WO2004090367A1 - フローティングキャリパ型ディスクブレーキ - Google Patents

フローティングキャリパ型ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
WO2004090367A1
WO2004090367A1 PCT/JP2004/004771 JP2004004771W WO2004090367A1 WO 2004090367 A1 WO2004090367 A1 WO 2004090367A1 JP 2004004771 W JP2004004771 W JP 2004004771W WO 2004090367 A1 WO2004090367 A1 WO 2004090367A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor
diameter portion
diameter
pressed
guide
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004771
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Kinoshita
Hideaki Ikeda
Isao Wakabayashi
Takeshi Kashimura
Shinjiro Masuko
Takefumi Morio
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co., Ltd. filed Critical Akebono Brake Industry Co., Ltd.
Priority to EP04725167A priority Critical patent/EP1519069A4/en
Priority to US10/522,793 priority patent/US20060049008A1/en
Publication of WO2004090367A1 publication Critical patent/WO2004090367A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/22655Constructional details of guide pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor

Definitions

  • the floating caliper type disk brake according to the present invention is used for braking an automobile, and the present invention prevents uneven wear of a pad incorporated in such a disk brake and uneven wear in a radial direction of a rotor. It is intended. Background technology>
  • FIGS. 21 and 22 show such a floating caliper type distor brake described in Patent Document 1.
  • FIG. This floating caliper type disc brake displaces the caliper 2 with respect to the rotor 1 which rotates together with wheels (not shown) during braking.
  • the support 3 provided adjacent to one side of the rotor 1 is fixed to a vehicle body (not shown) via the mounting holes 4 and 4.
  • the support 3 supports the caliper 2 so as to be displaceable in the axial direction of the rotor 1.
  • a pair of guide pins 5, 5 are provided at both ends of the caliper 2 with respect to the rotation direction of the rotor 1, and a pair of guide holes 6, 6 are also provided at both ends of the support 3, respectively. It is provided parallel to the central axis of 1.
  • the two guide pins 5 are slidably inserted in the two guide holes 6 in the axial direction.
  • Dust-proof boots 7 are provided between the outer peripheral surfaces of the base ends of the guide pins 5 and the openings of the guide holes 6.
  • the inner diameters of the two guide holes 6, 6 may be different from each other, and accordingly, the outer diameters of the two guide pins 5, 5 may be different from each other.
  • both the positions are separated from each other in the circumferential direction of the rotor 1.
  • Both the reciprocating side and the revolving side engaging portions 8 and 9 are provided.
  • Each of the engaging portions 8 and 9 is bent in a U-shape so as to straddle the outer peripheral portion of the rotor 1 in the vertical direction in FIG. 21.
  • Pads 10 are provided on both of the engaging portions 8 and 9.
  • Both ends of the back plates 11, 11 constituting a, 10 b are slidably engaged in the axial direction of the rotor 1.
  • the caliper 2 having a cylinder portion 12 and a claw portion 13 connected by a bridge portion straddling the pads 10a and 10b is arranged.
  • a piston 10 that presses the pad 10a on the inner side (the lower side in FIG. 21 in the width direction of the vehicle) against the rotor 1 is fluid-tightly attached to the cylinder section 12 of the caliper 2. It is fitted in.
  • pressurized oil is fed into the cylinder section 12, and the piston 14 is used to place the lining 15 of the pad 10 a on the inner side on the inner surface of the rotor 1. Press from below to above. Then, as a reaction of this pressing force, the caliper 2 is displaced downward in FIG. 21 based on the sliding between the two guide pins 5, 5 and the two guide holes 6, 6, and the claw portion 13 presses the lining 15 of the pad 10b on the auta side (outside in the width direction of the vehicle and on the upper side in Fig. 21) against the outer surface of the rotor 1. As a result, the rotor 1 is strongly clamped from both outer side surfaces, and braking is performed.
  • a shim plate is provided between the above-mentioned surfaces (or between some surfaces) to reduce noise called noise generated during braking and judder. It is possible that the torque transmitted from the rotor 2 to the pads 10a and 10b due to braking and transmitted to the carrier 3 may be reduced.
  • Patent Documents 11 to 12 As prior art documents related to the present invention, there are Patent Documents 11 to 12 in addition to Patent Documents 1 to 10.
  • Patent Document 1 JP-A-55-1 23029
  • the force F 2 , F in the same direction as the drag force is applied to the inner surface of the claw portion 13 of the caliper 2 (lower surface of FIG. 23) and the tip surface of the piston 14 (upper surface of FIG. 23).
  • 3 ⁇ Add from the back plates 11 and 11 of each pad 10a and 10b.
  • the caliper 2 tends to rotate clockwise in the figure around the engaging portion o between the guide hole 6 and the guide pin 5 on the reciprocating side (left side in FIG. 23) of the rotor 1. There is. Then, on the basis of the forces F 2 and F 3 , moments Ml and M 2 around the engagement portion o may act on the claw 13 and the piston 14, respectively.
  • the length L i between the inner surface of the claw portion 13 and the contact portion of the back plate 11 of the pad 10 b on the auter side and the engaging portion o is equal to the tip surface of the piston 14. greater than the length L 2 between the Pi In'na side of the pad 1 0 back plate 1 1 of the contact portion a and the engaging portion o (1 ⁇ > L 2) . Therefore, the moment I ⁇ , the moment Mi acting on the claw portion 1 3 of the M 2 is greater than the moment M 2 acting on the piston 1 4 (I ⁇ > M 2 ).
  • the inner surface of the claw portion 13 and the tip surface of the biston 14 are connected to the back plates 11 a and 10 b of the pads 10 a and 10 b. Is in direct contact with 1 1. For this reason, the frictional force acting between each of the back plates 11 and 11 and the inner surface of the claw portion 13 and the distal end surface of the piston 14 increases. Therefore, the moment Myuarufa, Micromax 2 is increased, the caliper 2 is (and body tilt) larger inclination to the plane direction of the rotor 1 easily. When the caliper 2 is tilted in this manner, the amount of wear of the linings 15 and 15 of the pads 10a and 10b becomes uneven with respect to the rotation direction of the rotor 1.
  • the wear on the outgoing side of rotor 1 advances compared to the wear on the inflow side of rotor 1 (the amount of wear increases).
  • the wear on the inflow side of the rotor 1 progresses more than the wear on the outflow side of the rotor 1.
  • uneven wear occurs in the linings 11 and 11 of the pads 10a and 10b.
  • the back surface of the back plate 11 of the inner pad 10a and the tip surface of the piston 14 are different from each other.
  • the shim plate is sandwiched only between the back side of the back plate 11 of the pad 10b on the outer side and the inner surface of the claw portion 13. Therefore, by reducing the frictional force acting between some of these surfaces, the force F 2 (or F 3 ) applied to the claw portion 13 or the piston 14 is reduced, and the moment is reduced. It is possible that one of the moments M 2 and M 2 can be reduced.
  • the distance between the back surface of the back plate 11 of the inner pad 10a and the tip surface of the biston 14 Also, no shim plate is sandwiched between both the back surface of the back plate 11 of the pad 10b on the end side and the inner surface of the claw portion 13. For this reason, the other of the moments M i and M 2 remains large, and the effect of suppressing the inclination of the caliper 2 during braking is low.
  • the outer shim plates are locked to the back plates 11 and 11 so as to cover the adjacent inner shim plates, and the rotors of the outer shim plates with respect to the inner shim plates are fixed. Relative displacement within a predetermined range in the rotation direction 1 is enabled. For this reason, if the frictional force acting between each inner shim plate and each outer shim plate is reduced, it is possible that the inclination of the caliper 2 during braking can be suppressed.
  • the range in which the outer shim plates can be displaced with respect to the inner shim plates is limited, and the effect of preventing the inclination of the caliper 2 during braking cannot be effectively obtained.
  • the rotor 1 When this temperature rises, the rotor 1 is affected by the offset in the axial direction between the mounting portion for the wheel provided on the inner diameter side and the sliding portion between the pads 10a and 10b provided on the outer diameter side. As a result, at the time of high-temperature braking and immediately after the braking, the sliding portion provided on the outer peripheral portion of the rotor 1 is deformed in the axial direction (specifically, the outer side), for example, as shown by a chain line in FIG.
  • Experiments show that the part of the rotor 1 sandwiched between the pair of pads 10a and 10b during braking inclines with respect to a virtual plane existing at right angles to the center of rotation. Has been confirmed.
  • the two linings 15 and 15 are brought into contact with both sides of the rotor 1, and the rotor 1 is unevenly worn during high-temperature braking or high-temperature idling.
  • the outer wear in the radial direction is more advanced than the inner wear (the amount of wear increases)
  • the inner wear is more advanced than the outer wear, regardless of the direction of uneven wear, the rotor 1 is not deformed and both sides of the rotor 1 and the two rings
  • the durability of both pads 10 a and 10 b including the rotor 1 and the linings 15 and 15 is reduced. Not good.
  • the floating caliper type disk brake of the present invention has been invented to solve such a disadvantage.
  • the floating caliper disc brake of the present invention includes a support, a pair of pads, a caliper, a claw portion, and a piston, similarly to the above-mentioned conventionally known floating caliper disc brake.
  • the support is fixed to the vehicle body adjacent to the rotor that rotates with the wheels.
  • the pair of pads are supported on both sides of the rotor so as to be slidable in the axial direction.
  • the above-mentioned carrier has a plurality of guide holes provided in the support and each of these guide holes
  • the rotor is displaceably supported in the axial direction of the rotor by a plurality of guide pins that fit into the holes.
  • the claw portion of the claw portion and the piston is provided on one of the bridge portions of the carrier that straddles the rotor, and the biston is fitted on the other.
  • the pair of pads is pressed against both side surfaces of the rotor to perform braking.
  • the back plates of the pair of pads are respectively covered on the surface (rear surface) on the side opposite to the rotor.
  • the pressing shim plate is locked to the claw portion and the pressing side of the piston, respectively, and the pressed shim plate and each pressing shim plate slide. They are freely matched.
  • the pressed shim plate is fixed or locked on the opposite side (rear side) of the back plate of the pair of pads on the rotor side.
  • a pressing shim plate is fixed or locked to the claw portion and the pressing side of the biston, respectively (for example, fixed to the claw portion and the pressing side of the piston by bonding, respectively).
  • the pressing side shim plate is slidably butted against.
  • FIG. 1 is a view showing a first example of a reference example of the present invention with a part thereof cut away, as viewed from an outer diameter side of a floating caliper type disc brake.
  • FIG. 2 is a half side view showing three examples of the shape of the guide pin.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a state in which the carrier is oscillatingly displaced as the rotor is deformed, as viewed in the direction of AA in FIG.
  • FIG. 4 is a view similar to FIG. 1, showing a second example of the reference example of the present invention.
  • FIG. 5 is a view showing Example 1 of the present invention and corresponding to a section taken along line AA of FIG.
  • FIG. 6 is an exploded view of part B of FIG.
  • FIG. 7 is an exploded view of the portion C.
  • FIG. 8 shows the first embodiment, in which the guide pin and the guide hole can be freely displaced only in the axial direction.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view for describing an effect obtained by engaging with the first embodiment.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view corresponding to a portion D in FIG. 8 for explaining another effect obtained by the first embodiment.
  • FIG. 10 is a graph showing the results of an experiment conducted to confirm the effects obtained by the present invention, as a relationship between the hydraulic pressure (braking fluid pressure) of the pressure oil fed into the cylinder during braking and the inclination angle of the carrier. It is.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view showing a piston, an inner pad, and an inner-side pressing side and a pressed-side shim plate constituting Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view showing the claw portion, the auta pad, and the shim plates on the pressing side and the pressed side on the auta side.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an engagement state between the claw portion and the pressing shim plate on the autter side according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a view similar to FIG. 12, showing a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a view similar to FIG. 12 showing the fourth embodiment.
  • FIG. 16 is a view similar to FIG. 13, showing another shape of the locking projection formed on the pressing-side shim plate.
  • FIG. 17 is a view similar to FIG. 11, illustrating Example 5 of the present invention.
  • FIG. 18 is a view similar to FIG. 11, illustrating the sixth embodiment.
  • FIG. 19 is a schematic sectional view showing a seventh embodiment of the present invention with a part thereof omitted.
  • FIG. 20 is an enlarged cross-sectional view corresponding to a portion E in FIG. 19, showing a state in which the claw portion is displaced with respect to the pressed shim plate and the autter pad on the autter side in the seventh embodiment.
  • FIG. 21 is a partially cutaway view showing an example of the conventional structure when viewed from the same direction as FIG.
  • FIG. 22 is a sectional view taken along line FF of FIG.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view for explaining the moment acting on the claw portion and the piston of the caliber during braking.
  • FIG. 24 is a partial cross-sectional view showing a state in which the rotor is deformed due to a temperature rise accompanying braking.
  • symbol in a figure 1 is a rotor, 2, 2a is a caliper, 3, 3a is a support, 4 is a mounting hole, 5, 5a, 5b, 5c, 5d, 5e, 5a 'is a guide pin, 6, 6a, 6a' is a guide hole, 7, 7a, 7a, is Boots, 8 and 8a are retraction-side engagement parts, 9 and 9a are retraction-side engagement parts, 10a and 10b are pads, 11 is a back plate, 12 is a cylinder, 13 , 13 a is a claw, 14 is a piston, 15 is a lining, 16 is an arm, 17 is a through hole, 18 is a ponolet, 19 is a screw hole, 20 is a screw hole, 20 a, 20 b, 20 c, 20 d, 20 a ′ is a large diameter portion, 21 is an inclined surface portion, 22 is a cylindrical surface portion, 23 a, 23 b, 23 a support,
  • a first diameter portion having a predetermined gap or more between a guide hole in which the guide pin is fitted at both ends in the axial direction of the rotor, and at least one guide pin is A second diameter portion having a larger diameter than the first diameter portion is provided at the axial middle portion.
  • a plurality of guide pins for supporting the caliper with respect to the support have a predetermined gap or more between the guide holes at both ends in the axial direction and at least one of the guide pins. It swings around an engaging portion between the outer peripheral surface of the second diameter portion formed on the pin and the inner peripheral surface of the guide hole into which the guide pin is inserted. For this reason, even when the rotor is deformed in the axial direction due to a temperature rise due to braking, the inner surface of the claw portion and the tip surface of the piston can be parallel to both side surfaces of the rotor.
  • the linings of the pair of pads are pressed almost uniformly from the inner peripheral edge to the outer peripheral edge against both side surfaces of the rotor, and the rotor is unevenly worn due to displacement of the rotor in the inclination direction. That is, it is possible to prevent the wear amount of the rotor from being biased in the radial direction.
  • the moment acting on the caliper as a whole based on the force applied to the caliper from the rotor at the time of braking can be made smaller, and the inclination of the caliper with respect to the plane direction of the rotor can be reduced. It can be suppressed more effectively. As a result, the occurrence of uneven wear on each pad can be more effectively suppressed, and the generation of noise and judder called squeal during braking can be more effectively suppressed.
  • the floating caliper type disc brake of this reference example has a support 3a, a pair of pads 10a and 10b, a caliper 2a, a claw portion 13a, and a piston 14 (see FIGS. 21 to 2). 2).
  • the support 3a is fixed to the vehicle body adjacent to the rotor 1 which rotates with the wheels.
  • the pads 10a and 10b are arranged on both sides of the rotor 1 while being supported by the support 3a.
  • the support 3a is supported on the vehicle body, the support 3a supports the pads 10a and 10b, and the claw 13a and the piston 14 are used for the support 3a.
  • the caliper 2a is supported by the support 3a so as to be capable of displacing the rotor 1 in the axial direction (vertical direction in FIG. 1). For this reason, only the inner side of the support 3a is opened inside the inflow side engagement portion 8a and the outflow side engagement portion 9a provided at both ends of the rotor 1 in the circumferential direction of the rotor 1.
  • the holes 6a, 6a are formed in the axial direction of the rotor 1, respectively.
  • guide pins 5a and 5a are provided at the tips of a pair of arms 16 and 16 formed in a part (inner end) of the carrier 2a so as to protrude in the circumferential direction of the rotor 1.
  • the base end of a is supported and fixed.
  • the bolts 18, 18 penetrating from the inner side through the through holes 17, 17 formed at the distal end portions of the both arm portions 16, 16 are connected to the two guide pins 5 a, 5 a ′.
  • the screw holes 19, 19 opened in the base end face and tightening further the base ends of the guide pins 5a, 5a are attached to the distal ends of the arms 16, 16 above.
  • the support is fixed.
  • such a guide pin 5 a N 5 a ′ is inserted into the both guide holes 6 a, 6 a, through the opening on the inner side so that the caliper 2 a supports the support 3 a. Further, the rotor 1 is supported so as to be displaceable in the axial direction (vertical direction in FIG. 1).
  • the two guide pins 5a, 5a are solid bodies made of metal, and the two guide pins 5a, 5a have a large diameter whose outer diameter is larger than the outer diameter of both ends at one axially intermediate portion.
  • the large diameter portions 20 a, 20 a, in these two guide holes 6 a, 6 a ′ are slightly loose in the radial direction and freely displace in the axial direction. It can be fitted.
  • the both guide pins 5 a, 5 a 'rest in the large diameter portion of the 20 a, 2 0 is a portion deviated in the axial direction from a small-diameter portion 28 a, 28 b, 28 a ' N 28
  • the outer diameter of each of the small diameter portions 28a, 28b, 28a, 28b ' is made slightly different depending on the size of the brake size and the easiness of the deformation of the rotor 1.
  • the two guide pins 5a and 5a each having the large-diameter portion 20a, 20a 'at the axial middle portion, FIG. 1 and FIG. Mother Kaizumi
  • the shape is trapezoidal.
  • the axial length L 22 of the cylindrical surface portion 22 except the inclined surface portion 2 1, 21 at both ends, 10 and about 2 Oram, the cars Of the guide pins 5a, 5a, the length L5a (for example, about 50 to 8 Oram) of the portion inserted into both the guide holes 6a, 6a is sufficiently (for example, 14 to 14). below) is shorter (L 22 "L 5 J.
  • an elastic material such as rubber is provided at two axial positions of the guide pins 5a, 5a, that is, at a portion sandwiching the large-diameter portions 20a, 20a 'between the distal end portion and the base end portion.
  • the rings 23 a s 23 b, 23 a ′ and 23 b ′ are fitted outside. Of these rings 23a, 23b, 23a ', and 23b', the rings 23a and 23a 'that are externally fitted to the tips of the guide pins 5a and 5a' are simply cylindrical.
  • the two guide pins 5a, 5a are externally fitted to and supported by small-diameter locking steps 24 formed at the distal ends of the guide pins 5a.
  • the rings 23b, 23b 'fitted to the base ends of the guide pins 5a, 5a' are formed on the outer peripheral surfaces of the base ends of the guide pins 5a, 5a and the two ends. It is formed integrally with the dustproof boots 7a, 7a 'provided between the guide holes 6a, 6a, and the opening. Regarding any ring 23a, 23b, 23a ', 23b', between the outer peripheral surface of both guide pins 5a, 5a 'and the inner peripheral surface of both holes 6a 6a' In addition, it is provided in a radially compressed state.
  • the floating caliper type disc brake of the present embodiment configured as described above has a structure in which the caliper 2a is provided with respect to the support 3a, and the large diameter portions 20a, 20a of the two guide pins 5a, 5a. , And the inner peripheral surface of both the guide holes 6a, 6a, can be swung about the engaging portion. Therefore, even if the rotor 1 is deformed in the axial direction due to the temperature rise due to braking, as indicated by the dashed line in FIG. 24, the inner surface of the claw portion 13a and the screw 14 The tip surface can be parallel to both side surfaces of the rotor 1.
  • both pads 10a When the linings 15 and 15 of 10b are pressed against both side surfaces of the rotor 1, the inner surface of the claw portion 13a and the tip end surface of the piston 14 A force acts in a direction parallel to both side surfaces of 1. Then, based on this force, the caliper 2a swings with respect to the support 3a as described above. At this time, each of the rings 23a, 23b, 23a and 23b 'is connected to the outer peripheral surface of the two guide pins 5a and 5a' and the two guide holes 6a and 6a '.
  • This swing is caused by compressing a part of the pair of rings 23a and 23b in the circumferential direction around the large-diameter portion 20a which is a part of the guide pin 5a.
  • the angle ⁇ 2 is possible until the distal end portion or the proximal end portion of the above-mentioned portion comes into contact with the inner peripheral surface of the inner hole 6a.
  • the swingable angle of theta 2 can be adjusted by changing the outer diameter of the portion deviated in the axial direction from the large-diameter portion 2 0 a in the remainder of the draft ⁇ pin 5 a.
  • the inside of the claw portion 13a can be adjusted.
  • the linings 11, 11 of both pads 10 a, 10 b can be pressed uniformly on both side surfaces of the rotor 1 by making the side surface and the tip surface of the piston follow the inclination of the rotor 1.
  • the shape of the guide pins 5a and 5a ' is slightly changed so that the caliper 2a is slightly different from the support 3a. It is supported so that it can swing freely.
  • the two guide pins 5a and 5a ' are solid bodies entirely made of a hard metal such as stainless steel, and have sufficient strength and rigidity. Therefore, the above two guide pins 5a and 5a '
  • the above-mentioned carrier and the support strength of 2 a for the support 3 a can be sufficiently secured.
  • the large-diameter portions 20a and 20a 'of the guide pins 5a and 5a' are radially fitted into the inner holes 6a and 6a '. .
  • each ring 2 3 a, 2 3 b, 2 3 a 's 2 3 b force the large diameter portion 20 a, 20 a' to positions sandwiching the both sides in the axial direction, it is ⁇ compressed in the radial direction It is provided in the state where it was set. Therefore, the caliper 2a is stabilized with respect to the support 3a when the brake is not applied, and the rattle sound generated when the brake is not activated can be reduced.
  • the shape of the large-diameter portion of the guide pin to provide the above function to the floating caliper type disc brake is the same as that shown in Figs. 2 (B) and 2 (C).
  • the guide pin 5b shown in (B) has a cylindrical large-diameter portion 20b formed in the middle part in the axial direction, and a pair of curved surfaces whose respective generatrix is a convex arc having a large radius of curvature.
  • the part sandwiched from both sides in the axial direction and inserted into the guide hole has a beer barrel shape.
  • the guide pin 5c shown in (C) is made of a metal or hard synthetic resin and a cylindrical sleep 25 is externally fixed to an intermediate portion in the axial direction, and the outer peripheral surface of the sleep 25 is large in diameter. Part 20c. Further, although not shown in the drawings, the portion where the generatrix is a straight line may be omitted from the shape of FIG. 2 (B), and the entire large diameter portion may be a curved surface whose generatrix is a convex arc.
  • FIG. 4 shows a second example of the reference example of the present invention.
  • the large-diameter portion 20a is formed only on the guide pin 5a on one (retracting side).
  • rings 23a, 23b ' are provided between the two positions of the inner peripheral surface of the guide hole 6a' and the two positions of the outer peripheral surface of the other guide pin 5d, and when braking is not performed. This prevents the other guide pin 5 d from rattling inside the guide hole 6 a ′.
  • a pair of small-diameter portion 2 8 a 's 2 8 b one between portion in the axial direction intermediate portion of the outer peripheral surface of the guide pin 5 d is a fourth diameter portion according to claim 4 , The extended small diameter portion 29.
  • FIGS. a first embodiment of the present invention shown in FIGS.
  • a pair of pads 10a, 10b and a pair of pawls 13a and a piston 14 are provided.
  • a shim plate is provided to apply a friction between the linings 15 and 15 of the pair of pads 10a and 10b and both sides of the rotor 1 during braking.
  • the applied braking torque is hardly transmitted to the caliper 2a. That is, the sliding property between the shim plates during braking is improved so that a large braking torque is not input to the caliper 2a.
  • the behavior of the caliper 2a becomes unstable when a large braking torque is transmitted to the caliper 2a. Easy to be.
  • the guide pin 5 a, 5 a 'N 5 b, 5 outer circumferential surface and the guide hole of the c 6 a, 6 a' for a narrow contact area see FIG. 1-3
  • the following configuration makes it difficult for the braking torque applied to both pads 10a and 10b to be transmitted to the caliper 2a during braking.
  • pressed side shim plates 26a and 26b are respectively attached to the back surfaces of the back plates 11 and 11 constituting the pads 10a and 10b, respectively.
  • the pressing shim plates 27a, 2a are provided on the tip surface of the biston 14 built into the inner side of the caliper 2a and the inner surface of the claw 13a provided at the outer end of the caliper 2a. 7b is attached to each.
  • One side of each of the pressed side shim plates 26a and 26b and one side of each of the pressed side shim plates 27a and 27b are slidably butted against each other.
  • Each of the shim plates 26a, 26b, 27a, 27b is made of a metal plate such as a stainless steel plate, and has an elastic lock for locking each to a member to be attached. A piece is provided.
  • the shape of each of the shim plates 26a, 26b, 27a, and 27b, and the mounting structure to the mating member are described in Patent Documents 4 to 10 described above. For this reason, it is the same as a conventionally known shim plate, and detailed illustration and description are omitted.
  • the flat portions of 7a abut each other so that they can be displaced in the plane direction.
  • the flat plate portions are pressed against each other so that they can be displaced in the plane direction.
  • a darryse is applied between the flat plate portions butted against each other, or a polyamide resin, a polytetrafluoroethylene resin, or the like is applied to one or both butted surfaces of the flat plate portions.
  • a film made of a material with low friction coefficient is formed.
  • the braking torque applied to both pads 10a, 10b during braking is provided. Can hardly be transmitted to the caliper 2a. That is, the braking torque applied to the pads 10a and 10b during braking is supported by the support 3a (see FIG. 1) that supports the pads 10a and 10b, but a part of the braking torque is applied. It is transmitted to the caliper 2a via the piston 14 and the claw portion 13a.
  • the both ends in the axial direction of the guide pin 5 a, 5 a 'N 5 b, 5 c force the rotor 1, the guide pin 5 a, 5 a one, 5 b, 5 a small-diameter portion 28a, 28b, 28a ', 28b' having a predetermined gap or more between the guide holes 6a, 6a ' 5a, 5a ', 5b, 5c
  • the moment acting on the caliper 2a as a whole based on the force applied to the caliper 2a from the rotor 1 during braking can be reduced as a whole, and the caliper 2a can be inclined with respect to the surface direction of the rotor 1. , Can be suppressed more effectively. As a result, it is possible to more effectively suppress the occurrence of uneven wear in the linings 15 and 15 of the pads 10a and 10b, and to generate noise and judder called braking noise. Can be suppressed more effectively.
  • FIG. 8 shows each of the guide pins 5 and 5 and the guide holes 6 and 6 fitted with the respective guide pins 5 and 5, as in the case of the conventional structure shown in FIGS.
  • This shows a structure in which only the axial displacement is freely engaged with each other. Then, between the inner surface of the claw portion 13a of the caliper 2a and the back surface of the back plate 11 of the pad 10b on the auta side, and between the tip end surface of the piston 14 and the pad 10a on the inner side.
  • a pressed-side shim plate 26a, 26b and a pressed-side shim plate 27a, 27b which are the same as in the present embodiment, are respectively provided between the back plate 11 and the back surface of the back plate 11. As a result, it is locked to the mating member to be attached.
  • Such a structure shown in FIG. 8 also belongs to the technical scope of the present invention. In the case of the structure shown in FIG. 8 as described above, the frictional force acting between one side of the shim plates 26a, 26b, 27a, and 27b on both the pressed and pressed sides is reduced. It can be made small enough.
  • the moment ⁇ 2 which is based on the force acting on the pawl 13 a and the piston 14 from the rotor 1 via the pads 10 a and 10 b during braking, can be sufficiently reduced. Therefore, the caliper 2a can be hardly inclined with respect to the surface direction of the rotor 1 during braking, and the occurrence of uneven wear on the pads 10a and 10 can be suppressed.
  • the moment acting on the claw 13a is large due to the large length between the center of inclination and the claw 13a. 'Is larger than the moment M 2 ' acting on the piston 14.
  • both the pressed side and the pressed side shim plates 26b and 27b are provided between the inner surface of the claw portion 13a and the back surface of the back plate 11 of the pad 10b on the auter side.
  • the effect of saying that the inclination of the caliper 2a can be suppressed is that the tip of the piston 14 and the back plate 11a of the pad 10a on the female side This is more remarkable than the effect obtained by providing both the pressed side and the pressed side shim plates 26a and 27a between the back side and the back side.
  • the pressed shim plates 26a and 26b are respectively attached to the back plates 11 and 11 of the pads 1a and 10b, and the claws are provided. Since the pressing side shim plates 27a and 27b are respectively locked to the parts 13a and the bistons 14 by locking pieces, both the pressed side and the pressing side shim plates 26a, The relative displacement in the plane direction between 26 b, 27 a, and 27 b is not restricted.
  • each guide pin 5 e has a guide hole 6 a in which the guide pin 5 e is fitted at both ends in the axial direction of the rotor 1.
  • the small diameter portions 28a and 28b are provided with a small-diameter portion 28a and 28b having a predetermined gap or more between them, and each of the above-mentioned guide pins 5e force is provided at an intermediate portion in the axial direction of the rotor 1. It has a large-diameter portion 20 d with a larger diameter than that. Therefore, with respect to the axial direction of the rotor 1, the inner side surface of the claw portion 13a and the sliding contact portion of the pressing shim plate 27b on the autter side, the tip end surface of the piston 14 and the pressing side shim plate on the inner side.
  • An engaging portion o between the guide pin 5e and the guide hole 6a can be located between the sliding contact portion 27a and the sliding contact portion 27a.
  • This engaging portion o is based on the force applied to the claw portion 13a from the rotor 1 via the pad 10b on the autter side and the shim plates 26b, 27b on the pressed side and the pressing side during braking.
  • the center of rotation of the moment IV ⁇ acting on the claw 13a Pads 10a on the inner side from the rotor 1 and the shims 26a on the pressed side and the pressed side
  • the two moments, M 2 are in opposite directions to each other and act so as to cancel each other out during braking, so that the moment acting on the caliper 2 a as a whole can be made smaller, and the effect of preventing the inclination of the caliper 2 a is obtained. Can be obtained more effectively. As a result, it is possible to more effectively suppress the occurrence of uneven wear in the linings 15 and 15 of the pads 10a and 10b, and to reduce noise and judder called braking noise. It can be suppressed more effectively.
  • FIG. 9 shows the moment M i acting on the caliper 2 a when the entire generatrix of the large-diameter portion 20 d formed at the axially intermediate portion of the guide pin 5 e is a convex arc. M 2 and its center of rotation o are shown. However, as shown in FIGS. 2 (A) to 2 (C), the large-diameter portion of the guide pin 5e can be used even when the bus shape of the intermediate portion is straight.
  • each guide pin 5 e has a small-diameter portion 28 a having a predetermined gap or more between the guide hole 6 a fitted with the guide pin 5 e at both ends in the axial direction of the rotor 1.
  • a large-diameter portion 20d which is larger than the small-diameter portions 28a and 28b, at the intermediate portion of each of the guide pins 5e in the axial direction of the rotor 1. According to this, the moment acting on the caliper 2a as a whole during braking can be made smaller, and the effect of preventing the inclination of the caliper can be obtained more effectively.
  • Comparative product 1 has the conventional structure shown in FIGS. 21 to 22 described above, and has shims attached only to the backs of the backs 11 and 11 of the pads 10a and 10b. No shim plate is attached to the inner surface of the claw portion 13a and the tip surface of the biston 14.
  • Comparative product 2 has the same structure as that described in Patent Document 7. That is, the back plate of the inner pad 10a
  • the pressing side and pressed side shim plates are attached only to the back surface of 11 and the tip end surface of the biston 14. Further, in the comparative product 3, the pressing side and the pressed side shim plates are mounted only on the back surface of the back plate 11 of the pad 10b on the auta side and on the inner side surface of the claw portion 13a.
  • FIG. 10 shows the results of experiments performed in this manner.
  • solid lines a and b represent the products 1 and 2, respectively, and the dotted lines c to e represent the comparative products 1 to 3, respectively.
  • the pressed shim plates 26a and 26b and the pressed shim plates 27a and 27b on both the inner and outer sides of the rotor 1 In the case of the product 1 provided in each case, the inclination angle of the caliper 2a at the time of braking could be sufficiently reduced to about 50% of that in the case of the comparative products 1 and 2.
  • the large diameter portions 20a, 20b, 20c, 20a 'and the small diameter are located in the middle of each plan pin 5a, 5b, 5c, 5a'.
  • Parts 28a, 28a ', 28b, 28b' are provided between the small diameter parts 28a, 28a ', 28b, 28 and the guide holes 6a, 6a, In the case of the product 2 having a predetermined gap or more, the inclination angle of the caliper 2a at the time of braking could be made smaller than that of the product 1.
  • FIGS. 11 to 13 show a second embodiment of the present invention.
  • the four locking pieces 30 and 30 are bent at the center of the pressing-side shim plate 27 a on the inner side by bending the inside of the U-shaped notch, thereby forming the piston 14. It protrudes toward the side (the right side in Fig. 11). These locking pieces 30 are locked inside the open end of the piston 14.
  • one outer diameter side locking piece 3 1 is provided on the outer diameter side peripheral edge of the pressed shim plate 26 a on the inner side, and a pair of inner diameter side locking pieces 3 2, 3 are also provided on the inner diameter side peripheral edge. 2 are formed so as to be bent toward the back plate 11 side (left side in FIG. 11) of the pad 10a on the inner side, respectively.
  • the locking grooves 3 3 a and 3 3 b formed on the outer peripheral edge and the inner peripheral edge of the back plate 11 are respectively provided with the outer and inner locking pieces 3 1 and 3. 3 2 is locked.
  • two locking pieces 34, 34 are bent at the center of the pressing-side shim plate 27b on the auta side by bending the inside of the U-shaped notch so that the claw portion 1 is formed. 3 Protrudes toward the a side (the right side in Fig. 12). These locking pieces 34, 34 are locked inside a turning portion 35 provided at the center of the claw portion 13a.
  • Fig. 13 shows the distance between the pair of pressing pieces 36 and 36 that constitutes the claw portion 13a and presses the pad 10b on the autter side toward the rotor 1. It is smaller (smaller) at the tip.
  • the respective locking pieces 3 4, 3 4 spacing 34 between, these pressing piece 3 6, 3 6 larger than the tip distance L 36 between the (L 34> L 36) Things Accordingly, the pressing side shim plate 27b can be prevented from displacing the claw portion 13a downward in FIGS.
  • the outer peripheral side edge and the inner peripheral side edge of the pressed side shim plate 26 b on the outer side are locked on the outer diameter side in the same manner as the case of the pressed side shim plate 26 a on the inner side.
  • the piece 31 and the inner diameter side locking pieces 32, 32 are formed respectively.
  • the locking grooves 33a and 33b formed on the outer peripheral edge and the inner peripheral edge of the back plate 11 of the pad 10b on the outer side, respectively, have the above-mentioned outer and inner diameter side locking pieces 3 1 The 3 and 2 are locked. With this configuration, the radial displacement and the circumferential displacement of the rotor 1 with respect to the rotor-side pad 10b of the pressed-side shim plate 26b on the rotor side are restricted.
  • Each of the pressed side and pressed side shim plates 26a, 26b, 27a, 27b is made of a metal plate such as a stainless steel plate. And, the side of the inner side pressing side shim plate 27a facing the piston 14 and the side of the outer side pressing side shim plate 27b facing the claw portion 13a, Each has a rubber coating. Also, of the two side surfaces of the inner-side pressed shim plate 26a, the side surface that comes into sliding contact with the inner-side pressed shim plate 27a, and both side surfaces of the outer-side pressed shim plate 26b. Of these, a fluorine coating is applied to each of the side surfaces in sliding contact with the press-side shim plate 27a on the data side.
  • each of the pressed side and the pressed side shim plates 27 a, 27 b, 2 6 a s 2 6 b can be more easily displaced relative to each other, and the generation of abnormal noise can be further suppressed.
  • the present invention is not limited to the structure of the present embodiment, and the pressed shims 26a, 27a, 26b, and 27b of the inner and outer sides of each of the pressed sides and the rubber coating It can be made of a metal plate such as a simple stainless steel plate, which does not have any coating or fluorine coating.
  • the outer diameter of the pressing shim plate 27 b on the auter side is the same as that of the first embodiment shown in FIGS. 5 to 7 or the second embodiment shown in FIGS. Folds toward the pad 10b side on the outer side, which is not locked to any member in the normal state
  • a bent piece can also be provided. When such a bent piece is provided, this bent piece is locked to the upper end edge of the pad 10b on the autter side or the shim plate 26b on the pressed side on the autter side, whereby The displacement of the pressing side shim plate 27 b toward the center of the rotor 1 (downward in FIGS. 12 to 13) is restricted.
  • a bent piece bent toward the anti-rotor 1 may be provided on the inner peripheral edge of the pressed shim plate 26a on the inner side.
  • the pressing shim plate 27a on the inner side is locked to the bent piece so that the pressing shim plate 27a on the inner side faces the center of the rotor 1 (see FIG. 11). (Downward) displacement is regulated.
  • the structure of the first embodiment shown in FIGS. 5 to 7 or the second embodiment shown in FIGS. 11 to 13 can more effectively reduce the generation of abnormal noise during braking.
  • the tip surface of the piston 14 and the inner surface of the claw portion 13a, and the pressed shim plate A shim plate coated with a rubber coating on both sides may be held between at least one of the gaps between 27a and 27b.
  • the pads 10a and 10b and the pressed side shims are suppressed.
  • a shim board with resin coating for heat insulation on both sides can be sandwiched.
  • FIG. 14 shows a third embodiment of the present invention.
  • the width direction of the pressing side shim plate 27 b on the outer side (left-right direction in FIG. 14)
  • a pair of locking projections 41, 41, each having a circular cross section are formed so as to protrude (protrude) toward the claw 13a side.
  • locking holes 42, 42 having a circular cross section are provided on the inner side surfaces (the front side surface in FIG. 14) of the pair of pressing pieces 36, 36 constituting the claw portion 13a. .
  • each of the locking holes 42, 42 on the side opposite to the rotor may or may not penetrate the outer surface (the back surface in FIG. 14) of each of the pressing pieces 36, 36. . Then, the locking projections 41, 41 are pressed into the locking holes 42, 42 to lock the locking holes 42, 42, respectively. are doing. With this configuration, the pressing-side shim plate 27b is prevented from moving in the surface direction of the pressing-side shim plate 27b with respect to the claw portion 13a.
  • FIG. 15 shows a fourth embodiment of the present invention.
  • the center of the shim plate 27 b on the auta side is directed toward the claw portion 13 a.
  • a projection 43 is formed in a protruding shape (a raised shape) and has a bell-shaped cross section.
  • the locking projection 43 is pressed into the inside of the concave portion 35 provided at the center of the claw portion 13a, thereby locking the claw portion 13a. Even with this configuration, the pressing-side shim plate 27b is restricted from moving in the surface direction of the pressing-side shim plate 27b with respect to the claw portion 13a.
  • the shape of the locking projection 43 for locking the inside of the concave portion 35 of the claw portion 13a is not limited to the shape shown in FIG. 15 but may be, for example, as shown in FIG.
  • the locking projection 43a may have a substantially circular cross-sectional shape.
  • FIG. 17 shows a fifth embodiment of the present invention.
  • the structure of the embodiment 2 shown in FIGS. 11 to 13 described above is used, and the width direction of the pressing side shim plate 27a on the inner side (the horizontal direction in FIG. 17) is applied to both ends.
  • a pair of locking projections 44 and 44 each having a circular cross section are formed so as to protrude (protrude) toward the piston 14 side. Then, each of the locking projections 44, 44 is pressed into the inside of the circular opening of the piston 14 to lock the piston 14. For this reason, in the case of the present embodiment, before each of the locking projections 44, 44 is pressed into the inside of the piston 14, the locking projections 44, 44 are formed.
  • FIG. 18 shows a sixth embodiment of the present invention.
  • the structure of the embodiment 2 shown in FIGS. 11 to 1.3 described above is used, and the center of the pressing side shim plate 27a on the inner side projects toward the piston 14 side.
  • a locking projection 45 having a semicircular cross section is formed (protruded). Then, the locking projection 45 is pressed into the inside of the circular opening of the piston 14 to lock the piston 14. Even with this configuration, the pressing shim plate 27a is restricted from moving in the surface direction of the pressing shim plate 27a with respect to the piston 14.
  • FIGS. 19 to 20 show a seventh embodiment of the present invention.
  • the inner side of the pressing side shim plate 27b on the outer side (lower end of FIGS. 19 and 20) is positioned in the width direction toward the claw 13a (FIG. 19).
  • An R-shaped section 37 having an arc-shaped cross section is provided which is curved over the entire length.
  • a cylindrical portion parallel to the center axis of the rotor 1 is provided in the first half of the R portion 37.
  • a bent piece 38 is provided at the outer diameter side end of the pressing side shim plate 27b, which is bent over the entire length in the width direction toward the pad 10b on the outer side.
  • the bent piece 38 plays a role of preventing even if the force of the pressing side shim plate 27 b on the auter side attempts to fall off from the claw portion 13 a to the inner diameter side.
  • the inner side and the outer side of the inner shim plate 27a on the inner side are arc-shaped in cross-section at both ends, and are curved over the entire length in the width direction (the front and back directions in FIG. 19) toward the piston 14 side.
  • the inner diameter side and outer diameter side R portions 39 and 40 are provided.
  • an R portion 37 provided on the pressing-side shim plate 27 b on the outer side, and an inner-diameter side and an outer-diameter-side R portion 39, 40 provided on the inner-side pressing shim plate 27 a are provided.
  • the carrier 2a swings in the direction indicated by the arrow in FIG. 19 independently of the mouth 1 and the pads 1a, 10b for some reason.
  • the shims 26a, 26b, 27a, and 27b on the pressed and pressed sides can slide smoothly with each other, and the desired braking force can be stably obtained.
  • the caliper 2a swings counterclockwise as shown in Figs. 19 and 20 with respect to the pads 10b and 10a on the auta side and the finner side
  • the brake From the 13a force when the brake From the 13a force, the pressed shim plate 26b attached to the pad 10b on the autter side stably passes through the R part 37 provided on the pressed shim plate 27b on the auta side.
  • a pressing force can be applied.
  • a pressed side shim plate 26 a attached to the pad 10 a on the toner side and an outer diameter side R portion provided on the pressed side shim plate 27 a of the toner side Pressing force can be applied stably via 40. If the caliper 2a swings clockwise in Fig. 19 and 20 with respect to the pads 10b and 10a for some reason, the piston 14 A stable pressing force is applied to the pressed shim plate 26 a attached to the inner pad 10 a via the inner diameter side R portion 39 provided to the pressed shim plate 27 a on the inner side. it can.
  • each pressed side shim plate 26a, 26b and each pressed side shim plate 27a, 27b are opposite to the back plate 11, 1 1 of each pad 10a, 10b. It can also be fixed to the surface on the rotor 1 side and the pressing side of the piston 14 and the claw portion 13a by bonding or the like.
  • each of the pressed shim plates is fixed or locked to the back plate, and each of the pressed shim plates is fixed or locked to the claw portion and the pressing side of the piston. Therefore, the relative displacement in the surface direction between the pressed side and the pressed side shim plate is not restricted. For this reason, these two shim plates are easily moved, and the moment acting on the claw portion and the biston during braking is effectively reduced, so that the effect of preventing the inclination of the caliper can be obtained effectively. As a result, according to the present invention, the occurrence of uneven wear on each pad can be more effectively suppressed, and the occurrence of noise and judder called squeal during braking can be more effectively suppressed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

