源と、 前記光源から出 光の一部を回折することにより、 0次光 のメインビームと、 前記 0次光を挾んで両側に形成される + 1次光 および一 1次光から構成される一対のサブビームとを形成する回折 手段と、 前記メインビ一厶および一対のサブビームを前記光デイス クへ集光する対物レンズと、 前記光ディスクで反射されたメインビ —厶およびサブビームを受け、 光電変換によって電気信号を出力す る受光手段と、 前記受光手段から出力される電気信号に基づいて、 メインプッシュプル信号 M P P、 サブプッシュプル信号 S P P、 な らびに、 前記メインプッシュプル信号 M P Pおよびサブプッシュプ ル信号 S P Pの差信号を求める演算部と、 前記メインプッシュプル 信号 M P Pと前記差信号との間にある位相差を検出する位相差検出 手段とを備え、 前記位相差検出手段の出力に麻じて前記メインビー 厶の前記光ディスクに対する卜ラッキング制御にオフセッ卜を与え ることにより、 前記差信号の位相シフ卜に起因するオフ卜ラックを 補償する。
好ましい実施形態において、 前記差信号は、 ディファレンシャル プッシュプル信号 D P Pである請求項 1 に記載の光ディスク装置。 好ましい実施形態において、 前記受光手段は、 前記光ディスクで 反射された前記メインビー厶を受光する 4分割された光電変換部を 有するメインビーム用光検出器と、 前記一対のサブビームの一方を 受光する 2分割され 光電変化部を有する第 1サブビー厶用光検出 器と、 前記一対のサブビームの他方を受光する 2分割されだ光電変 化部を有する第 2サブビーム甩光検出器とを備えており、 前記演算 部は、 前記メインビー厶用光検出器の 4分割され 光電変化部の 各 から得られる信号 A、 B、 C、 Dに基づいて、 前記メインプッ シュプル信号 M P P二 (A + D ) — ( B + C ) を求める第 1 の演算 手段と、 前記第 1サブビーム用光検出器の 2分割された光電変化部 の各 から得られる信号 E、 Fと、 および前記第 2サブビーム用光 検出器の 2分割され 光電変化部の各々から得られる信号 G、 Hに 基づいて、 前記サブプッシュプル信号 S P P二 ( F - E ) + ( H— G ) を求める第 2の演算手段と、 前記第 1の演算手段および前記第 2の演算手段の出力に基づいて、 前記ディファレンシャルプッシュ プル信号 D P P二 M P P— X S P P ( α'は定数) を求める第 3の 演算手段とを更に備えている。
好ましい実施形態において、 前記メインプッシュプル信号 M P Ρ の波形振幅と前記サブプッシュプル信号 S P Pの波形振幅とが等し くなるように、 前記メインプッシュプル信号 M P Pおよび/まだは 前記サブプッシュプル信号 S P Pの振幅を調整する信号振幅演算手 段と、 前記信号振幅演算手段から出力される前記メインプッシュプ ル信号 M P Pおよび前記サブプッシュプル信号 S P Pの和を算出す る信号加算手段と、 前記信号加算手段の出力に基づいて、 前記メイ ンプッシュプル信号 M P Pと前記サブプッシュプル信号 S P Pとの 間にある位相差を算出する位相差演算手段とを備えている。
本発明の光ピックアップ装置は、 光源と、 前記光源から出だ光の 一部を回折することにより、 〇次光のメインビームと、 前記〇次光 を挟んで両側に形成される + 1次光および一 1次光から構成される 一対のサブビームとを形成する回折手段と、 前記メインビームおよ び一対のサブビームを光ディスクへ集光する対物レンズと、 前記光 ディスクで反射されたメインビームおよびサブビームを受け、 光電 変換によって電気信号を出力する受光手段と、 前記受光手段から出 力される電気信号に基づいて、 メインプッシュプル信号 M P P、 サ ブプッシュプル信号 S P P、 ならびに、 前記メインプッシュプル信 号 M P Pおよびサブプッシュプル信号 S P Pの差信号を求める演算 部と、 前記メインプッシュプル信号 M P Pと前記サブプッシュプル 信号 S P Pとの間にある位相差を検出する位相差検出手段とを備え、 前記位相差検出手段の出力に麻じて前記メインビームの前記光ディ スクに対するトラッキング制御にオフセッ卜を与えることにより、 前記差信号の位相シフトに起因するオフトラックを補償する。
本発明による光ディスクの駆動方法は、 メインビームおよび一対 のサプビームを光ディスクへ集光し、 前記光ディスクで反射された メインビームおよびサブビー厶を受に基づいて電気信号を出力する ステップと、 前記電気信号に基づいて、 メインプッシュプル信号 M PP、 サブプッシュプル信号 S P P、 ならびに、 前記メインプッシ ュプル信号 M P Pおよびサブプッシュプル信号 S P Pの差信号を求 めるステップと、 前記メインプッシュプル信号 MP Pと前記差信号 との間にある位相差を検出するステップと、 前記位相差に基づいて, 前記メインビームの前記光ディスクに対する卜ラッキング制御にォ フセッ 卜を与えることにより、 前記差信号の位相シフ卜に起因する オフ卜ラックを補償する。
好ましい実施形態において、 前記差信号は、 ディファレンシャル プッシュプル信号 D P Pである。
好ましい実施形態において、 前記差信号を求めるステップは、 メ インビーム用光検出器の 4分割された光電変化部の各 から得られ る信号 A、 B、 C、 Dに基づいて、 メインプッシュプル信号 MP P = (A + D) 一 (B + C) を求めるステップと、 第 1サブビーム用 光検出器の 2分割された光電変化部の各々から得られる信号 E、 F と、 および第 2サブビー厶用光検出器の 2分割された光電変化部の 各々から得られる信号 G、 Hに基づいて、 サブプッシュプル信号 S PP二 (F-E) + (H-G) を求めるステップと、 前記ディファ レンシャルプッシュプル信号 D PP二 MPP— aXSPP ( は定 数) を求めるステップとを含 。 図面の簡単な説明
図 1は、 光ピックアップ装置に用いられる光学系の構成を示す囡
図 2は、 光ピックアップ装置に用いられる光検出器の構成を示す 図である。
図 3は、 D P P法よつて得られる信号波形を示す図である。
図 4は、 位相差を持つ M P P波形と S P P波形、 D P P波形を示 す図である。
図 5は、 本発明による光ディスク装置における光ピックアップ装 置 (第 1の実施形態) の構成を示す図である。
図 6は、 位相ずれを持つ D P P波形とオフ卜ラック補正されだ D P P波形を示す図である。
図 7 ( a ) は、 本発明による光ディスク装置における光ピックァ ップ装置 (第 2の実施形態) 内の位相差検出回路の構成を示す図で あり、 図 7 ( b ) は、 第 2の実施形態における演算で生成されだ信 号の波形を示す図である。
図 8 ( a ) および ( b ) は、 光ディスク上における 3つのビーム 3 0、 3 2および 3 3光スポッ トの配置関係を模式的に示す図面で ある。
図 9は、 本発明の光ディスク装置の概略構成を示す図である。 発明を実施するだめの最良の形態 以下、 図面を参照しながら、 本発明の実施形態を説明する。
(実施形態 1 )
まず、 図 9を参照する。 図 9は、 本実施形態にかかる光ディスク 装置の概略構成を示す図である。
図示されている光ディスク装置は、 光ディスク 2〇 6を回転させ るスピンドルモータ 902と、 光ディスク 206の所望のトラック に光学的にアクセスする光ピックアップ装置 904と、 スピンドル モータ 902の回転数およびピックアップ装置 904の位置を制御 するサ一ボシステム 906とを備えている。 また、 この光ディスク 装置は、 光ピックアップ装置 904から出力される信号を処理する 信号処理部 908と、 信号処理部 908から出力されるビデオ信号 およびオーディオ信号をそれぞれデコードするビデオデコーダ 91 0およびオーディオデコーダ 91 2とを備えている。 信号処理部 9 08、 ビデオデコーダ 91 0、 およびオーディオデコーダ 91 2の 具体的構成は、 公知の構成と同一である。
図 9では、 光ディスク 206に記録されているデータを読み出す 再生動作に必要な構成要素を記載しているが、 光ディスク 206に デ一夕を記録するため構成要素 (不図示) を備えていてもよい。
次に、 図 5を参照する。 図 5は、 本実施形態における光ピックァ ップ装置 904の構成を示している。
図 5に示される光ピックアップ装置 904は、 光学系 1 0、 位相 差検出回路 1 〇 1、 オフ卜ラック補正鼉算出回路 1 02、 および対 物レンズ駆動回路 1 03を備えている。 本実施形態の光学系 1 0は、 図 1に示す従来の光学系と同様であるが、 図 1に示していない対物 レンズ駆動装置 1 04を図 5では図示している。 对物レンズ駆動装 置 1 04は、 対物レンズ 205を光ディスク 206の径方向へ駆動 するが、 光学系 1 0の構成および動作は、 図 1に示す光学系 1 0と 同様であり、 ま 、 光検出器 208の構成も図 2に示す構成と同様 であるため、 それらの構成および動作の詳細な説明は、 ここでは繰 り返さなし、こととする。
本実施形態では、 前述し オフ卜ラックを解消する めに、 光ピ ックアップ装置 904が、 位相差検出回路 1 01およびオフ卜ラッ ク補正量算出回路 1 02を備え、 対物レンズ駆動回路 1 03によつ て対物レンズ 205の駆動を適切に制御している。
以下、 図 5を参照しながら、 位相差検出回路 1 01、 オフ卜ラッ ク補正量算出回路 1 02、 および対物レンズ駆動回路 1 03を説明 する。
本実施形態の位相差検出回路 1 0 "Iは、 光ピックアップ装置 9〇 4の光学系 1 0における光検出器 208から得られた MPP信号の 波形と S P P信号の波形との位相の差を検出する位相差検出手段と して機能する。 位相差検出回路 1 01は、 MP P信号波形と SPP 信号波形とを時間的に同時に観測し、 それらを比較することによつ て位相の差異を検出する。 このような位相差検出回路 1 01は、 例 えば、 MP P信号および S P P信号において、 それぞれの出力がゼ 口となる時間を観測し、 その時間の差を検出する回路と、 MPP信 号波形および S P P信号波形の周波数を観測し、 その時間差に相当 する位相の差の量を算出する回路を備えることによって実現するこ とができる。 このような回路は、 八一ドウエア、 ソフ卜ウェア、 ま たは八一ドウエアおよびソフ卜ウェアの組み合わせによって実現で きる。 例えば、 DVDのプレーヤゆレコーダに組み込まれているサ ーボプロセッサ ( I Cチップ) は、 信号波形の位相を測定する機能 を有する め、 このサーポプロセッサの少なくとも一部を利用して 位相差検出回路 1 01を実現することができる。
