WO2013168261A1 - Idパターンのカメラ撮影による認証方法およびシステム - Google Patents

Idパターンのカメラ撮影による認証方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2013168261A1
WO2013168261A1 PCT/JP2012/062014 JP2012062014W WO2013168261A1 WO 2013168261 A1 WO2013168261 A1 WO 2013168261A1 JP 2012062014 W JP2012062014 W JP 2012062014W WO 2013168261 A1 WO2013168261 A1 WO 2013168261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
authentication
pattern
card
communication line
camera
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/062014
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
好一 粟野
Original Assignee
株式会社東京ケカトロニクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東京ケカトロニクス filed Critical 株式会社東京ケカトロニクス
Priority to PCT/JP2012/062014 priority Critical patent/WO2013168261A1/ja
Priority to US14/368,777 priority patent/US20140358790A1/en
Priority to AU2013260541A priority patent/AU2013260541B2/en
Priority to CN201380024535.6A priority patent/CN104272314B/zh
Priority to KR1020147034016A priority patent/KR101554218B1/ko
Priority to IN10376DEN2014 priority patent/IN2014DN10376A/en
Priority to BR112014027778A priority patent/BR112014027778A2/pt
Priority to CA2872847A priority patent/CA2872847A1/en
Priority to JP2013550693A priority patent/JP5519876B2/ja
Priority to SG11201407313VA priority patent/SG11201407313VA/en
Priority to EP13787359.2A priority patent/EP2782034A4/en
Priority to RU2014145133/08A priority patent/RU2568782C1/ru
Priority to PCT/JP2013/063234 priority patent/WO2013168815A1/ja
Publication of WO2013168261A1 publication Critical patent/WO2013168261A1/ja
Priority to HK15106433.5A priority patent/HK1206117A1/xx
Priority to US15/269,844 priority patent/US20170011402A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints

Definitions

  • the present invention relates to an authentication method and apparatus for performing personal authentication using an image obtained by photographing an ID pattern with a camera, and in particular, an ID for a generally used bank card, credit card or the like (hereinafter referred to as a use card).
  • a use card an ID for a generally used bank card, credit card or the like
  • a combination of patterns is used to improve security, or a label printed with an ID pattern is attached to a document or the like that requires various authentications and used for security certification.
  • QR code system in which a QR code (registered trademark, the same applies hereinafter) in which encoded information is arranged two-dimensionally is captured by a camera, and the captured image is decoded into characters or the like.
  • the QR code is characterized in that the amount of information can be remarkably increased as compared with a bar code or the like used on the card used.
  • Patent Documents 1 and 2 describe a technique in which a card reader provided with a sensor electrode disposed in contact therewith is provided, and a code of a fuse pattern is read by the card reader.
  • An object of the present invention is to provide an authentication method and apparatus by photographing an ID pattern that prevents unauthorized use of information on a use card even if conventional information such as a card number or password of the use card is stolen. Is.
  • Another object of the present invention is to provide an authentication method and apparatus by photographing an ID pattern printed on a label affixed to documents in order to give security certification to important documents.
  • the present invention issues a new authentication card using an ID pattern in addition to conventional information such as a card number and a password when using a use card, and uses the ID pattern carried on the authentication card as an image by a camera. It is taken in and authenticated together with the card used.
  • a label on which an ID pattern is printed is prepared, the label is pasted on an important document, and the ID pattern printed on the pasted label is photographed for authentication. It is.
  • the ID pattern held in the authentication card is very unlikely to be stolen. Moreover, since the ID pattern cannot be keyed, it can be easily used illegally. Can not. Furthermore, even if the information on the card used for key entry is stolen, it is extremely difficult to steal in combination with the ID pattern, and a business model with high security can be constructed.
  • a label printed with an ID pattern is affixed to important documents such as contracts and borrowed documents, it is possible to authenticate with an ID pattern in addition to proof by a seal, thus further improving security. it can.
  • the present invention issues an authentication card provided with an authentication ID code in addition to the conventional use card.
  • the authentication card stores an ID pattern, and the ID pattern is formed as a unique pattern for each authentication card. This ID pattern is captured as an image by the camera and authenticated.
  • an ID pattern 2 is formed on a part of the authentication card 1.
  • This ID pattern is not limited to the lower right corner of the card as shown, but can be formed at any location.
  • the ID pattern is held on the authentication card 1 by an appropriate method such as printing or sticking.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the ID pattern 2.
  • the lower left mark 10 is an origin mark that clearly indicates the origin of coordinates of the ID pattern. This origin mark can be used for alignment of an ID pattern acquired by camera photography.
  • FIG. 3 shows an example of a specific ID pattern.
  • the eight horizontal lines in the Y row in FIG. 2 remain as they are, and “1” indicates that the upper and lower fuse marks of the Y row are present, and “0” indicates that there is no fuse mark. It is.
  • an ID pattern consisting of a total of 64 bits of 8 bits in the X direction and 8 bits in the Y direction can be configured.
  • the eight horizontal bars of the Y axis that have 4 bits at the top and bottom are always left, so pattern matching is performed using the eight horizontal bars as a reference. Can be executed.
  • FIG. 4 is an example showing a state in which the ID pattern 2 as shown in FIG. 3 is held in a part of the authentication card 1. It is necessary to improve the security by issuing the authentication card 1 separately from the use card, but it is not always necessary to separate the use card and the authentication card. Thus, convenience may be achieved.
  • a general card corresponds to a used card
  • a net payment card corresponds to an authentication card
  • a net payment authentication ID corresponds to an ID pattern.
  • step 11 the integrated card of the used card and the authentication card is created by giving a card number and a password according to the application from the user and giving an ID pattern as shown in FIG. The These card number, password and ID pattern are registered in the database 12 in association with each other.
  • step 13 the card reader checks whether the integrated card ID pattern has an appropriate quality. If the check is passed, an integrated card is issued in step 14, and in step 15, the card number and password are keyed by key entry, and the card number and password registered in the database 12 are collated through the communication line. Authenticate. After the first authentication is established, in step 16, an ID pattern is photographed by a camera connected to the communication line from the integrated card, and the ID pattern is transmitted as it is to the database 12 through the communication line by the input device 17.
  • the second authentication is performed to collate the received ID pattern with the registered ID pattern. In this way, when the first authentication and the second authentication are established, this is returned to the input device 17. After both authentications are fully confirmed, the integrated card is properly issued to the user.
  • the camera connected to the communication line is preferably a smartphone or a personal computer with a built-in camera.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a procedure for issuing a use card and an authentication card.
  • step 20 in step 20, an authentication card having an ID pattern is created in accordance with the user's application, and the ID pattern is registered in the database 12.
  • step 13 the quality of the ID pattern is checked.
  • a use card is created, and the card number and password given to the use card and registered in the database 12 are read from the database and printed on the use card.
  • the card number and password of the card used are keyed in and transmitted to the database 12 through the line, and whether or not the card number and password registered in advance match is verified.
  • the use card can be issued by a financial institution or a credit company, and the authentication card can be issued by a company for authentication.
  • step 16 an ID pattern is photographed by the input device 17 such as a camera connected to the communication line from the created card, and the ID pattern registered in the database 12 is verified. Authenticate. In this way, the establishment of the first authentication and the second authentication is returned to the input device 17. After both authentications are confirmed, the authentication card and the use card are issued to the user.
  • FIG. 7 shows the transition of the screen as input / photographing is performed according to the display on the smartphone screen. Since the transition of these images can be performed by a normal technique, the description is omitted here.
  • a screen 31 for online payment authentication is displayed using a smartphone. Since this screen is the first authentication, it is basically necessary to input the card number and password. Here, however, the user ID, password and card number of the card used are input (step 41), and [Authentication] ] Button is pressed (step 42). Then, the input information is received through the communication line to the card issuer server (step 43). The server compares the received user ID, password, and card number with information registered in advance in the database to verify whether they match (step 44). If they match, the first authentication is established (step 45), and if they do not match, the first authentication is not established (step 46), and the authentication result is returned from the server to the smartphone through the electric line. The result is received (step 47), and the screen 32 is changed. When it is confirmed on this screen 32 that the first authentication has been established (step 48), the [Next] button is pushed. As a result, the screen changes to the screen 33.
