WO2004086368A1 - 記憶装置、及び記憶媒体破壊プログラム - Google Patents

記憶装置、及び記憶媒体破壊プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2004086368A1
WO2004086368A1 PCT/JP2003/003523 JP0303523W WO2004086368A1 WO 2004086368 A1 WO2004086368 A1 WO 2004086368A1 JP 0303523 W JP0303523 W JP 0303523W WO 2004086368 A1 WO2004086368 A1 WO 2004086368A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
storage medium
storage
head
destruction
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003523
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keiko Haga
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2004569914A priority Critical patent/JPWO2004086368A1/ja
Priority to PCT/JP2003/003523 priority patent/WO2004086368A1/ja
Publication of WO2004086368A1 publication Critical patent/WO2004086368A1/ja
Priority to US11/091,144 priority patent/US7203140B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/024Erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing

Definitions

  • the present invention relates to a destruction technique for destroying a storage medium.
  • a hard disk device is used as an information storage medium in an information processing device including an existing computer.
  • Hard disk drives are the most standard data storage devices in computer systems.
  • the hard disk drive has an operating system (o
  • the hard disk device stores user data and work data.
  • the mainstream 3.5-inch hard disk drive has a storage capacity of more than 100 gigabytes.
  • Hard disk drives record data magnetically by rotating a disk (also called “blutter”) at which magnetic material is applied and / or deposited on a disk such as glass or aluminum at high speed. Numerous tracks are arranged concentrically on this blutter. In the track, there are regularly arranged sectors (units for reading and writing data. Usually, one sector is 5 to 12 bytes to several kilobytes).
  • a hard disk drive when reading or writing data, first move the head slider (hereinafter referred to as the head) including the read / write head to the target track. The movement of the head is called "seek". After the seek, the hard disk drive starts reading and writing data when the target sector moves under the head. The sum of the seek waiting time and the rotation waiting time is the hard disk access time (the time until data transfer starts). The access time of this hard disk device generally requires several milliseconds. Then, once the data transfer is started, the data transfer speed of the hard disk drive is determined according to the rotation speed of the blutter and the recording density. In a hard disk drive, by using both sides of one blutter or simultaneously using a plurality of blatters, a plurality of tracks at the same position can be accessed by one seek. Therefore, the performance of the hard disk drive is improved by the above method.
  • the above-described data erasing method is, for example, a method of deleting connection information of blocks constituting a file.
  • the connection information of the block is deleted, but the block for storing data still remains.
  • the above data erasing method is to disable reading of data by writing the same information (eg, 0) to all files. With this method, the original data could be decrypted due to the difference from the same information that was written.
  • Hard disk drives that appear to have such data erased can be read using special software. Therefore, if proper measures were not taken against the data in the hard disk drive at the time of disposal or transfer of the personal computer, there was a possibility that the data of the previous user could be reused by a malicious third party. ,
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 643-30024 Disclosure of the Invention
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique for completely destroying a storage surface without disassembling a hard disk drive at the time of disposal.
  • the present invention employs the following means in order to solve the above problems.
  • the head section including the head for reading or writing information from or to the storage medium is moved along the storage surface of the storage medium to destroy the storage medium. I made it.
  • the present invention destroys a storage medium by moving a head provided on various storage media such as a hard disk device along a storage surface. .
  • the storage medium can be destroyed without dismantling the hard disk device or the like.
  • a vertical position of the head ′ part with respect to the storage surface may be controlled.
  • the vertical position when the storage medium is broken can be changed with respect to the vertical position during normal reading and writing.
  • the head when the head moves on the storage surface, the head may be pressed against the storage surface.
  • the storage medium may be a circular storage medium, and the number of rotations of the storage medium may be reduced.
  • the head of the storage device floats due to a pressure difference of air between the storage medium and the head generated by rotation of the storage medium. Then, according to the present invention, the vertical position of the head portion is lowered by reducing the rotation speed of the storage medium, and the head portion is pressed against the storage surface.
  • reading and writing of data from the storage medium can be disabled by pressing the head against the storage surface and destroying the storage surface.
  • the storage medium may be a circular storage medium, and a rotation direction of the storage medium may be changed.
  • the force for floating the head is generated by the shape of the head. Further, according to the present invention, by changing the rotation direction of the storage medium, a force for floating the head portion is not generated.
  • a current greater than or equal to the allowable value of the current at the time of writing the data may be supplied to the head.
  • the storage surface of the storage medium is destroyed by supplying a current equal to or more than an allowable value of a current at the time of writing to the storage medium to the head.
  • the storage surface of the storage medium is destroyed, so that reading and writing of data from the storage medium can be disabled.
  • the head may generate a magnetic field that is equal to or larger than the allowable value of the magnetic field when writing to the storage medium.
  • the present invention destroys the storage surface of the storage medium by causing the head to generate a magnetic field that is equal to or more than the allowable value of the magnetic field when writing to the storage medium.
  • the storage medium of the storage medium is By destroying the surface, reading and writing of data from the storage medium can be disabled.
  • the present invention may be a program for realizing any of the functions described above.
  • a program may be recorded on a computer-readable storage medium.
  • the present invention may be an apparatus that realizes any of the above functions.
  • FIG. 1 is a block diagram of a hard disk drive according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view (side view) of the hard disk drive according to the first embodiment when the storage surface of the disk is facing the front side.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the principle that the head portion of the hard disk device floats according to the first embodiment
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which the head portion of the hard disk device is pressed against the disk according to the first embodiment
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining the storage surface destruction processing by the storage device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view (side view) showing a normal state when the storage surface of the disk of the hard disk device according to the second embodiment is faced up,
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state when the memory surface destruction processing is executed according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining storage surface destruction processing by the storage device according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a block diagram of a normal hard disk drive. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the present invention is applied to an information processing device such as a computer.
  • a hard disk device is taken as an example of a storage device having a storage medium for reading and writing information in the information processing device. Then, the storage device, the storage medium destruction program, and the storage medium destruction method of the present invention are applied to the storage medium discarding process of the hard disk device.
  • the function of performing the storage medium destruction method of the present invention is previously incorporated in a hard disk device, which is an example of a storage device.
  • the hard disk device may be built in the information processing device. Further, the hard disk device may be externally connected to the information processing device.
  • the hard disk device is connected to an information processing device to create an operating system (OS) and applications.
  • OS operating system
  • the program is stored and the information is read and written.
  • the hard disk device is connected to the information processing device so that the user can use it. It stores data and work data, and reads and writes this information.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the hard disk device 100 according to the present embodiment.
  • the hard disk device 100 includes the following components.
  • the hard disk drive 100 is composed of an MPU (Micro Processing Unit) 101, a storage medium destruction control unit 102, a read / write control unit 103, a replacement management information memory 104, a servo control unit 105, and a rotation position detection. It includes a unit 106, a read / write circuit 107, a positioning control unit 108, a rotation control unit 109, and a DE (Disc Enclosure) 110.
  • MPU Micro Processing Unit
  • the MPU 101 accepts a command to access stored data from a computer (not shown). When storing data, the MPU 101 receives a storage instruction from the computer. Soshi Then, the MPU 101 causes each component to execute a process for executing these instructions according to the access instruction and the storage instruction.
