WO2004079641A1 - キャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品 - Google Patents

キャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品 Download PDF

Info

Publication number
WO2004079641A1
WO2004079641A1 PCT/JP2003/002717 JP0302717W WO2004079641A1 WO 2004079641 A1 WO2004079641 A1 WO 2004079641A1 JP 0302717 W JP0302717 W JP 0302717W WO 2004079641 A1 WO2004079641 A1 WO 2004079641A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
card
various
information
capacitive data
circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/002717
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Awano
Original Assignee
Secure Card International, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secure Card International, Inc. filed Critical Secure Card International, Inc.
Priority to JP2004569108A priority Critical patent/JPWO2004079641A1/ja
Priority to EP03715365A priority patent/EP1603075A4/en
Priority to US10/548,062 priority patent/US20060273149A1/en
Priority to PCT/JP2003/002717 priority patent/WO2004079641A1/ja
Priority to AU2003227180A priority patent/AU2003227180A1/en
Publication of WO2004079641A1 publication Critical patent/WO2004079641A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/081Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes electrostatic, e.g. by detecting the charge of capacitance between electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means

Definitions

  • Capacitive data storage method various systems and various products using the method
  • the present invention provides a capacity data storage method and a capacity data in which a fuse circuit is built in a product such as a CD, a DVD, or a card, and the usage amount and the card ID can be recorded and stored depending on the formation state of the fuse.
  • Banking system using preservation method, ON-LINE authentication card, game card, CD, DVD, ID card such as various licenses, key card, and OFF-LINE gift certificate, book power Related to various products.
  • a capacitive card forming a part of a circuit having a capacitor has been known.
  • this capacity-type card system include a card system described in the specification of U.S. Patent No. 4,280,119 and International Application WO95 / 14,285.
  • the fuse has a fuse in the circuit of the capacity card, and when the fuse is in a perfect state, the current flows, and when the fuse is blown, the resistance increases substantially. Also, there is shown a system in which a bit of data is represented by a state of a resistance of a fuse.
  • this capacity card can form a circuit having a capacitor only when the card unit is integrated with a sensor unit formed on the reader side.
  • the card section has a resistor and an electrode section forming a part of a capacitor connected to each end of the resistor, and a part of the sensor has a capacitor connected to each terminal of the power supply.
  • a circuit having an electrode part forming a part of the capacitor and having an air capacitor sandwiching air between the electrode parts is formed when the force part is set to the sensor part.
  • the present invention has been made in view of the above situation, and an object of the present invention is to manufacture a data card or the like product very easily at a low cost without using a laser beam. Therefore, it is an object of the present invention to provide a capacity data storage method which is difficult to forge and falsify, and which has high versatility and various products using this method.
  • the capacitive data storage method described in claim 1 forms a conductive metal circuit film on a substrate made of a nonconductive material by forming an arbitrary number of closed circuits and open circuits.
  • the conductive material is formed into a thin film by various technologies, and the closed circuit and the open circuit are different for each substrate, so that each substrate ID, personal identification number, or various information can be stored. It is assumed that.
  • the substrate may be a plastic bank card or a credit card, a thin plate such as a prepaid card or a telephone card, or a paper such as a gift certificate, a gift card or a book certificate. And disk-shaped products such as CDs and DVDs.
  • various techniques for forming the conductive metal circuit film used in the present invention include, for example, a screen printing method, a hot stamping method, an etching method, a thermal transfer method, or a laser as described in claim 2.
  • One marking method or the like can be used.
  • a conventionally known printing integrated circuit forming technique, MS-metal screen sputtering technique, or silk screen printing technique can be applied.
  • a conventionally known technique can be applied.
  • the thermal transfer method a known thermal transfer method, for example, a technology that applies a nanoimprinting technology, an MLC, or a conductive sheet technology can be applied.
  • a scan type that can be automatically controlled by a computer is preferable. .
  • this technology is a printing technology that can be engraved on the product itself, so it is suitable for applications that require high abrasion resistance. When mass production is required, it is desirable to use mask-type laser marking technology.
  • the closed circuit and the open circuit formed on the substrate are overcoated with a non-conductive material such as a polyethylene film, and are configured so as not to be visible from the outside. It is characterized by the following. In this case, since both the thickness of the circuit and the thickness of the overcoat layer can be formed to several ⁇ m , there is no problem in reading the circuit information even when the reader reads the circuit information.
  • the substrate used in the present invention is provided with a magnetic storage unit so that, for example, various kinds of information or amount information can be rewritten in real time. Further, versatility can be improved.
  • Specific products to which the capacity data storage method described in claims 1 to 4 can be applied include, for example, bankcards, credit cards, prepaid cards, telephone cards, and products. It can be applied to tickets, gift cards or book coupons, and can also be used as a countermeasure against CD or DVD.
  • An object of the present invention is to provide a technique that prevents counterfeiting and alteration and that is inexpensive and suitable for mass production.
  • it is easy to copy magnetic data or magnetic IC data to a forged card by skimming, whereas in the case of the present invention, one sheet is used. Since one card is a different so-called fuse circuit, it cannot be copied to a raw card.
  • the limit when setting the payment limit with a magnetic card such as a conventional credit card, the limit is set in the center file, and in the case of an IC card, it can be copied in the IC chip because it can be set in the IC chip.
  • the magnetic recording unit and the fuse cord Since it can be configured to match with the password, it can be used online or offline, and there is no fear of forgery or falsification.
  • the fuse circuit since the fuse circuit is generated by printing technology, it can be manufactured at the same price as a conventional magnetic card, and the cost can be reduced to about half the cost of an IC card in which an IC chip is embedded. it can.
  • conventional magnetic cards are very likely to be counterfeited and altered, so only the card owner can use it.
  • an IC card it is necessary to enter a password, so only the owner himself must use it.
  • conventional magnetic cards require countermeasures such as the use of holographic technology to prevent counterfeiting.
  • the photographic graph technology is not required. Therefore, it can be provided at a lower cost than a magnetic card to which the holographic technology is applied, and in terms of total cost, the present invention can be provided at the lowest cost, and versatility is improved. be able to.
  • the present invention is the only technology that can reliably prevent unauthorized use of cards, CDs, etc. without requiring a large investment, and the insurance costs associated with counterfeiting and alteration are greatly reduced. Can be reduced.
  • FIG. 1 is a front view of a capacitive card according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the back side of the key card.
  • FIG. 3 is a circuit configuration block diagram of a fuse circuit area of the capacitive card.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the relationship between the capacity card and the force leader.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of bit composition in a fuse circuit region according to the present embodiment.
  • C is an explanatory diagram showing an example of use of the present invention.
  • FIG. 7 shows a card configuration for each supply type according to the present invention.
  • A shows an example of a card configuration used for a prepaid card, for example
  • B shows a card configuration for a bank card, credit card or gift card, for example.
  • C shows, for example, a card configuration example used for a rewritable prepaid card and the like.
  • FIG. 8 shows an example of a gift card in which a fuse circuit and a per code according to another example of the present invention are combined, wherein (A) shows a reading state at the time of sale and (B) shows a reading state at the time of use. It is.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example in which the present invention is applied to a bank card.
  • FIG. 1 shows the front side of a capacitive card C according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 shows the rear side of the card C.
  • the card C according to this embodiment is formed in a rectangular substrate shape from a synthetic resin that is a non-conductive material.
  • the card C has a 128-bit fuse circuit section 12 and a magnetic storage section 1. 0 is formed by printing.
  • the fuse circuit section (also referred to as a capacitive storage section) 12 of each of these cards C was arranged in a line on one side so as to match the electrode arrangement of the input / output section 6 described later.
  • the plurality of first electrodes 31 are arranged on the surface, and the elongated second electrodes 32 arranged in parallel with the rows of the first electrodes 31 are printed on the surface.
  • Each of the first electrodes 31 is printed with the fuse 33 connected to the second electrode 32. In the portion where the fuse 33 is connected, a current flows between the first electrode 31 and the second electrode 32 via g, and the resistance is very small, and the portion where the view 33 is cut off Will produce a resistance increase sufficient to reduce the current flow.
  • the fuse circuit unit 12 configured as described above can be provided with, for example, an approximate remaining storage unit that stores the identification number of the card and indicates the approximate remaining amount of the consideration.
  • card information recorded on a “prepaid card” includes fixed information that is not rewritten and variable information that is rewritten when a card is used.