本発明は、各パッドのライニングに偏摩耗が発生するのを有効に抑え、制動時のノイズ及びジャダーの発生を有効に抑えることができるフローティングキャリパ型ディスクブレーキを提供することを課題とする。本発明は、サポートに対しキャリパを、ロータの軸方向に変位自在に支持する。サポートに支持した各パッドの裏板の裏面に被押圧側シム板を、爪部の内側面及びピストンの先端面に押圧側シム板を、それぞれ添設する。各被押圧側シム板及び各押圧側シム板を、添設すべき相手部材に弾性係止片により係止すると共に、互いに対向する各被押圧側シム板の片面と各押圧側シム板の片面とを摺動自在に突き合わせる。

Description

明 細 書 フローティングキヤリパ型ディスクブレーキ <技術分野 >
この発明に係るフローティングキヤリパ型ディスクブレーキは、 自動車の制動 を行なう為に利用するもので、 本発明はこの様なディスクブレーキに組み込んだ パッドの偏摩耗や、 ロータの径方向に関する偏摩耗の防止を図るものである。 ぐ背景技術 >
自動車の制動を行なう為のディスクブレーキとして従来から、 サポートに対し キヤリパを一対の案内ピンにより変位自在に支持したフローティングキヤリパ型 のものが、 特許文献 1〜3に記載される等により、 従来から広く知られ、 実際に 広く使用されている。 図 2 1 ~ 2 2は、 この様なフローティングキヤリパ型ディ スタブレーキのうちの特許文献 1に記載されたものを示している。 このフローテ イングキヤリパ型のディスクブレーキは、 制動時には、 車輪 (図示せず) と共に 回転するロータ 1に対しキヤリパ 2を変位させる。 車両への組み付け状態では、 このロータ 1の一側に隣接させる状態で設けるサポート 3を、 取付孔 4、 4を介 して車体 (図示せず) に固定する。 又、 このサポート 3に上記キヤリパ 2を、 上 記ロータ 1の軸方向に変位可能に支持している。
この為に、 上記ロータ 1の回転方向に関して上記キヤリパ 2の両端部に一対の 案内ピン 5、 5を、 同じく上記サポート 3の両端部に一対の案内孔 6、 6を、 そ れぞれ上記ロータ 1の中心軸に対し平行に設けている。 そして、 上記両案内ピン 5、 5を上記両案内孔 6、 6内に、 軸方向の摺動自在に揷入している。 これら両 案内ピン 5、 5の基端部外周面と上記両案内孔 6、 6の開口部との間には、 防塵 用のブーツ 7、 7を設けている。 尚、 上記両案内孔 6、 6同士の内径は互いに異 なる場合もあり、 これに合わせて、 上記両案内ピン 5、 5同士の外径も互いに異 なる場合もある。
又、 上記サポート 3の両端部で、 上記ロータ 1の周方向に離隔した位置に、 そ れぞれ回入側、 回出側両係合部 8、 9を設けている。 これら各係合部 8、 9は、 上記ロータ 1の外周部を図 2 1の上下方向に跨ぐ様に、 先端が U字形に屈曲して おり、 これら両係合部 8、 9にパッド 1 0 a、 1 0 bを構成する裏板 1 1、 1 1 の両端部を、 上記ロータ 1の軸方向に摺動可能に係合させている。 又、 上記パッ ド 1 0 a、 1 0 bを跨ぐプリッジ部で連結された、 シリンダ部 1 2と爪部 1 3と を有する上記キヤリパ 2を配置している。 このキヤリパ 2のうちの上記シリンダ 部 1 2に、 ィンナ側 (車両の幅方向内側で図 2 1の下側) のパッド 1 0 aを上記 ロータ 1に対して押圧するビストン 1 4を、 液密に嵌装している。
制動を行なう場合には、 上記シリンダ部 1 2内に圧油を送り込み、 上記ピスト ン 1 4により上記ィンナ側のパッド 1 0 aのライニング 1 5を、 上記ロータ 1の 内側面に、 図 2 1の下から上に押し付ける。 すると、 この押し付け力の反作用と して上記キヤリパ 2が、 上記両案内ピン 5、 5と上記両案内孔 6、 6との摺動に 基づいて、 図 2 1の下方に変位し、 上記爪部 1 3がァウタ側 (車両の幅方向外側 で図 2 1の上側) のパッド 1 0 bのライニング 1 5を、 上記ロータ 1の外側面に 押し付ける。 この結果、 このロータ 1が內外両側面側から強く挟持されて、 制動 が行なわれる。
又、 図 2 1〜 2 2には記載していないが、 上記ィンナ側のパッド 1 0 aの裏板 1 1の裏面と上記ビストン 1 4の先端面との間、 及ぴ、 上記ァウタ側のパッド 1 O bの裏板 1 1の裏面と上記爪部 1 3の内側面との間のうちの一方のみにシム板 を挟持する構造も、 例えば特許文献 2、 5、 7〜1 0に記載される等により従来 から広く知られている。 又、 上記各面同士の間にシム板を挟持する構造も、 例え ば特許文献 3、 4、 6に記載される事により、 従来から知られている。 これら各 特許文献に記載された構造では、 上記各面同士の間 (又は一部の面同士の間) に シム板を設ける事により、 制動時に発生する鳴きと呼ばれるノイズやジャダ一の 低減を図ったり、 制動に伴ってロータ 2からパッド 1 0 a、 1 0 bに伝わったト ルクがキヤリバ 3まで伝わる程度を緩和できる可能性がある。
尚、 本発明に関連する先行技術文献として、 特許文献 1〜1 0の他に、 特許文 献 1 1〜1 2がある。
[特許文献 1 ] 特開昭 55 - 1 23029号公報
[特許文献 2]
特開平 1 1—443 3 1号公報
[特許文献 3 ]
実用新案登録第 25 96090号公報
[特許文献 4]
特開昭 59 - 1 9730号公報
[特許文献 5]
特開平 8— 93808号公報
[特許文献 6]
特開平 10— 3 1830 1号公報
[特許文献 7]
実開昭 57- 14933 1号公報
[特許文献 8]
実開平 2— 1 24330号公報
[特許文献 9 ]
実開平 3— 1 2403 1号公報
[特許文献 10]
実開平 5— 42779号公報
[特許文献 1 1 ]
実開昭 62 - 6 9635号公報
[特許文献 1 2]
特開昭 55 - 1438 1号公報
前述の様に構成し作用する、 図 21〜22に示した様な従来から知られている フローティングキヤリパ型のディスクプレーキの場合、 各パッド 10 a、 10 b のライニング 1 5、 1 5の摩耗量が不均一になる、 所謂偏摩耗が発生する場合が ある。 そして、 この偏摩耗の発生が、 制動時の鳴きと呼ばれるノイズや、 ジャダ 一が発生する原因となっている。これに就いて、図 23を用いて詳しく説明する。 尚、 図 21〜22に示した構造と、 図 23に示す構造とでは、 細部の構造が一部 異なるが、 基本構造は同じである。
ロータ 1が図 2 3の矢印ィで示す方向に回転した状態から、 制動すべく各パッ ド 1 0 a、 1 0 bのライニング 1 5、 1 5をこのロータ 1の両側面に押し付ける と、 このロータ 1に加わる制動力の反作用として、 各ライニング 1 5、 1 5に引 き摺りカ が作用する。
そして、 キヤリパ 2の爪部 1 3の内側面 (図 2 3の下側面) 及ぴピストン 1 4の 先端面 (図 2 3の上端面) に、 上記引き摺り力 と同方向の力 F2 、 F3 ί 各パッド 1 0 a、 1 0 bの裏板 1 1、 1 1から加わる。 この場合、 上記キヤリパ 2が、 ロータ 1の回入側 (図 2 3の左側) の案内孔 6と案内ピン 5との係合部 o を中心として同図の時計方向に回転する傾向となる場合がある。 そして、 上記力 F2 、 F3 に基づいて、 上記爪部 1 3及びピストン 1 4に、 それぞれ上記係合部 oを中心とするモーメント Ml 、 M2 が作用する場合がある。 又、 この爪部 1 3 の内側面及びァウタ側のパッド 1 0 bの裏板 1 1の接触部と上記係合部 oとの間 の長さ L i は、 上記ピストン 1 4の先端面及ぴィンナ側のパッド 1 0 aの裏板 1 1の接触部とこの係合部 oとの間の長さ L 2 よりも大きい (1^ > L2 ) 。 この 為、 上記モーメント I ^ 、 M2 のうちの上記爪部 1 3に作用するモーメント Mi は、上記ピス トン 1 4に作用するモーメント M2 よりも大きくなる(I ^ >M2 )。 一方、 前述の図 2 1〜 2 2に示した従来構造の場合には、 上記爪部 1 3の内側 面及びビストン 1 4の先端面が各パッド 1 0 a、 1 0 bの裏板 1 1、 1 1に直接 接触している。 この為、 これら各裏板 1 1、 1 1と爪部 1 3の内側面及びビスト ン 1 4の先端面との間に作用する摩擦力は大きくなる。 従って、 上記モーメント Μα 、 Μ2 が大きくなり、 上記キヤリパ 2が上記ロータ 1の面方向に対し大きく 傾き (ボディチルトし) 易い。 そして、 この様にキヤリパ 2が傾いた場合には、 上記各パッド 1 0 a、 1 0 bのライニング 1 5、 1 5の摩耗量がロータ 1の回転 方向ィに関して不均一になる。 具体的には、 ァウタ側のパッド 1 0 bでは、 ロー タ 1の回出側 (図 2 3の右側) の摩耗が、 ロータ 1の回入側の摩耗に比べて進む (摩耗量が多くなる) 。 逆に、 インナ側のパッド 1 0 aでは、 ロータ 1の回入側 の摩耗が、 ロータ 1の回出側の摩耗に比べて進む。 この結果、 各パッド 1 0 a、 1 0 bのライニング 1 1、 1 1に偏摩耗が発生する。 これに対して、 特許文献 2、 5、 7〜1 0に記載された構造の場合には、 イン ナ側のパッ ド 1 0 aの裏板 1 1の裏面とピス トン 1 4の先端面との間、 及び、 ァ ウタ側のパッド 1 0 bの裏板 1 1の裏面と爪部 1 3の内側面との間のうちの一方 のみにシム板を挟持している。 この為、 これら各面のうちの一部の面同士の間に 作用する摩擦力を小さくして、 爪部 1 3又はピス トン 1 4に加わる力 F 2 (又は F 3 ) を小さくし、 モーメント 、 M 2 のうちの一方のモーメントを小さくで きる可能性はある。 但し、 上記特許文献 2、 5、 7〜1 0に記載された構造の場 合には、 インナ側のパッド 1 0 aの裏板 1 1の裏面とビス トン 1 4の先端面との 間、 及び、 了ウタ側のパッド 1 0 bの裏板 1 1の裏面と爪部 1 3の内側面との間 の双方には、 シム板を挟持していない。 この為、 上記モーメント M i 、 M 2 のう ちの他方のモーメントは大きいままであり、 制動時にキヤリパ 2が傾くのを抑え る事ができる効果は低い。
これに対して、 特許文献 3、 4、 6に記載された構造の場合には、 上記インナ 側のパッ ド 1 0 aの裏板 1 1の裏面とピス トン 1 4の先端面との間、 及ぴ、 ァゥ タ側のパッド 1 0 bの裏板 1 1の裏面と爪部 1 3の内側面との間の双方にシム板 を挟持している。 但し、 上記特許文献 3、 4、 6に記載された構造の場合には、 それぞれ次の様な不都合がある。先ず、特許文献 3に記載された構造の場合には、 ィンナ、 ァウタ両側のパッド 1 0 a、 1 0 bの裏板 1 1、 1 1の片側に、 それぞ れシム板を装着すると共に、 ロータ 1の回転方向及ぴ径方向に関する、 これら各 シム板の、 上記各裏板 1 1、 1 1に対する所定の範囲での相対変位を可能として いる。 但し、 これら各シム板のうちの爪部 1 3又はピストン 1 4側の側面は、 こ の爪部 1 3の内側面又はビス トン 1 4の先端面に、 (シム板を介さず) 直接対向 させている。 又、 特許文献 4に記載された構造の場合には、 インナ、 ァウタ両側 のパッド 1 0 a、 1 0 bの裏板 1 1、 1 1の裏面と、 爪部 1 3の内側面及ぴピス トン 1 4の先端面との間に、 2枚のシム板間に防振部材を固着して成る薄板を設 けている。 この様な、 特許文献 3、 4に記載された構造の場合には、 爪部 1 3及 びピストン 1 4に作用するモーメント 、M 2 を十分に小さくする事ができず、 制動時にキヤリパ 2が傾くのを抑える事ができる効果は低い。
又、 特許文献 6に記載された構造の場合には、 インナ、 ァウタ両側のパッド 1 0 a、 1 0 bの裏板 1 1、 1 1の裏面と、 爪部 1 3の内側面及びビス トン 1 4の 先端面との間に、 それぞれ内側シム板及ぴ外側シム板を設けている。 このうちの 各内側シム板は、 ロータ 1の回転方向及ぴ径方向の変位を阻止した状態で、 上記 各裏板 1 1、 1 1に固定している。
又、 上記各外側シム板は、 上記各裏板 1 1、 1 1に、 隣接する内側シム板を覆う 様に係止すると共に、 これら各外側シム板の、 上記各内側シム板に対する、 ロー タ 1の回転方向の所定の範囲での相対変位を可能としている。 この為、 各内側シ ム板及ぴ各外側シム板の間に作用する摩擦力を小さくすれば、 制動時にキヤリパ 2が傾くのを抑える事ができる可能性はある。 伹し、 上記各外側シム板が上記各 内側シム板に対して変位可能な範囲は限らており、 制動時でのキヤリパ 2の傾き 防止効果を有効に得る事はできない。
一方、 前述の図 2 1〜2 2に示した従来構造の場合には、 上述の様な各パッド 1 0 a、 1 0 bに偏摩耗が発生すると言った問題の他、 ロータ 1の摩耗量が、 径 方向に関して不均一になる、 所謂偏摩耗が発生する場合があると言った問題もあ る。 この様なロータ 1の径方向に関する偏摩耗が発生する原因は、 次の様に考え られる。 即ち、 ディスクブレーキによる制動時にロータ 1は、 各パッド 1 0 a、 1 0 bのライニング 1 5、 1 5との摩擦に伴って温度上昇する。 この温度上昇時 に上記ロータ 1は、 内径側に設けた車輪に対する取付部と、 外径側に設けたパッ ド 1 0 a、 1 0 bとの摺動部との、 軸方向に関するオフセットの影響により、 高 温制動時及び制動直後に上記ロータ 1の外周寄り部分に設けた摺動部が、 例えば 図 2 4に鎖線で示す様に軸方向 (具体的にはァウタ側) に変形する。 そして、 上 記ロータ 1の一部で制動時に上記一対のパッド 1 0 a、 1 0 bにより挟持される 部分が、 回転中心に対し直角方向に存在する仮想平面に対し傾斜する事が、 実験 により確認されている。
この様に上記ロータ 1の摺動部が傾斜すると、 制動時にこのロータ 1の両側面 に対して上記両パッド 1 0 a、 1 0 bのライニング 1 5、 1 5が片当たりする。 即ち、 従来の一般的なフローティングキヤリパ型ディスクブレーキの場合には、 —対の案内ピン 5、 5とこれら案内ピン 5、 5と嵌り合う案内孔 6、 6とを、 互 いに軸方向の変位のみ自在に係合させていた。 従って、 制動に基づく温度上昇に 伴う、 上記ロータ 1の傾斜に拘らず、 上記両パッド 1 0 a、 1 0 bの裏板 1 1、 1 1の裏面を押圧する爪部 1 3の内側面及びビストン 1 4の先端面は、 上記ロー タ 1の回転中心に対し直角方向に存在したままである。 この為、 上述の様にロ^" タ 1の両側面に上記両ライニング 1 5、 1 5が片当たりし、 高温制動時又は高温 空転時に上記ロータ 1が偏摩耗してしまう。 具体的には、 例えば、 このロータ 1 のァウタ側に闋しては、径方向に関して外側の摩耗が内側の摩耗に比べて進む(摩 耗量が多くなる) 。 一方、 例えば上記ロータ 1のインナ側に関しては、 径方向に 関して内側の摩耗が外側の摩耗に比べて進む。 偏摩耗が何れの方向に進んだ場合 でも、 上記ロータ 1が変形していない状態でこのロータ 1の両側面と上記両ライ ユング 1 5、 1 5との摺接状態が不適切になるだけでなく、 上記ロータ 1やライ ニング 1 5、 1 5を含む上記両パッド 1 0 a、 1 0 bの耐久性が低下する為、 好 ましくない。
特許文献 2に記載されている様に案内ピンの一部を案内孔に緩く挿入した例が あるが、 この構造では、 小径部に対するクリアランスの少ないメインピンの先端 部が制動時に変形して、 ロータの周方向の変位に対してシリンダボディを追従さ せる。 この為、 メインピンの先端部の変形に基づく、 キヤリバの摺動抵抗が大き くなる事が懸念される。
本発明のフローティングキヤリパ型ディスクブレーキは、 この様な不都合を解 消すベく発明したものである。
<発明の開示 >
本発明のフローティングキヤリパ型ディスクブレーキは、 前述の従来から知ら れているフローティングキヤリパ型ディスクブレーキと同様に、 サポートと、 一 対のパッドと、 キヤリバと、 爪部及びピストンとを備える。
このうちのサポートは、 車輪と共に回転するロータに隣接して車体に固定され る。
又、 上記一対のパッドは、 上記ロータの両側にその軸方向に摺動可能にサポー トに支持されている。
又、 上記キヤリバは、 上記サポートに設けられた複数の案内孔とこれら各案内 孔に嵌り合う複数の案内ピンにより、 上記ロータの軸方向に変位可能に支持され ている。
又、 上記爪部及びピス トンのうちの爪部は、 上記キヤリバの上記ロータを跨ぐ プリッジ部の一方に設けられ、 上記ビス トンは他方に嵌装されている。
そして、 このピス トンの押し出しに伴い、 上記一対のパッドを上記ロータの両 側面に押し付けて制動を行なう。
特に、 本発明のフローティングキヤリパ型ディスクブレーキのうち、 請求項 1 に記載したフローティングキヤリパ型ディスクブレーキに於いては、 上記一対の パッドの裏板の反ロータ側の面 (裏面) にそれぞれ被押圧側シム板を係止すると 共に、 上記爪部及び上記ピス トンの押圧側にそれぞれ押圧側シム板を係止し、 こ れら各被押圧側シム板と各押圧側シム板とを摺動自在に突き合わせている。
又、 請求項 9に記載したフローティングキヤリパ型デイスタブレーキに於いて は、 上記一対のパッドの裏板の反ロータ側の面 (裏面) にそれぞれ被押圧側シム 板を固定又は係止すると共に、 上記爪部及び上記ビス トンの押圧側にそれぞれ押 圧側シム板を固定又は係止し (例えば爪部及びピス トンの押圧側にそれぞれ接着 により固定し) 、 これら各被押圧側シム板と各押圧側シム板とを摺動自在に突き 合わせている。 く図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明の参考例の第 1例を一部を切断した状態で示す、 フローテイン グキヤリパ型ディスクブレーキを外径側から見た図である。
図 2は、 案内ピンの形状の 3例を示す半部側面図である。
図 3は、 ロータの変形に伴ってキヤリバが揺動変位する状態を、 図 1の A— A 方向に見た状態で示す模式図である。
図 4は、 本発明の参考例の第 2例を示す、 図 1と同様の図である。
図 5は、 本発明の実施例 1を示す、 図 1の A— A断面に相当する図である。 図 6は、 図 5の B部を分解した状態で示す図である。
図 7は、 同 C部を分解した状態で示す図である。
図 8は、 実施例 1で、 案内ピンと案内孔とを、 互いに軸方向の変位のみを自在 に係合させた場合により得られる効果を説明する為の断面図である。
図 9は、 実施例 1により得られる別の効果を説明する為の、 図 8の D部に相当 する拡大断面図である。
図 1 0は、 本発明により得られる効果を確認する為に行なった実験結果を、 制 動時にシリンダ内に送り込む圧油の油圧 (制動液圧) とキヤリバの傾き角度との 関係で示す線図である。
図 1 1は、 本発明の実施例 2を構成する、 ピストンとインナパッドとインナ側 の押圧側、 被押圧側各シム板とを分解して示す斜視図である。