位相差検出回路 1 01は、 検出した位相差を示す信号を出力し、 オフトラック補正量算出回路 1 02に送出する。 オフ卜ラック補正量算出回路 1 0 2は、 位相差検出回路 1 0 1 に よって換出され 「位相差」 に基づき、 発生するオフ卜ラック量を 算出し、 補正すべきオフ卜ラック量を示す信号を出力する。 この信 号は、 対物レンズ駆動回路 1 0 3へ送出される。 上記の 「位相差」 とは、 前述し M P P信号と S P P信号との間にある位相差であり, 光ディスクゆ対物レンズが光ディスクの径方向に傾し、たときなどに 発生する。 検出し 「位相差」 に基づ Ι てオフ卜ラック量を算出す る方法は、 後述する。
対物レンズ駆動回路 1 0 3は、 オフ卜ラック補正量算出回路 1 〇 2が出力する信号に基づいて対物レンズ駆動装置 1 0 4を駆動し、 対物レンズ 2 0 5を光ディスクの径方向へ移動させることができる t このように本実施形態では、 位相差検出回路 1 0 1 から出力され る位相差を示す信号に じて、 対物レンズ 2 0 5の卜ラッキング制 御にオフセッ 卜を与えることにより、 図 4に示す D P P信号の位相 シフ卜に起因するオフ卜ラックを補償することができる。
以下、 この卜ラッキング制御の補正の動作をより詳細に説明する c 図 5に示すオフトラック量補正算出回路 1 〇 2は、 図 4に示すよ うな M P P信号波形 5 0 1 と S P P信号波形 5 0 2との間で検出さ れ 位相差 (二 D P P信号の位相ずれ量) を示す信号を位相差検 出回路 1 〇 1 から受け取ると、 オフ卜ラック衋△を以下の式で算出 する。
△二
Figure imgf000015_0001
(式 4 ) ここで、 Tは、 光ディスクの卜ラックピッチである。
オフ卜ラック量補正算出回路 1 0 2は、 (式 4 ) に基づいて算出 したオフ卜ラック量△を示す信号を出力し、 図 5の対物レンズ駆動 回路 1 0 3に送出する。 対物レンズ駆動回路 1 0 3は、 対物レンズ駆動装置 1 0 4を駆動 し、 対物レンズ 2〇 5を光ディスクの径方向に移動させる。 このと き、 移動の方向が光ディスクの外周側かあるいは内周側かは、 オフ 卜ラックをキャンセルするように決定される。 具体的には、 卜ラッ キング制御時に出力される M P P信号の D Cレベルでの正負に^じ て、 オフ卜ラック纛を減少させるよ o移動の向きが予め求められて おり、 M P P信号の D Cレベルでの正負に麻じて移動の方向が決定 される。
次に、 図 6を参照しながら、 オフ卜ラック量の大きさを説明する c 図 6は、 光ディスクゆ対物レンズが光ディスクの径方向に傾いて いない理想的な状態における D P P信号波形 6 0 1 と、 光ディスク ゆ対物レンズが光ディスクの径方向に傾い 7£状態における D P P信 号波形 5〇3を示している。
光ディスクの傾きなどに起因して D P P信号波形 5 0 3のよ に 位相差^が発生した場合、 従来の卜ラッキング制御をそのまま実行 すると、 D P P信号波形 5 0 3がゼロクロスする点 Xに対 する位 置に光ビームスポッ トの位置が制御される。 その結果、 光スポッ卜 は、 卜ラック中心からシフ卜 (オフ卜ラック) した位置 6 1 に制御 される。 しかし、 本実施形態では、 才フ卜ラック量 Δの補正をする ことにより、 D P P信号波形 5 0 3の Y点に対 J する位置 6 0に光 ビームスポットを保持するように卜ラッキング制御を行う。
位相差 に対 するオフトラック量△が式 4で示される理由は、 図 6に示すように、 0 信号波形5 0 3、 6 0 1 の径方向周期に 対 する卜ラックピッチが Tであるとき、 Δ Ζ Τ二 ノ 2 7Γが成立 するからである。
位相差検出回路 1 0 1で挨出された位相差が、 例えば^二 7Γ Ζ 4 (ラジアン) で表される大きさを持つと仮定する。 このとき、 記録 再生の対象となる光ディスクが DVD—Rである場合、 卜ラックピ ツチが T二 0. 了 4 m) となる め、 (式 4) で算出される才 フ卜ラック璗△は、 (〇. 74 X π / 4 ) /2兀ニ〇. 0925 〃 ιτυ となる。
この場合、 位相差検出回路 1 01は、 上記の位相差の正負に基づ き、 補正オフトラックの方向を決定し、 上記の補正オフ卜ラック量 と補正方向を示す信号を対物レンズ駆動回路 1 03へ出力する。 対 物レンズ駆動回路 103は、 この信号に基づいて、 対物レンズ駆動 装置 1 04を駆動し、 対物レンズ 2〇5を光ディスクの径方向に沿 つて適切な方向に補正オフトラック量だけ移動させる。 このように して、 本実施形態では、 光ディスク 206ゆ対物レンズ 205が光 ディスクの径方向に傾くなどして MP Ρ信号と S Ρ Ρ信号との間に 位相差が発生しても、 この位相差に起因して生じ得る DP P信号の 位相ずれを補償することができる。 このため、 安定したトラツキン グ制御が可能となり、 光ピックアップ装置 904の記録再生性能を 改善することができる。
なお、 本実施形態における上記構成を採用する代わりに、 位相差 検出回路 1 〇 1の出力に施じて D P P信号の位相シフトを補正する DP P位相演算手段を用いてもよい。 この場合、 DPP位相演算手 段は、 図 6に示す D P P信号波形 503に対して矢印 62の方向に 位相 のオフセッ トを与える。 これにより、 位相シフ卜のない理想 的な DPP信号波形 601を出力することができる。 この場合、 D P P信号波形 601がゼロクロスする Z点を中心とする通常の卜ラ ッキング制御が行われるため、 簡素な回路構成で、 光ピックアップ 装置の記録再生性能を改善することができる。 なお、 このよ な補 償のためのオフセッ 卜は、 定常値ではなく、 測定される位相シフ卜 ώに麻じて変化させられる。
