WO2004086383A1 - 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004086383A1
WO2004086383A1 PCT/JP2004/003079 JP2004003079W WO2004086383A1 WO 2004086383 A1 WO2004086383 A1 WO 2004086383A1 JP 2004003079 W JP2004003079 W JP 2004003079W WO 2004086383 A1 WO2004086383 A1 WO 2004086383A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
optical information
recording layer
address
address information
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003079
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haruyuki Suzuki
Original Assignee
Ricoh Company Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Company Ltd. filed Critical Ricoh Company Ltd.
Priority to EP04719073A priority Critical patent/EP1607949B1/en
Priority to DE602004025796T priority patent/DE602004025796D1/de
Priority to US10/940,626 priority patent/US7020066B2/en
Publication of WO2004086383A1 publication Critical patent/WO2004086383A1/ja
Priority to US11/299,667 priority patent/US7496027B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1227Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc one layer of multilayer disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1238Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
    • G11B2020/1239Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located the track being a pregroove, e.g. the wobbled track of a recordable optical disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Abstract

光ディスク101は、複数の記録層102,103を有し、各記録層102,103について情報を記録可能である。各記録層102,103には、光ディスク101の半径方向に蛇行させたウォブルを有するスパイラル状の案内溝が形成される。記録データは、この案内溝上又は溝間に記録可能である。案内溝のウォブル変調により埋め込まれたアドレス情報であるADIPが記録されていて、このアドレス情報は当該案内溝のウォブルが形成されている記録層102又は103の光ディスク101の半径方向についての位置情報を示す。

Description

明細書
光情報記録媒体、 光情報記録装置、 情報処理装置、 光情報記録方法、 プロダラ ム及ぴ記録媒体 技術分野
本発明は、複数の記録層を有し、各記録層について情報を記録可能な光情報記 録媒体、 この光情報記録媒体にデータ記録を行う光情報記録装置と光情報記録方 法、及びこの光情報記録装置を備えた情報処理装置、 光情報記録装置を制御する コンピュータに光情報記録媒体に対するデータ記録を行わせるプログラム、並ぴ にこのプログラムを記録させた記録媒体に関する。 背景技術
DVDなどの光ディスクでは、記録層を 2層以上設けることで、全体の記憶容 量を拡大することができる。 このような光ディスクでは、 アクセスを片面から行 い、 光ヘッド (ピックアップ) の光ビームの焦点をそれぞれの記録層に合わせる ことで、 記録や再生が可能になる。 これにより、 光ディスクを裏返すことなく大 容量の記録再生ができる。 特に、 DVDでは、 すでに再生専用タイプ (ROM) の 2層ディスクが実用化されている。
特開 2000— 293947号公報には、 第 1の記録層、第 2の記録層からな る多層構造の光情報記録媒体であって、スパイラル状もしくは同心円状に複数の トラックを有し、 トラックは複数のセクタから構成されているものが開示されて いる。 各セクタはそれぞれ第 1の f己録層に 0から (S— 1) (Sは第 1及び第 2 の記録層のセクタ数)、第 2の記録層に Sから (SX 2— 1)の番地情報(以下、 単に, 「アドレス」 という) を備えている。
ところで、記録可能な光ディスクにおいては、未記録の状態でも現在位置や記 録目標位置を特定するため、 あらかじめァドレスを埋め込んでおく必要がある。 特開 2000— 293947号公報の技術では、 1層目の記録層のセクタ数を S として 0から通番でァドレスを埋め込み、 2層目の記録層のァドレスは S力 ら始 まるようにしてレヽる。 しかしながら、 特開 2 0 0 0— 2 9 3 9 4 7号公報は、 具体的にどのような形 成方式で未記録の光ディスクにァドレスを埋め込むのかを開示していない。また、 このァドレスを埋め込むためのァドレス形成方式は、記録データの記録後におい て、 その記録データの信号に干渉しない方式でなければならない。
また、 1層の記録層のセクタ数 Sが光ディスクごとに異なる場合 (たとえば、 ディスク系、 あるいはトラック数が異なることで、 1層あたりの記憶容量が光デ イスクごとに異なる場合)、 2層目の記録層のアドレスがどの位置から開始する かわからないため、 2層目の記録層のアドレスのみから、 光ディスクの半径方向 における、 そのアドレスの位置を計算することができないという問題がある。 発明の開示
本発明は、 上記問題点に鑑みなされたものであり、 その目的は、光情報記録媒 体において、記録データに干渉することのないァドレス情報の形成を実現するァ ドレス情報形成方式を提供することである。
本発明の別の目的は、記録層ごとの記憶容量が異なる場合においても、 各記録 層のアドレス情報を容易に取得できる、 光情報記録媒体、 光情報記録装置及び方 法を提供することである。
上記課題を解決するため、 本発明の第 1の側面は、 複数の記録層を有し、各記 録層にそれぞれ情報を記録可能な光情報記録媒体であって、各記録層に光情報記 録媒体の半径方向に蛇行させたゥォブルを有するスパイラル状の案内溝が形成 され、 前記案内溝上又は溝間にデータが記録され、前記案内溝のゥォブル変調に よりァドレス情報が記録され、 前記ァドレス情報は、 当該ゥォブルが形成された 記録層の半径方向についての位置を示すァドレス情報であることを特徴とする 光情報記録媒体である。
また、 上記課題を、 複数の記録層を有し、 各記録層にそれぞれ情報を記録可能 な光情報記録媒体に対し、記録データの記録を行う光情報記録装置であって、 各 記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に蛇行 させたゥォブルを読取る読取手段と、前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 かつ、 当該ゥォブルが形成された記録層の半径方向についての位置を示す、 了ド レス情報を取得するァドレス情報取得手段と、前記ァドレス情報を用いて光情報 記録媒体の前記記録層にアクセス動作を行うアクセス手段と、アクセスした位置 の前記記録層に記録データを記録する記録手段とを備えることを特徴とする光 情報記録装置により解決することもできる。
また、 上記課題を、 光情報記録装置を備えた情報処理装置において、 前記光情 報記録装置は、複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能な光情 報記録媒体に対し、記録データの記録を行う光情報記録装置であって、各記録層 に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に蛇行させた ゥォブルを読取る読取手段と、前記案内溝のゥォプル変調により記録され、かつ、 当該ゥォブルが形成された記録層の半径方向についての位置を示す、了ドレス情 報を取得するァドレス情報取得手段と、前記ァドレス情報を用いて光情報記録媒 体の前記記録層にアクセス動作を行うアクセス手段と、アクセスした位置の前記 記録層に記録データを記録する記録手段とを備えることを特徴とする情報処理 装置により解決することもできる。
また、上記課題を、 複数の記録層を有し、 各記録層にそれぞれ情報を記録可能 な光情報記録媒体に対し、記録データの記録を行う光情報記録方法であって、 各 記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に蛇行 させたゥォブルを読取る読取手順と、前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 かつ、 当該ゥォプルが形成された記録層の半径方向についての位置を示す、 了ド レス情報を取得するァドレス情報取得手順と、前記ァドレス情報を用いて光情報 記録媒体の前記記録層にアクセス動作を行うアクセス手順と、アクセスした位置 の前記記録層に記録データを記録する記録手順とを含むことを特徴とする光情 報記録方法により解決することもできる。
