WO2004079442A1 - 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置の製造方法及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004079442A1
WO2004079442A1 PCT/JP2004/002860 JP2004002860W WO2004079442A1 WO 2004079442 A1 WO2004079442 A1 WO 2004079442A1 JP 2004002860 W JP2004002860 W JP 2004002860W WO 2004079442 A1 WO2004079442 A1 WO 2004079442A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image display
partition
particles
substrate
powder fluid
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002860
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryou Sakurai
Hidetoshi Hiraoka
Hajime Kitano
Taichi Kobayashi
Kazuyoshi Akuzawa
Hiroyuki Anzai
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to JP2005503140A priority Critical patent/JPWO2004079442A1/ja
Publication of WO2004079442A1 publication Critical patent/WO2004079442A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/1671Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect involving dry toners

Definitions

  • the present invention is directed to a method for manufacturing an image display device including an image display plate capable of repeatedly displaying and erasing an image in accordance with the flying movement of a particle group or the movement of a powder fluid using electrostatic force.
  • an image display device that replaces the liquid crystal (LCD)
  • LCD liquid crystal
  • technologies such as an electrophoresis method, an electoric chromium method, a thermal method, and a two-color particle rotation method
  • These image display devices are considered as next-generation inexpensive display devices because of their advantages such as obtaining a wide viewing angle close to ordinary printed matter, low power consumption, and having a memory function as compared with LCDs. Therefore, it is expected to be applied to display for mobile terminals and electronic paper.
  • a dry image display device including an image display plate having one or more image display elements is known.
  • an image display element is formed by disposing a partition between a transparent substrate and a counter substrate.
  • the manufacturing method of dry type is not generally established, and particularly important particles, such as particles or powder fluid, are evenly and uniformly enclosed in a plurality of display cells separated by partition walls on the substrate.
  • Very few methods have been built. That is, as shown in FIG. 11, a plurality of display cells 110 in a matrix arrangement are provided between a substrate 101 and a substrate (not shown) by a grid-shaped partition wall 104 provided on the substrate 101.
  • the particles or the liquid powder 103 are to be sealed in each display cell, there is a problem that the particles or the liquid powder 103 remain at the top of the partition wall 104.
  • particles or powder fluid adhering to the partition were usually removed, but there were the following problems.
  • the partition is arranged by positioning and arranging the partition between the transparent substrate and the counter substrate, and then applying a sealant to the corner of the substrate and the partition.
  • the bonding between the substrate and the partition wall has sufficient strength when using a glass substrate as the transparent substrate or the opposing substrate, but sufficient bonding strength when using another transparent resin or the like. There was no problem. Therefore, the outflow of particles or powder fluid could not be completely eliminated.
  • An object of the first invention of the present invention is to solve the above-mentioned problems, to eliminate particles or liquid powder remaining on the partition walls, and to prevent a defect as a display element caused by the residual particles or liquid powder. It is an object of the present invention to provide a display device manufacturing method and an image display device.
  • an object of the second invention of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and to provide a method of manufacturing an image display device which is dry, has a high response speed, has a simple structure, is inexpensive, and has excellent stability.
  • An object of the present invention is to provide a method of manufacturing an image display device which can maintain a high bonding strength with a substrate and does not allow particles or liquid powder to go out.
  • the method comprises the steps of enclosing particles or powder fluid between two opposing substrates, at least one of which is transparent, and generating an electric field between the substrates to move the particles or powder fluid to display an image.
  • a method of manufacturing an image display device including a plurality of display cells separated by It is characterized in that a mask is installed on the upper surface of the partition wall when enclosing the particle group or the liquid powder in the cell separated by the wall.
  • a mask similar to the partition pattern is provided on the partition wall to provide a particle group or a powder fluid.
  • On the partition walls can be prevented.
  • a mask installed on the upper surface of the partition wall is made of a magnetic material, and the mask is fixed and adhered to the upper surface of the partition wall by magnetic force from the back of the substrate.
  • the projected area of the cell is 30 to 150%
  • the line width of the mask is 10 to 500% relative to the line width of the partition wall
  • the material of the mask is metal, alloy, metal An oxide, a polymer resin, or a mixture thereof
  • the average particle diameter of the particles is 0.1 to 50 m
  • the surface charge density of the particles is 5 to 150 CZm 2 in absolute value.
  • the volume occupancy of the particles filled between the substrates is in the range of 5 to 7 O vol%. In any case, the present invention can be more suitably implemented.
  • the positioning and fixing of the mask to the upper surface of the partition should be further improved.
  • the substrate having the cells separated by the partition walls is a substrate with electrodes
  • the particles or the powder fluid can be more preferably filled in the cells.
  • the conductivity of the electrode attached to the substrate is involved.
  • the method for manufacturing an image display device includes the steps of: enclosing a particle group or a powder fluid between a transparent substrate and a counter substrate; Or display the image by moving the powder fluid, separated from each other by the partition
  • a method for manufacturing an image display device comprising an image display panel having one or more image display elements, wherein a partition is formed on one of the transparent substrate and the counter substrate, and the partition is separated by the partition.
  • the space constituting the image display element is filled with particles or powdered fluid, and unnecessary particles or powdered fluid remaining on the partition are removed, and the partition on the surface of the other of the transparent substrate and the counter substrate is removed.
  • An adhesive is screen-printed at opposing positions, and the partition and the other substrate are joined via the adhesive to obtain an image display panel.
  • a particle group or a powder fluid is sealed between a transparent substrate and a counter substrate, and an electric field is applied to the particle group or the powder fluid.
  • a method of manufacturing an image display device comprising: an image display panel having one or more image display elements separated from each other by partition walls to display an image by giving particles or powder fluid to the transparent substrate.
  • a partition is formed on one of the opposing substrates, and the particles or the powder fluid are filled in the space constituting the image display element isolated by the partition while leaving the particles or the powder at the tip of the partition.
  • An adhesive is screen-printed on the surface of the other substrate of the transparent substrate and the opposing substrate, at a position facing the partition, and the partition and the other substrate are particles or powder remaining at the tip of the adhesive and the partition.
  • the method includes enclosing particles or powder fluid between a transparent substrate and a counter substrate, and applying an electric field to the particles or powder fluid.
  • a method for manufacturing an image display device including an image display panel having one or more image display elements separated from each other by partition walls to display an image by moving particles or powdery fluid.
  • a partition is formed on one of the opposing substrates, an adhesive is screen-printed on the tip of the partition, the screen-printed adhesive is semi-hardened, and particles are formed in the space constituting the image display element separated by the partition.
  • a group or powder fluid is filled, unnecessary particles or powder remaining on the semi-cured adhesive on the partition are removed, and the partition and the other of the transparent substrate and the counter substrate are semi-cured.
  • the particles or the fluid are joined by an adhesive to obtain an image display panel.
  • the adhesive is applied by screen printing so that the adhesive can be applied only between the partition and the substrate.
  • the adhesive after the screen printing is conventionally made of a fluid by eliminating the tackiness by semi-curing the adhesive after the screen printing of the adhesive. The problem of entrapment of particles or powdered fluid after screen printing or removal of particles or powdered fluid on the partition walls, which had occurred due to the And removal of particles or powder fluid on the partition walls.
  • the average particle diameter of the particles is 0.1 to 50 m, and the same carrier is used.
  • the absolute value of the difference between the surface charge density is 5 C Zm 2 ⁇ l 5 0 Roh m 2, particles, the distance between the surface and 1 mm
  • the maximum value of the surface potential after 0.3 seconds is less than 300 V. Large particles, and the color of the particles is white and black.
  • the method for manufacturing an image display device of the present invention can be more suitably implemented.
  • the apparent volume of the powder fluid at the time of maximum floating is twice or more as large as that at the time of non-floating.
  • fluid The time change of the apparent volume that satisfies the following equation, V 1 () / V 5 > 0. 8,
  • the average particle diameter d (0.5) of the particulate matter constituting the powder fluid is from 0.1 to 20 ⁇ m.
  • the method for manufacturing an image display device of the present invention can be more suitably performed.
  • the distance between the transparent substrate and the opposing substrate is reduced.
  • a sealant is applied to the outermost periphery of the substrate to make the atmosphere uniform, and a circuit for displaying an image is connected to the electrodes to form a module.
  • the circuit used for displaying an image can be modularized, which is preferable.
  • the image display device of the present invention is characterized in that it is manufactured according to the above-described method for manufacturing an image display device.
  • 1 (a) to 1 (c) are diagrams each showing an example of the configuration of an image display element of an image display plate constituting an image display device of the present invention and its display driving principle.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a method for filling a particle group or a powder fluid in the method for manufacturing an image display device according to the first invention of the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing another example of a method of filling a particle group or a powder fluid in the method for manufacturing an image display device according to the first invention of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing shapes of a partition wall and a mask formed on a substrate used in the embodiment according to the first invention of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the point of screen printing in the second invention of the present invention.
  • FIGS. 6 (a) and (b) show the screen of the adhesive according to the second invention of the present invention, respectively.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining an example of printing.
  • FIGS. 7A to 7C are diagrams illustrating an example of a method for manufacturing an image display device according to the second invention (first embodiment) of the present invention.
  • FIGS. 8A to 8C are diagrams for explaining one example of a method for manufacturing an image display device according to the second invention (second embodiment) of the present invention.
  • FIGS. 9A to 9D are diagrams illustrating an example of a method for manufacturing an image display device according to the second invention (third embodiment) of the present invention.
  • FIG. 10 is a view for explaining an example of a measuring device for measuring the surface potential of particles in the second invention of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a method of filling a particle group or a powder fluid in a conventional method for manufacturing an image display device.
  • 1 (a) to 1 (c) are diagrams showing an example of the configuration of an image display element of an image display panel constituting an image display device of the present invention, and the display driving principle.
  • 1 is a transparent substrate
  • 2 is a counter substrate
  • 3 is a display electrode
  • 4 is a counter electrode
  • 5 is negatively chargeable particles (or powder fluid)
  • 6 is positively chargeable.
  • Particles (or powder fluid) and 7 are partition walls.
  • the display surface viewed from the transparent substrate 1 side looks like the color of the positively chargeable particles (or powder fluid) 6.
  • the potential is switched so that the display electrode 3 side has a high potential and the counter electrode 4 side has a low potential.
  • the negatively charged particles (or powder fluid) 5 move toward the display electrode 3 due to the Coulomb force, and the positively charged particles (or powder fluid) 6 Moves to the counter electrode 4 side.
  • the display surface viewed from the transparent substrate 1 side looks like the color of the negatively-chargeable particles (or powder fluid) 6. .
  • the display can be repeated by simply inverting the power supply potential. In this way, the color can be reversibly changed by reversing the power supply potential. it can.
  • the color of the particles or powder fluid can be chosen arbitrarily. For example, the negatively-chargeable particles (or powdery fluid) 5 are white and the positively-chargeable particles (or powdery fluid) 6 are black, or the negatively-chargeable particles (or powdery fluid) 5 are black, and the positively-chargeable particles are If (6) is white, the display is reversible between white and black. In this method, since each particle group or powder fluid is once adhered to the substrate by a mirror image, the display image is retained for a long time even after the power is turned off, and the memory retention is good.
  • the response speed of image display is high, and the response speed can be reduced to lmsec or less.
  • an alignment film, a polarizing plate, and the like are not required, and the structure is simple, and low cost and large area are possible. It is stable against temperature changes and can be used from low to high temperatures. In addition, there is no viewing angle, high reflectivity, and it is easy to see even in bright reflective areas and consumes low power. It has a memory function and does not consume power when storing images.
  • FIG. 2 is a view for explaining an example of the method for manufacturing an image display device according to the first invention of the present invention.
  • a plurality of display cells 20 in a matrix arrangement are formed by lattice-shaped partition walls 14 provided on a substrate 11 between two opposing substrates, and each display cell 20 has particles or powdery fluid. 1 3 is enclosed from the particle or powder fluid spray device 2 1 by the free fall method.
  • a feature of the first invention of the present invention is that a mask 22 is provided on the upper surface of the partition wall 14. The installation of the mask 2 2 on the upper surface of the partition 1 4 It can be simply positioned and placed, and when positioned and placed, it can be temporarily fixed with an adhesive that can be easily peeled off after use.
  • the mask 22 has an opening 22 a substantially corresponding to the opening of the display cell 20.
  • the opening 22 a of the mask 22 is preferably 30% to 150% with respect to the projected area of the display cell 20 (same as the area of the opening), and the line width 22 2 b is preferably 10 to 500% with respect to the line width of the partition wall 14. Further, the opening 22 a is more preferably 50% to 120% with respect to the projected area of the display cell 20, and the line width 22 b is 50% to 50% with respect to the line width of the partition wall 14. More preferably, it is 300%.
  • any material can be used as long as it has a certain strength and ease of processing, but a metal, an alloy, a metal oxide, a polymer resin, or a mixture thereof is used. It is preferred to use
  • the opening 22a of the mask 22 can be processed by an etching method, an additive method, or the like.
  • the particles or the powdered liquid 13 are enclosed in each display cell 20 from the particle or powdered liquid spraying device 21 by the free fall method.
  • the particles or liquid powder 13 fall and remain on the mask 22, after the encapsulation is completed, by removing the mask 22, the particles or liquid powder 13 can be removed from the upper surface of the partition wall 14. There is no residue.
  • FIG. 3 is a view for explaining another example of the method for manufacturing an image display device according to the first invention of the present invention.
  • the same members as those in the example shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the difference between the example shown in FIG. 3 and the example shown in FIG. 2 is that the mask 22 is made of a magnetic material, the magnet 23 is provided on the back of the substrate 11, and the mask 22 is applied by magnetic force from the back of the substrate. This is a point fixed and adhered to the upper surface of the partition wall 14.
  • the mask 22 can be positioned and firmly fixed and adhered to the upper surface of the partition wall 14, so that the displacement of the mask 22 can be reduced as compared with the example shown in FIG. More effectively prevent the particles or powder fluid 13 from remaining on the upper surface of the partition wall 14. Can be passed.
  • the feature of the method for manufacturing an image display device according to the second invention of the present invention is that, in manufacturing the image display device having the above-described configuration shown in FIG. 1, the partition 7 forming the image display element and the transparent substrate 1 or the opposite substrate The point is that the joining method with 2 has been improved.
  • a substrate on which an adhesive is to be printed for example, a transparent substrate 1 is placed on a base 31 as an example, and a stainless steel mesh or a polystyrene mesh on which a partition pattern can be printed.
  • the adhesive 34 is extruded from above using a scraper 33 through a plate making 32 made of the adhesive or the like, so that the adhesive 34 is applied and transferred onto the transparent substrate 1.
  • the partition 7 on the surface of the transparent substrate 1 Adhesives 34 can be screen printed at opposing positions.
  • the adhesive is screen-printed on the transparent substrate 1.However, when the partition 7 is provided on the transparent substrate 1 in advance, when the adhesive 34 is screen-printed on the counter substrate 2, Also, when the adhesive 34 is screen-printed on the tip of the partition 7, screen printing can be performed in the same manner as in the above-described example.
  • FIGS. 7A to 7C are diagrams for explaining an example of a method of manufacturing an image display device according to the second invention (first embodiment) of the present invention.
  • a partition 7 is formed in a predetermined pattern on one of the transparent substrate 1 and the counter substrate 2, here the transparent substrate 1, and an image separated by the partition 7 is formed.
  • Display element 4 1 The space formed is filled with a particle group 42 composed of a black particle group 42 B and a white particle group 42 W having different charging characteristics.
  • a method of filling the particle group 42 a method of dispersing the particle group 42 on the opposing substrate 2 using gravity or air current, a method of flying the particle group 42 using charging, and the like are used. be able to.
  • the unnecessary particle groups 42 remaining on the partition walls 7 are removed to prepare a particle-enclosed substrate shown in FIG. 7A.
  • a method for removing the particle groups 42 use a method using an adhesive port, a method using an electric force, or a method using an air current to blow off unnecessary groups 42. be able to.
  • an adhesive 34 is screen-printed on the other of the transparent substrate 1 and the counter substrate 2, in this case, on the surface of the counter substrate 2, at a position facing the partition 7. I do.
  • the partition wall 7 and the other substrate, here, the opposite substrate 2 are joined via an adhesive 34. Thereafter, the adhesive 34 is cured, so that an image display panel can be obtained.
  • the application of the adhesive 34 is performed by screen printing, so that the partition 7 and the opposing substrate 2 can be bonded to each other.
  • the adhesive 34 can be applied only between the gaps, so that the deterioration of the element characteristics caused by applying the adhesive 34 to the display surface of the substrate can be eliminated, and the display characteristics are not adversely affected.
  • FIGS. 8A to 8C are diagrams for explaining one example of a method for manufacturing an image display device according to the second invention (second embodiment) of the present invention.
  • a partition 7 is formed in a predetermined pattern on one of the transparent substrate 1 and the counter substrate 2, here, the transparent substrate 1, and an image separated by the partition 7 is formed.
  • the space constituting the display element 41 is filled with a particle group 42 composed of a black particle group 42 B and a white particle group 42 W having mutually different charging characteristics.
  • an adhesive 34 is screen-printed on the other of the transparent substrate 1 and the counter substrate 2, in this case, on the surface of the counter substrate 2, at a position facing the partition 7. I do.
  • the partition wall 7 and the other substrate, here, the opposing substrate 2 are joined via the adhesive 34 and the particle group 42. Thereafter, the adhesive 34 is cured, whereby an image display panel can be obtained.
  • the application of the adhesive 34 is performed by screen printing.
  • the adhesive 34 can be applied only between the partition wall 7 and the opposing substrate 2, so that the deterioration of the element characteristics caused by applying the adhesive 34 to the display surface of the substrate can be eliminated, and the display characteristics are adversely affected. I will not give.
  • the gas generated when the adhesive is cured can be generated inside the image display element. Enclosed and pressurized state can be prevented.
  • FIGS. 9A to 9D are diagrams for explaining an example of a method for manufacturing an image display device according to the second invention (third embodiment) of the present invention.
  • a partition 7 is formed in a predetermined pattern on one of the transparent substrate 1 and the counter substrate 2, in this case, the transparent substrate 1. 3 Print 4 on screen.
  • the adhesive 34 provided at the tip of the partition 7 is semi-cured.
  • the adhesive 34 loses its tackiness, but has sufficient tackiness for fixing to the substrate.
  • the semi-rigid bonding of the adhesive 34 can be performed by applying ultraviolet (UV) or heat to the adhesive 34 for a predetermined time according to its properties.
  • UV ultraviolet
  • a black particle group 4 2B and a white particle group 4 2W having different charging characteristics are provided in the space constituting the image display element 41 separated by the partition wall 7.
  • the particle group 42 consisting of Thereafter, the unnecessary particle groups 42 remaining on the partition walls 7 are removed to prepare a particle-enclosed substrate shown in FIG. 9 (c).
  • the partition wall 7 and the other substrate, here, the opposite substrate 2 are bonded via an adhesive 34. Thereafter, the adhesive 34 is cured, so that an image display panel can be obtained.
  • the application of the adhesive 34 is performed by screen printing.
  • the adhesive 14 can be applied only between the partition 7 and the opposing substrate 2, and the deterioration of the element characteristics caused by applying the adhesive 14 to the display surface of the substrate can be eliminated, and the display characteristics are adversely affected. I will not give.
  • the adhesive is screen-printed, and the adhesive is semi-cured to eliminate the tackiness.
  • the partition and the other substrate are fixed with an adhesive as described above, the outermost peripheral portion of the substrate is formed in order to make the atmosphere between the transparent substrate 1 and the counter substrate 2 uniform. It is also possible to apply a sealant and connect a circuit for displaying an image to the electrodes to form a module. This case is preferable because a circuit used for displaying an image can be modularized.
  • the method for manufacturing an image display device using the particle group according to the second invention has been described with reference to the first to third embodiments, but the method for manufacturing an image display device using a powder fluid according to the second invention has been described.
  • the image display device can be manufactured in accordance with the same first to third embodiments by merely replacing the particle group with the powder fluid.
  • the particle group used for display in the image display device of the present invention may be any of negatively or positively charged colored particles, which can fly and move by Coulomb force, but is particularly spherical and has a low specific gravity. Particle groups are preferred.
  • the particle group is of a single color, and a white or black particle group is preferably used.
  • the average particle diameter of the particle group is preferably from 0.1 to 50 m, particularly preferably from! To 30.m. If the average particle size is smaller than this range, the charge density of the particles is too large and the image force on the electrodes and the substrate is too strong, and the memory is good, but the followability when the electric field is reversed is poor. On the other hand, if the average particle size is larger than this range, the followability is good, but the memory property is poor.
  • the method for charging the particles negatively or positively is not particularly limited, and a method for charging the particles such as a corona discharge method, an electrode injection method, and a friction method is used.
  • the charge amount of particles naturally depends on the measurement conditions, but the charge amount of particles in an image display device almost depends on the initial charge amount, contact with the substrate, contact with different types of particles, and charge decay with time.
  • the "contact with different types of particles” that is, the saturation value of the charging behavior associated with the contact between two particles is the dominant factor. Therefore, it is important to know the difference in charging characteristics between the two particles, that is, the difference in work function, in terms of the charged amount, but this is difficult with simple measurement.
  • the present inventors have found that they can be relatively evaluated by measuring the charge amount of each particle using the same carrier in the professional-off method, and by defining this by the surface charge density, It has been found that the charge amount of particles suitable for an image display device can be predicted.
  • the charge amount per unit weight of the particles can be measured by bringing the particles into sufficient contact with the carrier particles by a blow-off method and measuring the saturation charge amount. Then, the surface charge density of the particles can be calculated by separately calculating the particle diameter and the specific gravity of the particles.
  • the particle size of the particles used is small, and there is almost no effect of gravity. Because it is small enough to be visible, the specific gravity of the particles has no effect on the movement of the particles. However, in terms of the charge amount of the particles, even if the average charge amount per unit weight is the same for particles having the same particle diameter, the charge amount retained when the specific gravity of the particles is twice different will be twice as different. . Therefore, it was found that it is preferable to evaluate the charging characteristics of the particles used in the image display device based on the surface charge density (unit: ii C / m 2 ) irrespective of the specific gravity of the particles.
  • the two types of particles When there is a sufficient difference in the surface charge density between the particles, the two types of particles maintain different amounts of charge by contact with each other, and retain the function of moving by an electric field.
  • the surface charge density needs a certain difference in order to make the charging polarity of the two particles different, but it is not that the larger the larger, the better.
  • the electric image force tends to mainly determine the flying electric field (voltage) of the particle.
  • the particle diameter of the particles is small, non-electrical forces such as intermolecular force and liquid bridging force often determine the flying electric field (voltage). Therefore, the higher the charge amount, the better.
  • this greatly depends on the surface properties (material 'shape) of the particles it cannot be specified unconditionally by the particle diameter and the charge amount.
  • the present inventors have found that for particles having an average particle diameter of 0.1 to 50 m, the absolute value of the difference between the surface charge densities of the two types of particles measured by the blow-off method using the same carrier is 5 to 15. It has been found that particles of O i CZm 2 can be used as an image display device.
  • the blow-off measurement principle and method are as follows.
  • a mixture of powder and carrier is placed in a cylindrical container having nets at both ends, high-pressure gas is blown from one end to separate the powder and carrier, and only the powder is passed through the mesh opening.
  • the opposite amount of charge is equivalent to the charge amount that the powder has taken out of the container.
  • a TB-200 manufactured by Toshiba Chemical Co., Ltd. was used as a professional-off powder charge amount measuring device.
  • F963-2535 manufactured by Powdertech Co., Ltd. was used as a carrier, and the charge density per unit surface area (unit: nC / m 2 ) was measured in each case.
  • insulating particles having a volume resistivity of 1 ⁇ 10 10 ⁇ ⁇ cm or more are preferable, and insulating particles having a volume resistivity of 1 ⁇ 10 12 ⁇ ⁇ cm or more are particularly preferable.
  • the particles in the image display device of the present invention are more preferably particles having a slow charge decay property evaluated by the method described below. That is, the particles are separately formed into a film with a thickness of 5 to 100 m by pressing, heating, melting, casting, etc., and a voltage of 8 KV is applied to a corona discharger arranged at a distance of 1 mm from the film surface. When applied, a corona discharge is generated to charge the surface, and the change in the surface potential is measured and judged. In this case, it is desirable to select and prepare the particle constituting material such that the maximum value of the surface potential after 0.3 seconds is higher than 300 V, preferably higher than 400 V.
  • the measurement of the surface potential can be performed, for example, by an apparatus shown in FIG. 10 (CRT 2000 manufactured by QEA).
  • CRT 2000 manufactured by QEA
  • a measuring unit in which both ends of a roll shaft on which the above-described film is arranged on the surface is held by a chuck 51 and a small scorotron discharger 52 and a surface voltmeter 53 are separated by a predetermined distance and provided together. Is placed opposite to the surface of the film with a distance of lmm, and the measurement unit is moved at a constant speed from one end of the roll shaft to the other end while the roll shaft is stationary.
  • a method of measuring the surface potential while applying a charge is preferably employed.
  • the measurement environment is temperature 25 ⁇ 3T, humidity 55 ⁇ 5R. H%.
  • the particles in the image display device of the present invention may be made of any material as long as characteristics such as charging performance are satisfied.
  • it can be formed from a resin, a charge control agent, a colorant, an inorganic additive, or the like, or a colorant alone.
  • resins include urethane resin, urea resin, acrylic resin, polyester resin, acryl urethane resin, acryl urethane silicone resin .. acryl urethane fluoro resin, acryl fluoro resin, silicone resin, acryl silicone resin, epoxy resin , Polystyrene resin, styrene acrylic resin, polyolefin resin, butyral resin, vinylidene chloride resin, melamine resin, phenol resin, fluororesin, polycarbonate resin, polysulfone resin, polyether resin, polyamide resin, etc.
  • acrylic silicone resin acrylic fluororesin, acrylic urethane silicone resin, acrylic urethane fluororesin, fluororesin, silicone Tree butter is a suitable. Two or more kinds can be mixed.
  • the charge control agent is not particularly limited, but examples of the charge control agent include metal complexes of salicylic acid, metal-containing azo dyes, metal-containing (including metal ions and metal atoms) oil-soluble dyes, and quaternary. Examples include an ammonium salt-based compound, a liquixallene compound, a boron-containing compound (boron benzyl complex), and a nitroimidazole derivative. Examples of the positive charge control agent include a nig mouth dye, a triphenylmethane compound, a quaternary ammonium salt compound, a polyamine resin, and an imidazole derivative.
  • metal oxides such as ultrafine silica, ultrafine titanium oxide, and ultrafine alumina, nitrogen-containing cyclic compounds such as pyridine and derivatives and salts thereof, various organic pigments, and resins containing fluorine, chlorine, nitrogen, etc. It can also be used as a charge control agent.
  • the coloring agent various kinds of organic or inorganic pigments and dyes as shown below can be used.
  • Black pigments include carbon black, copper oxide, and manganese dioxide. Racks, activated carbon, etc.
  • Yellow pigments include yellow lead, zinc yellow, cadmium yellow, yellow iron oxide, mineral fast yellow, nickel titanium yellow, .Navel yellow, Naphthol yellow S, Hansa yellow G, Hansa yellow 10G, Benzijin yellow G , Benzijin Yellow GR, Quinoline Yellow Lake, Permanent Yellow NCG, Tartrazine Lake etc.
  • orange pigments examples include red lead, molybdenum orange, permanent orange GTR, pyrazolone orange, balkan orange, induslen brilliant orange RK :, benzidine orange G, and induslen brilliant orange GK.
  • Red pigments include Bengala, Cadmium Red, Lead Tan, Mercury Sulfide, Power Dummy, Permanent Red 4R, Lithor Red, Pyrazolone Red, Watchon Gread, Calcium Salt, Lake Red D, Brilliant Carmine 6B, Eosin Lake, and Rhodamine. Rake B, Arizarin Lake, Brilliant Power Ichimin 3B, etc.
  • purple pigments examples include manganese purple, first violet B, and methyl violet lake.
  • Blue pigments include navy blue, cobalt blue, alkali blue lake, Victoria blue lake, phthalocyanine blue, metal-free phthalocyanine blue, fluorinated cyanine blue partially chlorinated product, Fast Sky Blue, Indus Remble Blue, and the like.
  • Green pigments include chrome green, chromium oxide, pigment green B, malachite green lake, and final yellow green G.
  • white pigments examples include zinc white, titanium oxide, antimony white, and zinc sulfide.
  • various dyes such as basic, acidic, disperse, and direct dyes, such as Nigguchi Shin, Methylenble, Rose Bengal, Quinoline Yellow, Ultramarine Blue, etc.
  • colorants can be used alone or in combination.
  • car pump racks are preferred as the black colorant, and titanium oxide is preferred as the white colorant.
  • the production example of the particles is not particularly limited, but for example, a kneading Z pulverization method and a polymerization method according to the production of electrophotographic toner can be used.
  • a method of coating the surface of the inorganic or organic pigment powder with a resin, a charge control agent, or the like is also used.
  • the distance between the transparent substrate 1 and the opposing substrate 2 in the image display device of the present invention is not particularly limited as long as the particles can fly and move, and the contrast can be maintained, but it is usually 10 to 500 m, preferably 30 to 500 m. Adjusted to m.
  • the particle filling amount (volume occupancy) is preferably such that the volume occupies 5 to 70%, preferably 5 to 60% of the space volume between the substrates.
  • the water absorption of the resin constituting the particles sealed between the substrates is preferably 3% by weight or less, particularly preferably 2% by weight or less.
  • the water absorption is measured according to ASTM D570, and the measurement conditions are 24 hours at 23 ° C. '
  • the solvent insolubility of the particles represented by the following relational expression is preferably 50% or more, particularly preferably 70% or more.
  • the solvent insolubility is less than 50%, bleeding occurs on the particle surface during long-term storage. However, this may affect the adhesion to the particles and hinder the movement of the particles, which may affect the durability of image display.
  • Solvents (good solvents) used for measuring the solvent insolubility ratio include methyl ethyl ketone and the like for fluororesin, methanol and the like for polyamide resin JI, methyl ethyl ketone and toluene for acryl urethane resin, and melamine. Acetone and isopropanol are preferred for resins, and toluene is preferred for silicone resins.
  • the particles are preferably spherical and have a uniform particle diameter.
  • Span should be less than 5, preferably less than 3.
  • d (0.5) is the numerical value of the particle diameter expressed as zm that 50% of the particles are larger than 50% and smaller than 50%
  • d (0.1) is the ratio of particles smaller than 10%
  • % (M) is a numerical value representing the particle diameter at which 90% of the particles are 90% or less.
  • the ratio of d (0.5) of the particle having the smallest diameter to d (0.5) of the particle having the largest diameter is 50 or less, preferably 1 It is important that the value be 0 or less.
  • the particles having different charging characteristics move closer to each other, so that the particle sizes are close to each other and the particles can easily move. Is in this range.
  • the above particle size distribution and particle size can be determined by laser diffraction Z scattering method or the like.
  • a laser beam is applied to the particles to be measured, a spatial light intensity distribution pattern of diffracted / scattered light is generated. Since this light intensity pattern has a correspondence with the particle size, the particle size and the particle size are determined.
  • the distribution can be measured.
  • the particle size and the particle size distribution in the present invention are obtained from a volume-based distribution. Specifically, particles were injected into a nitrogen gas flow using a Masters zer2000 (Malvern Instruments 2000), and the attached analysis software (based on volume-based distribution using Mie theory) was used. The measurement of the particle size and the particle size distribution can be carried out in the software.
  • the “powder fluid” in the present invention is a substance in an intermediate state between a fluid and a particle which exhibits fluidity by itself without using the power of gas or liquid.
  • a liquid crystal is defined as an intermediate phase between a liquid and a solid, and has fluidity, which is a characteristic of liquid, and anisotropy (optical properties), which is a characteristic of solid (Heibonsha: Encyclopedia) ).
  • anisotropy optical properties
  • the definition of a particle is an object having a finite mass, even if it is negligible, and is said to be affected by gravity (Maruzen: Encyclopedia of Physics).
  • the particles also have a special state of gas-solid fluidized bed or liquid-solid fluid, and when gas flows from the bottom plate to the particles, an upward force acts on the particles corresponding to the velocity of the gas, When this force balances with gravity, a material that can easily flow like a fluid is called a gas-solid fluidized bed, and a fluidized fluid is also called a liquid-solid fluid. Yes (Heijinsha: Encyclopedia).
  • a gas-solid fluidized bed or a liquid-solid fluid is in a state utilizing gas or liquid flow.
  • the powder fluid in the present invention is an intermediate state having both the characteristics of particles and liquid, as in the definition of liquid crystal (intermediate phase between liquid and solid), and is the gravity of the particles described above. It is a substance that is extremely hard to be affected by water and shows a unique state of high fluidity. Such a substance can be obtained in an aerosol state, that is, a dispersion system in which a solid or liquid substance is stably suspended in a gas as a dispersoid, and the solid substance is dispersed in the image display panel of the present invention. It is assumed that.
  • Such powder fluid can be easily and stably moved by Coulomb force or the like when a low voltage is applied.
  • powder fluid is a substance in the middle of both fluids and particles that exhibits fluidity without using the power of gas or liquid.
  • This powder fluid can be made particularly in an aerosol state, and the image display panel of the present invention is used in a state where a solid substance is relatively stably suspended in a gas as a dispersoid.
  • the range of the state of the aerosol is preferably twice or more, more preferably 2.5 times or more, particularly preferably 3 times or more, the apparent volume of the powder fluid at the time of maximum suspension.
  • the upper limit is not particularly limited, but is preferably 12 times or less.
  • the apparent volume at the time of the maximum suspension of the powder fluid is smaller than twice that of the non-floating state, it will be difficult to control the display.If it is larger than 12 times, the powder fluid will be missed when it is sealed in the device. Inconvenience in handling such as occurs.
  • the apparent volume at maximum suspension is measured as follows. That is, a powder fluid is placed in a closed container through which the powder fluid can be seen, and the container itself is vibrated or dropped to create a maximum floating state, and the apparent volume at that time is measured from the outside of the container.
  • the volume equivalent to 1 Z5 as a powder fluid when not suspended set the container on a shaker, and shake at a distance of 6 cm at 3 reciprocations / sec for 3 hours.
  • the apparent volume immediately after stopping shaking is the apparent volume at the time of maximum suspension.
  • the temporal change of the apparent volume of the powder fluid satisfies the following expression.
  • V 5 indicates the apparent volume of 5 minutes after the maximum floating (cm 3)
  • V 1 0 is the apparent volume of 1 0 minutes after the maximum floating (cm 3).
  • the image display panel of the present invention It is preferable that the time change of the apparent volume of the powder fluid over time V 1Q ZV 5 is larger than 0.85, particularly preferably larger than 0.9.
  • V 10 ZV 5 is 0.8 or less, it is the same as the case using ordinary so-called particles, and it is no longer possible to secure the high-speed response and durability effects as in the present invention.
  • the average particle diameter (d (0.5)) of the particulate matter constituting the powder fluid is preferably 0.1 to 20 m, more preferably 0.5 to 15 m, and particularly preferably 0.9 to 8 m. If it is less than 0.1 m, it will be difficult to control the display. If it is more than 20 m, it will be possible to display, but the concealment rate will decrease and it will be difficult to make the device thinner.
  • the average particle size (d (0.5)) of the particulate matter constituting the powder fluid is the same as d (0.5) in the following particle size distribution Span.
  • the particle material constituting the powder fluid preferably has a particle size distribution Span represented by the following formula of less than 5, more preferably less than 3.
  • Particle size distribution Span (d (0.9) -d (0.1)) / d (0.5) where d (0.5) is 50% of the particulate matter constituting the powder fluid A numerical value that expresses the particle diameter in m that is large and 50% is smaller than this, and d (0.1) is a number that expresses the particle diameter in m where the ratio of the particulate matter constituting the powder fluid below 10% is 10%.
  • d (0.9) is the numerical value of the particle diameter at which 90% of the particulate matter constituting the powder fluid below this is expressed in m.
  • the above-described particle size distribution and particle size can be obtained by a laser single diffraction Z scattering method or the like.
  • a laser beam is applied to the powder fluid to be measured, a light intensity distribution pattern of spatially diffracted Z scattered light is generated, and since this light intensity pattern has a correspondence with the particle size, the particle size distribution and the particle size distribution Can be measured.
  • the particle size and the particle size distribution are obtained from a volume-based distribution. Specifically, using a Mastersizer2000 (Malvern Instruments Ltd.) measuring instrument, charge the powder fluid into a nitrogen stream and use the attached analysis software (software based on volume-based distribution using Mie theory). Perform the measurement be able to.
  • Mastersizer2000 Malvern Instruments Ltd.
  • Powder fluids are produced by kneading and kneading the necessary resins, charge control agents, colorants, and other additives, or polymerizing from monomers, and converting existing particles into resin, charge control agents, colorants, It may be coated with other additives.
  • the resin, charge control agent, colorant, and other additives constituting the powder fluid will be exemplified.
  • resins include:-urethane resin, acrylic resin, polyester resin, urethane-modified acrylic resin, silicone resin, nylon resin, epoxy resin, styrene resin, butyral resin, pinylidene chloride resin, melamine resin, pheno Acryl resin, fluorine resin, etc., and two or more kinds can be mixed. Particularly, in order to control the adhesion to the substrate, acrylic urethane resin, acrylic urethane silicone resin, acrylic urethane fluoro resin, urethane resin, Fluororesins are preferred.
  • Examples of the charge control agent include a quaternary ammonium salt-based compound, a Nigguchi syn dye, a triphenylmethane-based compound, and an imidazole derivative in the case of applying a positive charge.
  • Examples thereof include metal-containing azo dyes, metal salicylate complexes, and nitridazole imidazole derivatives.
  • coloring agent examples include dyes such as basic and acidic dyes, and examples thereof include Nigguchi Shin, Methylene Blue, Quinoline Yellow, Rose Bengal and the like.
  • inorganic additives include titanium oxide, zinc oxide, zinc sulfide, antimony oxide, calcium carbonate, lead white, talc, silica, calcium gayate, alumina white, cadmium yellow, cadmium red, cadmium orange, and titanium yellow. I, navy blue, ultramarine, cobalt blue, cobalt green, cobalt violet
  • Iron oxide Iron oxide, power pump rack, manganese ferrite black, conoretoferrite black, copper powder, aluminum powder and the like.
  • colorants and inorganic additives can be used alone or in combination of two or more.
  • carbon black is preferable as the black colorant
  • titanium oxide is preferable as the white colorant.
  • a powder fluid showing an aerosol state cannot be produced. It is not clear how the powdered fluid that shows the aerosol state is determined, but the following is an example. First, it is appropriate to fix inorganic fine particles having an average particle diameter of 20 to 100 nm, preferably 20 to 80 nm on the surface of the particle material constituting the powder fluid. It is appropriate that the inorganic fine particles are composed of two or more types of fine particles.
  • the inorganic fine particles are treated with silicone oil.
  • examples of the inorganic fine particles include silicon dioxide (silica), zinc oxide, aluminum oxide, magnesium oxide, cerium oxide, iron oxide, and copper oxide. It is important to fix the inorganic fine particles. For example, using a method such as Hachi Ibariza (Nara Machinery Co., Ltd.) or Mechanofusion (Hosokawa Micron Co., Ltd.) (For example, processing time), a powder fluid showing an aerosol state can be produced.
  • the stability of the resin constituting the powder fluid particularly the water absorption and the solvent insolubility.
  • the water absorption of the resin constituting the powder fluid sealed between the sheets is preferably 3% by weight or less, particularly preferably 2% by weight or less.
  • the water absorption was measured according to ASTM-D570, and the measurement conditions were 23 to 24 hours.
  • the solvent insolubility of the resin constituting the powder fluid represented by the following relational expression is preferably 50% or more, particularly preferably 70% or more.
  • the solvent (good solvent) ) Include methyl ethyl ketone and the like for fluorine resin, methanol and the like for polyamide resin, methyl ethyl ketone and toluene for acrylic urethane resin, acetone and isopropanol for melamine resin, toluene and the like for silicone resin. It is good.
  • the transparent substrate 1 is a substrate from which the color of the particle group or the powder fluid can be confirmed from the outside of the apparatus, and a material having high visible light transmittance and good heat resistance is preferable.
  • the presence or absence of flexibility is appropriately selected depending on the application.For example, it is possible to use flexible materials for applications such as electronic vapor, and to display mobile devices such as mobile phones, PDAs, and notebook computers. Non-flexible materials are used.
  • the substrate material examples include polymer sheets such as polyethylene terephthalate, polyethersulfone, polyethylene, and polycarbonate, and inorganic sheets such as glass and quartz.
  • the thickness of the substrate is preferably 2 to 110 mm, preferably 5 to 700 / m. If it is too thin, it is difficult to maintain strength and uniformity between the substrates, and if it is too thick, it will serve as a display function. The sharpness and contrast of the image decrease, and the film lacks flexibility, especially for electronic paper.
  • An electrode may be provided on the substrate as needed.
  • an electrostatic latent image is applied to the outer surface of the substrate, and an electric field generated according to the electrostatic latent image is used to remove the charged colored particles or powder having predetermined characteristics.
  • an electric field generated according to the electrostatic latent image is used to remove the charged colored particles or powder having predetermined characteristics.
  • the particles or powder fluid arranged corresponding to the electrode potential are visually recognized from the outside of the display device through the transparent substrate.
  • the formation of the electrostatic latent image is performed by transferring an electrostatic latent image, which is performed by a normal electrophotographic system using an electrophotographic photosensitive member, onto a substrate of the image display device of the present invention. To form an electrostatic latent image directly on a substrate.
  • an electrode When an electrode is provided on the substrate, by applying an external voltage to the electrode site, an electric field generated at each electrode position on the substrate attracts or repels a particle group or powder fluid of a color charged to a predetermined characteristic by a predetermined characteristic.
  • a group of particles or powder fluid arranged corresponding to an electrostatic latent image is visually recognized from the outside of the display device through a transparent substrate.
  • the electrode provided on the transparent substrate side is formed of a transparent and patternable conductive material, and examples thereof include metals such as indium oxide and aluminum, and conductive polymers such as polyaniline, polypyrrole, and polythiophene.
  • a forming technique such as vacuum deposition or coating can be exemplified.
  • the thickness of the electrode may be 3 to 100 nm, preferably 5 to 400 nm, as long as the conductivity can be ensured and the light transmittance is not hindered.
  • the electrodes provided on the rear substrate side are formed of a conductive material that does not need to be transparent and can be formed into a pattern.
  • a conductive material that does not need to be transparent and can be formed into a pattern.
  • metals such as indium oxide, aluminum, gold, silver, and copper, polyaniline, and polypyroline
  • conductive polymers such as polythiophene, and examples thereof include formation techniques such as vacuum deposition and coating.
  • the thickness of the electrode may be 3 to 100 nm, preferably 5 to 400 nm, as long as the conductivity can be ensured and the light transmittance is not hindered.
  • DC or AC may be superimposed on the external voltage input.
  • the shape of the partition wall 7 according to the present invention is optimally set as appropriate according to the size of the particles involved in the display or the size of the liquid powder, and is not particularly limited, but the width of the partition wall is 2 to 100 m, preferably 3 to 5 m.
  • the height of the partition is adjusted to 2 to 500 m, preferably 5 to 500 m.
  • the display cells formed by these rib-shaped partitions are, for example, rectangular, triangular, line-shaped, circular, or hexagonal as viewed from the plane of the substrate, and are arranged in a grid or honeycomb shape.
  • the part (area of the frame part of the display cell) corresponding to the cross section of the partition seen from the display side is It is better to make it as small as possible, and the sharpness of the image display will increase.
  • an example of a method for forming the partition wall 7 is a screen printing method.
  • an image display device to which the present invention is applied was manufactured and evaluated.
  • a dry film resist is attached to a 50-m-thick substrate made of SUS430 and SUS340, a predetermined pattern is exposed, developed, and etched, and various openings and lines are formed as shown in Fig. 4.
  • a mask having a width was obtained.
  • SUS430 is a magnetic material.
  • FIG. 4 also shows the shape of the partition wall. The description in FIG. 4 shows only one display cell.
  • a substrate with a pattern electrode was obtained by applying a dry film resist to indium oxide glass having a thickness of about 50 OA and exposing, developing, and etching through a positive mask of various electrode patterns.
  • a dry film resist of 50 m was attached on the substrate with electrodes prepared as described above, and exposed to development through a negative mask of a partition pattern having a display cell of 500 mD and a partition width of 50.
  • a grid-like partition was obtained on a substrate with a pattern electrode as shown in FIG.
  • the substrate with electrodes without electrodes is prepared as follows. Prepared. First, a 50 / m dry film resist is stuck on a glass plate on which no electrodes are formed on the surface, and through a negative mask of a grid-like pattern with a display cell of 500 ⁇ and a partition wall width of 50, exposed and developed as shown in Fig. 4. A substrate with such a grid-like partition was obtained.
  • particle A and particle B Two types of particles (particle A and particle B) were prepared.
  • Particle A is a mixture of acrylic urethane resin EAU53B (Asia) / I PDI crosslinker Exel Hardener HX (Asia), CB4phr and charge control agent Pontrone NO7 (Orient Chemical) 2phr, and kneading. Thereafter, the particles were pulverized and classified by a jet mill to produce particles. Particle A was a black particle.
  • Particles B consist of acryl urethane resin E AU53 B (manufactured by Asia) / IPD I type crosslinker Exelhardna-1 HX (manufactured by Asia), titanium oxide 10 phr, charge control agent Pontrone E89 (manufactured by Orient Chemical) 2 After adding phr and kneading, the mixture was pulverized and classified by a jet mill to prepare particles. Particle B was a white particle. The average particle diameter of the particles A was 9.2 m, and the average particle diameter of the particles B was 7.1 m. The surface charge density of Particle A was +25 C / m 2 , and the surface charge density of Particle B was -55 CZm 2 .
  • White ⁇ body (liquid powder X) first, methyl methacrylate monomer, Ti0 2 (20 phr), charge control agent Pontoron E 89 (Orient Chemical Co., Ltd., 5 phr), open initiator AIBN (0. 5 phr ), And the particle size was adjusted using a classifier. Next, using a hybridizer (Nara Machinery Co., Ltd.), the external additive A (Silica H2000 / 4, manufactured by Picker) and the external additive B (Silica SS20, Nippon Silica) were added to these particles. (Manufactured by K.K.) and treated at 4800 rpm for 5 minutes to immobilize the external additive on the polymerized particle surface and adjust it to a powdery fluid. This powder fluid X is positively charged. I got it.
  • Black working fluid (powder fluid Y) is first .. Styrene monomer, azo compound (5phr), charge control agent Pontron NO7 (Orient Chemical Co., Ltd., 5phr), initiator AIBN (0.5phr) After the suspension polymerization was carried out by using, the particle diameter was adjusted by a classifier. Next, an external additive C (silica H2050, manufactured by Pecker) and an external additive B (silica SS20, manufactured by Nippon Silica Co., Ltd.) were added to these particles using a hybridizer, and the mixture was rotated at 4800 rpm. By treating for 5 minutes, the external additive was immobilized on the polymerized particle surface and adjusted to be a powdery fluid. This powder fluid ⁇ was negatively charged.
  • Particles ⁇ and ⁇ are filled in the cells of the substrate with the partition walls prepared as described above by a free fall method with a projected area of the display cell of 12 gZm 2 (each 6 g / m 2 ), and the other is filled.
  • the two substrates were bonded to each other with an epoxy-based adhesive, and an image display device with a distance between the substrates of 50 zm was fabricated.
  • An image was obtained by taking a conductor from the electrode through the FPC and applying a voltage.
  • the filling amount did not reach 12 gZm 2
  • the filling was X
  • the image was X when dots were missing, and the line was missing
  • indicates good and ⁇ indicates good.
  • Example 1 the image display devices of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 3 were produced and compared as follows. In Examples 1 to 4, a substrate with electrodes was used, and in Example 5, a substrate without electrodes was used. The results are shown in Table 1 below.
  • a mask made of SUS304 having an opening of 500 nmU and a line width of 50 m was placed on the upper surface of the partition wall, and after filling the particles, the mask was removed.
  • the completed image display device had no missing dots or missing lines, and no particles remained on the partition walls.
  • a mask made of SUS430 which is a magnetic material with an opening of 500 m and a line width of 50 m, is placed on the upper surface of the partition wall, and placed on the back of the substrate.
  • a magnet was applied and fixed, and after filling the particles, the mask and the magnet were removed.
  • the completed image display device had no missing dots and no missing lines, and no particles remained on the partition walls.
  • An image display device was produced in the same manner as in Example 4, except that a glass substrate with a partition without electrodes was used as a substrate for filling particles A and B. No display was performed because the image display element had no electrodes.
  • the opening is 200 m (16% of the projected area of the display cell), the line width is 350 m (700% of the line width of the partition) )
  • the SUS304 mask was placed on the upper surface of the partition wall, and the mask was removed after filling the particles. The opening of the mask was so small that the target filling amount could not be filled.
  • Particles A and B were filled without a mask. Particles remained on the partition walls of the completed image display device, causing poor adhesion.
  • Particles A and B were filled without a mask.
  • a silicon cleaning roll was reciprocated 10 times to remove particles on the partition walls. There were no particles on the barrier of the completed image display device, but dots were missing.
  • Example 11 to 15 the image display devices of Examples 11 to 15 and Comparative Examples 11 to 13 were produced and compared as follows. In Examples 11 and 14, a substrate with electrodes was used, and in Example 15, a substrate without electrodes was used. The results are shown in Table 2 below.
  • a mask made of SUS304 having an opening of 500 m and a line width of 50 xm was set on the upper surface of the partition wall, and the mask was removed after the powder fluid was filled.
  • the completed image display device had no missing dots or missing lines, and no powder fluid remained on the partition walls.
  • the opening 450 ⁇ mD (81% with respect to the projected area of the display cell) and the line width 10 ⁇ ⁇ (200% with respect to the line width of the partition) A SUS 304 mask was placed on the upper surface of the partition wall so as to be aligned, and after filling with the powder fluid, the mask was removed.
  • the completed image display device had no missing dots or missing lines, and no powder fluid remained on the partition walls.
  • a mask made of SUS430 which is a magnetic material with an opening of 500 m and a line width of 50 m, is placed on the upper surface of the partition wall, A magnet was fixed from the back of the substrate, and after filling with powdered fluid, the mask and magnet were removed.
  • the completed image display device had no missing dots or missing lines, and no powder fluid remained on the partition walls.
  • An image display device was manufactured in the same manner as in Example 14, except that a glass substrate with a partition without electrodes was used as a substrate to be filled with the powder fluid X and the powder fluid Y. Since this image display element had no electrodes, no display was performed.
  • the opening 200 / m opening (16% with respect to the projected area of the display cell), line width 350m (with respect to the line width of the partition wall) (704%) SUS304 mask was placed on the upper surface of the partition wall with its position aligned. The opening of the mask was so small that the target filling amount could not be filled.
  • Powder fluid X and powder fluid Y were filled without masking. Powder fluid remained on the partition walls of the completed image display device, causing poor adhesion.
  • Powder fluid X and powder fluid Y were filled without masking.
  • a silicone cleaning roll was reciprocated 10 times to remove the powder fluid on the partition wall. No powder fluid was present on the partition walls of the completed image display device, but dots were missing. Table 2
  • the same mask as the partition pattern is formed on the partition. Since it is installed in the partition, it is possible to prevent particles or powder fluid from adhering to the partition walls. As a result, particles or liquid powder remaining on the partition walls can be removed, and defects as a display element caused by the residual particles or liquid powder can be prevented.
  • the adhesive when an adhesive is used for joining the partition and the substrate, the adhesive is applied by screen printing, so that the adhesive is applied only between the partition and the substrate.
  • An adhesive can be applied, and the deterioration of element characteristics caused by applying the adhesive to the display surface of the substrate can be eliminated, so that the display characteristics are not adversely affected.
  • an image display device including the image display panel of the present invention is a notebook computer. , PDA, mobile phone, handy terminal and other mobile devices, electronic books such as e-books, electronic newspapers, signboards, posters, blackboards and other bulletin boards, calculators, home appliances, automotive supplies, etc. It is suitably used for card displays such as point cards and IC cards, electronic advertisements, electronic POPs, electronic price tags, electronic music scores, and displays for RF-ID devices.

Abstract

少なくとも一方透明である2枚の対向する基板間に粒子群または粉流体を封入し、この基板間に電界を発生させて粒子または粉流体を移動させることにより画像を表示する、隔壁で区切られた複数の表示セルからなる画像表示装置の製造方法において、基板間に隔壁で区切られたセル内に粒子群または粉流体を封入する際に、隔壁上面にマスクを設置する(第1発明)。また、透明基板及び対向基板の間に粒子群または粉流体を封入し、粒子群または粉流体に電界を与えて粒子または粉流体を移動させて画像を表示する、隔壁により互いに隔離された1つ以上の画像表示素子を持つ画像表示用パネルを備える画像表示装置の製造方法であって、前記透明基板及び対向基板のうち一方の基板に隔壁を形成し、隔壁により隔離された画像表示素子を構成する空間に粒子群または粉流体を充填し、隔壁上に残った不要な粒子群または粉流体を除去し、前記透明基板及び対向基板のうち他方の基板の表面の、隔壁と対向する位置に接着剤をスクリーン印刷し、隔壁と他方の基板とを接着剤を介して接合して、画像表示用パネルを得る(第2発明の第1実施例)。

Description

明 細 書 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置 技術分野
本発明は、 静電力を利用した粒子群の飛翔移動あるいは粉流体の移動に伴い画 像を繰り返し画像表示、 消去できる画像表示板を備える画像表示装置の製造方法 にするものである。
背景技術
液晶 (L C D) に代わる画像表示装置として、 電気泳動方式、 エレクト口クロ ミック方式、 サ一マル方式、 2色粒子回転方式などの技術を用いた画像表示装置 (ディスプレイ) が提案されている。 これらの画像表示装置は、 L C Dに比べて 、 通常の印刷物に近い広い視野角が得られる、 消費電力が小さい、 メモリー機能 を有している等のメリットから、 次世代の安価な表示装置として考えられ、 携帯 端末用表示、 電子ぺーパ一等への展開が期待されている。
最近、 分散粒子と着色溶液からなる分散液をマイクロカプセルィ匕し、 これを対 向する基板間に配置する電気泳動方式が提案されている。 しかしながら、 電気泳 動方式では、 液中に粒子が泳動するために液の粘性抵抗により応答速度が遅いと いう問題がある。 また、 低比重の溶液中に酸ィ匕チタンなどの高比重の粒子を分散 させているために、 沈降しやすく、 分散状態の安定性維持が難しく、 画像繰り返 し安定性に欠けるという問題を抱えている。 マイクロカプセル化にしても、 セル サイズをマイクロ力プセルレベルにし、 見かけ上、 このような欠点が現れ難くし ているだけで、 本質的な問題は何ら解決されていない。
以上のような溶液中での挙動を利用した電気泳動方式に対し、 溶液を使わず、 導電性粒子と電荷輸送層を基板の一部に組み入れた方式も提案されている (例え ば、 趙 国来、 外 3名、 "新しいトナ一ディスプレイデバイス (I ) " , 1 9 9 9年 7月 2 1日、 日本画像学会年次大会 (通算 8 3回) "Japan Hardcopy' 99" 、 p. 249-252) 。 この方式は、 電荷輸送層、 更には電荷発生層を配置するための 構造が複雑になると共に、 導電性粒子から電荷を一定に逃がすことが難しく安定 性に欠けるという問題もある。
以上の問題を解消するために、 乾式で応答速度が速く、 単純な構造で、 安価か つ、 安定性に優れる画像表示装置として、 透明基板および対向基板の間に、 色及 び帯電特性の異なる 2種類の粒子群あるいは粉流体を封入し、 電位の異なる 2種 類の電極から粒子群あるいは粉流体に電界を与えて、 粒子あるいは粉流体を移動 させ画像を表示する、 隔壁により互いに隔離された 1つ以上の画像表示素子を持 つ画像表示板を備える乾式の画像表示装置が知られている。 この画像表示装置で は、 透明基板と対向基板との間に隔壁を配置することにより画像表示素子を形成 している。
<第 1発明の課題 >
しかしながら、 乾式のものにおいては製造方法が一般的に確立されておらず、 特に重要なボイントである粒子または粉流体を、 均等かつ均一に基板上の隔壁で 区切られた複数の表示セル内に封入する手法はほとんど構築されていなかった。 すなわち、 図 1 1に示すように、 基板 1 0 1と図示しない基板との間の、 基板 1 0 1上に設けた格子状の隔壁 1 0 4により、 マトリックス配列の複数の表示セル 1 1 0を形成し、 各表示セルに粒子または粉流体 1 0 3を封入しょうとすると、 隔壁 1 0 4の頂上部に粒子または粉流体 1 0 3が残ってしまう問題があった。 この問題を解決するために、 通常、 隔壁上に付着した粒子または粉流体を除去 していたが、 以下のような問題があった。
1 . 従来は充填後に粒子または粉流体除去工程が必要なこと。
2 . 粒子または粉流体除去が不十分で粒子または粉流体が隔壁上に残っていると 、 対向する基板の貼り合わせの際に、 基板と隔壁との重ね合わせ目、 あるいは隔 壁同士の重ね合わせ目に粒子または粉流体が挟まつてしまい間隙を生じる。 この ため表示セル同士の分割が不良となり、 粒子または粉流体が表示セルからあふれ 出し、 表示に重大な不良を発生する。
3 . 2をふせぐため十二分に粒子または粉流体除去を行うと、 表示セル内の粒子 または粉流体をも除去する不良が発生し、 ドッ卜抜け、 ライン抜けの原因となる
<第 2発明の課題 >
上述した構成の画像表示装置において、 従来、 この隔壁の配置は、 透明基板と 対向基板との間に隔壁を位置決めして配置した後、 シール剤を基板と隔壁との角 部に塗布して行っていた。 そのため、 基板と隔壁との接合が、 透明基板や対向基 板としてガラス基板を使用する際は十分な強度があっても、 他の透明な樹脂など を使用する場合は、 十分な接合強度が得られない問題があった。 そのため、 粒子 あるいは粉流体の流出を完全になくすことができなかった。
発明の開示
本発明の第 1発明の目的は上述した課題を解消して、 隔壁上に残る粒子または 粉流体をなくすことができ、 残留粒子または粉流体によって引き起こされる表示 素子としての不良を防ぐことができる画像表示装置の製造方法及び画像表示装置 を提供しょうとするものである。
また、 本発明の第 2発明の目的は上述した課題を解消して、 乾式で応答速度が 速く、 単純な構造で、 安価かつ、 安定性に優れる画像表示装置の製造方法におい て、 さらに隔壁と基板との接合強度を高く保つことができ、 粒子あるいは粉流体 が外部へ出ることのない画像表示装置の製造方法を提供しょうとするものである 本発明の第 1発明に係る画像表示装置の製造方法は、 少なくとも一方が透明で ある 2枚の対向する基板間に粒子群または粉流体を封入し、 この基板間に電界を 発生させて粒子または粉流体を移動させることにより画像を表示する、 隔壁で区 切られた複数の表示セルからなる画像表示装置の製造方法において、 基板間に隔 壁で区切られたセル内に粒子群または粉流体を封入する際に、 隔壁上面にマスク を設置することを特徴とするものである。
本発明の第 1発明では、 基板上に隔壁によって形成される表示セル中への粒子 群または粉流体充填時に-. 隔壁パターンと同様のマスクを隔壁上に設置すること で、 粒子群または粉流体の隔壁上への付着を防止することができる。 このことに より、 隔壁上に残留する粒子群または粉流体を除くことが出来、 残留粒子または 粉流体によって引き起こされる表示素子としての不良を防ぐことも出来る。 本発明の第 1発明の好適例としては、 隔壁上面に設置したマスクを磁性体材料 から構成し、 基板背面より磁力によってマスクを隔壁上面に対し固定、 密着させ ること、 マスクの開口部が表示セルの投影面積に対して 3 0〜1 5 0 %であり、 マスクの線幅が隔壁の線幅に対して 1 0〜 5 0 0 %であること、 マスクの材質が 、 金属、 合金、 金属酸化物、 高分子樹脂、 あるいは、 それらの混合物であること 、 粒子の平均粒子径が 0 . l〜5 0 mであること、 粒子の表面電荷密度が絶対 値で 5〜1 5 0 CZm2の範囲であること、 基板間に充填される粒子の体積占 有率が 5〜7 O vol%の範囲であること、 がある。 いずれの場合も本発明をさらに 好適に実施することができる。 特に、 隔壁上面に設置したマスクを磁性体材料か ら構成し、 基板背面より磁力によってマスクを隔壁上面に対し固定、 密着させた 場合は、 マスクの隔壁上面に対する位置決め及び固定をさらに良好にすることが できるため好ましい。 隔壁で区切られたセルを有する基板が、 電極付き基板であ る場合には、 粒子群または粉流体のセル内への充填がさらに良好に行えるので好 ましい。 電極付き基板である場合に、 さらに好ましい粒子群または粉流体の充填 が行える理由は明らかではないが、 基板に付設された電極の持つ導電性が関与し ているものと考えられる。
本発明の第 2発明 (第 1実施例) に係る画像表示装置の製造方法は、 透明基板 及び対向基板の間に粒子群または粉流体を封入し、 粒子群または粉流体に電界を 与えて粒子または粉流体を移動させて画像を表示する、 隔壁により互いに隔離さ れた 1つ以上の画像表示素子を持つ画像表示用パネルを備える画像表示装置の製 造方法であって、 前記透明基板及び対向基板のうち一方の基板に隔壁を形成し、 隔壁により隔離された画像表示素子を構成する空間に粒子群または粉流体を充填 し、 隔壁上に残った不要な粒子群または粉流体を除去し、 前記透明基板及び対向 基板のうち他方の基板の表面の、 隔壁と対向する位置に接着剤をスクリーン印刷 し、 隔壁と他方の基板とを接着剤を介して接合して、 画像表示用パネルを得るこ とを特徴とするものである。
また、 本発明の第 2発明 (第 2実施例) に係る画像表示装置の製造方法は、 透 明基板及び対向基板の間に粒子群または粉流体を封入し、 粒子群または粉流体に 電界を与えて粒子または粉流体を移動させて画像を表示する、 隔壁により互いに 隔離された 1つ以上の画像表示素子を持つ画像表示用パネルを備える画像表示装 置の製造方法であって、 前記透明基板及び対向基板のうち一方の基板に隔壁を形 成し、 隔壁の先端に粒子群または粉流体を残した状態で、 隔壁により隔離された 画像表示素子を構成する空間に粒子群または粉流体を充填し、 前記透明基板及び 対向基板のうち他方の基板の表面の、 隔壁と対向する位置に接着剤をスクリーン 印刷し、 隔壁と他方の基板とを接着剤及び隔壁の先端に残つた粒子群または粉流 体を介して接合して、 画像表示用パネルを得ることを特徴とするものである。 さらに、 本発明の第 2発明 (第 3実施例) に係る画像表示装置の製造方法は、 透明基板及び対向基板の間に粒子群または粉流体を封入し、 粒子群または粉流体 に電界を与えて粒子または粉流体を移動させて画像を表示する、 隔壁により互い に隔離された 1つ以上の画像表示素子を持つ画像表示用パネルを備える画像表示 装置の製造方法であって、 前記透明基板及び対向基板のうち一方の基板に隔壁を 形成し、 隔壁の先端に接着剤をスクリーン印刷し、 スクリーン印刷した接着剤を 半硬ィ匕し、 隔壁により隔離された画像表示素子を構成する空間に粒子群または粉 流体を充填し、 隔壁上の半硬化した接着剤の上に残った不要な粒子群または粉流 体を除去し、 隔壁と前記透明基板及び対向基板のうち他方の基板とを半硬化した 接着剤を介して接合して、 画像表示用パネルを得ることを特徴とするものである 粒子群または粉流体を本発明の第 2発明 (第 1実施例〜第 3実施例) では、 隔 壁と基板との接合のために接着剤を用いる際、 接着剤の塗布をスクリ一ン印刷で 行うことで、 隔壁と基板との間のみに接着剤を塗布することができ、 接着剤を基 板の表示面に塗布することで生じる素子特性の劣化を解消でき、 表示特性に悪影 響を与えることがない。 また、 第 2発明の第 2実施例では、 上記共通の作用効果 に加えて、 粒子群または粉流体を隔壁上に残した状態で接着処理を行うことで、 接着剤硬化時に発生するガスが画像表示素子内部に封入され加圧状態になること を防ぐことができる。 さらに、 第 2発明の第 3実施例では、 上記共通の作用効果 に加えて、 接着剤をスクリーン印刷後接着剤を半硬化させ粘着性をなくすことで 、 従来スクリーン印刷後の接着剤が流体であったために生じていた、 スクリーン 印刷後の粒子群または粉流体の封入や隔壁上の粒子群または粉流体の除去ができ ないという問題を解消でき、 画像表示素子への粒子群または粉流体の封入や隔壁 上の粒子群または粉流体の除去を可能にすることができる。
粒子群を利用した本発明の第 2発明 (第 1実施例〜第 3実施例) の好適例とし て、 粒子の平均粒子径が 0 . 1〜5 0 mであること、 同じキヤリャを用いてブ 口一オフ法により測定した 2種類の粒子の、 表面電荷密度の差の絶対値が、 5 C Zm2〜l 5 0 ノ m 2であること、 粒子が、 その表面と 1 mmの間隔をも つて配置されたコロナ放電器に、 8 K Vの電圧を印加してコロナ放電を発生させ て表面を帯電させた場合に、 0 . 3秒後における表面電位の最大値が 3 0 0 Vよ り大きい粒子であること、 および、 粒子の色が白色及び黒色であること、 がある 。 いずれの場合も本発明の画像表示装置の製造方法をより好適に実施することが できる。
粉流体を利用した本発明の第 2発明 (第 1実施例〜第 3実施例) の好適例とし て、 粉流体の最大浮遊時の見かけ体積が未浮遊時の 2倍以上であること、 粉流体 の見かけ体積の時間変化が次式を満たすものであること、 V1()/V5>0. 8、
(なお、 V5は最大浮遊時から 5分後の粉流体の見かけ体積 (cm3) 、 V10は 最大浮遊時から 10分後の粉流体の見かけ体積 (cm3) を示す。 ) 、 および、 粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径 d (0. 5) が 0. l〜20^mである こと、 がある。 いずれの場合も本発明の画像表示装置の製造方法をより好適に実 施することができる。
また、 本発明の第 2発明の第 1実施例〜第 3実施例に共通する好適例として、 隔壁と他方の基板とを接着剤を介して固定した後、 前記透明基板と対向基板との 間の雰囲気を均一にするため基板の最外周部にシール剤を塗布し、 画像を表示さ せるための回路を電極と接続してモジュール化することがある。 この場合は、 画 像を表示するために使用する回路までモジュール化することができるため好まし い。
さらに、 本発明の画像表示装置は、 上述した画像表示装置の製造方法に従って 製造することが特徴となる。
図面の簡単な説明
図 1 (a) 〜 (c) はそれぞれ本発明の画像表示装置を構成する画像表示板の 画像表示素子における一例の構成とその表示駆動原理を示す図である。
図 2は本発明の第 1発明に係る画像表示装置の製造方法における粒子群または 粉流体の充填方法の一例を示す図である。
図 3は本発明の第 1発明に係る画像表示装置の製造方法における粒子群または 粉流体の充填方法の他の例を示す図である。
図 4は本発明の第 1発明に係る実施例で使用する基板に形成された隔壁及びマ スクの形状を示す図である。
図 5は本発明の第 2発明におけるスクリーン印刷の要領を説明するための図で ある。
図 6 (a) 、 (b) はそれぞれ本発明の第 2発明における接着剤のスクリーン 印刷の一例を説明するための図である。
図 7 (a) 〜 (c) はそれぞれ本発明の第 2発明 (第 1実施例) に係る画像表 示装置の製造方法の一例を説明するための図である。
図 8 (a) 〜 (c) はそれぞれ本発明の第 2発明 (第 2実施例) に係る画像表 示装置の製造方法の一例を説明するための図である。
図 9 (a) 〜 (d) はそれぞれ本発明の第 2発明 (第 3実施例) に係る画像表 示装置の製造方法の一例を説明するための図である。
図 10は本発明の第 2発明において粒子の表面電位測定をするための測定装置 の一例を説明するための図である。
図 11は従来の画像表示装置の製造方法における粒子群または粉流体の充填方 法の一例を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
図 1 (a) 〜 (c) はそれぞれ本発明の画像表示装置を構成する画像表示用パ ネルの画像表示素子における一例の構成とその表示駆動原理を示す図である。 図 1 ) 〜 (c) に示す例において、 1は透明基板、 2は対向基板、 3は表示電 極、 4は対向電極、 5は負帯電性粒子 (または粉流体) 、 6は正帯電性粒子 (ま たは粉流体) 、 7は隔壁である。
図 1 (a) に示す例では、 対向する基板 (透明基板 1と対向基板 2) の間に、 負帯電性粒子 5及び正帯電性粒子 6 (または気体中に固体状物質が分散質として 安定に浮遊するエアロゾル状態で高流動性を示す負帯電性粉流体 5及び正帯電性 粉流体 6) を配置した状態を示す。 この状態のものに、 表示電極 3側が低電位、 対向電極 4側が高電位となるように電圧を印加すると、 図 1 (b) に示すように 、 クーロン力によって、 正帯電性粒子 (または粉流体) 6は表示電極 3側に移動 し、 負帯電性粒子 (または粉流体) 5は対向電極 4側に移動する。 この場合、 透 明基板 1側から見る表示面は正帯電性粒子 (または粉流体) 6の色に見える。 次 に、 電位を切り換えて、 表示電極 3側が高電位、 対向電極 4側が低電位となるよ うに電圧を印加すると、 図 1 ( c ) に示すように、 クーロン力によって、 負帯電 性粒子 (または粉流体) 5は表示電極 3側に移動し、 正帯電性粒子 (または粉流 体) 6は対向電極 4側に移動する。 この場合、 透明基板 1側から見る表示面は負 帯電性粒子 (または粉流体) 6の色に見える。 .
図 1 ( b ) と図 1 ( c ) の間は電源の電位を反転するだけで繰り返し表示する ことができ、 このように電源の電位を反転することで可逆的に色を変化させるこ とができる。 粒子群または粉流体の色は、 随意に選定できる。 例えば、 負帯電性 粒子 (または粉流体) 5を白色とし、 正帯電性粒子 (または粉流体) 6を黒色と するか、 負帯電性粒子 (または粉流体) 5を黒色とし、 正帯電性粒子 (または粉 流体) 6を白色とすると、 表示は白色と黒色間の可逆表示となる。 この方式では. 、 各粒子群または粉流体は一度基板に鏡像力により貼り付いた状態にあるので、 電源を切った後も表示画像は長期に保持され、 メモリー保持性が良い。
本発明では、 各帯電粒子 (または粉流体) は気体中を移動するため、 画像表示 の応答速度が速く、 応答速度を l m s e c以下にすることができる。 また、 液晶 表示素子のように配向膜や偏光板等が不要で、 構造が単純で、 低コストかつ大面 積が可能である。 温度変化に対しても安定で、 低温から高温まで使用可能である 。 さらに、 視野角がなく、 高反射率、 反射型で明るいところでも見易く、 低消費 電力である。 メモリー性もあり、 画像保持する場合に電力を消費しない。
以下、 本発明の第 1発明及び第 2発明を順に説明する。
<第 1発明の説明 >
図 2は本発明の第 1発明に係る画像表示装置の製造方法における一例を説明す るための図である。 図 2において、 対向する 2枚の基板間の基板 1 1上に設けた 格子状の隔壁 1 4により、 マトリックス配列の複数の表示セル 2 0を形成し、 各 表示セル 2 0に粒子または粉流体 1 3を粒子または粉流体噴霧装置 2 1から自由 落下法により封入する。 その際、 本発明の第 1発明の特徴は、 隔壁 1 4の上面に マスク 2 2を設置する点である。 マスク 2 2の隔壁 1 4の上面に対する設置は., ただ単に位置決めして置くことも可能であり、 位置決めして置く際に使用後は簡 単に剥がれる接着剤などにより仮止めして行うこともできる。
マスク 2 2は、 表示セル 2 0の開口にほぼ対応する開口 2 2 aを有する。 この マスク 2 2の開口部 2 2 aは、 表示セル 2 0の投影面積 (開口の面積と同じ) に 対して 3 0〜1 5 0 %であることが好ましく、 マスク 2 2の線幅 2 2 bは隔壁 1 4の線幅に対して 1 0〜5 0 0 %であることが好ましい。 また、 開口部 2 2 aは 表示セル 2 0の投影面積に対して 5 0〜1 2 0 %であることがさらに好ましく、 線幅 2 2 bは隔壁 1 4の線幅に対して 5 0〜 3 0 0 %であることがさらに好まし い。 さらに、 マスク 2 2の材質については、 一定の強度と加工し易さがあればど のような材料でも使用できるが、 金属、 合金、 金属酸化物、 高分子樹脂、 あるい は、 それらの混合物を使用することが好ましい。 なお、 マスク 2 2の開口部 2 2 aの加工は、 エッチング法、 アディティブ法等により行うことができる。
図 2に示す例では、 隔壁 1 4の上面にマスク 2 2が存在しているため、 各表示 セル 2 0に粒子または粉流体 1 3を粒子または粉流体噴霧装置 2 1から自由落下 法により封入する際、 粒子または粉流体 1 3はマスク 2 2上に落下し残留するが 、 封入が終了後、 このマスク 2 2を取り除くことで、 粒子または粉流体 1 3の隔 壁 1 4の上面への残留はなくなる。
図 3は本発明の第 1発明に係る画像表示装置の製造方法における他の例を説明 するための図である。 図 3に示す例において、 図 2に示す例と同一の部材には同 一の符号を付し、 その説明を省略する。 図 3に示す例において、 図 2に示す例と 異なる点は、 マスク 2 2を磁性体材料から構成するとともに、 基板 1 1の背面に 磁石 2 3を設け、 基板背面より磁力によってマスク 2 2を隔壁 1 4の上面に対し 固定、 密着させた点である。
図 3に示す例では、 隔壁 1 4の上面に対しマスク 2 2を位置決めして強固に固 定、 密着させることができるため、 図 2に示す例に比べて、 マスク 2 2のズレを 少なくでき、 より効果的に粒子または粉流体 1 3の隔壁 1 4の上面への残留を防 ぐことができる。
<第 2発明の説明 >
本発明の第 2発明に係る画像表示装置の製造方法における特徴は、 上述した構 成の図 1に示す画像表示装置を製造するにあたり、 画像表示素子を形成する隔壁 7と透明基板 1あるいは対向基板 2との接合方法を改良した点にある。
まず、 本発明の画像表示装置の製造方法における接着剤のスクリーン印刷につ いて説明する。 スクリーン印刷自体は従来から知られている方法と同じである。 すなわち、 図 5にその一例を示すように、 接着剤を印刷すべき基板、 ここでは一 例として透明基板 1、 を基台 3 1上に設置し、 隔壁パターンを印刷できるステン レスメッシュ、 ポリスチレンメッシュ等からなる製版 3 2を介して、 スクレーパ —3 3等を利用して接着剤 3 4を上から押し出すことで、 接着剤 3 4を透明基板 1上に塗布転写する。
これにより、 図 6 ( a ) に示すように準備した、 予め隔壁 7を設けた対向基板 2と透明基板 1に対し、 図 7 ( b ) に示すように、 透明基板 1の表面の隔壁 7と 対向する位置に接着剤 3 4をスクリーン印刷することができる。 この例では、 透 明基板 1上に接着剤をスクリ一ン印刷したが、 透明基板 1上に予め隔壁 7が設け てある場合は対向基板 2上に接着剤 3 4をスクリーン印刷する場合、 また、 隔壁 7の先端に接着剤 3 4をスクリーン印刷する場合も、 上述した例と同様にスクリ ―ン印刷を行うことができる。
次に、 本発明の第 2発明の特徴となる、 上述したスクリーン印刷を用いた画像 表示用パネルの接合方法について説明する。
( 1 ) 粒子群を用いた第 2発明の第 1実施例について:
図 7 ( a ) 〜 (c ) はそれぞれ本発明の第 2発明 (第 1実施例) に係る画像表 示装置の製造方法の一例を説明するための図である。 まず、 図 7 ( a ) に示すよ うに、 透明基板 1及び対向基板 2のうち一方の基板、 ここでは透明基板 1、 に所 定のパターンで隔壁 7を形成し、 隔壁 7により隔離された画像表示素子 4 1を構 成する空間に、 互いに帯電特性の異なる黒色粒子群 4 2 Bと白色粒子群 4 2 Wと からなる粒子群 4 2を充填する。 粒子群 4 2を充填する方法としては、 重力、 気 流を利用して粒子群 4 2を対向基板 2に散布する方法や、 帯電を利用して粒子群 4 2を飛翔させる方法などを使用することができる。 その後、 隔壁 7上に残った 不要な粒子群 4 2を除去して、 図 7 ( a ) に示す粒子封入済基板を準備する。 粒 子群 4 2の除去方法としては、 粘着口一ルによる除去方法-, 電気的な力による除 去方法、 あるいは、 気流を用い、 不要な±子群 4 2を吹き飛ばす除去方法などを 使用することができる。
次に、 図 7 ( b ) に示すように、 透明基板 1及び対向基板 2のうち他方の基板 、 ここでは対向基板 2の表面の、 隔壁 7と対向する位置に接着剤 3 4をスクリー ン印刷する。 そして、 図 7 ( c ) に示すように、 隔壁 7と他方の基板、 ここでは 対向基板 2とを接着剤 3 4を介して接合する。 その後、 接着剤 3 4が硬化するこ とで、 画像表示用パネルを得ることができる。
この実施例によれば、 隔壁 7と対向基板 2との接合のために接着剤 3 4を用い る際、 接着剤 3 4の塗布をスクリーン印刷で行うことで、 隔壁 7と対向基板 2と の間のみに接着剤 3 4を塗布することができ、 接着剤 3 4を基板の表示面に塗布 することで生じる素子特性の劣化を解消でき、 表示特性に悪影響を与えることが ない。
( 2 ) 粒子群を用いた第 2発明の第 2実施例について:
図 8 ( a ) 〜 (c ) はそれぞれ本発明の第 2発明 (第 2実施例) に係る画像表 示装置の製造方法の一例を説明するための図である。 まず、 図 8 ( a ) に示すよ うに、 透明基板 1及び対向基板 2のうち一方の基板、 ここでは透明基板 1、 に所 定のパターンで隔壁 7を形成し、 隔壁 7により隔離された画像表示素子 4 1を構 成する空間に、 互いに帯電特性の異なる黒色粒子群 4 2 Bと白色粒子群 4 2 Wと からなる粒子群 4 2を充填する。 その後、 隔壁 7上に残った粒子群 4 2を残した 状態で、 図 8 ( a ) に示す隔壁 7上に粒子群 4 2を設置した粒子封入済基板を準 備する。
次に、 図 8 ( b ) に示すように、 透明基板 1及び対向基板 2のうち他方の基板 、 ここでは対向基板 2の表面の、 隔壁 7と対向する位置に接着剤 3 4をスクリー ン印刷する。 そして、 図 8 ( c ) に示すように、 隔壁 7と他方の基板、 ここでは 対向基板 2とを接着剤 3 4及び粒子群 4 2を介して接合する。 その後、 接着剤 3 4が硬化することで、 画像表示用パネルを得ることができる。
この実施例によれば、 第 1実施例と同様に、 隔壁 7と対向基板 2との接合のた めに接着剤 3 4を用いる際、 接着剤 3 4の塗布をスクリーン印刷で行うことで、 隔壁 7と対向基板 2との間のみに接着剤 3 4を塗布することができ、 接着剤 3 4 を基板の表示面に塗布することで生じる素子特性の劣化を解消でき、 表示特性に 悪影響を与えることがない。 また、 この実施例では、 上記共通の作用効果に加え て、 粒子群 4 2を隔壁 7上に残した状態で接着処理を行うことで、 接着剤硬化時 に発生するガスが画像表示素子内部に封入され加圧状態になることを防ぐことが できる。
( 3 ) 粒子群を用いた第 2発明の第 3実施例について:
図 9 ( a ) 〜 (d ) はそれぞれ本発明の第 2発明 (第 3実施例) に係る画像表 示装置の製造方法の一例を説明するための図である。 まず、 図 9 ( a ) に示すよ うに、 透明基板 1及び対向基板 2のうち一方の基板、 ここでは透明基板 1、 に所 定のパターンで隔壁 7を形成し、 隔壁 7の先端に接着剤 3 4をスクリーン印刷す る。 次に、 図 9 ( b ) に示すように、 隔壁 7の先端に設けた接着剤 3 4を半硬化 させる。 液体の接着剤 3 4を半硬化させることで、 接着剤 3 4は粘着性をなくす が、 基板との固定には十分な粘着性を有している。 ここで、 接着剤 3 4の半硬ィ匕 は、 接着剤 3 4に対してその性質に応じて紫外線 (UV) または熱を所定の時間 加えることで実施することができる。
次に、 図 9 ( c ) に示すように、 隔壁 7により隔離された画像表示素子 4 1を 構成する空間に、 互いに帯電特性の異なる黒色粒子群 4 2 Bと白色粒子群 4 2 W とからなる粒子群 4 2を充填する。 その後、 隔壁 7上に残った不要な粒子群 4 2 を除去して、 図 9 ( c ) に示す粒子封入済基板を準備する。 そして.. 図 9 ( d ) に示すように 隔壁 7と他方の基板、 ここでは対向基板 2とを接着剤 3 4を介し て接合する。 その後、 接着剤 3 4が硬化することで、 画像表示用パネルを得るこ とができる。
この実施例によれば、 第 1実施例と同様に、 隔壁 7と対向基板 2との接合のた めに接着剤 3 4を用いる際、 接着剤 3 4の塗布をスクリーン印刷で行うことで、 隔壁 7と対向基板 2との間のみに接着剤 1 4を塗布することができ、 接着剤 1 4 を基板の表示面に塗布することで生じる素子特性の劣化を解消でき、 表示特性に 悪影響を与えることがない。 また、 この実施例では、 上記共通の作用効果に加え て、 接着剤をスクリーン印刷後接着剤を半硬化させ粘着性をなくすことで、 従来 スクリーン印刷後の接着剤が流体であったために生じていた、 スクリーン印刷後 の粒子群の封入や隔壁上の粒子群の除去ができないという問題を解消でき、 画像 表示素子への粒子群の封入や隔壁上の粒子群の除去を可能にすることができる。 なお、 本発明では、 上述したようにして隔壁と他方の基板とを接着剤を介して 固定した後、 透明基板 1と対向基板 2との間の雰囲気を均一にするため基板の最 外周部にシール剤を塗布し、 画像を表示させるための回路を電極と接続してモジ ユール化することもできる。 この場合は、 画像を表示するために使用する回路ま でモジュール化することができるため好ましい。
以上、 第 2発明に係る粒子群を利用した画像表示装置の製造方法について第 1 実施例〜第 3実施例により説明したが、 第 2発明に係る粉流体を利用した画像表 示装置の製造方法においても、 粒子群を粉流体に置き換えるだけで、 同様の第 1 実施例〜第 3実施例に従つて画像表示装置を作製することができる。
<第 1発明及び第 2発明の共通部分の説明 >
以下、 本発明の画像表示装置の各構成部分について、 粒子群、 粉流体、 第 1発 明と第 2発明に共通の構成部分の順に、 詳細に説明する。 まず、 粒子群について説明する。
本発明の画像表示装置で表示のために用いる粒子群は、 負又は正帯電性の着色 $立子群で、 クーロン力により飛翔移動するものであればいずれでも良いが、 特に 、 球形で比重の小さい粒子群が好適である。 粒子群は単一の色のものであり、 白 色又は黒色の粒子群が好適に用いられる。 粒子群の平均粒子径は 0 . 1〜 5 0 mが好ましく、 特に:!〜 3 0 . mが好ましい。 平均粒子径がこの範囲より小さい と粒子の電荷密度が大きすぎて電極や基板への鏡像力が強すぎ、 メモリ一性はよ いが、 電界を反転した場合の追随性が悪くなる。 反対に平均粒子径がこの範囲よ り大きいと、 追随性は良いが、 メモリー性が悪くなる。
粒子を負又は正に帯電させる方法は、 特に限定されないが、 コロナ放電法、 電 極注入法、 摩擦法等の粒子を帯電する方法が用いられる。 粒子の帯電量は当然そ の測定条件に依存するが、 画像表示装置における粒子の帯電量はほぼ、 初期帯電 量、 基板との接触、 種類の異なる粒子との接触、 経過時間に伴う電荷減衰に依存 し、 特に 「種類の異なる粒子との接触」 、 すなわち 2粒子間の接触に伴う帯電挙 動の飽和値が支配因子となっているということが分かっている。 したがって、 帯 電量においてはこの 2粒子間の帯電特性の差、 すなわち仕事関数の差を知ること が重要であるが、 これは簡易測定では難しい。
本発明者らは鋭意検討の結果、 プロ一オフ法において同じキヤリャを用いて、 それぞれの粒子の帯電量測定を行うことにより相対的に評価できることを見出し 、 これを表面電荷密度によって規定することにより、 画像表示装置として適当な 粒子の帯電量を予測できることを見出した。
測定方法は詳しくは後に述べるが、 ブローオフ法によって、 粒子とキヤリャ粒 子とを十分に接触させ、 その飽和帯電量を測定することにより該粒子の単位重量 あたりの帯電量を測定することができる。 そして、 該粒子の粒子径と比重を別途 求めることにより該粒子の表面電荷密度を算出することができる。
画像表示装置においては、 用いる粒子の粒子径は小さく、 重力の影響はほぼ無 視できるほど小さいため、 粒子の比重は粒子の動きに対して影響しない。 しかし 、 粒子の帯電量においては、 同じ粒子径の粒子で単位重量あたりの平均帯電量が 同じであっても、 粒子の比重が 2倍異なる場合に保持する帯電量は 2倍異なるこ ととなる。 従って、 画像表示装置に用いられる粒子の帯電特性は粒子の比重に無 関係な表面電荷密度 (単位: ii C /m 2) で評価するのが好ましいことが分かつ た。
そして、 粒子間においてこの表面電荷密度の差が十分にある時、 2種類の粒子 はお互いの接触により異なる極性の帯電量を保持し、 電界により移動する機能を 保持するのである。
ここで、 表面電荷密度は 2粒子の帯電極性を異なるものにするためにある程度 の差が必要であるが、 大きいほどよいというものではない。 粒子移動による画像 表示装置においては粒子の粒子径が大きいときは主に電気影像力が粒子の飛翔電 界 (電圧)を決定する因子となる傾向が強いため、 この粒子を低い電界 (電圧)で動 かすためには帯電量が低いほうがよいこととなる。 また、 粒子の粒子径が小さい ときは分子間力 ·液架橋力等の非電気的な力が飛翔電界 (電圧)決定因子となるこ とが多いため、 この粒子を低い電界 (電圧)で動かすためには帯電量が高いほうが よいこととなる。 しかし、 これは粒子の表面性 (材料'形状)にも大きく依存する ため一概に粒子径と帯電量で規定することはできない。
本発明者らは平均粒子径が 0 . 1〜 5 0 mの粒子においては、 同じキヤリャ を用いてブローオフ法により測定した 2種類の粒子の、 表面電荷密度の差の絶対 値が 5〜1 5 O i CZm2である場合に画像表示装置として使用できる粒子と成 り得ることを見出した。
ブローオフ測定原理及び方法は以下の通りである。 ブローオフ法においては、 両端に網を張った円筒容器中に粉体とキヤリャの混合体を入れ、 一端から高圧ガ スを吹き込んで粉体とキヤリャとを分離し、 網の目開きから粉体のみをブローォ フ(吹き飛ばし)する。 この時、 粉体が容器外に持ち去った帯電量と等量で逆の帯 電量がキヤリャに残る。 そして、 この電荷による電束の全てはファラデーケージ で集められ、 この分だけコンデンサ一は充電される。 そこでコンデンサー両端の 電位を測定することにより粉体の電荷量 Qは、 Q=CV (C:コンデンサー容量、 V:コ ンデンサ一両端の電圧) として求められる。
プロ一オフ粉体帯電量測定装置としては東芝ケミカル社製の TB-200 を用いた 。 本発明ではキヤリャとしてパウダーテック社製の F963-2535を用い、 それぞれ の場合の単位表面積あたり電荷密度 (単位: n C/m2) を測定した。
粒子はその帯電電荷を保持する必要があるので、 体積固有抵抗が 1 X 1010 Ω · cm以上の絶縁性粒子が好ましく、 特に 1 X 1012Ω · cm以上の絶緣性粒子 が好ましい。
また、 本発明の画像表示装置における粒子は、 以下に述べる方法で評価した電 荷減衰性の遅い粒子が更に好ましい。 即ち、 粒子を、 別途、 プレス、 加熱溶融、 キャストなどにより、 厚み 5〜100 m範囲のフィルム状にして、 そのフィル ム表面と lmmの間隔をもって配置されたコロナ放電器に、 8 KVの電圧を印加 してコロナ放電を発生させて表面を帯電させ、 その表面電位の変化を測定し判定 する。 この場合、 0. 3秒後における表面電位の最大値が 300Vより大きく、 好ましくは 400Vより大きくなるように、 粒子構成材料を選択、 作製すること が望ましい。
なお、 上記表面電位の測定は、 例えば図 10に示した装置 (QEA社製 CRT 2000) により行うことが出来る。 この装置の場合は、 前述したフィルムを表 面に配置したロールシャフト両端部をチャック 51にて保持し、 小型のスコロト ロン放電器 52と表面電位計 53とを所定間隔離して併設した計測ュニッ卜を上 記フィルムの表面と lmmの間隔を持って対向配置し、 上記のロールシャフトを 静止した状態のまま、 上記計測ユニットを該ロールシャフトの一端から他端まで 一定速度で移動させることにより、 表面電荷を与えつつその表面電位を測定する 方法が好適に採用される。 なお、 測定環境は温度 25 ± 3T、 湿度 55±5R H %とする。
本発明の画像表示装置における粒子は帯電性能等の特性が満たされれば、 いず れの材料から構成されても良い。 例えば樹脂、 荷電制御剤、 着色剤、 無機添加剤 等から、 或いは着色剤単独等で形成することができる。
樹脂の例としては、 ウレタン樹脂、 ゥレア樹脂、 アクリル樹脂、 ポリエステル 樹脂、 アクリルウレタン榭脂、 アクリルウレ夕ンシリコ一ン樹脂.. アクリルウレ タンフッ素樹脂、 アクリルフッ素樹脂、 シリコーン樹脂、 アクリルシリコーン樹 脂、 エポキシ樹脂、 ポリスチレン樹脂、 スチレンアクリル樹脂、 ポリオレフイン 樹脂、 ブチラ一ル樹脂、 塩化ビニリデン樹脂、 メラミン樹脂、 フエノール樹脂、 フッ素樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 ポリスルフォン樹脂、 ポリエーテル樹脂、 ポリアミド樹脂などが挙げられ、 特に基板との付着力を制御する上から、 ァクリ ルウレタン樹脂、 アクリルシリコーン樹脂、 アクリルフッ素樹脂、 アクリルウレ タンシリコーン樹脂、 アクリルウレタンフッ素樹脂、 フッ素樹脂、 シリコーン樹 脂が好適である。 2種以上混合することもできる。
荷電制御剤としては、 特に制限はないが、 負荷電制御剤としては例えば、 サリ チル酸金属錯体、 含金属ァゾ染料、 含金属 (金属イオンや金属原子を含む) の油 溶性染料、 4級ァンモニゥム塩系化合物、 力リックスアレン化合物、 含ホウ素化 合物 (ベンジル酸ホウ素錯体) 、 ニトロイミダゾール誘導体等が挙げられる。 正 荷電制御剤としては例えば、 ニグ口シン染料、 トリフエニルメタン系化合物、 4 級アンモニゥム塩系化合物、 ポリアミン樹脂、 イミダゾール誘導体等が挙げられ る。 その他、 超微粒子シリカ、 超微粒子酸化チタン、 超微粒子アルミナ等の金属 酸化物、 ピリジン等の含窒素環状化合物及びその誘導体や塩、 各種有機顔料、 弗 素、 塩素、 窒素等を含んだ樹脂等も荷電制御剤として用いることもできる。 着色剤としては、 以下に例示すような、 有機又は無機の各種、 各色の顔料、 染 料が使用可能である。
黒色顔料としては、 カーボンブラック、 酸化銅、 二酸化マンガン-. ァニリンブ ラック、 活性炭などがある。
黄色顔料としては、 黄鉛、 亜鉛黄、 カドミウムイェロー、 黄色酸化鉄、 ミネラ ルファーストイェロー、 ニッケルチタンイェロー、. ネーブルイエロ一、 ナフトー ルイエロー S、 ハンザイェロー G、 ハンザイェロー 1 0 G、 ベンジジンイェロー G、 ベンジジンイェロー G R、 キノリンイエロ一レーキ、 パーマネントイエロ一 N C G、 タートラジンレーキなどがある。
橙色顔料としては、 赤色黄鉛、 モリブデンオレンジ、 パーマネントオレンジ G T R、 ピラゾロンオレンジ、 バルカンオレンジ、 インダスレンブリリアントォレ ンジ R K:、 ベンジジンオレンジ G、 インダスレンブリリアントオレンジ GKなど がある。
赤色顔料としては、 ベンガラ、 カドミウムレッド、 鉛丹、 硫化水銀、 力ドミゥ ム、 パーマネントレッド 4 R、 リソールレツド、 ピラゾロンレツド、 ウォッチン グレッド、 カルシウム塩、 レーキレッド D、 ブリリアントカーミン 6 B、 ェオシ ンレーキ、 ローダミンレーキ B、 ァリザリンレーキ、 ブリリアント力一ミン 3 B などがある。
紫色顔料としては、 マンガン紫、 ファーストバイオレット B、 メチルバィォレ ッ卜レーキなどがある。
青色顔料としては、 紺青、 コバルトブルー、 アルカリブル一レーキ、 ビクトリ アブルーレーキ、 フタロシアニンブルー、 無金属フタロシアニンブルー、 フ夕ロ シァニンブルー部分塩素化物、 ファーストスカイブルー、 インダスレンブル一 B Cなどがある。
緑色顔料としては、 クロムグリーン、 酸化クロム、 ピグメントグリーン B、 マ ラカイ卜グリーンレーキ、 ファイナルイェローグリーン Gなどがある。
また、 白色顔料としては、 亜鉛華、 酸化チタン、 アンチモン白、 硫化亜鉛など がある。
体質顔料としては、 バライト粉、 炭酸バリウム、 クレー、 シリカ、 ホワイト力 一ボン、 タルク、 アルミナホワイ卜などがある。
更に、 塩基性、 酸性、 分散、 直接染料などの各種染料として、 ニグ口シン、 メ チレンブル一、 ローズベンガル、 キノリンイェロー、 ウルトラマリンブルーなど 力 Sめる。
これらの着色剤は、 単独で或いは複数組合せて用いることができる。
特に黒色着色剤としてカーポンプラックが、 白色着色剤として酸化チタンが好 ましい。
粒子の製造例については特に限定されないが、 例えば、 電子写真のトナ一を製 造する場合に準じた混練 Z粉砕法および重合法が使用出来る。 また無機または有 機顔料の粉体の表面に樹脂や荷電制御剤等をコートする方法も用いられる。 本発明の画像表示装置における透明基板 1と対向基板 2の間隔は、 粒子が飛翔 移動でき、 コントラストを維持できれば良いが、 通常 1 0〜 5 0 0 0 m、 好ま しくは 3 0〜 5 0 0 mに調整される。
粒子充填量 (体積占有率) は、 基板間の空間体積に対して、 5〜7 0 %、 好ま しくは 5〜6 0 %を占める体積になるように充填するのが良い。
また、 ここで繰り返し耐久性を更に向上させるためには、 該粒子を構成する樹 脂の安定性、 特に、 吸水率と溶剤不溶率を管理することが効果的である。
基板間に封入する粒子を構成する樹脂の吸水率は、 3重量%以下、 特に 2重量 %以下とすることが好ましい。 なお、 吸水率の測定は、 A S TM D 5 7 0に準 じて行い、 測定条件は 2 3 °Cで 2 4時間とする。 '
該粒子を構成する樹脂の溶剤不溶率に関しては、 下記関係式で表される粒子の 溶剤不溶率を 5 0 %以上、 特に 7 0 %以上とすることが好ましい。
溶剤不溶率 (%) = (B /A) X 100
(但し、 Aは樹脂の溶剤浸漬前重量、 Bは良溶媒中に樹脂を 2 5 °Cで 2 4時間浸 漬した後の重量を示す)
この溶剤不溶率が 5 0 %未満では、 長期保存時に粒子表面にブリードが発生し 、 粒子との付着力に影響を及ぼし粒子の移動の妨げとなり、 画像表示耐久性に支 障をきたす場合がある。
なお、 溶剤不溶率を測定する際に用いる溶剤 (良溶媒) としては、 フッ素樹脂 ではメチルェチルケトン等、 ポリアミド樹 JI旨ではメタノール等、 アクリルウレタ ン樹脂ではメチルェチルケトン、 トルエン等、 メラミン樹脂ではアセトン、 イソ プロパノール等、 シリコーン榭脂ではトルェン等が好ましい。
また、 粒子は球形で、 粒子径が均一で揃っていることが好ましい。
本発明では、 各粒子の粒子径分布に関して、 下記式に示される粒子径分布
Spanを 5未満、 好ましくは 3未満とする。
Span= ( d (0. 9) - d (0. 1) ) / d (0. 5)
(但し、 d (0. 5)は粒子の 50%がこれより大きく、 50%がこれより小さいという 粒子径を z mで表した数値、 d (0. 1)はこれ以下の粒子の比率が 10%である粒子 径を mで表した数値、 d (0. 9)はこれ以下の粒子が 90%である粒子径を mで 表した数値である。 )
Span を 5以下の範囲に納めることにより、 各粒子のサイズが揃い、 均一な粒 子移動が可能となる。
さらにまた、 各粒子の相関について、 使用した粒子の内、 最大径を有する粒子 の d (0. 5)に対する最小径を有する粒子の d (0. 5)の比を 5 0以下、 好ましくは 1 0以下とすることが肝要である。
たとえ粒子径分布 Span を小さくしたとしても、 互いに帯電特性の異なる粒子 が互いに接近して動くので、 互いの粒子サイズが近く、 互いの粒子が容易に移動 できるようにするのが好適であり、 それがこの範囲となる。
なお、 上記の粒子径分布および粒子径は、 レーザー回折 Z散乱法などから求め ることができる。 測定対象となる粒子にレーザー光を照射すると空間的に回折/ 散乱光の光強度分布パターンが生じ、 この光強度パ夕一ンは粒子径と対応関係が あることから、 粒子径ぉよび粒子径分布が測定できる。 本発明における粒子径および粒子径分布は、 体積基準分布から得られたもので ある。 具体的には、 Mas ters i zer2000 (Malvern Ins t rument s Ltd. ) 測定機を用い て、 窒素気流中に粒子を投入し、 付属の解析ソフト (Mie 理論を用いた体積基準 分布を基本としたソフ卜) にて、 粒子径および粒子径分布の測定を行なうことが できる。
次に、 本発明で用いる粉流体について説明する。
本発明における 「粉流体」 は、 気体の力も液体の力も借りずに、 自ら流動性を 示す、 流体と粒子の特性を兼ね備えた両者の中間状態の物質である。 例えば、 液 晶は液体と固体の中間的な相と定義され、 液体の特徴である流動性と固体の特徴 である異方性 (光学的性質) を有するものである (平凡社:大百科事典) 。 一方 、 粒子の定義は、 無視できるほどの大きさであっても有限の質量をもった物体で あり、 重力の影響を受けるとされている (丸善:物理学事典) 。 ここで、 粒子で も、 気固流動層体、 液固流動体という特殊状態があり、 粒子に底板から気体を流 すと、 粒子には気体の速度に対応して上向きの力が作用し、 この力が重力とつり あう際に、 流体のように容易に流動できる状態になるものを気固流動層体と呼び 、 同じく、 流体により流動化させた状態を液固流動体と呼ぶとされている (平凡 社:大百科事典) 。 このように気固流動層体や液固流動体は、 気体や液体の流れ を利用した状態である。 本発明では、 このような気体の力も、 液体の力も借りず に、 自ら流動性を示す状態の物質を、 特異的に作り出せることが判明し、 これを 粉流体と定義した。
すなわち、 本発明における粉流体は、 液晶 (液体と固体の中間相) の定義と同 様に、 粒子と液体の両特性を兼ね備えた中間的な状態で、 先に述べた粒子の特徴 である重力の影響を極めて受け難く、 高流動性を示す特異な状態を示す物質であ る。 このような物質はエアロゾル状態、 すなわち気体中に固体状もしくは液体状 の物質が分散質として安定に浮遊する分散系で得ることができ、 本発明の画像表 示用パネルで固体状物質を分散質とするものである。 本発明の対象となる画像表示用パネルは、 少なくとも一方が透明な、 対向する シート間に、 気体中に固体粒子が分散質として安定に浮遊するエア口ゾル状態で 高流動性を示す粉流体を封入するものであり、 このような粉流体は、 低電圧の印 加でクーロン力などにより容易に安定して移動させることができる。
粉流体とは、 先に述べたように、 気体の力も液体の力も借りずに、 自ら流動性 を示す、 流体と粒子の特性を兼ね備えた両者の中間状態の物質である。 この粉流 体は、 特にエアロゾル状態とすることができ、 本発明の画像表示用パネルでは、 気体中に固体状の物質が分散質として比較的安定に浮遊する状態で用いられる。 エア口ゾル状態の範囲は、 粉流体の最大浮遊時の見かけ体積が未浮遊時の 2倍 以上であることが好ましく、 更に好ましくは 2 . 5倍以上、 特に好ましくは 3倍 以上である。 上限は特に限定されないが、 1 2倍以下であることが好ましい。 粉流体の最大浮遊時の見かけ体積が未浮遊時の 2倍より小さいと表示上の制御 が難しくなり、 また、 1 2倍より大きいと粉流体を装置内に封入する際に舞い過 ぎてしまうなどの取扱い上の不便さが生じる。 なお、 最大浮遊時の見かけ体積は 次のようにして測定される。 すなわち、 粉流体が透過して見える密閉容器に粉流 体を入れ、 容器自体を振動或いは落下させて、 最大浮遊状態を作り、 その時の見 かけ体積を容器外側から測定する。 具体的には、 直径 (内径) 6 c m、 高さ 1 0 c mのポリプロピレン製の蓋付き容器 (商品名アイボーイ:ァズワン (株) 製) に、 未浮遊時の粉流体として 1 Z 5の体積相当の粉流体を入れ、 振とう機に容器 をセットし、 6 c mの距離を 3往復/ s e cで 3時間振とうさせる。 振とう停止 直後の見かけ体積を最大浮遊時の見かけ体積とする。
また、 本発明の画像表示用パネルでは、 粉流体の見かけ体積の時間変化が次式 を満たすものが好ましい。
V l o/V 5> 0 . 8
ここで、 V 5は最大浮遊時から 5分後の見かけ体積 ( c m3) 、 V 1 0は最大浮遊 時から 1 0分後の見かけ体積 (c m3) を示す。 なお、 本発明の画像表示用パネ ルは、 粉流体の見かけ体積の時間変化 V1QZV5が 0. 85よりも大きいものが 好ましく、 0. 9よりも大きいものが特に好ましい。 V10ZV5が 0. 8以下の 場合は、 通常のいわゆる粒子を用いた場合と同様となり、 本発明のような高速応 答、 耐久性の効果が確保できなくなる。
また、 粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径 (d (0. 5) ) は、 好ましく は 0. 1〜20 m、 更に好ましくは 0. 5〜 15 m、 特に好ましくは 0. 9 〜 8 mである。 0. 1 mより小さいと表示上の制御が難しくなり、 20 m より大きいと、 表示はできるものの隠蔽率が下がり装置の薄型化が困難となる。 なお、 粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径 (d (0. 5) ) は、 次の粒子径 分布 Spanにおける d (0. 5) と同様である。
粉流体を構成する粒子物質は、 下記式に示される粒子径分布 Spanが 5未満で あることが好ましく、 更に好ましくは 3未満である。
粒子径分布 Span= (d (0. 9) -d (0. 1) ) /d (0. 5) ここで、 d (0. 5) は粉流体を構成する粒子物質の 50%がこれより大きく、 50%がこれより小さいという粒子径を mで表した数値、 d (0. 1) はこれ 以下の粉流体を構成する粒子物質の比率が 10 %である粒子径を mで表した数 値、 d (0. 9) はこれ以下の粉流体を構成する粒子物質が 90%である粒子径 を mで表した数値である。 粉流体を構成する粒子物質の粒子径分布 Span を 5 以下とすることにより、 サイズが揃い、 均一な粉流体移動が可能となる。
なお、 以上の粒子径分布および粒子径は、 レーザ一回折 Z散乱法などから求め ることができる。 測定対象となる粉流体にレーザ一光を照射すると空間的に回折 Z散乱光の光強度分布パターンが生じ、 この光強度パターンは粒子径と対応関係 があることから、 粒子径ぉよび粒子径分布が測定できる。 この粒子径および粒子 径分布は、 体積基準分布から得られる。 具体的には、 Mastersizer2000 (Malvern Instruments Ltd. )測定機を用いて、 窒素気流中に粉流体を投入し、 付属の解析 ソフト (Mie 理論を用いた体積基準分布を基本としたソフ卜) にて、 測定を行う ことができる。
粉流体の作製は、 必要な樹脂、 荷電制御剤、 着色剤、 その他添加剤を混練り粉 砕しても、 モノマーから重合しても、 既存の粒子を榭脂、 荷電制御剤、 着色剤、 その他添加剤でコーティングしても良い。 以下、 粉流体を構成する樹脂、 荷電制 御剤、 着色剤、 その他添加剤を例示する。
樹脂の例としては-. ウレタン樹脂、, アクリル樹脂、 ポリエステル樹脂、 ウレタ ン変性アクリル樹脂、 シリコーン樹脂、 ナイ口ン樹脂、 エポキシ樹脂、 スチレン 樹脂、 ブチラ一ル樹脂、 塩化ピニリデン樹脂、 メラミン樹脂、 フエノ一ル樹脂、 フッ素樹脂などが挙げられ、 2種以上混合することもでき、 特に、 基板との付着 力を制御する上から、 アクリルウレタン樹脂、 アクリルウレタンシリコーン樹脂 、 アクリルウレタンフッ素樹脂、 ウレタン樹脂、 フッ素樹脂が好適である。 荷電制御剤の例としては、 正電荷付与の場合には、 4級アンモニゥム塩系化合 物、 ニグ口シン染料、 卜リフエニルメタン系化合物、 イミダゾ一ル誘導体などが 挙げられ、 負電荷付与の場合には、 含金属ァゾ染料、 サリチル酸金属錯体、 ニト 口イミダゾ一ル誘導体などが挙げられる。
着色剤の例としては、 塩基性、 酸性等の染料が挙げられ、 ニグ口シン、 メチレ ンブルー、 キノリンイエロ一、 ローズベンガル等が例示される。
無機系添加剤の例としては、 酸化チタン、 亜鉛華、 硫化亜鉛、 酸化アンチモン 、 炭酸カルシウム、 鉛白、 タルク、 シリカ、 ゲイ酸カルシウム、 アルミナホワイ ト、 カドミウムイェロー、 カドミウムレッド、 カドミウムオレンジ、 チタンイエ 口一、 紺青、 群青、 コバルトブルー、 コバルトグリーン、 コバルトバイオレット
、 酸化鉄、 力一ポンプラック、 マンガンフェライトブラック、 コノ レトフェライ 卜ブラック、 銅粉、 アルミニウム粉などが挙げられる。
これらの着色剤及び無機系添加剤は、 単独或いは複数組み合わせて用いること ができる。 特に黒色着色剤としてカーボンブラックが、 白色着色剤として酸化チ タンが好ましい。 しかしながら、 このような材料を工夫無く混練り、 コーティングなどを施して も、 エアロゾル状態を示す粉流体を作製することはできない。 エアロゾル状態を 示す粉流体の決まった製法は定かではないが、 例示すると次のようになる。 まず、 粉流体を構成する粒子物質の表面に、 平均粒子径が 2 0〜1 0 0 n m、 好ましくは 2 0〜8 O n mの無機微粒子を固着させることが適当である。 また、 その無機微粒子が 2種以上の微粒子から成ることが適当である。 更に、 その無機 微粒子がシリコーンオイルで処理されていることが適当である。 ここで、 無機微 粒子としては、 二酸化珪素 (シリカ) 、 酸化亜鉛、 酸化アルミニウム、 酸化マグ ネシゥム、 酸化セリウム、 酸化鉄、 酸化銅等が挙げられる。 この無機微粒子を固 着させる方法が重要であり、 例えば、 八イブリダィザ一 (奈良機械製作所 (株) 製) ゃメカノフュージョン (ホソカワミクロン (株) 製) などを用いて、 ある限 定された条件下 (例えば処理時間) で、 エアロゾル状態を示す粉流体を作製する ことができる。
ここで繰り返し耐久性を更に向上させるためには、 粉流体を構成する樹脂の安 定性、 特に、 吸水率と溶剤不溶率を管理することが効果的である。 シート間に封 入する粉流体を構成する榭脂の吸水率は、 3重量%以下、 特に 2重量%以下とす ることが好ましい。 なお、 吸水率の測定は、 A S T M— D 5 7 0に準じて行い、 測定条件は 2 3 で2 4時間とする。 粉流体を構成する樹脂の溶剤不溶率に関し ては、 下記関係式で表される粉流体の溶剤不溶率を 5 0 %以上、 特に 7 0 %以上 とすることが好ましい。
溶剤不溶率 (%) = ( B /A) X 1 0 0
(但し、 Aは樹脂の溶剤浸漬前重量、 Bは良溶媒中に樹脂を 2 5 °Cで 2 4時間浸 潰した後の重量を示す)
この溶剤不溶率が 5 0 %未満では、 長期保存時に粒子物質表面にブリードが発 生し、 粉流体との付着力に影響を及ぼし粉流体の移動の妨げとなり、 画像表示耐 久性に支障をきたす場合がある。 なお、 溶剤不溶率を測定する際の溶剤 (良溶媒 ) としては、 フッ素樹脂ではメチルェチルケトン等、 ポリアミド樹脂ではメタノ ール等、 アクリルウレタン樹脂では.. メチルエヂルケトン、 トルエン等、 メラミ ン樹脂ではアセトン、 イソプロパノール等、 シリコーン樹脂ではトルエン等が好 ましい。
次に、 第 1発明と第 2発明に共通の構成部分を説明する。
先ず、 基板について説明する。
透明基板 1は装置外側から粒子群あるいは粉流体の色が確認できる基板であり 、 可視光の透過率が高くかつ耐熱性の良い材料が好適である。 可とう性の有無は 用途により適宜選択され、 例えば、 電子べ一パー等の用途には可とう性のある材 料、 携帯電話、 P D A、 ノ一トパソコン類の携帯機器表示等の用途には可とう性 のない材料が用いられる。
基板材料を例示すると、 ポリエチレンテレフ夕レート、 ポリエーテルサルフォ ン、 ポリエチレン、 ポリカーボネートなどのポリマーシー卜や、 ガラス、 石英な どの無機シ一トが挙げられる。
基板厚みは、 2〜1 1 0 0 ΓΠ、 好ましくは 5〜 7 0 0 /mが好適であり、 薄 すぎると、 強度、 基板間の間隔均一性を保ちにくくなり、 厚すぎると、 表示機能 としての鮮明さ、 コントラストの低下が発生し、 特に、 電子ペーパー用途の場合 には可とう性に欠ける。
基板には、 必要に応じて電極を設けても良い。
基板に電極を設けない場合は、 基板外部表面に静電潜像を与え、 その静電潜像 に応じて発生する電界にて、 所定の特性に帯電した色のついた粒子群あるいは粉 流体を基板に引き寄せあるいは反発させることにより、 電極電位に対応して配列 した粒子群あるいは粉流体を透明な基板を通して表示装置外側から視認する。 な お、 この静電潜像の形成は、 電子写真感光体を用い通常の電子写真システムで行 われる静電潜像を本発明の画像表示装置の基板上に転写形成する、 あるいは、 ィ オンフローにより静電潜像を基板上に直接形成する等の方法で行うことができる 基板に電極を設ける場合は、 電極部位への外部電圧入力により、 基板上の各電 極位置に生じた電界により 所定の特性に帯電した色の粒子群あるいは粉流体が 引き寄せあるいは反発させることにより、 静電潜像に対応して配列した粒子群あ るいは粉流体を透明な基板を通して表示装置外側から視認する方法である。 透明基板側に設ける電極は、 透明かつパターン形成可能である導電性材料で形 成され、 例示すると、 酸化インジウム、 アルミニウムなどの金属類、 ポリアニリ ン、 ポリピロール、 ポリチォフェンなどの導電性高分子類が挙げられ、 真空蒸着 、 塗布などの形成手法が例示できる。 なお、 電極厚みは、 導電性が確保でき光透 過性に支障なければ良く、 3〜1 0 0 0 nm、 好ましくは 5〜4 0 0 nmが好適 である。
背面基板側に設ける電極は、 透明である必要はなくパターン形成可能である導 電性材料で形成され、 例示すると、 酸化インジウム、 アルミニウム、 金、 銀、 銅 などの金属類、 ポリア二リン、 ポリピロ一ル、 ポリチォフェンなどの導電性高分 子類が挙げられ、 真空蒸着、 塗布などの形成手法が例示できる。 なお、 電極厚み は、 導電性が確保でき光透過性に支障なければ良く、 3〜1 0 0 0 nm、 好まし くは 5〜4 0 0 nmが好適である。
この場合の外部電圧入力は、 直流あるいは交流を重畳しても良い。
本発明の隔壁 7の形状は、 表示にかかわる粒子のサイズあるいは粉流体のサイ ズにより適宜最適設定され、 一概には限定されないが、 隔壁の幅は 2〜1 0 0 m、 好ましくは 3〜5 0 mに、 隔壁の高さは 2〜 5 0 0 0 m、 好ましくは 5 〜5 0 0 に調整される。
これらリブからなる隔壁により形成される表示セルは、 基板平面方向からみて 四角状、 三角状、 ライン状、 円形状、 六角状が例示され、 配置としては格子状や ハニカム状が例示される。
表示側から見える隔壁断面部分に相当する部分 (表示セルの枠部の面積) はで きるだけ小さくした方が良く、 画像表示の鮮明さが増す。
ここで、 隔壁 7の形成方法を例示すると、 スクリーン印刷法、 サ:
法、 フォトリソ法 アディティプ法が挙げられる。 このうちレジストフィルムを 用いるフォトリソ法が好適に用いられる。
<第 1発明に係る実施例について >
次に第 1発明において実施例、 比較例を示して、 本発明を更に具体的に説明す る。 但し本発明は以下の実施例により限定されるものではない。
以下の製造方法に従って、 本発明の対象となる画像表示装置を作製して評価し た。
•マスクの作製
厚み 5 0 mの S U S 4 3 0、 S U S 3 4 0からなる基板にドライフィルムレ ジストを貼り付けて、 所定のパターンを露光〜現像〜エッチングし、 図 4に示す ように種々の開口部と線幅を有するマスクを得た。 このうち S U S 4 3 0は磁性 体材料である。 なお、 図 4においては、 隔壁の形状も併せて示している。 また、 図 4の記載は 1つの表示セルのみを示している。
•電極パターンの作製
約 5 0 O A厚みの酸化インジウムガラスにドライフィルムレジストを貼り付け て、 各種電極パターンのポジマスクを通して、 露光〜現像〜エッチングによりパ ターン電極付き基板を得た。
•隔壁の作製
上述したようにして作製した電極付き基板上に 5 0 mのドライフィルムレジ ストを貼り付けて、 表示セル 5 0 0 mD, 隔壁幅 5 0 の隔壁用パターンの ネガマスクを通して、 露光〜現像により図 4に示すようなパターン電極付き基板 上に格子状の隔壁を得た。
• 電極の付いていない隔壁付き基板の作製
電極付き基板の他に、 電極の付いていない隔壁付き基板を以下のようにして準 備した。 まず、 表面に電極が形成されていないガラス板上に 50 /mのドライフ ィルムレジストを貼り付けて、 表示セル 500 τηΠ, 隔壁幅 50 の格子状 パターンのネガマスクを通して、 露光〜現像により図 4に示すような格子状隔壁 付き基板を得た。
•粒子の作製
2種類の粒子 (粒子 A、 粒子 B) を準備した。
粒子 Aは、 アクリルウレタン樹脂 EAU53B (亜細亜工業製) /I PDI系 架橋剤ェクセルハードナー HX (亜細亜工業製) に、 CB4phr、 荷電制御剤 ポントロン NO 7 (オリエント化学製) 2phrを添加し、 混練り後、 ジェット ミルにて粉砕分級して粒子を作製した。 粒子 Aは黒色粒子であつた。
粒子 Bは、 ァクリルウレタン樹脂 E AU 53 B (亜細亜工業製) / I PD I系 架橋剤ェクセルハードナ一 HX (亜細亜工業製) に、 酸化チタン 10phr、 荷 電制御剤ポントロン E89 (オリエント化学製) 2 phrを添加し、 混練り後、 ジェットミルにて粉碎分級して粒子を作製した。 粒子 Bは白色粒子であった。 粒子 Aの平均粒子径は 9. 2 mであり、 粒子 Bの平均粒子径は 7. 1 mで あった。 粒子 Aの表面電荷密度は +25 C/m2であり、 粒子 Bの表面電荷密 度は一 55 CZm2であった。
•粉流体の作製
2種類の粉流体 (白色粉流体 X、 黒色粉流体 Y) を準備した。
白働流体 (粉流体 X) は、 まず、 メチルメタクリレートモノマー、 Ti02 (20 phr) 、 荷電制御剤ポントロン E 89 (オリエント化学 (株) 製、 5 phr) 、 開 始剤 AIBN (0. 5 phr) を用いて懸濁重合した後、 分級装置にて粒子径をそろ えた。 次に、 ハイブリダィザ—装置 (奈良機械製作所 (株) 製) を用いて、 これらの 粒子に外添剤 A (シリカ H 2000/4、 ヮッカー社製) と外添剤 B (シリカ SS2 0、 日本シリカ (株) 製) を投入し、 4800回転で 5分間処理して外添剤を重合し た粒 ϊ¾面に固定化し、 粉流体になるように調整した。 この粉流体 Xは正帯電性であ つた。
黒働流体 (粉流体 Y) は、 まず.. スチレンモノマー、 ァゾ系化合物 (5phr) 、 荷電制御剤ポントロン NO 7 (オリエント化学 (株) 製、 5phr) 、 開始剤 A I BN (0. 5phr) を用いて懸濁重合した後、 分級装置にて粒子径をそろえた。 次 に、 ハイブリダイザ一装置を用いて、 これらの粒子に外添剤 C (シリカ H2050、 ヮッカー社製) と外添剤 B (シリカ SS20、 日本シリカ (株) 製) を投入し、 48 00回転で 5分間処理して外添剤を重合した粒 ί¾面に固定化し、 粉流体になるよう に調整した。 この粉流体 Υは負帯電性であった。
•粒子の充填〜貼り合わせ〜表示〜評価
上述したようにして準備した隔壁付き基板のセル内に、 自由落下法により粒子 Α、 粒子 Βを表示セルの投影面積,に対して 12 gZm2 (それぞれ 6 g/m2) 充填し、 もう一方の基板を位置を合わせて対向基板とし、 エポキシ系接着剤によ り両基板を接着させ、 基板間距離が 50 zmの画像表示装置を作製した。 電極か ら FPCを通じて導線をとり、 電圧をかける事によって、 画像を得た。 評価とし ては充填量が 12 gZm2に達しなかったとき充填を X、 ドット抜け、 ライン抜 けが生じた場合には画像を X、 隔壁上に粒子が残った場合には接着を Xとした 。 また、 いずれの場合も良好だった場合を〇、 さらに良好だった場合を◎とした
-粉流体の充填〜貼り合わせ〜表示〜評価
上述したようにして準備した隔壁付き基板のセル内に、 自由落下法により粉流 体 X、 粉流体 Yを表示セルの投影面積に対して 12 gZm2 (それぞれ 6 gZm 2) 充填し、 もう一方の基板を位置を合わせて対向基板とし、 エポキシ系接着剤 により両基板を接着させ、 基板間距離が 50 の画像表示装置を作製した。 電 極から FPCを通じて導線をとり、 電圧をかける事によって、 画像を得た。 評価 としては充填量が 12 g/m2に達しなかったとき充填を X、 ドット抜け、 ライ ン抜けが生じた場合には画像を X 隔壁上に粉流体が残つた場合には接着を X とした。 また、 いずれの場合も良好だった場合を〇、 さらに良好だった場合を◎ とした。
(1) 粒子群についての実施例
上述した共通の製造方法に従って、 以下のようにして、 実施例 1〜 5及び比較 例 1〜3の画像表示装置を作製し、 比較した。 実施例 1~4には電極付きの基板 を 実施例 5には電極の付いていない基板を用いた。 結果を以下の表 1に示す。
(実施例 1)
粒子 A、 粒子 Bを充填する際に、 開口部 500 nmU, 線幅 50 mの S US 304製のマスクを隔壁上面に位置を合わせて設置し、 粒子充填後マスクを取り 外した。 出来上がった画像表示装置は、 ドット抜け、 ライン抜けがなく、 また隔 壁上にも粒子が残らなかった。
(実施例 2 )
粒子 A、 粒子 Bを充填する際に、 開口部 450 t m口 (表示セルの投影面積に 対して 8 1 %) 、 線幅 1 00 m (隔壁の線幅に対して 200%) の S US 30 4製マスクを隔壁上面に位置を合わせて設置し、 粒子充填後マスクを取り外した 。 出来上がった画像表示装置は、 ドット抜け、 ライン抜けがなく、 また隔壁上に も粒子が残らなかった。
(実施例 3)
粒子 A、 粒子 Bを充填する際に、 開口部 52 0 m口 (表示セルの投影面積に 対して 1 08 %) 、 線幅 30 im (隔壁の線幅に対して 60%) の SUS 304 製マスクを隔壁上面に位置を合わせて設置し、 $立子充填後マスクを取り外した。 出来上がった画像表示装置は、 ドット抜け、 ライン抜けがなく、 また隔壁上にも 粒子が残らなかった。
(実施例 4 )
粒子 A、 粒子 Bを充填する際に、 開口部 50 0 m口、 線幅 50 mの磁性材 料である S US 430製のマスクを隔壁上面に位置を合わせて設置し、 基板背面 より磁石をあて固定し、 粒子充填後マスク及び磁石を取り外した。 出来上がった 画像表示装置は、 ドット抜け、 ライン抜けがなく、 また隔壁上にも粒子が残らな かった。
(実施例 5 )
粒子 A、 粒子 Bを充填する基板として、 電極の付いていない隔壁付きのガラス 基板を用いた以外は、 実施例 4と同様にして画像表示素子を作製した。 この画像 表示素子には電極がないので表示は行わなかつた。
(比較例 1 )
粒子 A、 粒子 Bを充填する際に、 開口部 2 0 0 m口 (表示セルの投影面積に 対して 1 6 %) 、 線幅 3 5 0 m (隔壁の線幅に対して 7 0 0 %) の S U S 3 0 4製マスクを隔壁上面に位置を合わせて設置し、 粒子充填後マスクを取り外した 。 マスクの開口部が小さく目標の充填量を充填することが出来なかった。
(比較例 2 )
マスクをせずに粒子 A、 粒子 Bを充填した。 出来上がった画像表示装置の隔壁 上には粒子が残り、 接着不良を発生した。
(比較例 3 )
マスクをせずに粒子 A、 粒子 Bを充填した。 隔壁上の粒子を取り除くため、 シ リコ一ンクリーニングロールを 1 0往復かけた。 出来上がった画像表示装置の隔 壁上には粒子がなかったが、 ドット抜けを生じた。
表 1
Figure imgf000035_0001
表 1の結果から、 隔壁上にマスクを設置した実施例 1〜 5は、 隔壁上にマスク を設置しなかった比較例 2、 3と比べて、 充填、 画像表示、 接着、 総合評価にお いて、 すべて良好であることがわかる。 また、 マスクを設けた場合も、 比較例 1 のようにマスクの開口部が小さい場合は良好な結果を得られないことがわかる。 さらに、 実施例 1〜5の中でも、 マスクの設置に際し基板背面に磁石を配置して 磁性体材料からなるマスクの固定を行つた実施例 4および 5は、 磁石により固定 を行わなかった実施例 1〜 3と比較して、 さらに良好な結果を得ることができる ことがわかる。
(2) 粉流体についての実施例
上述した共通の製造方法に従って、 以下のようにして、 実施例 11〜15及び 比較例 11〜13の画像表示装置を作製し、 比較した。 実施例 11〜14には電 極付きの基板を、 実施例 15には電極の付いていない基板を用いた。 結果を以下 の表 2に示す。
(実施例 11)
粉流体 X、 粉流体 Yを充填する際に、 開口部 500 m口、 線幅 50 xmの S US 304製のマスクを隔壁上面に位置を合わせて設置し、 粉流体充填後マスク を取り外した。 出来上がった画像表示装置は、 ドット抜け、 ライン抜けがなく、 また隔壁上にも粉流体が残らなかった。
(実施例 12)
粉流体 X、 粉流体 Yを充填する際に、 開口部 450 ^mD (表示セルの投影面 積に対して 81 %) 、 線幅 1 0 Ο ΓΠ (隔壁の線幅に対して 200%) の SUS 304製マスクを隔壁上面に位置を合わせて設置し、 粉流体充填後マスクを取り 外した。 出来上がった画像表示装置は、 ドット抜け、 ライン抜けがなく、 また隔 壁上にも粉流体が残らなかった。
(実施例 13 )
粉流体 X、 粉流体 Υを充填する際に、 開口部 520 m口 (表示セルの投影面 積に対して 108%) 、 線幅 S O^ m (隔壁の線幅に対して 60 %) の SUS 3 0 4製マスクを隔壁上面に位置を合わせて設置し、 粉流体充填後マスクを取り外 した。 出来上がつた画像表示装置は、 ドット抜け、 ライン抜けがなく、 また隔壁 上にも粉流体が残らなかつた。
(実施例 1 4 )
粉流体 X、 粉流体 Yを充填する際に、 開口部 5 0 0 m口、 線幅 5 0 mの磁 性材料である S U S 4 3 0製のマスクを隔壁上面に位置を合わせて設置し、 基板 背面より磁石をあて固定し、 粉流体充填後マスク及び磁石を取り外した。 出来上 がった画像表示装置は、 ドット抜け、 ライン抜けがなく、 また隔壁上にも粉流体 が残らなかった。
(実施例 1 5 )
粉流体 X、 粉流体 Yを充填する基板として、 電極の付いていない隔壁付きのガ ラス基板を用いた以外は、 実施例 1 4と同様にして画像表示素子を作製した。 こ の画像表示素子には電極がないので表示は行わなかった。
(比較例 1 1 )
粉流体 X、 粉流体 Yを充填する際に、 開口部 2 0 0 / m口 (表示セルの投影面 積に対して 1 6 %) 、 線幅 3 5 0 m (隔壁の線幅に対して 7 0 0 %) の S U S 3 0 4製マスクを隔壁上面に位置を合わせて設置し、 粉流体充填後マスクを取り 外した。 マスクの開口部が小さく目標の充填量を充填することが出来なかった。
(比較例 1 2 )
マスクをせずに粉流体 X、 粉流体 Yを充填した。 出来上がった画像表示装置の 隔壁上には粉流体が残り、 接着不良を発生した。
(比較例 1 3 )
マスクをせずに粉流体 X、 粉流体 Yを充填した。 隔壁上の粉流体を取り除くた め、 シリコーンクリーニングロールを 1 0往復かけた。 出来上がった画像表示装 置の隔壁上には粉流体がなかったが、 ドット抜けを生じた。 表 2
Figure imgf000038_0001
表 2の結果から、 隔壁上にマスクを設置した実施例 1 1〜1 5は、 隔壁上にマ スクを設置しなかった比較例 1 2、 1 3と比べて、 充填、 画像表示、 接着、 総合 評価において、 すべて良好であることがわかる。 また、 マスクを設けた場合も、 比較例 1 1のようにマスクの開口部が小さい場合は良好な結果を得られないこと がわかる。 さらに、 実施例 1 1〜1 5の中でも、 マスクの設置に際し基板背面に 磁石を配置して磁性体材料からなるマスクの固定を行った実施例 1 4および 1 5 は、 磁石により固定を行わなかった実施例 1 1〜1 3と比較して、 さらに良好な 結果を得ることができることがわかる。
産業上の利用可能性
以上の説明から明らかなように、 本発明の第 1発明によれば、 基板上に隔壁に よって形成される表示セル中への粒子または粉流体充填時に、 隔壁パターンと同 様のマスクを隔壁上に設置しているため、 粒子または粉流体の隔壁上への付着を 防止することができる。 このことにより、 隔壁上に残留する粒子または粉流体を 除くことが出来、 残留粒子または粉流体によって引き起こされる表示素子として の不良を防ぐことも出来る。
また、 本発明の第 2発明によれば、 隔壁と基板との接合のために接着剤を用い る際、 接着剤の塗布をスクリーン印刷で行うことで、 隔壁と基板との間のみに接 着剤を塗布することができ、 接着剤を基板の表示面に塗布することで生じる素子 特性の劣化を解消でき、 表示特性に悪影響を与えることがない。
そのため本発明の画像表示用パネルを備える画像表示装置は、 ノートパソコン 、 PDA, 携帯電話、 ハンディターミナルなどのモパイル機器の表示部、 電子ブ ック、 電子新聞などの電子ペーパー、 看板、 ポスタ一、 黒板などの掲示板、 電卓 、 家電製品、 自動車用品などの表示部、 ポイントカード、 I Cカードなどのカー ド表示部、 電子広告、 電子 POP、 電子値札、 電子楽譜、 RF— ID機器の表示 部などに好適に用いられる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 少なくとも一方が透明である 2枚の対向する基板間に粒子群または粉流体 を封入し、 この基板間に電界を発生させて粒子または粉流体を移動させることに より画像を表示する、 隔壁で区切られた複数の表示セルからなる画像表示装置の 製造方法において、 基板間に隔壁で区切られたセル内に粒子群または粉流体を封 入する際に、 隔壁上面にマスクを設置することを特徴とする画像表示装置の製造 方法。
2 . 隔壁上面に設置したマスクを磁性体材料から構成し、 電極基板背面より磁 力によってマスクを隔壁上面に対し固定、 密着させる請求項 1記載の画像表示装 置の製造方法。
3 . マスクの開口部が表示セルの投影面積に対して 3 0〜1 5 0 %であり、 マ スクの線幅が隔壁の線幅に対して 1 0〜5 0 0 %である請求項 1または 2記載の 画像表示装置の製造方法。
4. マスクの材質が、 金属、 合金、 金属酸化物、 高分子樹脂、 あるいは、 それ らの混合物である請求項 1〜 3のいずれか 1項に記載の画像表示装置の製造方法
5 . 隔壁で区切られたセルを有する基板が、 電極付きの基板である請求項 1〜 4のいずれか 1項に記載の画像表示装置の製造方法。
6 . 透明基板及び対向基板の間に粒子群または粉流体を封入し、 粒子群または 粉流体に電界を与えて粒子または粉流体を移動させて画像を表示する、 隔壁によ り互いに隔離された 1つ以上の画像表示素子を持つ画像表示用パネルを備える画 像表示装置の製造方法であつて、 前記透明基板及び対向基板のうち一方の基板に 隔壁を形成し、 隔壁により隔離された画像表示素子を構成する空間に粒子群また は粉流体を充填し、 隔壁上に残つた不要な粒子群または粉流体を除去し、 前記透 明基板及び対向基板のうち他方の基板の表面の、 隔壁と対向する位置に接着剤を スクリーン印刷し、 隔壁と他方の基板とを接着剤を介して接合して、 画像表示用 パネルを得ることを特徴とする画像表示装置の製造方法。
7 . 透明基板及び対向基板の間に粒子群または粉流体を封入し、 粒子群または 粉流体に電界を与えて粒子または粉流体を移動させて画像を表示する、 隔壁によ り互いに隔離された 1つ以上の画像表示素子を持つ画像表示用パネルを備える画 像表示装置の製造方法であって、 前記透明基板及び対向基板のうち一方の基板に 隔壁を形成し、 隔壁の先端に粒子群または粉流体を残した状態で、 隔壁により隔 離された画像表示素子を構成する空間に粒子群または粉流体を充填し、 前記透明 基板及び対向基板のうち他方の基板の表面の、 隔壁と対向する位置に接着剤をス クリーン印刷し、 隔壁と他方の基板とを接着剤及び隔壁の先端に残った粒子群ま たは粉流 を介して接合して、 画像表示用パネルを得ることを特徴とする画像表 示装置の製造方法。
8 . 透明基板及び対向基板の間に粒子群または粉流体を封入し、 粒子群または 粉流体に電界を与えて粒子または粉流体を移動させて画像を表示する、 隔壁によ り互いに隔離された 1つ以上の画像表示素子を持つ画像表示用パネルを備える画 像表示装置の製造方法であって、 前記透明基板及び対向基板のうち一方の基板に 隔壁を形成し、 隔壁の先端に接着剤をスクリーン印刷し、 スクリーン印刷した接 着剤を半硬化し、 隔壁により隔離された画像表示素子を構成する空間に粒子群ま たは粉流体を充填し、 隔壁上の半硬化した接着剤の上に残った不要な粒子群また は粉流体を除去し、 隔壁と前記透明基板及び対向基板のうち他方の基板とを半硬 化した接着剤を介して接合して、 画像表示用パネルを得ることを特徴とする画像 表示装置の製造方法。
9 . 隔壁と他方の基板とを接着剤を介して固定した後、 前記透明基板と対向基 板との間の雰囲気を均一にするため基板の最外周部にシール剤を塗布し、 画像を 表示させるための回路を電極と接続してモジユール化する請求項 1〜 8のいずれ か 1項に記載の画像表示装置の製造方法。
1 0 . 請求項 1〜 9のいずれか 1項に記載の画像表示装置の製造方法により製 造したことを特徴とする画像表示装置。
PCT/JP2004/002860 2003-03-06 2004-03-05 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置 WO2004079442A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005503140A JPWO2004079442A1 (ja) 2003-03-06 2004-03-05 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-059685 2003-03-06
JP2003059685 2003-03-06
JP2003-148897 2003-05-27
JP2003148897 2003-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004079442A1 true WO2004079442A1 (ja) 2004-09-16

Family

ID=32964902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002860 WO2004079442A1 (ja) 2003-03-06 2004-03-05 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPWO2004079442A1 (ja)
WO (1) WO2004079442A1 (ja)

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005054933A2 (en) 2003-11-26 2005-06-16 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
JP2006145937A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Bridgestone Corp 情報表示用パネル、表示媒体充填用マスクおよび情報表示用パネルの製造方法
JP2006154655A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの製造方法および情報表示装置
WO2006081305A2 (en) 2005-01-26 2006-08-03 E Ink Corporation Electrophoretic displays using gaseous fluids
WO2007104003A2 (en) 2006-03-08 2007-09-13 E Ink Corporation Methods for production of electro-optic displays
WO2009041184A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 帯電粒子移動型表示パネル、帯電粒子移動型表示パネルの製造方法及び帯電粒子移動型表示装置
CN100510927C (zh) * 2005-10-24 2009-07-08 株式会社普利司通 信息显示用面板的制造方法
JP2009288449A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの製造方法および情報表示用パネル
EP2309322A1 (en) 2006-09-22 2011-04-13 E-Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
EP2487540A1 (en) 2006-09-18 2012-08-15 E-Ink Corporation Color electro-optic displays
EP2487674A2 (en) 2003-11-05 2012-08-15 E-Ink Corporation Electro-optic displays
JP2012181256A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置の製造方法
EP2546693A2 (en) 2006-12-19 2013-01-16 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
EP2555182A1 (en) 2007-02-02 2013-02-06 E Ink Corporation Electrophoretic displays having transparent electrode and conductor connected thereto
EP2711770A2 (en) 2005-10-18 2014-03-26 E Ink Corporation Components for electro-optic displays
US8854721B2 (en) 2002-06-10 2014-10-07 E Ink Corporation Components and testing methods for use in the production of electro-optic displays
US8902153B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for their production
US8928562B2 (en) 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US9075280B2 (en) 2002-09-03 2015-07-07 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US9152004B2 (en) 2003-11-05 2015-10-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US9164207B2 (en) 2006-03-22 2015-10-20 E Ink Corporation Electro-optic media produced using ink jet printing
US9170467B2 (en) 2005-10-18 2015-10-27 E Ink Corporation Color electro-optic displays, and processes for the production thereof
US9269311B2 (en) 2001-11-20 2016-02-23 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US9310661B2 (en) 2007-03-06 2016-04-12 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
EP3067744A2 (en) 2004-03-23 2016-09-14 E Ink Corporation Light modulators
US9530363B2 (en) 2001-11-20 2016-12-27 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US9564088B2 (en) 2001-11-20 2017-02-07 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
WO2017049020A1 (en) 2015-09-16 2017-03-23 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
US9620067B2 (en) 2003-03-31 2017-04-11 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US9672766B2 (en) 2003-03-31 2017-06-06 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
EP3220383A1 (en) 2012-02-01 2017-09-20 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US9779671B2 (en) 2012-05-31 2017-10-03 E Ink Corporation Image display medium driving device, image display apparatus, driving program, and computer-readable medium
US9966018B2 (en) 2002-06-13 2018-05-08 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US10048564B2 (en) 2003-11-05 2018-08-14 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US10331005B2 (en) 2002-10-16 2019-06-25 E Ink Corporation Electrophoretic displays
EP3505585A1 (en) 2007-11-14 2019-07-03 E Ink Corporation Adhesives and binders for use in electro-optic assemblies
US10475396B2 (en) 2015-02-04 2019-11-12 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage, and related apparatus and methods
WO2020005676A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 E Ink Corporation Driving methods for variable transmission electro-phoretic media
US10726798B2 (en) 2003-03-31 2020-07-28 E Ink Corporation Methods for operating electro-optic displays
US10795233B2 (en) 2015-11-18 2020-10-06 E Ink Corporation Electro-optic displays
US10803813B2 (en) 2015-09-16 2020-10-13 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
US11237419B2 (en) 2020-03-05 2022-02-01 E Ink Corporation Switchable light modulator comprising a polymer wall structure having a mould part and a cast part disposed between first and second substrates
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US11520179B2 (en) 2002-09-03 2022-12-06 E Ink Corporation Method of forming an electrophoretic display having a color filter array
US11579510B2 (en) 2019-05-07 2023-02-14 E Ink Corporation Driving methods for a variable light transmission device
EP4156164A1 (en) 2013-07-31 2023-03-29 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US11657774B2 (en) 2015-09-16 2023-05-23 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
WO2023164078A1 (en) 2022-02-25 2023-08-31 E Ink Corporation Electro-optic displays with edge seal components and methods of making the same
WO2023200859A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 E Ink Corporation Display material including patterned areas of encapsulated electrophoretic media
WO2023211699A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 E Ink Corporation Electro-optic display stacks with segmented electrodes and methods of making the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101896703B1 (ko) 2012-02-17 2018-10-04 리쿠아비스타 비.브이. 전기 습윤 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101941712B1 (ko) 2012-06-05 2019-01-24 리쿠아비스타 비.브이. 전기습윤 표시 장치 및 이의 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020113871A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of manufacturing image display medium, and image display medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194480A (ja) * 1983-04-18 1984-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池の製造法
JPS6185871A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明電極の製造法
JP2001356374A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Canon Inc 電気泳動型表示装置
JP2002350906A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Minolta Co Ltd 可逆性画像表示媒体並びに画像表示方法及び画像表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020113871A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of manufacturing image display medium, and image display medium

Cited By (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9269311B2 (en) 2001-11-20 2016-02-23 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US9564088B2 (en) 2001-11-20 2017-02-07 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
US9530363B2 (en) 2001-11-20 2016-12-27 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US9881564B2 (en) 2001-11-20 2018-01-30 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
US9612502B2 (en) 2002-06-10 2017-04-04 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US8891155B2 (en) 2002-06-10 2014-11-18 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US8854721B2 (en) 2002-06-10 2014-10-07 E Ink Corporation Components and testing methods for use in the production of electro-optic displays
US9921422B2 (en) 2002-06-10 2018-03-20 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US9966018B2 (en) 2002-06-13 2018-05-08 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US9075280B2 (en) 2002-09-03 2015-07-07 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US11520179B2 (en) 2002-09-03 2022-12-06 E Ink Corporation Method of forming an electrophoretic display having a color filter array
US10331005B2 (en) 2002-10-16 2019-06-25 E Ink Corporation Electrophoretic displays
US9620067B2 (en) 2003-03-31 2017-04-11 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US10726798B2 (en) 2003-03-31 2020-07-28 E Ink Corporation Methods for operating electro-optic displays
US9672766B2 (en) 2003-03-31 2017-06-06 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US9152003B2 (en) 2003-05-12 2015-10-06 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US9152004B2 (en) 2003-11-05 2015-10-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US10324354B2 (en) 2003-11-05 2019-06-18 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US10048563B2 (en) 2003-11-05 2018-08-14 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US10048564B2 (en) 2003-11-05 2018-08-14 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
EP2487674A2 (en) 2003-11-05 2012-08-15 E-Ink Corporation Electro-optic displays
US8928562B2 (en) 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US9542895B2 (en) 2003-11-25 2017-01-10 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
WO2005054933A2 (en) 2003-11-26 2005-06-16 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
EP3067744A2 (en) 2004-03-23 2016-09-14 E Ink Corporation Light modulators
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
JP4667016B2 (ja) * 2004-11-22 2011-04-06 株式会社ブリヂストン 情報表示用パネルの製造方法
JP2006145937A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Bridgestone Corp 情報表示用パネル、表示媒体充填用マスクおよび情報表示用パネルの製造方法
JP2006154655A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの製造方法および情報表示装置
JP2013238862A (ja) * 2005-01-26 2013-11-28 E Ink Corp ガス状流体を用いる電気泳動ディスプレイ
JP2011090322A (ja) * 2005-01-26 2011-05-06 E Ink Corp ガス状流体を用いる電気泳動ディスプレイ
WO2006081305A2 (en) 2005-01-26 2006-08-03 E Ink Corporation Electrophoretic displays using gaseous fluids
EP2711770A2 (en) 2005-10-18 2014-03-26 E Ink Corporation Components for electro-optic displays
US9170467B2 (en) 2005-10-18 2015-10-27 E Ink Corporation Color electro-optic displays, and processes for the production thereof
US9726959B2 (en) 2005-10-18 2017-08-08 E Ink Corporation Color electro-optic displays, and processes for the production thereof
CN100510927C (zh) * 2005-10-24 2009-07-08 株式会社普利司通 信息显示用面板的制造方法
WO2007104003A2 (en) 2006-03-08 2007-09-13 E Ink Corporation Methods for production of electro-optic displays
EP2309304A2 (en) 2006-03-08 2011-04-13 E-Ink Corporation Methods for production of electro-optic displays
EP2437114A1 (en) 2006-03-08 2012-04-04 E-Ink Corporation Methods for production of electro-optic displays
US9910337B2 (en) 2006-03-22 2018-03-06 E Ink Corporation Electro-optic media produced using ink jet printing
US9164207B2 (en) 2006-03-22 2015-10-20 E Ink Corporation Electro-optic media produced using ink jet printing
US10444591B2 (en) 2006-03-22 2019-10-15 E Ink Corporation Electro-optic media produced using ink jet printing
EP2487540A1 (en) 2006-09-18 2012-08-15 E-Ink Corporation Color electro-optic displays
EP2309322A1 (en) 2006-09-22 2011-04-13 E-Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
EP2546693A2 (en) 2006-12-19 2013-01-16 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
EP2555182A1 (en) 2007-02-02 2013-02-06 E Ink Corporation Electrophoretic displays having transparent electrode and conductor connected thereto
US9310661B2 (en) 2007-03-06 2016-04-12 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
US9841653B2 (en) 2007-03-06 2017-12-12 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
US8902153B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for their production
WO2009041184A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 帯電粒子移動型表示パネル、帯電粒子移動型表示パネルの製造方法及び帯電粒子移動型表示装置
EP3505585A1 (en) 2007-11-14 2019-07-03 E Ink Corporation Adhesives and binders for use in electro-optic assemblies
JP2009288449A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの製造方法および情報表示用パネル
JP2012181256A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置の製造方法
EP3783597A1 (en) 2012-02-01 2021-02-24 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
EP3220383A1 (en) 2012-02-01 2017-09-20 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US9779671B2 (en) 2012-05-31 2017-10-03 E Ink Corporation Image display medium driving device, image display apparatus, driving program, and computer-readable medium
US10157581B2 (en) 2012-05-31 2018-12-18 E Ink Corporation Image display medium driving device, image display apparatus, driving program, and computer-readable medium
EP4156165A2 (en) 2013-07-31 2023-03-29 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
EP4156164A1 (en) 2013-07-31 2023-03-29 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US10475396B2 (en) 2015-02-04 2019-11-12 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage, and related apparatus and methods
WO2017049020A1 (en) 2015-09-16 2017-03-23 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
US10803813B2 (en) 2015-09-16 2020-10-13 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
US11657774B2 (en) 2015-09-16 2023-05-23 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
US11450286B2 (en) 2015-09-16 2022-09-20 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
US10795233B2 (en) 2015-11-18 2020-10-06 E Ink Corporation Electro-optic displays
WO2020005676A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 E Ink Corporation Driving methods for variable transmission electro-phoretic media
US11143930B2 (en) 2018-06-28 2021-10-12 E Ink Corporation Driving methods for variable transmission electro-phoretic media
US11579510B2 (en) 2019-05-07 2023-02-14 E Ink Corporation Driving methods for a variable light transmission device
US11567356B2 (en) 2020-03-05 2023-01-31 E Ink Corporation Switchable light modulator device comprising a polymer wall structure having a plurality of cavities disposed between first and second substrates and method of making the same
US11237419B2 (en) 2020-03-05 2022-02-01 E Ink Corporation Switchable light modulator comprising a polymer wall structure having a mould part and a cast part disposed between first and second substrates
US11774791B2 (en) 2020-03-05 2023-10-03 E Ink Corporation Switchable light modulator device comprising polymer structures that create a plurality of cavities that are sealed with a fluid comprising electrophoretic particles
WO2023164078A1 (en) 2022-02-25 2023-08-31 E Ink Corporation Electro-optic displays with edge seal components and methods of making the same
WO2023200859A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 E Ink Corporation Display material including patterned areas of encapsulated electrophoretic media
WO2023211699A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 E Ink Corporation Electro-optic display stacks with segmented electrodes and methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004079442A1 (ja) 2006-06-08
JP5097807B2 (ja) 2012-12-12
JP2010262309A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004079442A1 (ja) 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP4657727B2 (ja) 画像表示パネルの製造方法、画像表示装置の製造方法、及び、画像表示装置
WO2004059379A1 (ja) 画像表示装置
JP2007304409A (ja) 表示媒体用粒子および情報表示用パネル
WO2006118116A1 (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP4787566B2 (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP4925608B2 (ja) 情報表示用パネル及び情報表示装置
JPWO2005076064A1 (ja) 情報表示装置
JP5052104B2 (ja) 表示媒体用粒子、情報表示用パネルおよび情報表示装置
JP4895528B2 (ja) 情報表示用パネル
JP2004317526A (ja) 画像表示用パネル及び画像表示装置
JP4737921B2 (ja) 画像表示装置の前処理方法
JP4820576B2 (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP2004054287A (ja) 画像表示装置
JP4597569B2 (ja) 画像表示用パネルおよびそれを用いた画像表示装置
JP2006309067A (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP4566624B2 (ja) 画像表示媒体用粒子の製造方法
JP4632850B2 (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP2005091442A (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JP2004199002A (ja) 画像表示パネルの製造方法及び画像表示装置
JP4863644B2 (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP2005003892A (ja) 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP2007079394A (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP2006058563A (ja) 画像表示用パネル及びその製造方法
JP2006309046A (ja) 情報表示用パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005503140

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase