WO2004084974A1 - 血液フィルタ装置およびその製造方法 - Google Patents

血液フィルタ装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004084974A1
WO2004084974A1 PCT/JP2004/003835 JP2004003835W WO2004084974A1 WO 2004084974 A1 WO2004084974 A1 WO 2004084974A1 JP 2004003835 W JP2004003835 W JP 2004003835W WO 2004084974 A1 WO2004084974 A1 WO 2004084974A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filter
blood
dome
filter device
wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003835
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeki KAWARABATA
Yutaka KATSUNO
Shota NAKAO
Original Assignee
Jms Co. Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jms Co. Ltd. filed Critical Jms Co. Ltd.
Priority to JP2005504038A priority Critical patent/JP4164770B2/ja
Priority to US10/550,070 priority patent/US20060191841A1/en
Priority to EP04722424A priority patent/EP1607110B1/en
Priority to AT04722424T priority patent/ATE542557T1/de
Priority to CA002519812A priority patent/CA2519812C/en
Publication of WO2004084974A1 publication Critical patent/WO2004084974A1/ja
Priority to HK06109071.7A priority patent/HK1088568A1/xx
Priority to US12/721,750 priority patent/US20100163163A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • A61M1/3633Blood component filters, e.g. leukocyte filters
    • A61M1/3635Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/04Cartridge filters of the throw-away type with cartridges made of a piece of unitary material, e.g. filter paper
    • B01D27/06Cartridge filters of the throw-away type with cartridges made of a piece of unitary material, e.g. filter paper with corrugated, folded or wound material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/12Pleated filters
    • B01D2201/127Pleated filters with means for keeping the spacing between the pleats
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding

Definitions

  • the present invention relates to a blood filter device used for filtering foreign substances, thrombus, and the like in an artificial heart-lung circuit.
  • the present invention relates to a blood filter device having a structure capable of easily removing bubbles staying inside a filter, and a method for manufacturing the same.
  • a cylindrical screen filter formed of a polyester screen filter of about 20 to 40 / m is used.
  • a sheet-like filter medium is folded by forming a plurality of pleats, and the peaks of each pleat are outward and the valleys are internal.
  • a cylindrical shape is formed radially, and is mounted in a cylindrical housing.
  • Blood flows in the radial direction of the shaped filter medium and passes through the filter medium, so that dust, impurities, thrombus and the like in blood can be effectively eliminated.
  • the residual air bubbles inside the filter are separated by an external impact such as flipping the housing with a finger.
  • an impact is applied immediately from the area where the air bubbles adhere, the air bubbles are temporarily separated from the filter, but easily adhere to the pleats of the adjacent filter again, and the air bubbles are guided to the exhaust port located above Is difficult to do. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a blood filter device capable of effectively removing impurities, thrombus, and the like in blood and easily removing bubbles remaining in the filter, in order to solve the above problems. With the goal.
  • a blood filter device includes: a housing having a dome part forming an upper structure, a filter holding part forming a central part structure, and a bottom part forming a lower structure; An inlet provided to allow blood to flow in a direction along the inner wall, an air outlet provided at the top of the dome portion, and a filter arranged at the filter holding portion for filtering foreign matter in blood. A blood outlet provided at the bottom portion, wherein blood flowing into the dome from the inlet passes through the filter holding portion and flows out from the outlet.
  • the fill is a sheet
  • the filter medium forms a plurality of pleats and is folded, and has an overall flat plate-like outer shape in which the envelope surface of the top of each pleat is flat, and the inner cavity of the housing is formed on the dome side and the bottom side. It is arranged in a partition.
  • the method for manufacturing a blood filter device of the present invention is a method for manufacturing the blood filter device having the above-described configuration. First, the filter is formed by folding a sheet-shaped filter medium into a plurality of pliers to form an overall flat plate-like outer shape having a flat envelope surface at the top of each ply.
  • the filter is disposed in the lumen of the filter holding portion of the housing with the flat surface of the outer shape oriented in the horizontal direction, and the centrifugal force in the horizontal direction with the center of the filter holding portion as the center.
  • the resin is filled between the inner wall of the filter holding portion and the outer peripheral portion of the filter and cured, and the filter is fixed to the inner wall of the filter holding portion by the resin.
  • FIG. 1A is a front view of a blood filter device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a plan view thereof
  • FIG. 1A is a front view of a blood filter device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a plan view thereof
  • FIG. 1A is a front view of a blood filter device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a plan view thereof
  • FIG. 1A is a front view of a blood filter device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a plan view thereof
  • FIG. 2 is a perspective view showing a blood flow in the upper part of the blood filter device
  • FIG. 3A is a perspective view showing a schematic configuration of a filter holder in the blood filter device
  • FIG. 3B is a plan view thereof.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view showing the upper half of the housing constituting the blood filter device
  • FIG. 4B is a bottom view thereof
  • FIG. 4C is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4B
  • FIG. 5A is a plan view showing the lower half of the housing
  • FIG. 5B is a cross-sectional view thereof
  • FIG. 6 is a partially cutaway view showing a method of manufacturing a blood filter device according to an embodiment of the present invention.
  • Perspective view is a plan view showing the lower half of the housing
  • FIG. 5B is a cross-sectional view thereof
  • FIG. 6 is a partially cutaway view showing a method of manufacturing a blood filter device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 shows another configuration of the file holder in the embodiment of the present invention. It is a W plan view.
  • a filter having a flat outer shape as a whole in which a sheet-like filter medium is folded to form a plurality of pleats and an envelope surface at the top of each pleat is flat, It is used with the flat surface direction. According to this configuration, since there is no obstacle in the vertical direction of the filter, air bubbles remaining on the filter surface during the priming operation can be easily removed only by applying a physical impact to the housing. .
  • a resin is filled and sealed between an inner wall of the filter holding portion and an outer peripheral portion of the filter, and the filter is fixed to an inner wall of the filter holding portion by the resin. Structure.
  • the fixing of the filter and the sealing between the inner wall of the filter holding portion and the outer peripheral portion of the filter can be reliably performed.
  • a ratio hZr between the height h of the dome portion and the inner diameter r of the dome portion on the filter holding portion side is 0.26 to 1.06. More preferably, the ratio hZr is 0.44 to 0.91.
  • the ratio dZr of the depth d of the bottom portion to the inner diameter r of the bottom portion on the filter holding portion side is 0.11 to 0.30.
  • the inner diameter r of the dome portion on the filter holding portion side is 27 to 33 mm, and the height h of the dome portion is 7 to 35 mm. This makes it possible to ensure a sufficient amount of trapped air bubbles. More preferably, the height h of the dome portion is 12 to 3 Omm. More preferably, the depth d of the bottom is 3 to 1 Omm. Thereby, the balance between the bubble removal performance and the blood filling amount is appropriately set.
  • the pleat interval of the filter is set to 1.6 to 3.7 mm, and the pleating height is set to 5 to 3 Omm. This facilitates air bubble removal after the priming operation.
  • the filter can be formed only of a filter medium having a function of filtering foreign substances.
  • the filter holder may be configured to have a cylindrical lumen having a circular cross section in the horizontal direction.
  • the inner surface of the dome portion may be configured to have a shape in which the outer peripheral length decreases as going upward. It is preferable that the inner surface of the bottom has a shape having no irregularities.
  • a resin is sealed between the inner wall of the filter holding portion and the outer peripheral portion of the filter by potting while applying a centrifugal force.
  • a vertical holding rib is provided on an inner side wall of the filter holding portion so as to correspond to an end of each pleat of the filter.
  • the ends of the pleats are inserted into the holding ribs, respectively, so that the filler is temporarily held on the inner wall of the filler holder.
  • the housing is divided into upper and lower halves in the filter holding portion, and the filter is disposed in a lumen of the filter holding portion in one of the upper and lower halves; After being combined with the other of the upper and lower halves, the resin filling and curing steps are performed.
  • FIG. 1A is a front view of the blood filter device
  • FIG. 1B is a plan view thereof
  • FIG. 1C is a sectional view thereof.
  • Reference numeral 1 denotes a housing made of, for example, resin, which is a dome portion forming an upper structure, a filter holding portion forming a central portion structure 3, and And a bottom 4 forming a substructure.
  • the shape of the cross section of the housing 1 is circular.
  • An inflow port 5 is provided on the side surface of the dome part 2 so that blood flows in a horizontal direction and along the inner wall of the dome part 2.
  • an air discharge port 6 for discharging air such as air bubbles is provided.
  • the bottom 4 is provided with a blood outlet 7. The liquid flowing into the dome portion 2 from the inlet 5 passes through the filter holding portion 3 and flows out from the outlet 7.
  • the bottom 4 also has a support 4a.
  • the support portion 4a is a portion used when installing the filter device, and has no relation to the filtering function.
  • the dome portion 1 has a shape such that the inner diameter gradually decreases as it goes upward. As a result, the air bubbles mixed into the blood are easily separated, and the separated air bubbles rise along the inner peripheral surface of the dome portion 1.
  • the dome 1 has a circular cross section and the inlet 5 is provided so that blood flows in a horizontal direction and along the inner wall of the dome 2, the blood flowing from the inlet 5 is A swirling flow is shown along the inner peripheral surface as shown by the solid line in FIG.
  • the swirling blood flow gradually stalls, flows downward gradually from the stall part, and flows into the filter holding part 3, as shown by the broken line in FIG.
  • the shape of the dome portion 1 may be any shape other than the shape shown in FIG. 1A or the like, as long as the outer diameter gradually decreases toward the air discharge port 6. For example, a conical shape or a funnel shape can be used.
  • the filter holder 3 has a cylindrical shape. As shown in FIG. 1C, the filter holder 3 is provided with a filter 8 for filtering foreign substances in blood. As shown conceptually in FIGS. 3A and 3B, the filter 8 is formed by folding a filter medium made of a sheet-like mesh to form a plurality of pleats 8a and forming a top portion of each of the pleats 8a. Envelope surface is flat. I do. The filter 8 partitions the lumen of the housing 1 into a dome portion 2 side and a bottom portion 4 side. Each pleat 8a is oriented in the chord direction of the filter holder 3. The thick solid line indicating the pleat 8a in FIG. 3B indicates a peak, and the thin solid line indicates a valley.
  • the filter holder 3 is shown as a cylindrical independent form, but actually, it is formed in a form continuous with the dome part 2 or the bottom part 4. Is done.
  • a sealing resin 9 made of, for example, urethane resin is filled between the inner wall of the filter holding portion 3 and the outer peripheral portion of the filter 8.
  • the filter 8 is fixed to the inner wall of the filter holding unit 3 by a sealing resin 9.
  • bubbles remaining when the filling liquid passes through the filter 8 during the priming operation can be easily removed by applying a vertical shock to the filter 8 from the outside by, for example, flipping the bottom 4 with a finger.
  • Air is discharged from the air outlet 6 above the dome 2 or the outlet 7 at the bottom 4. That is, since the air bubbles separated from the filter 8 have no obstacles in the vertical direction, they do not adhere to the other parts of the filter 8 again, and the air outlet 6 above the dome portion 2 or the outlet of the bottom portion 4 is securely formed. Reaches 7 and is discharged.
  • filter 8 has a structure in which the envelope at the top of each pleat has a flat outer shape as a whole, and the following effects are also obtained.
  • the filter 8 since the filter 8 itself has a strong force to maintain the shape, the filter 8 can be formed only by the mesh of the filter medium.
  • the bottom 4 forms a predetermined space below the filter 8. Thereby, the pressure loss of the blood flow passing through the filter device can be reduced within a practically negligible range.
  • the inner surface of the bottom 4 is smooth and has no protrusions or depressions. Thus, the blood flow that has passed through the filter holding unit 3 is guided to the outlet 7 without stagnation, and blood clots and the like generated in the blood that has passed through the filter holding unit 3 are suppressed.
  • the bottom 4 may be formed so as to have a direction toward the center, or may be formed so as to have a direction along the side surface of the bottom 4.
  • a filter material a mesh-like material, a woven fabric / non-woven fabric, or a combination thereof can be used.
  • polyester, polypropylene, polyamide, fluorine fiber, stainless steel or the like can be used.
  • the shape of the cross section of the housing 1, especially the dome portion 2 is preferably circular because it is necessary to generate a swirling flow of blood.However, even if another shape such as an ellipse is used, It is possible to obtain a similar effect.
  • the inner diameter r (see FIG. 1C) of the dome part 2 on the filter holder 3 side is the same as the inner diameter of the sealing resin 9 and the inner diameter of the bottom part 4 on the filter holder 3 side. There is a configuration in which there is no step on the inner surface of the housing 1 at those boundaries.
  • the size of the filter can be reduced as compared with the conventional configuration while maintaining the filtration function in a practically sufficient range.
  • the parameters are the inner diameter r of the dome part 2 shown in Fig. 1C, the height h of the dome part 2, the depth d of the bottom part 4, the ratio hZr of the height h of the dome part 2 to the inner diameter r, and the depth of the bottom part 4
  • the ratio d / r between the length d and the inner diameter r is defined.
  • the ratio h / r is preferably 0.26 to 1.06. If it is smaller than 0.26, the angle of the inner wall surface of the dome portion 2 is too close to horizontal, and the air bubble removal performance becomes insufficient. If it exceeds 0.61, the filling amount of the dome part 2 becomes too large. More preferably, the ratio h / r is 0.44 to 0.91.
  • the ratio dZr is preferably from 0.11 to 0.30. If it is smaller than 0.11, the angle of the inner wall surface of the bottom portion 4 is too close to horizontal, so that the bubble removing performance becomes insufficient. If it exceeds 0.30, the filling amount of the bottom 4 becomes too large.
  • the inner diameter r of the dome 2 is specified to be 27 to 33 mm, and the height h of the dome 2 is specified to be 7 to 35 mm.
  • the height h is between 12 and 30 mm.
  • the bubble trapping amount is defined as the amount of bubbles trapped and stored in the dome portion 2 when the liquid for measurement passes through the filter device and is blocked by the filter 8. The measuring method will be described later. The effect on the amount of trapped air bubbles when the parameters are defined as described above will be described in detail below.
  • a normal blood filter used for infants requires a maximum blood flow of 1.5 L / min for practical use.
  • the mesh which is the filter medium, needs to have a substantial opening area of 8 cm 2 or more.
  • the aperture ratio is preferably 16% to 28%. If it is less than 16%, the pressure loss of the blood stream becomes too large. On the other hand, if it exceeds 28%, the function of removing foreign substances or thrombus of 40 m or more, which is a practically required filtering ability, cannot be obtained.
  • the mesh area that is, the fill film area, needs to be 29 cm 2 to 50 cm 2 . Thereto, when considering safety factor of 5 times 1. to variations in operating conditions, the mesh area (filter membrane area) is required 44 cm 2 ⁇ 75 cm 2.
  • the blood flow rate 1.
  • the range of the inner diameter r of the dome part 2 and the height h of the dome part 2 to obtain the amount of trapped air bubbles of 5 mL or more at 5 L / min were experimentally determined. r is 27-33mm, height is h? 2020 mm.
  • the amount of trapped air bubbles was measured as follows. Bovine blood citrate (37 ° C, Ht. 35% TP 6 g / dL) was passed through the filter device shown in Fig. 1 as a liquid for measurement. H t. Indicates hematocrit, and TP indicates plasma total protein concentration. Bubbles were injected into the liquid for measurement before flowing into the filter device at an injection rate of 2 mLZmin. While observing bubbles contained in the measurement liquid flowing out of outlet 7, bubbles of 40 m or more were detected. The measuring liquid was kept flowing until discharged. When 40 or more bubbles were detected, the amount (volume at atmospheric pressure) of bubbles that had accumulated in the dome portion 2 up to that point was measured and used as the value of the amount of trapped bubbles.
  • the filter device of the present embodiment is smaller in volume to about half the volume of the conventional device. Is possible.
  • the depth d of the bottom part 4 be in the range of 3 to 10 mm in relation to the blood filling amount in the filter device.
  • the reasons are as follows. First, the depth d needs to be 3 mm or more in order to easily discharge air bubbles from the outlet 7 of the blood bottom 4 passing through the filter device. In addition, the depth d must be 10 mm or less so that the filling amount is 15 mL or less, which is required in infant cases.
  • the pleat interval and the pleat height which are parameters regarding the pleat of the filter 8, are specified to facilitate the removal of air bubbles.
  • the pleat spacing is 1.6-3.7 mm and the pleat height is 5-30 mm. If the gap is less than 1.6 mm, it will be difficult to remove air bubbles, and if it exceeds 3.7 mm, it will be difficult to secure the filter membrane area. If the pleat height is less than 5 mm, it is difficult to secure the filter membrane area. If the pleat height exceeds 30 mm, the volume of the filter holding unit 3 increases accordingly, and the blood filling volume increases. Cause.
  • FIGS. 5A, 5B, and FIG. 4A is a cross-sectional view showing the upper half 1a of the housing constituting the blood filter device
  • FIG. 4B is a bottom view thereof
  • FIG. 4C is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4B.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view showing the lower half 1 b of the eight housing
  • FIG. It is a top view. Note that only the filter 8 and the sealing resin 9 are shown in FIG. 4C.
  • the basic structure is the same as above, but these figures show retaining ribs 10 (see FIGS. 4A-4C), which are structures for provisionally supporting the filter 8.
  • the upper half 1a and the lower half 1b of the housing are formed with a holding part inner cylinder 3a and a holding part outer cylinder 3b for constituting the filter holding part 3, respectively.
  • the housing is integrated.
  • the retaining rib 10 is provided on the upper half la as shown in FIGS. 4A to 4C.
  • the holding rib 10 is arranged on the inner peripheral wall of the holding portion inner cylinder 3a so as to form a groove corresponding to the end of each pleat 8a of the filter 8 (see FIG. 3A).
  • the depth of the groove formed by the holding rib 10 corresponds to the height of the holding rib 10.
  • a pair of notches 11a are formed in the holding portion inner cylinder 3a of the upper half 1a.
  • a through-hole 11b is formed in the outer cylinder 3b of the holding section of the lower half 1b at a position corresponding to the pair of cutouts 11a of the inner cylinder 3a of the holding section.
  • the upper and lower halves 1 a, lb of the eight housings and the filter 8 are formed as described above.
  • the filter 8 is placed in the inner cavity of the holding portion inner cylinder 3a of the upper half 1a of the housing with the outer surface of the filter 8 facing the horizontal direction.
  • the end of each pleat of the filter 8 is inserted between the holding ribs 10 to temporarily hold the filter 8 on the inner wall of the holding portion inner cylinder 3a.
  • the housing 1 is integrated by fitting the upper and lower halves la and lb in the holding portion inner and outer cylinders 3a and 3b.
  • the housing 1 in which the filter 8 is stored is installed in the rotary jig 12.
  • the rotating jig 12 has a bore 12 a having a predetermined shape for supporting the housing 1. By rotating the rotary jig 12, the housing 1 rotates together.
  • the rotating jig 12 also has a resin reservoir 13 in which an encapsulating resin such as urethane resin is stored at an upper portion, and a resin supply path 14 extending from the resin reservoir 13 to a side surface of the holding unit outer cylinder 3b. Is provided.
  • the sealing resin supplied to the side of the holding unit outer cylinder 3 b passes through the notch 11 a and the through hole 11 1 b (see FIGS. 4A to 5C and FIGS. Enter lumen 3b.
  • Filler holder 3 Seals the space between the inner side wall of filter holder 3 and the outer periphery of filter holder 8. 6) The inside of the boundary between the fill holder 3 and the dome 2 or the bottom 4 A flow path section having no step on the wall surface is formed.
  • the manufacturing process is extremely simple, which is effective in reducing the manufacturing cost.
  • it is advantageous for improving the bubble removing performance.
  • the inner wall surface of the housing becomes smooth, which is effective for preventing thrombus generation and improving air bubble removal.
  • the filter 8 may be folded not only in a form in which the direction of the pre-aperture 8a is oriented in the chord direction of the filter holding portion 3 as shown in FIGS. It may be folded as follows.
  • the filter 15 has a form in which the direction of the pleat 15 a is radially oriented from the center point of the filter holding unit 3. Even if the pleats 12a have such a shape, the same effect as described above can be obtained.
  • the present invention is not limited to folding the filter 8 in a pleated shape.
  • a filter having a wavy crest portion and a valley portion may be configured as shown in FIGS. 3A, 3B or 7. You may. Industrial potential
  • the foreign substance in a blood, a thrombus, etc. can be reliably eliminated, and the air bubbles which adhered to the filter top surface will be physically shocked, such as hitting a housing from up and down. Just giving it can be easily eliminated.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

ドーム部(2)、フィルタ保持部(3)および底部(4)を有するハウジング(1)と、ドーム部の側面部に、水平方向かつドーム部内壁に沿う方向に血液を流入させる流入口(5)と、ドーム部の頂部に設けられた空気排出口(6)と、フィルタ保持部に配置され血液中の異物を濾過するフィルタ(8)と、底部に設けられた血液の流出口(7)とを備え、流入口からドーム部に流入した血液がフィルタ保持部を通過して流出口から流出する。フィルタは、シート状濾材が複数のプリーツ(8a)を形成して折り畳まれて、各プリーツの頂部の包絡面が平坦である全体として平板状の外形を有し、ハウジング内腔をドーム部側と底部側とに仕切って配置されている。血液中の不純物や血栓等を効果的に除去しつつ、フィルタ中に残留している気泡の排除も容易である。

Description

明 細 書 血液フィルタ装置およびその製造方法 技術分野
本発明は、 人工心肺回路内において異物や血栓等を濾過するために用 いられる血液フィル夕装置に関する。 特にフィル夕内部に滞留する気泡 を除去することが容易な構造を有する血液フィルタ装置およびその製造 方法に関する。 背景技術
昨今、 体外循環を伴う心臓手術に用いる人工心肺回路には、 安全性を 考慮して動脈フィルタ等の血液フィルタ装置を組み込むケースが増加し ている。 当該血液フィルタ装置に求められる性能としては、 患者の安全 性を確保するという観点から、 人工心肺回路内の微小異物や術中に生じ た血栓、 あるいは当該回路内に混入あるいは離脱した空気を患者の体内 に送らないよう排除できる構造とすることが強く求められる。
一般的には、 2 0〜4 0 / m程度のポリエステル製スクリーンフィル 夕を、 円筒プリーツ状に形成した形状が用いられている。 例えば、 特許 第 3 2 7 0 1 9 3号公報に示されるように、 シ一卜状濾材が、 複数のプ リーツを形成して折り畳まれ、 各プリーツの山部を外方、 谷部を内方に 放射状に向けて円筒形状を形成して、 円筒形状のハウジング内に装着さ れている。 このようなフィル夕によれば、 例えば特許第 3 0 1 2 6 9 2 号公報ゃ特開 2 0 0 0— 6 0 9 6 7号公報に開示されているように、 ハ ウジング内で、 円筒形状濾材の径方向に血液が流れて濾材を通過し、 血 液中のゴミゃ不純物あるいは血栓等を、効果的に排除することができる。 上述したようなフィルタにおいては、 血液は円筒形状濾材の上部に流 入し、 円筒形状濾材の外側部を経由して径方向に濾材を通過し、 円筒形 状濾材の内部を経由して下部から流出する。 濾材の面は垂直方向に配置 されるので、 プライミング時に、 充填液の流れがフィル夕表面に流れ込 む際に、 気泡がフィルタの内部に残留し易い。 そして、 このようにして 残存した気泡を外部へ放出することは困難である。 何故ならば、 濾材面 が垂直方向に配置されているため、 気泡がフィル夕から離れにくく、 気 泡を完全に除去するには相当の時間を要するからである。
すなわち、 フィルタ内部の残留気泡は、 例えば、 ハウジングを指では じく等の外部からの衝撃によって分離させられる。 その場合、 気泡付着 部分の直近から衝撃を与えても、 一時的に気泡がフィル夕から分離され るが、 隣接するフィルタのプリーツ部分に再度付着し易く、 上方に位置 する排気口まで気泡を誘導することが困難である。 発明の開示
本発明は、 上記問題点を解決するために、 血液中の不純物や血栓等を 効果的に除去しつつ、 フィルタ中に残留している気泡の排除も容易であ る血液フィルタ装置を提供することを目的とする。
本発明の血液フィルタ装置は、 上部構造を形成するドーム部、 中央部 構造を形成するフィルタ保持部および下部構造を形成する底部を有する ハウジングと、 前記ドーム部の側面部に、 水平方向かつ前記ドーム部内 壁に沿う方向に血液が流入するように設けられた流入口と、 前記ドーム 部の頂部に設けられた空気排出口と、 前記フィルタ保持部に配置され血 液中の異物を濾過するフィルタと、 前記底部に設けられた血液の流出口 とを備え、 前記流入口から前記ドーム部に流入した血液が前記フィルタ 保持部を通過して前記流出口から流出する。 前記フィル夕は、 シート状 濾材が複数のプリーツを形成して折り畳まれて、 前記各プリーツの頂部 の包絡面が平坦である全体として平板状の外形を有し、 前記ハウジング の内腔を前記ドーム部側と前記底部側とに仕切って配置されている。 本発明の血液フィルタ装置の製造方法は 上記構成の血液フィルタ装 置を製造する方法である。 まず、 前記フィル夕を、 シート状濾材が複数 のプリ一ッを形成して折り畳まれて、 前記各プリ一ッの頂部の包絡面が 平坦である全体として平板状の外形に形成する。 そして、 前記ハウジン グの前記フィル夕保持部の内腔に、 前記フィルタを、 前記外形の平坦面 を水平方向に向けて配置し、 前記フィルタ保持部の中央部を中心とする 水平方向の遠心力を作用させながら、 前記フィルタ保持部の内側壁と前 記フィル夕の外周部との間に樹脂を充填し硬化させて、 前記樹脂により 前記フィルタを前記フィルタ保持部の内側壁に固定する。 図面の簡単な説明
図 1 Aは、 本発明の一実施形態における血液フィル夕装置の正面図、 図 1 Bはその平面図、 図 1 Cはその断面図、
図 2は、同血液フィル夕装置の上部における血液の流れを示す斜視図、 図 3 Aは、 同血液フィルタ装置におけるフィル夕保持部の概略構成を 示す斜視図、 図 3 Bはその平面図、
図 4 Aは、 同血液フィル夕装置を構成するハウジングの上半体を示す 断面図、 図 4 Bはその下面図、 図 4 Cは図 4 Bにおける A— A線に沿つ た断面図、
図 5 Aは、同ハウジングの下半体を示す平面図、図 5 Bはその断面図、 図 6は、 本発明の一実施形態における血液フィルタ装置の製造方法を 示す一部切り欠いて示した斜視図、
図 7は、 本発明の実施形態におけるフィル夕保持部の他の構成を示す W 平面図である 発明を実施するための最良の形態
本発明の血液フィルタ装置においては.. シート状濾材が複数のプリ一 ッを形成して折り畳まれて、 各プリーツの頂部の包絡面が平坦である全 体として平板状の外形を有するフィルタを、 平板面方向を水平にして用 いる。 この構成によれば、 フィル夕の上下方向に障害物がないので、 プ ライミング操作時にフィルタ面に残存した気泡を、 ハウジングに物理的 な衝撃を与えるだけで、 容易に排除することが可能である。
上記の構成において、 前記フィルタ保持部の内側壁と前記フィルタの 外周部との間に樹脂が充填されて封止されるとともに、 前記樹脂により 前記フィル夕が前記フィルタ保持部の内側壁に固定されている構造とす ることができる。 それにより、 フィル夕の固定、 およびフィルタ保持部 の内側壁とフィル夕の外周部との間の封止を、確実に行うことができる。 好ましくは、 前記ドーム部の高さ hと前記ドーム部の前記フィルタ保 持部側における内径 rとの比 hZrが、 0. 26〜1. 06である。 よ り好ましくは、 前記比 hZrが 0. 44〜0. 91である。 また、 好ま しくは、 前記底部の深さ dと、 前記底部の前記フィルタ保持部側におけ る内径 rの比 dZrが 0. 11〜0. 30である。
また好ましくは、 前記ドーム部の前記フィルタ保持部側における内径 rが 27〜33mm、 前記ドーム部の高さ hが 7〜 35 mmである。 そ れにより、 気泡捕捉量を十分に確保可能となる。 より好ましくは、 前記 ドーム部の高さ hが 12〜 3 Ommである。 さらに好ましくは、 前記底 部の深さ dを 3〜1 Ommとする。 それにより、 気泡除去性能および血 液充填量のバランスが適切に設定される。 あるいは、 前記フィル夕のプ リーツ間隔を 1. 6〜3. 7mm、プリ一ッ高さを 5〜 3 Ommとする。 それにより、 プライミング操作後の気泡除去が容易になる。
前記フィルタを、 異物を濾過する機能を有する濾材のみにより形成す ることができる。 また、 前記フィル夕保持部は、 水平方向における断面 が円形である円柱状の内腔を有する構成とすることができる。 また前記 ドーム部の内面が、 上方へ向かうほど外周長さが小さくなる形状を有す る構成とすることができる。 前記底部の内表面は、 凹凸部分を有さない 形状であることが好ましい。
本発明の血液フィルタ装置の製造方法においては、 フィルタ保持部の 内側壁とフィルタの外周部との間を、 遠心力を作用させながらポッティ ングにより樹脂封止する。 それにより、 フィル夕のプリ一ッを相互に接 合する作用、フィル夕のプリーツをフィル夕保持部に支持させる作用等、 複数の作用を同時に得ることができ、 製造工程が極めて効率的である。
この製造方法において、好ましくは、前記フィルタ保持部の内側壁に、 前記フィル夕の各プリーツの端部に対応させて配置された上下方向の保 持リブを設け、 前記フィルタを、 前記フィルタ保持部の内腔に配置する 際に、 前記プリーツの端部を各々前記保持リブに揷入することにより、 前記フィル夕を前記フィル夕保持部の内側壁に暫定的に保持させる。 また好ましくは、 前記ハウジングを、 前記フィルタ保持部において上 下半体に分割して形成し、 前記上下半体のいずれか一方における前記フ ィル夕保持部の内腔に前記フィルタを配置し、 前記上下半体の他方と合 体させた後、 前記樹脂の充填、 および硬化の工程を行う。
以下、 本発明の実施形態における血裤フィルタ装置について、 図面を 参照しながら説明する。
図 1 Aは、 血液フィルタ装置の正面図、 図 1 Bはその平面図、 図 1 C はその断面図である。 1は例えば樹脂製のハウジングであり、 上部構造 を形成するドーム部 2、 中央部構造を形成するフィルタ保持部 3、 およ び下部構造を形成する底部 4を有する。 ハウジング 1の横断面の形状は 円形である。
ドーム部 2の側面部には流入口 5が、 水平方向かつドーム部 2の内壁 に沿う方向に血液が流入するように設けられている。 ドーム部 2の頂部 には、 気泡等の空気を排出するための空気排出口 6が設けられている。 底部 4には、 血液の流出口 7が設けられている。 流入口 5からドーム部 2に流入した液体は、 フィル夕保持部 3を通過して流出口 7から流出す る。 底部 4にはまた、 支持部 4 aが形成されている。 支持部 4 aは、 こ のフィルタ装置を設置する際に用いられる部分であり、 濾過機能には関 係がない。
ドーム部 1は、 上方へ向かうにつれて、 内径が次第に小さくなるよう な形状を有する。 それにより、 血液に混入している気泡が分離し易くな るとともに、 分離した気泡がドーム部 1の内周面に沿って上昇する。 ま た、 ドーム部 1の横断面が円形で、 流入口 5が水平方向かつドーム部 2 の内壁に沿う方向に血液が流入するように設けられているので、 流入口 5から流入した血液が、 内周面に沿って図 2に実線で示すような旋回流 となる。 旋回流をなした血液流は次第に失速し、 図 2に破線で示すよう に、 失速した部分から次第に下方へと流れ、 フィルタ保持部 3に流入す る。 ドーム部 1の形状は、 図 1 A等に示すような形状以外であっても、 空気排出口 6に向かって外径が次第に小さくなる形状であればよい。 例 えば円錐形状や、 漏斗形状を用いることもできる。