また、 上記課題を、 複数の記録層を有し、 各記録層にそれぞれ情報を記録可能 な光情報記録媒体に対し、記録データの記録を行う光情報記録装置を制御するコ ンピュータに実行させるプログラムであって、各記録層に形成されたスパイラル 状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に蛇行させたゥォブルを読取る読取手 順と、 前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 かつ、 当該ゥォブルが形成さ れた記録層の半径方向についての位置を示す、ァドレス情報を取得するァドレス 情報取得手順と、前記ァドレス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層にァク セス動作を行うアクセス手順と、アクセスした位置の前記記録層に記録データを 記録する記録手順とを前記光情報記録装置に実行させることを特徴とするプロ グラムにより、又はこのプログラムを記録した記録媒体により解決することもで さる。
さらに、 上記課題を解決するため、 本発明の第 2の側面は、 複数の記録層を有 し、各記録層にそれぞれデータを記録可能な光情報記録媒体であって、各記録層 に、光情報記録媒体の半径方向に蛇行させたゥォブルを有するスパイラル状の案 内溝が形成され、前記案内溝のゥォプル変調によりアドレス情報が記録され、前 記ァドレス情報は、前記複数の記録層のうち 1つの記録層に記録されたァドレス 情報に所定の変換を行うことにより、光情報記録媒体の半径方向について同一位 置に対応する他の記録層に、前記変換されたァドレス情報が記録されることを特 徴とする光情報記録媒体である。
また、 上記課題を、 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能 な光情報記録媒体に対し、記録データの記録を行う光情報記録装置であって、各 記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に蛇行 させたゥォブルを読取る読取手段と、前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 かつ、 当該ゥォブルが形成された記録層の半径方向についての位置を示す、 アド レス情報も取得するアドレス情報取得手段と、前記アドレス情報を用い、前記複 数の記録層のうちの 1つの記録層のァドレス情報に所定の変換を行って、光情報 記録媒体の半径方向について同一位置に対応する他の記録層のアドレス情報を 取得する変換手段と、前記ァドレス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層に アクセス動作を行うアクセス手段と、 アクセスした位置の前記記録層に、 データ ァドレスを含むユーザデータを記録する記録手段とを備えることを特徴とする 光情報記録装置により解決することもできる。
また、 上記課題を、 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能 な光情報記録媒体に対し、記録データの記録を行う光情報記録方法であって、各 記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に蛇行 させたゥォブルを読取る読取手順と、前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 かつ、当該ゥォブルが形成された記録層の半径方向についての位置を示すアドレ ス情報を取得するアドレス情報取得手順と、前記アドレス情報を用い、前記複数 の記録層のうちの 1つの記録層のァドレス情報に所定の変換を行って、光情報記 録媒体の半径方向について同一位置に対応する他の記録層のァドレス情報を取 得する変換手順と、前記ァドレス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層にァ クセス動作を行うアクセス手順と、 アクセスした位置の前記記録層に、 データァ ドレスを含むユーザデータを記録する記録手順とを含むことを特徴とする光情 報記録方法により解決することもできる。
また、 上記課題を、複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能 な光情報記録媒体に対し、記録データの記録を行う光情報記録装置を制御するコ ンピュータに実行させるプログラムであって、各記録層に形成されたスパイラル 状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に蛇行させたゥォブルを読取る読取手 順と、前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 力 、 当該ゥォブルが形成さ れた記録層の半径方向についての位置を示す、ァドレス情報を取得するァドレス 情報取得手順と、前記ァドレス情報を用い、前記複数の記録層のうちの 1つの記 録層のァドレス情報に所定の変換を行って、光情報記録媒体の半径方向について 同一位置に対応する他の記録層のァドレス情報を取得する変換手順と、前記ァド レス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層にァクセス動作を行うアクセス 手 1嗔と、 アクセスした位置の前記記録層に、データアドレスを含むユーザデータ を記録する記録手順とを前記光情報記録装置に実行させることを特徵とするプ ログラム、又はこのプログラムを記録した記録媒体により解決することもできる。 本発明の第 1の側面によれば、記録データが未記録の状態でも光情報記録媒体 の任意の位置にアクセス可能で、 し力 も、 アドレス情報が記録データに干渉する ことがないァドレス情報形成方式を提供できる。
また、本発明の第 2の側面によれば、記録層ごとの記憶容量が異なっていたと しても、 ある記録層のアドレス情報に所定の変換を行うことにより、他の記録層 のァドレス情報も容易に取得することができる。
本発明の他の目的、特徴及ぴ利点については、 添付の図面を参照して以下の発 明の詳細な説明を理解することにより明らかとなる。 図面の簡単な説明
図 1は、本発明の一実施形態であるディスクの構成を説明するための図である。 図 2 A及び図 2 Bは、 ディスクの案内溝の構成を説明するための図である。 図 3は、 ディスクの案内溝のゥォブル変調の一例を示す図である。
図 4は、埋込みァドレス情報 AD I Pと物理ァドレス番号 P SNの関係の一例 を示す図である。
図 5は、 記録データのァドレス部のフォーマツト例 WI Dを示す図である。 図 6は、埋込みァドレス情報 AD I Pのフォーマツト例 A I Dを示す図である。 図 7は,本発明の別の実施形態であるディスクの構成を説明するための図であ る。
図 8は、本発明の一実施形態である光情報記録再生装置の構成を示すプロック 図である。
図 9は、図 8の光情報記録再生装置のアクセス動作を説明するためのフロー図 である。
図 10は、図 8の光情報記録再生装置の記録動作を説明するためのフロー図で める。
図 11は、本発明の一実施形態である光情報記録再生方法を説明するためのフ ロー図である。
図 12は、本発明の一実施形態である情報処理装置の構成を示すプロック図で める。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の各実施形態について説明する。
なお、 以下の説明においては、 次の例のような記号表記を用いる。 すなわち、 例えば、 "12BDh" において、 記号 "h" は 16進数表記を示し、 この例で は 16進数の数値 " 12 B D"を示す。また、 "0010b"において、記号 " b " は 2進数表記を示し、 この例では 2進数の数値 "0010" を示す。 また、 "1 234 d " において、 記号 "d" は 10進数表記を示し、 この例では 10進数の '数値 " 1 2 3 4 " を示す。 記号 " * " は乗算を示し、 記号 は除算を示す。 図 1は、本発明の一実施形態である光ディスク 1 0 1の構成を説明するための 図である。 光ディスク 1 0 1は、本発明の一実施形態である光情報記録媒体であ つて、 この例の光ディスクは、 2層の記録層を有する D VD (Digital Versatile Disc) であり、 各記録層にデータ記録が可能である。
ディスク 1 0 1の下側の記録層 1 0 2を層 0 (layerO)、 上側の記録層 1 0 3 を層 1 (layerl) と呼ぶ。 一般には光情報記録再生装置の光ヘッドは下側から光 ビームを照射するので、 光ヘッド側から見ると、 層 0が手前側、 層 1が奥側に配 置されている。
図 2 A及ぴ図 2 Bに示すように、層 0には案内溝 (Groove) 1 0 6がディスク
1 0 1の内周から外周方向へらせん状に刻まれている。 この案内溝 1 0 6上又は 案内溝 1 0 6間を光へッドが追跡しながら情報の記録再生を行う。案内溝 1 0 6 間の部分 1 0 5はランド (Land) と呼ばれる。
この案内溝 1 0 6は図 2 Bに示すように一定のらせんピッチ (トラックピッ チ) を持っており、 さらに光ディスク 1 0 1の半径方向に微小量、正弦波状に蛇 行している。 この蛇行をゥォブル (Wobble) という。 ゥォブル量は、 光ヘッドの トラック追跡や、記録されたデータに干渉しないようにトラックピッチよりも十 分小さく、たとえば 5 %程度が望ましレ、。すなわち、 トラックピッチ 1 0 4が 0 . 7· 4 mならば 0 . 0 3 μ m程度の蛇行幅 (ゥォブル量) が望ましい。 ゥォプル のトラック方向の周期 1 0 7は短いほう力 検出分解能が向上するので望ましい 1 やはり記録データ信号と周波数域が干渉すると検出できなくなるので、 あま り短くはできない。 例えば、 ゥォブルのトラック方向の周期は 5 /z m程度が選択 される。
ゥォブルは平均的には空間的に一定周期としておくことで、 この周波数にあわ せて光情報記録再生装置の回転モータを回転させると、 C L V (線速度一定) 制 御が可能である。 また、 ゥォブルに同期したクロック信号を生成することで、 こ のクロック信号を記録データクロックとして使用できる。
案內溝 1 0 6のゥォブルには適当な変調がかけられており、 このゥォブル変調 によりァドレス情報やその他の捕助的情報を埋め込むことができる。 これにより、 記録前の状態であっても、光ディスク 1 0 1上の任意の位置を検索することがで き、 したがって任意の位置にデータ記録が可能である。
図 3にゥォブル変調の一例を示す。 図 3の横方向が線方向、 縦方向が半径方向 である。 これは位相変調の例であり、 0度位相の正弦波 1 1 1を 「0」、 1 8 0 度位相の正弦波 1 1 2を 「 1」 として极うことで、 ディジタル情報を埋め込むこ とができる。 なお、 変調方式としては、 この位相変調のほ力 周波数変調や振幅 変調を用いてもよい。
このような、案内溝のゥォブル変調によりアドレス情報を埋め込むこと、 ある いは埋め込まれたアドレス情報のことを AD I P (ADdress In Pre- groove) と いう。 図 4には、 このアドレス情報である AD I Pと、 記録データの物理アドレ ス番号 P S N (Physical Sector Number) の関係の一例を示す説明図である。 一 般に AD I Pは記録データに干渉をおよぼさないように作る必要があるため、記 録密度を高くできない。 したがって、 アドレスは P S Nの数セクタ分でひとつの 番号としている。 図 4の例では 4セクタ (P S N) で 1つの AD I Pアドレスを 表すようにしている。 したがって、 AD I Pは記録データのアドレスより少ない 語長で表現される。
また、 D V Dでは記録データに E C C (Error Correction Code:ェラ一訂正 符号) が付与されるが、 この単位が 1 6物理セクタ P S N長であるため、 実際の データ記録も 1 6 P S N単位に行なわれる。これを E C Cブロック(1 6 P S N) とレヽう。
図 5は、記録データのアドレス部のフォーマット例を示す図である。 これを W I D (Write sector ID) と呼ぶ。 物理アドレス番号 P S Nに 2 4ビット (b i t 0〜b i t 2 3 ) を割り当て、 かつ、 記録層が層 0力、 層 1かを示す層情報 (Layer Information) として 1ビットを割り当てる。 この層情報を Lビットと 呼ぶ。 この Lビットを追加することで、 2層の記録層にそれぞれ P S Nを割り当 てることができる。 ただし、 Lビットは、 図 1のようなフォーマット例 (逆スパ ィラル) のアドレス割り当てには不要である。
図 6は、 AD I Pのアドレスフォーマット例である。 これを A I D (ADIP ID) と呼ぶ。 AD I Pァドレスに 2 2ビット (b i t 0〜b i t 2 1 )、 層情報 Lビ ットとして 1ビットを割り当てる。 この Lビットを追加することで、 2層の記録 層にそれぞれ AD I Pアドレスを割り当てることができる。ただし、 Lビットは、 図 1のようなフォーマット例 (逆スパイラル) のアドレス割り当てには不要であ る。
図 1に示すように、 光ディスク 101の 1層目 (層 0) は各層の基準となる基 準層であり、案内溝 102のスパイラルの方向は光ディスク 101の内周から外 周方向になっている。 データエリア (data area) の記録データの物理アドレス 番号 P SNは 030000 h力 らはじまり、最外周位置は 26054 F hになる (符号 121, 122)。
光ディスク 101の 1層目 (層 0) において、 データエリアの最内周位置の 0 30000hより内側はリードインエリア (lead- in area) であり、 ユーザデー タ以外のダミーデータや補助的データが記録される。 一方、 最外周位置の 260 54 F hより外側は中間ェリァ (middle area) であり、 ダミ一データが記録さ れる。 ダミーデータにはすくなくとも P SNが入っている。 これらのダミーデー タは、 光ヘッドがユーザデータエリアをアクセスするとき、位置決め誤差やディ スク偏心などにより、過渡的にその範囲外に着地することがあるので、 そこでも 光へッドの現在位置を特定できるように、ユーザデータ領域よりもすこし広い範 囲で設けられる。
この光ディスク 101の 2層目 (層 1) は、 案内溝 103のスパイラルの方向 が層 0とは逆方向であり、外周から内周方向になっている。 このようなフォーマ ット方式を OTP (Opposite Track Path) 方式と呼ぶ。 OTP方式にしておく と、 ビデオデータのように連続記録や再生をするとき、 層 0の最外周まで記録再 生したあと、 光ヘッドが層 1へ移動するとき、 いったん光ディスク 101の内周 部へ移動する必要がないため、最小のアクセス時間で記録再生が可能である。 し たがって、長いアクセス時間により映像が途切れたりすることを防止できる。 O TP方式では、 連続 (シーケンシャル) 記録再生時に、 光ヘッドは層 0の最外周 の後、 層 1の最外周へ移動し、 以後、 層 1の内周に向かってトラック追跡するこ とになる。
この OTP方式の光ディスク 101における層 1の PSNは、 同じ半径位置に おいては、 層 0の PSNに所定の変換 (例えば、 ビット反転) を行ったアドレス 情報である。 すなわち、 層 0の PSN : 030000 hの位置 (符号 121) で は、 層 1は FCFFFFhになる (符号 123)。 これは b i t 23を符号ビッ トとして負数を 2の補数で表現する場合、 -030000h (マイナス 0300 00 h) は FD 0000 hであるから、 l h違うだけである。 したがって、 ビッ ト反転は 2の補数表現ではほぼ符号反転といってよい。
また、 層 0の最外周位置の PSN : 26054Fh (符号 122) に対応する 位置の層 1の P SNは D 9 FAB 0 (符号 124) である。 したがって、 層 1の データエリアの p SNは D 9 FAB 0 hから F C F F F F hまで増加すること になる。
図 1の光ディスク 101において、層 0の AD I Pは、 データエリアの最内周 位置の 00 C 000 hから始まる (符号 125)。 これは P SNを 4で割った値 である。 図 4を参照して説明したように、 4つの P SNで 1つの AD I Pとして いるのでこのように対応する。
同様に、データエリアの任意の位置の AD I Pを "PSN/4" とすればよい。 層 0の最外周の P SN: 26054 Fh (符号 122) に対応する AD I Pは 0 98153 hである (符号 126)。 また、 層 1の最外周の P SN: D 9 FAB 0 h (符号 124)に対応する AD I Pは 367EAChであり (符号 127)、 最内周の P SN: FCFFFFh (符号 123) に対応する AD I Pは 3 F 3 F FFhである (符号 128)。
層 1の最外周の PSN: D9FAB0h (符号 124) に対応する AD I Pは 367 E AC hであるが (符号 127)、 これは、 層 0の AD I P: 09815 3 (符号 126) をビット反転させた値にもなつている。 すなわち、 AD I P の b i t 21を符号ビットとみて 2の捕数表現とすると、層 0の AD I P: 09 8153 h (符号 126) の負数一 098153 hから 1を引いた値が 367 E AChなので (符号 127)、 やはり 1 h違うだけである。 したがって、 ァクセ スの運用上は符号反転として扱っても大差ない。
このようにして、 OTP方式の光ディスク 101において、層 1の AD I Pは、 同じ半径位置の層 0の AD I Pのビット反転とした (あるいは、符号反転として もよレ、) アドレス情報である。 さらに、 任意の位置の AD I Pは、 記録データ P SN語長より 2ビット短く、 "AD I P = P SN/4" (2ビット右シフト) と いう関係がある。 したがって、 01 ?と?3 は、 所定の変換 (ここでは、 4 で除算するか、 4を乗算する演算) を行うことにより、 容易に一方から他方を導 くことができる。
次に、 図 7を参照して、 光ディスク 101の別の構成例について説明する。 なお、図 1〜図 6を参照して説明した光ディスク 101と同様の構成要素など には同一の符号を用いて説明する。
図 1〜図 6の光ディスク 101と相違する点を中心に説明すると、図 7の光デ イスク 101は、層 1の案内溝 106のスパイラル方向が層 0と同じ方向に構成 されている。 このような光ディスク 101のフォーマット方式を P TP
(Pararell Track Path) 方式と呼ぶ。 その他、 ゥォブルや AD I Pの形式は前 述の OTP方式の光ディスク 101と同様であるので、 詳細な説明は省略する。
P TP方式の光ディスク 101では、光ディスク 101の同一半径位置では層 0、 層1とも同じ?3 と 01? (AD I P = P SN/4) である。 データェ リァの最内周位置の P S N: 030000 hより内側をリードインエリア (lead-in area)、 最外周位置の PSN : 26054Fhより外側をリードァゥ トエリア (lead - out area) と呼び、 その内容は補助データやダミーデータであ る。 ダミーデータの役割は前述の OTP方式の光ディスク 101についての説明 と同じである。
P TP方式の光ディスク 101 (図 7)では、図 5及ぴ図 6で説明したように、 記録層が層 0である力 層 1であるかを判別するため、 PSNに加え、 Lビット を追加して設けている。 これにより、記録層あたりの記憶容量が異なる光デイス ク 101でも Lビットをみて判定することで、 容易に記録層の判別ができる。 次に、光ディスク 101に対し情報の記録再生を行う、本発明の一実施形態で ある光情報記録再生装置 1について説明する。
図 8は、 光情報記録再生装置 1の概略構成を示すプロック図である。 図 8に示 すように、光情報記録再生装置 1は、本発明の光情報記録装置を実施するもので、 前述した光ディスク 101その他の光ディスクに対して情報の記録、再生を行う。 この光ディスク 1 0 1は、図示しないローデイング機構により交換可能になって いる。
図 8の光情報記録再生装置 1において、 回転モータ 2は、光ディスク 1 0 1を 回転する。
光へッド 3は、 記録再生用のレーザ光源であるレーザダイオード ( L D ) と、 光ディスク 1 0 1にレーザ光を集光させて光スポットを形成し、その反射光を検 出するための対物レンズその他の光学系と、 この反射光を複数分割した光電変換 器で電気信号に変換する受光素子と、前記対物レンズを焦点方向及び半径方向に 移動して、光ディスク 1 0 1の各記録層の焦点追跡と案内溝追跡を行うためのレ ンズァクチエータと、光へッド 3の全体を光ディスク 1 0 1の半径方向に移動さ せるためのへッドアクチエータなど、 を備えている (何れも図示なし)。 これら は公知の構成であるため、 説明を省略する。
L D駆動部 4は、光へッド 3の前記 L Dを記録データに応じて変調してデータ 記録を行う。
ァクチエータ駆動部 5は、 公知の焦点追跡及び案内溝追跡手段 (図示なし) に より、 レンズァクチェ一タ及ぴヘッドァクチエータを駆動して、 焦点サーポ動作 及ぴ案内溝追跡サーポ動作を行う。 また、 ァクチエータ駆動部 5は、 アクセス制 御部 6の指令に応じて、 レンズァクチエータ及びへッドアクチエータを駆動して、 記録データを書き込むべき光ディスク 1 0 1の目標位置(半径位置及び記録層の 別) まで光へッド 3の光スポットを移動させる。
データ記録制御部 7は、 記録しょうとする記録データ (Write Data) が書き込 まれるべき目標アドレスと、 対応する光ディスク 1 0 1の位置とを比較して、一 致したら記録データを L D駆動部 4に送出する (詳細な動作は後述する)。
ゥォブル検出部 8は、光へッド 3の受光素子の信号から、 光ディスク 1 0 1の 案内溝 1 0 6の蛇行成分を検出する。 具体的には、案内溝 1 0 6にそって分割さ れたすくなくとも 2つの受光素子で、光スポットの反射光の 1次回折光をそれぞ れ検出する。 この 2つの受光素子の差信号はプッシュプル (Push - Pull) 信号と 呼ばれ、これがゥォブル成分を反映した信号となる。出力信号としては、例えば、 図 3のような波形の信号になる。 記録クロック (Write Clock) 生成部 9は、 ゥォブル信号に位相同期したク口 ック信号を生成する。 記録クロック生成部 9は、 具体的には、 ゥォブル信号の遁 倍クロックを生成する PL L回路で構成される。 記録クロック生成部 9が、 この クロック信号を基準に記録データを LD駆動部 4に供給することで、光へッド 3 は光ディスク 101上の精密な位置に記録データを書き込むことができる。
CLV (Constant Linear Velocity) サーポ部 10は、 ゥォブル信号と基準信 号 (図示なし) を位相比較した結果に応じて、 回転モータ駆動部 11を制御する ことで回転モータ 2を駆動する。案内溝 106のゥォブルは一定の空間周波数で 光ディスク 101に刻まれているので、回転モータ 2が精密にゥォプル信号に同 期して回転することにより CLV (線速度一定) 制御が実現される。
AD I Pデコード部 12は、 ゥォブル信号の変調成分を復調して、 AD I P情 報を生成する。 AD I P情報は、 例えば、 図 6、 図 4のような形式でデコードさ れる。検出された AD I P情報は、データ記録制御部 Ίと、アクセス制御部 6に、 光ディスク 101の現在のァドレス情報として出力される。
アクセス制御部 6では、 記録データが示す目標ァドレスと、 AD I Pデコード 部 12で検出した光ディスク 101の現在のアドレスとを比較して、光へッ.ド 3 が集光する光スポットを目標のアドレスに近づけるように、ァクチエータ駆動部 5に移動指令を送出する。
CPU13は、 ROM14に記録されている制御プログラムなどに基づき、 R AMI 5を作業ェリアとして、光情報記録再生装置 1の全体を集中的に制御する。 次に、 光情報記録再生装置 1の動作について説明する。
図 9は、 C P U 13の制御に基づいてアクセス制御部 6が行う、光ディスク 1 01へのアクセス動作を説明するためのフロー図である。
まず、 CPU 13.は、 記録データ (Write data) が書き込まれるべき光デイス ク 101の目標位置を示す、 目標アドレス (PSN) を Ntgtとして抽出する。 ここで、 添え字 "tgt" はターゲット (target) を意味する。 また、 記録データ が書き込まれるべき光ディスク 101の記録層を示す、 目標記録層を Ltgtとし て抽出する (ステップ S 1)。
この目標となるアドレスや記録層は、記録データとは別に上位装置 (後述する 情報処理装置 5 1) から指示されるようにしてもよいが、記録データの信号系列 自体に埋め込まれた形式であってもよい。
次に、 CPU 1 3の指示により、 アクセス制御部 6は、 AD I Pデコード部 1 2からの AD I Pデータにより、 光へッド 3が捉えている現在のァドレス Ncur と現在の記録層 L curを抽出する (ステップ S 2)。 ここで、 添え字 "cur" は力 レント (current) を意味する。
すなわち、 CPU 13は、 ゥォブル検出部 8により、 光ヘッド 3の受光素子の 出力信号から、 光ディスク 101の案内溝 106の蛇行成分 (ゥォブル) を検出 し (ゥォブル読取り)、 この蛇行成分に位相変調、 周波数変調、 振幅変調などで 変調されている AD I Pデータを復調する (ァドレス情報取得)。
ここでは、 AD I Pデータの示すァドレスを 4倍し ァドレスを Ncurとする。 前述のように、 AD I Pアドレスは "PSN/4" であり、 目標アドレスとなる P SNとの比較のために、 現在のァドレス Ncurの単位をそろえるためである。 現在の記録層 Lcurは、 光ディスク 1 0 1が OTP方式の場合は、 AD I Pァ ドレスの b i t 2 1を符号ビットとして、 これが 0なら層 0と判定できるので、 この場合 "Lcur=0" とし、 b i t 2 1が 1なら負数であり、層 1と判定して、 "Lcur= 1 " とする。
光ディスク 1 01が P TP方式の場合は、 A I Dで追加されている Lビットを Lcurに代入する。
次に、 目標となる記録層 Ltgtと現在の記録層 Lcurが等しいかどうか判定す る (ステップ S 3)。 等しければ、 ステップ S 5に進み、 等しくなければ、 ステ ップ S 4に進む。
ステップ S 4では、 Ltgtと Lcurの差をとつて、 その値により記録層間のジ ヤンプの方向と数を決め、 記録層間のジャンプ (フォーカスジャンプ) を行う。 例えば、 Ltgtと Lcurの差の値が正で、 L a y e r番号が増える場合の方向
(図 1の光ディスク 101では上方向の記録層へのジャンプ) を決めておく。 す なわち、 "Ltgt= l, Lcur=0"であれば、 "Ltgt—Lcur= 1" であるので、 上方向に記録層 1層分のフォーカスジャンプを行う。 "Ltgt=0, Lcur= 1" であれば、 "Ltgt— Lcur=— 1" であるので、 下方向に記録層 1層分のフォー カスジャンプを行う。記録層が 3層以上の多層の場合も、 同様にフォーカスジャ ンプの方向と数を決めることができる。
この記録層間のフォーカスジャンプは、 具体的には、 光ヘッド 3の対物レンズ を上下方向に駆動して焦点を別の記録層に移すことで行う。 この方法については 公知であるため、 説明を省略する。
ステップ S 4のフォーカスジャンプを行った後、 再ぴ、 ステップ S 2以降の処 理を繰り返す。 こうして現在の記録層 Lcurが目標となる記録層 Ltgtに一致す るまでフォーカスジャンプを繰り返す。 このフォーカスジャンプのループを抜け たあとは、 ステップ S 5に進む。
ステップ S 5では、 現在のァドレス Ncurが正数かどうか判定する。 符号は最 上位 b i t 23になる。 これは、 元の AD I Pの b i t 21に対応する。
AD I Pァドレスは、 光ディスク 101が OTP方式の場合、現在のァドレス Ncurが負数ならば、 層 1の逆スパイラル、 正数ならば、 層 0の正スパイラル、 と判定できる。 また、 光ディスク 101が P TP方式の場合、 層 0も層 1も常に 正数で正スパイラルである。 したがって、 OTP方式, P TP方式とも Ncurが 正数なら正スパイラル、 負数なら逆スパイラルと判定できる。
ステップ S 6, S 7では、 アドレスをトラック番号 Tに変換する演算を行う。 トラック番号とは、 案内溝 106の本数であり、 PSN : 030000hの位置 するトラックを 0として一周ごとに 1増える。 CLVフォーマツトのような線密 度一定ディスクでは、任意の P S Nにおけるトラック本数 Tはトラックピッチ T pと 1セクタの長さ aから計算できる。
例えば、 トラック番号 Tは次式 (1) で計算される。
T= s q r t ((P SN-030000 h) * a *Tp/ i+ r 02) /Tp
- rO/Tp ····■· (1) (但し、 a :物理セクタ長、 rO : PSNが 30000 hに位置するときの光 ディスク 101の半径、 s q r t () :平方根、 i:円周率)
ステップ S 6では、 正スパイラルであるので、 式 (1) を用いてそのまま目標 アドレス Ntgtと現在のアドレス Ncurの位置するトラック番号を計算する。 N tgtの位置する目標トラック番号を Ttgtとし、 Ncurの位置する現在のトラック 番号を Tcurとする。
ステップ S 7では、 逆スパイラルであるので、 現在のアドレスを符号反転 (あ るいはビット反転による場合はビット反転) により変換することにより、正スパ ィラルと同様に計算できるから、 一 Ncurとして現在のトラック番号 Tcurを式 ( 1 ) を用いて計算する。
目標となるアドレスのほうは、記録データの目標位 @指示が同じ形式で表現さ れているのが望ましく、 同じように符号反転(あるいはビット反転による場合は ビット反転) により変換して目標トラック番号 Ttgtを求める。
ステップ S 8においては、目標トラック番号 Ttgtと現在のトラック番号 Tcur とを比較する。 これらが一致すれば、 光ヘッドの現在位置は目標セクタの位置す るトラック円周内にいることになるので、光ディスク 1 0 1の半径方向の移動は 必要なく、単に現在のトラックを追跡して目標ァドレスに到達するのを待てばよ いので、 一連のアクセス動作を終了する。
ステップ S 8において不一致である場合 (N O) ,再び現在ァドレス Ncurが正 力否かを判定する (ステップ S 9 )。 正である場合 (Y E S )、 正スパイラルなの でステップ S 1 0へ進み、 負である場合 (N O) , 逆スパイラルなのでステップ S 1 1へ進む。
ステップ S 1 0, S 1 1では、 トラック番号の差 "Ttgt— Tcur" の本数だけ、 光へッドを光ディスク 1 0 1の半径方向に移動する。 これをトラックジャンプ (Track Jump) という。 そのジャンプ方向は、 例えば光ディスク 1 0 1の外周向 きを正とする。
ステップ S 1 0では、 正スパイラルの場合であるので、 Ttgtが Tcurより大 きいときは光ディスク 1 0 1の外周向きに移動すべきである。 "Ttgt— Tcur" のトラック本数だけ、光へッドのトラックジャンプを行う。 "Ttgt> Tcur" な ら結果は正なので、 ジャンプ方向は外周向きになる。
ステップ S 1 1では、 逆スパイラルの場合であるので、 Ttgtが Tcurより大 きいときは、 光ディスク 1 0 1の内周向きに移動すべきである。 "Tcur_ T tgt" のトラック本数だけ、 光へッドのトラックジャンプを行う。 "Ttgt > T cur" なら結果は負なので、 ジャンプ方向は内周向きになる。 このようなトラックジャンプ (ステップ S I 0、 S 11) の後は、 再ぴステツ プ S 2に戻って現在アドレスを確認する。 これは、 ジャンプ距離に誤差があり、 繰り返しにより漸近させていくケースがあるからである。 このようにしてァクセ ス動作を終了した段階で、現在位置は目標セクタの 1周手前以内に位置付けられ ている。
図 10は、 CPU13の制御に基づくデータ記録制御部 7の記録動作を説明す るためのフロー図である。
図 10の記録動作の処理は、 アクセス制御部 6により、 図 9のアクセス動作を 完了した時点から開始する。 まず、 CPU13は、 記録データが記録されるべき 目標となる光ディスク 101上のァドレス(P SN)を Ntgtとして抽出する(ス テツプ S 21)。
この目標アドレスは、記録データとは別に上位装置 (後述する情報処理装置 5 1) 力 ^指示されるようにしてもよいが、記録データ信号系列自体に埋め込まれ た形式であってもよい。
次に、 AD I Pデコード部 12からの AD I Pデータより、 光へッド 3の現在 のアドレス Ncurを抽出する (ステップ S 22)。 ここでも、 AD I Pアドレスを 4倍したものを Ncurとする。前述のように、 AD I Pァドレスは "P SN/4" であるため、 目標となる P SNとの比較のために単位をそろえる必要があるため である。
次に、 現在のァドレス Ncurが目標ァドレス Ntgtに一致したか否かを判定す る (ステップ S 23)。 一致すれば (YES)、 ステップ S 24へ進み、 一致しな ければ (NO)、 ステップ S 22へ戻って、 次の AD I Pアドレスを検出する。 以上の処理を繰り返すことで、 現在のァドレス Ncurが目標のァドレス Ntgt に一致するまでループする。
ステップ S 23の判定で、 現在のァドレス Ncurが目標のァドレス Ntgtに一 致した場合、 記録データの送出を開始して、 LD駆動部 4、 光ヘッド 3により、 光ディスク 101への記録データの記録を開始する (ステップ S 24)。
図 11は、光情報記録再生装置 1が実行する光情報記録方法を説明するための フロー図である。 光情報記録方法の詳細は図 9、 図 10を用いて前述したとおり であるが、 その概要を図 11のフロー図を用いて説明する。
まず、 図 11の処理では、 CPU 13は、 ゥォブル検出部 8により、 光ヘッド 3の受光素子の信号から、光ディスク 101の案内溝 106の蛇行成分を検出す る (ゥォブル読取) (ステップ S 31)。
次に、 この蛇行成分に位相変調などによって変調されている AD I Pデータを 復調する (アドレス情報取得) (ステップ S 32)。
次に、 ステップ S 32で取得したァドレス情報を用い、 光ディスク 101の 2 層の記録層のうち一方の記録層のァドレス情報に所定の変換を行って、ディスク の半径方向について同一位置に対応する他方の記録層のァドレス情報を取得す る (ステップ S 33)。 例えば、 層 1の AD I Pデータは、 層 0の光ディスク 1 01の半径方向について同一位置の AD I Pデータにビット反転、符号反転など の所定の変換を行うことで取得することができる。
このようにして得られた AD I Pデータを用いて、 図 9の処理により、光ディ スク 101の記録層の所定位置への光へッド 3のアクセス動作を行う (ステップ S 34)。
最後に、.図 10の処理により、 'そのアクセスした位置の記録層に記録データを 記録する (ステップ S 35)。
図 12は、本発明の一実施形態である情報処理装置 51の構成を説明するため のプロック図である。
図 12に示すように、 情報処理装置 51は、 パーソナルコンピュータなどのコ ンピュータで構成され、各種演算を行ない、各部を集中的に制御する CPU 52 と、各種の ROMや RAMからなるメモリ 53と力 バス 54で接続されている。 パス 54には、 さらに、 所定のインターフェイスを介して、 ハードディスクな どの磁気記録装置 55と、マウスやキーボードなどで構成される入力装置 56と、 LCDや CRTなどの表示装置 57と、光ディスクなどの記録媒体 58を読取る 記録媒体読取装置 59と、光情報記録再生装置 1と、ネットワーク 60との通信 を行う所定の通信インターフェイス 61が接続されている。
通信インターフェイス 61は、ネットワーク 60を介してインターネットなど の WANに接続可能である。 記録媒体 58としては、 CDや DVDなどの光ディ スク、光磁気ディスク、 フレキシブルディスクなどの各種方式のメディアを用い ることができる。
記録媒体読取装置 5 9は、具体的には記録媒体 5 8の種類に応じて光ディスク ドライブ、光磁気ディスクドライブ、 フレキシブルディスクドライブなどが用い られる。
なお、 記録媒体読取装置 5 9と、光情報記録再生装置 1とを別個に図示してい るが、記録媒体読取装置 5 9を光情報記録再生装置 1と同一の装置として構成し てもよい。
前述の光情報記録再生装置 1の説明では、 図 9、 図 1 0の処理を C P U 1 3の 制御により実行する場合を前提として説明したが、 図 9、 図 1 0の処理を磁気記 録装置 5 5に記録されている制御プログラムにしたがって、情報処理装置 5 1が 実行する制御により実現するようにしてもよい。
この場合に、磁気記録装置 5 5に記録されている制御プログラムが、 本発明の 一実施形態であるプログラムを構成するようにしてもよい。 また、記録媒体 5 8 が本発明の一実施形態である記録媒体を構成するようにしてもよい。上記制御プ ログラムは、記録媒体 5 8から記録媒体読取装置 5 9により読取る力、あるいは、 インターネットなどの WANからダウンロードするなどして、磁気記録装置 5 5 にインストー^/したプログラムである。 このインストールにより情報処理装置 5
1は前述の制御について動作可能な状態となる。
なお、 この制御プログラムは、 所定の O S上で動作するものであってもよい。 また、 特定のアプリケーションソフトの一部をなすものであってもよい。

Claims

請求の範囲
1 . 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能な光情報記録媒 体であって、
各記録層に光情報記録媒体の半径方向に蛇行させたゥォブルを有するスパイ ラル状の案内溝が形成され、 前記案内溝上又は溝間にデータが記録され、 前記案内溝のゥォプル変調によりァドレス情報が記録され、前記ァドレス情報 は、当該ゥォブルが形成された記録層の半径方向についての位置を示すァドレス 情報であることを特徴とする光情報記録媒体。
2 . 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれデータを記録可能な光情報記録 媒体であって、
各記録層に、光情報記録媒体の半径方向に蛇行させたゥォブルを有するスパイ ラル状の案内溝が形成され、
前記案内溝のゥォブル変調によりァドレス情報が記録され、前記ァドレス情報 は、前記複数の記録層のうち 1つの記録層に記録されたァドレス情報に所定の変 換を行うことにより、光情報記録媒体の半径方向について同一位置に対応する他 の記録層に、前記変換されたァドレス情報が記録されることを特徴とする光情報 記録媒体。
3 . 前記他の記録層は、 前記 1つの記録層とは前記案内溝のスパイラルの方向 が逆向きであることを特徴とする請求項 2記載の光情報記録媒体。
4.前記所定の変換はビット反転により行われることを特徴とする請求項 2記 載の光情報記録媒体。
5 .前記所定の変換は符号反転により行われることを特徴とする請求項 2記載 の'光情報記録媒体。
6 . 前記アドレス情報は、前記記録データのデータアドレスに対し所定の変換 を行うことにより生成され、当該データァドレスの語長よりも小さい語長を有す ることを特徴とする請求項 1記載の光情報記録媒体。
7. 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能な光情報記録媒 体に対し、 記録データの記録を行う光情報記録装置であって、
各記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に 蛇行させたゥォブルを読取る読取手段と、
前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 かつ、 当該ゥォプルが形成された 記録層の半径方向についての位置を示す、アドレス情報を取得するアドレス情報 取得手段と、
前記ァドレス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層にアクセス動作を行 うアクセス手段と、
アクセスした位置の前記記録層に記録データを記録する記録手段とを備える ことを特徴とする光情報記録装置。
8 . 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能な光情報記録媒 体に対し、 記録データの記録を行う光情報記録装置であって、
各記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に 蛇行させたゥォブルを読取る読取手段と、 '
前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 かつ、 当該ゥォブルが形成された 記録層の半径方向についての位置を示す、了ドレス情報を取得するァドレス情報 取得手段と、
前記ァドレス情報を用い、前記複数の記録層のうちの 1つの記録層のァドレス 情報に所定の変換を行って、光情報記録媒体の半径方向について同一位置に対応 する他の記録層のァドレス情報を取得する変換手段と、 .
前記ァドレス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層にアクセス動作を行 うアクセス手段と、
アクセスした位置の前記記録層に、データァドレスを含むユーザデータを記録 する記録手段とを備えることを特徴とする光情報記録装置。
9 . 前記読取手段及び前記記録手段は、 光情報記録媒体の前記案内溝のスパイ ラルの方向が前記他の記録層と前記 1つの記録層とで逆向きである場合、前記他 の記録層に対する読取り及び記録と、前記 1つの記録層に対する読取り及ぴ記録 とを逆向きに行うことを特徴とする請求項 8に記載の光情報記録装置。
1 0 . 前記変換手段は、前記所定の変換をビット反転により行うことを特徴と する請求項 8記載の光情^記録装置。
1 1 . 前記変換手段は、前記所定の変換を符号反転により行うことを特徴とす る請求項 8記載の光情報記録装置。
1 2 . 前記アクセス手段は、 前記変換後のアドレス情報に基づいて、 前記ァク セス動作の、光情報記録媒体の半径方向についての距離を決定することを特徴と する請求項 8記載の光情報記録装置。
1 3 . 前記アクセス手段は、前記変換後のアドレスに基づいて、前記アクセス 動作の、光情報記録媒体の半径方向についてのアクセス方向を決定することを特 徴とする請求項 8記載の光情報記録装置。
1 4 . 前記ァドレス情報取得手段は、前記記録データのデータァドレスに対し 所定の変換を行うことにより、当該データァドレスの語長よりも小さい語長を有 するアドレス情報を生成することを特徴とする請求項 8記載の光情報記録装置。
1 5 . 前記アドレス情報取得手段は、読取り後のゥォブル信号の変調成分を位 相復調することにより、前記ァドレス情報を取得することを特徴とする請求項 7 記載の光情報記録装置。
1 6 . 前記ァドレス情報取得手段は、 読取り後のゥォブル信号の変調成分を周 波数復調することにより、前記ァドレス情報を取得することを特徴とする請求項 7記載の光情報記録装置。
1 7 . 前記ァドレス情報取得手段は、読取り後のゥォプル信号の変調成分を振 幅復調することにより、前記ァドレス情報を取得することを特徴とする請求項 7 記載の光情報記録装置。
1 8 .光情報記録装置を備えた情報処理装置において、前記光情報記録装置は、 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能な光情報記録媒体に対 し、 記録データの記録を行う光情報記録装置であって、
各記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に 蛇行させたゥォプルを読取る読取手段と、
前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 力つ、 当該ゥォブルが形成された 記録層の半径方向についての位置を示す、アドレス情報を取得するアドレス情報 取得手段と、
前記ァドレス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層にアクセス動作を行 うアクセス手段と、
アクセスした位置の前記記録層に記録データを記録する記録手段とを備える ことを特徴とする情報処理装置。
1 9 . 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能な光情報記録 媒体に対し、 記録データの記録を行う光情報記録方法であって、
各記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に 蛇行させたゥォプルを読取る読取手順と、
前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 かつ、 当該ゥォプルが形成された 記録層の半径方向についての位置を示す、ァドレス情報を取得するァドレス情報 取得手順と、
前記ァドレス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層にアクセス動作を行 うアクセス手順と、
アクセスした位置の前記記録層に記録データを記録する記録手順とを含むこ とを特徴とする光情報記録方法。
2 0 . 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能な光情報記録 媒体に対し、 記録データの記録を行う光情報記録方法であって、
各記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に 蛇行させたゥォブルを読取る読取手順と、
前記案内溝のゥォプル変調により記録され、 かつ、 当該ゥォブルが形成された 記録層の半径方向についての位置を示す、ァドレス情報を取得するァドレス情報 取得手順と、
前記ァドレス情報を用い、前記複数の記録層のうちの 1つの記録層のァドレス 情報に所定の変換を行って、光情報記録媒体の半径方向について同一位置に対応 する他の記録層のァドレス情報を取得する変換手順と、
前記ァドレス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層にアクセス動作を行 うアクセス手順と、
アクセスした位置の前記記録層に、デ一タァドレスを含むユーザデータを記録 する記録手順とを含むことを特徴とする光情報記録方法。
2 1 . 前記読取手順及び前記記録手順は、光情報記録媒体の前記案内溝のスパ ィラルの方向が前記他の記録層と前記 1つの記録層とで逆向きである場合、前記 他の記録層に対する読取り及び記録と、前記 1つの記録層に対する読取り及び記 録とを逆向きに行うことを特徴とする請求項 2 0記載の光情報記録方法。
2 2 . 前記変換手順は、前記所定の変換をビット反転により行うことを特徴と する請求項 2 0記載の光情報記録方法。
2 3 . 前記変換手順は、前記所定の変換を符号反転により行うことを特徴とす る請求項 2 0記載の光情報記録方法。
2 4. 前記アクセス手順は、 前記変換後のアドレス情報に基づいて、 前記ァク セス動作の、光情報記録媒体の半径方向についての距離を決定することを特徴と する請求項 2 0に記載の光情報記録方法。
2 5 . 前記アクセス手順は、 前記変換後のアドレスに基づいて、前記アクセス 動作の、光情報記録媒体の半径方向についてのアクセス方向を決定することを特 徴とする請求項 2 0に記載の光情報記録方法。
2 6 . 前記ァドレス情報取得手順は、前記記録データのデータァドレスに対し 所定の変換を行うことにより、当該データァドレスの語長よりも小さい語長を有 するァドレス情報を生成することを特徴とする請求項 2 0記載の光情報記録方 法。
2 7. 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能な光情報記録 媒体に対し、記録データの記録を行う光情報記録装置を制御するコンピュータに 実行させるプログラムであって、
各記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に 蛇行させたゥォブルを読取る読取手順と、
前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 かつ、 当該ゥォブルが形成された 記録層の半径方向についての位置を示す、ァドレス情報を取得するァドレス情報 取得手順と、
前記アドレス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層にアクセス動作を行 うアクセス手順と、
アクセスした位置の前記記録層に記録データを記録する記録手順とを前記光 情報記録装置に実行させることを特徴とするプログラム。
2 8 . 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能な光情報記録 媒体に対し、記録データの記録を行う光情報記録装置を制御するコンピュータに 実行させるプログラムであって、
各記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に 蛇行させたゥォブルを読取る読取手順と、
前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 カゝつ、 当該ゥォブルが形成された 記録層の半径方向についての位置を示す、ァドレス情報を取得するァドレス情報 取得手順と、
前記ァドレス情報を用い、前記複数の記録層のうちの 1つの記録層のァドレス 情報に所定の変換を行って、光情報記録媒体の半径方向について同一位置に対応 する他の記録層のアドレス情報を取得する変換手順と、
前記ァドレス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層にアクセス動作を行 うアクセス手 I噴と、
アクセスした位置の前記記録層に、データアドレスを含むユーザデータを記録 する記録手順とを前記光情報記録装置に実行させることを特徴とするプロダラ ム。
2 9 . 複数の記録層を有し、各記録層にそれぞれ情報を記録可能な光情報記録 媒体に対し、記録データの記録を行う光情報記録装置を制御するコンピュータに 実行させるプログラムを記録した記録媒体であって、
各記録層に形成されたスパイラル状の案内溝の、光情報記録媒体の半径方向に 蛇行させたゥォブルを読取る読取手順と、
前記案内溝のゥォブル変調により記録され、 力 、 当該ゥォプルが形成された 記録層の半径方向についての位置を示す、ァドレス情報を取得するァドレス情報 取得手順と、
前記ァドレス情報を用いて光情報記録媒体の前記記録層にアクセス動作を行 うアクセス手順と、
アクセスした位置の前記記録層に記録データを記録する記録手順とを前記光 情報記録装置に実行させるプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
PCT/JP2004/003079 2003-03-25 2004-03-10 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記録媒体 WO2004086383A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04719073A EP1607949B1 (en) 2003-03-25 2004-03-10 Optical information recording medium
DE602004025796T DE602004025796D1 (de) 2003-03-25 2004-03-10 Optisches informationsaufzeichnungsmedium
US10/940,626 US7020066B2 (en) 2003-03-25 2004-09-15 Optical information recording medium, optical information recording apparatus, information processing apparatus, optical information recording method, program and recording medium
US11/299,667 US7496027B2 (en) 2003-03-25 2005-12-13 Optical information recording medium, optical information recording apparatus, information processing apparatus, optical information recording method, program and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003083929A JP2004295950A (ja) 2003-03-25 2003-03-25 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記憶媒体
JP2003-083929 2003-03-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/940,626 Continuation US7020066B2 (en) 2003-03-25 2004-09-15 Optical information recording medium, optical information recording apparatus, information processing apparatus, optical information recording method, program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004086383A1 true WO2004086383A1 (ja) 2004-10-07

Family

ID=33094980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003079 WO2004086383A1 (ja) 2003-03-25 2004-03-10 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7020066B2 (ja)
EP (1) EP1607949B1 (ja)
JP (1) JP2004295950A (ja)
CN (2) CN1751343A (ja)
DE (1) DE602004025796D1 (ja)
TW (1) TWI289839B (ja)
WO (1) WO2004086383A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3710790B2 (ja) * 2003-03-24 2005-10-26 株式会社リコー 情報記録方法及びその装置
JP2004310972A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、情報記録方法、情報記録用プログラム及び記憶媒体
JP3954556B2 (ja) * 2003-03-25 2007-08-08 株式会社リコー 情報記録装置、情報記録方法、情報記録用プログラム、及び情報記録用プログラを記憶する記憶媒体
JP2004295950A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記憶媒体
JP3734816B2 (ja) * 2003-03-25 2006-01-11 株式会社リコー 光情報記録装置、光情報記録媒体、光情報記録方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2005069283A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
WO2005093731A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Pioneer Corporation 偏心検出装置及び方法
CN1981328B (zh) * 2004-07-05 2011-02-09 日本先锋公司 信息记录装置
CN101036184B (zh) * 2004-10-04 2010-07-21 日本先锋公司 信息记录装置和方法以及计算机程序
WO2006061736A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Extending the addressing space of record carriers
US7697390B2 (en) 2005-01-14 2010-04-13 Pioneer Corporation Efficient recording of information on an information recording medium having a plurality of layers
EP1866917B1 (en) * 2005-03-31 2008-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method for reproducing information from a plural layer optical information carrier
US7969832B2 (en) * 2006-02-02 2011-06-28 Oracle America, Inc. Optical tape drive systems
KR100823262B1 (ko) * 2006-05-04 2008-04-17 삼성전자주식회사 광 기록 매체, 그 기록/재생 방법 및 장치
JP2008251147A (ja) 2007-03-07 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 多層光情報媒体とその光情報処理装置、並びに実行プログラム及びそれを備えた情報媒体
JPWO2012063326A1 (ja) * 2010-11-09 2014-05-12 株式会社東芝 情報記録媒体、情報再生装置及び情報記録装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273082A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Ave Co Ltd 多層光ディスク再生装置
JP2001052342A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Sony Corp 光学記録媒体、並びに信号記録装置及び信号記録方法
JP2002050109A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
WO2002029789A1 (fr) * 2000-10-03 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique multicouche et procede de production d'un disque optique multicouche
JP2003006997A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Sony Corp 光ディスク、光ディスク製造方法、ディスクドライブ方法、ディスクドライブ装置
JP2003346379A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、ディスク製造方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309410A (en) * 1982-11-05 1994-05-03 Alliedsignal Inc. Tuned circuit for sonar beam pattern optimization
US5097458A (en) 1989-05-29 1992-03-17 Ricoh Company, Ltd. Servo control system for optical disk device
US5161137A (en) 1989-07-12 1992-11-03 Ricoh Company, Ltd. Optical disk apparatus with a plurality of heads
JPH03187027A (ja) 1989-12-15 1991-08-15 Ricoh Co Ltd トラッキングサーボ方法
JP2793698B2 (ja) 1990-06-18 1998-09-03 株式会社リコー フオーカスオフセット補正方法
JPH04245078A (ja) 1991-01-31 1992-09-01 Ricoh Co Ltd トラックカウント装置
JP3014798B2 (ja) 1991-04-20 2000-02-28 株式会社リコー ヘッド移動制御方法および光ディスク装置
JPH0528513A (ja) 1991-07-18 1993-02-05 Ricoh Co Ltd トラツキング引込み装置
JP3266627B2 (ja) 1991-10-11 2002-03-18 株式会社日立製作所 情報再生装置
US7286153B1 (en) 1991-10-11 2007-10-23 Hitachi, Ltd. Three-dimensional recording and reproducing apparatus
JP3110113B2 (ja) 1991-11-21 2000-11-20 株式会社東芝 スタティック型メモリ
JPH05174393A (ja) 1991-12-20 1993-07-13 Ricoh Co Ltd ディスク装置のアクセス制御方法および制御装置
JPH05307844A (ja) 1992-05-01 1993-11-19 Ricoh Co Ltd 速度検出装置および速度制御装置
JPH05307845A (ja) 1992-05-01 1993-11-19 Ricoh Co Ltd ジャンプパルス補正装置および光ディスク装置
JPH05307848A (ja) 1992-05-01 1993-11-19 Ricoh Co Ltd 閉ループ制御システムおよび光ディスク装置のサーボ装置
JPH06243485A (ja) 1993-02-19 1994-09-02 Ricoh Co Ltd 情報記録装置
ES2140628T3 (es) * 1994-11-30 2000-03-01 Sony Corp Medios de grabacion de datos y su grabacion/reproduccion.
JPH08212561A (ja) 1994-11-30 1996-08-20 Sony Corp データ記録媒体およびそのデータ記録媒体を使用する記録/再生装置
JPH08287474A (ja) 1995-04-10 1996-11-01 Sony Corp データ記録媒体およびそのデータ記録媒体を使用する記録/再生装置
WO1997015050A1 (en) 1995-10-19 1997-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information storage medium, information reproducing method, and information reproducing apparatus
JP3410330B2 (ja) 1997-04-15 2003-05-26 株式会社リコー 光ディスク装置及びその回転モータ制御装置
PL197778B1 (pl) 1999-01-25 2008-04-30 Koninkl Philips Electronics Nv Sposób wytwarzania nośnika zapisu, urządzenie odtwarzające lub zapisujące nośnik zapisu oraz nośnik zapisu
JP2000293947A (ja) 1999-04-08 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及び光ディスク記録再生装置、方法
JP3863331B2 (ja) 1999-12-24 2006-12-27 株式会社リコー 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
JP3493547B2 (ja) * 2000-05-11 2004-02-03 株式会社日立製作所 空気調和機のサービスシステム及び監視センタ用サーバシステム
JP3938460B2 (ja) 2000-05-24 2007-06-27 株式会社リコー 情報記録装置と情報記録方法と情報記録処理プログラムを記録した記録媒体と光ディスク記録装置と光ディスク記録方法と情報記録システムと光ディスク記録システム
JP3737675B2 (ja) 2000-05-24 2006-01-18 株式会社リコー 情報記録装置と情報記録方法と情報記録処理プログラムを記録した記録媒体と情報記録システムと光ディスク記録装置と光ディスク記録方法と光ディスク記録システム
JP2002015549A (ja) * 2000-06-26 2002-01-18 Sony Corp 記録再生装置及び記録再生方法
US6987717B2 (en) 2000-08-10 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Optical disk device recording data on a recordable or rewritable optical disk by setting a recording velocity and a recording power for each of zones on an optical disk
US6744031B1 (en) 2001-11-27 2004-06-01 Ricoh Company, Ltd. High speed sampling circuit
JP3748213B2 (ja) 2001-03-21 2006-02-22 シャープ株式会社 光ディスクおよび記録再生方法ならびに光ディスク装置
KR100403585B1 (ko) 2001-04-07 2003-10-30 삼성전자주식회사 광디스크 및 그 기록층 인식 방법
JP4234921B2 (ja) 2001-09-12 2009-03-04 株式会社リコー 情報記録装置
JP3897095B2 (ja) 2001-12-19 2007-03-22 株式会社日立製作所 光情報記録媒体
JP2003317251A (ja) 2002-02-21 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置、光記録方法、光記録プログラムおよび記憶媒体
JP3964282B2 (ja) 2002-08-23 2007-08-22 株式会社リコー 記録条件設定方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
JP2004086940A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 記録条件補正方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
US6621700B1 (en) * 2002-09-26 2003-09-16 Chromalox, Inc. Heat sink for a silicon controlled rectifier power controller
JP3883193B2 (ja) 2002-12-11 2007-02-21 株式会社リコー 記録条件決定方法、プログラム及び記録媒体、情報記録装置、並びに情報記録システム
JP2004295950A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記憶媒体
JP3584033B1 (ja) 2003-03-25 2004-11-04 株式会社リコー 情報記録方法、情報記録装置、プログラム及び記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273082A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Ave Co Ltd 多層光ディスク再生装置
JP2001052342A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Sony Corp 光学記録媒体、並びに信号記録装置及び信号記録方法
JP2002050109A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
WO2002029789A1 (fr) * 2000-10-03 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique multicouche et procede de production d'un disque optique multicouche
JP2003006997A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Sony Corp 光ディスク、光ディスク製造方法、ディスクドライブ方法、ディスクドライブ装置
JP2003346379A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、ディスク製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050041546A1 (en) 2005-02-24
EP1607949B1 (en) 2010-03-03
CN1751343A (zh) 2006-03-22
EP1607949A1 (en) 2005-12-21
US7020066B2 (en) 2006-03-28
DE602004025796D1 (de) 2010-04-15
TW200425105A (en) 2004-11-16
EP1607949A4 (en) 2008-10-08
TWI289839B (en) 2007-11-11
US20060083156A1 (en) 2006-04-20
JP2004295950A (ja) 2004-10-21
US7496027B2 (en) 2009-02-24
CN101038759A (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7496027B2 (en) Optical information recording medium, optical information recording apparatus, information processing apparatus, optical information recording method, program and recording medium
KR101014326B1 (ko) 다층 광정보 매체 및 그 광정보 처리 장치, 프로그램 제품 및 이를 구비한 정보 매체
JP2008112566A (ja) 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP2005018919A (ja) 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法
JP4063858B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラム
JP2007012248A (ja) 多層情報記録媒体および情報装置
US20070217313A1 (en) Information Recording Medium, Information Recording Device and Method, and Record Controlling Computer Program
JP2002008247A (ja) 光記憶媒体及び光記憶装置
US7929404B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus, and computer program
JP2004335101A (ja) 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006114169A (ja) 再生方法、光ディスク装置、プログラム及び記録媒体
JP4962539B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法
JP2006114168A (ja) 再生方法、光ディスク装置、プログラム及び記録媒体
WO2005062304A1 (ja) 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP2007066398A (ja) 情報記録装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JP3968036B2 (ja) 光ディスク装置とそのフォーカス制御方法
JPS6358669A (ja) 情報処理装置
US20090040899A1 (en) Information Recording Device and Method, Computer Program for Record Control, and Information Recording Medium
JP4959470B2 (ja) 光ディスク媒体及び情報記録方法
KR20060115574A (ko) 동작 조건 설정 시스템
CN101542614A (zh) 多层光信息介质和用于其的光信息处理设备、程序产品和包括其的信息介质
JP2004006049A (ja) 情報記憶媒体及び情報記録再生装置及び方法
JP2011198422A (ja) 多層光ディスク再生装置および多層光ディスクの物理アドレス付与方法
JP2004047103A (ja) 情報記憶媒体及び情報記録再生装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10940626

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004719073

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048041063

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004719073

Country of ref document: EP