JPH042068B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042068B2
JPH042068B2 JP62307031A JP30703187A JPH042068B2 JP H042068 B2 JPH042068 B2 JP H042068B2 JP 62307031 A JP62307031 A JP 62307031A JP 30703187 A JP30703187 A JP 30703187A JP H042068 B2 JPH042068 B2 JP H042068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
main body
bubble
bubble separator
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62307031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01148265A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP62307031A priority Critical patent/JPH01148265A/ja
Publication of JPH01148265A publication Critical patent/JPH01148265A/ja
Publication of JPH042068B2 publication Critical patent/JPH042068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、人工心肺装置、人工腎臓装置、血球
成分と血漿成分との分離装置等の体外循環用血液
回路を流れる血液中の気泡、異物等を除去する血
液フイルターに関し、特に除泡性能を高めた血液
フイルターに関する。 〔従来の技術〕 従来、血液フイルター1は、第9図aに示すよ
うにポリカーボネイト樹脂等で作られた円筒形状
のハウジングAと、該ハウジングA内に収納させ
ると共に、該ハウジングAに設けられた血液流入
口5と血液流出口9との間に介在し、且つ、目開
き20〜50μmのスクリーンメツシユをプラスチツ
ク製のネツトで挟みプリーツ状に折り畳んで円筒
状に構成した濾材10とから成つている。そし
て、濾材10に気泡が直接流れ込まないように、
前記血液流入口5は円筒状のハウジングAの接線
方向に血液Bが流入して、ハウジングA内で旋回
流を起させるように形成されている。更に、濾材
10に気泡が直接流れ込まないように、血液流入
口5と濾材10との間に連続発泡体を嵌め込む例
も知られている。このため、従来の血液フイルタ
ー1では、血液流入口5から入つた血液Bがハウ
ジングA内で旋回流となり、血液B中の旋回流に
乗つた質量の小さい気泡が、遠心力の作用により
回転中心に集まることを利用して気泡分離を行
う。従つて、気泡は、血液B中で常に浮力の作用
を受けているから、ハウジングAの軸心部上部に
分離された気泡が貯溜され、ハウジングAの軸心
部上部に設けられた空気排出口6からこれら気泡
を分離除去していた。更に、旋回流による遠心力
等により血液Bから除泡されなかつた気泡は、す
なわち、血液Bの旋回流に乗らなかつた気泡は、
濾材10で濾過されていた。前述の血液流入口5
と濾材10との間に連続発泡体を設けた例では、
連続発泡体によつて除去していた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上述の血液フイルター1では、
血液流入口5からハウジングA内に流入した血液
Bが、第9図bに示すように、その血液流入口5
で、すでにハウジングA内に流入して旋回流を付
与された血液Bの流れと直接衝突し、旋回流を付
与される前にその流れに乱れが生じ、血液Bの旋
回流に気泡が乗りづらくなつている。従つて、こ
の血液フイルター1では、理論通り、血液Bの旋
回流にほとんどの気泡を乗せ、遠心力の作用によ
り質量の小さい気泡が回転中心に集まることを利
用して、血液B中の気泡を分離することが困難と
なり、濾材10近傍に多くの気泡が流れ込んでし
まう。そして、血液B中の気泡は、濾材10と衝
突し、かつポンプによる脈動によつて発生する圧
力変動等により徐々に濾材10を通過してしま
う。又、前述の連続発泡体を使用する気泡の除去
例では、血小板の付着等による血液損傷、圧力損
失の増大、プライミング時の泡抜き性などの面で
不都合があつた。 そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたも
ので、簡単な構造のものでありながら、血小板の
付着等による血液損傷、圧力損失の増大、プライ
ミング時の泡抜き性の悪さ等を防止して、気泡除
去性能を飛躍的に高めることが出来る血液フイル