図 1 2は、 同じく爪部とァウタパッドとァウタ側の押圧側、 被押圧側各シム板 とを分解して示す斜視図である。
図 1 3は、 実施例 2の爪部とァウタ側の押圧側シム板との係合状態を示す図で ある。
図 1 4は、 本発明の実施例 3を示す、 図 1 2と同様の図である。
図 1 5は、 同実施例 4を示す、 図 1 2と同様の図である。
図 1 6は、 押圧側シム板に形成する係止凸部の別形状を示す、 図 1 3と同様の 図である。
図 1 7は、 本発明の実施例 5を示す、 図 1 1と同様の図である。
図 1 8は、 同実施例 6を示す、 図 1 1と同様の図である。
図 1 9は、 本発明の実施例 7を、 一部を省略して示す略断面図である。
図 2 0は、 実施例 7で、 爪部がァウタ側の被押圧側シム板及びァウタパッドに 対し摇動変位した状態を示す、 図 1 9の E部に相当する拡大断面図である。
図 2 1は、 従来構造の 1例を、 図 1と同方向から見た状態で示す部分切断面図 である。
図 2 2は、 図 2 1の F— F断面図である。
図 2 3は、 制動時に、 キヤリバの爪部及びピストンに作用するモーメントを説 明する為の断面図である。
図 2 4は、 制動に伴う温度上昇により、 ロータが変形する状態を示す部分断面 図である。
なお、 図中の符号、 1はロータ、 2 , 2 aはキヤリパ、 3 , 3 aはサポート、 4は取付孔、 5, 5 a , 5 b, 5 c , 5 d, 5 e , 5 a 'は案内ピン、 6, 6 a, 6 a 'は案内孔、 7, 7 a , 7 a ,はブーツ、 8, 8 aは回入側係合部、 9 , 9 aは回出側係合部、 1 0 a, 1 0 bはパッド、 1 1は裏板、 1 2はシリンダ部、 1 3, 1 3 aは爪部、 1 4はピストン、 1 5はライニング、 1 6は腕部、 1 7は 通孔、 1 8はポノレト、 1 9はねじ孔、 20 a, 20 b, 20 c, 20 d, 20 a 'は大径部、 2 1は傾斜面部、 2 2は円筒面部、 2 3 a, 2 3 b, 2 3 a ' , 2 3 b ,はリング、 24は係止段部、 2 5はスリープ、 2 6 a, 2 6 bは被押圧側 シム板、 2 7 a, 2 7 bは押圧側シム板、 2 8 a, 2 8 b, 2 8 a ' , 28 b ' は小径部、 2 9は延在小径部、 3 0は係止片、 3 1は外径側係止片、 3 2は内径 側係止片、 3 3 a, 3 3 bは係止溝、 3 4は係止片、 3 5は凹部、 3 6は押圧片、 3 7は R部、 3 8は折り曲げ片、 3 9は内径側 R部、 40は外径側 R部、 4 1は 係止凸部、 4 2は係止孔、 4 3, 4 3 aは係止凸部、 44は係止凸部、 4 5は係 止 ώ部である。 く発明を実施するための最良の形態 >
本発明を実施する場合に好ましくは、請求項 2及び請求項 1 0に記載した様に、 上述の請求項 1又は請求項 9に記載したフローティングキヤリパ型ディスクプレ ーキに於いて、 上記複数の案内ピンを、 ロータの軸方向両端部に、 当該案内ピン が嵌り合った案内孔との間に所定以上の間隙を有する第一の径部を備えると共に、 少なくとも 1本の案内ピンはロータの軸方向中間部に、 第一の径部よりも大径の 第二の径部を備えるものとする。
この好ましい構成の場合、 サポートに対してキヤリパを支持する複数本の案内 ピンが、 その軸方向両端部に案内孔との間で所定以上の間隙を有すると共に、 そ のうちの少なくとも 1本の案内ピンに形成した第二の径部の外周面と、 当該案内 ピンを挿入した案内孔の内周面との係合部を中心として揺動する。 この為、 制動 に伴う温度上昇によってロータが軸方向に変形した場合でも、 爪部の内側面及び ピストンの先端面を、 このロータの両側面に対し平行にできる。 この結果、 この ロータの両側面に対し一対のパッドのライニングが、 内周縁から外周縁に亙って ほぼ均一に押し付けられ、 上記ロータが自身の傾斜方向の変位に起因して偏摩耗 する、 即ち、 ロータの摩耗量が径方向に偏る事を防止できる。 更に、 この好まし い構成によれば、 制動時にロータからキヤリパに加わる力に基づく、 全体として このキヤリバに作用するモーメントをより小さくでき、 このキヤリパがこのロー タの面方向に対し傾く事を、 より有効に抑える事ができる。 この結果、 各パッド に偏摩耗が発生するのをより有効に抑える事ができ、 制動時の鳴きと呼ばれるノ ィズ及びジャダ一の発生をより有効に抑える事ができる。
[参考例 1 ]
図 1〜3は、 本発明の参考例の第 1例を示している。 本参考例のフローテイン グキヤリパ型ディスクブレーキは、 サポート 3 aと、 一対のパッド 1 0 a、 1 0 bと、 キヤリパ 2 aと、 爪部 1 3 aと、 ピストン 1 4 (図 2 1〜 2 2参照) とを 備える。 このうちのサポート 3 aは、 車輪と共に回転するロータ 1に隣接して車 体に固定される。 又、 上記両パッド 1 0 a、 1 0 bは、 上記サポート 3 aに支持 された状態で、 上記ロータ 1の両側に配置されている。 尚、 このサポート 3 aを 車体に支持する部分、 このサポート 3 aに上記両パッド 1 0 a、 1 0 bを支持す る部分、 並びに、 上記爪部 1 3 aと上記ピストン 1 4とにより上記両パッド 1 0 a、 1 0 bを上記ロータ 1の両側面に押圧する部分の構造及び作用に関しては、 前述の図 2 1〜2 2に示した構造を含め、 従来から広く知られているディスクブ レーキと同様であるから、 詳しい図示並びに説明は省略する。
又、上記キヤリパ 2 aは、上記サポート 3 aに対し、上記ロータ 1の軸方向 (図 1の上下方向) の変位を可能として支持されている。 この為に、 上記サポート 3 aのうちの上記ロータ 1の周方向の両端部に設けた回入側係合部 8 a及び回出側 係合部 9 aの内部に、 インナ側のみ開口した案内孔 6 a、 6 a ,を、 それぞれ上 記ロータ 1の軸方向に形成している。 又、 上記キヤリバ 2 aの一部 (インナ側端 部) にこのロータ 1の周方向に突出する状態で形成した一対の腕部 1 6、 1 6の 先端部に、 それぞれ案内ピン 5 a、 5 a の基端部を支持固定している。 即ち、 上記両腕部 1 6、 1 6の先端部に形成した通孔 1 7、 1 7をインナ側から揷通し たボルト 1 8、 1 8を、 上記両案内ピン 5 a、 5 a 'の基端面に開口したねじ孔 1 9、 1 9に螺合し更に緊締する事により、 上記両腕部 1 6、 1 6の先端部に上 記両案内ピン 5 a、 5 a の基端部を支持固定している。 尚、 それぞれ一対ずつ 設けた上記案内孔 6 a、 6 a 'の内径同士、上記案内ピン 5 a、 5 a ,の外径(後 述する大径部 20 a、 20 a '部分の外径及びこれら各大径部 20 a、 20 a ' の軸方向両側に存在する部分) 同士が同じとして図示したが、 これらは必ずしも 同じである必要がない事は、 前述した従来構造の場合と同じである。
本例の場合、 この様な両案内ピン5 a N 5 a 'を上記両案内孔 6 a、 6 a ,に、 インナ側の開口部から挿入する事により、 上記キヤリパ 2 aを上記サポート 3 a に、 上記ロータ 1の軸方向 (図 1の上下方向) の変位可能に支持している。 上記 両案内ピン 5 a、 5 a ,は金属製の中実体であり、 これら両案內ピン 5 a、 5 a 一の軸方向中間部に、 外径が両端部の外径よりも大きい大径部 20 a、 20 a ' を形成している。 そして、 これら大径部 20 a、 20 a の外周面と上記両案内 孔 6 a、 6 a 'の内周面とを、 軸方向の摺動を自在に係合させている。
上記両案内ピン 5 a、 5 a のうち、 上記大径部 20 a、 20 a '部分の外径 d 2 は、 上記両案内孔 6 a、 6 a ,の内径 D (普通車サイズ以下では、 好ましく は 10 mm程度) よりも僅か (例えば 0. 2 mm以下、 好ましくは 0. 1 5 mm程度) に小さくして (D> d 2 D— 0. 2mm、 好ましくは d 2 =D— 0. 1 5 mm) お り、 これら大径部 20 a、 20 a ,がこれら両案内孔 6 a、 6 a '内に、 径方向 に関して僅かながたつきで、 且つ、 軸方向の変位を自在に嵌合できる様にしてい る。 これに対して、 上記両案内ピン 5 a、 5 a 'の残部で上記大径部 20 a、 2 0 a から軸方向に外れた部分である小径部 28 a、 28 b、 28 a ' N 28 b 'の外径 d は、 上記両案内孔 6 a、 6 a ,の内径 Dよりも十分 (例えば 0. 5m ra以上、 好ましくは 0. 62mra程度) に小さく (d ≤D- 0. 5 mtn、 好ましくは d 1 =D- 0. 62 mm) して、 当該部分がこれら両案内孔 6 a、 6 a '内で径方 向に若干揺動変位できる様にしている。 尚、 上記各小径部 28 a、 28 b、 28 a 、 28 b 'の外径 は、 ブレーキサイズの大小、 並びに、 ロータ 1の変形 し易さにより多少異ならせる。
又、 それぞれが軸方向中間部に上記大径部 20 a、 20 a 'を有する、 上記両 案内ピン 5 a、 5 a として、 図 1及び図 2 (A) には、 この大径部 20の母茅泉 形状が台形のものを記載した。 この様な大径部 20のうちで、 両端の傾斜面部 2 1、 21を除く円筒面部 22の軸方向長さ L22は、 10〜 2 Oram程度と、 上記両 案内ピン 5 a、 5 a のうちで上記両案内孔 6 a、 6 a ,内に挿入されている部 分の長さ L5a (例えば 50〜8 Oram程度) に比べて十分に (例えば 1 4以下に) 短く (L22《L5J している。 そして、 上記両案内ピン 5 a、 5 a は、 上記円 筒面部 22の外周面と上記両案内孔 6 a、 6 a 'の内周面との間に存在する微小 隙間に見合った分だけ、 上記大径部 20 a、 20 a 'を中心として揺動変位可能 となる。
更に、 上記両案内ピン 5 a、 5 a ,の軸方向 2個所位置、 即ち、 先端部と基端 部とで、 上記大径部 20 a、 20 a 'を挟む部分に、 ゴム等の弾性材のリング 2 3 a s 23 b、 23 a ' , 23 b 'を外嵌している。 これら各リング 23 a、 2 3 b、 23 a '、 23 b 'のうち、 上記両案内ピン 5 a、 5 a 'の先端部に外嵌 したリング 23 a、 23 a 'は、 単なる円筒状とし、 これら両案内ピン 5 a、 5 a の先端部に形成した小径の係止段部 24に外嵌支持している。 これに対して、 これら両案内ピン 5 a、 5 a 'の基端部に外嵌したリング 23 b、 23 b 'は、 これら各案内ピン 5 a、 5 a の基端部外周面と前記両案内孔 6 a、 6 a ,の開 口部との間に設けた、 防塵用のブーツ 7 a、 7 a 'と一体に形成している。 何れ のリング 23 a、 23 b、 23 a '、 23 b 'に関しても、上記両案内ピン 5 a、 5 a 'の外周面と上記両案內孔 6 a 6 a 'の内周面との間に、 径方向に関して 弹性的に圧縮された状態で設けている。
上述の様に構成する本参考例のフローティング^ャリパ型ディスクブレーキは、 前記サポート 3 aに対して前記キヤリパ 2 aが、 上記両案内ピン 5 a、 5 a ,の 大径部 20 a、 20 a ,の外周面と上記両案内孔 6 a、 6 a ,の内周面との係合 部を中心として揺動可能である。 この為、 制動に伴う温度上昇によって前記ロー タ 1が、 前述の図 24に鎖線で示す様に、 軸方向に変形した場合でも、 前記爪部 1 3 aの内側面及ぴ前記ビス トン 14の先端面を、 上記ロータ 1の両側面に対し 平行にできる。 即ち、 これら爪部 1 3 aの内側面及びピス トン 14の先端面が前 記両パッド 10 a、 10 bの裏板 1 1、 1 1の裏面を押圧する結果、 これら両パ ッド 10 a、 10 bのライニング 1 5、 1 5が上記ロータ 1の両側面に押圧され た状態では上記キヤリノく 2 aに対し、 上記爪部 1 3 aの内側面及ぴピストン 14 の先端面を上記ロータ 1の両側面に対し平行にする方向の力が作用する。 そして、 この力に基づいて、 上述の様に上記サポート 3 aに対して上記キヤリ パ 2 aが揺動する。 この際、 上記各リング 2 3 a、 2 3 b、 2 3 a一、 2 3 b ' は、 上記両案内ピン 5 a、 5 a 'の外周面と上記両案内孔 6 a、 6 a 'の内周面 との間で、 径方向に関して弹性的に圧縮される。 この為、 上記爪部 1 3 aの内側 面及びピストン 1 4の先端面が上記ロータ 1の両側面に対し平行になり、 この口 ータ 1の両側面に対し上記両パッド 1 0 a、 1 0 bのライニング 1 5、 1 5が、 内周縁から外周縁に亙ってほぼ均一に押し付けられる。 この結果、 上記ロータ 1 が自身の傾斜に起因して、 径方向に関して偏摩耗する事を防止できる。
この点に就いて、 図 3により説明する。 ロータ 1が、 制動時に発生する温度上 昇に伴って、 角度 0 i だけァウタ側 (図 3の左側) に傾斜した場合に就いて考え る。 この場合でも、 車体側に支持固定したサポート 3 aに設けた案内孔 6 aは、 上記ロータ 1の回転中心と平行なままである。 これに対して、 このロータ 1の両 側面に対し一対のパッド 1 0 a、 1 0 bを押し付ける為の爪部 1 3 a及ぴピスト ン 1 4を設けたキヤリパ 2 aは、 この押し付けに伴う力によって、 上記ロータ 1 が傾斜した方向に追従する方向 (図 3の反時計方向) に揺動する。 この揺動は、 案内ピン 5 aの一部である大径部 2 0 aを中心として、 一対のリング 2 3 a、 2 3 bの円周方向の一部を圧縮しつつ、 案内ピン 5 aの先端部又は基端部が上記案 内孔 6 aの内周面に当接するまで、 角度 θ 2 分だけ可能である。 この揺動可能角 度 Θ 2 は、 上記案內ピン 5 aの残部で上記大径部 2 0 aから軸方向に外れた部分 の外径を変える事により調節できる。 従って、 実験的に求められる上記ロータ 1 の傾斜角度 0 : に応じて、 上記大径部 2 0 aから軸方向に外れた部分の外径を調 節すれば、 上記爪部 1 3 aの内側面及ぴピストンの先端面を上記ロータ 1の傾斜 に追従させて、 両パッド 1 0 a、 1 0 bのライニング 1 1、 1 1をこのロータ 1 の両側面に、 均一に押し付ける事ができる。
この様に本参考例のフローティングキヤリパ型ディスクブレーキの場合には、 上記両案内ピン 5 a、 5 a 'の形状を工夫する事により、 上記サポート 3 aに対 して上記キヤリパ 2 aを若干の揺動変位自在に支持している。 上記両案内ピン 5 a、 5 a 'は、 全体をステンレス鋼等の硬質金属により造られた中実体であり、 十分な強度及び剛性を有する。 従って、 上記両案内ピン 5 a、 5 a 'による、 上 記サポート 3 aに対する上記キヤリ ノ、° 2 aの支持強度は十分に確保できる。 又、 上記両案内ピン 5 a、 5 a 'のうちの大径部 20 a、 2 0 a '部分は、 前記両案 内孔 6 a、 6 a '内に、 径方向に関して嵌合している。 更に、 前記各リング 2 3 a、 2 3 b、 2 3 a ' s 2 3 b ,力 上記大径部 20 a、 20 a 'を軸方向両側 から挟む位置に、 径方向に関して弹性的に圧縮された状態で設けられている。 従 つて、 非制動時に、 上記サポート 3 aに対して上記キヤリパ 2 aが安定し、 非制 動時に生じる、 ラトル音の低減を図れる。
尚、 フローティングキヤリパ型のディスクブレーキに上述の様な機能を持たせ る為の、案内ピンの大径部の形状としては、上述の様なものの他、図 2 (B) (C) に示す様なものも、 採用できる。 このうちの (B) に示した案内ピン 5 bは、 軸 方向中間部に形成した円筒面状の大径部 2 0 bを、 それぞれの母線が曲率半径の 大きな凸円弧である一対の曲面により軸方向両側から挟み、 案内孔に揷入される 部分をビヤ樽状としたものである。 又、 (C) に示した案内ピン 5 cは、 金属製 若しくは硬質合成樹脂製で円筒状のスリープ 2 5を軸方向中間部に外嵌固定して、 このスリープ 2 5の外周面を大径部 20 cとしたものである。 更に、 図示はしな レ、が、 図 2 (B) の形状から母線形状が直線である部分を省略し、大径部全体を、 母線形状が凸円弧である曲面とする事もできる。
[参考例 2]
次に、 図 4は、 本発明の参考例の第 2例を示している。 本参考例の場合には、 一方 (回入側) の案内ピン 5 aにのみ、 大径部 20 aを形成している。 この場合 に他方 (回出側) の案内ピン 5 dの外径 は、 全長に亙って当該案内ピン 5 d を挿入する案内孔 6 a 'の内径 D (普通車サイズで好ましくは 1 Oram程度) より も十分に小さく (c^ ≤D— 0. 5瞧、好ましくは d =D— 0. 6 2 mm)する。 そして、 上記案内孔 6 a 'の内周面 2個所位置と上記他方の案内ピン 5 dの外周 面 2個所位置との間にリング 2 3 a ,、 2 3 b 'を設けて、 非制動時にこの他方 の案内ピン 5 dが上記案内孔 6 a 'の内側でがたつく事を防止する。本例の場合、 上記案内ピン 5 dの外周面のうちの軸方向中間部で一対の小径部 2 8 a ' s 2 8 b一の間部分が、請求項 4に記載した第四の径部である、延在小径部 2 9となる。 尚、 案内ピンと案内孔との組み合わせ構造を、 回入側と回出側とで入れ替えても 良い。
<実施例 >
[実施例 1 ]
次に、 図 5〜 7に示した、 本発明の実施例 1に就いて説明する。 本実施例の場 合には、 前述した参考例の第 1例の構造に加えて、 一対のパッド 1 0 a、 1 0 b と爪部 1 3 a及ぴピストン 1 4との間に一対のシム板を設けて、 制動時に上記一 対のパッド 1 0 a、 1 0 bのライニング 1 5、 1 5とロータ 1の両側面との摩擦 に伴ってこれら両パッド 1 0 a、 1 0 bに加わる制動トルクを、 キヤリパ 2 aに 伝わりにくくしている。 即ち、 制動時にシム板同士の滑り性を良好にして、 上記 キヤリパ 2 aに大きな制動トルクが入力されない様にしている。
即ち、 本実施例の場合には、 上記キヤリパ 2 aの若干の揺動変位を可能にして いるので、 このキヤリパ 2 aに大きな制動トルクが伝達されると、 このキヤリパ 2 aの挙動が不安定になり易い。 又、 各案内ピン 5 a、 5 a ' N 5 b、 5 cの外 周面と各案内孔 6 a、 6 a ' (図 1〜3参照) との当接面積が狭い為、 制動時に 上記キヤリパ 2 aに大きな制動トルクが伝わると、 当接部の摩耗が進み易い。 そ こで本実施例の場合には、 次の様な構成により、 制動時に上記両パッド 1 0 a、 1 0 bに加わる制動トルクを、 キヤリパ 2 aに伝わりにくくしている。
