JP2008251147A - 多層光情報媒体とその光情報処理装置、並びに実行プログラム及びそれを備えた情報媒体 - Google Patents

多層光情報媒体とその光情報処理装置、並びに実行プログラム及びそれを備えた情報媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008251147A
JP2008251147A JP2007273741A JP2007273741A JP2008251147A JP 2008251147 A JP2008251147 A JP 2008251147A JP 2007273741 A JP2007273741 A JP 2007273741A JP 2007273741 A JP2007273741 A JP 2007273741A JP 2008251147 A JP2008251147 A JP 2008251147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
layer
address information
address
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007273741A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshishige Fujii
俊茂 藤井
Masayoshi Takahashi
正悦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007273741A priority Critical patent/JP2008251147A/ja
Priority to US12/298,346 priority patent/US8189449B2/en
Priority to KR1020087027007A priority patent/KR101014326B1/ko
Priority to PCT/JP2008/054435 priority patent/WO2008111592A1/en
Priority to CA2650715A priority patent/CA2650715C/en
Priority to EP08721851.7A priority patent/EP2118897B1/en
Priority to TW097108140A priority patent/TW200903470A/zh
Publication of JP2008251147A publication Critical patent/JP2008251147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1227Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc one layer of multilayer disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1268Address in pregroove [ADIP] information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2579HD-DVDs [high definition DVDs]; AODs [advanced optical discs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

【課題】3層以上の多層光情報媒体における情報層(記録層)の積層数が異なっていても、各情報層(記録層)のアドレス情報を容易に取得できる多層光情報媒体とその記録・読取装置、及び、該記録・読取装置に書込み・読取りを実行させるプログラムの提供。
【解決手段】情報層を3層以上有する多層構造であって、各情報層に位置を示すアドレス情報がらせん状に記録されている多層光情報媒体において、該アドレス情報のアドレスを示す数値が内周部から外周部に向って増加していく層(以後、ItoO層という)と、外周部から内周部に向って増加していく層(以後、OtoI層という)を有し、ItoO層とOtoI層は、それぞれ全て略同一のアドレス情報を有すると共に、各層を特定する情報がアドレス情報に付加されている多層光情報媒体。
【選択図】図1

Description

本発明は、多層光情報媒体とその光情報処理装置、並びに実行プログラム及びそれを備えた情報媒体に関する。
DVDなどの光ディスクでは、記録層を2層以上設けることにより、全体の記憶容量を拡大することができる。このような光ディスクでは、アクセスを片面から行い、光ヘッド(ピックアップ)の光ビームの焦点をそれぞれの記録層に合わせることにより記録や再生が可能になる。これにより、光ディスクを裏返すことなく大容量の記録再生ができる。特に、DVDでは、すでに再生専用タイプ(ROM)の2層ディスクが実用化されている。
特許文献1には、第1、第2の記録層を有する多層構造の光情報媒体であって、スパイラル状又は同心円状に複数のトラックを有し、トラックが複数のセクタで構成されているものが開示されている。各セクタはそれぞれ、第1の記録層に0から(S−1)〔Sは第1及び第2の記録層のセクタ数〕、第2の記録層にSから(S×2−1)の番地情報(以下、アドレス情報という)を備えている。
特許文献2には、2層媒体での第2層のアドレス情報が第1層のアドレス情報をビット反転又は符号反転させた光情報媒体について開示されている。
特許文献3には、2層媒体において、第一の記録層と第二の記録層に共通のアドレスマークを配置し、それらは異なるピット列の凹凸の並びで配置されており、アドレスマークの再生信号のパターンを検出することにより記録層を識別するという記載がある。
ところで、記録可能な光ディスクにおいては、未記録の状態でも現在位置や記録目標位置を特定するため、予めアドレス情報を埋め込んでおく必要がある。
上記特許文献1の技術では、1層目の記録層のセクタ数をSとして0から通番でアドレス情報を埋め込み、2層目の記録層のアドレス情報はSから始まるようにしている。しかし、具体的にどのような光学的形式で未記録の光ディスクにアドレス情報を埋め込むのかについては何ら開示していない。また、このアドレス情報を埋め込むための光学的形式は、記録データの記録後は、その記録データの信号に干渉しない形式でなければならないが、この点についても全く開示されていない。
更に、1層の記録層のセクタ数Sが光ディスクにより異なる場合(例えば、ディスク系が異なるか或いはトラック数が異なることにより、1層当りの記憶容量が光ディスクにより異なる場合)、2層目の記録層のアドレス情報が何処から始まるか分からないため、2層目の記録層のアドレス情報だけから、光ディスクの半径方向における、そのアドレス情報の位置を計算することができないという不具合もあるが、この点に関しても何も記載されていない。
また、上記特許文献2には、2層の光情報媒体のためのアドレス情報割付技術は開示されているが、3層以上の多層光情報媒体におけるアドレス情報の割付については具体的に何も記載されていない。
特許文献3には、2層のアドレス情報を判別するために、それぞれ共通のアドレス情報であるが物理的な凹凸の違いによるピット列を用いた発明が開示されている。しかし、この発明は3層以上の多層には適用できない。
特開2000−293947公報 特開2004−295950公報 特開2000−293889公報
本発明は、3層以上の多層光情報媒体における情報層(記録層)の積層数が異なっていても、各情報層(記録層)のアドレス情報を容易に取得できる多層光情報媒体とその光情報処理装置、並びに実行プログラム及びそれを備えた情報媒体の提供を目的とする。
上記課題は、次の1)〜17)の発明によって解決される。
1) 情報層を3層以上有する多層構造であって、各情報層に位置を示すアドレス情報がらせん状に記録されている多層光情報媒体において、該アドレス情報のアドレスを示す数値が内周部から外周部に向って増加していく層(以後、ItoO層という)と、外周部から内周部に向って増加していく層(以後、OtoI層という)を有し、ItoO層とOtoI層は、それぞれ全て略同一のアドレス情報を有すると共に、各層を特定する情報がアドレス情報に付加されていることを特徴とする多層光情報媒体。
2) 前記各情報層が、記録データの書き込みが可能な記録層を有すると共に半径方向に蛇行したらせん状の案内溝を有し、該案内溝の蛇行に、前記アドレス情報が変調されて記録されていることを特徴とする1)記載の多層光情報媒体。
3) ItoO層とOtoI層とが交互に積層されていることを特徴とする1)又は2)記載の多層光情報媒体。
4) OtoI層のアドレス情報が、ItoO層のアドレス情報のビット反転であることを特徴とする1)〜3)の何れかに記載の多層光情報媒体。
5) OtoI層のアドレス情報又はItoO層のアドレス情報が、隣接した層のアドレス情報のビット反転であることを特徴とする1)〜3)の何れかに記載の多層光情報媒体。
6) OtoI層のアドレス情報が、ItoO層のアドレス情報の符号反転であることを特徴とする1)〜3)の何れかに記載の多層光情報媒体。
7) OtoI層のアドレス情報又はItoO層のアドレス情報が、隣接した層のアドレス情報の符号反転であることを特徴とする1)〜3)の何れかに記載の多層光情報媒体。
8) ItoO層とOtoI層とが交互に積層されており、各層がレイヤー情報及びアドレス情報を有すると共に、ItoO層のレイヤー情報及びアドレス情報とOtoI層のレイヤー情報及びアドレス情報とが互いにビット反転された関係にあり、隣接するItoO層とOtoI層を一つの組として組番号が付与され、該組番号と前記レイヤー情報を組み合わせて各層を特定する情報としたことを特徴とする1)記載の多層光情報媒体。