  • the storage medium destruction control unit 102 gives an instruction to each of the following elements DE 110 in order to execute the storage surface destruction processing of the storage medium destruction method according to the present embodiment. Specifically, storage medium destruction control section 102 causes the head to press against the storage surface in order to execute the storage medium destruction method according to the present embodiment. Further, the storage medium destruction control unit 102 generates a magnetic field that is equal to or more than the allowable value of the magnetic field due to the read and write currents to the head in order to execute the storage medium destruction method according to the present embodiment. .
  • the storage medium destruction control unit 102 includes a read / write control unit 103, a read / write circuit 107, a servo control unit 105, a positioning control unit 108, and a rotation control unit 100.
  • An instruction may be given to each element of the DE 110 to perform the memory surface destruction processing via the rotation position detection unit 106 and the rotation position detection unit 106.
  • the write control section 103 and the read / write circuit 107 are used to read and write data according to the command from the MPU 101 and rotational position information described later.
  • the current in the magnetic field is controlled to read and write data to and from the head in DE 110.
  • the servo control unit 105 is connected to the positioning control unit 108, the rotation control unit 109, and the rotation position detection unit 106.
  • the servo control unit 105 instructs the moving unit to move the position of the head unit on the storage surface of the disk to a predetermined reading and writing position via the positioning control unit 108. Further, the servo control unit 105 controls the rotation speed of the spindle motor via the rotation control unit 109 so that the disk has a rotation speed necessary for reading and writing.
  • the rotation position detection unit 106 transmits the disk rotation position information obtained from the rotation control unit 109 via the servo control unit 105 to the read / write control unit 103.
  • the DE 110 is composed of a head unit including a head for reading and writing and a head slider, a disk (blutter) as a storage medium, and a spinning disk for rotating the disk.
  • Hard disk drive 100 such as a handlebar (rotating unit), a moving unit for moving the head unit to a sector on the disk, and a vertical position moving unit (pressing unit) for determining the vertical position of the head unit with respect to the storage surface of the disk.
  • a handlebar rotating unit
  • moving unit for moving the head unit to a sector on the disk
  • a vertical position moving unit pressing unit
  • FIG. 2 is a cross-sectional view (side view) when the storage surface of the disk of the hard disk device 100 according to the first embodiment is set to the surface.
  • the hard disk device 100 includes a disk 100a, a head 100b, and a head 100c.
  • the hard disk drive 100 reads and writes by flying the head 100c by about 15 nanometers from the storage surface of the disk 100a as shown in FIG. At this time, the hard disk device 100 stops the head unit 100b on a predetermined sector in which the head 100c is read and written. Then, the hard disk drive 100 reads and writes data by generating a magnetic field from the head 100c by a current necessary for reading and writing.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the principle that the head portion 100b in the hard disk device 100 floats.
  • the disc 100a is rotating (moving) in the direction indicated by the arrow.
  • the head portion 100 b of the hard disk drive 100 is formed on the surface of the disk 100 a by a flow of air generated when the disk 100 a rotates about the rotation axis 100 d. Surface) At this time, pressure is generated between the disk 100a and the head portion 100b due to the viscosity of air. Then, the head portion 100b floats from the disk 100a when the spring force by the panel 100e acting in the direction separating from the disk 100a is balanced with the above-mentioned pressure. In order to generate the above-mentioned pressure, the cross-sectional shape of the head portion 100b is considered.
  • the hard disk device 100 normally presses the head portion 100b floating above the disk 100a against the disk 100a.
  • the hard disk device 100 presses the head portion 100b against the disk 100a while holding the disk. To reseek.
  • the hard disk device 100 performs the storage surface destruction processing of the disk 100a.
  • reading and writing of data stored in the hard disk device 100 becomes impossible.
  • the storage surface destruction processing of the disk 110a according to the first embodiment includes control for reducing the number of rotations of the disk, control for changing the rotation direction of the disk, and processing for pressing the head (pressing the head by the pressing unit). .
  • Decreasing control of the disk rotation speed means reducing the rotation speed of the disk 100a, reducing the pressure at which the head portion 100b floats, and moving the head portion 100b to the disk. This is control for pressing the button to 100a.
  • the storage medium destruction control unit 102 sends the spindle to the DE 110 in response to an instruction from the computer (not shown) to execute the storage surface destruction processing. Instruct the motor to reduce the number of revolutions.
  • the storage medium destruction control unit 102 moves the head unit 100b to the storage surface of the disk 100A.
  • the rotation direction change control of the disk means that the rotation direction of the disk 100a is reversed from the normal direction, so that the pressure for floating the head portion 100b is not generated, and the disk portion of the head portion 100b is rotated. This is control for pressing the button to 100a.
  • the storage medium destruction control unit 102 controls the rotation of the spindle motor with respect to the DE 110 in response to an instruction from the computer to execute the storage surface destruction processing. Instruct to change direction. Further, the storage medium destruction control unit 102 instructs the head unit 100b to move to the storage surface of the disk 100a.
  • the head pressing control is a process of forcibly pressing the head 100b against the disc 100a by an actuator (not shown) or the like.
  • the storage medium destruction control portion 102 controls the DE 110 so that the vertical position of the head portion 100b becomes the position pressing the disk 100a. Instruct.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which the head unit 100b of the hard disk device 100 is pressed against the disk 100a according to the first embodiment.
  • the head portion 100b is pressed against the disk 100a.
  • the storage medium breaking control unit 102 rotates the spindle motor and moves the head unit 100b along the storage surface. More thereto, the disc 1 0 0 a hard disk device 1 0 0 according to the first embodiment, Since the entire storage surface is destroyed, data cannot be read or written.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating the storage surface destruction processing by the hard disk device 100 according to the first embodiment.
  • the storage medium destruction control unit 102 determines whether or not data from the computer is to be destroyed (whether or not to execute storage surface destruction processing) (Step 101 in FIG. 5, hereinafter S 1010). Abbreviated as 1). At this time, if there is an instruction not to destroy the data, the storage medium destruction control unit 102 ends this processing.
  • the storage medium destruction control unit 102 that has received the instruction to destroy the data stores the head unit 100b in the disk 100a by, for example, the above-described control of decreasing the disk rotation speed. It is pressed against the surface (S102).
  • the storage medium destruction control unit 102 that has received the instruction to destroy the data stores the head unit 100b in the disk 100s by, for example, the above-described rotation direction change control of the disk. It is pressed against the surface (S102).
  • the storage medium destruction control unit 102 that has received the instruction to destroy the data for example, transfers the head unit 100b to the disk 100a by the above-described head pressing process. It is pressed against the memory surface (S102).
  • the storage medium destruction control section 102 presses the head section 100 b against the disc 100 a and then rotates the disc 100 a to move the head section 100 b to the entire storage surface. So-called full seek (S103).
  • the storage medium destruction control unit 102 ends this processing.
  • storage media such as a hard disk device built in a computer can be destroyed without disassembly.
  • the storage medium is damaged. Destruction can be performed reliably.
  • the storage surface of the storage device is broken by pressing the head against the storage surface of the storage medium.
  • the storage surface is destroyed by the current by generating a magnetic field that is equal to or larger than the allowable value at the time of writing.
  • FIGS. 1 to 5 are referred to as needed.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view (side view) showing a normal state when the storage surface of the disk 100a of the hard disk device 100 according to the second embodiment is set to the front surface.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state when the storage surface destruction processing of the disk 100a according to the second embodiment is performed.
  • the hard disk device 100 includes a disk 100 a 3 ⁇ 4a head unit 100 b and a head 100 c.
  • the hard disk device 100 performs writing by floating the head 100c by about 15 nm from the storage surface of the disk 100a as shown in FIG. At this time, the hard disk device 100 stops the head section 100b on a predetermined sector in which the head 100c is written. Then, the hard disk device 100 writes data by generating a magnetic field necessary for writing from the head 100 Oc by current.
  • a magnetic field of an allowable amount or more is generated by the current from the head 100c at the time of writing this data. Then, the magnetic field generated by the current exceeding the allowable amount destroys the magnetic field on the storage surface of the disk 100a, thereby making it impossible to read and write data from the storage medium.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating a storage surface destruction process by the hard disk device 100 according to the second embodiment.
  • the storage medium destruction control unit 102 determines whether or not data from the computer is to be destroyed (whether or not to execute the storage surface destruction processing) (Step 201 in FIG. 8, hereinafter referred to as S200). Abbreviated as 1). At this time, if there is an instruction not to destroy the data, the storage medium destruction control unit 102 ends this processing.
  • the storage medium destruction control unit 102 that has received the instruction to destroy the data supplies the head 100c with a current equal to or larger than the allowable current supplied at the time of reading and writing. Then, the head 100c destroys the magnetic field on the storage surface of the disk 100a by the magnetic field generated by the current exceeding the allowable amount (S202).
  • the storage medium destruction control unit 102 rotates the disk 100 a in a state where a magnetic field is generated from the head 100 c by a current larger than the allowable amount, and stores the head 100 c.
  • the so-called full seek which moves along the entire surface, is performed (S203).
  • the storage medium destruction control unit 102 ends this processing.
  • storage media such as a hard disk device built in a computer can be destroyed without disassembly.
  • the storage medium destruction processing can be reliably performed.
  • the hard disk device 100 of the second embodiment it is possible to make the storage surface destruction processing impossible to read and write data without damaging the storage medium.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an example of a normal hard disk device 200 according to the present embodiment.
  • a hard disk having no storage device of the present invention can be used.
  • the device 200 can also perform the storage surface destruction processing of the disk. In this case, even if the hard disk drive 200 is not sold to a computer, if this program is installed in the MPU 201, the storage surface of the disk will be destroyed by operating the jumper switch, etc. Processing can be performed.
  • the storage medium destruction control unit 102 includes, for example, a read 'write control unit 103 and a read' write circuit 107 (current control means), a servo control unit 105, and a positioning unit. It can also be realized as so-called firmware that instructs the control unit 108, the rotation control unit 109, and the rotation position detection unit 106 to perform the storage surface destruction processing according to the present embodiment. In this case, even if the hard disk device 200 is not connected to the computer, if the hard disk device has this program installed as firmware, the disk storage surface destruction processing can be performed by operating a jump switch or the like. Can be performed.
  • the storage device may execute a combination of the disk storage surface destruction processing of the first and second embodiments.
  • the storage device according to the present embodiment is applied to a hard disk device of a computer, but the present invention is not limited to this, and can be applied to any other storage medium.
  • the storage device of the present invention can be applied to CDs (Compact Discs), DVDs (Digital Video Discs, or Digs are Al Versatile Discs), MDs (Mini Discs), and FDs (Flexible Disks).
  • CDs Compact Discs
  • DVDs Digital Video Discs, or Digs are Al Versatile Discs
  • MDs Mini Discs
  • FDs Fexible Disks
  • CD and DVD are optical recording media, so in the storage surface destruction processing according to the second embodiment, data is destroyed by irradiating the storage surface with laser light.
  • the MD is a magneto-optical disk among the above storage media
  • the data is destroyed by irradiating the storage surface with a laser beam and generating a magnetic field. I do.
  • Industrial applicability since the storage surface can be completely destroyed without disassembling the hard disk device at the time of disposal, the storage device can be applied to an industry that provides a storage medium destruction technology.

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

本発明は、ハードディスク装置等の各種記憶媒体に備えられるヘッドを記憶面に沿って移動させ、記憶媒体を破壊する。従って、本発明によれば、ハードディスク装置等を解体することなく、記憶媒体を破壊することができる。

Description

明 細 書
記憶装置、 及び記憶媒体破壊プログラム
技術分野
本発明は、 記憶媒体を破棄するときの破壊技術に関する。 背景技術
一般に、 既存のコンピュータを含む情報処理装置には、 情報記憶媒体として、 ハードディスク装置が使われている。
ハードディスク装置は、 コンピュータ ■システムにおける最も標準的なデータ の記憶装置である。 ハードディスク装置は、 オペレーティング · システム (o
S ) やアプリケーション プログラムを格納する。 また、 ハードディスク装置は、 ユーザ《データや作業用データなどを格納する。 現在主流の 3. 5インチ型ハードデ イスク装置では、 1台で 1 0 0ギガパイ ト以上の記憶容量を有する。
ハードディスク装置は、 ガラスやアルミなどの円板に磁性体を塗布及びまたは 蒸着したディスク ( 「ブラッタ」 ともいう) を高速で回転させることで、 磁気的 にデータを記録する。 このブラッタ上には、 同心円上に多数のトラックが配置さ れる。 また、 トラック内には、 規則的にセクタ (データを読み書きする単位。 通 常 1セクタは 5 1 2バイ 卜から数キロバイト) が並んでいる。
ハードディスク装置において、 データを読み書きする場合は、 まず読み書きへ ッドを含むへッド■スライダ (以下へッド部とする) を、 目的のトラック上へ移 動させる。 なお、 このヘッド部の移動を 「シーク」 と呼ぶ。 シーク後、 ハードデ イスク装置は、 目的のセクタがヘッドの下まで移動してきたときに、 データの読 み書きを開始する。 このシーク時の待ち時間と回転待ち時間との合算時間が、 ハ —ドディスクのアクセス時間 (データの転送が開始されるまでの時間) になる.。 このハードディスク装置のアクセス時間は、 一般的に数ミリ秒必要である。 そし て、 一旦データの転送が開始されると、 ブラッタの回転速度と記録密度とに応じ てハードディスク装置のデータ転送速度が決まる。 なお、 ハードディスク装置において、 1枚のブラッタの両面を使用する、 或い は複数のブラッタを同時に使用することで、 1回のシークで同じ位置にある複数 のトラックにアクセスすることができる。 従って、 上記のような方法によって、 ハードディスク装置の性能は向上する。
ところで、 ハードディスク装置において、 データの消去ないしディスクのフォ 一マット (初期化) 等の方法では、 記憶されたデータをコンピュータから消えた ように見えるだけであった。
すなわち、 上記のデータの消去方法とは、 例えば、 ファイルを構成するブロッ クの接続情報を削除する方法である。 この方法では、 ブロックの接続情報は削除 されるものの、 データを格納するブロックは依然として残ったままである。 また、 上記のデータの消去方法とは、 例えば、 全てのファイルに同一の情報 (例: 0) を書き込むことによってデータの読み取りを不能にすることである。 この方法で は 書き込んだ同一の情報との差分によって元のデータを解読されてしまうおそ れがあった。
このようなデータを消去したように見えるハードディスク装置は、 特殊なソフ トウヱァを使えば読み取ることができる。 従って、 パソコンの廃棄あるいは譲渡 時にハードディスク装置のデータに対して適正な対策をしないと、 悪意のある第 三者に、 前ユーザのデータを再利用される可能性があった。 ,
このため、 上記のようなハードディスク装置の廃棄時には、 このハードデイス ク装置を解体してディスク媒体 (記憶媒体) を破壊しなければ、 完全なデータ消 去ができなかった。
従って、 一般のユーザは、 コンピュータの廃棄時にコンピュータを解体してハ ードディスク装置を破壊しなければならず、 不便であった。 また、 廃棄物処理事 業者がコンピュータの廃棄処理を行った場合であっても、 その処理作業は手作業 になるため、 多量のハードディスク装置を破棄することは容易ではなかった。 こ のような記憶媒体の破棄時の問題は、 例えば、 CD (Compact Disc) 、 DVD (D igital Video Disc, 或いは Digは al Versatile Disc) 、 MD (Mini Disc) 、 及 び FD (Flexible Disk) 等の、 他の記憶媒体においても同様であった。
ところで、 記憶媒体を破壊する技術として、 例えば、 光ディスクを破壊する技 術 (例えば、 特許文献 1参照) が開示されている。
特許文献 1 ' 日本国特開昭 6 4— 3 0 0 2 4号公報 発明の開示
しかしながら、 特許文献 1の技術であっても、 記憶媒体を破壊するには、 コン ピュータを解体してハードディスク装置から記憶媒体を取り出さなければならな かった。
本発明は、 上記事項に鑑みて為されたものであり、 廃棄時にハードディスク装 置を分解することなく完全に記憶面を破壊する技術を提供することを、 解決すベ き課題とする。 ,
本発明は前記課題を解決するために、 以下の手段を採用した。
すなわち 本発明は、 記憶媒体に対して情報の読み込みまたは書き込みをする ためのへッドを含む前記へッド部を前記記憶媒体における記憶面に沿って移動さ せ、 前記記憶媒体を破壊するようにした。
本発明は、 ハードディスク装置等の各種記憶媒体に備えられるへッドを記憶面 に沿って移動させ、 記憶媒体を破壊する。 .
従って、 本発明によれば、 ハードディスク装置等を解体することなく、 記憶媒 体を破壊することができる。 ,
また、 本発明は、 前記ヘッド部が前記記憶面上を移動する際に、 前記記憶面上 に対する前記へッド'部の垂直位置を制 してもよい。
従って、 本発明によれば、 ヘッド部の垂直位置を制御することで、 記憶媒体破 壊時における前記垂直位置を、 通常の読み込み及び書き込み時における前記垂直 位置に対して変化させることができる。
そして、 本発明は、 前記へッド部が前記記憶面上を移動する際に、 前記へッド 部を前記記憶面に押圧してもよい。
従って、 本発明によれば、 へッ.ド部を記憶面に押圧して当該記憶面を破壊する ことで、 記憶媒体からのデータの読み込み及び書き込みを不能にすることができ る。 . _ また、 本発明は、 前記記憶媒体は、 円形記憶媒体であり、 当該記憶媒体の回転 数を減少させてもよい。
記憶装置のへッド部は、 記憶媒体が回転することで発生する当該記憶媒体とへ ッド部との間の空気の圧力差によって浮上する。 そして、 本発明は、 記憶媒体の 回転数を減少することでへッド部の垂直位置を低下させて、 当該へッド部を記憶 面に押圧する。
従って、 本発明によれば、 ヘッド部を記憶面に押圧して当該記憶面を破壊する ことで、 記憶媒体からのデータの読み込み及び書き込みを不能にすることができ る。
そして、 本発明は、 前記記憶媒体は、 円形記憶媒体であり、 当該記憶媒体の回 転方向を変更してもよい。
前記へッド部を浮上させる力は、 へッド部の形状によって生じる。 そして、 本 発明は、 記憶媒体の回転方向を変更することで、 前記ヘッド部を浮上させる力を 生じさせない。
従って、 本発明によれば、 ヘッド部を記憶面に押圧して当該記憶面を破壊する ことで、 記憶媒体からのデータの読み込み及び書き込みを不能にすることができ さらに、 本発明は 前記記憶媒体に対する書き込み時における電流の許容値以 上の電流を前記へッドに供給してもよい。
本発明は、 前記記憶媒体に対する書き込み時における電流の許容値以上の電流 を前記へッドに供給することで、 当該記憶媒体の記憶面を破壊する。
従って、 本発明によれば、 前記ヘッドに電流を供給することにより、 当該記憶 媒体の記憶面を破壊することで、 記憶媒体からのデータの読み込み及び書き込み を不能にすることができる。
加えて、 本発明は、 前記記憶媒体に対する書き込み時における磁界の許容値以 上の磁界を前記へッドから発生してもよい。
本発明は、 前記記憶媒体に対する書き込み時における磁界の許容値以上の磁界 を前記へッドが発生することで、 当該記憶媒体の記憶面を破壊する。
従って、 本発明によれば、 前記ヘッドからの磁界により、 当該記憶媒体の記憶 面を破壊することで、 記憶媒体からのデータの読み込み及び書き込みを不能にす ることができる。
また、 本発明は、 以上の何れかの機能を実現させるプログラムであってもよい また、 本発明は、 そのようなプログラムをコンピュータが読み取り可能な記憶媒 体に記録してもよい。
さらに、 本発明は、 以上の何れかの機能を実現する装置であってもよい。 図面の簡単な説明
F I G . 1は、 本発明の実施の形態に係る、 ハードディスク装置のブロック図 であり、
F I G . 2は、 本実施の形態 1に係る、 ハードディスク装置のディスクの記憶 面を表面としたときの断面図 (側面図) であり、
F I G . 3は、 本実施の形態 1に係る、 ハードディスク装置におけるへッド部 が浮上する原理について説明する図であり、
F I G . 4は、 本実施の形態 1に係る、 ハードディスク装置におけるへッド部 をディスクに押圧した状態を説明する図であり、
F I G . 5は 本実施の形態 1に係る 記憶装置による記憶面破壞処理を説明 するフローチヤ一卜であり、
F I G . 6は、 本実施の形態 2に係る、 ハードディスク装置のディスクの記憶 面を表面としたときの、 通常の状態を示す断面図 (側面図) であり、
F I G . 7は、 本実施の形態 2に係る、 記憶面破壊処理を実行したときの状態 を示す断面図であり、
F I G . 8は、 本実施の形態 2に係る、 記憶装置による記憶面破壊処理を説明 するフローチヤ一トであり、
F I G . 9は、 通常のハードディスク装置のブロック図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して、 本発明の好適な実施の形態に係る記憶装置を図 1から 図 9の図面に基づいて説明する。 〈実施の形態 1 >
以下、 図 1から図 5により、 本実施の形態 1を説明する。 本実施の形態 1では、 本発明をコンピュータ等の情報処理装置に適用する。 また、 本実施の形態では、 上記情報処理装置における、 情報の読み込み及び書き込みを行う記憶媒体を備え る記憶装置として、 ハードディスク装置を一例にする。 そして、 上記ハードディ スク装置の記憶媒体廃棄処理に対して、 本発明の記憶装置、 記憶媒体破壊プログ ラム、 及び記憶媒体破壊方法を適用する。
本実施の形態において、 本発明の記憶媒体破壊方法を行う機能は、 記憶装置の 一例であるハードディスク装置に予め組み込まれている。 そして、 ハードデイス ク装置は、 上記情報処理装置に内蔵されていてもよい。 また、 ハードディスク装 置は、 外部から上記情報処理装置に接続してもよい。
ハードディスク装置は、 情報処理装置と接続することで、 オペレーティング システム (OS) やアプリケーション。 プログラムを格納して、 これらの情報の 読み書きを行う。 また、 ハードディスク装置は 情報処理装置と接続することで、 ユーザ。データや作業用データなどを格納して、 これらの情報の読み書きを行う。
〈装置構成〉
次に、 本実施の形態に係る、 記憶媒体を破壊する機能を備えるハードディスク 装置について説明する。
図 1は、 本実施の形態に係るハードディスク装置 1 00の一例を示すブロック 図である。
本実施の形態に係るハードディスク装置 1 00は、 以下の構成要素からなる。 本ハードディスク装置 1 00は、 MPU (Micro Processing Unit) 1 01 , 記憶 媒体破壊制御部 1 02, リード 'ライ トコントロール部 1 03, 交替管理情報用 メモリ 1 04 , サーポ制御部 1 05, 回転位置検出部 1 06, リード■ライ 卜回 路 1 07, 位置決め制御部 1 08, 回転制御部 1 09, 及び DE (Disc Enclosur e) 1 1 0を備える。
次に、 上記構成要素について説明する。 MPU 1 01は、 コンピュータ (不図 示) からの格納されるデータへのアクセス命令を受け付ける。 また、 MP U 1 0 1は、 データを格納するときに、 記憶命令をコンピュータから受け付ける。 そし て、 M P U 1 0 1は、 上記アクセス命令及び記憶命令に応じて、 各構成要素にこ れらの命令を実行するための処理を実行させる。
記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 本実施の形態に係る記憶媒体破壊方法の記憶面 破壊処理を実行するために、 以下に挙げる D E 1 1 0の各要素に指示を与える。 具体的には、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 本実施の形態に係る記憶媒体破壊方 法を実行するために、 ヘッド部を記憶面に押圧させる。 また、 記憶媒体破壊制御 部 1 0 2は、 本実施の形態に係る記憶媒体破壊方法を実行するために、 読み込み 及び書き込み用の電流による磁界の許容値以上の磁界をヘッドに対して生じさせ る。
なお、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 リード 'ライトコントロール部 1 0 3及 びリード■ライト回路 1 0 7、 サーポ制御部 1 0 5、 位置決め制御部 1 0 8、 回 転制御部 1 0 9、 及び回転位置検出部 1 0 6を介して、 記憶面破壊処理を行うた めに D E 1 1 0の各要素へ指示をあたえてもよい。
リード。ライ卜コントロール部 1 0 3及びリード 'ライト回路 1 0 7 (電流制 御手段) は、 上記 M P U 1 0 1からの命令及び後述する回転位置情報に応じて、 データの読み込み及び書き込みを行うために、 D E 1 1 0にあるへッドに、 ディ スクにデータの読み込み及び書き込みを行うために、 磁界を発生させる電流を制 御する。
サーポ制御部 1 0 5は、 位置決め制御部 1 0 8、 回転制御部 1 0 9、 及び回転 位置検出部 1 0 6に接続する。 サーポ制御部 1 0 5は、 位置決め制御部 1 0 8を 介して、 移動部にへッド部のディスクの記憶面上の位置を所定の読み込み及び書 き込み位置に移動させるように指示する。 また、 サーポ制御部 1 0 5は、 回転制 御部 1 0 9を介して、 スピンドルモータの回転数を制御して、 ディスクが読み込 み及び書き込みに必要な回転数となるように制御する。
回転位置検出部 1 0 6は、 サーボ制御部 1 0 5を介して回転制御部 1 0 9から 得たディスクの回転位置情報を、 リード 'ライ卜コントロール部 1 0 3に送信す る。
D E 1 1 0は、 読み込み及び書き込みを行うへッド及びへッド■スライダを含 むヘッド部、 記憶媒体であるディスク (ブラッタ) 、 ディスクを回転させるスピ ンドルモータ (回転部) 、 ヘッド部をディスク上のセクタに移動させる移動部、 及びディスクの記憶面に対するへッ ド部の垂直位置を決定する垂直位置移動部 (押圧部) といった、 ハードディスク装置 1 0 0における機械的な構成要素の総 称である。
〈記憶面破壊処理の例〉
次に、 本実施の形態 1に係る、 ハードディスク装置 1 0 0のディスクの記憶面 破壊処理の一例を説明する。
図 2は、 本実施の形態 1に係るハードディスク装置 1 0 0のディスクの記憶面 を表面としたときの断面図 (側面図) である。 ハードディスク装置 1 0 0には、 ディスク 1 0 0 a、 ヘッド部 1 0 0 b、 へッド 1 0 0 cとを備える。
通常、 ハードディスク装置 1 0 0は、 図 2に示すようにへッド 1 0 0 cをディ スク 1 0 0 aの記憶面から、 1 5ナノメートルほど浮上させて読み込み及び書き 込みを行う。 このとき、 ハードディスク装置 1 0 0は ヘッド 1 0 0 cを読み込 み及び書き込みを行う所定のセクタ上でヘッド部 1 0 0 bを停止する。 そして、 ハードディスク装置 1 0 0は、 ヘッド 1 0 0 cから読み込み及ぴ書き込みに必要 な電流による磁界を発生して、 データの読み込み及び書き込みを行う。
図 3は、 ハードディスク装置 1 0 0におけるへッド部 1 0 0 bが浮上する原理 について説明する図である。 図 3において、 ディスク 1 0 0 aは、 矢印に示す方 向に回転 (移動) している。
通常、 ハードディスク装置 1 0 0のへッド部 1 0 0 bは、 ディスク 1 0 0 aが 回転軸 1 O O dを中心に回転する際に発生する空気の流れによってディスク 1 0 0 aの表面 (記憶面) 上に浮上する。 このとき、 ディスク 1 0 0 aとへッ ド部 1 0 0 bとの間では、 空気の粘性によって圧力が生じる。 そして、 ヘッド部 1 0 0 bは、 ディスク 1 0 0 aから引き離す方向に働くパネ 1 0 0 eによるバネ力と上 記圧力とが釣り合って、 ディスク 1 0 0 aから浮上する。 なお、 ヘッド部 1 0 0 bは、 上記圧力を発生させるために、 その断面形状が考慮されている。
本実施の形態 1に係るハードディスク装置 1 0 0は、 通常はディスク 1 0 0 a 上では浮上しているへッド部 1 0 0 bをディスク 1 0 0 aに押圧する。 ハ一ドデ イスク装置 1 0 0は、 へッド部 1 0 0 bをディスク 1 0 0 aに押圧した状態でフ ルシークする。 これにより、 ハードディスク装置 1 0 0は、 ディスク 1 0 0 aの 記憶面破壊処理をする。 その結果、 ハードディスク装置 1 0 0に格納されたデー 夕の読み込み及び書き込みが不能になる。 本実施の形態 1に係るディスク 1 1 0 aの記憶面破壊処理には、 ディスク回転数の減少制御、 ディスクの回転方向変更 制御、 及びヘッド部の押圧処理 (押圧部によるヘッドの押圧) がある。
ディスク回転数の減少制御とは、 ディスク 1 0 0 aの回転数を減少することで、 へッド部 1 0 0 bを浮上させる圧力を減少させて、 へッド部 1 0 0 bをディスク 1 0 0 aに押圧させる制御である。 このディスク回転数の減少制御において、 記 憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 コンピュータ (不図示) からの記憶面破壊処理を実 行する旨の指示に応じて、 D E 1 1 0に対してスピンドルモータの回転数を減少 するように指示する。 また、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 ヘッド部 1 0 0 bを ディスク 1 O O aの記憶面に移動する。
ディスクの回転方向変更制御とは、 ディスク 1 0 0 aの回転方向を通常とは逆 にすることで、 ヘッド部 1 0 0 bを浮上させる圧力を発生させず、 ヘッド部 1 0 0 bをディスク 1 0 0 aに押圧させる制御である。 このディスクの回転方向変更 制御において、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 コンピュータからの記憶面破壊処 理を実行する旨の指示に応じて,, D E 1 1 0に対してスピンドルモータの回転方 向を変更するように指示する。 また 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 へッ ド部 1 0 0 bをディスク 1 0 0 aの記憶面に移動するように指示する。
へッ ド部の押圧制御とは、 ァクチユエ一タ (不図示) などによって強制的にへ ッ ド部 1 0 0 bをディスク 1 0 0 aに押圧する処理である。 このへッド部の押圧 処理において、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 ヘッド部 1 0 0 bの垂直位置がデ イスク 1 O O aを押圧する位置になるように、 D E 1 1 0に対して指示する。
図 4は、 本実施の形態 1に係る、 ハードディスク装置 1 0 0におけるヘッド部 1 0 0 bをディスク 1 0 0 aに押圧した状態を説明する図である。 図 4において、 へッ ド部 1 0 0 bは、 ディスク 1 0 0 aに押圧されている。 そして、 記憶媒体破 壊制御部 1 0 2は、 ヘッド部 1 0 0 bが押圧されているときに、 スピンドルモー タを回転させると共に、 ヘッド部 1 0 0 bを記憶面に沿って移動させる。 これに より、 本実施の形態 1に係るハードディスク装置 1 0 0のディスク 1 0 0 aは、 記憶面全体が破壊されるため、 データの読み込み及び書き込みが不能となる。
〈実施の形態 1のフローチャート〉
次に、 本実施の形態 1におけるハードディスク装置 1 0 0による記憶面破壊処 理を、 フローチャートを用いて説明する。
図 5は、 本実施の形態 1におけるハードディスク装置 1 0 0による記憶面破壊 処理を説明するフローチヤ一卜である。
まず、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 コンピュータからのデータを破壊するか 否か (記憶面破壊処理を実行するか否か) を判定する (図 5におけるステップ 1 0 1、 以下 S 1 0 1のように省略する) 。 このとき、 データを破壊しない旨の指 示がある場合、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 本処理を終了する。
データを破壊する旨の指示を受け付けた記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 例えば、 上述のディスク回転数の減少制御によリ、 へッド部 1 0 0 bをディスク 1 0 0 a の記憶面に押圧する (S 1 0 2 ) 。 また、 データを破壊する旨の指示を受け付け た記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 例えば、 上述のディスクの回転方向変更制御に より へッド部 1 0 0 bをディスク 1 0 0 sの記憶面に押圧する (S 1 0 2 ) 。 さらに、 データを破壊する旨の指示を受け付けた記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 例えば、 上述のへッド部押圧処理によ 、 へッド部 1 0 0 bをディスク 1 0 0 a の記憶面に押圧する (S 1 0 2 ) 。
そして、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 ヘッ ド部 1 0 0 bをディスク 1 0 0 a に押圧後、 ディスク 1 0 0 aを回転しへッド部 1 0 0 bを記憶面の全体に沿って 移動させる、 いわゆるフルシークを行う ( S 1 0 3 ) 。
フルシーク完了後、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 本処理を終了する。
〈実施の形態 1の効果〉
本実施の形態 1に係るハードディスク装置 1 0 0を実現することにより、 以下 のような効果が得られる。
本実施の形態 1に係るハードディスク装置1 0 0によれば、 コンピュータに内 蔵されたハードディスク装置等の記憶媒体破壊を、 分解することなく行うことが できる。
また、 本実施の形態 1に係るハードディスク装置 1 0 0によれば、 記憶媒体破 壊処理を、 確実に行うことができる。
〈実施の形態 2〉
以下、 図 6から図 8により、 本実施の形態 2を説明する。 上記実施の形態 1で は、 記憶装置において記憶媒体の記憶面にヘッド部を押圧することによって、 当 該記憶面を破壊した。 本実施の形態 2では、 書き込み時の許容値以上の磁界を発 生させて電流によって当該記憶面を破壊する。
本実施の形態 2において、 他の構成及び作用は、 上記実施の形態 1と同様であ る。 従って、 上記実施の形態 1と同様の構成及び作用の説明は省略する。 また、 本実施の形態 2では、 必要に応じて図 1から図 5を参照する。
〈記憶面破壊処理の例〉
図 6は、 本実施の形態 2に係る、 ハードディスク装置 1 0 0のディスク 1 0 0 aの記憶面を表面としたときの、 通常の状態を示す断面図 (側面図) である。 ま た、 図 7は 本実施の形態 2に係るディスク 1 0 0 aの記憶面破壊処理を実行し たときの状態を示す断面図である。 ハードディスク装置 1 0 0には、 ディスク 1 0 0 a ¾ ヘッド部 1 0 0 b ヘッド 1 0 0 cとを備える。
通常、 ハードディスク装置 1 0 0は、 図 6に示すようにへッド 1 0 0 cをディ スク 1 0 0 aの記憶面から 1 5ナノメートルほど浮上させて書き込みを行う。 このとき、 ハードディスク装置 1 0 0は、 へッド 1 0 0 cを書き込みする所定の セクタ上でへッド部 1 0 0 bを停止する。 そして、 ハードディスク装置 1 0 0は、 ヘッド 1 0 O cから電流によって書き込みに必要な磁界を発生して、 データの書 き込みを行う。
本実施の形態 2に係る記憶面破壊処理では、 図 7のように、 このデータの書き 込み時にヘッド 1 0 0 cから電流によって許容量以上の磁界を発生させる。 そし て、 この許容量以上の電流により発生する磁界が、 ディスク 1 0 0 aの記憶面の 磁界を破壊することによって、 記憶媒体からのデータの読み込み及び書き込みを 不能にする。
〈実施の形態 2のフローチヤ一ト〉
次に、 本実施の形態 2におけるハードディスク装置 1 0 0による記憶面破壊処 理を、 フローチャートを用いて説明する。 図 8は、 本実施の形態 2におけるハードディスク装置 1 0 0による記憶面破壊 処理を説明するフローチャートである。
まず、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 コンピュータからのデータを破壊するか 否か (記憶面破壊処理を実行するか否か) を判定する (図 8におけるステップ 2 0 1、 以下 S 2 0 1のように省略する) 。 このとき、 データを破壊しない旨の指 示がある場合、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 本処理を終了する。
データを破壊する旨の指示を受け付けた記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 上述の 読み込み及び書き込み時に供給する電流の許容量以上の電流をへッド 1 0 0 cに 供給する。 そして、 この許容量以上の電流により発生する磁界により、 ヘッド 1 0 0 cは、 ディスク 1 0 0 aの記憶面の磁界を破壊する (S 2 0 2 ) 。
そして、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 ヘッド 1 0 0 cから許容量以上の電流 による磁場を発生させた状態で、 ディスク 1 0 0 aを回転しへッド 1 0 0 cを記 憶面の全体に沿って移動させる、 いわゆるフルシークを行う (S 2 0 3 ) 。
フルシーク完了後、 記憶媒体破壊制御部 1 0 2は、 本処理を終了する。
く実施の形態 2の効杲》
本実施の形態 2に係るハードディスク装置 1 0 0を実現することにより、 以下 のような効果が得られる。
本実施の形態 2に係るハードディスク装置 1 0 0によれば、 コンピュータに内 蔵されたハードディスク装置等の記憶媒体破壊を、 分解することなく行うことが できる。
また、 本実施の形態 2に係るハードディスク装置 1 0 0によれば、 記憶媒体破 壊処理を、 確実に行うことができる。
さらに、 本実施の形態 2に係るハードディスク装置 1 0 0によれば、 記憶面破 壊処理を、 記憶媒体を破損することなくデータの読み込み及び書き込み不能にす ることができる。
〈変形例〉
本実施の形態において、 本発明の記憶装置は、 主に認証情報の一例について説 明したが、 本発明ではこれに限らず、 その他の記憶装置に対して広く実施するこ とができる。 図 9は、 本実施の形態に係る通常のハードディスク装置 200の一例を示すブ ロック図である。 例えば、 本実施の形態に係る記憶媒体破壊方法を、 コンビユー タで実行可能なプログラムとして、 コンピュータ或いはハードディスク装置 20 0の MP U 201に導入することで、 本発明の記憶装置を有さないハードデイス ク装置 200においてもディスクの記憶面破壊処理を行うことができる。 その場 合、 ハ一ドディスク装置 200がコンピュータに接売していない場合であっても、 MP U 201に本プログラムが導入されていれば、 ジヤンパスイッチを操作する こと等によってディスクの記憶面破壊処理を実行することができる。
なお、 本実施の形態において、 記憶媒体破壊制御部 1 02は、 例えば、 リー ド ' ライ トコントロール部 1 03及びリード ' ライ ト回路 1 07 (電流制御手 段) 、 サーポ制御部 1 05、 位置決め制御部 1 08、 回転制御部 1 09、 及び回 転位置検出部 1 06に対して、 本実施の形態に係る記憶面破壊処理を指示する、 いわゆるファームウェアとしても実現できる。 その場合 ハードディスク装置 2 00がコンピュータに接続していない場合であっても、 本ハードディスク装置に 本プログラムがファームウェアとして導入されていれば、 ジヤンパスィツチを操 作すること等によってディスクの記憶面破壊処理を実行することができる。
また、 本実施の形態に係る記憶装置は、 実施の形態 1及び実施の形態 2のディ スクの記憶面破壊処理を組み合わせて実行してもよい。
さらに、 本実施の形態に係る記憶装置は、 コンピュータのハードディスク装置 に適用したが、 本発明ではこれに限定されることなく、 他のあらゆる記憶媒体に 適用することができる。 例えば、 CD (Compact Disc) 、 DVD (Digital Video Disc, 或いは Digは al Versati le Disc) 、 MD (Mini Disc) 、 及び F D (Flexi ble Disk) 等に、 本発明の記憶装置を適用することができる。 上記記憶媒体のう ち、 CD、 及び DVDは光記録メディアであるため、 本実施の形態 2に係る記憶 面破壊処理では、 記憶面にレーザ光を照射することでデータを破壊する。 また、 上記記憶媒体のうち、 MDは、 光磁気ディスクであるため、 本実施の形態 2に係 る記憶面破壊処理では、 記憶面にレーザ光を照射し磁界を発生させることでデー タを破壊する。 産業上の利用可能性 本発明の記憶装置によれば、 廃棄時にハードディスク装置を分解することな く完全に記憶面を破壊することができるため、 記憶媒体破壊技術を提供する産業 に適用可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 記憶媒体に対して少なくとも情報の読み込みまたは書き込みの何れかを行 うためのへッドを含むへッド部と、
前記へッド部を前記記憶媒体における記憶面に沿って移動させる移動部と、 前記記憶媒体を破壊するための記憶媒体破壊制御部とを有する、 記憶装置。
2. 前記記憶媒体破壊制御部は、
前記移動部によって前記へッド部が前記記憶面上を移動する際に、
前記記憶面上に対する前記へッド部の垂直位置を制御する、 位置制御部を有す る、 請求項 1に記載の記憶装置。
3 . 前記位置制御部は、
前記へッド部を前記記憶面に押圧する押圧部をさらに有する、 請求項 2に記載 の記憶装置。
4 . 前記記憶媒体が円形記憶媒体である場合に、 当該円形記憶媒体を回転させ る回転部をさらに有する、 請求項 2または 3に記載の記憶装置。
5 . 前記位置制御部は、
前記回転部の回転数を減少させる速度制御部を有する、 請求項 4に記載の記憶 置
6。 前記位置制御部は、
前記回転部の回転方向を変更する回転方向変更制御部を有する、 請求項 4また は 5に記載の記憶装置。
7 . 前記記憶媒体破壊制御部は、
前記記憶媒体に対する書き込み時における電流の許容値以上の電流を前記へッ ドに供給する、 電流制御部をさらに有する、 請求項 1に記載の記憶装置。
8 . 前記記憶媒体破壊制御部は、
前記記憶媒体に対する書き込み時における磁界の許容値以上の磁界を前記へッ ドから発生する、 磁界制御部をさらに有する、 請求項 1に記載の記憶装置。
9 . 記憶媒体を破壊する、 コンピュータで実行可能なプログラムであって、 前記コンピュータに、 記憶媒体に対して情報の読み込みまたは書き込みの何れ かを行うためのへッドを含むへッド部を前記記憶媒体における記憶面に沿って移 動させる、 移動ステップと、
前記へッド部によって前記記憶媒体を破壊する、 破壊制御ステップとを実行さ せる、 記憶媒体破壊プログラム。
1 0 . 前記破壊制御ステップでは、
前記移動によって前記へッド部が前記記憶面上を移動する際に、
前記記憶面上に対する前記へッド部の垂直位置を制御する位置制御ステップを さらに実行させる、 請求項 9に記載の記憶媒体破壊プログラム。
1 1 . 前記位置制御ステップでは、
前記へッド部を前記記憶面に押圧する、 請求項 1 0に記載の記憶媒体破壊プロ グラム。
1 2 . 前記記憶媒体は、
所定の軸の周リに回転する円形記憶媒体であり、
前記破壊制御ステツプでは、
前記記憶媒体の回転数を減少させる、 請求項 1 1に記載の記憶媒体破壊プログ フ 。
1 3 . 前記記憶媒体は、
所定の軸の周リに回転する円形記憶媒体であリ、
前記破壊制御ステツプでは、
前記記憶媒体の回転方向を変更する、 請求項 1 1または 1 2に記載の記憶媒体 破壊プログラム。
1 4 . 前記記憶媒体に対する書き込み時における電流の許容値以上の電流を前 記へッ ドに供給する、 電流制御ステップをさらに備える、 請求項 9に記載の記憶 媒体破壊プログラム。
1 5 . 前記記憶媒体に対する書き込み時における磁界の許容値以上の磁界を前 記へッ ドから発生する、 磁界制御ステップをさらに実行させる、 請求項 9に記載 の記憶媒体破壊プログラム。
PCT/JP2003/003523 2003-03-24 2003-03-24 記憶装置、及び記憶媒体破壊プログラム WO2004086368A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004569914A JPWO2004086368A1 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 記憶装置、および記憶媒体破壊プログラム
PCT/JP2003/003523 WO2004086368A1 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 記憶装置、及び記憶媒体破壊プログラム
US11/091,144 US7203140B2 (en) 2003-03-24 2005-03-28 Storage apparatus, recording medium recording a storage medium destruction program, and storage medium destruction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/003523 WO2004086368A1 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 記憶装置、及び記憶媒体破壊プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/091,144 Continuation US7203140B2 (en) 2003-03-24 2005-03-28 Storage apparatus, recording medium recording a storage medium destruction program, and storage medium destruction method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004086368A1 true WO2004086368A1 (ja) 2004-10-07

Family

ID=33045115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/003523 WO2004086368A1 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 記憶装置、及び記憶媒体破壊プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7203140B2 (ja)
JP (1) JPWO2004086368A1 (ja)
WO (1) WO2004086368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234129A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Fujitsu Ltd 記憶媒体破壊方法、記憶媒体破壊手段を有する記憶装置および記憶媒体破壊プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8301906B2 (en) * 2006-05-10 2012-10-30 Nero Ag Apparatus for writing information on a data content on a storage medium
WO2007128417A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Nero Ag Apparatus for writing data having a data amount on a storage medium
EP1855285A2 (en) * 2006-05-10 2007-11-14 Nero AG Apparatus for writing data having a data amount on a storage medium
US20080253256A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Andreas Eckleder Apparatus for writing data and redundancy data on a storage medium
KR100982751B1 (ko) * 2008-07-22 2010-09-16 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 데이터 재생방지 장치 및 방법
US7667923B1 (en) 2009-07-07 2010-02-23 International Business Machines Corporation Hard drive data platter impairment tool
TWI515737B (zh) 2013-12-09 2016-01-01 慧榮科技股份有限公司 資料儲存裝置以及其資料抹除方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349923U (ja) * 1989-09-21 1991-05-15
JPH04221403A (ja) * 1990-12-25 1992-08-11 Fujitsu Ltd 磁気記憶装置
JPH0590612U (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 株式会社富士通ゼネラル データ消去装置
JPH0997432A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Ricoh Co Ltd 光ディスクのデータ破壊装置及び光ディスク書込読み出し装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175932A (ja) 1986-01-29 1987-08-01 Nec Corp 光デイスクのデ−タ廃棄方法
JPH0335146Y2 (ja) 1987-08-18 1991-07-25
JP2705400B2 (ja) 1991-09-30 1998-01-28 日本電気株式会社 半導体細線形成方法
JP3049923B2 (ja) 1992-03-06 2000-06-05 アイシン精機株式会社 内燃機関用ピストン
JP3505507B2 (ja) 2000-11-21 2004-03-08 日誠日立電子サービス株式会社 磁気ディスクの情報消去装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349923U (ja) * 1989-09-21 1991-05-15
JPH04221403A (ja) * 1990-12-25 1992-08-11 Fujitsu Ltd 磁気記憶装置
JPH0590612U (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 株式会社富士通ゼネラル データ消去装置
JPH0997432A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Ricoh Co Ltd 光ディスクのデータ破壊装置及び光ディスク書込読み出し装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234129A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Fujitsu Ltd 記憶媒体破壊方法、記憶媒体破壊手段を有する記憶装置および記憶媒体破壊プログラム
JP4577237B2 (ja) * 2006-03-01 2010-11-10 富士通株式会社 記憶媒体破壊方法、記憶媒体破壊手段を有する記憶装置および記憶媒体破壊プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050169122A1 (en) 2005-08-04
US7203140B2 (en) 2007-04-10
JPWO2004086368A1 (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100470372B1 (ko) 기록매체및인스톨관리방법
US6584583B2 (en) Method and apparatus for restoring data damaged by a computer virus on a magnetic information recording disk in a hard disk drive
US7203140B2 (en) Storage apparatus, recording medium recording a storage medium destruction program, and storage medium destruction method
US6731577B2 (en) Information recording apparatus, information recording system and information recording medium
US6879454B2 (en) Write-once read-many hard disk drive
US20050235095A1 (en) Write-once read-many hard disk drive using a WORM LBA indicator
JP2005235218A (ja) ハードディスクドライブ,ハードディスクドライブの分割方法,記憶媒体,セクションの設定方法,セクションの選択方法,およびファイルのアクセス方法
KR20040081051A (ko) 데이터 저장 용량을 증가시키기 위해 데이터 저장 장치 내의 데이터 저장 매체 상의 로드/언로드 영역의 리얼 에스테이트를 복구하는 방법 및 장치
US6898038B1 (en) Method and apparatus for disc drive data security using fields in servo wedges
JP2004030815A (ja) プログラム、記録媒体、情報処理システム及びコピープロテクト方法
US6771446B1 (en) Method and apparatus for disc drive data security using a servo wedge
KR100662290B1 (ko) 광 기록매체 상의 데이터 복사 및 이동 방법
JP2005158170A (ja) 磁気ディスク装置
JP3192654B2 (ja) ディスク書込み装置
KR101198193B1 (ko) 워블 내에 제어 데이터를 갖는 광학 매체
US7725666B2 (en) Micro-journaling of data on a storage device
KR20000047526A (ko) 디스크 드라이브 장치, 디스크 드라이브 제어 장치 및 시스템
KR100585165B1 (ko) 데이터 저장 장치 및 데이터 보호 방법
JP2574268B2 (ja) 光磁気デイスク制御装置
JP2005071468A (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法および情報再生方法
JPS6391851A (ja) 情報記録装置
WO2013046297A1 (ja) 記憶装置、情報処理装置、制御装置、記憶装置破壊方法及びプログラム
JPH03273566A (ja) 情報記録再生方法
JP2002245752A (ja) ディスク記録再生装置
JPH11273261A (ja) アドレス割り付け方法、記録/再生装置及び方法並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11091144

Country of ref document: US

Ref document number: 2004569914

Country of ref document: JP