ま 、 本実施形態における受光手段は、 メインビーム用光検出器 に 4分割の光検出器と、 サブビー厶用光検出器にそれぞれ 2分割の 光検出器とによって構成されているが、 本発明の受光手段は、 上記 の光検出器に限定されない。 例えば、 サブビー厶用光検出器の分割 数を 2個から 4個に増ゆしてもよい。 その場合、 2つのサブビーム 用光検出器から出力される信号を用いてフォーカスエラー信号を生 成することも可能になる。
また、 本発明は、 トラッキング方法としてディファレンシャルプ ッシュプル (DPP) 法を用いる光ディスク装置に広く適用できる ちのであり、 光検出器の具体的構成、 例えば、 分割数ゆ分割の形態 は、 本実施形態におけるものに限定されなし、。 更に、 3ビーム法を 用いる光ディスク装置に適用することも可能である。
本実施形態では、 卜ラッキング制御を行ラために対物レンズ 20
5 (図 5) を駆動しているが、 そのようにする代わりに、 光ピック アップ装置 904を駆動する機構を用いて光ピックアップ装置自体 を光ディスク 2〇 6の径方向へ沿って移動させてもよい。 光ピック アップの光学系 1 〇の構成も、 図 1に示すものに限定されない。 光 検出器 208の出力に基づいて、 図 2に示す MP Ρ演算回路 3〇4, S P P演算回路 305、 および DP P演算回路 306が行 演算と 同様の演算を、 光検出器 208の外部で行ない、 MP P信号、 SP P信号、 および DP P信号をそれぞれ生成するよ にしてもよい。
(実施形態 2)
次に、 図了 (a) および (b) を参照しながら、 本発明による光 ディスク装置の第 2の実施形態を説明する。 図了 (a) は、 位相差 検出回路 1 O 1の内部構成例を示している。 本実施形態の光ピック アップ装置における位相差検出回路 1 01以外の構成は、 実施形態 1における光ピックアップ装置 904の構成と同一である。
本実施形態の位相差検出回路 1 01は、 信号振幅演算回路ァ 01、 信号加算回路了 02、 および位相差演算回路了 03を備えている。 信号振幅演算回路了 01は、 !\/!? 信号波形ぉょび3 信号波 形の振幅が相互に電気的に等しくなるように、 MP P信号および または SP P信号に対する演算 (変換) を行い、 波形振幅が等しく なっ MP P信号および S P P信号を出力する。
信号加算手回路 702は、 信号振幅演算回路了〇 1から出力され る MP P信号および S P P信号を受け取り、 両信号の和を演算し、 和信号 SumPPとして出力する。 位相差演算回路了〇3は、 信号 加算手回路 702から出力される和信号 S umP Pを受け取り、 和 信号 S umP Pの振幅に基づき、 特定の演算式により、 MPP信号 および S P P信号の位相差を求める。
図了 (b) を参照しながら、 位相差の検出の具体的手順を説明す る。 図了 (b) は、 上記の各演算回路で生成される MP P信号、 S PP信号、 および和信号 SumPPの各 の波形 704、 705、 了〇6を示している。
図 2に示す DP P演算回路 306から出力された MP P信号およ び SP P信号は、 まず、 信号振幅演算回路 701へ入力される。 そ して、 信号振幅演算回路 701は、 振幅を電気的に互いに等しく変 換した MP P信号および S P P信号を出力する。 このとき、 MPP 信号と S P P信号との間に発生している位相差 、 時間 t (s) 、 信号の角速度 ω (1 /s) を用いて、 MPP信号および SPP信号 を以下の式で表すことができる。 MP P二 A · s i n (ω · t ) (式 5) S P P =— A ' s i n d t φ ) (式 6 ) ここで、 Aは振幅を表す定数である。
変換後の MP P信号および S P P信号は、 信号加算回路 702へ 入力され、 信号加算回路ァ 02は、 MP P信号と S P P信号とを加 算した和信号 S u m P Pを算出し、 算出した結果を位相差演算回路 7〇 3へ出力する。
和信号 S umP Pは、 (式 5) および (式 6) に基づいて以下の (式了) で表される。
S u mP P = MP P + S P P = A - s i η (ω · t ) -A * s i n (ω · t - 二 Α · (Z- 2 c o s ) 1 /2 - s i n (ω · t + δ) · · · (式了)
ここで、 3は位相を表す定数である。
(式了) より、 信号加算回路 7〇 3へ入力される和信号 S u mP Pの信号波形の振幅は、 A · (2— 2 c o s <ji)) 1 /2で表される の関数となる。
したがって、 位相差演算回路 703へ入力される和信号 S umP Pの信号波形の振幅を接出し、 演算することにより位相差^を求め ることができる。 すなわち、 位相差演算回路了〇 3において、 観測 される S umP Pの信号波形の振幅を Bとすると、 以下の (式 8) で表される。
B二 A · (2-2 c o s 1 /2 (式 8)