  • the screen 33 is a screen for executing the second authentication, and the ID pattern of the authentication card is photographed with a camera built in the smartphone (step 49). At the time of shooting, the position is adjusted so that the fuse code is aligned with the camera image guide based on the origin mark 10 of the ID pattern or the eight horizontal bars of the Y axis, and the image is transferred as it is to the server that issued the card. (Step 50).
  • the server converts the received ID pattern into a 64-bit code according to the X-axis and Y-axis described with reference to FIG. 2 in order to verify the ID pattern received in step 51 with a pre-registered ID pattern. Execute (step 52). If the ID pattern matches, the second authentication is established (step 53). If the ID patterns do not match, the second authentication is not established (step 54), and the result is returned to the smartphone (step 55). As a result, when the smartphone changes like the screen 34, it can be confirmed that the second authentication is also established.
  • step 46 when the first authentication with the user ID, password, and card number input on the screen 31 is not established (step 46), the screen 35 is displayed and it is confirmed that the first authentication is NG. Therefore, the [Back] button is pressed again to redo the first authentication. As a result, it is possible to return to the screen 31 and perform the first authentication procedure again.
  • the QR code 3 and the barcode 4 including the card number and the password are printed together. If registered in the database, they can be imaged together with ID codes in actual transaction situations, and if they are transmitted via a communication line, authentication is performed without any key input operation. can do. In this case, the first authentication and the second authentication are executed simultaneously.
  • the ID pattern is printed on a label and the label is affixed to important documents such as contracts and borrowed documents, in addition to the authentication by the signatures and stamps printed on those documents,
  • the printed ID pattern plays a very high security role.
  • the ID pattern printed on the label can be photographed by the camera and authenticated by the server that issued the label through the communication line.
  • There are various possible applications of authentication by applying this label such as license approval, authentication by notary, and authenticity of contracts and borrowed documents.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

認証カードに表示されたIDパターンを、通信回線に接続されたカメラにより撮像し、 撮像されたIDパターンを通信端末より通信回線を通してIDパターンの発行元のサーバに送信し、サーバは受信したIDパターンを予めデータベースに保存された対応IDパターンと照合し、一致したときは認証の成立を通信端末に返信し、通信端末では認証の返信を受けて画面にて認証を確認する、IDパターンのカメラ撮影による認証方法およびシステム。