この為に本実施例の場合には、 上記両パッド 1 0 a、 1 0 bを構成する裏板 1 1、 1 1の裏面に被押圧側シム板 26 a、 26 bを、それぞれ添設している。又、 上記キヤリパ 2 aのインナ側に内蔵したビストン 1 4の先端面及ぴこのキヤリパ 2 aのァウタ側端部に設けた爪部 1 3 aの内側面に押圧側シム板 2 7 a、 2 7 b を、 それぞれ添設している。 そして、 上記各被押圧側シム板 2 6 a、 2 6 bの片 面と、 上記各押圧側シム板 2 7 a、 2 7 bの片面とを、 摺動自在に突き合わせて いる。 これら各シム板 2 6 a、 2 6 b、 2 7 a , 2 7 bは、 例えばステンレス鋼 板等の金属板により造られて、 それぞれを添設すべき部材に係止する為の弾性係 止片を設けている。 尚、 この様な上記各シム板 2 6 a、 2 6 b、 2 7 a、 2 7 b の形状、 並びに相手部材への装着構造に就いては、 前述した特許文献 4~ 1 0に 記載される等により従来から知られているシム板と同様であるから、 詳しい図示 並びに説明は省略する。 本実施例の場合には、 ィンナ側のパッ 、 1 0 aの裏板 1 1に添設した被押圧側 シム板 26 aと、 上記ピストン 1 4の先端面に添設した押圧側シム板 2 7 aとの 平板部同士を、 面方向の変位自在に、 互いに突き当てている。 又、 ァウタ側のパ ッド 1 0 bの裏板 1 1に添設した被押圧側シム板 2 6 bと、 上記爪部 1 3 aの内 側面に添設した押圧側シム板 2 7 bとの平板部同士を、 面方向の変位自在に、 互 いに突き当てている。 尚、 好ましくは、 これら各組み合わせで、 互いに突き合わ される平板部同士の間にダリースを塗布したり、 或は平板部の突き合わせ面の一 方又は両方にポリアミド樹脂、 ポリ四弗化工チレン樹脂等の摩擦係数の低い材料 製の皮膜を形成する。
本実施例の場合には、 上述の様な各シム板 26 a、 2 6 b、 2 7 a、 2 7 bを 設ける事により、 制動時に上記両パッド 1 0 a、 1 0 bに加わる制動トルクを、 キヤリパ 2 aに伝わりにくくできる。 即ち、 制動時に上記両パッド 1 0 a、 1 0 bに加わる制動トルクは、 これら両パッド 1 0 a、 1 0 bを支持したサポート 3 a (図 1参照) に支承されるが、 一部は上記ピス トン 1 4及び爪部 1 3 aを介し て前記キヤリパ 2 aに伝わる。 この様にしてキヤリパ 2 aに伝わる制動トルクが 大きくなると、 前述した通り、 制動時にこのキヤリパ 2 aの挙動が不安定になる 程度が著しくなる他、 前記各案内ピン 5 a、 5 a ' , 5 b、 5 cの外周面と各案 内孔 6 a、 6 a 'との当接摩耗が進み易くなる。 これに対して本実施例の場合に は、 前記各シム板 2 6 a、 2 6 b、 2 7 a s 2 7 bの平板部同士の突き合わせ面 が滑る事で、 上記キヤリパ 2 aに制動トルクが伝わりにくくする。 この為、 前記 ライニング 1 5、 1 5の偏摩耗や前記各案内ピン 5 a、 5 a '、 5 b、 5 cの外 周面及び前記各案内孔 6 a s 6 a の内周面の摩耗の進行を抑えられる。 更に、 上記キヤリパ 2 a及び上記両パッド 1 0 a、 1 0 bが動き易くなつて、 制動時に 発生するノイズやジャダ一を抑える効果も生じる。
更に、 本実施例の場合には、 各案内ピン 5 a、 5 a ' N 5 b、 5 c力 ロータ 1の軸方向に関する両端部に、 当該案内ピン 5 a、 5 a一、 5 b、 5 cが嵌り合 つた案内孔 6 a , 6 a 'との間に所定以上の間隙を有する小径部 2 8 a、 2 8 b、 2 8 a ' , 2 8 b 'を備えると共に、 上記各案内ピン 5 a、 5 a '、 5 b、 5 c I ロータ 1の軸方向に関する中間部に、 上記小径部 28 a、 2 8 b、 2 8 a '、 28 b 'よりも大径の大径部 2 0 a、 20 b、 20 c、 20 a 'を備えている。 この為、 制動時にロータ 1からキヤリパ 2 aに加わる力に基づく、 全体としてこ のキヤリパ 2 aに作用するモーメントをより小さくでき、 このキヤリパ 2 aが口 ータ 1の面方向に対し傾く事を、 より有効に抑える事ができる。 この結果、 各パ ッド 1 0 a、 1 0 bのライニング 1 5、 1 5に偏摩耗が発生するのをより有効に 抑える事ができ、 制動時の鳴きと呼ばれるノイズ及ぴジャダ一の発生をより有効 に抑える事ができる。
次に、 本実施例の構造で、 上述の様に、 ライニング 1 5、 1 5の偏摩耗の発生 を抑える事ができる理由を、 図 8〜9を用いて詳しく説明する。 先ず、 図 8は、 前述の図 2 1〜2 2に示した従来構造の場合と同様に、 各案内ピン 5、 5とこれ ら各案内ピン 5、 5と嵌まり合う案内孔 6、 6とを、 互いに軸方向の変位のみを 自在に係合させた構造を示している。 そして、 キヤリパ 2 aの爪部 1 3 aの内側 面とァウタ側のパッド 1 0 bの裏板 1 1の裏面との間、 及び、 ピストン 1 4の先 端面とインナ側のパッド 1 0 aの裏板 1 1の裏面との間に、 それぞれ本実施例と 同様の被押圧側シム板 2 6 a、 2 6 bと押圧側シム板 2 7 a、 2 7 bとを、 図示 しない係止片により、 添設する相手部材に係止している。 この様な図 8に示した 構造も、 本発明の技術的範囲に属する。 この様な図 8に示した構造の場合には、 被押圧側、 押圧側両シム板 2 6 a、 2 6 b、 2 7 a、 2 7 bの片面同士の間に作 用する摩擦力を十分に小さくし易くできる。 この為、 制動時にロータ 1から各パ ッド 1 0 a、 1 0 bを介して爪部 1 3 a及びピストン 1 4に作用する力に基づく モーメント Μ2 ,を十分に小さくできる。 従って、 制動時にキヤリパ 2 aをロータ 1の面方向に対し傾斜しにくくでき、 上記各パッド 1 0 a、 1 0 に 偏摩耗が発生するのを抑える事ができる。 特に、 キヤリパ 2 aがロータ 1の面方 向に対し傾斜する傾向となる場合の傾き中心と爪部 1 3 aとの間の長さが大きい 事により、 この爪部 1 3 aに作用するモーメント 'は、 上記ピストン 1 4に 作用するモーメント M2 'よりも大きくなる。 この為、 この爪部 1 3 aの内側面 とァウタ側のパッド 1 0 bの裏板 1 1の裏面との間に被押圧側、 押圧側両シム板 26 b, 2 7 bを設ける事により、 上記キヤリパ 2 aの傾きを抑える事ができる と言った効果は、 ピストン 1 4の先端面とィンナ側のパッド 1 0 aの裏板 1 1の 裏面との間に被押圧側、 押圧側両シム板 2 6 a、 2 7 aを設ける事により得られ る効果よりも顕著である。
又、 図 8に示した構造の場合には、 上記各パッド 1 ◦ a、 1 0 bの裏板 1 1、 1 1に上記各被押圧側シム板 2 6 a、 2 6 bを、 上記爪部 1 3 a及びビストン 1 4に上記各押圧側シム板 2 7 a、 2 7 bを、 それぞれ係止片により係止している 為、 これら被押圧側、 押圧側両シム板 2 6 a、 2 6 b、 2 7 a、 2 7 b同士の面 方向の相対変位が癍制されない。 この為、 これら両シム板 2 6 a、 2 6 b 2 7 a、 2 7 b同士が動き易くなり、 制動時に爪部 1 3 a及ぴピストン 1 4に作用す るモーメント Μ '、 Μ 2 'を有効に小さくして、 キヤリパ 2 aの傾き防止の効 果を有効に得られる。 この結果、 図 8に示した構造によれば、 各パッド 1 0 a、 1 0 bのライニング 1 5、 1 5に偏摩耗が発生するのをより有効に抑える事がで き、 制動時の鳴きと呼ばれるノイズ及ぴジャダ一の発生をより有効に抑える事が できる。 この様な図 8に示した構造に対して、 特許文献 7に記載された構造の場 合には、 ピストンの先端面とインナ側のパッドの裏板の裏面とに、 それぞれシム 板を取り付けているが、 爪部とァウタ側のパッドの裏板の裏面とには、 シム板を 設けていない。 この様な特許文献 7に記載された構造の場合には、 上述した理由 により、 本発明の場合に比べて、 キヤリバの傾きを抑える効果が大幅に下回る。 更に、 図 5〜7に示した本実施例の場合には、 上述の様な図 8に示した構造に より得られる効果に加えて次の様な効果も得られる。即ち、本実施例の場合には、 図 9に詳示する様に、 各案内ピン 5 eが、 ロータ 1の軸方向に関する両端部に、 当該案内ピン 5 eが嵌り合った案内孔 6 aとの間に所定以上の間隙を有する小径 部 2 8 a、 2 8 bを備えると共に、 上記各案内ピン 5 e力 ロータ 1の軸方向に 関する中間部に、 この小径部 2 8 a、 2 8 bよりも大径の大径部 2 0 dを備えて いる。 この為、 ロータ 1の軸方向に関して、 爪部 1 3 aの内側面及びァウタ側の 押圧側シム板 2 7 bの摺接部と、 ピストン 1 4の先端面及びィンナ側の押圧側シ ム板 2 7 aの摺接部との間に、 案内ピン 5 eと案内孔 6 aとの係合部 oを位置さ せる事ができる。 この係合部 oは、 制動時に、 ロータ 1からァウタ側のパッド 1 0 b及び被押圧側、 押圧側各シム板 2 6 b、 2 7 bを介して爪部 1 3 aに加わる 力に基づき、 この爪部 1 3 aに作用するモーメント IV^ の回転中心で、 且つ、 上 記ロータ 1からィンナ側のパッド 1 0 a及び被押圧側、 押圧側各シム板 2 6 a、
2 7 aを介してビストン 1 4に加わる力に基づき、 このビストン 1 4に作用する モーメント M 2 の回転中心となる。 この為、 上記両モーメント 、 M 2 は互い に逆方向となり、 制動時に互いに打ち消し合う様に作用して全体としてキヤリパ 2 aに作用するモーメントをより小さくでき、 このキヤリパ 2 aの傾き防止の効 果をより有効に得られる。 この結果、各パッド 1 0 a、 1 0 bのライニング 1 5、 1 5に偏摩耗が発生するのをより有効に抑える事ができ、 制動時の鳴きと呼ばれ るノィズ及びジャダ一の発生をより有効に抑える事ができる。
尚、 図 9は、 案内ピン 5 eの、 軸方向中間部に形成した大径部 2 0 dの全体の 母線形状を凸円弧とした場合での、上記キヤリパ 2 aに作用するモーメント M i 、 M2 とその回転中心 oとを示した。 伹し、 案内ピン 5 eの大径部を、 前述の図 2 (A) 〜 (C ) に示した様に、 中間部の母線形状を直線とした場合でも、 爪部 1
3 aの内側面及びァウタ側の押圧側シム板 2 7 bの摺接部と、 ピストン 1 4の先 端面及ぴインナ側の押圧側シム板 2 7 aの摺接部との間に、 案内ピン 5 eと案内 孔 6 aとの係合部を位置させ易くなる。 この様に、 各案内ピン 5 eが、 ロータ 1 の軸方向に関する両端部に、 当該案内ピン 5 eが嵌り合った案内孔 6 aとの間に 所定以上の間隙を有する小径部 2 8 a、 2 8 bを備えると共に、 上記各案内ピン 5 eのロータ 1の軸方向に関する中間部に、 この小径部 2 8 a、 2 8 bよりも大 径の大径部 2 0 dを備えた構造によれば、 制動時に全体としてキヤリパ 2 aに作 用するモーメントをより小さくでき、 このキヤリバの傾き防止の効果をより有効 に得られる。
実施例 1に関して、 その他の構成及ぴ作用に就いては、 前述の図 1 ~ 3に示し た参考例の第 1例の場合と同様である為、 重複する説明は省略する。
次に、 上述の図 5〜8に示した構造により得られる効果を確認する為に行なつ た実験に就いて説明する。 実験は、 本発明に属する実施品 1、 2と、 本発明から 外れる比較品 1〜 3との 5種類のフローティングキヤリパ型ディスクブレーキを 用いて行なった。 次の表 1に、 これら 5種類の仕様を示している。 即ち、 実施品 1は、 図 8に示した構造と同様の構造で、 ロータ 1に関してインナ、 ァウタ両側 にそれぞれ押圧側、被押圧側両シム板 2 6 a、 2 6 b、 2 7 a、 2 7 bを有する。 又、 実施品 2は、 図 5〜7に示した実施例 1と同様の構造で、 実施品 1の構造に 加えて、 案内ピン 5 a、 5 a 'の中間部に大径部 20 a、 20 a 'を、 その両側 に小径部 28 a、 28 b、 28 a '、 28 b 'を、 それぞれ設けている。 又、 比 較品 1は、 前述の図 2 1 ~ 2 2に示した従来構造で、 各パッド 1 0 a、 1 0 bの 裏板 1 1、 1 1の裏面のみにシム板を装着しており、 爪部 1 3 aの内側面とビス トン 1 4の先端面とにはシム板を装着していない。 又、 比較品 2は、 特許文献 7 に記載された構造と同様の構造を有する。 即ち、 インナ側のパッド 1 0 aの裏板
1 1の裏面とビス トン 1 4の先端面とにのみ、 押圧側、 被押圧側シム板を装着し ている。 又、 比較品 3は、 ァウタ側のパッド 1 0 bの裏板 1 1の裏面と爪部 1 3 aの内側面とにのみ、 押圧側、 被押圧側シム板を装着している。
[表 1]
Figure imgf000023_0001
そして、 この様な実施品 1、 2と比較品 1〜3とを用いて、 シリンダ部 1 2内 に送り込む圧油の油圧 (制動液圧) を種々に異ならせた状態で、 制動時のキヤリ パ 2 aの中心軸の傾き角度を測定した。 図 1 0は、 この様にして行なった実験結 果を示している。 尚、 図 1 0中、 実線 a、 bは、 それぞれ実施品 1、 2を表して おり、 点線 c〜 eは、 それぞれ比較品 1〜 3を表している。
図 1 0に示した実験結果から明らかな様に、 ロータ 1に関してインナ、 ァウタ 両側に被押圧側シム板 2 6 a、 26 bと押圧側シム板 2 7 a、 2 7 bとを、 それ ぞれ設けた実施品 1の場合には、制動時のキヤリパ 2 aの傾き角度を、比較品 1、 2の場合の約 5 0%と十分に小さくできた。 又、 実施品 1の構造に加えて、 各案 内ピン 5 a、 5 b、 5 c、 5 a 'の中間部に大径部 20 a、 20 b, 20 c、 2 0 a '及ぴ小径部 2 8 a、 2 8 a '、 2 8 b、 2 8 b 'を設け、 この小径部 2 8 a, 2 8 a ' , 2 8 b, 28 と案内孔 6 a、 6 a , との間に所定以上の間隙 を設けた実施品 2の場合には、 制動時のキヤリパ 2 aの傾き角度を、 実施品 1の 場合よりも更に小さくできた。
[実施例 2 ]
次に、図 1 1〜 1 3は、本発明の実施例 2を示している。本実施例の場合には、 ィンナ側の押圧側シム板 2 7 aの中央部に 4個の係止片 3 0、 3 0を、 U字形の 切り欠きの内側を折り曲げる事により、 ピストン 1 4側 (図 1 1の右側) に向け 突出形成している。 そして、 これら各係止片 3 0、 3 0を、 上記ピストン 1 4の 開口端部の内側に係止している。
又、 ィンナ側の被押圧側シム板 26 aの外径側周縁部に 1個の外径側係止片 3 1 を、 同じく内径側周縁部に 1対の内径側係止片 3 2、 3 2を、 それぞれィンナ側 のパッド 1 0 aの裏板 1 1側 (図 1 1の左側) に向け折り曲げる状態で形成して いる。 そして、 上記裏板 1 1の外径側周縁部と内径側周縁部とにそれぞれ形成し た係止溝 3 3 a、 3 3 bに、 上記外径側、 内径側各係止片 3 1、 3 2を係止して いる。 この構成により、 上記ィンナ側の被押圧側シム板 2 6 aの、 ィンナ側のパ ッド 1 0 aに対するロータ 1 (図 1等参照) の径方向及ぴ円周方向の変位が規制 される。
又、 本実施例の場合には、 ァウタ側の押圧側シム板 2 7 bの中央部に 2個の係 止片 34、 34を、 U字形の切り欠きの内側を折り曲げる事により、 爪部 1 3 a 側 (図 1 2の右側) に向け突出形成している。 そして、 これら各係止片 3 4、 3 4を、 この爪部 1 3 aの中央部に設けた回部 3 5の内側に係止している。 又、 こ の爪部 1 3 aを構成し、 ァウタ側のパッド 1 0 bをロータ 1に向けて押圧する為 の 1対の押圧片 3 6、 3 6同士の間隔は、 図 1 3に示す様に先端部で小さくなつ て (狭まって) いる。 この為、 上記各係止片 3 4、 3 4同士の間隔 34を、 これ ら押圧片 3 6、 3 6の先端部同士の間隔 L36よりも大きくする (L34> L36) 事 により、 上記押圧側シム板 2 7 bが爪部 1 3 aに対し、 図 1 2、 1 3の下方に変 位する事を阻止できる。 一方、 ァウタ側の被押圧側シム板 2 6 bの外径側周縁部 と内径側周縁部とに、 上記ィンナ側の被押圧側シム板 2 6 aの場合と同様の、 外 径側係止片 3 1と内径側係止片 3 2、 3 2とを、それぞれ形成している。そして、 ァウタ側のパッド 1 0 bの裏板 1 1の外周縁と内周縁とにそれぞれ形成した係止 溝 3 3 a、 3 3 bに、 上記各外径側、 内径側係止片 3 1、 3 2を係止している。 この構成により、 上記ァウタ側の被押圧側シム板 2 6 bの、 ァウタ側のパッド 1 0 bに対するロータ 1の径方向及び円周方向の変位が規制される。
又、 各被押圧側、 押圧側シム板 2 6 a、 2 6 b、 2 7 a、 2 7 bは、 ステンレ ス鋼板等の金属板製としている。 そして、 ィンナ側の押圧側シム板 2 7 aのうち のピス トン 1 4に対向する側面と、 ァウタ側の押圧側シム板 2 7 bのうちの爪部 1 3 aに対向する側面とに、 それぞれゴムコーティングを施している。 又、 イン ナ側の被押圧側シム板 2 6 aの両側面のうち、 ィンナ側の押圧側シム板 2 7 aと 摺接する側面と、 ァウタ側の被押圧側シム板 2 6 bの両側面のうち、 ァゥタ側の 押圧側シム板 2 7 aと摺接する側面とに、 それぞれフッ素コーティングを施して いる。
上述の様に構成する本実施例の場合には、 上記各側面にゴムコーティング或は フッ素コーティングを施す事により、 制動時に、 各被押圧側、 押圧側シム板 2 7 a、 2 7 b、 2 6 a s 2 6 b同士をより相対変位し易くできると共に、 異音の発 生をより抑える事ができる。
その他の構成及び作用に就いては、 上述の図 5〜 7に示した実施例 1の場合と 同様である為、 同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
尚、 本発明は、 本実施例の構造に限定するものではなく、 インナ、 ァウタ両側 の各被押圧側、 押圧側シム板 2 6 a、 2 7 a、 2 6 b、 2 7 bを、 ゴムコーティ ングとフッ素コーティングとの何れも施さない、 単なるステンレス鋼板等の金属 板製とする事もできる。