(式 8) から明らかなように、 各信号波形の振幅 Aおよび振幅 B の値 (大きさ) を観測すれば、 位相差 の値が求まる。 このように して算出した位相差 の値を示す信号 (アナログま はディジタル などの形式は任意) を図 5のオフセヅ卜補正曇算出回路 1 02へ送 出し、 オフセット量の補正を行ラ。 具体的には、 実施形態 1 の光ピ ックアップ装置について説明した動作と同様に、 オフ卜ラック璗補 正算出回路 1 0 2が (式 4 ) にしたがって補正オフ卜ラック量を算 出し、 このオフトラック量を示す信号 (アナログまたはディジタル などの形式は任意) を対物レンズ駆動回路 1 0 3へ送出する。 この 信号に基づいて、 対物レンズ駆動回路 1 0 3は対物レンズ駆動装置 1 0 4を駆動し、 対物レンズ 2 0 5をディスク径方向に移動し、 ォ フ卜ラックを補正する。
このよろに本実施形態の構成によれば、 光ディスクゆ対物レンズ が光ディスクの径方向において傾いた場合に生じる M P P信号およ び S P P信号の間に位相差 に起因するオフ卜ラックが生じると、 位相差^を検出し、 検出した位相差 を用いて算出した才フ卜ラッ ク量をキャンセルするように、 トラッキング制御を補正して実行す る。 この め、 安定し 卜ラッキング制御が可能となり、 光ピック アップ装置の記録再生性能を改善することができる。
上述し 位相差 ^を算出する めに行う M P P信号および S P P 信号の演算は、 通常の光ピックアップ装置が備えている演算回路 (光ディスクからの信号の処理やサーポ制御などの めの演算回 路) を用いて容易に行ろことができる。 このため、 新たに信号波形 の位相検出回路を設ける必要がなく、 簡素な回路構成によって実現 することができ、 安定し 卜ラッキング制御を低いコス卜で達成す ることができる。
図 8 ( b ) に示すような光ディスクの径方向傾きの角度は、 光デ イスクと光ピックアップとの配置関係によって変化する。 ま 、 光 ディスクがモータによって回転している間に上記の傾き角度が周期 的に高速で変動する場合もある。 本発明によれば、 そのような傾き 角度の動的な変動に応答して、 卜ラッキング制御に与えるオフ卜セ ッ 卜を速' 'Φかに変化させることができるため、 才フ卜ラックを動 的 ·適^的に減少させることが可能である。 このよ οに動的な補償 が可能になるのは、 本発明の光ディスク装置が信号波形の位相シフ 卜を演算によって補償しているからである。
なお、 本発明で検出する位相差 の変化が周期的である場合、 そ の周期が求まれば、 位相差 の測定動作をリアルタイムで常に実行 する必要はなく、 周期的に変化する大きさを予測してオフ卜ラック を補償しても良い。 そのようにすることにより、 演算量を減少させ ることが可能である。
更に、 上記の各実施形態では、 オフ卜ラックの補償に必要な演算 処理を光ピックアップ装置の内部で行っているが、 この演算の一部 または全部を光ディスク装置内における光ピックアップ装置以外の 部分 (例えばサーボプロセッサなどの I Cチップにおける演算部) で行っても良い。 このようなサーポプロセッサは、 例えば図 9に示 すサ一ボシステム 9〇 6内に設けられている。
上記の構成を有する本発明の光ディスク装置によれば、 データの 記録/再生動作時において、 メインビームおよび一対のサブビーム を光ディスクへ集光し、 光ディスクで反射されたメインビームおよ びサブビームに基づいて、 メインプッシュプル信号 M P Ρ、 サブプ ッシュプル信号 S Ρ Ρ、 およびディファレンシャルプッシュプル信 号 D P Ρを求めるステップを実行する。 そして、 メインプッシュプ ル信号 M P Pとディファレンシャルプッシュプル信号 D P Pとの間 にある位相差を検出するステップを実行する。 更に、 この位相差に 基づいて、 メインビームの光ディスクに対する卜ラッキング制御に オフセッ卜を与え、 ディファレンシャルプッシュプル信号 D P Pの 位相シフトに起因するオフ卜ラックを補償する。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 光ディスクや対物レンズが光ディスクの径方向 に傾いた場合でも、 M P P信号と S P P信号との間の位相差に起因 して生じるオフ卜ラックを補正することができ、 安定し 卜ラツキ ング制御が可能となる。 このため、 光ピックアップ装置の記録再生 性能を改善することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 光ディスクを回転させるモータと、
光源と、
前記光源から出た光の一部を回折することにより、 0次光のメイ ンビームと、 前記 0次光を挟んで両側に形成される + 1 次光および 一 1次光から構成される一対のサブビームとを形成する回折手段と、 前記メインビームおよび一対のサブビームを前記光ディスクへ集 光する対物レンズと、
前記光ディスクで反射され^メインビームおよびサブビームを受 け、 光電変換によって電気信号を出力する受光手段と、
前記受光手段から出力される電気信号に基づいて、 メインプッシ ュプル信号 M P P、 サブプッシュプル信号 S P P、 ならびに、 前記 メインプッシュプル信号 M P Pおよびサブプッシュプル信号 S P P の差信号を求める演算部と、
前記メインプッシュプル信号 M P Pと前記差信号との間にあ る位相差を検出する位相差検出手段と
を備え、 前記位相差検出手段の出力に^じて前記メインビームの前記光デ ィスクに対する卜ラッキング制御にオフセッ卜を与えることにより、 前記差信号の位相シフ卜に起因するオフ卜ラックを補償する光ディ スク装置。