  • the above-mentioned fixed information includes "force issuer number”, “card issue date”, “card face value”, “card expiration date”, “card number”, etc.
  • this fixed information is recorded and stored in the fuse circuit section 12.
  • part of the fixed information is also recorded in the magnetic storage unit 10 so that the correspondence can be collated. That is, for example, the “card number” of the above fixed information is recorded as capacitive data, and the same number as this card number is stored in the magnetic storage unit 10, and the same card number 2 is stored on the card surface It is engraved so that it can be collated.
  • the variable information stored in the magnetic storage unit 10 includes, in addition to the above “force number”, “balance before force (balance before settlement)”, “new balance of force” (settlement). Balance), "device number used (device number settled)”, “store used (store number settled)” and the like.
  • the card balance may be a monetary amount, for example, a number such as a telephone card, depending on the purpose of use of the card.
  • the magnetic storage area 10 is provided with a magnetic track in the reading and writing direction of the card C.
  • the number of the tracks is set according to the storage amount according to the purpose of use of the card C.
  • JIS Japanese Industrial Standards
  • various information for example, information on a boarding section of a transportation facility or a section of use of an expressway can be recorded in the magnetic storage area 10. .
  • the fuse circuit section 12 thus arranged is formed by using a scanning method of a laser marking printing method.
  • the product of the present invention which requires a different fuse circuit configuration for each piece of force C, can be easily manufactured by automatically controlling it with a computer.
  • a mask type laser-masking method is used, and a known fuse printing method, a hot stamping method, an etching method, a thermal transfer method, or the like is used to form a complicated fuse circuit of several ⁇ m units. It can be easily generated.
  • the magnetic storage unit 10 is formed in parallel with the fuse circuit, but the magnetic storage unit 10 is also formed by using a known screen printing method or the like.
  • the fuse circuit formed on the card-shaped substrate is overcoated with a non-conductive material such as a polyethylene film to form a protective layer. It is configured so that it cannot be done.
  • the input / output unit of the reader R of the card C reads information of the fuse circuit unit 12 of the card C as shown in FIG. It has a capacity data reading unit 21 and a magnetic data reading unit 22 that reads information in the magnetic storage area 10.
  • the reading device is formed as a separate device exclusively for capacitive data reading and a device only for reading magnetic data, and after reading data with one reading-only device, reading data with the other reading-only device. You may be comprised so that it may collate. Since the configuration of the data reading unit is publicly known, a detailed description thereof is omitted here.
  • FIG. 5 shows an example of the information distribution of the bits of the fuse circuit section 12 (128 bits in this embodiment), and the card number “1 2 3 4 5 6 7 8 9 9 12 3 3 2 to 6 4 bits are allocated to 16 digits of ⁇ 4 5 6 '', 16 bits are allocated to 4 digits of password ⁇ 5 6 5 6 '', and 1 6 is allocated to usage limit information ⁇ $ 800 0 0 '' Bits are allocated, and 64 bits are allocated as spare bits to prevent forgery.
  • FIG. 6 is a flow chart when the card C configured as described above is used online or offline.
  • the card C according to this embodiment does not require the input of a personal identification number or the like, and any of them can be used.
  • FIG. 7 shows an example of a card configuration for each supply type of the present invention.
  • A shows an example of a force configuration used for a prepaid card, for example, on a substrate (not shown).
  • FIG. 7 shows an example of a stripe-type force card used for a bank credit card or a gift card, for example, on the printing surface 3 of a substrate (not shown).
  • An example is shown in which a stripe-shaped magnetic storage section 10 and a fuse circuit section (fuse area) 12 are formed by printing.
  • FIG. 1 shows an example of a force configuration used for a prepaid card, for example, on a substrate (not shown).
  • FIG. 7 (C) shows an example of a card configuration used for a rewritable prepaid card, for example.
  • a stripe-shaped fuse circuit section (haze area) 10 is provided on one printing surface 3.
  • An example is shown in which a rewritable surface 4 is formed on the other printing surface 3 and a magnetic storage unit 10 is formed on the back surface of the other printing surface 3.
  • FIG. 8 shows a fuse circuit 1 2 instead of the magnetic storage area 10, in which product information, in this example, a bar code 13 such as the card number of the gift card G is printed on the gift card G.
  • a bar code 13 such as the card number of the gift card G
  • the barcode 13A information printed on the gift card G is displayed on the barcode reader 15 bar.
  • the code reading section 15A reads the information of the fuse circuit 12 and the fuse circuit information reading section 1 provided together with the barcode reading section 15A of the barcode reader 15 Read at 5 B, and each information read by these is sent to the center file.
  • the gift card G is used, as shown in FIG.
  • the bar code reader 15A of the bar code reader 15 installed in an available store or the like uses the gift reader 15A.
  • the information of the bar code 13A printed on the card G is read, and the information of the fuse circuit 12 is read by the fuse circuit information reading section 15B. It is configured to be sent to a single file and to be authenticated.
  • FIG. 9 shows an example in which the present invention is applied to a bank card.
  • two cards C 1 and C 2 are provided for one account, and a card C 1 is provided for the card C 1.
  • the card C1 alone is configured so that the cashing cannot be performed, and the cashing function is provided for the force C2 (currently distributed banks).
  • the card C2 is configured so that it cannot be cached alone. Insert the card C1 into the ATM machine and enter the first pass card set by the card holder.
  • Card C 2 becomes usable and the first pass card is determined to be legitimate, then the card C 2 is inserted, which is also set in the second pass card set by the card holder. Enter this 2nd password It is configured so that you can receive cashing and other services by entering the amount for the first time after it is determined to be legitimate.
  • Such a double-block method solves the problem that cash is easily withdrawn from an account when a bank card and password (in this example, a second password) are stolen, as in the past. It is also possible to effectively prevent counterfeiting of bank cards.
  • the magnetic storage area 10 and / or the barcode section 13 are provided in the card C in addition to the fuse circuit area 12, the magnetic storage area 1 For 0, necessary data can be freely rewritten and the utility value is high, and for predetermined data, this is stored in the barcode section 13 and / or the fuse circuit area 12. If this is done, data cannot be easily reproduced, so that data tampering is prevented and the reliability of the card is improved.
  • Specific products that can be applied to the card C configured in this way include the prevention of forgery and falsification, such as bank cards, credit cards, prepaid cards, telephone cards, gift certificates, It can be applied to gift cards or book coupons, and can also be used as copy protection means for CDs and DVDs.
  • the method for storing capacitive data according to the present invention can be easily applied to an Internet authentication card, and it is very difficult to forge, so that the security of electronic payment and the like is extremely high. This has the effect of enabling security protection.
  • the fuse circuit unit is generated in advance by a printing technique, and the card number or the like printed on the fuse circuit unit is used.
  • various techniques for forming a conductive metal circuit film include a screen printing method used for printing and manufacturing a high-density integrated circuit and the like. Since it is configured to generate by using any of the bing method, the etching method, the thermal transfer method, or the laser marking method, a circuit with the required number of bits can be generated simply and at low cost. The versatility can be greatly improved.
  • the closed circuit and the open circuit formed on the substrate are protected by overcoating with a non-conductive material such as a polyethylene film. Since the fuse circuit is invisible from the outside, the security performance is high, and the protective layer has a thickness of several ⁇ m, so that there is no problem in reading the fuse circuit.
  • the substrate is a magnetic storage unit capable of rewriting points, various kinds of information, amount information, or the like in real time, or an IC capable of storing a large amount of information. Since the IC card formed by the card is also provided, the versatility can be further improved, and by linking the fixed information of the fuse circuit section with the information stored in the magnetic storage section. However, the security performance is further increased.
  • various information such as each board ID, personal identification number, or available limit is printed and displayed in a bar code in combination with the fuse circuit.
  • the capacity data storage method according to the present invention is applied to an electronic payment method to form an electronic payment system, so that the security of electronic payment and the like can be made with extremely high security.
  • the effect is that protection can be achieved.
  • the invention described in claim 8 applies the capacity data storage method according to the present invention to an identification card, and has an entry / exit system that controls opening and closing of a door with the identification card. This can be prevented reliably, and the security of residence or property can be dramatically improved.
  • the invention described in Claim 9 lists specific products to which the capacity data storage method according to the present invention can be applied, and includes a bank card ⁇ a credit card, a prepaid card ⁇ a telephon card, Game cards, gift cards, CDs and DVDs, banking systems, ON-LINE authentication cards, identification cards such as various licenses, key-strikes, OFF- gift certificates and book cards that can be used on LINE An excellent effect is obtained in that anti-counterfeit measures have a tremendous effect on various products that are particularly needed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