ターを提供することを目的とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 上記問題点を解決するため、本発明の血液フイ
ルターは、血液濾過部本体より大径でこれの上端
に同心的に設けて段差面を形成すると共に略円錐
状をなす気泡分離部本体と、該気泡分離部本体の
最上端に配設された空気排出口と、該空気排出口
よりも下方の前記気泡分離部本体に配設された血
液流入口と、該血液流入口の下流に配設し前記気
泡分離部本体より小さな外径を有して前記段差面
に密着しかつ前記気泡分離部本体の円錐状壁に間
〓を有して前記気泡分離部本体内壁面と前記段差
面との間に湾曲した血液流路を形成する気泡分離
体と、該気泡分離体よりも下流に位置し前記血液
濾過部本体内に設けた血液濾過部と、前記血液濾
過部本体の最下端に配設された血液流出口とで構
成したものである。 〔作用〕 上記構成によれば、空気排出口よりも下方に配
設された血液流入口から流入した血液は、血液流
入口に対して下流の位置に配設された気泡分離体
を通過する際、血液中に含まれる気泡が気泡分離
体に接触して通過せず、気泡は軽いため浮力によ
り上方に集まり、空気排出口から除去される。一
方、気泡分離体を通過した血液は、血液濾過部に
より他の異物を濾過された後、血液流出口より排
出される。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を第1図乃至第8図に基
づいて詳述する。 第1図は本発明の血液フイルターを示す斜視
図、第2図は血液フイルターの断面図、第3図は
第2図の濾材の−線に沿う断面図である。図
において、1は血液フイルターを示し、該血液フ
イルター1は、気泡分離部2と血液濾過部3とか
ら成り、該気泡分離部2は、中空かつ外形が略円
錐状をなした気泡分離部本体4と、該気泡分離部
本体4の下部の水平方向側面に接線方向若しくは
接線に近似する方向に突出して設けられた血液流
入口5と、気泡分離部本体4の上端開口を覆う円
錐状壁4aの最上端、すなわち、頂部に設けられ
た空気排出口6と、気泡分離部本体4よりも小さ
な外径を有し、気泡分離部本体4の内壁面との間
に湾曲した血液流路を形成するリング状の気泡分
離体7とから成る。そして、血液濾過部3は、前
記気泡分離部本体4の下端に同心的に結合してい
る円筒状の血液濾過部本体8と、該血液濾過部本
体8の下面に同心的に設けられた血液流出口9
と、該血液流出口9と前記血液流入口5との間に
位置すると共に血液濾過部本体8内に収納された
濾材10とから成る。 前記気泡分離部本体4及び前記血液濾過部本体
8は、ポリカーボネイト等の合成樹脂により構成
され、これらは一体に成形され、ハウジングAを
構成する。そして、これらの気泡分離部本体4と
血液濾過部本体8との間には段差面4bが形成さ
れている。 前記血液流入口5は、前記気泡分離部本体4及
び血液濾過部本体8と同様にポリカーボネイト等
の樹脂により構成され、気泡分離部本体4下部の
外側面に、接線方向に突出して設けられている。
そして、その血液流入口5の断面形状は方形であ
つても円形であつても良い。 前記空気排出口6は、前記気泡分離部本体4及
び血液濾過部本体8と同じ材質によつて構成され
ている。空気排出口6は、気泡分離部本体4の上
端開口を覆う円錐状壁4aの頂部に、すなわち、
空気排出口6は、気泡分離部本体4のおおむね軸
線の延長線上に設けられているが、その理由は次
のとおりである。すなわち、ある一定の流速を以
つて血液流入口5から気泡分離部本体4の接線方
向から流入した血液Bが、旋回流を得て、遠心力
により血液B中の気泡が気泡分離部本体4の軸心
部に集まり、且つ浮力により気泡分離部本体4の
上方に貯まり、この気泡が上方の空気排出口6か
ら排出され易いようにするためである。 前記濾材10は、第3図に示すように、ポリプ
ロピレン製の目開き20〜50μmのスクリーンメツ
シユ11の両面を、ポリプロピレン製のネツト1
2,12にて挟み、これをプリーツ状に折り畳ん
で円筒状に形成して成る。この円筒状に形成され
た濾材10の上部は、ポリプロピレン樹脂、エチ
レンビニルアセテート(EVA)、ポリウレタン樹
脂、合成ゴム、ポリオレフイン樹脂等を流し込ん
で固め、不透過部10aとしている。そして、濾
材10は、該濾材10の不透過部10aを上方に
して、前記血液濾過部本体8内に収納されてい
る。又、濾材10の下端面と血液濾過部本体8の
底面とは前記各種樹脂等で密着させている。この
理由は、血液Bが前記血液流出口9に濾材10を
通過することなく、すなわち、血液Bがシヨート
パスしないようにしているためである。 前記気泡分離体7は、円筒状の枠13にスクリ
ーンメツシユ11よりも大きな目開き、例えば、
40〜200μm、好ましくは100〜180μmをもつた除
泡用メツシユ14が張られてなる。この理由は、
目開きが細かいと血液損傷、圧力損失の原因とな
り、逆に目開きが荒すぎると血液B中の気泡が気
泡分離体7の除泡メツシユ14を容易に通過して
しまい、血液Bからの気泡除去がうまく行かない