2. 前記差信号は、 ディファレンシャルプッシュプル信号 D P Pである請求項 1 に記載の光ディスク装置。
3. 前記受光手段は、
前記光ディスクで反射された前記メインビームを受光する 4分割 された光電変換部を有するメインビーム用光検出器と、
前記一対のサブビームの一方を受光する 2分割された光電変化部 を有する第 1サブビーム用光検出器と、
前記一対のサブビームの他方を受光する 2分割された光電変化部 を有する第 2サブビーム用光検出器と、
を備えており、 前記演算部は、
前記メインビーム用光検出器の 4分割された光電変化部の各 か ら得られる信号 A、 B、 C、 Dに基づいて、 前記メインプッシュプ ル信号 MPP二 (A + D) — (B + C) を求める第 1の演算手段と、 前記第 1サブビーム用光検出器の 2分割され^光電変化部の各 から得られる信号 E、 Fと、 および前記第 2サブビーム用光検出器 の 2分割され 光電変化部の各 から得られる信号 G、 Hに基づ ( て、 前記サブプッシュプル信号 S P P二 (F-E) + (H-G) を 求める第 2の演算手段と、
前記第 1の演算手段および前記第 2の演算手段の出力に基づいて、 前記ディファレンシャルプッシュプル信号 DP P二 MP P— XS PP (αは定数) を求める第 3の演算手段と、
を更に備えている、 請求項 2に記載の光ディスク装置。
4. 前記メインプッシュプル信号 MP Ρの波形振幅と前記サブ プッシュプル信号 S P Pの波形振幅とが等しくなるよろに、 前記メ インプッシュプル信号 M P Pおよび/ま は前記サブプッシュプル 信号 S P Pの振幅を調整する信号振幅演算手段と、 前記信号振幅演算手段から出力される前記メインプッシュプル信 号 M P Pおよび前記サブプッシュプル信号 S P Pの和を算出する信 号加算手段と、
前記信号加算手段の出力に基づいて、 前記メインプッシュプル信 号 M P Pと前記サブプッシュプル信号 S P Pとの間にある位相差を 算出する位相差演算手段と、 を備える請求項 1 から 3のいずれかに 記載の光ディスク装置。
5. 光源と、
前記光源から出 光の一部を回折することにより、 〇次光のメイ ンビームと、 前記 0次光を挟んで両側に形成される + 1次光および 一 1次光から構成される一対のサブビームとを形成する回折手段と、 前記メインビームおよび一対のサブビームを光ディスクへ集光す る対物レンズと、 前記光ディスクで反射され メインビームおよびサブビームを受 け、 光電変換によって電気信号を出力する受光手段と、
前記受光手段から出力される電気信号に基づいて、 メインプッシ ュプル信号 M P P、 サブプッシュプル信号 S P P、 ならびに、 前記 メインプッシュプル信号 M P Pおよびサブプッシュプル信号 S P P の差信号を求める演算部と、
前記メインプッシュプル信号 M P Pと前記サブプッシュプル信号 S P Pとの間にある位相差を検出する位相差検出手段と
を備え
前記位相差検出手段の出力に ¾じて前記メインビームの前記光デ ィスクに対する卜ラッキング制御にオフセッ 卜を与えることにより、 前記差信号の位相シフ卜に起因するオフ卜ラックを補償する光ピッ クアップ装置。
6 . メインビームおよび一対のサブビームを光ディスクへ集光 し、 前記光ディスクで反射されたメインビームおよびサブビームを 受に基づいて電気信号を出力するステップと、
前記電気信号に基づいて、 メインプッシュプル信号 M P P、 サブ プッシュプル信号 S P P、 ならびに、 前記メインプッシュプル信号 M P Pおよびサブプッシュプル信号 S P Pの差信号を求めるステツ プと、
前記メインプッシュプル信号 M P Pと前記差信号との間にある位 相差を検出するステップと、
前記位相差に基づいて、 前記メインビームの前記光ディスクに対 する卜ラッキング制御にオフセッ卜を与えることにより、 前記差信 号の位相シフ卜に起因するオフトラックを補償する光ディスクの駆 動方法。
7 . 前記差信号は、 ディファレンシャルプッシュプル信号 D P Pである請求項 6に記載のディスクの駆動方法。
8. 前記差信号を求めるステップは、
メインビーム用光検出器の 4分割された光電変化部の各 から得 られる信号 A、 B、 C、 Dに基づいて、 メインプッシュプル信号 M P P二 (A + D ) — (B + C ) を求めるステップと、
第 1サブビーム用光検出器の 2分割され 光電変化部の各 から 得られる信号 E、 Fと、 および第 2サブビーム用光検出器の 2分割 された光電変化部の各々から得られる信号 <3、 Hに基づいて、 サブ プッシュプル信号 SPP二 (F-E) + (H-G) を求めるステツ プと、
前記ディファレンシャルプッシュプル信号 D P P二 MPP—《X SPP ( 'は定数) を求めるステップと
を含 請求項 6に記載のディスクの駆動方法。
PCT/JP2004/004975 2003-04-09 2004-04-06 光ピックアップ装置および光ディスク装置 WO2004090879A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505291A JP4362475B2 (ja) 2003-04-09 2004-04-06 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US10/552,193 US7468939B2 (en) 2003-04-09 2004-04-06 Optical disk apparatus with phase difference offset

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105223 2003-04-09
JP2003-105223 2003-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004090879A1 true WO2004090879A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33156876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004975 WO2004090879A1 (ja) 2003-04-09 2004-04-06 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7468939B2 (ja)
JP (1) JP4362475B2 (ja)
CN (1) CN100367377C (ja)
TW (1) TW200504714A (ja)
WO (1) WO2004090879A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738327B2 (en) 2005-10-14 2010-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for scanning an optical recording medium and optical recording medium
JP2013051020A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Tdk Corp 光学ドライブ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090061248A (ko) * 2007-12-11 2009-06-16 삼성전자주식회사 트래킹 에러 신호 검출 방법 및 장치
CN102760453A (zh) * 2011-04-29 2012-10-31 广明光电股份有限公司 循轨误差信号相位差判断方法
KR101350988B1 (ko) 2012-05-16 2014-01-15 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 트랙킹 에러신호 생성 방법 및 장치 및 이를 적용한 광정보저장매체 시스템
CN105336346A (zh) * 2014-08-11 2016-02-17 广明光电股份有限公司 跟踪误差信号相位差判断方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236666A (ja) * 1999-12-15 2001-08-31 Nec Corp 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置
JP2002184002A (ja) * 2000-10-05 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003525A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Sony Corp 信号生成方法、光学式ディスク記録再生装置に用いる信号生成方法、信号生成方法を用いた光ピックアップ、この光ピックアップを有する光学式ディスク記録再生装置
JP4023012B2 (ja) * 1998-11-10 2007-12-19 ソニー株式会社 光ディスク傾き検出方法、光学ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2001307351A (ja) 2000-04-20 2001-11-02 Sony Corp 光学ピックアップ装置のトラッキングサーボ方法
US6970404B2 (en) * 2000-10-05 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus
JP2002163830A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Toshiba Corp 光学的収差を利用した光情報処理システムおよび厚みムラのある透明層で保護された記録層を持つ情報媒体
JP2002163834A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置、レンズシフト量算出方法、媒体、および情報集合体
KR100662285B1 (ko) * 2000-11-30 2007-01-02 엘지전자 주식회사 광 기록 재생기의 서보 제어 방법
JP3632641B2 (ja) * 2001-09-07 2005-03-23 ティアック株式会社 光ディスク装置
JP2003085791A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Minebea Co Ltd 光学的情報再生装置
JP3832323B2 (ja) * 2001-11-20 2006-10-11 日本電気株式会社 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236666A (ja) * 1999-12-15 2001-08-31 Nec Corp 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置
JP2002184002A (ja) * 2000-10-05 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738327B2 (en) 2005-10-14 2010-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for scanning an optical recording medium and optical recording medium
JP2013051020A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Tdk Corp 光学ドライブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200504714A (en) 2005-02-01
US7468939B2 (en) 2008-12-23
US20060181996A1 (en) 2006-08-17
JPWO2004090879A1 (ja) 2006-07-06
CN100367377C (zh) 2008-02-06
JP4362475B2 (ja) 2009-11-11
CN1739149A (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8121000B2 (en) Optical disk apparatus
WO2002021520A1 (fr) Tête optique et dispositif à disque optique
WO2006098071A1 (ja) 光学装置及びそれを用いた光デイスク装置
JPH08339556A (ja) 光ピックアップ装置
JP4902337B2 (ja) 光ピックアップおよび光学情報再生装置
WO2008023567A1 (fr) Dispositif à tête optique, élément de diffraction, dispositif d&#39;informations optiques, ordinateur, lecteur de disque, système de navigation automobile, enregistreur à disque optique et véhicule
WO2004090879A1 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US8085631B2 (en) Tracking control device, tracking control method, and optical disc apparatus
US7158455B2 (en) Servo error detecting device for optical disk
JP4514792B2 (ja) 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
US7876649B2 (en) Optical disc recording and reproducing apparatus
US7072268B2 (en) Optical pickup apparatus, optical disk apparatus, and tracking error signal detection method
JP2011192369A (ja) 光ディスク装置
KR20060054108A (ko) 광 픽업, 광디스크 장치, 광검출 장치 및 광 픽업의 신호생성 방법
JP2001222827A (ja) 光ディスク再生装置
JP2007102831A (ja) 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置
JP2002319151A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003016666A (ja) 光学ピックアップ装置、光ディスク装置およびトラッキング制御方法
JP2011187094A (ja) 光ディスク装置
JP2004348935A (ja) トラッキング誤差信号生成装置、光ディスク装置、トラッキング誤差信号生成方法およびトラッキング制御方法
JP2003196858A (ja) トラッキングエラー検出装置
JP2006260706A (ja) 光学的情報記録再生方法
JPH06325395A (ja) 光ディスク装置
JPH1139672A (ja) 光ディスク装置
JPH10334484A (ja) 光ヘッドのトラッキング誤差信号補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505291

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048021888

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006181996

Country of ref document: US

Ref document number: 10552193

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10552193

Country of ref document: US