印刷技術によりヒューズ回路部を予め生成し、かつ、このヒューズ回路部に印刷されるカード番号等の固定情報は、各カード等の商品1個毎に異ならしめることで、当該商品の識別を確実に行うことができ、しかも、この固定情報の偽造・変造は実質的に不可能であるため、セキュリティが高く、さらには、上記ヒューズ回路部の固定情報と磁気記憶部やIC記憶部に記憶されている情報或はバーコードに記録されている情報とをリンクさせることで、銀行カードやクレジットカード、プリペイドカードやテレフォンカード、ゲームカード、ギフトカード、CDやDVD、バンキングシステム、ON-LINE用認証カード、各種免許証等の身分証明証、キィーカード、OFF-LINEでも利用可能な商品券、図書カード等の偽造防止手段が特に必要な各種商品のセキュリティ性能をより向上させることができるキャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品を提供する。

Description

明 細 書
キャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品 技術分野
この発明は、 C Dや D V D或はカード等の商品にヒューズ回路を内蔵し、 このヒユー ズの形成状態によって利用金額や当該カード I Dを記録保存することができるキャパ シティプデータ保存方法及び当該キャパシティブデータ保存方法を用いたバンキング システム、 O N— L I N E用認証カード、 ゲームカード、 C D、 D V D、 各種免許証等 の身分証明証、 キイ一カード、 並びに O F F— L I N Eでも利用可能な商品券、 図書力 一ドの各種商品に関する。
技術的背景
従来、 低価格で省エネルギなデータカー ドと して、 コンデンサを有する回路の一部を なすキャパシティブカードが知られている。 このキャパシティプタイプのカードシステ ムと しては、 例えば、 米国パテント N o . 4 2 8 0 1 1 9や国際出願 W O 9 5 / 1 4 2 8 5の明細書に記載されたカードシステムには、 キャパシティプカードの回路內にヒュ —ズを內蔵し、 そのヒューズが完全な状態の場合には電流が流れる状態にあり、 ヒユー ズが飛んだ場合には抵抗が実質上増加するため、 ヒューズの抵抗の状態によってデータ のビッ トを表すようにしたシステムが示されている。
このキャパシティプカードは、 特に図示はしないが、 カード部が読み取り装置側に形 成させたセンサー部と一体になつて始めてコンデンサを有する回路を形成させること ができるものである。
そして、 このカード部は、 抵抗と、 この抵抗の各端に結線接続させるコンデンサの一 部を形成する電極部を有し、 また、 センサ一部には、 電源の各端子に結線接続されるコ ンデンサの一部を形成する電極部を有して、 力一ド部がセンサー部にセッ トされたとき に、 各電極部間に空気を挟んだ空気コンデンサを有する回路が形成される。
このようにして形成させた回路では、抵抗に高い電圧で電流を流すことにより焼き切 ると、 使用済みとなり、 焼き ¾っていない状態が未使用のビッ トとなり、 1つの閉回路 で 1 ビッ トの信号が与えられる。 このため、 任意個数の閉回路を形成させることにより 必要な桁数を有する信号を記憶することができるデータ力一ドが形成できるようにな る。 しかしながら、 上記従来のキャパシティブカードにあっては、 上記任意個数の閉回路 を、 レーザ一ビームを照射して逐一形成しなければならないため、 1枚のデータカード の製造が非常に煩雑で、 かつ、 複雑な工程で処理しなければならず、 しかも、 このデー タカ一ドのセキュリティを上げるためには、 1枚 1枚のデータカードの閉回路を異なら しめなければならないため、 上記データカー ドの製造、 即ち、 レーザービームの照射制 御が困難を極め、 大量生産には不向きであることから、 各種商品への汎用性がない、 と いう課題を有していた。
この発明は、 かかる現状に鑑み創案されたものであり、 その目的とするところは、 レ 一ザ一ビームを用いなくても、非常に簡単にデータ一カード等の商品を廉価に製造する ことができ、 以つて、 偽造 '変造がしにく く、 汎用性に窜むキャパシティブデータ保存 方法及びこの方法を用いた各種商品を提供しよう とするものである。
発明の開示
上記目的を達成させるため、請求の範囲 1に記載されたキャパシティブデータ保存方 法は、 任意個数の閉回路及び開回路を、 非導電材料で形成された基板上に、 導電金属回 路皮膜を形成する各種技術によって導電材料を薄膜状に形成し、 かつ、 上記閉回路及び 開回路は、 各基板毎に異ならしめることで、 各基板 I Dや暗証番号或は各種情報を保存 可能としたことを特徴とするものである。
この発明において、 上記基板は、 プラスチック製の銀行カードやク レジッ トカー ドの 他、 プリペイ ドカードゃテレフオン力一ドのような薄板上のもの、 商品券やギフ トカー ド或は図書券のような紙製のもの、 さらには、 C Dや D V D等の円板状の形態のものも 含まれる。
また、 この発明において用いられる導電金属回路皮膜を形成する各種技術と しては、 請求の範囲 2に記載したように、 例えば、 スク リーン印刷法、 ホッ トスタンビング法、 ェツチング法、 熱転写法或はレーザ一マーキング法等を用いることができる。
スク リーン印刷法は、従来から公知である印刷集積回路形成技術や M S—メタルスク リーンスパッタリ ング技術或はシルクスク リーン印刷技術を応用することができる。 ホッ トスタンピング法ゃェツチング法は、 従来の公知技術を応用することができる。 熱転写法も、 公知の熱転写法、 例えば、 ナノインプリ ンティング技術や M L C、 導電 シート技術を応用した技術を適用することができる。 さらに、 レ一ザ一マーキング技術では、 本発明品のように基板毎に異なる回路を形成 しなければならないため、 コンピュータで自動的にコント口ールすること.ができるスキ ヤン式が好適である。 特にこの技術では、 製品そのものに刻み込めることができる印刷 技術であるため、 高い耐磨耗性が要求される用途に好適である。 また、 量産性が求めら れる場合には、 マスク式レーザーマーキング技術を用いるのが望ましい。
そして、 請求の範囲 3に記載したように、 上記基板上に形成された閉回路及び開回路 は、 ポリエチレンフィルム等の非導電材料でオーバーコ一ティングされており、 外部か ら視認できないように構成したことを特徴とするものである。 この場合、 回路の厚さも オーバーコート層の厚さも数 μ mに形成することができるので、 リーダで回路情報を読 み取る場合であっても、 読み取りに支障はない。
さらに、 この発明に用いられる基板には、 請求の範囲 4に記載したように、 例えば、 ボイントゃ各種情報或は金額情報等をリアルタイムで書き換えができるように、磁気記 憶部を併設することで、 さらに、 汎用性を向上させることができる。
請求の範囲 1乃至請求の範囲 4に記載されたキャパシティプデータ保存方法が適用 可能な具体的な商品と しては、 例えば、 銀行カードやク レジッ トカードの他、 プリペイ ドカードゃテレフォンカード、 商品券、 ギフ トカード或は図書券に適用することができ る他、 C Dや D V D等の偽造防止手段と して用いることができる。
本発明は、 偽造 ·変造を防止し、 安価で量産に好適な技術を提供することである。 従 来の磁気力一ドゃ I C力一ドの場合、 スキミングで磁気データや磁気 I Cデータを偽造 生カードにコピーするのが容易であるのに対して、 本発明品の場合には、 一枚一枚が異 なる所謂ヒュ一ズ回路であるため、 生カードにコピーすることが不可能である。
また、 従来の磁気力一ドの偽造対策は、 オンラインでファイル照合する他はなく、 ス キミングでコピ一可能であり、 I Cカードの場合には、 オフラインで 4桁の暗証番号入 力で対応を採っているが、 これもスキミングでコピ一され易いのに対して、 本発明品の 場合には、 オンラインでもオフラインでもコピー不可能であり、 しかも、 4桁の暗証番 号の入力等でプロックする必要も全くない。
また、従来のクレジッ トカードのような磁気カードで決済使用限度額を設定する場合 にはセンターファイル内で設定し、 I Cカードの場合には I Cチップ内で設定可能であ るためコピー可能であるが、 本発明品の場合には、 例えば、 磁気記録部とヒューズコー ドとで照合させるように構成することができるので、 オンラインでもオフラインでも使 用可能であり、 偽造 · 変造される心配は全くない。
さらに、 本発明品の場合、 ヒューズ回路を印刷技術によって生成するため、 従来の磁 気カードと同じ価格で製造可能であり、 I Cチップを埋め込む I Cカードに比べて半値 程度にコス トを抑えることができる。
また、 従来の磁気カードは、 偽造 '変造される可能性が非常に高いためカード所有者 本人のみしか使用することができず。 I Cカードの場合も暗証番号入力が必要なため所 有者本人のみの使用となるが、 本発明品の場合には、 偽造 ·変造される心配がなく暗証 番号の入力も不要なため、 ギフ トカード等のような第三者が使用することも可能となる。 さらに、 従来の磁気カードでは、 偽造防止のためにホログラフ技術を併用する等の対 策が必要であるが、 本発明品の場合、 I C力一ドと同様に、 ホ口グラフ技術は不要とな るので、 ホログラフ技術が適用された磁気カードより も廉価に提供することが可能とな り、 ト一タルコス ト的には、 本発明品が最も安価に提供可能であり、 汎用性を向上させ ることができる。
このように、 本発明品は、 大きな投 Sを必要とすることなくカードゃ C D等の不正使 用を確実に防止することができる唯一の技術であり、 偽造 ·変造に伴う保険費用も大幅 に低減させることができる。
図面の簡単な説明
図 1は、 この発明の実施の一形態例に係るキャパシティブカードの表面側図である。 図 2は、 同キヤバシティプカードの裏面側を示す図である。
図 3は、 同キャパシティブカードのヒユ ーズ回路領域の回路構成ブ口ック図である。 図 4は、 同キャパシティブカードと力一ドリ―ダの関係を示す説明図である。
図 5は、本形態例に係るヒューズ回路領域におけるビッ ト配合例を示す説明図である c 図 6は、 本発明の使用例を示す説明図である。
図 7は、 本発明の供給タイプ別のカード構成を示しており、 (A ) は例えばプリペイ ドカード等に用いられるカード構成例を、 (B ) は例えば銀行カードやクレジッ トカー ド或はギフ トカード等に用いられるス トライプタイプのカード構成例を、 (C ) は例え ば、 リライタブル可能なプリペイ ドカード等に用いられるカード構成例をそれぞれ示し ている。 図 8は、本発明の他例に係るヒユーズ回路とパーコードとを組合せたギフ トカード例 を示し、 (A ) は販売時の読取状態を、 (B )は使用時の読取状態を示す説明図である。 図 9は、 この発明を銀行カードに適用した例を示す説明図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面に示す実施の一形態例に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図 1は、 この発明の実施の一形態例に係るキャパシティブカード Cの表面側を示して おり、 図 2は、 同カード Cの裏面側を示している。
この形態例に係るカード Cは、非導電材料である合成樹脂で矩形基板状に形成されてお り、 該カード Cには、 1 2 8ビッ トのヒユーズ回路部 1 2及ぴ磁気記憶部 1 0が印刷に より形成されている。
これらの各カード Cのヒューズ回路部 (キャパシティブ記憶部ともいう。 ) 1 2は、 図 3に示すように、一面側に後述する入出力部 6の電極配置に一致するように一列に配 設した複数個の第 1電極 3 1 を表面に配置させると共に、 この第 1電極 3 1の列と平行 に配置させた細長く形成した第 2電極 3 2を表面に配置した状態で印刷されている。 そして、上記各第 1電極 3 1は第 2電極 3 2にヒユーズ 3 3で接続された状態で印刷 されている。 このヒューズ 3 3が繋がっている部分では、 第 1電極 3 1 と第 2電極 3 2 の間を g由に電流が流れ、 非常に抵抗の小さい状態にあり、 ビューズ 3 3が切断されて いる部分では、 電流の流れを減少させるに充分な抵抗増加を生じる。
このように構成されてなるヒユーズ回路部 1 2には、 例えば、 当該カードの識別番号 を記憶保存対価の残量の概算を示す概算残記憶部を設けることができる。
通常 「プリペイ ドカード」 に記録されるカード情報と しては、 書換えが行われない固 定情報と、 カード使用等に際して情報の書換えが行われる可変情報と、 がある。
上記固定情報と しては、 「力一ド発行者番号」 、 「カード発行年月 日」 、 「カードの 額面金額」 、 「カードの有効期限」 、 「カード番号」 等があり、 この形態例では、 この 固定情報がヒューズ回路部 1 2に記録保存される。 勿論、 この固定情報の一部は磁気記 憶部 1 0にも記録され、 対応関係が照合できるように構成されている。 即ち、 例えば、 上記固定情報の 「カード番号」 をキャパシティブデータと して記録し、 かつ、 このカー ド番号と同じ番号が磁気記憶部 1 0に記憶し、 かつ、 同じカード番号 2がカード面に刻 設されて、 照合できるように構成されている。 一方、磁気記憶部 1 0に記憶される可変情報と しては、上記「力一ド番号」 の他、 「力 ード前残高 (決済前の残高) 」 、 「力一ド新残高 (決済後の残高) 」 、 「使用機器番号 (決済した機器番号) 」 、 「使用店舗 (決済した店舗番号) 」 等がある。 カード残高は、 カードの使用目的に応じて、 金額の場合、 例えば、 テレフォンカード等のような度数の 場合がある。
上記磁気記憶領域 1 0には、 カード Cの読み書き方向に磁気トラックが設けられてい る。 この トラックの本数は、 カード Cの使用目的により記憶量に応じた本数が設けられ る。
また、 上記トラックへの記憶は、 情報キャラクタ順に行われ、 記録する有効データに は読み取り検査のための巡回冗長検査符号 (C R C符号) が設けられる。 磁気記憶領域 1 0における磁気的特性及び情報記録様式は、 例えば、 日本工業規格 ( J I S ) に基づ く ものとしてもよい。
また、 磁気記憶領域 1 0には、 上記固定情報および可変情報以外に、 使用目的に応じ た種々の情報、 例えば、 交通機関の乗車区間や高速道路の利用区間等の情報を記録する ことができる。
このように配置される上記ヒューズ回路部 1 2は、 この形態例では、 レーザーマーキ ング印刷法のスキャン方式を用いて形成した。 このレーザーマ一キング法によれば、 力 一ド Cの一枚毎に異なるヒュ一ズ回路形態を必要とする本発明品を、 コンピュータで自 動的にコン トロールして簡単に製造することができる。 勿論、 量産する場合には、 マス ク式レーザ一マスキング方式のほ力 公知のスク リーン印刷法、ホッ トスタンピング法、 エッチング法、 熱転写法等を用いて、 数 μ m単位の複雑なヒューズ回路を容易に生成す ることができる。
また、 この形態例では、 上記ヒューズ回路に併設して磁気記憶部 1 0を形成している が、 この磁気記憶部 1 0も、 公知のスク リーン印刷法等を用いて形成されている。 尚、 本形態例では、 カード状の基板の上に形成されたヒューズ回路を、 ポリエチレン フィルム等の非導電材料でオーバーコーティングして保護層を形成しており、念のため 外部からヒユーズ回路が視認できないように構成されている。
次に、 上記カード Cの読取装置 Rについて簡単に説明する。 このカード Cの読取装置 Rの入出力部は、 図 4に示すように、 カード Cのヒユーズ回路部 1 2の情報を読み取る キャパシティプデータ読取部 2 1 と、磁気記憶領域 1 0の情報を読み取る磁気データ読 取部 2 2 と、 を有して構成されている。 勿論、 読取装置をキャパシティブデータ読取専 用装置と磁気データ読取専用装置とを別体で形成し、一方の読取専用装置でデータを読 み取った後、 もう一方の読取専用装置でデータを読み取り、 照合するように構成しても よい。 尚、 上記データ読取部の構成は、 公知であるので、 その詳細な説明をここでは省 略する。
図 5は、 上記ヒユーズ回路部 1 2のビッ ト (この形態例では 1 2 8 ビッ ト) の情報配 分例を示しており、 カード番号 「 1 2 3 4 5 6 7 8 0 9 1 2 3 4 5 6」 の 1 6桁 に 3 2〜 6 4ビッ トを配分し、 パスワード 「 5 6 5 6」 の 4桁に 1 6 ビッ ト、 利用限度 額情報 「 $ 8 0 0 0」 に 1 6 ビッ トを配分し、 さらに、 偽造防止のための予備ビッ トと して 6 4ビッ トを配分して構成されている。
図 6は、 このように構成されてなるカード Cをオンライン或はオフラインで使用する 場合のフロー図である。 この形態例に係るカード Cは、 暗証番号等を入力する必要がな いので、 いずれの使用も可能である。
図 7は、 本発明の供給タィプ別のカード構成例を示しており、 ( A ) は、 例えば、 プ リペイ ドカード等に用いられる力一ド構成例を示しており、 基板上 (図示せず) の裏面 側に、 ヒューズ回路部 (キャパシティブ領域) 1 2 と磁気記憶部 1 0及ぴ印刷面 3を順 に積層印刷した例を示している。 図 7 ( B ) は、 例えば銀行力一ドゃクレジッ トカード 或はギフ トカ一ド等に用いられるス トライプタイプの力一ド構成例を示しており、基板 (図示せず) の印刷面 3に、 ス トライプ状の磁気記憶部 1 0 とヒユーズ回路部 (ヒユー ズ領域) 1 2を印刷形成した例を示している。 図 7 ( C ) は、 例えば、 リ ライタブル可 能なプリペイ ドカード等に用いられるカード構成例を示しており、一方の印刷面 3にス トライプ状のヒューズ回路部 (ヒュ一ズ領域) 1 0を、 他方の印刷面 3にリ ライタプル 面 4を形成し、 この他方の印刷面 3の裏面側に磁気記憶部 1 0を形成した例を示してい る。
次に、 図 8は、 上記磁気記憶領域 1 0に代えて、 商品情報、 この例ではギフ トカード Gに当該ギフ トカード Gのカード番号等のバーコ一ド 1 3を印刷したものにヒユーズ 回路 1 2を併用した例を示しており、 この例では、 カード販売時 (図 8 A参照) に、 ギ フ トカード Gに印刷されたバーコ一ド 1 3 Aの情報をバーコ一ドリーダー 1 5のバー コ一ド読み取り部 1 5 Aで読み取り、 かつ、 上記ヒユーズ回路 1 2の情報は、 バーコ一 ドリーダー 1 5のバーコ一ド読み取り部 1 5 Aと併設されているヒューズ回路情報読 み取り部 1 5 Bで読み取り、 これらで読み取られた各情報は、 センターファイルへと送 られる。 勿論、 当該ギフ トカード Gを使用する場合には、 図 8 ( B ) に示すように、 使 用可能店舗等に設置されているバーコ一ドリーダー 1 5のバーコ一ド読み取り部 1 5 Aでギフ トカード Gに印刷されたバーコ一ド 1 3 Aの情報を読み取り、 かつ、 上記ヒュ ーズ回路 1 2の情報はヒユーズ回路情報読み取り部 1 5 Bで読み取り、 これらで読み取 られた各情報は、 センタ一ファイルへと送られ、 真偽が判定されるように構成されてい る。
図 9は、 この発明を銀行カードに適用した例を示しており、 この例では、 1 口座に対 して 2枚の力一ド C 1 , C 2を供与し、 力一 ド C 1には、 当該口座からキヤッシングを 開始するキイ一カードとしての機能のみ、 即ち、 このカード C 1単独ではキヤッシング できないように構成すると共に、 力一ド C 2にはキャッシング可能な機能 (現在流通し ている銀行キヤッシユカ一ドと同様の機能) を与えると共に、 該カード C 2単独ではキ ャッシングできないように構成し、 A T M機にカード C 1を挿入してカード所有者が設 定した第 1パスヮ一ドを入力することでカード C 2が使用可能状態となり、第 1パスヮ ―ドが正規のものであると判定された後、 カード C 2を揷入し、 これもカード所有者が 設定した第 2パスヮ一ドを入力し、 この第 2パスヮードも正規のものであると判定され た後、 初めて金額を入力することで、 キャッシングその他のサービスを受けることがで きるように構成されている。
このようなダブルプロック方式は、 従来のように、 銀行カードとパスヮード (この例 では第 2パスワード) が盗まれた時に、 口座から簡単に現金が引き出されてしまう、 と いう問題を解決することができ、 また、 銀行カードの偽造を有効に防止することができ る。
以上説明したように、 この形態例によれば、 カード Cにヒューズ回路領域 1 2に加え て磁気記憶領域 1 0及び/又はバーコ一ド部 1 3を設けたことから、 この磁気記億領域 1 0に対しては、 必要なデータの書換が自由に行えて利用価値が高く、 また、 所定のデ ータについては、 これをバーコード部 1 3及び/又はヒューズ回路領域 1 2に記憶させ るようにしておけば、 データ再生が容易に行えないため、 データの改竄等が防止され、 カードの信頼性が高められる。
このように構成されてなるカード Cの適用可能な具体的な商品と しては、 偽造 ·変造 防止が絶対的条件である、例えば、銀行カードゃクレジッ トカード、プリペイ ドカード、 テレフォンカード、 商品券、 ギフ トカード或は図書券に適用することができる他、 C D や D V D等のコピー防止手段と して用いることができる。
また、 この発明に係るキャパシティブデータ保存方法を用いれば、 インタ一ネッ トの 認証カードにも簡単に応用することができ、 偽造も非常に困難であるため、 電子決済等 の安全性を非常に高いセキュリティで保護することが可能となる、 という効果が得られ る。
産業上の利用可能性
以上説明したように、請求の範囲 1に記載されたキャパシティブデータ保存方法にあ つては、 印刷技術により ヒュ一ズ回路部を予め生成し、 かつ、 このヒューズ回路部に印 刷されるカード番号等の固定情報は、 各力一ド等の商品 1個毎に異ならしめることで、 当該商品の識別を確実に行うことができ、 しかも、 この固定情報の偽造 ·変造は実質的 に不可能であるため、 セキュリティが高く、 さらには、 上記ヒューズ回路部の固定情報 と磁気記憶部に記憶されている情報とをリ ンクさせることで、 そのセキュリティ性能は さらに増加する、 という効果がある。
また、 請求の範囲 2に記載された発明にあっては、 導電金属回路皮膜を形成する各種 技術と して、 高密度集積回路等の印刷製造に用いられているスク リーン印刷法、 ホッ ト スタンビング法、 エッチング法、 熱転写法或はレーザーマーキング法のいずれかを用い て生成するように構成したので、 必要とするビッ ト数の回路を、 簡易、 かつ、 廉価に生 成することができ、 汎用性を大幅に向上させることができる。
さらに、 請求の範囲 3に記載された発明にあっては、 前記基板上に形成された閉回路 及び開回路を、 ポリエチレンフィルム等の非導電材料でオーバーコ一ティングして保護 するように構成したので、 ヒユーズ回路が外部から視認できないため、 セキュリティ性 能が高く、 しかも、 この保護層は、 厚さ数 μ m単位であるため、 ヒューズ回路の読み取 りに支障はない、 という効果がある。 また、 請求の範囲 4に記載の発明にあっては、 前記基板に、 ポイントや各種情報或は 金額情報等をリアルタイムで書き換えが可能な磁気記憶部或は大容量の情報が保存可 能な I Cカードで形成された I C力一ド部を併設したので、汎用性をさらに向上させる ことができると共に、上記ヒユーズ回路部の固定情報と磁気記憶部に記憶されている情 報とをリンクさせることで、 そのセキュリティ性能はさらに増加する、 という効果があ る。
さらに、 請求の範囲 5に記載された発明によれば、 前記ヒューズ回路と併用させて、 各基板 I Dや暗証番号或は利用可能限度額等の各種情報をバーコ一ドで印刷表示した ので、上記ヒユーズ回路部の固定情報とバーコ一ドで表示されている情報とをリンクさ せることで、 そのセキユリティ性能はさらに増加する、 という効果がある。
請求の範囲 6に記載された発明によれば、従来の構成からなる銀行カードとパスヮー ド (本発明では第 2パスワードに相当する) が盗まれても、 口座から簡単に現金が引き 出されてしまう、 という問題を解決することができ、 また、 銀行カードの偽造を有効に 防止することができる。
請求の範囲 7に記載された発明は、 この発明に係るキャパシティプデータ保存方法を 電子決済力一ドに適用して電子決済システムとしたので、電子決済等の安全性を非常に 高いセキュリティで保護することが可能となる、 という効果が得られる。
請求の範囲 8に記載された発明は、 この発明に係るキャパシティブデータ保存方法を 身分証明カードに適用し、該身分証明カードでドアのキイを開閉制御する入退室システ ムと したので、 不正入室を確実に防止することができ、 居住或は財産に対するセキュリ ティを飛躍的に向上させることができる。
請求の範囲 9に記載された発明は、 この発明に係るキャパシティプデータ保存方法が 適用可能 具体的な商品を列挙したものであり、 銀行カードゃク レジッ トカード、 プリ ペイ ドカードゃテレフオンカード、 ゲームカード、 ギフ トカード、 C Dや D V D、 バン キングシステム、 O N— L I N E用認証カード、 各種免許証等の身分証明証、 キイ一力 —ド、 O F F— L I N Eでも利用可能な商品券、 図書カード等の偽造防止手段が特に必 要な各種商品に絶大な効果をもたらす、 という優れた効果が得られる。

Claims

請求の範囲
1 . 任意個数の閉回路及び開回路を、 非導電材料で形成された基板上に、 導電金 属回路皮膜を形成する各種技術によって導電材料を薄膜状に形成し、 かつ、 上記閉回路 及び開回路は、 各基板毎に異ならしめることで、 各基板 I Dや暗証番号或は各種情報を 保存可能としたことを特徴とするキャパシティブデータ保存方法。
2 . 前記導電金属回路皮膜を形成する各種技術は、 スク リーン印刷法、 ホッ トスタ ンビング法、 エッチング法、 熱転写法或はレーザ一マーキング法であることを特徴とす る請求の範囲 1に記載のキャパシティブデータ保存方法。
3 . 前記基板上に形成された閉回路及ぴ開回路は、 ポリエチレンフィルム等の非導 電材料でオーバーコーティングしたことを特徴とする請求の範囲 1又は 2に記载のキ ャパシティブデータ保存方法。
4 . 前記基板は、 ポイントや各種情報或は金額情報等をリアルタイムで書き換えが 可能な磁気記憶部や I Cカード部を併設したことを特徴とする請求の範囲 1又は 2に 記載のキャパシティブデータ保存方法。
5 . 前記基板には、 各基板 I Dや暗証番号或は利用可能限度額等の各種情報がバー コードで印刷表示されていることを特徴とする請求の範囲 1乃至請求の範囲 3のいず れかに記載のキャパシティブデータ保存方法。
6 . 銀行カー ドによる不正利用を防止するシステムであって、 ヒューズ回路部を有 する 2枚の力一ドを用意し、 1枚目のカードには、 当該口座からキャッシングを開始す るキイ一カードと しての情報のみ、 即ち、 この 1枚目カード単独ではキヤッシングでき ないように構成すると共に、 2枚目のカードにはキヤッシング可能な情報を記憶させる 共に、 該カ一ド単独ではキヤッシングできないように構成し、 A T M機に 1枚目のカー ドを揷入してカード所有者が設定した第 1パスヮードを入力することで 2枚目のカー ドが使用可能状態となり、 第 1パスヮ一ドが正規のものであると判定された後、 2枚目 のカードを挿入し、 これも力一ド所有者が設定した第 2パスワードを入力し、 この第 2 パスワードも正規のものであると判定された後、 初めて金額を入力することで、 キヤッ シングその他のサービスを受けることができるように構成したことを特徴とする請求 の範囲 1乃至請求の範囲 5に記載されたいずれかのキャパシティブデータ保存方法を 用いたパンキングシステム。
7 . 請求の範囲 1乃至請求の範囲 5のいずれかに記載されたキャパシティプデータ 保存方法を電子決済カードに適用したことを特徴とする電子決済システム。
8 . 請求の範囲 1乃至請求の範囲 5のいずれかに記載されたキャパシティプデータ 保存方法を身分証明カードに適用し、該身分証明カードでドアのキイを開閉制御するこ とを特徴とする入退室システム。
9 . 請求の範囲 1乃至請求の範囲 5のいずれかに記載されたキャパシティブデータ 保存方法は、 銀行カー ド、 ク レジッ トカード、 プリペイ ドカード、 テレフォンカード、 ゲームカー ド、 ギフ トカード、 C Dや D V D、 バンキングシステム、 O N— L I N E用 認証カード、 各種免許証等の身分証明証、 キイ一カード、 O F F _ L I N Eでも利用可 能な商品券、 図書力一ドの偽造防止手段と して用いられることを特徴とする各種商品。
PCT/JP2003/002717 2003-03-07 2003-03-07 キャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品 WO2004079641A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004569108A JPWO2004079641A1 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 キャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品
EP03715365A EP1603075A4 (en) 2003-03-07 2003-03-07 CAPACITIVE DATA STORAGE PROCESS, DIFFERENT SYSTEMS AND VARIOUS GOODS
US10/548,062 US20060273149A1 (en) 2003-03-07 2003-03-07 Capacitive data storing method, and various systems using the method, and various goods
PCT/JP2003/002717 WO2004079641A1 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 キャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品
AU2003227180A AU2003227180A1 (en) 2003-03-07 2003-03-07 Capacitive data storing method, various systems using the method, and various goods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/002717 WO2004079641A1 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 キャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004079641A1 true WO2004079641A1 (ja) 2004-09-16

Family

ID=32948273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/002717 WO2004079641A1 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 キャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060273149A1 (ja)
EP (1) EP1603075A4 (ja)
JP (1) JPWO2004079641A1 (ja)
AU (1) AU2003227180A1 (ja)
WO (1) WO2004079641A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2133847A1 (fr) 2008-06-13 2009-12-16 François Druel Procédé et système pour contrôler l'accès à des sites ou contenus, tels que des jeux en ligne, et supports de contrôle d'accès pour la mise en oeuvre de ce procédé
WO2013168261A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 株式会社東京ケカトロニクス Idパターンのカメラ撮影による認証方法およびシステム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8413892B2 (en) * 2007-12-24 2013-04-09 Dynamics Inc. Payment cards and devices with displays, chips, RFIDs, magnetic emulators, magnetic encoders, and other components
DE112009001503T5 (de) 2008-06-20 2011-04-28 Mattel, Inc., El Segundo Kapazitives Tastfeld und Spielzeug, das ein solches enthält
US10888940B1 (en) 2019-12-20 2021-01-12 Capital One Services, Llc Systems and methods for saw tooth milling to prevent chip fraud
US10817768B1 (en) 2019-12-20 2020-10-27 Capital One Services, Llc Systems and methods for preventing chip fraud by inserts in chip pocket
US10977539B1 (en) 2019-12-20 2021-04-13 Capital One Services, Llc Systems and methods for use of capacitive member to prevent chip fraud
US10810475B1 (en) 2019-12-20 2020-10-20 Capital One Services, Llc Systems and methods for overmolding a card to prevent chip fraud
US11049822B1 (en) 2019-12-20 2021-06-29 Capital One Services, Llc Systems and methods for the use of fraud prevention fluid to prevent chip fraud
US11715103B2 (en) 2020-08-12 2023-08-01 Capital One Services, Llc Systems and methods for chip-based identity verification and transaction authentication
US20230267448A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-24 Capital One Services, Llc Local hardware deactivation of a transaction card

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193449A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Sharp Corp 車載icカードシステム
JPH09212612A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Tokyo Mechatronics:Kk キャパシティブ・データ・カード及びその読書装置
JP2000011119A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Toppan Printing Co Ltd キャパシティブデータカード
JP3092012B2 (ja) * 1993-11-15 2000-09-25 メイ ジョージ キャパシティブ・データカード・システム
JP2002041813A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Tri-Arrow Inc 個人認証システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385231A (en) * 1980-06-27 1983-05-24 Omron Tateisi Electronics Co. Unlocking system for use with cards
DE3817600C2 (de) * 1987-05-26 1994-06-23 Matsushita Electric Works Ltd Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit einem keramischen Substrat und einem integrierten Schaltungskreis
BR9707319A (pt) * 1996-02-02 1999-04-13 Tokyo Mechatronics Co Ltd Cartão de dados capacitivos e sua leitora
US6134309A (en) * 1997-09-30 2000-10-17 Creative Games International, Inc. Pre-paid phone card system with promotional link
WO2001059731A1 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Internet Cash.Com Methods and systems for making secure electronic payments
JP2002222403A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Konica Corp Ic搭載カード基材、ic搭載個人認証用カード及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193449A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Sharp Corp 車載icカードシステム
JP3092012B2 (ja) * 1993-11-15 2000-09-25 メイ ジョージ キャパシティブ・データカード・システム
JPH09212612A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Tokyo Mechatronics:Kk キャパシティブ・データ・カード及びその読書装置
JP2000011119A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Toppan Printing Co Ltd キャパシティブデータカード
JP2002041813A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Tri-Arrow Inc 個人認証システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1603075A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2133847A1 (fr) 2008-06-13 2009-12-16 François Druel Procédé et système pour contrôler l'accès à des sites ou contenus, tels que des jeux en ligne, et supports de contrôle d'accès pour la mise en oeuvre de ce procédé
WO2013168261A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 株式会社東京ケカトロニクス Idパターンのカメラ撮影による認証方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003227180A1 (en) 2004-09-28
US20060273149A1 (en) 2006-12-07
EP1603075A1 (en) 2005-12-07
EP1603075A4 (en) 2006-08-02
JPWO2004079641A1 (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5786587A (en) Enhancement of chip card security
US5336871A (en) Holographic enhancement of card security
US6003763A (en) Method and apparatus for recording magnetic information on traveler's checks
US4745267A (en) Fraudulent card intercept system
KR100265473B1 (ko) 위조신용카드,억세스배지,전자회계등의악용방지방법및수단
EP0683471A1 (en) Enhancement of document security
EP0152703A2 (en) Fraudulent card intercept system
US20090009285A1 (en) Authentication of Re-Presentable Items
WO2004079641A1 (ja) キャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品
AU682778B2 (en) Authentication technique
BG66377B1 (bg) Шифриранамаркировкаиметодзазащитаиудостоверяванеоригиналносттанапродукти
JP2001250068A (ja) デビットカードを利用したカード決済システム
JP2001202491A (ja) 偽造防止効果を高めたicカード
JPH04340689A (ja) 情報メディア及びその読み取り方法及びデータ改ざん防止方法
EP0785525A2 (en) Tamper resistant coded card
JP2005326995A (ja) カードによる本人確認方法
JPH06297887A (ja) 情報記録媒体及びそのデータ記録方法、その真偽判別方法並びに認証コード生成方法
JPH06115287A (ja) カードとそのカードリーダおよびカード偽造判別方法
RU2368012C2 (ru) Купюра, способ ее проверки и подтверждения достоверности и система для реализации способа
JP2000251050A (ja) Icカード、icカード情報読取装置、icカード情報集中管理装置、icカードの不正記録情報検知方法及びシステム
JP3903426B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体の認証方法並びに情報記録媒体の使用方法
CA2121830C (en) Holographic enhancement of card security
JP2001052126A (ja) カードへの情報記録方式及びカードの正当性チェックシステム
JP2002155496A (ja) 証 券
JP3070410B2 (ja) 情報カード処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003715365

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004569108

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003715365

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006273149

Country of ref document: US

Ref document number: 10548062

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003715365

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10548062

Country of ref document: US