Description

IDパターンのカメラ撮影による認証方法およびシステム
 本発明は、IDパターンをカメラで撮影した映像を利用して個人認証を行う認証方法および装置に関するものであり、特に、一般に利用される銀行カードやクレディットカード等(以下利用カードという。)にIDパターンを組み合わせ利用してセキュリティの向上を図り、または、IDパターンを印刷したラベルを種々の認証を要する文書等に貼付せてセキュリティ証明に利用するものである。
 一般の利用カードでインターネットを利用して認証を行うときの問題点は、カード番号とパスワードをキー入力して認証を行っているため、それらが盗まれ不正使用されることがあった。一旦カード番号やパスワードが盗まれると、キー入力のみで容易に不正使用することを許容してしまうという問題がある。
 一方、符号化された情報を2次元的に配置したQRコード(登録商標、以下同じ。)をカメラで撮像し、撮像した画像を文字等に復号するようにしたQRコードシステムが知られている。QRコードは使用カードに使用されているバーコード等に比較して情報量は飛躍的に多くできることを特徴としている。また、人の指の指紋または静脈の血管を画像登録し個人認証をするシステムもある。
 更に、各ユーザに特有のヒューズパターンを導体で印刷したカード電極を有するカードと、このカードの挿入を受け入れ、カード電極のパターンに込められた認証コードを読み取るために、カード電極に対応して対接して配設したセンサー電極を備えたカードリーダを備え、カードリーダでヒューズパターンのコードを読み取るようにした技術が特許文献1および2に記載されている。
米国特許第6196465号 日本特許第3092012号
 本発明の目的は、利用カードのカード番号やパスワード等の従来の情報を盗まれたとしても、その利用カードの情報を不正利用できないようにしたIDパターンのカメラ撮影による認証方法および装置を提供するものである。
 本発明の他の目的は、重要な文書類にセキュリティ証明を与えるためにそれら文書類に貼付したラベルに印刷したIDパターンをカメラ撮影することによる認証方法および装置を提供するものである。
 本発明は、利用カードを使用する際に例えカード番号やパスワード等の従来の情報に加え、新たにIDパターンを用いた認証カードを発行し、認証カードに担持されたIDパターンをカメラで画像として取り込んで、利用カードに併せて認証を行うようにしたものである。
 本発明の他の態様は、IDパターンを印刷したラベルを用意し、このラベルを重要な文書類に貼付し、貼付されたラベルに印刷されたIDパターンをカメラ撮影し認証を行うようにしたものである。
 認証カードは利用カードに加えて使用されるのであり、認証カードに保持されたIDパターンは盗まれる可能性は極めて少なく、しかも、IDパターンはキー入力をすることができないので容易には不正使用ができない。更に、キー入力がされる利用カードの情報が盗まれたとしても、IDパターンとの組み合わせでの盗用は極めて難しく、セキュリティの高いビジネスモデルを構築することができる。
 契約書や借用書等の重要な文書類にIDパターンを印刷したラベルを貼付すれば、印鑑による証明に加えて、IDパターンによる認証を行うことができるから、セキュリティの一層の向上を図ることができる。
認証カードの一例を示す図である。 IDパターンの構成説明図である。 IDパターンの一例を示す図である。 IDパターンを印刷した認証カードの一例を示す図である。 認証カードと使用カードの一体型カードの発行手順を示すフロー図である。 認証カードと使用カードを別々に発行するカード発行手順を示すフロー図である。 商取引を実行するときの取引画面の変遷を示す図である。 商取引を実行するときのフロー図である。
 本発明は、従来の利用カードに加えて認証IDコードを備えた認証カードを発行する。その認証カードは、IDパターンを保存しており、そのIDパターンは、各認証カード毎にユニークなパターンで形成される。このIDパターンはカメラにより画像として取り込まれて認証が行われる。
 認証カードは、例えば、図1に示すように、認証カード1の一部にIDパターン2が形成されている。このIDパターンは、図示のようにカードの右下に限られず、任意の箇所に形成することができる。IDパターンは認証カード1に印刷または貼付等の適切な方法で保持される。
 図2は、IDパターン2の構成の一例を示す図である。同図において、IDパターンはX軸とY軸でビット位置(X,Y)を表すビット構成のパターンであり、左上から4ビットづつ、Y=4の上側に対しX=2、4、6、8、次いでY=8の上側に対しX=2、4,6,8と配列され、更に、Y=4の下側に対しX=1、3、5、7、次いでY=8の下側に対しX=1、3、5、7と配列される。同様にY3からY5まで配列され、最後のY=5の下側に対してはX=1、3.5、7となる。なお、左下のマーク10はIDパターンの座標原点を明示した原点マークである。この原点マークはカメラ撮影で取得したIDパターンの位置合わせに用いることができる。
 図3は、具体的なIDパターンの一例を示すものである。図3から理解できるように、図2中のY行の8本の横のラインはそのまま残り、Y行の上側と下側のフューズマークが有るところは「1」で、無いところは「0」である。このようにしてX方向に8ビット、Y方向に8ビットの総数64ビットからなるIDパターンを構成することができる。図3には原点マークが無いが、上下に4ビットづつ有するY軸の8本の横バーは常に残されるようにしてあるので、この8本の横バーを基準として位置合わせをしてパターン照合を実行することができる。
 図4は、図3に示すようなIDパターン2が認証カード1の一部に保持された状態を示す一例である。この認証カード1は利用カードとは別個に発行されるようにする方がセキュリティの向上のためには必要であるが、必ずしも利用カードと認証カードを別体にする必要はなく、両カードを一体にして利便性を図ってもよい。