又、 図示は省略するが、 上述の図 5〜7に示した実施例 1又は図 1 1〜1 3に 示した実施例 2の構造で、 ァウタ側の押圧側シム板 2 7 bの外径側周縁部に、 通 常の状態で、 何れの部材にも係止されない、 ァウタ側のパッド 1 0 b側に向け折 り曲げた折り曲げ片を設ける事もできる。 この様な折り曲げ片を設けた場合には、 この折り曲げ片がァウタ側のパッド 1 0 b又はァウタ側の被押圧側シム板 2 6 b の上端縁に係止される事により、 上記ァウタ側の押圧側シム板 2 7 bの、 ロータ 1の中心方向 (図 1 2〜1 3の下方向) への変位が規制される。 又、 やはり図示 は省略するが、 ィンナ側の被押圧側シム板 26 aの内周側周縁部に、 反ロータ 1 (図 5等参照) 側に向け折り曲げた折り曲げ片を設ける事もできる。
この場合、 インナ側の押圧側シム板 2 7 aがこの折り曲げ片に係止される事によ り、 このインナ側の押圧側シム板 2 7 aの、 ロータ 1の中心方向 (図 1 1の下方 向) への変位が規制される。
又、 やはり図示は省略するが、 上述の図 5〜7に示した実施例 1又は図 1 1〜 1 3に示した実施例 2の構造で、制動時の異音の発生をより効果的に抑えるべく、 各パッド 1 0 a、 1 0 bと被押圧側シム板 2 6 a、 2 6 bとの間と、 ピストン 1 4の先端面及び爪部 1 3 aの内側面と押圧側シム板 2 7 a、 2 7 bとの間とのう ちの少なくとも一方に、 両面にゴムコーティングを施したシム板を挟持させる事 もできる。 又、 制動時にロータ 1と各パッド 1 0 a、 1 0 bとの間で生じる熱が キヤリパ 2 aにまで伝達されるのを抑えるべく、 各パッド 1 0 a、 1 0 bと被押 圧側シム板 2 6 a、 26 bとの間と、 ピストン 1 4の先端面及び爪部 1 3 aの内 側面と押圧側シム板 2 7 a、 2 7 bとの間とのうちの少なくとも一方に、 両面に 断熱用の樹脂コーティングを施したシム板を挟持させる事もできる。
[実施例 3 ]
次に、 図 1 4は、 本発明の実施例 3を示している。 本実施例の場合には、 上述 の図 1 1〜 1 3に示した実施例 2の構造で、 了ウタ側の押圧側シム板 2 7 bの幅 方向 (図 1 4の左右方向) 両端部に、 爪部 1 3 a側に向け突出形成 (盛り上げ形 成) した、 それぞれ断面が円形の 1対の係止凸部 4 1、 4 1を設けている。 又、 この爪部 1 3 aを構成する 1対の押圧片 3 6、 3 6の内側面 (図 1 4の表側面) に、それぞれ断面が円形の係止孔 42、 4 2を設けている。 これら各係止孔 4 2、 4 2の反ロータ側端部は、 上記各押圧片 3 6、 3 6の外側面 (図 1 4の裏側面) に貫通させても、貫通させなくても良い。 そして、上記各係止凸部 4 1、 4 1を、 上記各係止孔 4 2、 4 2に圧入する事により、 これら各係止孔 4 2、 4 2に係止 している。 この構成により、 上記押圧側シム板 2 7 bが上記爪部 1 3 aに対し、 この押圧側シム板 2 7 bの面方向にずれ動く事が規制される。
その他の構成及び作用に就いては、 上述の図 1 1〜1 3に示した実施例 2の場 合と同様である為、 同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
[実施例 4 ]
次に、 図 1 5は、 本発明の実施例 4を示している。 本実施例の場合には、 前述 の図 1 1〜 1 3に示した実施例 2の構造で、 ァウタ側の押圧側シム板 2 7 bの中 央部に、 爪部 1 3 a側に向け突出形成 (盛り上げ形成) した、 断面が釣鐘形の係 止凸部 4 3を設けている。
そして、 この係止凸部 4 3を、 上記爪部 1 3 aの中央部に設けた凹部 3 5の内側 に圧入する事により、 この爪部 1 3 aに係止している。 この構成によっても、 上 記押圧側シム板 2 7 bが上記爪部 1 3 aに対し、 この押圧側シム板 2 7 bの面方 向にずれ動く事が規制される。
その他の構成及ぴ作用に就いては、 前述の図 1 1〜1 3に示した実施例 2の場 合と同様である為、 同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。 尚、 上記爪部 1 3 aの凹部 3 5の内側に係止する為の係止凸部 4 3は、 図 1 5 に示した形状に限定するものではなく、 例えば図 1 6に示す様に、 係止凸部 4 3 aを、 略円形の断面形状を有するものとする事もできる。
[実施例 5 ]
次に、 図 1 7は、 本発明の実施例 5を示している。 本実施例の場合には、 前述 の図 1 1〜 1 3に示した実施例 2の構造で、 ィンナ側の押圧側シム板 2 7 aの幅 方向 (図 1 7の左右方向) 両端部に、 ピス トン 1 4側に向け突出形成 (盛り上げ 形成) した、 それぞれ断面が円形の 1対の係止凸部 4 4、 4 4を設けている。 そ して、 これら各係止凸部 4 4、 4 4を、 このピストン 1 4の円形の開口部の内側 に圧入する事により、 このピストン 1 4に係止している。 この為に、 本実施例の 場合には、 上記各係止凸部 4 4、 4 4をこのピストン 1 4の内側に圧入する以前 の状態で、 これら各係止凸部 4 4、 4 4の外周縁で、 上記押圧側シム板 2 7 aの 幅方向最外側に位置する部分同士の間の長さ L 4 4を、 上記ビストン 1 4の開口部 の内径 d 1 4よりも僅かに大きくしている (L 4 4 > d 1 4) 。 この構成により、 上記 押圧側シム板 2 7 aが上記ビストン 1 4に対し、 この押圧側シム板 2 7 aの面方 向にずれ動く事が規制される。
その他の構成及ぴ作用に就いては、 前述の図 1 1〜1 3に示した実施例 2の場 合と同様である為、 同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
[実施例 6 ]
次に、 図 1 8は、 本発明の実施例 6を示している。 本実施例の場合には、 前述 の図 1 1〜 1. 3に示した実施例 2の構造で、 ィンナ側の押圧側シム板 2 7 aの中 央部に、 ピストン 1 4側に向け突出形成 (盛り上げ形成) した、 断面が半円形の 係止凸部 4 5を設けている。 そして、 この係止凸部 4 5を、 上記ピストン 1 4の 円形の開口部の内側に圧入する事により、 このピストン 1 4に係止している。 こ の構成によっても、 上記押圧側シム板 2 7 aがこのピストン 1 4に対し、 この押 圧側シム板 2 7 aの面方向にずれ動く事が規制される。
その他の構成及び作用に就いては、 前述の図 1 1〜1 3に示した実施例 2の場 合と同様である為、 同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
[実施例 7 ]
次に、図 1 9〜 2 0は、本発明の実施例 7を示している。本実施例の場合には、 ァウタ側の押圧側シム板 2 7 bの内径側端部 (図 1 9、 2 0の下端部) に、 爪部 1 3 a側に向け幅方向 (図 1 9〜2 0の表裏方向) 全長に亙り湾曲させて成る、 断面円弧形の R部 3 7を設けている。 又、 この R部 3 7の先半部には、 ロータ 1 の中心軸に対し平行な円筒部を設けている。 又、 上記押圧側シム板 2 7 bの外径 側端部に、 ァウタ側のパッド 1 0 b側に向け幅方向全長に亙り折り曲げて成る、 折り曲げ片 3 8を設けている。 この折り曲げ片 3 8は、 上記ァウタ側の押圧側シ ム板 2 7 b力 万が一爪部 1 3 aから内径側に脱落しようとした場合でもこれを 阻止する役目を果たす。 更に、 インナ側の押圧側シム板 2 7 aの内径側、 外径側 両端部に、 それぞれ断面円弧形で、 ピストン 1 4側に向け幅方向 (図 1 9の表裏 方向)全長に亙り湾曲させて成る、 内径側、外径側 R部 3 9、 4 0を設けている。 そして、 上記ァウタ側の押圧側シム板 2 7 bに設けた R部 3 7と、 上記インナ側 の押圧側シム板 2 7 aに設けた各内径側、 外径側 R部 3 9、 4 0とを、 それぞれ ァウタ側、インナ側の各被押圧側シム扳 2 6 b、 2 6 aの片面に対向させている。 上述の様に構成する本実施例の場合、 何らかの原因によりキヤリバ 2 aが、 口 ータ 1及び各パッド 1 ◦ a、 1 0 bと独立して、 図 1 9に矢印口で示す方向に揺 動変位した場合でも、 各被押圧側、 押圧側シム板 2 6 a、 2 6 b、 2 7 a、 2 7 b同士を滑らかに摺動させる事ができ、 所望の制動力を安定して得られる。 例え ば、 キヤリパ 2 aが、 ァウタ側、 ィンナ側の各パッド 1 0 b、 1 0 aに対し、 図 1 9、 2 0の反時計方向に揺動変位した場合には、 制動時に、 爪部 1 3 a力 ら、 ァウタ側のパッド 1 0 bに添設した被押圧側シム板 2 6 bに、 ァウタ側の押圧側 シム板 2 7 bに設けた R部 3 7を介して安定して押圧力を付与できる。 又、 ビス トン 1 4の先端面から、 ィンナ側のパッド 1 0 aに添設した被押圧側シム板 2 6 aに、 ィンナ側の押圧側シム板 2 7 aに設けた外径側 R部 4 0を介して安定して 押圧力を付与できる。 又、 何らかの原因によりキヤリパ 2 aが、 上記各パッド 1 0 b、 1 0 aに対し、 図 1 9、 2 0の時計方向に揺動変位した場合には、 制動時 に、 ピス トン 1 4からインナ側のパッド 1 0 aに添設した被押圧側シム板 2 6 a に、 ィンナ側の押圧側シム板 2 7 aに設けた内径側 R部 3 9を介して安定して押 圧力を付与できる。 この結果、 キヤリパ 2 aが揺動変位した場合でも、 所望の制 動力を安定して得られる。 又、 上記 R部 3 7及び外径側、 内径側各 R部 4 0、 3 9を設けている為、 キヤリパ 2 aの揺動変位に拘らず、 ァウタ側、 インナ側の押 圧側シム板 2 7 b、 2 7 aをこの揺動変位に良好に追従し易くできる。
その他の構成及び作用に就いては、 前述の図 5〜 7に示した実施例 1の場合と 同様である為、 同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
尚、 上述した各実施例及び各参考例では、 案内ピンが 2本の場合に就いて示し たが、 本発明を実施する場合に、 案内ピンを 3本以上とする事もできる。 又、 各 被押圧側シム板 2 6 a、 2 6 b及ぴ各押圧側シム板 2 7 a、 2 7 bは、 各パッド 1 0 a、 1 0 bの裏板 1 1、 1 1の反ロータ 1側の面とピストン 1 4及ぴ爪部 1 3 aの押圧側とに接着等により固定する事もできる。 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。 本出願は、 2003年 04月 03 日出願の日本特許出願 (特願 2003— 099949) 及ぴ 2004年 03月 12日出願の日本特許出願(特願 2004— 071419)に基づくものであり、 その内容はここに参照として取り込まれる。
<産業上の利用可能性 >
上述の様に構成する本発明のフローティングキヤリパ型ディスクブレーキの場 合、 爪部と 1対のパッドのうちの一方のパッドの反ロータ側の面との間、 及び、 ビストンと他方のパッドの反ロータ側の面との間に、 それぞれ被押圧側シム板と 押圧側シム板とが存在すると共に、 これら両シム板同士を摺動自在に突き合わせ ている。 この為、 これら両シム板の片面同士の間に作用する摩擦力を十分に小さ くし易くできる。 この為、 制動時にロータから各パッドを介して爪部及ぴピスト ンに作用する力に基づくモーメントを十分に小さくでき、 制動時にキヤリパをロ 一タの面方向に対し傾斜しにくくできる。 この結果、 上記各パッドに偏摩耗が発 生するのを抑える事ができる。 又、 本発明の場合には、 上記各被押圧側シム板を 上記裏板に固定又は係止すると共に、 上記各押圧側シム板を上記爪部及びビスト ンの押圧側に固定又は係止している為、 これら被押圧側、 押圧側両シム板同士の 面方向の相対変位が規制されない。この為、これら両シム板同士が動き易くなり、 制動時に爪部及びビストンに作用するモーメントを有効に小さくして、 キヤリパ の傾き防止の効果を有効に得られる。 この結果、 本発明によれば、 各パッドに偏 摩耗が発生するのをより有効に抑える事ができ、 制動時の鳴きと呼ばれるノイズ 及ぴジャダーの発生をより有効に抑える事ができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 車輪と共に回転するロータに隣接して車体に固定されるサポートと、 このロータの両側にその軸方向に摺動可能にサポートに支持された一対のパッド と、 このサポートに設けられた複数の案內孔とこれら各案内孔に嵌り合う複数の 案内ピンにより上記ロータの軸方向に変位可能に支持されたキヤリバと、 このキ ャリパの上記ロータを跨ぐブリッジ部の一方に設けられた爪部及び他方に嵌装さ れたピストンとを備え、 このピストンの押し出しに伴い、 上記一対のパッドを上 記ロータの両側面に押し付けて制動を行なうフローティングキヤリパ型ディスク ブレーキに於いて、 上記一対のパッドの裏板の反ロータ側の面にそれぞれ被押圧 側シム板を係止すると共に、 上記爪部及び上記ビストンの押圧側にそれぞれ押圧 側シム板を係止し、 これら各被押圧側シム板と各押圧側シム板とを摺動自在に突 き合わせた事を特徴とするフローティングキヤリパ型ディスクブレーキ。
2 . 上記複数の案内ピンは、 ロータの軸方向に関する両端部に、 当該案内ピ ンが嵌り合った案内孔との間に所定以上の間隙を有する第一の径部を備えると共 に、 少なくとも 1本の案内ピンはロータの軸方向中間部に、 第一の径部よりも大 径の第二の径部を備えている、 請求の範囲第 1項に記載したフローティングキヤ リパ型ディスクブレーキ。
3 . 上記複数の案内ピンのうちで、 上記第二の径部を備えた案内ピン以外 の案内ピンが、 そのロータの軸方向中間部に、 上記第一の径部よりも大径の第三 の径部を備えたものである、 請求の範囲第 2項に記載したフローティングキヤリ パ型ディスクブレーキ。
4 . 上記複数の案内ピンのうちで、 上記第二の径部を備えた案内ピン以外 の案内ピンが、 第一の径部同士を繋ぐと共に、 上記案内孔の内周面との間に所定 以上の間隙を有してロータの軸方向に延在する第四の径部を備えたものである、 請求の範囲第 2項又は第 3項に記載したフローティングキヤリパ型ディスクブレ ーキ
5 . 大径とした上記第二の径部又は上記第三の径部の母線形状が、凸円弧、 一対の凸円弧により直線部を挟んだ形状、 又は台形のうちの何れかである、 請求 の範囲第 2項〜第 4項の何れかに記載したフローティングキヤリパ型ディスクプ レーキ。
6 . 大径とした上記第二の径部又は上記第三の径部が案内ピンと一体に形 成されている、 請求の範囲第 2項〜第 5項の何れかに記載したフローティングキ ャリパ型ディスクブレーキ。
7 . 大径とした上記第二の径部又は上記第三の径部が、 案内ピンにスリー ブを外嵌固定する事により形成されている、 請求の範囲第 2項〜第 5項の何れか に記載したフローティングキヤリパ型ディスクブレーキ。
8 . 大径とした上記第二の径部又は上記第三の径部を挟む案内ピンの軸方 向両側に、 弹性材のリングを外嵌した、 請求の範囲第 2項〜第 7項の何れかに記 載したフローティングキヤリパ型ディスクブレーキ。
9 . 車輪と共に回転するロータに隣接して車体に固定されるサポートと、 このロータの両側にその軸方向に摺動可能にサポートに支持された一対のパッド と、 このサポートに設けられた複数の案内孔とこれら各案内孔に嵌り合う複数の 案内ピンにより上記ロータの軸方向に変位可能に支持されたキヤリバと、 このキ ャリパの上記ロータを跨ぐプリッジ部の一方に設けられた爪部及び他方に嵌装さ れたピストンとを備え、 このピストンの押し出しに伴い、 上記一対のパッドを上 記ロータの両側面に押し付けて制動を行なうフローティングキヤリパ型ディスク ブレーキに於いて、 上記一対のパッドの裏板の反ロータ側の面にそれぞれ被押圧 側シム板を固定又は係止すると共に、 上記爪部及び上記ビストンの押圧側にそれ ぞれ押圧側シム板を固定又は係止し、 これら各被押圧側シム板と各押圧側シム板 とを摺動自在に突き合わせた事を特徴とするフローティングキヤリパ型ディスク ブレーキ。
1 0 . 上記複数の案内ピンは、 ロータの軸方向に関する両端部に、 当該案 内ピンが嵌り合った案内孔との間に所定以上の間隙を有する第一の径部を備える と共に、 少なくとも 1本の案内ピンはロータの軸方向中間部に、 第一の径部より も大径の第二の径部を備えている、 請求の範囲第 9項に記載したフローティング キヤリパ型ディスクブレーキ。
1 1 . 上記複数の案内ピンのうちで、 上記第二の径部を備えた案内ピン以 外の案内ピンが、 そのロータの軸方向中間部に、 上記第一の径部よりも大径の第 三の径部を備えたものである、 請求の範囲第 1 0項に記載したフローティングキ ャリパ型ディスクブレーキ。
1 2 . 上記複数の案内ピンのうちで、 上記第二の径部を備えた案内ピン以 外の案内ピンが、 第一の径部同士を繋ぐと共に、 案内孔の内周面との間に所定以 上の間隙を有してロータの軸方向に延在する第四の径部を備えたものである、 請 求の範囲第 1 0項又は第 1 1項に記載したフローティングキヤリパ型ディスクブ レーキ。
1 3 . 大径とした上記第二の径部又は上記第三の径部の母線形状が、 凸円 弧、 一対の凸円弧により直線部を挟んだ形状、 又は台形のうちの何れかである、 請求の範囲第 1 0項〜第 1 2項の何れかに記載したフロ一ティングキヤリパ型デ イスタブレーキ。
1 4 . 大径とした上記第二の径部又は上記第三の径部が案内ピンと一体に 形成されている、 請求の範囲第 1 0項〜第 1 3項の何れかに記載したフローティ ングキヤリパ型ディスクブレーキ。
1 5 . 大径とした上記第二の径部又は上記第三の径部が、 案内ピンにスリ 一プを外嵌固定する事により形成されている、 請求の範囲第 1 0項〜第 1 3項の 何れかに記載したフローティングキヤリパ型ディスクブレーキ。
1 6 . 大径とした上記第二の径部又は上記第三の径部を挟む案内ピンの軸 方向両側に、 弾性材のリングを外嵌した、 請求の範囲第 1 0項〜第 1 5項の何れ かに記載したフローティングキヤリパ型ディスクブレーキ。
1 7 . 上記各押圧側シム板のうちの少なくとも一方の押圧側シム板の端部 に、 この押圧側シム板を係止又は固定する、 爪部若しくはピストンの側に湾曲さ せて成る、 断面円弧形の R部を設けており、 この R部を被押圧側シム板の片面に 対向させた、 請求の範囲第 1項〜第 1 6項の何れかに記載したフローティングキ ャリパ型ディスクブレーキ。
PCT/JP2004/004771 2003-04-03 2004-04-01 フローティングキャリパ型ディスクブレーキ WO2004090367A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04725167A EP1519069A4 (en) 2003-04-03 2004-04-01 FLOATING CALIPER DISC BRAKE
US10/522,793 US20060049008A1 (en) 2003-04-03 2004-04-01 Floating caliper disc brake

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-99949 2003-04-03
JP2003099949 2003-04-03
JP2004071419A JP3939304B2 (ja) 2003-04-03 2004-03-12 フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2004-71419 2004-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004090367A1 true WO2004090367A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33161497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004771 WO2004090367A1 (ja) 2003-04-03 2004-04-01 フローティングキャリパ型ディスクブレーキ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060049008A1 (ja)
EP (1) EP1519069A4 (ja)
JP (1) JP3939304B2 (ja)
WO (1) WO2004090367A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009039109A1 (de) * 2009-08-27 2011-03-03 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Sattelbremse für ein Schienenfahrzeug mit elastischer Bremssattelaufhängung
JP5454352B2 (ja) * 2010-05-20 2014-03-26 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置
US9181998B2 (en) * 2011-06-07 2015-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Disc brake device and caliper slide mechanism
DE102011051534A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag Radbremse für ein Kraftfahrzeug
JP5847561B2 (ja) * 2011-11-29 2016-01-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
US9394954B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-19 Kelsey-Hayes Company Guide pin for disc brake assembly and disc brake assembly including such a guide pin
US9587686B2 (en) 2012-11-01 2017-03-07 Kelsey-Hayes Company Guide pin for disc brake assembly and disc brake assembly including such a guide pin
EP2914866B1 (en) * 2012-11-01 2018-12-05 Kelsey-Hayes Company Guide pin for disc brake assembly, disc brake assembly including such a guide pin and method for producing a disc brake assembly including such a guide pin
JP6338346B2 (ja) * 2013-10-15 2018-06-06 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
FR3013411B1 (fr) * 2013-11-18 2017-03-31 Chassis Brakes Int Bv "frein a disque a etrier coulissant a evacuation de l'air entre colonnettes et alesages"
US10054175B2 (en) 2016-11-18 2018-08-21 Kelsey-Hayes Company Controlled contact guide pin for vehicle disc brakes
DE102018219752A1 (de) * 2018-11-19 2020-05-20 Mando Corporation Bremsanordnung
DE102021118890A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Zf Cv Systems Europe Bv Bremssattel für eine Fahrzeugbremse

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161486U (ja) * 1978-04-28 1979-11-12
JPS5514381A (en) * 1978-04-17 1980-01-31 Teves Gmbh Alfred Spot type disc brake device
JPS55123029A (en) 1979-03-12 1980-09-22 Watanabe Eng Kk Disc brake
JPS57149331U (ja) 1981-03-16 1982-09-20
JPS5919730A (ja) 1982-07-22 1984-02-01 Nissan Motor Co Ltd デイスクブレ−キ
JPS6269635U (ja) * 1985-10-23 1987-05-01
JPH01224530A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Akebono Brake Ind Co Ltd 浮動キャリパ型ディスクブレーキ
JPH02124330U (ja) 1989-03-24 1990-10-12
JPH03124031U (ja) 1990-03-30 1991-12-17
JPH0542779U (ja) 1991-11-06 1993-06-11 住友電気工業株式会社 デイスクブレーキの鳴き防止装置
JPH0893808A (ja) 1994-09-28 1996-04-12 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキの鳴き防止装置
JPH09503849A (ja) * 1993-10-14 1997-04-15 アライドシグナル フレニ ソシエタ ペル アチオニ 摺動キャリパ型ディスクブレーキ及びこのディスクブレーキのためのガイドピン
JPH10184744A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキ
JPH10308301A (ja) 1997-05-08 1998-11-17 Tdk Corp 抵抗型温度センサー
JPH10318301A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JPH1144331A (ja) 1997-07-29 1999-02-16 Tokico Ltd ディスクブレーキ装置
JP2596090Y2 (ja) 1992-11-11 1999-06-07 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
JP2001041268A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Tokico Ltd ディスクブレーキ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2129559A5 (ja) * 1971-03-09 1972-10-27 Girling Ltd
JP2519419B2 (ja) * 1986-04-19 1996-07-31 富士重工業株式会社 ブレ−キ装置
FR2631405B1 (fr) * 1988-05-10 1993-02-19 Bendix France Frein a disque et systeme de support pour un tel frein
DE4023514A1 (de) * 1990-07-24 1992-01-30 Daetwyler Ag Geraeusch- und waermeisolierte teilbelag-scheibenbremse, insbesondere faustsattel-scheibenbremse
DE9105358U1 (ja) * 1991-04-30 1992-08-27 Lucas Industries Plc, Solihull, West Midlands, Gb
FR2725765A1 (fr) * 1994-10-13 1996-04-19 Alliedsignal Europ Services Frein a disque a montage ameliore
JP3730383B2 (ja) * 1997-10-08 2006-01-05 日産自動車株式会社 ディスクブレーキ
JP3774068B2 (ja) * 1998-07-29 2006-05-10 日産自動車株式会社 ディスクブレーキ

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514381A (en) * 1978-04-17 1980-01-31 Teves Gmbh Alfred Spot type disc brake device
JPS54161486U (ja) * 1978-04-28 1979-11-12
JPS55123029A (en) 1979-03-12 1980-09-22 Watanabe Eng Kk Disc brake
JPS57149331U (ja) 1981-03-16 1982-09-20
JPS5919730A (ja) 1982-07-22 1984-02-01 Nissan Motor Co Ltd デイスクブレ−キ
JPS6269635U (ja) * 1985-10-23 1987-05-01
JPH01224530A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Akebono Brake Ind Co Ltd 浮動キャリパ型ディスクブレーキ
JPH02124330U (ja) 1989-03-24 1990-10-12
JPH03124031U (ja) 1990-03-30 1991-12-17
JPH0542779U (ja) 1991-11-06 1993-06-11 住友電気工業株式会社 デイスクブレーキの鳴き防止装置
JP2596090Y2 (ja) 1992-11-11 1999-06-07 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
JPH09503849A (ja) * 1993-10-14 1997-04-15 アライドシグナル フレニ ソシエタ ペル アチオニ 摺動キャリパ型ディスクブレーキ及びこのディスクブレーキのためのガイドピン
JPH0893808A (ja) 1994-09-28 1996-04-12 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキの鳴き防止装置
JPH10184744A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキ
JPH10308301A (ja) 1997-05-08 1998-11-17 Tdk Corp 抵抗型温度センサー
JPH10318301A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JPH1144331A (ja) 1997-07-29 1999-02-16 Tokico Ltd ディスクブレーキ装置
JP2001041268A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Tokico Ltd ディスクブレーキ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1519069A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20060049008A1 (en) 2006-03-09
JP3939304B2 (ja) 2007-07-04
EP1519069A4 (en) 2007-04-25
JP2004316899A (ja) 2004-11-11
EP1519069A1 (en) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454352B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP3863250B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4060370B2 (ja) ディスク・ブレーキ・システム
US7201257B2 (en) Disk brake devices
WO2004090367A1 (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
US7316301B2 (en) Brake caliper
US8317170B2 (en) Retention spring for a multi-disc brake hub assembly with disc slide pins
US20050274579A1 (en) Pad clip of disc brake apparatus
JP2006057718A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2002522723A (ja) 複ディスク・ブレーキ・システム
US8714319B2 (en) Disk brake
JPH11108087A (ja) ディスクブレーキ
JP2000046076A (ja) ディスクブレーキ
US7481303B2 (en) Multi-pot type disc brakes
JP2011220402A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP5879032B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4191329B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2007321869A (ja) ディスクブレーキ
JP3700064B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2017072158A (ja) ディスクブレーキ
JP4077090B2 (ja) ディスクブレーキ
WO2022260004A1 (ja) ディスクブレーキ及びパッドスプリング
US5909785A (en) Twin ramp brake pad reaction member
JP2008095816A (ja) ディスクブレーキ装置
JP5468336B2 (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004725167

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006049008

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048006110

Country of ref document: CN

Ref document number: 10522793

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004725167

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10522793

Country of ref document: US