恐れがあるからである。この除泡メツシユ14
は、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステルな
どの樹脂にて構成されている。又、円筒状の枠1
3には除泡メツシユ14の材質よりも低融点の樹
脂が使用されている。 この気泡分離体7は、前記気泡分離部本体4内
に収納され、気泡分離体7の下端面と気泡分離部
本体4の段差面4bとは密着して、前記血液流入
口5から入つた血液Bが直接的に濾材10に流れ
込まないようになつている。そして、気泡分離体
7の上端面と前記空気排出口6が設けられた円錐
状壁4aとの間には、間〓Gが設けられている。
すなわち、この間〓Gは、気泡分離体7により血
液Bから分離された気泡を流通可能にするために
設けられたものである。 又、気泡分離体7は、血液流入口5から流入し
た血液Bに対して、流入直後の乱流により血液B
中の気泡が旋回流に乗らないで、濾材10側に流
れ込むのを除泡メツシユ14によりはね返して旋
回流に乗せる役目をも担つている。 上述の血液フイルター1は、例えば、第5図に
示すような人工心肺装置Mに使用される。すなわ
ち、血液フイルター1は、チユーブ20を介して
人体21の大動脈に接続され、更にチユーブ22
を介して貯血槽23に接続されている。該貯血槽
23は、チユーブ24、ポンプ25、チユーブ2
6、熱交換器27を介して人工肺28に接続され
ている。該人工肺28はチユーブ29を介して前
記血液フイルター1に接続されている。 次に、上記構成になる血液フイルター1の作用
について説明する。 例えば、人工心肺装置Mの貯血槽23内の血液
Bは、ポンプ25によつて圧力を付与されて、チ
ユーブ26、熱交換器27、人工肺28及びチユ
ーブ29を介して血液フイルター1の血液流入口
5に流入する。血液Bは、ポンプ25により圧力
を付与されているから、一定の流速を以つて気泡
分離部2に設けられた血液流入口5から接線方向
に気泡分離部本体4内に流入する。この血液B
は、旋回流を付与され、気泡分離部本体4の壁面
と気泡分離体7との間を通過するが、血液流入口
5の流入直後の旋回流の流速の速い血液Bは乱流
を起し、血液B中の気泡は旋回流に乗らず、濾材
10側に流れ込もうとする。しかし、気泡は、気
泡分離体7の除泡メツシユ14に当り、濾材10
側に流れ込まず、旋回流に乗るようになる。この
ため、血液B中の気泡は、気泡分離部本体4のに
より質量の小さい気泡が回転中心に集まることを
利用して分離される。分離された気泡は、血液B
中で常に浮力の作用を受けているから、間〓Gを
通過して、気泡分離部本体4の軸心部上部にこれ
ら気泡が貯溜され、気泡分離部本体4の円錐状壁
4aの頂部に設けられた空気排出口6から除去さ
れる。このあと、気泡分離体7を通過した血液B
及び間〓Gを通過した血液Bは、いずれも濾材1
0によつて他の異物を濾過され、濾過された血液
Bは、血液流出口9からチユーブ20を介して人
体21の大動脈に送られる。 次に本発明の血液フイルターFAと従来の血液
フイルターFBとの除泡効果を以下の条件にて実
測したものを示す。 この試験は、第7図に示すような実験フローに
て行つた。すなわち、貯血槽23は、チユーブ2
4を介してポンプ25の吸込口に接続され、該ポ
ンプ25の吐出口はチユーブ26を介してサンプ
ルの血液フイルターFA,FBの血液流入口に接続
されている。血液フイルターFA,FBの血液流出
口は、チユーブ20を介して超音波気泡検出器3
1に接続され、該超音波気泡検出器31は、チユ
ーブ20、クランプ32を介して貯血槽23に接
続されている。血液フイルターFA,FBの空気排
出口はパージライン33を介して貯血槽23に接
続されている。尚、チユーブ24にはエアーを血
液中に吹き込むためのエアーインジエクター34
が接続され、更に、サンプルの血液フイルター
FA,FBを切換えるためのクランプ35及び36
がチユーブ26及び20に設けられている。 血液フイルターFAは、本発明のもので第8図
aに示すような気泡分離体7が有るものである。
血液フイルターFBは、従来例の旋回流式のもの
で、第8図b,cに示すような気泡分離体が無い
ものである。 尚、血液フイルターFA,FBの濾材10は、と
もにT−350ポリエステルメツシユ40μm、濾過
面積650cm2、ピツチ12m/m、有効高68m/m、
山数40を使用する。 試験は以下の条件で行う。 使用血液は牛血(Ht35%)を使用する。
サンプルの血液フイルターFA(本発明)、FB(従
来例)はフイルター流入側平均圧200±10mmHgに
て牛血を濾過する。送血量はポンプにて4/
min送る。エアーはエアーインジエクター34
から血液中20c.c./min流入させる。牛血中の気
泡は超音波気泡検出器(Hps−1000 Micro−
emboli deteation system Extracorporeal
technologies.INC Indiana polis.USA)を使用
して測定する。プライミング量は両血液フイル