9) ItoO層とOtoI層とが交互に積層されており、各層がレイヤー情報及びアドレス情報を有すると共に、ItoO層のレイヤー情報及びアドレス情報とOtoI層のレイヤー情報及びアドレス情報とが互いに符号反転された関係にあり、隣接するItoO層とOtoI層を一つの組として組番号が付与され、該組番号と前記レイヤー情報を組み合わせて各層を特定する情報としたことを特徴とする1)記載の多層光情報媒体。
10) 前記各情報層が、記録データの書き込みが可能な記録層を有すると共に半径方向に蛇行したらせん状の案内溝を有し、該案内溝の蛇行に、前記アドレス情報が変調されて記録されていることを特徴とする8)又は9)記載の多層光情報媒体。
11) アドレス情報が、記録データのデータアドレスに対して所定の変換が行なわれて当該データアドレスよりも少ない語長で表現されていることを特徴とする1)〜10)の何れかに記載の多層光情報媒体。
12) アドレス情報の変調が位相変調であることを特徴とする2)〜7)及び10の何れかに記載の多層光情報媒体。
13) アドレス情報の変調が周波数変調であることを特徴とする2)〜7)及び10)の何れかに記載の多層光情報媒体。
14) アドレス情報の変調が振幅変調であることを特徴とする2)〜7)及び10の何れかに記載の多層光情報媒体。
15) 情報層を3層以上有する多層光情報媒体に対し、各情報層にらせん状に記録された位置を示すアドレス情報を読取る手段と、前記情報層の各層を特定する情報を取得する手段と、このアドレス情報及び各層を特定する情報を用いて前記情報層へのアクセスを行う手段と、アクセスした位置に記録されたデータの読取りを行う手段及び/又はアクセスした位置にデータの書き込みを行う手段とを実施する機能を備えたことを特徴とする1)〜14)の何れかに記載の多層光情報媒体の光情報処理装置。
16) 情報層を3層以上有する多層光情報媒体に対し、各情報層にらせん状に記録された位置を示すアドレス情報を読取る処理と、前記情報層の各層を特定する情報を取得する処理と、このアドレス情報及び各層を特定する情報を用いて前記情報層へのアクセスを行う処理と、アクセスした位置に記録されたデータの読取りを行う処理及び/又はアクセスした位置にデータの書き込みを行う処理とを、15)記載の光情報処理装置に実行させるプログラム。
17) 16)記載のプログラムを記憶していることを特徴とする情報媒体。
以下、上記本発明について詳しく説明する。
本発明は、情報層を3層以上有する多層構造であって、各情報層に位置を示すアドレス情報がらせん状に記録されている多層光情報媒体において、該アドレス情報のアドレスを示す数値が内周部から外周部に向って増加していく層(以後、ItoO層という)と、外周部から内周部に向って増加していく層(以後、OtoI層という)を有し、ItoO層とOtoI層は、それぞれ全て略同一のアドレス情報を有すると共に、各層を特定する情報がアドレス情報に付加されていることを特徴とする。
これにより、情報層を3層以上有する多層光情報媒体(ROM、R、RW等)においても任意の位置にアクセス可能で、かつ、アドレス情報が記録されたデータに干渉することがなくなる。また、情報層の数が異なる場合でも、ある情報層のアドレス情報に所定の変換を行うことにより、他の情報層のアドレス情報も容易に取得することができる。
ItoO層とOtoI層は、それぞれ全て略同一のアドレス情報を有する。ここで、略同一としたのは、全く同一である場合の他に、偏芯や、レーザ光路がシステムリードイン領域にかかってレーザ強度に影響を及ぼすことにより、例えば、その最内周部のアドレス情報が若干異なることもあり、このような全く同一のアドレス情報とは言えない場合も本発明に含まれるためである。但し、アドレス情報としての機能を失わない程度の同一性を有する範囲に限られることは言うまでもない。そして、ItoO層とOtoI層は、それぞれ全て略同一のアドレス情報を有するので、同じ半径位置であれば略同一のアドレスということになり、情報層の数が異なる場合でも、ある情報層のアドレス情報に所定の変換を行うことにより、他の情報層のアドレス情報も容易に取得することができる。
また、前記各情報層が記録データの書き込みが可能な記録層を有すると共に、半径方向に蛇行したらせん状の案内溝を有する場合には、該案内溝の蛇行に、前記アドレス情報が変調して記録されていてもよい。
これにより、情報層を3層以上有する記録データの書き込みが可能な多層光情報媒体(R、RW等)において、記録データが未記録の状態でも、アドレス情報により任意の位置にアクセス可能で、かつ、アドレス情報が記録データに干渉することがない。また、情報層の積層数、即ち記録層の積層数が異なる場合でも、ある記録層のアドレス情報に所定の変換を行うことにより、他の記録層のアドレス情報も容易に取得することができる。
また、前記アドレス情報(アドレスを示す数値)に、各情報層に固有の情報〔レイヤー情報(レイヤーアドレス;Date ID)〕が一体化されたフォーマットで収容されていてもよいし、アドレス情報とレイヤー情報が、別々のフォーマットで収容されていてもよい。
また、ItoO層とOtoI層とが交互に積層されていることが好ましい。これによりシーケンシャル記録の際に情報層(記録層)間のジャンプのみで光情報媒体の半径方向の大移動が生じないため、リアルタイム映像などが情報層(記録層)間で途切れるのを防止することができる。
また、OtoI層のアドレス情報を、ItoO層のアドレス情報のビット反転又は符号反転とすることが好ましい。また、OtoI層のアドレス情報又はItoO層のアドレス情報を、隣接した層のアドレス情報のビット反転又は符号反転とすることが好ましい。これにより、簡単な変換処理で、同じ回路や計算アルゴリズムを用いて各情報層へのアクセスや記録データの送出タイミングの管理が行なえる。
また、ItoO層とOtoI層とが交互に積層されており、各層がレイヤー情報及びアドレス情報を有すると共に、ItoO層のレイヤー情報及びアドレス情報とOtoI層のレイヤー情報及びアドレス情報とが互いにビット反転或いは符号反転された関係にある場合に、隣接するItoO層とOtoI層を一つの組として組番号を付与し、該組番号と前記レイヤー情報とを組み合わせて各層を特定する情報としてもよい。
レイヤー情報も一緒にビット反転すると、例えばL0からL1への変換は問題ないが、更にL1からL2へ変換すると元に戻ってしまう。即ち、L0のレイヤー情報を「0」として、L1用にビット反転すると「1」となり、層の判別ができる。しかし、L1のレイヤー情報「1」を更にビット反転すると「0」に戻ってしまい、この手法では3層以上の層を判別するアドレス管理ができない。
レイヤー情報も一緒に符号反転した場合も同様に、例えばL0のレイヤー情報を「+」(プラス)としてL1用に符号反転すると「−」(マイナス)となり層の判別ができる。しかし、L1のレイヤー情報「−」を更に符号反転すると「+」に戻ってしまい、この手法では3層以上の層を判別するアドレス管理ができない。
これに対し、上記本発明の態様では、レイヤー情報がビット反転或いは符号反転された、例えばL0(ItoO層)とL1(OtoI層)を一つの組として組番号を付与することにより、3層以上の多層光情報媒体のアドレス管理を行うことができる。
更に、上記本発明の態様においても、各情報層が、記録データの書き込みが可能な記録層を有すると共に半径方向に蛇行したらせん状の案内溝を有する場合には、該案内溝の蛇行に、前記アドレス情報が変調されて記録されていてもよく、その効果は前述した場合と同様である。
また、アドレス情報が、記録データのデータアドレスに対して所定の変換が行なわれて当該データアドレスよりも少ない語長で表現されていることが好ましい。
これにより、低密度なアドレス情報の埋め込み形式でも対応でき、アドレス情報の記録データへの干渉も抑制できる。
また、アドレス情報の変調には、位相変調、周波数変調、振幅変調を用いることが好ましい。これにより、位相変調されているものを復調すれば、アドレス情報を容易に取得することができる。
本発明の情報層を3層以上有する多層光情報媒体の書込み及び/又は読取りには、該多層光情報媒体に対し、各情報層にらせん状に記録された位置を示すアドレス情報を読取る手段と、前記情報層の各層を特定する情報を取得する手段と、このアドレス情報及び各層を特定する情報を用いて前記情報層へのアクセスを行う手段と、アクセスした位置に記録されたデータの読取りを行う手段及び/又はアクセスした位置にデータの書き込みを行う手段とを実施する機能を備えた光情報処理装置を用いる。
また、情報層を3層以上有する多層光情報媒体に対し、各情報層にらせん状に記録された位置を示すアドレス情報を読取る処理と、前記情報層の各層を特定する情報を取得する処理と、このアドレス情報及び各層を特定する情報を用いて前記情報層へのアクセスを行う処理と、アクセスした位置に記録されたデータの読取りを行う処理及び/又はアクセスした位置にデータの書き込みを行う処理とを、上記光情報処理装置に実行させるプログラムを用意するとよい。
上記光情報処理装置及びプログラムを採用することにより、アドレス情報は記録データが未記録の状態でも任意の位置にアクセス可能で、しかも、アドレス情報が記録データに干渉することがない。
また、上記プログラムを多層光情報媒体に記憶させておけば、上記処理を光情報処理装置に容易に実行させることができる。
本発明によれば、3層以上の多層光情報媒体における情報層の積層数が異なっていても、各情報層のアドレス情報を容易に取得できる多層光情報媒体とその情報処理装置、及び、該情報処理装置に書込み及び/又は読取りを実行させるプログラムを提供できる。
以下、実施例により本発明の実施の形態について説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。特に、ここでは従来技術であるDVDを用いて説明しているが、本発明は、例えば青色レーザを用いた高密度次世代光情報記録媒体にも使用できる。
なお、以下の説明では、次のような接尾語又は記号を用いる。
例えば、「12BDh」における接尾語「h」は16進数を示し、この例は、16進数の「12BD」を示す。「0010b」における接尾語「b」は2進数を示し、この例は2進数の「0010」を示す。「1234d」における接尾語「d」は10進数を示し、この例は10進数の「1234」を示す。「*」は乗算を、「/」は除算を示す。
実施例1
図1に、本発明の多層光情報媒体の構成例を示す。この例はDVD(Digital Versatile Disc:ディジタル多用途ディスク)に本発明を応用したものであり、情報層が多層構造となっている。
光ディスク101のレーザ照射側から順に、Layer0、Layer1、Layer2、……(以後、L0、L1、L2、……という)と命名するが、層の命名の順序、層の読み出しの順序、層の記録の順序はこの逆であっても良い。
例えばデータの読み込み又は書き込みの最初はL0の最内周1から始まり、外周部に向かってらせん上を移動する(ItoO層)。データ領域の最外周2まで移動するとその上部に位置するL1の最外周3に移動する。ビデオデータのように連続記録や再生をするとき、L0の最外周2まで記録再生したあと、L1に移動するとき、一度光ディスクの内周部へ移動する必要がないため、最小のアクセス時間でよくなる。したがって、長いアクセス時間により映像が途切れたりすることを防止できる。連続(シーケンシャル)記録再生時は、L0の最外周2に続いて、L1の最外周3に移動し、以後、L1の内周に向かってトラック追跡されることになる。L1では外周部から内周部へらせん上を移動し(OtoI層)、今度は最内周4に達するとL2の最内周5へと移動する。これをOTP(Oppositic Track Path)と呼ぶ。このような操作を順次繰り返すことにより3層以上の情報層を持つ多層光情報媒体の情報の読み込み、記録を効率良く行うことができる。
アドレス情報(データアドレス)については、例えばデータ領域の最内周のアドレス情報が 030000h、データ領域の最外周のアドレス情報が 26054Fhとなっている。この 030000hより内側はシステムリードイン領域であり、ユーザデータ以外のダミーデータや補助的データが記録される。26054Fhより外側はミドル領域と呼ばれ、ダミーデータが記録される。
本実施例では、このアドレス情報に、各層を特定する情報としてレイヤー情報を付加する。
図5により、レイヤー情報及びアドレス情報の付与方式を説明する。
例えばレイヤー情報はアドレス情報の上位ビットに付加する方法がある。
L0層ならば、データ領域の最内周1のアドレス情報 030000hに対し、上位ビットにレイヤー情報としてL0を表す「0」を付加して 0 030000hとし、同様に最外周2を 0 26054Fhとする。同様にしてL2のアドレス情報の上位ビットには「2」を付加し、例えば最内周ならば 2 030000hとする。
また、ItoO層又はOtoI層は、それぞれ、レイヤー情報以外は略同一のアドレス情報を有し、例えばL2では、データ領域の最内周5を 2 030000h、最外周6を 2 26054Fhとし、L4ではデータ領域の最内周9を 4 030000h、最外周10を 4 26054Fhとする。
本実施例においては、レイヤー情報はビット反転を行わず、アドレス情報のビット反転だけを行う。例えば、OtoI層のアドレス情報を、ItoO層のアドレス情報をビット反転させたものにすれば、L1層の最外周3は 0 26054Fhをビット反転させた 1 D9FAB0hとなり、L1層の最内周4は 0 030000hをビット反転させた 1 FCFFFFhとなる。
これにより、簡単な変換処理で、同じ回路や計算アルゴリズムを用いて、各情報層へのアクセスや記録データの送出タイミングの管理が行なえるようになる。
なお、レイヤー情報をビット反転させた後、結果的にレイヤー情報が判別できるように工夫してもよい。
また、ここでは単純化してアドレス情報の上位ビットにレイヤー情報を付加すると記載したが、実際の媒体上のレイヤー情報では、例えばROM媒体のようにビットで情報が挿入されている場合、データ領域の前半にアドレスインフォメーションを記載するフレームが存在する。その中にレイヤー情報の記載されるフレームがあるので、アドレス情報とは別のフレームにレイヤー情報を記載する場合もある。本発明はこのような態様も含むものとする。
上記ビット反転を符号反転という手法に変えても、その効果は全く同じである。
OTPの光ディスク101におけるL1の物理アドレス番号PSN(Physical Sector Number)は、同じ半径位置においては、L0のPSNに所定の変換(ビット反転など)を施したものとする。即ち、L0のPSN: 030000hの位置では、L1は FCFFFFhになる。ビット23を符号ビットとして負数を2の補数で表現する場合、 −030000h(マイナス030000h)は FD0000hであるから、1違うだけである。したがって、ビット反転は2の補数表現ではほぼ符号反転といってよい。
また、例えば図1のL2であるItoO層のアドレス情報として、L1のOtoI層のアドレス情報をビット反転して用いることができる。このような場合、L0の始点とL1の終点の位置が異なると、L2の始点はL0の始点と開始のアドレス番号が異なることになる。しかし、ItoO層各層の半径位置とそのアドレス情報はほぼ同じであり、ItoO同士であれば略同一のアドレス情報を有していると言える。OtoI層も同様である。
上記の例では、L0の最内周部の 0 030000hのアドレス情報をビット反転したL1の最内周は 1 FCFFFFhであるとしたが、偏芯の影響や、レーザ光路がシステムリードイン領域にかかってレーザ強度に影響を及ぼすことを考慮するなどの理由により、若干外周部側でデータ領域を終了させる場合がある。例えばL1の最内周部が、L0の開始位置に係る情報 0 030000hのアドレス情報をビット反転した 1 FCFFFFhではなく、 1 FCFFFDhで終了している場合、L1の最内周部のアドレス情報をビット反転させたL2の開始位置に係る情報は 2 030002hとなる。このようにItoO層とOtoI層は、それぞれ全て略同一のアドレス情報を有するが、若干異なっている可能性もある。しかし、同じ半径位置であれば略同一アドレスということになり、情報層の数が異なる場合でも、ある情報層のアドレス情報に所定の変換を行うことにより、他の情報層のアドレス情報も容易に取得することができる。
また、L1の最外周3のアドレス情報は、L0の最外周2のアドレス情報を完全にビット反転したものである必要は無く、ビット反転した値に略同一の値であっても良い。
実施例2〜4
図2〜図4に、本発明の多層光情報媒体の別の構成例(実施例2〜4)を示す。これらの例はDVDに本発明を応用したものであり、情報層が多層構造となっている。
光ディスク101のレーザ照射側から順に、Layer0、Layer1、Layer2、……(以後、L0、L1、L2、……という)と命名するが、層の命名の順序、層の読み出しの順序、層の記録の順序はこの逆であっても良い。
まず、図2(実施例2)について説明する。
例えばデータの読み込み又は書き込みの最初はL0の最内周1から始まり、外周部に向かってらせん上を移動するItoO層であり、次のL1も同様にItoO層である。
L2はOtoI層で次のL3もOtoI層というように、2層毎にItoOとOtoIが繰り返される。
この層の並び方では、一度外周部へ行ったデータの読み込み部が、層を変わると、もう一度内周部へ移動しなければならない箇所も出てくるが、略同一半径位置に略同一アドレスのある層が並ぶことになり、それらはレイヤー情報だけで判別できるため、アドレス管理が便利になる場合もあり、このような順序にしてもよい。
また、図3(実施例3)のように、L0〜L2までがItoO層で、L3〜L5までがOtoI層としたり、図4(実施例4)のように、L0〜L2までがOtoI層で、L3〜L5までがItoO層としてもよい。
ビット反転について、図2を例として説明すると、例えばL0のアドレス情報をビット反転したアドレス情報はL2に付与され、L1のアドレス情報をビット反転したアドレス情報はL3に付与される。
実施例5〜6
図6、図7に、本発明の多層光情報媒体の別の構成例(実施例5、6)を示す。これらの例はDVDに本発明を応用したものであり、情報層が多層構造となっている。
光ディスク101のレーザ照射側から順に、Layer0、Layer1、Layer2、……(以後、L0、L1、L2、……という)と命名するが、層の命名の順序、層の読み出しの順序、層の記録の順序はこの逆であっても良い。
まず、図6(実施例5)について説明する。
アドレス情報、データ領域、システムリードイン領域、ミドル領域については、実施例1で示した図5と同じである。
本実施例では、アドレス情報に対し、各層を特定する情報としてレイヤー情報と組情報を付加する。例えばレイヤー情報をアドレス情報の上位ビットに付加し、更にその上位ビットに組情報を付加する。
L0層ならば、データ領域の最内周1のアドレス情報 030000hの上位ビットにL0を表す「0」をレイヤー情報として付加して 0 030000hとし、同様に最外周2を 0 26054Fhとする。本実施例では、このレイヤー情報とアドレス情報を一緒にビット反転してL1のレイヤー情報及びアドレス情報とした。即ち、ItoO層であるL0のレイヤー情報とアドレス情報をビット反転させたものを、OtoI層であるL1のレイヤー情報及びアドレス情報にすれば、L1層の最外周3は 0 26054Fhをビット反転させた F D9FAB0hとなり、L1層の最内周4は 0 030000hをビット反転させた F FCFFFFhとなる。このレイヤー情報を表す上位ビットが「F」であると分かれば、この層はL1であると判別される。しかし、このレイヤー情報を更にビット反転させてL2を表そうとすると、その値は「0」に戻ってしまう。したがって、本実施例では、このL0とL1を一つの組として組番号を付与し、この組番号をレイヤー情報よりも更に上位ビットとして付加した。
即ち、L0の最内周部の位置に係る情報(組情報、レイヤー情報及びアドレス情報)が、 0 0 030000hのとき、L1の最内周部の位置に係る情報は、L0のレイヤー情報とアドレス情報をビット反転させた 0 F FCFFFFhとなる。更に、このL1の最内周部のレイヤー情報とアドレス情報をビット反転させると、組番号が変わって 1 0 030000hとなり、L2の情報であることが分かる。以下、L3は 1 F FCFFFFh、L4は 2 0 030000hと続く。
これにより、簡単な変換処理で、同じ回路や計算アルゴリズムを用いて各情報層へのアクセスや記録データの送出タイミングの管理が行なえるようになった。
また、ここでは単純化してアドレス情報の上位ビットに組番号とレイヤー情報を付加すると記載したが、実際の媒体上のレイヤー情報では、例えばROM媒体のようにビットで情報が挿入されている場合、データ領域の前半にアドレスインフォメーションを記載するフレームが存在する。その中にレイヤー情報が記載されるフレームがあるので、アドレス情報とは別のフレームにレイヤー情報を記載する場合もある。また、組番号はレイヤー情報が格納されているフレームに併せて格納しても良いし、そのフレームに余裕が無ければ、リザーブなどの予備フレームに新たに組番号を格納するフレームを作っても良い。本発明はこのような態様も含むものとする。
また、本実施例では、例えば図6のL2であるItoO層のレイヤー情報及びアドレス情報として、L1のOtoI層のレイヤー情報及びアドレス情報をビット反転して用いることができることを示した。このような場合、L0の始点とL1の終点の位置が異なると、L2の始点はL0の始点と開始のアドレス番号が異なることになる。しかし、ItoO層各層の半径位置とそのアドレス情報はほぼ同じであり、ItoO同士であれば略同一のアドレス情報を有していると言える。OtoI層も同様である。
上記の例では、L0の最内周部の位置に係る情報 0 0 030000hのうちのレイヤー情報とアドレス情報をビット反転したL1の最内周は 0 F FCFFFFhであるとしたが、偏芯の影響や、レーザ光路がシステムリードイン領域にかかってレーザ強度に影響を及ぼすことを考慮する等の理由により、若干外周部側でデータ領域を終了させる場合がある。例えばL1の最内周部の位置に係る情報が、L0の開始アドレス 0 0 030000hのレイヤー情報とアドレス情報をビット反転した 0 F FCFFFFhではなく、 0 F FCFFFDhで終了している場合、そのL1のレイヤー情報とアドレス情報をビット反転させたL2の開始アドレスは 1 0 030002hとなる。このようにItoO層とOtoI層は、それぞれ全て略同一のアドレス情報を有するが、若干異なっている可能性もある。しかし、同じ半径位置であれば略同一アドレスということになり、情報層の数が異なる場合でも、ある情報層のアドレス情報に所定の変換を行うことにより、他の情報層のアドレス情報も容易に取得することができる。
また、L1の最外周3のレイヤー情報及びアドレス情報は、L0の最外周2のレイヤー情報及びアドレス情報を完全にビット反転したものである必要は無く、ビット反転した値に略同一の値であっても良い。
更に、図7(実施例6)に示すように、各組の偶数層(L0、L2、L4……)に同一のItoO用のレイヤー情報及びアドレス情報を付与し、奇数層(L1、L3、L5……)は隣接する偶数層のレイヤー情報とアドレス情報をビット反転させた態様としても良い。この手法ならば、ItoO層とOtoI層は、それぞれ同じレイヤー情報とアドレス情報を有しており、組番号だけが違うことになる。そして、他の情報層のアドレス情報を更に容易に取得することができる。
上記ビット反転を符号反転と言う手法に変えても、その効果は全く同じである。
OTPの光ディスク101におけるL1の物理アドレス番号PSN(Physical Sector Number)は、同じ半径位置においては、L0のPSNに所定の変換(ビット反転など)を施したものとする。即ち、L0のPSN: 030000hの位置では、L1は FCFFFFhになる。ビット23を符号ビットとして負数を2の補数で表現する場合、 −030000h(マイナス030000h)は FD0000hであるから、1違うだけである。したがって、ビット反転は2の補数表現ではほぼ符号反転といってよい。故に、ビット反転での説明と同様に、L0とL1を一つの組として組番号を付与し、この組番号をレイヤー情報よりも更に上位ビットとして付加すれば、L2以降の多層アドレスも区別することができる。
実施例7
図8〔(a)は断面図、(b)は平面図〕に示すように、例えばL0には案内溝(Groove)106がディスクの内周から外周方向へらせん状に刻まれている。この案内溝上又は案内溝間を光ヘッドが追跡しながら情報の記録再生を行なう。案内溝間の部分105はランド(Land)と呼ばれる。
この案内溝は一定のらせんピッチ(トラックピッチ104)を持っており、更に光ディスク101の半径方向に微小量、正弦波状に蛇行している。この蛇行をウォブル(Wobble)という。ウォブル量は、光ヘッドのトラック追跡や、記録されたデータに干渉しないようにトラックピッチ104よりも十分小さくする必要がある。例えばトラックピッチの5%程度が好ましい。即ち、トラックピッチ104が0.74μmならば0.03μm程度の蛇行幅になる。
ウォブルのトラック方向の周期107は、短い方が検出分解能が向上するので望ましいが、やはり記録データ信号と周波数域が干渉すると検出できなくなるので、あまり短くはできない。例えば、5μm程度が選択される。
ウォブルは平均的には空間的に一定周期としておくことで、この周波数に合わせて光情報記録再生装置の回転モータを回すとCLV(線速度一定)制御ができる。また、ウォブルに同期したクロック信号を生成することにより、記録データクロックとしても使うことができる。
案内溝のウォブルには適当な変調がかけられており、この変調によりアドレス情報やその他の補助的情報を埋め込むことができる。これにより、記録前の状態であっても、光ディスク上の任意の位置を検索することができ、任意の位置にデータ記録が行なえる。
図9にウォブル変調の一例を示す。図9の横方向がトラック方向(タンジェンシャル方向)、縦方向が半径方向(ラディアル方向)である。これは位相変調の例であり、0度位相の正弦波111を「0」、180度位相の正弦波112を「1」として扱うことで、ディジタル情報を埋め込むことができる。なお、変調方式としては、この位相変調のほか、周波数変調や振幅変調を用いてもよい。
このような、案内溝のウォブル変調によりアドレス情報を埋め込むこと、あるいは埋め込まれたアドレス情報のことを、DVDではADIP(ADdress In Pre−groove)という。
図10は、このADIPと記録データのPSNの関係の一例を示す説明図である。一般にADIPは記録データに干渉しないように作る必要があるため、記録密度を高くできない。したがって、アドレスはPSNの数セクタ分で一つの番号としている。
図10の例では、4セクタ(PSN)で1つのADIPアドレスを表すようにしている。したがって、ADIPは記録データのアドレスより少ない語長で表現される。図10の例では6桁のADIPで書いているが、レイヤー情報を付加した7桁でも良い。例えば L0のADIPは、L0が00C000hから始まるが層番号0を上位ビットとして000C000hとしても良い。しかし、ここのPSNの説明ではレイヤー情報は省略して説明する。これはPSNを4で割った値である。
図10を参照して説明したように、4つのPSNで1つのADIPとしているので、このように対応する。以下、全てのADIPを「PSN/4」とすればよい。L0の最外周のPSN:26054Fhに対応するADIPは098153hである。また、L1の最外周のPSN:D9FAB0hに対応するADIPは367EAChであり、最内周のPSN:FCFFFFhに対応するADIPは3F3FFFhである。そして、L1の最外周のPSN:D9FAB0hに対応するADIPは367EAChであるが、これは、L0のADIP:098153hをビット反転させた値にもなっている。また、ADIPのビット21を符号ビットとみて2の補数表現とすると、L0のADIP:098153hの負数−098153hから1を引いた値が367EAChなので、やはり1違うだけである。したがって、アクセスの運用上は符号反転として扱っても大差ない。
このようにして、OTPのL1のADIPは、同じ半径位置のL0のADIPのビット反転とする(また、符号反転としてもよい)。更に、全てのADIPは、記録データPSN語長より2ビット短く、「ADIP=PSN/4(2ビット右シフト)」という関係がある。したがって、ADIPとPSNは、所定の変換、ここでは、4で除算するか4を乗算することにより、容易に一方から他方を導くことができる。
実施例8
図11に、実施例1の光ディスクに対して情報の記録再生を行う光情報記録再生装置の一例を示す。図11は、本発明の一実施の形態である光情報記録再生装置11の概略構成を示すブロック図である。光ディスク101は、図示しないローディング機構により交換可能になっている。回転モータ12は、光ディスクを回転させる。
光ヘッド13は、記録再生用のレーザ光源であるレーザダイオード(LD)、光ディスクにレーザ光を集光させて光スポットを作り、その反射光を検出するための対物レンズなどの光学系、前記反射光を複数分割した光電変換器で電気信号に変換する受光素子、前記対物レンズを焦点方向と半径方向に移動して光ディスクの各記録層の焦点追跡と案内溝追跡を行なうためのレンズアクチェータ、光ヘッド13の全体を光ディスクの半径方向に移動させるためのヘッドアクチェータなどを備えている(何れも図示せず)。これらは周知の構成であるため詳細な説明は省略する。
LD駆動部14は、光ヘッド13に実装された前記LDを記録データに応じて変調してデータ記録を行なう。
アクチェータ駆動部15は、周知の(図示しない)焦点追跡及び案内溝追跡手段により、焦点と案内溝追跡サーボ動作を行なうようにレンズアクチェータ、ヘッドアクチェータを駆動すると共に、アクセス制御部16の指令により、記録データを書き込むべき目標位置(光ディスクの半径位置及び記録層の別)まで光ヘッド13の光スポットを移動させるようにレンズアクチェータ、ヘッドアクチェータを駆動する。
データ記録制御部17は、記録しようとする記録データが書き込まれるべき目標アドレスと、対応する光ディスクの位置とを比較して、一致したら記録データをLD駆動部14に送出する(詳細な動作は後述する)。
ウォブル検出部18は、光ヘッド13の受光素子の信号から光ディスクの案内溝の蛇行成分を検出する。具体的には、案内溝106に沿って分割された少なくとも2つの受光素子で、光スポットの反射光の1次回折光をそれぞれ検出する。この2つの受光素子の差信号はプッシュプル(Push−Pull)信号と呼ばれ、これがウォブル成分を反映した信号となる。
記録クロック生成部19では、ウォブル信号に位相同期したクロック信号を生成する。これは、一般には、ウォブル信号の逓倍クロックを生成するPLL回路である。そして、このクロック信号を基準に記録データをLD駆動部14に供給することで、光ディスク上の精密な位置に記録データを書き込むことができる。
CLV(線速度一定)サーボ部20は、ウォブル信号と基準信号(図示しない)とを位相比較した結果に応じて、回転モータ駆動部21で回転モータ12を駆動する。案内溝のウォブルは、一定の空間周波数で光ディスク101に刻まれているので、回転モータ12が精密にウォブル信号に同期して回転することによりCLV制御が実現される。
ADIPデコード部22は、ウォブル信号の変調成分を復調して、ADIP情報を生成する。検出されたADIP情報は、データ記録制御部17と、アクセス制御部16に、現在の光ディスク101のアドレス情報として出力される。
そしてアクセス制御部16では、記録データが示す目標アドレスと、ADIPデコード部22で検出した現在の光ディスク101のアドレスとを比較して、光ヘッド13が集光する光スポットを目標のアドレスに近づけるように、アクチェータ駆動部15に移動指令を送出する。
CPU23は、ROM24に記憶されている制御プログラムなどに基づき、RAM25を作業エリアとして、光情報記録再生装置11の全体を集中的に制御する。
実施例9
実施例8で示した光情報記録再生装置11の動作について、図12を参照しつつ説明する。
図12は、CPU23の制御に基づいてアクセス制御部16が行う光ディスクへのアクセス動作について説明するフローチャートである。図12の処理は、アクセス手段、アクセス処理を実現するものである。
まず、CPU23は、記録データが書き込まれるべき光ディスクの位置の目標となるアドレス(PSN)をNtgtとして抽出する〔添え字の「tgt」はターゲット(target)の意、以下同様〕。また、記録データが書き込まれるべき目標となる光ディスクの記録層(Layer)をLtgtとして抽出する(ステップS1)。この目標となるアドレスや記録層は、記録データとは別に上位装置(後述する情報処理装置51)から指示されるようにしてもよいが、記録データ系列自体に埋め込まれた形式であってもよい。
次に、CPU23の指示により、アクセス制御部16は、ADIPデコード部22からのADIPデータにより、光ヘッド13が捉えている現在のアドレスNcurと現在の記録層Lcurを抽出する(ステップS2)〔添え字の「cur」はカレント(current)の意、以下同様〕。
即ち、CPU23は、ウォブル検出部18により、光ヘッド13の受光素子の信号から、光ディスクの案内溝106の蛇行成分を検出し(読取手段、読取処理)、この蛇行成分に位相変調、周波数変調、振幅変調などで変調されているADIPデータを復調する(アドレス情報取得手段、アドレス情報取得処理)。
そして、ここでは、ADIPデータの示すアドレスを4倍したものをNcurとする。前述のように、ADIPアドレスは「PSN/4」であるから、目標となるPSNとの比較のために4倍して単位を揃える。
現在の記録層Lcurは、ADIPアドレスの層を特定する情報を読み込むことにより判別され、目標となる記録層Ltgtと現在の記録層Lcurが等しいかどうか判断する(ステップS3)。等しければ(ステップS3のY)、ステップS5に進み、等しくなければ(ステップS3のN)、ステップS4に進む。
ステップS4では、LtgtとLcurの差をとって、その値により記録層間のジャンプの方向と数を決め、記録層間のジャンプ(フォーカスジャンプ)を行なう(ステップS4)。例えば、LtgtとLcurの差の値が正で、Layer番号が増える場合の方向(図1の光ディスク101では上方向の記録層へのジャンプ)を決めておく。即ち、Ltgtが1でLcurが0であれば、「Ltgt−Lcur=1」なので、上方向に記録層1層分のジャンプであり、「Ltgt=0,Lcur=1」なら「Ltgt−Lcur=−1」なので、下方向に記録層1層分のジャンプである。
この記録層間のフォーカスジャンプは、具体的には、光ヘッド13の対物レンズを上下方向に駆動して焦点を別の記録層に移すことで行なうが、この点については周知であるため詳細な説明は省略する。このようなフォーカスジャンプを行うと、再びステップS2以降の処理を繰り返す。こうして現在の記録層Lcurが目標となる記録層Ltgtに一致するまでフォーカスジャンプを繰り返す。このフォーカスジャンプのループを抜けたあとは、ステップS5に進む。
ステップS5では、まず、現在のアドレスNcurが例えば偶数か奇数かどうか判断する。ADIPアドレスは、光ディスクがOTPの場合、奇数なら逆スパイラルにあるし、偶数(L0を含む)なら正スパイラルにあると分かる。
ステップS6、S7では、アドレスをトラック番号Tに変換する演算を行う。トラック番号とは、案内溝106の本数であり、PSN:030000hの位置するトラックを0として一周ごとに1増える。CLVフォーマットのような線密度一定ディスクでは、任意のPSNにおけるトラック本数TはトラックピッチTpと1セクタの長さaから計算できる。これは、例えば以下の式(1)で計算する。
T=sqrt〔(PSN−030000h)×a×Tp/pi+r02〕/Tp
−r0/Tp ……(1)
{式中、a:物理セクタ長、r0:PSNが30000hに位置するときの光ディスク
101の半径、sqrt〔〕:平方根、pi:円周率}
ステップS6では、正スパイラルであるから、式(1)でそのまま目標のアドレスNtgtと現在のアドレスNcurの位置するトラック番号を計算する。Ntgtの位置するトラック番号をTtgt、Ncurの位置するトラック番号をTcurとする。
ステップS7では、逆スパイラルであるから、現在のアドレスを符号反転(ビット反転による場合はビット反転)すれば(変換手段、変換処理)、正スパイラルと同様に計算できるので、−Ncurとしてトラック番号を式(1)で計算する。目標となるアドレスの方は、記録データ目標位置指示が同じ形式で表現されているのが望ましく、同じように符号反転(ビット反転による場合はビット反転)してトラック番号を求める。
ステップS8においては、目標となるトラック番号Ttgtと現在のトラック番号Tcurとを比較する。これらが一致すれば(ステップS8のY)、現在位置は目標セクタの位置するトラック円周内に居ることになるので、光ディスクの半径方向の移動は必要なく、あとは単に現在のトラックを追跡して目標アドレスが到来するのを待てばよいだけであるため、一連のアクセス動作を終了する。
不一致であるときは(ステップS8のN)、再び現在アドレスNcurが正か否かを判断し(ステップS9)、正なら(ステップS9のY)、正スパイラルなのでステップS10へ進み、負なら(ステップS9のN)、逆スパイラルなのでステップS11へ進む。
ステップS10、S11では、トラック番号の差「Ttgt−Tcur」の本数だけ、光ディスク101の半径方向を移動する。これをトラックジャンプという。そのジャンプ方向は、例えば光ディスクの外周向きを正とする。
ステップS10では、正スパイラルの場合であるから、TtgtがTcurより大きいときは光ディスク101の外周向きにジャンプすべきであり、「Ttgt−Tcur」だけトラックジャンプする。「Ttgt>Tcur」なら結果は正なので、ジャンプは外周向きになる。
ステップS11では、逆スパイラルの場合であるから、TtgtがTcurより大きいときは、光ディスク101の内周向きにジャンプすべきであり、「Tcur−Ttgt」だけトラックジャンプする。「Ttgt>Tcur」なら結果は負なので、ジャンプは内周向きになる。
このようなトラックジャンプ(ステップS10、S11)の後は、再びステップS2に戻って現在アドレスを確認する。これは、ジャンプ距離に誤差があり、繰り返しにより漸近させていくケースがあるからである。このようにしてアクセスループを終了した段階で、現在位置は目標セクタの1周手前以内に位置付けられている。
図13は、CPU23の制御に基づくデータ記録制御部17の記録動作を説明するフローチャートである。図13の処理は記録手段、記録処理を実現するものである。このような処理は、アクセス制御部16により、図12のアクセス動作を完了した時点から開始する。まずCPU23は、記録データが記録されるべき目標となる光ディスク101上のアドレス(PSN)をNtgtとして抽出する(ステップS21)。この目標となるアドレスや記録データとは別に、上位装置(後述する情報処理装置51)から指示されるようにしてもよいが、記録データ系列自体に埋め込まれた形式であってもよい。
次に、ADIPデコード部22からのADIPデータより、光ヘッド13の現在のアドレスNcurを抽出する(ステップS22)。ここでも、ADIPアドレスを4倍したものをNcurとする。前述のように、ADIPアドレスは「PSN/4」であるから、目標となるPSNと比較するため4倍して単位を揃える。
そして、現在のアドレスNcurが目標のアドレスNtgtに一致したかどうか判断する(ステップS23)。一致すれば(ステップS23のY)、ステップS24へ進み、一致しなければ(ステップS23のN)、ステップS22へ戻って、次のADIPアドレスを検出する。以上の処理を繰り返すことで、現在のアドレスNcurが目標のアドレスNtgtに一致するまでループする。
最後に、現在のアドレスNcurが目標のアドレスNtgtに一致したときは(ステップS23のY)、記録データの送出を開始して、LD駆動部14、光ヘッド13により、光ディスクへの記録データの記録を開始する(ステップS24)。
光情報記録再生装置11が実行する光情報記録方法の詳細は、図12、図13を参照して説明したが、その概要を図14のフローチャートを参照しつつ整理して説明する。
まず、CPU23は、ウォブル検出部18により、光ヘッド13の受光素子の信号から光ディスク101の案内溝106の蛇行成分を検出し(読取手段=ステップS31)、この蛇行成分に位相変調などによって変調されているADIPデータを復調する(アドレス情報取得手段=ステップS32)。そして、L1のADIPデータは、L0の光ディスク101の半径方向における同一位置のADIPデータにビット反転、符号反転などの所定の簡易な変換を行うことにより取得することができる(変換手段=ステップS33)。
このようにして得られたADIPデータを用いて、図12の処理により、光ディスク101の記録層の所定位置に光ヘッド13をアクセスする(アクセス手段=ステップS34)。そして、図13の処理により、そのアクセスした位置の記録層に記録データを記録する(記録手段=ステップS35)。
実施例10
図15に、本発明の一実施の形態である情報処理装置51の電気的な接続のブロック図を示す。情報処理装置51は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータで構成され、各種演算を行ない、各部を集中的に制御するCPU52と、各種のROMやRAMからなるメモリ53とが、バス54で接続されている。
バス54には、所定のインターフェイスを介して、ハードディスクなどの磁気記憶装置55と、マウスやキーボードなどで構成される入力装置56と、LCDやCRTなどの表示装置57と、光ディスクなどの記憶媒体58を読取る記憶媒体読取装置59と、光情報記録再生装置1とが接続され、また、ネットワーク60と通信を行なう所定の通信インターフェイス61が接続されている。なお、通信インターフェイス61は、ネットワーク60を介してインターネットなどのWANに接続可能である。記憶媒体58としては、CDやDVDなどの光ディスク、光磁気ディスク、フレキシブルディスクなどの各種方式の媒体を用いることができる。また、記憶媒体読取装置59は、具体的には記憶媒体58の種類に応じて光ディスクドライブ、光磁気ディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブなどが用いられる。また、記憶媒体読取装置59と光情報記録再生装置11とを別個に示しているが、記憶媒体読取装置59を光情報記録再生装置11と同一の装置として構成してもよい。
また、前述の光情報記録再生装置11の説明では、図12、図13の処理をCPU23の制御により実行する場合を前提として説明したが、図12、図13の処理を磁気記憶装置55に記憶されている制御プログラムに従って、情報処理装置51が実行する制御により実現するようにしてもよい。
この場合に、磁気記憶装置55に記憶されている制御プログラムは、この発明のプログラムを実施するもので、この発明の記憶媒体を実施する記憶媒体58から記憶媒体読取装置59により読取るか、あるいは、インターネットなどのWANからダウンロードするなどして、磁気記憶装置55にインストールしたものである。このインストールにより情報処理装置51は前述の制御について動作可能な状態となる。なお、この制御プログラムは所定のOS上で動作するものであってもよい。また、特定のアプリケーションソフトの一部をなすものであってもよい。
本発明の多層光情報媒体の構成例を示す図。 本発明の多層光情報媒体の別の構成例を示す図。 本発明の多層光情報媒体の別の構成例を示す図。 本発明の多層光情報媒体の別の構成例を示す図。 レイヤー情報及びアドレス情報の付与方式を説明する図。 本発明の多層光情報媒体の別の構成例を示す図。 本発明の多層光情報媒体の別の構成例を示す図。 案内溝の説明図。(a)断面図、(b)平面図。 ウォブル変調の一例を示す図。 ADIPと、記録データのPSNの関係の一例を示す説明図。 光情報記録再生装置11の概略構成を示すブロック図。 CPU23の制御に基づいてアクセス制御部16が行う光ディスクへのアクセス動作について説明するフローチャート。 CPU23の制御に基づくデータ記録制御部17の記録動作を説明するフローチャート。 光情報記録再生装置11が実行する光情報記録方法の概要を説明するフローチャート。 本発明の一実施形態である情報処理装置51の電気的な接続のブロック図。
符号の説明
L0 レーザ照射側からみて最初の情報層
L1 レーザ照射側からみて2番目の情報層
L2 レーザ照射側からみて3番目の情報層
L3 レーザ照射側からみて4番目の情報層
L4 レーザ照射側からみて5番目の情報層
L5 レーザ照射側からみて6番目の情報層
1 L0情報層の最内周
2 L0情報層の最外周
3 L1情報層の最外周
4 L1情報層の最内周
5 L2情報層の最内周
6 L2情報層の最外周
7 L3情報層の最外周
8 L3情報層の最内周
9 L4情報層の最内周
10 L4情報層の最外周
11 光情報記録再生装置
12 回転モータ
51 情報処理装置
54 バス
58 記憶装置
60 ネットワーク
101 光ディスク
104 トラックピッチ
105 ランド
106 案内溝
107 ウォブルのトラック方向の周期
111 0度位相の正弦波
112 180度位相の正弦波

Claims (17)

  1. 情報層を3層以上有する多層構造であって、各情報層に位置を示すアドレス情報がらせん状に記録されている多層光情報媒体において、該アドレス情報のアドレスを示す数値が内周部から外周部に向って増加していく層(以後、ItoO層という)と、外周部から内周部に向って増加していく層(以後、OtoI層という)を有し、ItoO層とOtoI層は、それぞれ全て略同一のアドレス情報を有すると共に、各層を特定する情報がアドレス情報に付加されていることを特徴とする多層光情報媒体。
  2. 前記各情報層が、記録データの書き込みが可能な記録層を有すると共に半径方向に蛇行したらせん状の案内溝を有し、該案内溝の蛇行に、前記アドレス情報が変調されて記録されていることを特徴とする請求項1記載の多層光情報媒体。
  3. ItoO層とOtoI層とが交互に積層されていることを特徴とする請求項1又は2記載の多層光情報媒体。
  4. OtoI層のアドレス情報が、ItoO層のアドレス情報のビット反転であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の多層光情報媒体。
  5. OtoI層のアドレス情報又はItoO層のアドレス情報が、隣接した層のアドレス情報のビット反転であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の多層光情報媒体。
  6. OtoI層のアドレス情報が、ItoO層のアドレス情報の符号反転であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の多層光情報媒体。
  7. OtoI層のアドレス情報又はItoO層のアドレス情報が、隣接した層のアドレス情報の符号反転であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の多層光情報媒体。
  8. ItoO層とOtoI層とが交互に積層されており、各層がレイヤー情報及びアドレス情報を有すると共に、ItoO層のレイヤー情報及びアドレス情報とOtoI層のレイヤー情報及びアドレス情報とが互いにビット反転された関係にあり、隣接するItoO層とOtoI層を一つの組として組番号が付与され、該組番号と前記レイヤー情報を組み合わせて各層を特定する情報としたことを特徴とする請求項1記載の多層光情報媒体。
  9. ItoO層とOtoI層とが交互に積層されており、各層がレイヤー情報及びアドレス情報を有すると共に、ItoO層のレイヤー情報及びアドレス情報とOtoI層のレイヤー情報及びアドレス情報とが互いに符号反転された関係にあり、隣接するItoO層とOtoI層を一つの組として組番号が付与され、該組番号と前記レイヤー情報を組み合わせて各層を特定する情報としたことを特徴とする請求項1記載の多層光情報媒体。
  10. 前記各情報層が、記録データの書き込みが可能な記録層を有すると共に半径方向に蛇行したらせん状の案内溝を有し、該案内溝の蛇行に、前記アドレス情報が変調されて記録されていることを特徴とする請求項8又は9記載の多層光情報媒体。
  11. アドレス情報が、記録データのデータアドレスに対して所定の変換が行なわれて当該データアドレスよりも少ない語長で表現されていることを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載の多層光情報媒体。
  12. アドレス情報の変調が位相変調であることを特徴とする請求項2〜7及び10の何れかに記載の多層光情報媒体。
  13. アドレス情報の変調が周波数変調であることを特徴とする請求項2〜7及び10の何れかに記載の多層光情報媒体。
  14. アドレス情報の変調が振幅変調であることを特徴とする請求項2〜7及び10の何れかに記載の多層光情報媒体。
  15. 情報層を3層以上有する多層光情報媒体に対し、各情報層にらせん状に記録された位置を示すアドレス情報を読取る手段と、前記情報層の各層を特定する情報を取得する手段と、このアドレス情報及び各層を特定する情報を用いて前記情報層へのアクセスを行う手段と、アクセスした位置に記録されたデータの読取りを行う手段及び/又はアクセスした位置にデータの書き込みを行う手段とを実施する機能を備えたことを特徴とする請求項1〜14の何れかに記載の多層光情報媒体の光情報処理装置。
  16. 情報層を3層以上有する多層光情報媒体に対し、各情報層にらせん状に記録された位置を示すアドレス情報を読取る処理と、前記情報層の各層を特定する情報を取得する処理と、このアドレス情報及び各層を特定する情報を用いて前記情報層へのアクセスを行う処理と、アクセスした位置に記録されたデータの読取りを行う処理及び/又はアクセスした位置にデータの書き込みを行う処理とを、請求項15記載の光情報処理装置に実行させるプログラム。
  17. 請求項16記載のプログラムを記憶していることを特徴とする情報媒体。
JP2007273741A 2007-03-07 2007-10-22 多層光情報媒体とその光情報処理装置、並びに実行プログラム及びそれを備えた情報媒体 Pending JP2008251147A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007273741A JP2008251147A (ja) 2007-03-07 2007-10-22 多層光情報媒体とその光情報処理装置、並びに実行プログラム及びそれを備えた情報媒体
US12/298,346 US8189449B2 (en) 2007-03-07 2008-03-05 Multilayer optical information medium and optical information processing apparatus therefor, program product and information medium including the same
KR1020087027007A KR101014326B1 (ko) 2007-03-07 2008-03-05 다층 광정보 매체 및 그 광정보 처리 장치, 프로그램 제품 및 이를 구비한 정보 매체
PCT/JP2008/054435 WO2008111592A1 (en) 2007-03-07 2008-03-05 Multilayer optical information medium and optical information processing apparatus therefor, program product and information medium including the same
CA2650715A CA2650715C (en) 2007-03-07 2008-03-05 Multilayer optical information medium and optical information processing apparatus therefor, program product and information medium including the same
EP08721851.7A EP2118897B1 (en) 2007-03-07 2008-03-05 Multilayer optical information medium
TW097108140A TW200903470A (en) 2007-03-07 2008-03-07 Multilayer optical information medium and optical information processing apparatus therefor, program product and information medium including the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057212 2007-03-07
JP2007273741A JP2008251147A (ja) 2007-03-07 2007-10-22 多層光情報媒体とその光情報処理装置、並びに実行プログラム及びそれを備えた情報媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008251147A true JP2008251147A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39759526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007273741A Pending JP2008251147A (ja) 2007-03-07 2007-10-22 多層光情報媒体とその光情報処理装置、並びに実行プログラム及びそれを備えた情報媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8189449B2 (ja)
EP (1) EP2118897B1 (ja)
JP (1) JP2008251147A (ja)
KR (1) KR101014326B1 (ja)
CA (1) CA2650715C (ja)
TW (1) TW200903470A (ja)
WO (1) WO2008111592A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160863A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Ltd 光ディスク装置及び多層式ディスク
JP2011076717A (ja) * 2011-01-20 2011-04-14 Sharp Corp 情報記録再生装置
JP2011076716A (ja) * 2011-01-20 2011-04-14 Sharp Corp 情報記録媒体及び情報再生方法
JP2011076718A (ja) * 2011-01-20 2011-04-14 Sharp Corp 情報記録媒体、および情報記録再生装置の制御方法
WO2011055453A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び情報再生装置
JP2011103173A (ja) * 2011-01-20 2011-05-26 Sharp Corp 情報記録媒体および情報再生方法
JP2012133886A (ja) * 2012-04-12 2012-07-12 Sharp Corp 情報記録媒体、および情報記録再生装置の制御方法
US8400896B2 (en) 2009-02-27 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing apparatus, program for controlling same, computer-readable storage medium, method for controlling information recording and reproducing apparatus, and information storage medium
WO2016009606A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 記録媒体、再生装置およびその方法
JP2016024842A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 記録媒体、再生装置およびその方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003357A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Hitachi Ltd 多層光ディスク、多層光ディスク記録装置および多層光ディスク再生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015050A1 (en) * 1995-10-19 1997-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information storage medium, information reproducing method, and information reproducing apparatus
WO2003100702A2 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Sony Corporation Disc-shaped recording medium, disc driving device and disc producing method
JP2004295950A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418774A (en) * 1990-03-23 1995-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head system and its optical disc
JPH03275382A (ja) 1990-03-27 1991-12-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光記録媒体及び記録再生方法
US5406534A (en) * 1993-02-03 1995-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Double-sided recordable optical disk suitable for a substituting process and a method for performing defect management
JPH11232836A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Toshiba Corp 多層情報層を有する情報記憶媒体及び多目的情報処理装置
JP2000293889A (ja) 1999-04-08 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、光ディスク装置および記録層識別方法
JP2000293947A (ja) 1999-04-08 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及び光ディスク記録再生装置、方法
JP4374698B2 (ja) 2000-02-25 2009-12-02 ソニー株式会社 記録装置
WO2004086403A1 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multilayer optical disc having a layer indication
EP1475793B1 (en) * 2003-04-15 2007-12-05 Ricoh Company, Ltd. Write-once-read-many optical recording medium and process for recording and reproducing of the optical medium
TWI316248B (en) * 2004-08-31 2009-10-21 Ricoh Co Ltd Write-once-read-many optical recording medium, sputtering target and the production method thereof
KR20070100296A (ko) 2004-12-20 2007-10-10 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 정보 재생방법
JP4414385B2 (ja) 2005-08-26 2010-02-10 リンナイ株式会社 ガスコンロ
US7488526B2 (en) * 2005-11-22 2009-02-10 Ricoh Company, Ltd. Sputtering target and manufacturing method therefor, and optical recording medium and manufacturing method therefor
US20070237064A1 (en) * 2006-02-15 2007-10-11 Toshishige Fujii Dual-layer recordable optical recording medium
JP2008090964A (ja) 2006-10-03 2008-04-17 Ricoh Co Ltd 追記型2層構成光記録媒体
JP4210690B2 (ja) 2006-03-31 2009-01-21 Dowaエレクトロニクス株式会社 面発光素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015050A1 (en) * 1995-10-19 1997-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information storage medium, information reproducing method, and information reproducing apparatus
JP2000503446A (ja) * 1995-10-19 2000-03-21 松下電器産業株式会社 情報記憶媒体および情報再生方法および情報再生装置
WO2003100702A2 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Sony Corporation Disc-shaped recording medium, disc driving device and disc producing method
JP2003346379A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、ディスク製造方法
JP2004295950A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記憶媒体
EP1607949A1 (en) * 2003-03-25 2005-12-21 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium, optical information recording device, information processing device, optical information recording method, program and recording medium

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160863A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Ltd 光ディスク装置及び多層式ディスク
US8400896B2 (en) 2009-02-27 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing apparatus, program for controlling same, computer-readable storage medium, method for controlling information recording and reproducing apparatus, and information storage medium
WO2011055453A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び情報再生装置
US8441906B2 (en) 2009-11-06 2013-05-14 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording apparatus, and information reproducing apparatus
JP2011076717A (ja) * 2011-01-20 2011-04-14 Sharp Corp 情報記録再生装置
JP2011076716A (ja) * 2011-01-20 2011-04-14 Sharp Corp 情報記録媒体及び情報再生方法
JP2011076718A (ja) * 2011-01-20 2011-04-14 Sharp Corp 情報記録媒体、および情報記録再生装置の制御方法
JP2011103173A (ja) * 2011-01-20 2011-05-26 Sharp Corp 情報記録媒体および情報再生方法
JP2012133886A (ja) * 2012-04-12 2012-07-12 Sharp Corp 情報記録媒体、および情報記録再生装置の制御方法
WO2016009606A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 記録媒体、再生装置およびその方法
JP2016024842A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 記録媒体、再生装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2650715A1 (en) 2008-09-18
WO2008111592A1 (en) 2008-09-18
CA2650715C (en) 2013-05-07
KR20090008320A (ko) 2009-01-21
EP2118897A4 (en) 2011-02-23
US20100172231A1 (en) 2010-07-08
KR101014326B1 (ko) 2011-02-14
US8189449B2 (en) 2012-05-29
EP2118897A1 (en) 2009-11-18
TW200903470A (en) 2009-01-16
EP2118897B1 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101014326B1 (ko) 다층 광정보 매체 및 그 광정보 처리 장치, 프로그램 제품 및 이를 구비한 정보 매체
US7496027B2 (en) Optical information recording medium, optical information recording apparatus, information processing apparatus, optical information recording method, program and recording medium
JP4536769B2 (ja) 情報記録媒体および記録パワー決定方法
JP4063858B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラム
JP2007048409A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法
US9495994B2 (en) Optical disc capable of recording address information with the same modulation on sides of adjacent grooves
JP4813352B2 (ja) ディスク情報を持つ多層光ディスク
JPWO2006003978A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、並びにコンピュータプログラム
JP2004335101A (ja) 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記憶媒体
WO2022172492A1 (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JPWO2005109413A1 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置及び方法
JP2014238894A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
CN101542614A (zh) 多层光信息介质和用于其的光信息处理设备、程序产品和包括其的信息介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305