フィルタ保持部 3は、円筒形を形成している。フィル夕保持部 3には、 図 1 Cに示すように、 血液中の異物を濾過するフィルタ 8が配置されて いる。 フィル夕 8は、 図 3 A、 3 Bに概念的に示すように、 シ一ト状メ ッシュからなる濾材が複数のプリーツ 8 aを形成して折り畳まれて、 各 プリ一ッ 8 aの頂部の包絡面が平坦である全体として平板状の外形を有 する。 フィルタ 8は、 ハウジング 1の内腔をドーム部 2側と底部 4側と に仕切っている。 各プリーツ 8 aは、 フィル夕保持部 3の弦方向に配向 されている。 図 3 Bにおけるプリーツ 8 aを示す太い実線は山部分を、 細い実線は谷部分を、 それぞれ示す。 なお、 図 3 A、 3 Bには、 図示の 便宜上、 フィル夕保持部 3が円筒形の独立した形態で示されているが、 実際には、 ドーム部 2あるいは底部 4と連続した形態に形成される。 フィルタ 8が図 3 A、 3 Bに示すように配置された状態で、 フィルタ 保持部 3の内側壁とフィル夕 8の外周部との間に、 例えばウレタン樹脂 からなる封止樹脂 9が充填されて封止されるとともに、 封止樹脂 9によ りフィル夕 8がフィルタ保持部 3の内側壁に固定されている。 フィル夕 8をこのような形態で配置することで、 図 2に示した失速して下方へ流 れ込んできた血液流が、 漏れなくフィルタ 8を通過する。 そして、 底部 4にはフィル夕リングされた血液のみが流入する。
また、 プライミング操作時に充填液がフィルタ 8を通過する際に残存 する気泡は、 指で底部 4をはじく等の操作でフィル夕 8に対して外部か ら上下方向の衝撃を加えることにより、 容易にドーム部 2上方の空気排 出口 6あるいは底部 4の流出口 7から排出される。 すなわち、 フィルタ 8から分離した気泡は、 上下方向に何ら障害物がないので、 フィルタ 8 の他の部分に再度付着することなく、 確実にドーム部 2上方の空気排出 口 6あるいは底部 4の流出口 7に達し、 排出される。
また本実施の形態におけるフィル夕装置においては、 フィルタ 8が、 各プリーツの頂部の包絡面が平坦である全体として平板状の外形を有す る構造であることにより、 次のような効果も得られる。 すなわち、 フィ ルタ 8自体が形状を保持する力が強いので、 濾材のメッシュのみで形成 可能である。 これに対して、 従来の構造の場合、 支持ネットをメッシュ に重ね合わせることによりフィルタ 8の形状を保持する必要があった。 支持ネットを用いずにメッシュのみでフィルタ 8を形成することにより、 気泡除去が容易であり、 また、 血液流の圧力損失を低減することができ る。
底部 4は、 フィルタ 8の下部に所定の空間を形成している。 それによ り、 フィルタ装置を通過する血液流の圧力損失を、 実用上無視できる範 囲まで低減することができる。 底部 4の内表面は、 滑らかであると同時 に、 突起部分や窪み部分を有さない形状となっている。 それにより、 フ ィルタ保持部 3を通過してきた血液流が、 滞留することなく流出口 7ま で誘導され、 フィルタ保持部 3を通過後の血液に血栓等が生じることが 抑制される。
流出口 7は、 図 1 Aに示すように底部 4の最下部に配置すれば、 血液 の滞留部分が生じ難い。 さらに、 図 1 Bに示すように、 底部 4の中心に 向かう方向を有するように形成してもよいし、 底部 4の側面に沿った方 向を有するように形成してもよい。
なお、 濾材としては、 メッシュ状のもの、 織布ゃ不織布等、 あるいは これらの組合せ等を用いることができる。材質としては、ポリエステル、 ポリプロピレン、 ポリアミド、 フッ素繊維、 あるいはステンレス等を用 いることができる。
ハウジング 1、 特にドーム部 2の横断面の形状は、 血液の旋回流を生 じさせる必要があることから、 円形であることが好ましいが、 楕円形等 の他の形状を用いても、 上述と同様の効果を得ることは可能である。 本 実施の形態においては、 ド一ム部 2のフィル夕保持部 3側における内径 r (図 1 C参照) は、 封止樹脂 9の内径および底部 4のフィルタ保持部 3側における内径と同じであり、 それらの境界においてハウジング 1の 内面に段差が生じないように構成されている。
また、 本実施の形態の血液フィルタ装置によれば、 上述の効果に加え て、 濾過機能を実用上十分な範囲に維持しながら、 従来の構成と比べて より小型化が可能となる。 但し、 そのためには、 ハウジング 1の内腔の 形状に関するパラメ一夕、 およびフィルタ 8の形状に関するパラメ一夕 を、 以下のとおりに規定することが望ましい。 パラメータとしては、 図 1 Cに示すドーム部 2の内径 r、ドーム部 2の高さ h、底部 4の深さ d、 ドーム部 2の高さ hと内径 rの比 hZr、 及び底部 4の深さ dと内径 r の比 d / rが規定される。
まず、 比 h/rは、 0. 26〜1. 06であることが好ましい。 0. 26より小さいと、 ドーム部 2の内壁面の角度が水平に近すぎるため、 気泡除去性能が不十分になる。 0. 61を超えると、 ドーム部 2の充填 量が大きくなり過ぎる。 より好ましくは、 比 h/rを 0. 44〜0. 9 1とする。
比 dZrは、 0. 1 1〜0. 30であることが好ましい。 0. 1 1よ り小さいと、 底部 4の内壁面の角度が水平に近すぎるため、 気泡除去性 能が不十分になる。 0. 30を超えると、 底部 4の充填量が大きくなり 過ぎる。
また、気泡捕捉量の観点から、ドーム部 2の内径 rは 27〜33mm、 ドーム部 2の高さ hは 7〜35mmに規定される。 この範囲に規定する ことにより、 血液流量 1. SLZmi nにおいて、 実用的に要求される 5mL以上の気泡捕捉量を得ることができる。 より好ましくは、 高さ h は 12〜30mmとする。 気泡捕捉量は、 測定用の液体をフィルタ装置 を通過させた際に、 フィルタ 8により遮断されてドーム部 2内に捕捉さ れて貯まる気泡の量として定義される。 その測定方法については後述す る。 上述のようにパラメ一夕を規定したときの気泡捕捉量に関する効果 について、 以下に詳述する。
まず、 上記パラメ一夕を規定する前提として、 望ましいフィルタ膜面 積について説明する。乳幼児用として使用される通常の血液フィル夕は、 実用上、 最大の血液流量として 1. 5 L/m i nが要求される。 この血 液流量において圧力損失を実用上無視できる範囲内に抑制するためには、 濾材であるメッシュの実質開口部面積が 8 cm2以上必要である。
一方メッシュは、 20〜40 mの実質的に均等な大きさの孔が開い ているものが用いられ、 その開口率は、 1 6 %〜 28 %であることが望 ましい。 1 6 %未満であると、 血液流の圧力損失が大きくなり過ぎる。 また 28 %を超えると、 実用上要求される濾過能力である、 40 m以 上の異物 ·血栓等を除去する機能が得られない。 このメッシュ開口率の 範囲において、 上述のとおり 8 cm2以上の実質開口部面積を得るため には、 メッシュ面積、 すなわちフィル夕膜面積は、 2 9 cm2〜 50 c m2である必要がある。 これに、 使用条件の変動に対する 1. 5倍の安 全率を考慮した場合、 メッシュ面積 (フィルタ膜面積) としては、 44 cm2〜75 cm2が必要である。
このフィルタ膜面積の範囲内において、 本実施の形態のフィル夕装置 の構造を用いた場合に、 実用的に十分な気泡捕捉量を得るためのパラメ 一夕について実験的に検討した。 血液流量 1. 5 L/m i nにおいて 5 mL以上の気泡捕捉量を得るためのドーム部 2の内径 r、 およびドーム 部 2の高さ hの範囲を実験的に求めたところ、 上述のとおり、 内径 rは 27〜33mm、 高さ hは?〜 20mmであった。
なお、 気泡捕捉量は、 次のようにして測定した。 図 1に示したフィル 夕装置に、 測定用液体として、 クェン酸加牛血 (37°C、 H t . 35 % T. P. 6 g/d L) を通過させた。 H t. はへマトクリット値、 T. P. は血漿総たんぱく濃度を示す。 フィルタ装置に流入する前の測定用 液体に注入速度 2mLZm i nで気泡を注入した。 流出口 7から流出す る測定用液体に含まれる気泡を観測しながら、 40 m以上の気泡が検 出されるまで測定用液体を流し続けた。 4 0 以上の気泡が検出され た時点で、 その時までにドーム部 2内に貯まった気泡の量 (大気圧での 体積) を測定して、 気泡捕捉量の値とした。
上述のフィルタ膜面積、 およびドーム部 2の内径]:、 および高さ hの 範囲内であれば、 本実施の形態のフィル夕装置は、 従来例の装置と比べ て、 半分程度の体積に小型化が可能である。
また、 他のパラメ一夕としては、 フィル夕装置内の血液充填量に関連 して、 底部 4の深さ dを 3〜 1 0 mmの範囲にすることが望ましい。 そ の理由は次のとおりである。 まず、 フィルタ装置を通過する血液の底部 4の流出口 7からの気泡の排出を容易にするためには、 深さ dは、 3 m m以上であることが必要である。 また、 充填量を乳幼児症例において求 められる 1 5 m L以下にするためには、 深さ dは、 1 0 mm以下である ことが必要である。
また、 フィルタ 8のプリーツに関するパラメ一夕である、 プリーツ間 隔およびプリーツ高さは、 気泡除去を容易にするために規定される。 望 ましくは、 プリーツ間隔は 1 . 6〜3 . 7 mm, プリーツ高さは 5〜 3 0 mmである。 プリ一ッ間隔が 1 . 6 mm未満では、 気泡の除去が困難 になり、 3 . 7 mmを超えると、 フィルタ膜面積の確保が困難になる。 またプリーツ高さが、 5 mm未満ではフィル夕膜面積の確保が困難であ り、 3 0 mmを超えると、 フィルタ保持部 3の体積もそれに応じて大き くなるため、 血液充填量が増大する原因となる。
次に、 本実施の形態におけるフィルタ装置の製造方法について、 図 4 A〜4 C、 図 5 A、 5 B、 および図 6を参照して説明する。 図 4 Aは、 血液フィルタ装置を構成するハウジングの上半体 1 aを示す断面図、 図 4 Bはその下面図、 図 4 Cは図 4 Bにおける A— A線に沿った断面図で ある。 図 5 Aは、 八ウジングの下半体 1 bを示す断面図、 図 5 Bはその 平面図である。 なお、 図 4 Cにのみ、 フィルタ 8および封止樹脂 9が図 示されている。
基本的な構造は上述と同様であるが、 これらの図には、 フィル夕 8を 暫定的に支持するための構造である、保持リブ 1 0 (図 4 A〜4 C参照) が示されている。 ハウジングの上半体 1 aおよび下半体 1 bに各々、 フ ィルタ保持部 3を構成するための、 保持部内筒 3 a、 保持部外筒 3 bが 形成されている。 保持部内筒 3 aおよび保持部外筒 3 bにおいて上下半 体 l a、 1 bを嵌合させることにより、 八ゥジングが一体化される構造 になっている。
保持リブ 1 0は、 図 4 A〜 4 Cに示すように、 上半体 l aに設けられ ている。 保持リブ 1 0は、 保持部内筒 3 aの内周壁に、 フィルタ 8の各 プリーツ 8 a (図 3 A参照) の端部に対応する溝を形成して配置されて いる。 保持リブ 1 0により形成された溝の深さは、 保持リブ 1 0の高さ に対応する。
さらに、 上半体 1 aにおける保持部内筒 3 aには、 一対の切り欠き 1 1 aが形成されている。 下半体 1 bの保持部外筒 3 bには、 保持部内筒 3 aの一対の切り欠き 1 1 aに対応する位置に、 貫通孔 1 1 bが形成さ れている。 上下半体 1 a、 1 bを嵌合させたときには、 切り欠き 1 1 a と貫通孔 1 1 bが連通して、 保持部内外筒 3 a、 3 bの周壁を貫通する 穴が形成される。 この穴を設ける理由については後述する。
血液フィルタ装置の製造に際しては、 まず、 八ウジングの上下半体 1 a、 l b、 およびフィルタ 8を上述のように形成する。 次に図 4 Cに示 すように、 フィルタ 8を、 外形の平坦面を水平方向に向けて、 ハウジン グの上半体 1 aの保持部内筒 3 aの内腔に配置する。 その際、 フィルタ 8の各プリーツの端部を、 保持リブ 1 0の間に挿入することにより、 フ ィルタ 8を保持部内筒 3 aの内側壁に暫定的に保持させる。 次に、 上下半体 l a、 l bを保持部内外筒 3 a、 3 bにおいて嵌合さ せることにより、 ハウジング 1を一体化させる。
次に、 図 6に示すように、 フィルタ 8が収納されたハウジング 1を、 回転治具 1 2内に設置する。 回転治具 1 2は、 ハウジング 1を支持する 所定の形状を有する内腔 1 2 aを有する。 回転治具 1 2を回転させるこ とにより、 ハウジング 1が共に回転する。 回転治具 1 2はまた、 上部に ウレタン樹脂等の封止樹脂が貯留された樹脂溜 1 3を有し、 樹脂溜 1 3 から保持部外筒 3 bの側面に至る樹脂供給路 1 4が設けられている。 保 持部外筒 3 bの側面に供給された封止樹脂は、 切り欠き 1 1 aと貫通孔 1 1 b (図 4 A〜C、 図 5 A、 B参照) を通って、 保持部内筒 3 bの内 腔に進入する。
回転治具 1 2を回転させたとき、 保持部内筒 3 aの軸心を中心とする 水平方向の遠心力が作用する。 それにより樹脂溜 1 3から封止樹脂が溢 れ、 樹脂供給路 1 4を通って保持部内筒 3 a内に供給され、 保持部内筒 3 aの内側壁とフィル夕 8の外周部との間に樹脂が充填される。 充填さ れた樹脂を硬化させることにより、 図 1 Cに示したように、 封止樹脂 9 によりフィル夕 8を保持部内筒 3 aの内側壁に固定することができる。 以上のように、 保持部内筒 3 aの内側壁とフィル夕 8の外周部との間 を、 遠心力を作用させながらポッティングにより樹脂封止することによ り、 同時に次の 6つの効果が得られる。
1 ) フィル夕 8のプリーツの形状を保持する。
2 ) フィルタ 8のプリーツをフィルタ保持部 3に支持する。
3 ) 保持リブ 1 0を樹脂中に埋込む。
4 ) ハウジングの上下半体 1 a、 1 bを相互に接合する。
5 )フィル夕保持部 3内側壁とフィル夕 8の外周部との間を封止する。 6 ) フィル夕保持部 3とドーム部 2あるいは底部 4の境界における内 壁面に段差のない流路断面を形成する。
したがって、 この製造方法によれば、 製造工程が極めて簡潔であり、 製造コストの低減に効果的である。 また、 3 ) の作用によれば、 気泡除 去性能の向上に有利である。 さらに、 6 ) の作用によれば、 ハウジング の内壁面が滑らかになり、 血栓の発生防止および気泡除去性の向上に効 果的である。
上述の製造工程において、 フィルタ 8を保持部内筒の内側壁に暫定的 に保持させるためには、 保持リブ 1 0を設けることは必須ではない。 ま た、 他の構造を用いて、 フィルタ 8を保持部内筒 3 aの内側壁に暫定的 に保持することも可能である。
なお、 フィルタ 8の折りたたみ方は、 図 3 A、 3 Bのように、 プリ一 ッ 8 aの方向がフィルタ保持部 3の弦方向に配向される形態とする以外 にも、 例えば図 7に示すように折りたたんでもよい。 すなわち、 フィル 夕 1 5は、 プリーツ 1 5 aの方向が、 フィルタ保持部 3の中心点から放 射状に配向された形態である。 プリーツ 1 2 aがこのような形状であつ ても、 上述と同様の効果を得ることが可能である。
また、 フィルタ 8をプリーツ状に折りたたむことに限定されるもので もなく、 例えば、 波状に頂き部分と谷部分を有する形状で、 図 3 A、 3 Bあるいは図 7に示すようなフィルタを構成してもよい。 産業上の利用の可能性
本発明の血液フィルタ装置によれば、 血液中の異物や血栓等を確実に 排除することができるとともに、 フィル夕上面に付着した気泡を、 ハウ ジングを上下方向からたたく等の物理的な衝撃を与えるだけで、 容易に 排除することが可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 上部構造を形成するドーム部、 中央部構造を形成するフィルタ保 持部および下部構造を形成する底部を有するハウジングと、
前記ドーム部の側面部に、 水平方向かつ前記ドーム部内壁に沿う方向 に血液が流入するように設けられた流入口と、
前記ドーム部の頂部に設けられた空気排出口と、
前記フィルタ保持部に配置され血液中の異物を濾過するフィルタと、 前記底部に設けられた血液の流出口とを備え、
前記流入口から前記ドーム部に流入した血液が前記フィルタ保持部を 通過して前記流出口から流出する血液フィル夕装置において、
前記フィル夕は、 シート状濾材が複数のプリーツを形成して折り畳ま れて、 前記各プリーツの頂部の包絡面が平坦である全体として平板状の 外形を有し、 前記ハゥジングの内腔を前記ドーム部側と前記底部側とに 仕切って配置されていることを特徴とする血液フィルタ装置。
2 . 前記フィルタ保持部の内側壁と前記フィルタの外周部との間に樹 脂が充填されて封止されるとともに、 前記樹脂により前記フィルタが前 記フィルタ保持部の内側壁に固定されている請求項 1に記載の血液フィ ル夕装置。
3 . 前記ドーム部の高さ hと前記ドーム部の前記フィルタ保持部側に おける内径 rとの比 h / rが、 0 . 2 6〜 1 . 0 6である請求項 1また は 2に記載の血液フィルタ装置。
4 . 前記比 h / rが 0 . 4 4〜0 . 9 1である請求項 3に記載の血液 フィルタ装置
5. 前記底部の深さ dと、 前記底部の前記フィルタ保持部側における 内径 rの比 dZrが 0. 1 1〜0. 30である 1または 2に記載の血液 フィルタ装置。
6. 前記ド一ム部の前記フィルタ保持部側における内径 rが 2 7〜 3 3mm、 前記ドーム部の高さ hが?〜 3 5mmである請求項 1または 2 に記載の血液フィルタ装置。
7. 前記ドーム部の高さ hが 12〜3 Ommである請求項 6に記載の 血液フィル夕装置。
8. 前記底部の深さ dが 3〜1 0 mmである請求項 6に記載の血液フ ィルタ装置。
9. 前記フィル夕のプリーツ間隔が 1. 6〜3. 7mm、 プリ一ッ高 さが 5〜 3 0 mmである請求項 6に記載の血液フィル夕装置。
1 0. 前記フィルタは、 異物を濾過する機能を有する濾材のみにより 形成されている請求項 1〜 9のいずれか 1項に記載の血液フィルタ装置。
1 1. 前記フィルタ保持部は、 水平方向における断面が円形である円 柱状の内腔を有する請求項 1に記載の血液フィル夕装置。
12. 前記ドーム部の内面が、 上方へ向かうほど外周長さが小さくな る形状を有する請求項 1に記載の血液フィル夕装置。
1 3 . 前記底部の内表面が凹凸部分を有さない形状である請求項 1に 記載の血液フィル夕装置。
1 4 . 上部構造を形成するドーム部、 中央部構造を形成するフィルタ 保持部および下部構造を形成する底部を有するハウジングと、 前記ドー ム部の側面部に、 水平方向かつ前記ドーム部内壁に沿う方向に血液が流 入するように設けられた流入口と、 前記ドーム部の頂部に設けられた空 気排出口と、 前記フィルタ保持部に配置され血液中の異物を濾過するフ ィル夕と、 前記底部に設けられた血液の流出口とを備え、 前記流入口か ら前記ドーム部に流入した血液が前記フィル夕保持部を通過して前記流 出口から流出する血液フィルタ装置を製造する方法において、
前記フィル夕を、 シート状濾材が複数のプリ一ッを形成して折り畳ま れて、 前記各プリーツの頂部の包絡面が平坦である全体として平板状の 外形に形成し、
前記ハウジングの前記フィル夕保持部の内腔に、 前記フィル夕を、 前 記外形の平坦面を水平方向に向けて配置し、
前記フィルタ保持部の中央部を中心とする水平方向の遠心力を作用さ せながら、 前記フィル夕保持部の内側壁と前記フィル夕の外周部との間 に樹脂を充填し硬化させて、 前記樹脂により前記フィルタを前記フィル 夕保持部の内側壁に固定することを特徴とする血液フィルタ装置の製造 方法。
1 5 . 前記フィルタ保持部の内側壁に、 前記フィル夕の各プリーツの 端部に対応させて配置された上下方向の保持リブを設け、 前記フィルタを、 前記フィルタ保持部の内腔に配置する際に、 前記プ リ一ッの端部を各々前記保持リブに揷入することにより、 前記フィルタ を前記フィルタ保持部の内側壁に暫定的に保持させる請求項 1 1に記載 の血液フィル夕装置の製造方法。
1 6 . 前記ハウジングを、 前記フィルタ保持部において上下半体に分 割して形成し、
前記上下半体のいずれか一方における前記フィルタ保持部の内腔に前 記フィル夕を配置し、 前記上下半体の他方と合体させた後、
前記樹脂の充填、 および硬化の工程を行う請求項 1 4または 1 5に記 載の血液フィル夕装置の製造方法。
PCT/JP2004/003835 2003-03-24 2004-03-22 血液フィルタ装置およびその製造方法 WO2004084974A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005504038A JP4164770B2 (ja) 2003-03-24 2004-03-22 血液フィルタ装置およびその製造方法
US10/550,070 US20060191841A1 (en) 2003-03-24 2004-03-22 Blood filter device and method of producing the same
EP04722424A EP1607110B1 (en) 2003-03-24 2004-03-22 Blood filter device and method of producing the same
AT04722424T ATE542557T1 (de) 2003-03-24 2004-03-22 Blutfiltervorrichtung und verfahren zu ihrer herstellung
CA002519812A CA2519812C (en) 2003-03-24 2004-03-22 Blood filter device and method of producing the same
HK06109071.7A HK1088568A1 (en) 2003-03-24 2006-08-15 Blood filter device and method for producing the same
US12/721,750 US20100163163A1 (en) 2003-03-24 2010-03-11 Blood filter device and method of producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081092 2003-03-24
JP2003-081092 2003-03-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/721,750 Division US20100163163A1 (en) 2003-03-24 2010-03-11 Blood filter device and method of producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004084974A1 true WO2004084974A1 (ja) 2004-10-07

Family

ID=33094887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003835 WO2004084974A1 (ja) 2003-03-24 2004-03-22 血液フィルタ装置およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20060191841A1 (ja)
EP (1) EP1607110B1 (ja)
JP (1) JP4164770B2 (ja)
KR (1) KR100694607B1 (ja)
CN (1) CN100553697C (ja)
AT (1) ATE542557T1 (ja)
CA (1) CA2519812C (ja)
HK (1) HK1088568A1 (ja)
WO (1) WO2004084974A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212075A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Kawasumi Lab Inc 熱交換器
WO2007039977A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Jms Co., Ltd. 血液フィルタ装置およびその製造方法
WO2007086322A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Jms Co., Ltd. 血液フィルタ装置およびその製造方法
JP2008183230A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Jms Co Ltd 血液フィルタ装置
JP2008194386A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Jms Co Ltd カーディオトミーフィルタ及び貯血槽
JP2010234202A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Asahi Kasei Chemicals Corp プリーツ成形体の製造方法及びプリーツ成形体
JP2010234201A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Asahi Kasei Chemicals Corp プリーツ成形体の製造方法及びプリーツ成形体
US8057672B2 (en) 2007-11-13 2011-11-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Disposable multi-layered filtration device for the separation of blood plasma
JP2015505609A (ja) * 2012-01-24 2015-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ カートリッジ用のフィルタユニット
JP2015513305A (ja) * 2011-10-03 2015-05-07 インテグリス・インコーポレーテッド モジュール式フィルタカセット

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8439858B2 (en) * 2007-10-17 2013-05-14 Medtronic, Inc. Arterial blood filter
US10195320B2 (en) * 2012-04-12 2019-02-05 Sisu Global Health, Inc. Blood filtering component, apparatus, and method
CN104902941B (zh) * 2013-02-12 2017-05-03 东丽株式会社 血液净化柱
AU2016378184B2 (en) 2015-12-23 2022-04-21 Fmc Corporation In situ treatment of seed in furrow
CN108495663A (zh) * 2016-01-08 2018-09-04 西苏全球健康公司 血液过滤组件、设备和方法
CN106215265B (zh) * 2016-08-16 2018-09-11 珠海健帆生物科技股份有限公司 血液净化器排气方法
CN114225142A (zh) * 2021-10-29 2022-03-25 南京国青血液净化科技有限公司 血液净化装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106605U (ja) * 1991-02-19 1992-09-14 東洋▲ろ▼機製造株式会社 フイルタエレメント
JPH09508564A (ja) * 1995-04-27 1997-09-02 アヴェコー・カーディオバスキュラー・インコーポレーテッド 同心状のひだを有する血液フィルタ及びその使用方法
JP3012692B2 (ja) 1995-04-27 2000-02-28 アヴェコー・カーディオバスキュラー・インコーポレーテッド 流体フィルタを製造する方法
JP2000060967A (ja) 1998-08-24 2000-02-29 Baxter Internatl Inc 血液フィルター
JP2000517240A (ja) * 1996-09-05 2000-12-26 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト ひだを付けられたフィルター要素を有する濾過ユニット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2135813B2 (de) * 1971-07-17 1975-07-10 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck Schwebstoffiltereinsatz für Atemschutzgeräte aus einer gefalteten Filterschicht
US3827562A (en) * 1972-03-03 1974-08-06 W Esmond Filtering device
AU465962B2 (en) * 1972-06-16 1975-10-09 Pall Corporation Blood filter cascade
US4133661A (en) * 1977-11-25 1979-01-09 General Motors Corporation Air filter assembly
US4617122A (en) * 1984-08-01 1986-10-14 Donaldson Company, Inc. Crimp seal pleated filter assembly
JPH04106605A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Nec Corp 室内温度湿度設定装置
US5618425A (en) * 1993-04-30 1997-04-08 Terumo Kabushiki Kaisha Filtering apparatus with a pleated filtering element embedded in a filling material
US5632894A (en) * 1994-06-24 1997-05-27 Gish Biomedical, Inc. Arterial blood filter with upwardly inclining delivery inlet conduit
US6143174A (en) * 1996-09-05 2000-11-07 Sartorius Ag Filtration unit with pleated filtering elements
US6398955B1 (en) * 1998-08-24 2002-06-04 Jostra Bentley, Inc. Blood filter
JP4792904B2 (ja) * 2005-10-04 2011-10-12 株式会社ジェイ・エム・エス 血液フィルタ装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106605U (ja) * 1991-02-19 1992-09-14 東洋▲ろ▼機製造株式会社 フイルタエレメント
JPH09508564A (ja) * 1995-04-27 1997-09-02 アヴェコー・カーディオバスキュラー・インコーポレーテッド 同心状のひだを有する血液フィルタ及びその使用方法
JP3012692B2 (ja) 1995-04-27 2000-02-28 アヴェコー・カーディオバスキュラー・インコーポレーテッド 流体フィルタを製造する方法
JP2000517240A (ja) * 1996-09-05 2000-12-26 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト ひだを付けられたフィルター要素を有する濾過ユニット
JP2000060967A (ja) 1998-08-24 2000-02-29 Baxter Internatl Inc 血液フィルター

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212075A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Kawasumi Lab Inc 熱交換器
WO2007039977A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Jms Co., Ltd. 血液フィルタ装置およびその製造方法
US8162152B2 (en) 2005-10-04 2012-04-24 Jms Co., Ltd. Blood filter device and method of manufacturing the same
WO2007086322A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Jms Co., Ltd. 血液フィルタ装置およびその製造方法
US8162870B2 (en) 2006-01-27 2012-04-24 Jms Co., Ltd. Blood filter device and method of producing the same
EP2243504A2 (en) 2006-01-27 2010-10-27 JMS Co., Ltd. Method of producing a blood filter device
JP4770840B2 (ja) * 2006-01-27 2011-09-14 株式会社ジェイ・エム・エス 血液フィルタ装置およびその製造方法
JP2008183230A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Jms Co Ltd 血液フィルタ装置
JP2008194386A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Jms Co Ltd カーディオトミーフィルタ及び貯血槽
US8057672B2 (en) 2007-11-13 2011-11-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Disposable multi-layered filtration device for the separation of blood plasma
JP2010234201A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Asahi Kasei Chemicals Corp プリーツ成形体の製造方法及びプリーツ成形体
JP2010234202A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Asahi Kasei Chemicals Corp プリーツ成形体の製造方法及びプリーツ成形体
JP2015513305A (ja) * 2011-10-03 2015-05-07 インテグリス・インコーポレーテッド モジュール式フィルタカセット
US9943789B2 (en) 2011-10-03 2018-04-17 Entegris, Inc. Modular filter cassette
JP2015505609A (ja) * 2012-01-24 2015-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ カートリッジ用のフィルタユニット

Also Published As

Publication number Publication date
ATE542557T1 (de) 2012-02-15
CN100553697C (zh) 2009-10-28
CN1764483A (zh) 2006-04-26
EP1607110B1 (en) 2012-01-25
KR20050110691A (ko) 2005-11-23
HK1088568A1 (en) 2006-11-10
EP1607110A1 (en) 2005-12-21
US20100163163A1 (en) 2010-07-01
CA2519812A1 (en) 2004-10-07
JPWO2004084974A1 (ja) 2006-06-29
CA2519812C (en) 2009-01-13
EP1607110A4 (en) 2007-08-22
US20060191841A1 (en) 2006-08-31
JP4164770B2 (ja) 2008-10-15
KR100694607B1 (ko) 2007-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792904B2 (ja) 血液フィルタ装置およびその製造方法
WO2004084974A1 (ja) 血液フィルタ装置およびその製造方法
AU715074B2 (en) An in-line blood filtration device
JPH0362111B2 (ja)
JP4500776B2 (ja) 人工肺
JPS6314992B2 (ja)
JP4168347B2 (ja) 血液フィルタ装置およびその製造方法
JP4770840B2 (ja) 血液フィルタ装置およびその製造方法
JP3270193B2 (ja) 濾過装置
JP4853715B2 (ja) 血液フィルタ装置
JP3321486B2 (ja) 濾過装置
JPH0628132Y2 (ja) 血液フィルター
JPH0117383B2 (ja)
JPH042068B2 (ja)
JP2007190217A (ja) 人工肺

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504038

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004722424

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006191841

Country of ref document: US

Ref document number: 2519812

Country of ref document: CA

Ref document number: 10550070

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057017766

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048082773

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057017766

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004722424

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10550070

Country of ref document: US