ターFA,FBとも一定にする。 試験結果を表−1に示す。
〔発明の効果〕
血液濾過部本体より大径でこれの上端に同心的
に設けて段差面を形成すると共に略円錐状をなす
気泡分離部本体と、該気泡分離部本体の最上端に
配設された空気排出口と、該空気排出口よりも下
方の前記気泡分離部本体に配設された血液流入口
と、該血液流入口の下流に配設し前記気泡分離部
本体より小さな外径を有して前記段差面に密着し
かつ前記気泡分離部本体の円錐状壁に間〓を有し
て前記気泡分離部本体内壁面と前記段差面との間
に湾曲した血液流路を形成する気泡分離体と、該
気泡分離体よりも下流に位置し前記血液濾過部本
体内に設けた血液濾過部と、前記血液濾過部本体
の最下端に配設された血液流出口とを有し、空気
排出口よりも下方に配設された血液流入口から流
入した血液は、血液流入口に対して下流の位置に
配設された気泡分離体を通過する際、血液中に含
まれる気泡が気泡分離体に接触して通過せず、気
泡は軽いため浮力により上方に集まり、空気排出
口から除去される。一方、気泡分離体を通過した
血液は、血液濾過部により他の異物を濾過された
後、血液流出口より排出される。 従つて、単に気泡分離体を具備した単純な構造
のものでありながら、血小板の付着等による血液
損傷、圧力損失の増大、プライミング時の泡抜き
性の悪化等を防止しつつ、気泡除去性能を飛躍的
に上昇させる。又、気泡除去性能を同一にすると
プライミング量を減らすことが可能になる等の効
果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明の実施例を示すもの
で、第1図は本発明の血液フイルターを示す斜視
図、第2図は血液フイルターの断面図、第3図は
第2図の濾材の−線に沿う断面図、第4図は
気泡分離体の斜視図、第5図は本発明の血液フイ
ルターを適用した人工心肺装置の全体構成図、第
6図は血液フイルターの作用説明図、第7図は血
液フイルターの実験フロー図、第8図aはサンプ
ルの血液フイルターFAの断面図、第8図b及び
第8図Cはサンプルの血液フイルターFBの平面
図及び断面図、第9図は従来例の血液フイルター
の断面図である。 1……血液フイルター、3……血液濾過部、4
a……円錐状壁(壁面)、5……血液流入口、6
……空気排出口、7……気泡分離体、9……血液
流出口、14……除泡メツシユ(メツシユ)、B
……血液、G……間〓。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 血液濾過部本体より大径でこれの上端に同心
    的に設けて段差面を形成すると共に略円錐状をな
    す気泡分離部本体と、該気泡分離部本体の最上端
    に配設された空気排出口と、該空気排出口よりも
    下方の前記気泡分離部本体に配設された血液流入
    口と、該血液流入口の下流に配設し前記気泡分離
    部本体より小さな外径を有して前記段差面に密着
    しかつ前記気泡分離部本体の円錐状壁に間〓を有
    して前記気泡分離部本体内壁面と前記段差面との
    間に湾曲した血液流路を形成する気泡分離体と、
    該気泡分離体よりも下流に位置し前記血液濾過部
    本体内に設けた血液濾過部と、前記血液濾過部本
    体の最下端に配設された血液流出口とで構成した
    ことを特徴とする血液フイルター。 2 前記気泡分離体の少なくとも一部はメツシユ
    からなり、その目開きが前記濾材の目開きより大
    きい特許請求の範囲第1項記載の血液フイルタ
    ー。 3 壁面と前記気泡分離体との間に間〓を設けて
    なる特許請求の範囲第1項記載の血液フイルタ
    ー。 4 前記気泡分離体のメツシユの目開きは40〜
    200μmである特許請求の範囲第2項記載の血液
    フイルター。
JP62307031A 1987-12-04 1987-12-04 血液フィルター Granted JPH01148265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307031A JPH01148265A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 血液フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307031A JPH01148265A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 血液フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148265A JPH01148265A (ja) 1989-06-09