 認証カードの発行手順を説明する。まず、使用カードと認証カードが1枚に一体化された一体型カードの発行について図5を参照して説明する。図中に表記された用語にについて、一般カードは使用カードに対応し、ネット決済カードは認証カードに対応し、ネット決済認証IDはIDパターンに対応ている。
 図5において、ステップ11にて、使用カードと認証カードの一体型カードは、ユーザからの申し込みに応じてカード番号やパスワードを付与すると共に、図3に示すようなIDパターンを付与して作成される。これらカード番号、パスワードおよびIDパターンは相互に関連づけてデータベース12に登録される。ステップ13において、一体型カードのIDパターンが適切な品質が保たれているかどうかをカードリーダでチェックする。そのチェックに合格すれば、ステップ14で一体型カードが発行され、ステップ15でキー入力によりカード番号とパスワードをキー入力し通信回線を通してデータベース12に登録されたカード番号とパスワードを照合し第1の認証を行う。第1の認証が成立した後、ステップ16で、一体型カードから通信回線に接続されたカメラでIDパターンを撮影し、そのIDパターンを入力装置17でそのまま通信回線を通してデータベース12に送信する。データベースでは、受信したIDパターンと登録されたIDパターンとの照合をする第2の認証を実行する。このようにして、第1の認証および第2の認証が成立すると、そのことが入力装置17に返信される。両認証が完全に確認された後、ユーザに一体型カードが正規に発行される。なお、通信回線に接続されたカメラはカメラ内蔵のスマートフォンやパソコンを用いるのが好ましい。
 図6は使用カードと認証カードをそれぞれ発行する手順を示すフロー図である。同図において、ステップ20では、ユーザの申し込みに従って、IDパターンを有する認証カードを作成し、そのIDパターンをデータベース12に登録する。ステップ13でIDパターンの品質をチェックする。
ステップ25で、使用カードを作成し、その使用カードに対して与えられデータベース12に登録されたカード番号とパスワードをデータベースから読み出し、使用カードに印刷刻印する。ステップ15で使用カードのカード番号とパスワードをキー入力し回線を通してデータベース12に送信し、あらかじめ登録されたカード番号とパスワードが一致するかどうか照合し第1の認証を実行する。なお、使用カードは金融機関やクレジット会社で発行され、認証カードは認証のための会社で発行されるようにすることができる。
第1の認証が成立したところで、ステップ16で、作成されたカードから通信回線に接続されたカメラ等の入力装置17でIDパターンを撮影し、データベース12に登録されたIDパターンと照合し第2の認証を行う。このようにして、第1の認証および第2の認証の成立は入力装置17に返信される。両認証が確実に確認された後、ユーザに認証カードと使用カードが正規に発行される。
 次に実際の商取引で認証をする手順について、図7と図8に基づいて1例を説明する。図7はスマートフォンの画面上の表示に従って入力・撮影をするに従って画面の変遷を示すものである。これらの画像の変遷は通常の技術において行うことができるものであるから、ここでは説明を省略する。
 ユーザが購入商品を選択し決定すると、スマートフォンを用いて、ネット決済認証のための画面31を表示する。この画面は第1の認証であるので、基本的にはカード番号とパスワードの入力が必要であるが、ここでは、利用カードのユーザIDとパスワードとカード番号を入力し(ステップ41)、[認証]ボタンを押す(ステップ42)。すると、それら入力情報は通信回線を通してカード発行元のサーバへ受信される(ステップ43)。サーバは受信したユーザIDとパスワードとカード番号をデータベースに予め登録されている情報と照合して一致しているかどうかを照合する(ステップ44)。一致しておれば第1の認証が成立し(ステップ45)、不一致であれば第1の認証は不成立となり(ステップ46)、その認証結果がサーバから電気回線を通してスマートフォンに返信され、スマートフォンは認証結果を受信し(ステップ47)、画面32に変化する。この画面32で第1の認証が成立したことが確認できたときは(ステップ48)、[次へ]ボタンを押す。その結果、画面33へ変化する。
 画面33は第2の認証を実行するための画面であり、スマートフォンに内蔵のカメラで認証カードのIDパターンを撮影する(ステップ49)。その撮影の際に、IDパターンの原点マーク10またはY軸の8本の横バーに基づいてヒューズコードがカメラ画像ガイドに合わさるように位置調整がされ、画像はそのままカード発行元のサーバへ転送される(ステップ50)。サーバでは、ステップ51で受信したIDパターンを予め登録されたIDパターンと照合すべく、受信したIDパターンを図2にて説明したX軸とY軸に従って64ビットの符号に変換して認証処理を実行する(ステップ52)。IDパターンの一致を確認すれば、第2の認証が成立(ステップ53)、不一致であれば第2の認証は不成立となり(ステップ54)、その結果はスマートフォンに返信される(ステップ55)。その結果、スマートフォンは画面34のように変化したときは第2の認証も成立したことが確認できる。
 一方、画面31で入力されたユーザIDとパスワードとカード番号での第1の認証が不成立の場合(ステップ46)、画面35が表示され、第1の認証は不成立NGであったことが確認されるので、再度、第1の認証をやり直すために[戻る]ボタンを押す。その結果、画面31に戻り再び第1の認証手続を行うことができる。
 使用カードと認証カードとの一体型カードを発行する際に、図4に示すように、IDパターン2の他に、カード番号とパスワードを含んだQRコード3やバーコード4を一緒に印刷してデータベースに登録しておけば、実際の取引の場面において、これらをIDコードと共に撮像することがで、それらを通信回線を介して送信するようにすれば、キー入力操作をすることなく認証を実行することができる。この場合は、第1の認証と第2の認証が同時に実行されることになる。
 クレジット番号を取引する複数のウェブに事前に登録しておき、商品を購入するごとに認証カードのIDパターンのみをカメラで撮像して送信することにより、安全に取引をすることができる。この場合は、認証処理は1回だけとなる。
IDパターンをラベルに印刷し、そのラベルを契約書や借用書等の重要な文書類に貼付すれば、それら書類に記載されたサインや押印された実印による認証に加えて、貼付されたラベルに印刷されたIDパターンが極めて高いセキュリティの役割を果たす。実際に認証をするときは、ラベルに印刷されてたIDパターンをカメラで撮影し通信回線を通してラベル発行元のサーバで認証をすることができる。このラベルの貼付による認証の応用として、免許証の公認、公証人による認証、契約書・借用書の真偽の確認、等さまざまなことが考えられる。
1  認証カード
2  IDパターン
3  QRコード
4  バーコード
10 原点マーク
12 データベース
17 入力装置
31-35 画面

Claims (10)

  1. 認証されるべき対象物に表示されたIDパターンを、通信回線に接続されたカメラにより撮像し、
    撮像されたIDパターンを送信側より通信回線と介してIDパターンの発行元のサーバに送信し、
     前記サーバは受信したIDパターンを予めデータベースに保存された対応IDパターンと照合し、一致したときは認証の成立を前記送信側に返信し、
     カメラ側では認証の返信を受けて画面にて認証を確認する、
     IDパターンのカメラ撮影による認証方法。
  2. 請求項1において、前記対象物は認証カードである、前記認証方法。
  3. 請求項1において、前記対象物はラベルである、前記認証方法。
  4. 請求項3において、前記ラベルを文書類またはカードに貼付し、その貼付されたラベルに印刷されたIDパターンに基づいて認証を実行する、前記認証方法。
  5. 少なくとも使用カードのカード番号とパスワードをキー入力し、
     キー入力情報を送信側から通信回線を通して使用カード発行元のサーバに送信し、
     キー入力情報を受信した前記サーバは、予め登録されたカード番号とパスワードとを照合し、一致すれば第1の認証の成立をまたは不一致であれば第1の認証の不成立を通信回線を通して前記送信側へ返信し、
     返信を受けた送信側は第1の認証が成立したとの通知を受けたときは、認証カードに表示されたIDパターンを、通信回線に接続されたカメラにより撮像し、
    撮像された前記IDパターンを前記送信側から前記通信回線を通してIDパターンの発行元のサーバに送信し、
     該IDパターン発行元サーバは受信した前記IDパターンを予めデータベースに保存された対応IDパターンと照合し、一致したときは第2の認証が成立または不一致であれば第2の認証が不成立であることを前記送信側に返信し、
     前記送信側では第2の認証の成立または不成立を画面にて確認する、
     IDパターンのカメラ撮影による認証方法。
  6. IDパターンを表示した認証されるべき対象物と、
    前記IDパターンを撮影するカメラと表示部を有し通信回線に接続された送信装置と、
    前記IDパターンを発行しデータベースで管理している発行元のサーバと、
    を備え、
     前記サーバは、前記通信回線を通してIDパターンを受信する装置と、前記データベースに保存された対応IDパターンと照合し一致しているときは認証の成立を与え、一致しない時には不成立を与える認証装置と、認証が成立か不成立かを前記送信装置に返信する返信装置と、を有し、
    前記送信装置は、前記サーバから認証の成立または不成立の返信を受信しそれを前記表示部に表示する、
     IDパターンのカメラ撮影による認証システム。
  7. 請求項5において、前記対象物は認証カードである、前記認証システム。
  8. 請求項5において、前記対象物はラベルである、前記認証システム。
  9. 請求項7において、前記ラベルを文書類またはカードに貼付することを特徴とした、前記認証システム。
  10. 少なくともカード番号を表記しパスワードが付与された使用カードと、
    IDパターンが表記された認証カードと、
    少なくとも使用カードのカード番号とパスワードをキー入力するキー入力部と、表示部と、入力情報を通信回線を通して送信する送信部と、を有する通信端末と、
     通信端末でキー入力されたカード番号とパスワードを通信回線を通して受信する受信装置と、受信したカード番号とパスワードを予め登録されたカード番号とパスワードとを照合する照合装置と、一致すれば第1の認証の成立をまたは不一致であれば第1の認証の不成立を示す信号を通信回線を通して前記通信端末へ返信する返信装置と、を有する使用カード発行元サーバと、
     前記通信端末は、さらに、前記通信回線を通して情報を受信する受信部と、認証カードに表示されたIDパターンを撮影するカメラを有し、前記受信部が前記第1の認証の成立の返信を受けたとき前記表示部で前記第1の認証の成立を確認した後、前記認証カードに表記されたIDパターンを前記カメラで撮像して前記送信部から前記通信回線を通して送信し、
     前記送信部から送信されたIDパターンを受信する受信装置と、受信したIDパターンを予めデータベースに保存された対応IDパターンと照合する照合装置と、照合の結果、一致したときは第2の認証が成立または不一致であれば第2の認証が不成立であることを通信端末に返信する返信装置と、を有するIDパターン発行元サーバと、
     前記通信端末が前記第2の認証の成立または不成立を前記表示部にて確認する、
     IDパターンのカメラ撮影による認証システム。

     
PCT/JP2012/062014 2012-05-10 2012-05-10 Idパターンのカメラ撮影による認証方法およびシステム WO2013168261A1 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/062014 WO2013168261A1 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 Idパターンのカメラ撮影による認証方法およびシステム
CA2872847A CA2872847A1 (en) 2012-05-10 2013-05-02 Method and system for authentication and settlement using mobile terminal
JP2013550693A JP5519876B2 (ja) 2012-05-10 2013-05-02 携帯端末を利用して認証および決済を行う方法およびシステム
CN201380024535.6A CN104272314B (zh) 2012-05-10 2013-05-02 利用移动终端进行认证和结算的方法以及系统
KR1020147034016A KR101554218B1 (ko) 2012-05-10 2013-05-02 휴대 단말을 이용하여 인증 및 결제를 행하는 방법 및 시스템
IN10376DEN2014 IN2014DN10376A (ja) 2012-05-10 2013-05-02
BR112014027778A BR112014027778A2 (pt) 2012-05-10 2013-05-02 sistema de autenticação e pagamento através de terminal móvel, dispositivo de autenticação, método de autenticação e pagamento, terminal móvel e servidor de uma empresa de gerenciamento
US14/368,777 US20140358790A1 (en) 2012-05-10 2013-05-02 Method and system for authentication and payment by using portable terminal
AU2013260541A AU2013260541B2 (en) 2012-05-10 2013-05-02 Method and system for authentication and payment by using portable terminal
SG11201407313VA SG11201407313VA (en) 2012-05-10 2013-05-02 Method and system for authentication and payment by using portable terminal
EP13787359.2A EP2782034A4 (en) 2012-05-10 2013-05-02 METHOD AND SYSTEM FOR AUTHENTICATION AND PAYMENT VIA A PORTABLE DEVICE
RU2014145133/08A RU2568782C1 (ru) 2012-05-10 2013-05-02 Способ и система для аутентификации и расчета с использованием мобильного терминала
PCT/JP2013/063234 WO2013168815A1 (ja) 2012-05-10 2013-05-02 携帯端末を利用して認証および決済を行う方法およびシステム
HK15106433.5A HK1206117A1 (en) 2012-05-10 2015-07-06 Method and system for authentication and payment by using portable terminal
US15/269,844 US20170011402A1 (en) 2012-05-10 2016-09-19 Method and system for authentication and payment by using portable terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/062014 WO2013168261A1 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 Idパターンのカメラ撮影による認証方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013168261A1 true WO2013168261A1 (ja) 2013-11-14

Family

ID=49550344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/062014 WO2013168261A1 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 Idパターンのカメラ撮影による認証方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013168261A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041813A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Tri-Arrow Inc 個人認証システム
JP2004171377A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Zen:Kk コンテンツ配信システム
WO2004079641A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Secure Card International, Inc. キャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品
JP2009217806A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Sosaku Koma Center:Kk 電子通信機器を用いて行う、資格証明事項データ及び、認証事項データの通信・業務・管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041813A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Tri-Arrow Inc 個人認証システム