JPH042068B2 true JPH042068B2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=17964201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307031A Granted JPH01148265A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 血液フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148265A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618425A (en) * 1993-04-30 1997-04-08 Terumo Kabushiki Kaisha Filtering apparatus with a pleated filtering element embedded in a filling material
JP4500617B2 (ja) 2004-07-22 2010-07-14 テルモ株式会社 気泡除去装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228849A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 テルモ株式会社 液体中気泡除去装置
JPS6144031A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Aisin Warner Ltd 車両用4輪駆動用変速機の制御装置
JPS6323673A (ja) * 1986-05-12 1988-01-30 ディデコ・ソチエタ・ペル・アツィオ−ニ 動脈血濾過装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228849A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 テルモ株式会社 液体中気泡除去装置
JPS6144031A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Aisin Warner Ltd 車両用4輪駆動用変速機の制御装置
JPS6323673A (ja) * 1986-05-12 1988-01-30 ディデコ・ソチエタ・ペル・アツィオ−ニ 動脈血濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01148265A (ja) 1989-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0362111B2 (ja)
EP0128556B1 (en) Apparatus for removing bubbles from a liquid
US4806135A (en) Bubble trap for phase-separating gas bubbles from flowing liquids
JP2930428B2 (ja) 同心状のひだを有する血液フィルタ及びその使用方法
US4642089A (en) Unitary venous return reservoir with cardiotomy filter
US4698207A (en) Integrated membrane oxygenator, heat exchanger and reservoir
US4737139A (en) Unitary venous return reservoir with cardiotomy filter
US4676771A (en) Arterial blood filter
US4411783A (en) Arterial blood filter with improved gas venting
US6176904B1 (en) Blood filter
US4344777A (en) Directed flow bubble trap for arterial blood
US5312479A (en) Inverted dome arterial filter
CA2671077C (en) A blood transfer chamber
USRE32711E (en) Arterial blood filter with improved gas venting
US8337700B1 (en) High capacity biological fluid filtration apparatus
JPH059112B2 (ja)
JPH042068B2 (ja)
JPH0628132Y2 (ja) 血液フィルター
JPH0126707B2 (ja)
JPS6145770A (ja) 貯血槽
JPH027667B2 (ja)
JP3270193B2 (ja) 濾過装置
JPS60103965A (ja) 貯血槽
JPH0513456U (ja) 人工肺回路
JPH09253199A (ja) 血液用回路