JP2004171377A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Zen:Kk コンテンツ配信システム
WO2004079641A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Secure Card International, Inc. キャパシティブデータ保存方法及び該方法を用いた各種システム及び各種商品
JP2009217806A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Sosaku Koma Center:Kk 電子通信機器を用いて行う、資格証明事項データ及び、認証事項データの通信・業務・管理システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TAKAAKI KAWACHI: "Implementation and evaluation of a permit management system using 2-D bar code on a cellular phone", MULTIMEDIA, DISTRIBUTED, COOPERATIVE AND MOBILE (DICOMO) SYMPOSIUM RONBUNSHU, 1997 NEN TO 2006 NEN BAN, VER.1.1, vol. 2005, 6 July 2005 (2005-07-06), DVD-ROM, pages 5 - 8 *
YUKI YAMAMOTO: "A permit management system using 2-D barcode on a cellular phone", MULTIMEDIA, DISTRIBUTED, COOPERATIVE AND MOBILE (DICOMO) SYMPOSIUM RONBUNSHU, 1997 NEN TO 2006 NEN BAN, VER.1.1, vol. 2004, 7 July 2004 (2004-07-07), DVD-ROM, pages 221 - 224 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106688004B (zh) 一种交易认证方法、装置、移动终端、pos终端及服务器
EP0729120A2 (en) Method and apparatus for image based validations of printed documents
US20020091646A1 (en) Method and system for verifying the identity of on-line credit card purchasers through a proxy transaction
EP2040228A1 (en) System, method and device for enabling secure and user-friendly interaction
AU2016226319A1 (en) Authentication-activated augmented reality display device
JP7176784B2 (ja) モバイルパスポート生成システム及びモバイルパスポート認証方法
WO2002017556A1 (en) Validation of transactions
JP2015088080A (ja) 認証システム、認証方法、及びプログラム
CN107292619A (zh) 一种基于身份证实现金融账户统一管理、综合支付的系统及其技术方法
JP2009212733A (ja) クレジットカード決済における認証サーバ、認証システム及び認証方法
US8271391B2 (en) Method for securing an on-line transaction
JP5519876B2 (ja) 携帯端末を利用して認証および決済を行う方法およびシステム
JP6539761B2 (ja) システム、記憶媒体処理装置、ポイント口座登録方法及びプログラム
WO2019026873A1 (ja) 相互認証システム、認証用画像及び記録媒体
JP2011088330A (ja) ラベルプリントシステム
WO2013168261A1 (ja) Idパターンのカメラ撮影による認証方法およびシステム
CN108763883A (zh) 一种信息的确认方法、装置及设备
US20230139948A1 (en) Authentication system, authentication method and program
JP2007249630A (ja) 金融取引システム
JP6690686B2 (ja) 口座開設システム、口座開設方法、及びプログラム
WO2013051010A2 (en) A system and method for implementing biometric authentication for approving user's financial transactions
KR101867865B1 (ko) 무인 보안카드 발급 시스템 및 이를 이용한 방법
JP2007095020A (ja) カード、及び該カードを使った店頭ショッピングの取引確認及び決済処理方法、及び該カードを使ったオンラインショッピングの取引確認及び決済処理方法、及びオンラインショッピングにおける取引処理装置、及びそのプログラム並びに記録媒体。
KR20170121737A (ko) 카메라를 이용한 비대면 인증 제공 방법
TWM573867U (zh) Devaluation system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12876183

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC OF 260215

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12876183

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP